>>415,416
レスありがとうございます。いろいろご心配に感謝します。

不良セクタの扱いやクローンソフトは、まるで素人で一から調べたのですが
フリーソフトは情報が古めでレビューに、ウィルスや悪化した…といった記述があり
比較的メジャーで更新も頻繁なコレなら安心かな?と思いまして

ですのでTIに拘っている訳ではなく、他にお薦めがあれば検討したい所で
単に不良セクタがあっても、無事な部分だけを健康なHDDに救い出してくれればOKです。

実はリンクの記事にある「マーシャルのクローンスタンド」の初期型を持っていますが
不良セクタに対応しておらず、無理して読もうとしても心配なので
融通が利く定番ソフトがいいのではないかと探して、これを見つけた次第です。

件のHDDは同じディーガ7台目の登録で、昨年末に取り付けたばかりでした。
過去6台は問題なく、これも特別な使い方はしておらず、まだ半分以下だと思います。
その日も普通にダビングしようとしたら、急に認識しなくなりました。

何度かトライすると「録画一覧」はリスト表示されるのですが、再生は出来ません。
2-3秒おき(規則的)に小さく「カッ...カッ...」という音が聞こえたので、マズイと思い
取り外し、CrystalDiskInfoで診断、予想通り不良セクタがあると分かりました。

電源投入:11回、 使用時間:661時間。(前述以外に黄色信号はありません)
停電や強制終了、移動や振動は特に心当たりが有りがなく、原因は不明です。

仰る通り多少のノイズや欠落は覚悟しておりますが、年末年始の貴重な特番が多いので
なんとか可能な限り復活してくれる事を祈るばかりです。