販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.co.jp/
■日本語版
Acronis TrueImage Home 2012
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/
■英語版
Acronis True Image Home 2012
http://www.acronis.com/homecomputing/products/trueimage/
前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part51
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336031925/
【バックアップ】 Acronis True Image part51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/10/10(水) 08:33:08.69ID:QRAXmHeq0
2015/10/16(金) 19:35:40.57ID:Nve56MZi0
>>330
すぐ書けるTrim済みの領域を確保して書き込み性能上げるという話なら数GB空いてりゃ充分なんじゃね。
ウェアレベリングで回されるブロックが局所的にならないように的な意味で言ってるなら、ファイルシステム上の空き容量なんて関係無い。
すぐ書けるTrim済みの領域を確保して書き込み性能上げるという話なら数GB空いてりゃ充分なんじゃね。
ウェアレベリングで回されるブロックが局所的にならないように的な意味で言ってるなら、ファイルシステム上の空き容量なんて関係無い。
2015/10/20(火) 02:45:38.46ID:4qgz7PBC0
質問があります。
ソースネクスト版のAcronis True Image Personalを使ってらっしゃる方おられます?
使い勝手どうですか?使えます?
あと、ブータブルディスクからバックアップと復元はできますか?
よろしくお願いします。
ソースネクスト版のAcronis True Image Personalを使ってらっしゃる方おられます?
使い勝手どうですか?使えます?
あと、ブータブルディスクからバックアップと復元はできますか?
よろしくお願いします。
333332
2015/10/20(火) 03:02:41.11ID:4qgz7PBC0 連投すみません。以下の物についてです。
Acronis True Image Personal |パソコンソフト:バックアップ|ソースネクストサイト
http://www.sourcenext.com/product/pc/sys/pc_sys_001210/?i=GT_BB_PC
Acronis True Image Personal |パソコンソフト:バックアップ|ソースネクストサイト
http://www.sourcenext.com/product/pc/sys/pc_sys_001210/?i=GT_BB_PC
2015/10/20(火) 05:52:41.11ID:VAycsKuv0
>>332
使い勝手は主観だから、良いという奴もいれば、難ありという奴もいるだろう。
使えますかとかいう質問も、メーカーは「使えます」って言うだろうし、ブータブルメディアからも大丈夫って言うだろう。
失敗しました!という一例を見つけたいの?
本家版でも失敗したって奴はいるし多くの人はまともに使えているのだろう。
使い勝手は主観だから、良いという奴もいれば、難ありという奴もいるだろう。
使えますかとかいう質問も、メーカーは「使えます」って言うだろうし、ブータブルメディアからも大丈夫って言うだろう。
失敗しました!という一例を見つけたいの?
本家版でも失敗したって奴はいるし多くの人はまともに使えているのだろう。
2015/10/20(火) 05:58:42.25ID:VAycsKuv0
>>333
30日間の猶予と返品制度もあるんだから、自分で試用してみてレポートするくらいになってくれ。
ソースネクストが難癖付けて返金に応じないとかいう事例になれば、それこそ被害者が増えないように、あなたが率先して被害者の会を作るなり活動してくれ。
30日間の猶予と返品制度もあるんだから、自分で試用してみてレポートするくらいになってくれ。
ソースネクストが難癖付けて返金に応じないとかいう事例になれば、それこそ被害者が増えないように、あなたが率先して被害者の会を作るなり活動してくれ。
3361001
2015/10/20(火) 10:45:56.78ID:RWHTjgSp0 ソースネクストの Acronis True Image Personal って 2015版 と全く同じ機能なの?
Cloud版との比較じゃなくて、2016版と2016版との違いを知りたい。
> あと、ブータブルディスクからバックアップと復元はできますか?
>>317-323
UEFI 32bit機だと駄目じゃないの?!
2016でも体験版では機能が使えないから確認できなかった。
Cloud版との比較じゃなくて、2016版と2016版との違いを知りたい。
> あと、ブータブルディスクからバックアップと復元はできますか?
>>317-323
UEFI 32bit機だと駄目じゃないの?!
2016でも体験版では機能が使えないから確認できなかった。
2015/10/20(火) 12:19:30.26ID:4qgz7PBC0
>>334-335
まず、使っている人に聞いているので、使っていないのなら答えなくてもいいです。
主観でいいんです。色々と経験のある人の意見、または、初心者にとって使いやすいか
どうかなど、色々な意見が聞ければそれでいいのです。メーカーに聞いているわけないでしょ。
ダウンロード版では返品できないでしょ。被害者の会とか非現実的な難癖つけないで下さい。
まず、使っている人に聞いているので、使っていないのなら答えなくてもいいです。
主観でいいんです。色々と経験のある人の意見、または、初心者にとって使いやすいか
どうかなど、色々な意見が聞ければそれでいいのです。メーカーに聞いているわけないでしょ。
ダウンロード版では返品できないでしょ。被害者の会とか非現実的な難癖つけないで下さい。
2015/10/20(火) 12:24:46.47ID:GErtQttZ0
2015版をダウンロード購入したが、uefi32bit環境でブートメディアからの起動ができなかったのでサポートに文句言ったら返金された
2015/10/20(火) 12:47:29.32ID:oKjV0JNC0
ID:4qgz7PBC0
2015/10/20(火) 19:08:06.46ID:Xy0hjpXN0
ソースネクストの奴って昔発売してた古い奴かと思ったらまた最近 Acronis True Imageの廉価版発売しはじめたのか
最近別メーカーの海外メーカーバックアップソフトも発売発売してるし商品競合しないのかな?
この廉価版WDや海門のHDD持ってるとついてくる奴は別なんだろうか…
最近別メーカーの海外メーカーバックアップソフトも発売発売してるし商品競合しないのかな?
