販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.co.jp/
■日本語版
Acronis TrueImage Home 2012
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/
■英語版
Acronis True Image Home 2012
http://www.acronis.com/homecomputing/products/trueimage/
前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part51
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336031925/
探検
【バックアップ】 Acronis True Image part51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/10/10(水) 08:33:08.69ID:QRAXmHeq0
2015/02/02(月) 08:07:02.36ID:3rwRhOWi0
>>207
リストアなんて怖くて試せんわ
リストアなんて怖くて試せんわ
2015/02/02(月) 20:04:46.28ID:ZIyqM+PM0
今まで2013のブータブルメディアで起動→NASへフルバックアップしてたが
2015にしてから、LANケーブルが接続されていません 的な状態でNASへバックアップできなくなった。
誰か解決策知りませんか?
2015にしてから、LANケーブルが接続されていません 的な状態でNASへバックアップできなくなった。
誰か解決策知りませんか?
2015/02/03(火) 08:14:21.02ID:9i4xtRbn0
LANケーブルをばらして
より線にせずターミナルひとつにつき一本ずつ接続すると高音の抜けが素晴らしい
ただ低音の輪郭はぼける
より線にせずターミナルひとつにつき一本ずつ接続すると高音の抜けが素晴らしい
ただ低音の輪郭はぼける
2015/02/03(火) 08:44:11.45ID:iDA2IYf30
せやな、
2015/02/04(水) 16:49:46.81ID:/EhVC8+Z0
2015/02/04(水) 18:47:24.68ID:BTXYlA4f0
リストアマニアキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
214ソーテック
2015/02/04(水) 18:52:35.70ID:Y7ZinrPd0 が初PCだったもんで、今では大抵の不具合に対処できるようになりました
2015/02/16(月) 16:52:33.39ID:929/F3uc0
クリーンインストールするより手間省けていいやと買ったんだけど
以外や以外w 結構何だかんだとお役立ち
素直にこういった外部機器買ってもいいと思うよ 高いもんでもないし
何よりPC通さないからクローンも早いしUSB機器としても使えるし
http://svf.2chan.net/zip/3/src/1421479849294.jpg
以外や以外w 結構何だかんだとお役立ち
素直にこういった外部機器買ってもいいと思うよ 高いもんでもないし
何よりPC通さないからクローンも早いしUSB機器としても使えるし
http://svf.2chan.net/zip/3/src/1421479849294.jpg
2015/02/18(水) 23:40:02.98ID:g0B2DTBQ0
>>207
全然環境が違うけど、
バックアップはまとめて3回完全バックアップを作成して、
それぞれベリファイして、
問題無かったらその3つを順番にリストアして
ちゃんと復元出来ているかテストしてる。
前にベリファイに成功したバックアップなのに、リストアに失敗したり、
増分バックアップしてた頃にリストア失敗して酷い目にあってから、
そうしてる。
全然環境が違うけど、
バックアップはまとめて3回完全バックアップを作成して、
それぞれベリファイして、
問題無かったらその3つを順番にリストアして
ちゃんと復元出来ているかテストしてる。
前にベリファイに成功したバックアップなのに、リストアに失敗したり、
増分バックアップしてた頃にリストア失敗して酷い目にあってから、
そうしてる。
2015/02/19(木) 09:47:31.89ID:hZFTfz0j0
設定ごとリカバリ出来た方が手間が無いけど
データが無事ならOS入れなおしになってもあまり気にならないから
バックアップは一回でベリファイといくつかのファイルリカバリして確認終わりにしてる
データが無事ならOS入れなおしになってもあまり気にならないから
バックアップは一回でベリファイといくつかのファイルリカバリして確認終わりにしてる
218WDをひとつ含む
2015/02/19(木) 10:59:05.27ID:4PE9TUyv0 40分から20分になったとはいえクローンは作成しとくべき
2015/02/21(土) 12:33:59.04ID:bLzYtSw20
220名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/16(月) 08:34:13.16ID:zrzCRN+m0 破損した基本ファイル構造が見つかりました
aconis true image 13
usb bootable image によるhdd backup
保存HDD S drive マイクロソフト プロパティ ツール ドライブのエラーチェック
txaCDEF_full_b1_s1_v1.tib
破損した基本ファイル構造が見つかりました。毎回出るのが気になる。
修復しました。これは致命的なバグ?
ご自分で確認して見てください。 👀
aconis true image 13
usb bootable image によるhdd backup
保存HDD S drive マイクロソフト プロパティ ツール ドライブのエラーチェック
txaCDEF_full_b1_s1_v1.tib
破損した基本ファイル構造が見つかりました。毎回出るのが気になる。
修復しました。これは致命的なバグ?
ご自分で確認して見てください。 👀
221名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/17(火) 13:19:07.24ID:XaXUOxDI02015/03/17(火) 14:36:08.59ID:uXNRFCr/0
これでおいらも破談になった
2015/03/25(水) 22:46:01.39ID:5gvbr99n0
専用偵察機にOSインストールしてセットアップ直後のイメージとっておけば
危険地帯偵察して被弾してもイメージですぐに戻せるからね
危険地帯偵察して被弾してもイメージですぐに戻せるからね
2015/03/25(水) 22:48:32.11ID:uUT3e8Ke0
圧縮レベルは同じ(高)でインスコも増えてるはずなのに2GBもサイズダウンした
なんじゃこりゃ
なんじゃこりゃ
225名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/27(金) 12:33:11.59ID:ggz+KDKM0 True Image Unlimited の「無制限のクラウドバックアップ」ってなに?
