ディーガの外付け(3.5/2TB)が急に認識しなくなり、認識しても再生できなかったりで
CrystalDiskInfoで調べた所 「注意:代替処理済セクタ数582、保留中144」 でした。
悪化する前に可能な限り救出すべく、不良セクタ無視できるこのソフトに辿り着きました。

そこで気になるのが、ディーガでフォーマットしたHDDなのでPCでは読めません。
CrystalDiskInfoでは認識すのですが、Acronisでのクローン作業は可能でしょうか?

また、試用版にするかWD版にするか迷っていて、WDのHDDは持っていますが
クローンに使うHDDもWDでないと(他社同士では)ダメでしょうか?

あとクローン用のHDDは容量を合わせる以外に、特に注意する点はありますか?
PCは2013年夏モデルCore i3ノート、Win8.1/64bit、USB3.0を2台接続可能です。