この廉価版WDや海門のHDD持ってるとついてくる奴は別なんだろうか…
2015/10/30(金) 20:25:36.58ID:auw+6+dh0
>>337
本家フルのとソス簡易版の違い
・Windows(2K,xp,Vista,7,8,8.1,10)だけか、Mac対応か
・増分バックアップできるか
・5分間隔の自動バックアップ
・クラウドへの容量無制限バックアップ
・バックアップ専用パーティションの作成
・別のPCへの復元
・ファイルの同期
このうち必要な機能があるなら、本家使うべき
必要ないなら、ソスネクスト簡易版オケ
あと、ブータブルディスクからバックアップと復元はできますか?
これはできる、CD/DVDR以外でもUSBでもオケ
本家フルのとソス簡易版の違い
・Windows(2K,xp,Vista,7,8,8.1,10)だけか、Mac対応か
・増分バックアップできるか
・5分間隔の自動バックアップ
・クラウドへの容量無制限バックアップ
・バックアップ専用パーティションの作成
・別のPCへの復元
・ファイルの同期
このうち必要な機能があるなら、本家使うべき
必要ないなら、ソスネクスト簡易版オケ
あと、ブータブルディスクからバックアップと復元はできますか?
これはできる、CD/DVDR以外でもUSBでもオケ
2015/10/31(土) 12:02:56.82ID:H2zFkmmD0
税抜きで1980円で今日までだから迷った挙句ソースネクスト版を買ったよ。
WDとSeagateのHDDに付いてる無料簡易版とほぼ変わらない機能で正直2000円は高いと思った。
というかwindows10対応でなきゃ、WDやSeagateのHDDに付いてる簡易版TIで十分なんだけどな。
OSがWin10じゃなきゃソースネクスト版は買う意味ないよ。
まー普通のレスキュー版でUSBブート起動でリストアできたからいいけど、金払ってるのにレスキューメディア作成で
WINPEベース版作れないとは流石に思わなかったな。
定期的にバックアップとる人は製品版で、それ以外はHDDについてる無料版で十分だな。
Windows10対応で、製品版までの機能はいらず、少しでも安いのがよいと思う人だけ買えばイいいよ。
今日までだけどな。定価の3400円とかで買うくらいなら製品版買ったほうがいいレベルのでき。
WDとSeagateのHDDに付いてる無料簡易版とほぼ変わらない機能で正直2000円は高いと思った。
というかwindows10対応でなきゃ、WDやSeagateのHDDに付いてる簡易版TIで十分なんだけどな。
OSがWin10じゃなきゃソースネクスト版は買う意味ないよ。
まー普通のレスキュー版でUSBブート起動でリストアできたからいいけど、金払ってるのにレスキューメディア作成で
WINPEベース版作れないとは流石に思わなかったな。
定期的にバックアップとる人は製品版で、それ以外はHDDについてる無料版で十分だな。
Windows10対応で、製品版までの機能はいらず、少しでも安いのがよいと思う人だけ買えばイいいよ。
今日までだけどな。定価の3400円とかで買うくらいなら製品版買ったほうがいいレベルのでき。
2015/10/31(土) 12:14:56.17ID:Wzc/kgT20
もちょーい待てばDiskWizやWDEも10対応になる
2015/10/31(土) 16:42:40.82ID:/uDQDpKs0
・別のPCへの復元
これ最初みた時これに対応してないと使えないじゃんと思ったが
・別のPCへの復元の機能をググってみたら別にイラン機能だった…
これ最初みた時これに対応してないと使えないじゃんと思ったが
・別のPCへの復元の機能をググってみたら別にイラン機能だった…
2015/10/31(土) 17:35:19.64ID:PqP7vGS10
たしかに
2015/10/31(土) 18:15:08.81ID:JrGSZylL0
Acronis True Image WD Edition Software
http://support.wdc.com/downloads.aspx?p=119&lang=jp
なんかこっそりWindows 10対応が追加されているけど、
前とバージョンが同じで16.0.0.5962、しかもダウンロードリンクが何故か en-US 版のみ・・・
http://support.wdc.com/downloads.aspx?p=119&lang=jp
なんかこっそりWindows 10対応が追加されているけど、
前とバージョンが同じで16.0.0.5962、しかもダウンロードリンクが何故か en-US 版のみ・・・
2015/10/31(土) 18:34:37.50ID:Wzc/kgT20
罠です
2015/11/01(日) 11:06:49.68ID:S4m2fsdV0
割引セールオワッタな
1,980円だったらまあまあだけど
3,500円だったら買う気持しない
1,980円だったらまあまあだけど
3,500円だったら買う気持しない
2015/11/08(日) 13:18:39.94ID:5rOrVURF0
これWinとMacのブータブルメディアって一緒なのかね?
2015/11/08(日) 15:55:48.79ID:Rqgu9BTc0
リリース日: 4/16/2014
ww
余裕で2014でもWin10はOKですじゃ
ww
余裕で2014でもWin10はOKですじゃ
2015/11/10(火) 08:21:23.99ID:dO5vcyDn0
16もリカバリ時画面真っ黒nvidiaはイヤなのだろうか・・・
2015/11/19(木) 16:01:22.53ID:Mp8mUc5R0
>>348
いまfacebookにいいねキャンペーンで1000円割引で980円(税抜)
いまfacebookにいいねキャンペーンで1000円割引で980円(税抜)
2015/11/19(木) 17:31:37.23ID:qvS0auMv0
2015/11/20(金) 14:07:04.93ID:5JrWni5y0
Acronis True Image 2016でWindows ADK 10をBuild 10240版(v10.0.26624.0)から
Windows ADK 10をBuild 10586版(v10.1.10586.0)に再インストールしたら、
Acronis Bootable Media BuilderでWindows PE版のレスキューメディアを作成しようとすると
Windows ADKのダウンロードを促す画面が出る。
ダウンロードを指定すると
MicrosoftのWindows ADK 10をBuild 10586版(v10.1.10586.0)のダウンロードウィザード画面が表示4される。
これをダウンロード、インストールしても、結局ADKを認識せずい、先に進めない。
Windows ADK 10 Build 10240版(v10.0.26624.0)は認識するのだが、どなたか、
Windows ADKBuild 10586版(v10.1.10586.0)でPE作成できた方はいらっしゃいませんか。
方法4があれば、教えてください。
(OSは、Windows 7 SP1 64bitから Windows 10(Build10240) 64bitにアップデートして、
最近Windows 101151(Build 10586) 64bit に」Microsoft Updateでアップデート済みです。)
Windows ADK 10をBuild 10586版(v10.1.10586.0)に再インストールしたら、
Acronis Bootable Media BuilderでWindows PE版のレスキューメディアを作成しようとすると
Windows ADKのダウンロードを促す画面が出る。
ダウンロードを指定すると
MicrosoftのWindows ADK 10をBuild 10586版(v10.1.10586.0)のダウンロードウィザード画面が表示4される。
これをダウンロード、インストールしても、結局ADKを認識せずい、先に進めない。
Windows ADK 10 Build 10240版(v10.0.26624.0)は認識するのだが、どなたか、
Windows ADKBuild 10586版(v10.1.10586.0)でPE作成できた方はいらっしゃいませんか。
方法4があれば、教えてください。
(OSは、Windows 7 SP1 64bitから Windows 10(Build10240) 64bitにアップデートして、
最近Windows 101151(Build 10586) 64bit に」Microsoft Updateでアップデート済みです。)
355名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/20(金) 18:27:30.78ID:5JrWni5y0 >>354です。
追加情報
Paragon Hard Disk Manager 15 ProfessionalのRecovery Media Builderでは、
Windows ADK 10をBuild 10586版(v10.1.10586.0)でWindows PEリカバリーメディアを
作成できました。
ただ、これを、Windows ADK 10 Build 10240版(v10.0.26624.0)と全く同じdismコマンドで
日本語化しようとしたら、エラーで実現できませんでした。
インターフェースが変わったのでしょうか。
追加情報
Paragon Hard Disk Manager 15 ProfessionalのRecovery Media Builderでは、
Windows ADK 10をBuild 10586版(v10.1.10586.0)でWindows PEリカバリーメディアを
作成できました。
ただ、これを、Windows ADK 10 Build 10240版(v10.0.26624.0)と全く同じdismコマンドで
日本語化しようとしたら、エラーで実現できませんでした。
インターフェースが変わったのでしょうか。
2015/11/20(金) 18:33:09.04ID:VJU7/Z0y0
ADKって何だよ!
AIKだろ!
AIKだろ!
2015/11/20(金) 20:30:53.86ID:5JrWni5y0
>>356
浦島太郎さんですね。
浦島太郎さんですね。
2015/11/20(金) 21:38:51.43ID:V1Gn8eLR0
Windows 7の時代はそんな名前でしたね。
2015/11/25(水) 02:15:35.28ID:zbN+j5Zn0
WDの方がWindows10も対応って表記したって事は新しくなったのか?
でもなうちの場合、外付けも内蔵もほとんどが海門なんだよな…海門版の方Windows10に対応するのいつかな…
ここじゃ話題になるのWD版の方が多いけど海門版を使ってる奴はいないの?
でもなうちの場合、外付けも内蔵もほとんどが海門なんだよな…海門版の方Windows10に対応するのいつかな…
ここじゃ話題になるのWD版の方が多いけど海門版を使ってる奴はいないの?
2015/11/25(水) 10:27:07.77ID:Er8pM88r0
対応表記あってもバージョンは上がってないです。
361名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/25(水) 12:57:38.17ID:/x+WmUjt0 windows10でブータブルメディア作るならこれとパラゴンどっちさ?
2015/11/26(木) 04:47:42.41ID:js4J2Ia10
ATI2016の起動時に
データベースを作成できません。
というメッセージが出て、ATIを立ち上げることができなくなってしまった。
昨日までは動いていたのに…。
PCリブートしても症状改善せず。
PCはWindows10 1511 10586.14
ATIのバージョンを確認しようにも、このエラーのおかげでバージョンの確認もままならない。
この事態を改善させるにはどうすればよいでしょう?
データベースを作成できません。
というメッセージが出て、ATIを立ち上げることができなくなってしまった。
昨日までは動いていたのに…。
PCリブートしても症状改善せず。
PCはWindows10 1511 10586.14
ATIのバージョンを確認しようにも、このエラーのおかげでバージョンの確認もままならない。
この事態を改善させるにはどうすればよいでしょう?
2015/11/26(木) 10:08:38.25ID:hRGdiBVT0
ATIが動かなくなった時のために、更にバックアップをとらないといけない訳か。
2015/11/26(木) 14:00:18.18ID:W/alG9R90
だいたいレスキューデスク作って
それで復元しようとしたらハングしちゃうんだから
2016はまだ駄目だって
次のビルドが来ないとどうにもならない
そーすの2015でしのぐのが得策
それで復元しようとしたらハングしちゃうんだから
2016はまだ駄目だって
次のビルドが来ないとどうにもならない
そーすの2015でしのぐのが得策
2015/11/26(木) 17:50:30.87ID:b3jMdOpA0
SOURCENEXTのはないわ
2015/11/26(木) 18:39:05.03ID:nZnn4GPY0
Windows10で2010って使えるの?
2015/12/01(火) 21:47:26.21ID:XxU2CJtE0
>>366
なぜ?
なぜ?
2015/12/03(木) 12:52:32.71ID:B/l5OA300
Acronis True Image WD Editionって今英語版しかないのか
使えるわけねーわ
使えるわけねーわ
2015/12/03(木) 12:59:47.41ID:7U8y10xX0
えっ
2015/12/03(木) 13:29:36.30ID:B/l5OA300
使い方わからなくて復元出来なくて
試用版使ったわ
びびった
試用版使ったわ
びびった
2015/12/03(木) 23:33:01.64ID:h1zUjw6U0
>>354です
Build 6027のアップデートがきたので、ダウンロードしてBuild 5634からアップデートした。
Windows ADK 10 Build 10586版(v10.1.10586.0)でWindows PE 10のBootabke Media(isoおよびUSB)を
作成したら、問題なく動作することを確認した。
日本語キーボード、ロケール日本、日本時間、CDブート時のPress Any Key・・表示の抑止ができ
日本語IMEが組み込めない以外日本語仕様となり、ホットした。
Build 6027のアップデートがきたので、ダウンロードしてBuild 5634からアップデートした。
Windows ADK 10 Build 10586版(v10.1.10586.0)でWindows PE 10のBootabke Media(isoおよびUSB)を
作成したら、問題なく動作することを確認した。
日本語キーボード、ロケール日本、日本時間、CDブート時のPress Any Key・・表示の抑止ができ
日本語IMEが組み込めない以外日本語仕様となり、ホットした。
2015/12/10(木) 07:17:39.79ID:qVSRJuum0
2015/12/10(木) 10:18:27.62ID:1udBhDPk0
2015とか2016って簡単に公式でPE版作れるようになったじゃないのか?
これじゃ非公式で自動的に作るツール開発してくれてる人の方が簡単じゃないか、旧バージョンの時はよくお世話になったわあのツール
これじゃ非公式で自動的に作るツール開発してくれてる人の方が簡単じゃないか、旧バージョンの時はよくお世話になったわあのツール
2015/12/10(木) 20:08:43.06ID:LgZqOSSN0
なりましたよ
2015/12/21(月) 00:56:23.93ID:34l0ZI+k0
Win7で2012使ってたんですが2016試用版いれてみたら
なにかとバッティングしてるのか数回に1回しか起動しません
2016のユーザーさん普通に動いてます?
なにかとバッティングしてるのか数回に1回しか起動しません
2016のユーザーさん普通に動いてます?
2015/12/21(月) 01:22:48.69ID:vqwD7xRq0
あれ既にはいってる環境で新しいVer入れれないのでは?
仕様版でも無理だった記憶が。インストーラで確認されて同意求められるよね
仕様版でも無理だった記憶が。インストーラで確認されて同意求められるよね
2015/12/21(月) 06:34:02.83ID:34l0ZI+k0
2015/12/21(月) 07:21:57.39ID:vqwD7xRq0
消去を2015試用版のインストーラ使って削除、
再起動後に2012で行けると思うけど
コンパネから消してそのまま2012には出来ないと思う
再起動後に2012で行けると思うけど
コンパネから消してそのまま2012には出来ないと思う
2015/12/21(月) 19:45:54.85ID:+8cUkFoN0
消去を削除とは、これ如何に
381名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/21(月) 20:22:50.84ID:t5e+V1Ds0 >>380
ごみ箱を空にする(B)
ごみ箱を空にする(B)
2015/12/22(火) 00:10:22.07ID:+hNiJOwW0
2014
なんで指定していないパーティションに
マイバックアップ フォルダ作るんだろ?
なんで指定していないパーティションに
マイバックアップ フォルダ作るんだろ?
383376
2015/12/22(火) 06:50:32.99ID:l5gJ2Sk80 プロセスモニタで原因つきとめましたのでご報告
Wacomのタブレットドライバ消したらTrueimage2016立ち上がるようになりました
残る問題としてTrueimageMonitor.exeのCPU消費率が以上に高いというのがあるんですが、
存在しないHKLM\SOFTWARE\Wow6432Node\Acronis\TrueImageHome\Settings\mon_reset_timeout
にアクセスし続けてるのが原因のような…?
Wacomのタブレットドライバ消したらTrueimage2016立ち上がるようになりました
残る問題としてTrueimageMonitor.exeのCPU消費率が以上に高いというのがあるんですが、
存在しないHKLM\SOFTWARE\Wow6432Node\Acronis\TrueImageHome\Settings\mon_reset_timeout
にアクセスし続けてるのが原因のような…?
2015/12/22(火) 08:39:11.95ID:Ggm7YH1X0
たかがコピーに
2015/12/31(木) 09:55:50.24ID:esEKtIQP0
2016/01/04(月) 01:05:18.38ID:xzX60YwE0
Win7環境+システムSSD→新SSDへの移行ならWD Editionでも問題ないですかね?
何か注意するべき事ありますか?
何か注意するべき事ありますか?
2016/01/04(月) 23:32:05.43ID:sRyqmuzu0
2010が確実です
2016/01/05(火) 14:18:32.38ID:FZQ9WdF00
2010ってSSD対応してるん
2016/01/05(火) 17:13:52.63ID:ihxT/wV90
2010 ビルド 7160 SSDで使用
2016/01/05(火) 23:32:05.77ID:BW4sMRlv0
TrueImage2014Premium欲しいんだけど今から購入する方法ってあります?ヤフオクぐらい?
2016/01/06(水) 10:56:38.11ID:BXuW4Wxr0
Amazon
2016/01/06(水) 23:20:29.46ID:cIDwX8rJ0
2016 のビルド6027を使っています。
NASに対してバージョンチェーンスキームでバックアップとっているのですが、
数回ほど同じフォルダにバックアップしたら
情報: ファイルのバージョン 1 が見つかりません。
詳細: 移動または削除された可能性があります。[参照] をクリックして場所を指定するか、このメッセージを無視してください。
というエラーが出ます。
別のフォルダを作ってバックアップをやり直したら、問題なくバックアップできます。
でもこれだとバージョンチェーンの意味がないと思います。
皆さんも同じような経験をされているのでしょうか?
NASに対してバージョンチェーンスキームでバックアップとっているのですが、
数回ほど同じフォルダにバックアップしたら
情報: ファイルのバージョン 1 が見つかりません。
詳細: 移動または削除された可能性があります。[参照] をクリックして場所を指定するか、このメッセージを無視してください。
というエラーが出ます。
別のフォルダを作ってバックアップをやり直したら、問題なくバックアップできます。
でもこれだとバージョンチェーンの意味がないと思います。
皆さんも同じような経験をされているのでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/20(水) 03:09:27.04ID:N5HcK+np0 今更ながら TI11 から 2010 に乗り換えた。
増分でデイリーバックアップして、何回かごとに完全バックアップするようにしたい。
で、バックアップ先として %date% でファイル名に日付を入れるようにした場合、ちゃんと増分が取られていくのかな?
これって例えば今日なら 2016_01_20 に展開され、明日は 2016_01_21 になるんだよね。
するとその新しい名前で完全バックアップされたりしない?
希望は、今日 2016_01_20 の名前で完全バックアップしたなら、明日は同じ名前の 2番目として増分になってほしい。
大体1週間くらいを1セットにして、何週か分を保存して、古いのはセット単位で手作業で削除していく運用をしたいんだけど。
TI11 ではバックアップロケーション作ってそんな感じのことやってたんだけど、2010 は結構違っていまいち挙動がわからない。
増分でデイリーバックアップして、何回かごとに完全バックアップするようにしたい。
で、バックアップ先として %date% でファイル名に日付を入れるようにした場合、ちゃんと増分が取られていくのかな?
これって例えば今日なら 2016_01_20 に展開され、明日は 2016_01_21 になるんだよね。
するとその新しい名前で完全バックアップされたりしない?
希望は、今日 2016_01_20 の名前で完全バックアップしたなら、明日は同じ名前の 2番目として増分になってほしい。
大体1週間くらいを1セットにして、何週か分を保存して、古いのはセット単位で手作業で削除していく運用をしたいんだけど。
TI11 ではバックアップロケーション作ってそんな感じのことやってたんだけど、2010 は結構違っていまいち挙動がわからない。
2016/01/20(水) 06:51:42.62ID:FNZOB8m90
リストアじゃなくバックアップだろ、好きなだけやればいい。そうすりゃ自ずとわかる
395393
2016/01/20(水) 12:23:06.13ID:N5HcK+np0 >>394
それもそうなんだけど、19日中に仕込めなくて20日になっちゃったから、今日一杯は日付変化後の増分の挙動を確認できなくてw
同日中ならしっかり増分になった。
んまあのんびりやってみるけど、セオリーというかノウハウというか、そういうのがあるなら聞きたい。
それもそうなんだけど、19日中に仕込めなくて20日になっちゃったから、今日一杯は日付変化後の増分の挙動を確認できなくてw
同日中ならしっかり増分になった。
んまあのんびりやってみるけど、セオリーというかノウハウというか、そういうのがあるなら聞きたい。
2016/01/20(水) 21:37:39.73ID:gPFczUwB0
そんなのないです
397393
2016/01/21(木) 17:41:10.26ID:dPtafTOp0 日付が変わってバックアップファイル名も変わったんだけど、なぜかちゃんと増分になってる!
こんな感じ
%date%_xxx の設定で
2015_01_20_xxx.tib ←完全
2015_01_20_xxx2.tib ←増分
2015_01_21_xxx.tib ←増分!
TI11までの仕様に慣れてると驚きだけど、これは管理しづらい…
完全とその増分群には同じ名前が付くようにしたいんだけど、なんとかならないかな?
こんな感じ
%date%_xxx の設定で
2015_01_20_xxx.tib ←完全
2015_01_20_xxx2.tib ←増分
2015_01_21_xxx.tib ←増分!
TI11までの仕様に慣れてると驚きだけど、これは管理しづらい…
完全とその増分群には同じ名前が付くようにしたいんだけど、なんとかならないかな?
2016/01/25(月) 10:12:04.16ID:74hQkTzT0
アカウント作成画面がうざい
何でもかんでもアカウント作らそうとするな
何でもかんでもアカウント作らそうとするな
2016/01/25(月) 17:48:56.37ID:hmP/Ysiu0
Windows7からWindows10(以下新PC)へPCを買い換えようと思っているんだけど、
ユニバーサルリストアっていうのをやると、新PCで今まで使っていたThunderbirdとかJanetterとかが
特に設定とかやり直し不要でそのまま使えるの?Windows10で使えるように変換してくれるって感じなのかな。
ヘルプとか見たけどイマイチわからない…
復元→リストアでWindows10で使えるように変換っていう認識であってるのかな
今まで全部ソフトはCドライブだったんだけど、それを新PCに復元したらwindows7も一緒に復元されちゃっておかしくなる?
ユニバーサルリストアっていうのをやると、新PCで今まで使っていたThunderbirdとかJanetterとかが
特に設定とかやり直し不要でそのまま使えるの?Windows10で使えるように変換してくれるって感じなのかな。
ヘルプとか見たけどイマイチわからない…
復元→リストアでWindows10で使えるように変換っていう認識であってるのかな
今まで全部ソフトはCドライブだったんだけど、それを新PCに復元したらwindows7も一緒に復元されちゃっておかしくなる?
2016/01/25(月) 19:14:33.32ID:IHoX5PhF0
> ユニバーサルリストアっていうのをやると、新PCで今まで使っていたThunderbirdとかJanetterとかが
> 特に設定とかやり直し不要でそのまま使えるの
新しいPCい引っ越しが簡単にできる
多少ドライバなど入れ替えが必要だが・・・・
マジレスすると君の文章を読む限りやめた方がいい>universalRestore
> 特に設定とかやり直し不要でそのまま使えるの
新しいPCい引っ越しが簡単にできる
多少ドライバなど入れ替えが必要だが・・・・
マジレスすると君の文章を読む限りやめた方がいい>universalRestore
2016/01/25(月) 19:43:40.03ID:fvfPF25R0
イメージ最近わかったこと
2011な
アライメントを行ったssdのバックアップは
おれ環だと100パーセント
イメージ破損する。
2011な
アライメントを行ったssdのバックアップは
おれ環だと100パーセント
イメージ破損する。
2016/01/25(月) 19:51:56.95ID:fvfPF25R0
足りなかったから補足
イメージからssdへリカバリー
↓
ssdアライメント(4096)
↓
バックアップ
↓
イメージ破損
イメージからssdへリカバリー
↓
ssdアライメント(4096)
↓
バックアップ
↓
イメージ破損
2016/01/26(火) 09:31:04.25ID:6sYgKGXx0
そういえばssdにしてからリカバリしてないな
2010だけど俺環だったら泣く
2010だけど俺環だったら泣く
2016/01/26(火) 14:58:53.20ID:DDyxb+X50
何それ?SSDだとバックアップできないって事まあ俺は未だにHDDだけどバックアップできないならHDDのままでいいかな怖いなそれ
2016/01/26(火) 21:55:54.40ID:ea2SKHBO0
過渡期のバージョンはあまり信用してない
2016/01/27(水) 00:12:59.81ID:j12AylR90
Windowsタブレットとかでもバックアップできんのかな?
2016/01/27(水) 08:14:20.16ID:Di6SBXOt0
32ビットPE、対応しないかな。
408名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/30(土) 00:57:03.97ID:WdnZUlns0 ----------------
この動画一覧の中で見たい動画はありますか?
上野東京ライン常磐線関係の動画が満載です
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A%E3%80%80%E6%9C%AD%E3%81%AE%E8%BE%BB
----------------
この動画一覧の中で見たい動画はありますか?
上野東京ライン常磐線関係の動画が満載です
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A%E3%80%80%E6%9C%AD%E3%81%AE%E8%BE%BB
----------------
2016/01/30(土) 09:46:37.89ID:RNJu68Rh0
スレチ
2016/01/31(日) 15:34:26.39ID:OVIqU8r40
ディーガの外付け(3.5/2TB)が急に認識しなくなり、認識しても再生できなかったりで
CrystalDiskInfoで調べた所 「注意:代替処理済セクタ数582、保留中144」 でした。
悪化する前に可能な限り救出すべく、不良セクタ無視できるこのソフトに辿り着きました。
そこで気になるのが、ディーガでフォーマットしたHDDなのでPCでは読めません。
CrystalDiskInfoでは認識すのですが、Acronisでのクローン作業は可能でしょうか?
また、試用版にするかWD版にするか迷っていて、WDのHDDは持っていますが
クローンに使うHDDもWDでないと(他社同士では)ダメでしょうか?
あとクローン用のHDDは容量を合わせる以外に、特に注意する点はありますか?
PCは2013年夏モデルCore i3ノート、Win8.1/64bit、USB3.0を2台接続可能です。
CrystalDiskInfoで調べた所 「注意:代替処理済セクタ数582、保留中144」 でした。
悪化する前に可能な限り救出すべく、不良セクタ無視できるこのソフトに辿り着きました。
そこで気になるのが、ディーガでフォーマットしたHDDなのでPCでは読めません。
CrystalDiskInfoでは認識すのですが、Acronisでのクローン作業は可能でしょうか?
また、試用版にするかWD版にするか迷っていて、WDのHDDは持っていますが
クローンに使うHDDもWDでないと(他社同士では)ダメでしょうか?
あとクローン用のHDDは容量を合わせる以外に、特に注意する点はありますか?
PCは2013年夏モデルCore i3ノート、Win8.1/64bit、USB3.0を2台接続可能です。
2016/01/31(日) 15:41:44.69ID:p2K5I4ej0
2016/01/31(日) 15:54:22.16ID:OVIqU8r40
>>411
ありがとうございます。ひとまず安心しました。
製品版…そうですよね。 とりあえず試用して様子をみてみようかと
>TI起動ディスク
というのはググってもよく分からなかったのですが、使ってみれば分かりますかね
ありがとうございます。ひとまず安心しました。
製品版…そうですよね。 とりあえず試用して様子をみてみようかと
>TI起動ディスク
というのはググってもよく分からなかったのですが、使ってみれば分かりますかね
2016/01/31(日) 17:52:03.29ID:UD7KoXM00
UserGuideとかオンラインマニュアルとかに思いっきり書いてあると思うんだが
ぐぐるとか以前に公式の製品説明のWEBページはきちんとチェックしてるか?
ぐぐるとか以前に公式の製品説明のWEBページはきちんとチェックしてるか?
414410,412
2016/01/31(日) 19:09:59.84ID:OVIqU8r40 >>413
助言ありがとうございます。お恥ずかしい…不良セクタが突破できそうなソフトを色々比較して
ようやくAcronisに辿り着いた所で、まだマニュアルをよく読んでいませんでした。すみません、
これからしっかり勉強して実践に備えようと思っていますが
他に気を付けて理解しておくべき事などあれば、アドバイス頂けると助かります。
助言ありがとうございます。お恥ずかしい…不良セクタが突破できそうなソフトを色々比較して
ようやくAcronisに辿り着いた所で、まだマニュアルをよく読んでいませんでした。すみません、
これからしっかり勉強して実践に備えようと思っていますが
他に気を付けて理解しておくべき事などあれば、アドバイス頂けると助かります。
2016/01/31(日) 20:35:23.09ID:dVTrfMjq0
セクターコピーできる無料のソフトなんてググると幾つも出てくるのに
TIじゃないとだめ?ファイル単位でコピーしたいってこと?
送り側の読めない不良セクタはスキップしてベタコピーするだけでよいでしょ
代替セクタごと、というか代替処理マークごと受け側へコピーするのが嫌ならすまん
TIじゃないとだめ?ファイル単位でコピーしたいってこと?
送り側の読めない不良セクタはスキップしてベタコピーするだけでよいでしょ
代替セクタごと、というか代替処理マークごと受け側へコピーするのが嫌ならすまん
2016/01/31(日) 20:38:36.76ID:dVTrfMjq0
こんな記事があった。そういえばPATAのこれdo台はエラースキップしてた気がするなー
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20151024_727300.html
再生できないのは未処理箇所が不良手前で応答悪くなってるかメカの劣化か・・・
後学のため使用期間とどんな環境で酷使したか教えてw
ブロックノイズが出る程度で済んで、再生できるようになるといいね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20151024_727300.html
再生できないのは未処理箇所が不良手前で応答悪くなってるかメカの劣化か・・・
後学のため使用期間とどんな環境で酷使したか教えてw
ブロックノイズが出る程度で済んで、再生できるようになるといいね
417410,412,414
2016/01/31(日) 22:11:15.94ID:OVIqU8r40 >>415,416
レスありがとうございます。いろいろご心配に感謝します。
不良セクタの扱いやクローンソフトは、まるで素人で一から調べたのですが
フリーソフトは情報が古めでレビューに、ウィルスや悪化した…といった記述があり
比較的メジャーで更新も頻繁なコレなら安心かな?と思いまして
ですのでTIに拘っている訳ではなく、他にお薦めがあれば検討したい所で
単に不良セクタがあっても、無事な部分だけを健康なHDDに救い出してくれればOKです。
実はリンクの記事にある「マーシャルのクローンスタンド」の初期型を持っていますが
不良セクタに対応しておらず、無理して読もうとしても心配なので
融通が利く定番ソフトがいいのではないかと探して、これを見つけた次第です。
件のHDDは同じディーガ7台目の登録で、昨年末に取り付けたばかりでした。
過去6台は問題なく、これも特別な使い方はしておらず、まだ半分以下だと思います。
その日も普通にダビングしようとしたら、急に認識しなくなりました。
何度かトライすると「録画一覧」はリスト表示されるのですが、再生は出来ません。
2-3秒おき(規則的)に小さく「カッ...カッ...」という音が聞こえたので、マズイと思い
取り外し、CrystalDiskInfoで診断、予想通り不良セクタがあると分かりました。
電源投入:11回、 使用時間:661時間。(前述以外に黄色信号はありません)
停電や強制終了、移動や振動は特に心当たりが有りがなく、原因は不明です。
仰る通り多少のノイズや欠落は覚悟しておりますが、年末年始の貴重な特番が多いので
なんとか可能な限り復活してくれる事を祈るばかりです。
レスありがとうございます。いろいろご心配に感謝します。
不良セクタの扱いやクローンソフトは、まるで素人で一から調べたのですが
フリーソフトは情報が古めでレビューに、ウィルスや悪化した…といった記述があり
比較的メジャーで更新も頻繁なコレなら安心かな?と思いまして
ですのでTIに拘っている訳ではなく、他にお薦めがあれば検討したい所で
単に不良セクタがあっても、無事な部分だけを健康なHDDに救い出してくれればOKです。
実はリンクの記事にある「マーシャルのクローンスタンド」の初期型を持っていますが
不良セクタに対応しておらず、無理して読もうとしても心配なので
融通が利く定番ソフトがいいのではないかと探して、これを見つけた次第です。
件のHDDは同じディーガ7台目の登録で、昨年末に取り付けたばかりでした。
過去6台は問題なく、これも特別な使い方はしておらず、まだ半分以下だと思います。
その日も普通にダビングしようとしたら、急に認識しなくなりました。
何度かトライすると「録画一覧」はリスト表示されるのですが、再生は出来ません。
2-3秒おき(規則的)に小さく「カッ...カッ...」という音が聞こえたので、マズイと思い
取り外し、CrystalDiskInfoで診断、予想通り不良セクタがあると分かりました。
電源投入:11回、 使用時間:661時間。(前述以外に黄色信号はありません)
停電や強制終了、移動や振動は特に心当たりが有りがなく、原因は不明です。
仰る通り多少のノイズや欠落は覚悟しておりますが、年末年始の貴重な特番が多いので
なんとか可能な限り復活してくれる事を祈るばかりです。
2016/01/31(日) 22:26:17.14ID:mghXEzzS0
そんなものはない
2016/02/01(月) 00:26:38.03ID:nmsdh22N0
>>417
言うまでもなさそうだけどクローン作成の手順確認や試行錯誤は
別のディスクでした方がいいよ。通電してるだけで進行する気がする
HDDは早い時期に調子の悪くなる個体が一定確率で検査を抜けて来ちゃうから
仕方ないね。さっさと修理に出したいところ
あと、もう代わりのHDDを手配済みなら無視して
HDDは2TBという表記でもメーカー・モデルによって容量が微妙に異なるので
同じモデルがいい。幸い現行品のようだし。ベアドライブを買うんでしょ?
リスクヘッジの件把握・・・TIが完全にクリーンとも言い切れないわけだがw
TIに目的の機能があるのはまちがいない安心してください
WD版は何でもいいから使わないWDを差しておけばおk
言うまでもなさそうだけどクローン作成の手順確認や試行錯誤は
別のディスクでした方がいいよ。通電してるだけで進行する気がする
HDDは早い時期に調子の悪くなる個体が一定確率で検査を抜けて来ちゃうから
仕方ないね。さっさと修理に出したいところ
あと、もう代わりのHDDを手配済みなら無視して
HDDは2TBという表記でもメーカー・モデルによって容量が微妙に異なるので
同じモデルがいい。幸い現行品のようだし。ベアドライブを買うんでしょ?
リスクヘッジの件把握・・・TIが完全にクリーンとも言い切れないわけだがw
TIに目的の機能があるのはまちがいない安心してください
WD版は何でもいいから使わないWDを差しておけばおk
2016/02/01(月) 00:28:45.13ID:nmsdh22N0
ただ、TIスレなのに申し訳ない、この用途ならまりも氏のDSKCPYを使うなーw
ググると上位に出てくるEaseUSってのを怖い物見たさで使ってみたい気もする
窓の杜にあるしさほどヤバくはない?まあ一台隔離機をでっち上げるけど
ググると上位に出てくるEaseUSってのを怖い物見たさで使ってみたい気もする
窓の杜にあるしさほどヤバくはない?まあ一台隔離機をでっち上げるけど
2016/02/01(月) 08:45:22.67ID:FOUfpBKf0
420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/01(月) 00:28:45.13 ID:nmsdh22N0
ただ、TIスレなのに申し訳ない、この用途ならまりも氏のDSKCPYを使うなーw
ググると上位に出てくるEaseUSってのを怖い物見たさで使ってみたい気もする
窓の杜にあるしさほどヤバくはない?まあ一台隔離機をでっち上げるけど
ただ、TIスレなのに申し訳ない、この用途ならまりも氏のDSKCPYを使うなーw
ググると上位に出てくるEaseUSってのを怖い物見たさで使ってみたい気もする
窓の杜にあるしさほどヤバくはない?まあ一台隔離機をでっち上げるけど
422410..417
2016/02/01(月) 22:46:17.71ID:05ZcTxXx0 >>419-420 アドバイス感謝です。
>手順確認や試行錯誤は別のディスクでした方がいい
>通電してるだけで進行する気がする
そうですね。通電は最小限にし、出来るだけ一発で決めたいと思います。
ドライブは別物で考えていましたが、容量の違いなど注意してみます。
>TIに目的の機能があるのはまちがいない安心して
>WD版は何でもいいから使わないWDを差しておけばおk
安心しました。こういう情報もたいへん助かります。
>DSKCPY、EaseUS
参考になりました。フリーは魅力ですが、今回はTIが安全かな?と
いろいろ助言を頂き、かなり心配が解消されたので
あとは慎重に手順を確認して、近々やってみようと思います。
>手順確認や試行錯誤は別のディスクでした方がいい
>通電してるだけで進行する気がする
そうですね。通電は最小限にし、出来るだけ一発で決めたいと思います。
ドライブは別物で考えていましたが、容量の違いなど注意してみます。
>TIに目的の機能があるのはまちがいない安心して
>WD版は何でもいいから使わないWDを差しておけばおk
安心しました。こういう情報もたいへん助かります。
>DSKCPY、EaseUS
参考になりました。フリーは魅力ですが、今回はTIが安全かな?と
いろいろ助言を頂き、かなり心配が解消されたので
あとは慎重に手順を確認して、近々やってみようと思います。
2016/02/27(土) 15:42:42.28ID:tcGj3Z4b0
Windows10の無料アップデートで少しはレスが盛り上がるかと思ったが過疎すぎだなw
こんな時でもなければバックアップソフトが大活躍する時なんてないのに
こんな時でもなければバックアップソフトが大活躍する時なんてないのに
424名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/27(土) 21:56:37.28ID:OHXHwjkf0 こっち本スレ進行でよろっす
2016/02/28(日) 08:58:17.00ID:AekLwHUUO
レスキューメディアって一度作ったら使いまわしできますか?
VistaマシンをHDD→クローンSSD換装して7をアップグレードインストールしようとしてますが
換装前(HDD)の時に作ったレスキューメディアがSSD換装後または7アップグレード後にも使えるのであれば助かるのですが…
VistaマシンをHDD→クローンSSD換装して7をアップグレードインストールしようとしてますが
換装前(HDD)の時に作ったレスキューメディアがSSD換装後または7アップグレード後にも使えるのであれば助かるのですが…
2016/02/28(日) 15:51:50.39ID:kbcg6Bgl0
レスキューメディアって一度作ったら使いまわしできます
2016/03/03(木) 12:44:33.58ID:3k3dahaS0
Windows10のアプデを機に2010から最新の2016に乗り換えようかどうか迷ってるわ…
2010ってWindows10でも使える?2016の話もここで聞かないしどうしたもんかな…
rueImageの面倒な所って旧バージョンと新バージョンを同居できない所だよな新バージョン入れたら旧バージョン消さないとダメなんでしょ?
2010ってWindows10でも使える?2016の話もここで聞かないしどうしたもんかな…
rueImageの面倒な所って旧バージョンと新バージョンを同居できない所だよな新バージョン入れたら旧バージョン消さないとダメなんでしょ?
2016/03/03(木) 14:27:30.83ID:5igCfWUs0
Win10で2010をインスト出来ない
2016/03/04(金) 15:36:53.29ID:7QDmczco0
そう言えば海門やWDの無料の奴ってWIN10に対応してるの?
2016/03/04(金) 15:46:26.32ID:bYhjh04L0
これベリファイめちゃくちゃ時間かかるよな
なんで?
なんで?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★9 [♪♪♪★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- こいせん 全レス転載禁止
- 巨専】
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- 【DAZN/ABEMA】リーグ・アン総合 ★4
- とらせん
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 212【WTA】
- 女を力で言いなりにさせたいよな
- 【愛国者悲報】サナエ、カードゲームで敗北... [856698234]
- 中国政府「私たちが怒っているのは日本国民じゃない」
- お前等にとって俺って、ただ性欲を吐き出すための性玩具、だよな
- よく考えたら人間ってチンポよりもチンポしごける場所の方が多いんだよな
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