容量の制限はありませんて、例えば 16TB のボリュームでもいいの?
容量の制限はありませんて、例えば 16TB のボリュームでもいいの?
226225
2015/03/27(金) 13:40:00.87ID:ggz+KDKM0 ここ本スレじゃなかったっぽいのと、質問ポイントが少し変わったので本スレに移動します
2015/03/27(金) 14:27:04.39ID:NGCl7NYy0
ここが本スレではない、
と今知りましたw
と今知りましたw
2015/03/31(火) 10:42:38.31ID:gyMXQldb0
ずいぶん廃れたなと思ってたけど・・・
part52の次がここだと思ってました
part52の次がここだと思ってました
2015/05/29(金) 00:29:47.37ID:3CHOtUP00
とか言ってるうちに本スレが埋まってしまったわけだが
2015/05/29(金) 13:26:27.26ID:gylX3p/c0
次はここを再利用かな うめ
2015/05/29(金) 20:40:02.26ID:A5IVAU1Q0
【バックアップ】 Acronis True Image part58 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1432828981/
【バックアップ】 Acronis True Image part58 (c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1432863369/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1432828981/
【バックアップ】 Acronis True Image part58 (c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1432863369/
2015/05/29(金) 20:49:13.03ID:NhdB63B80
重複か
2015/05/30(土) 17:33:34.87ID:7ilnkiGq0
acronisスレ乱立中ww
2015/05/30(土) 22:11:21.64ID:MIFfN6dP0
GTA4をマウントしたまんまだったせいかできたbootではいらなくても起動したよ
2015/06/10(水) 20:43:59.80ID:q7Q8kVvt0
2016beta版いかがっすかー。という旨のメールが来た。
怖いから嫌です。
怖いから嫌です。
236名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/10(水) 22:40:30.50ID:wmUjaE7H0 Try & Decide復活するのか。よっぽど不評だったんだな。
2015/06/12(金) 22:58:58.75ID:qjstwn920
ソースネクスト株式会社は12日、PC用バックアップソフト「NovaBACKUP」の割引販売を開始した。ダウンロード版の価格(税別)は、1台用が1980円(通常価格3791円)、3台用が3980円(通常価格7980円)。8月31日までの期間限定。
2015/06/16(火) 00:27:53.68ID:9SYB2hlL0
NovaBACKUPってどんなソフト化アマゾ見に行ったらレビューがボロクソだったわこれは買えないw
2015/06/16(火) 08:02:43.82ID:UqnMRnkH0
今夜のネオスポには名前がある
2015/06/23(火) 21:40:21.25ID:0JBtk+uC0
意味もなく当時のハイスペック(=現時点のガラクタ)パーツでマシン組む遊び
2015/06/24(水) 14:15:31.54ID:vo0VoC8a0
>>240
Intel 486DX4 か!
Intel 486DX4 か!
2015/06/24(水) 15:59:47.24ID:KGa+zt9g0
バージョン:TI HOME 11.0(8071) / 作業機:VistaSP2
件名:パーティションオフセットについて
質問:TI11で4096の整数倍に調整する方法はありますか
atomノートのSSDからクローンを作成中ですが
オリジナルSSDの開始オフセットは1,048,576Byteなのに
ターゲットSSDでは32,256Byteになってしまいます
TI2011版ではしかるべき設定項目はありません
買い換えればよいし本来はクリーンインストールが適切と思ってます
ただTI2014を買いそびれたのでその前に11で少しあがいてます
またatomチップセットで現行SSDに換装すると
trimコマンドとの関係でwin7セットアップに失敗する現象が起きてます
そのためクローンを試みてるという状況です
件名:パーティションオフセットについて
質問:TI11で4096の整数倍に調整する方法はありますか
atomノートのSSDからクローンを作成中ですが
オリジナルSSDの開始オフセットは1,048,576Byteなのに
ターゲットSSDでは32,256Byteになってしまいます
TI2011版ではしかるべき設定項目はありません
買い換えればよいし本来はクリーンインストールが適切と思ってます
ただTI2014を買いそびれたのでその前に11で少しあがいてます
またatomチップセットで現行SSDに換装すると
trimコマンドとの関係でwin7セットアップに失敗する現象が起きてます
そのためクローンを試みてるという状況です
2015/06/24(水) 16:36:51.51ID:kGP6XSMY0
2015/06/24(水) 16:38:46.04ID:KGa+zt9g0
242
追記です
手動で「パーティションの位置とサイズ」において
「前方の空き領域」を「1MB」と指定しても
「次へ」をクリックした瞬間勝手にクリアされ「0」になってしまいます
調整はたぶんこの段階でするのだと思うんですが
どうして指定できないのか何か見落としがあるのかわかりません
よろしくです
追記です
手動で「パーティションの位置とサイズ」において
「前方の空き領域」を「1MB」と指定しても
「次へ」をクリックした瞬間勝手にクリアされ「0」になってしまいます
調整はたぶんこの段階でするのだと思うんですが
どうして指定できないのか何か見落としがあるのかわかりません
よろしくです
2015/06/24(水) 16:42:17.01ID:KGa+zt9g0
>>243
>問答無用
というのはこのことですか?
>事前に切った
というのは例えばまず先頭パーティションだけというように段階的にということですか?
2010というのでこのエントリを参考に今見ています
ttp://ameblo.jp/iso5210/entry-11047161796.html
>問答無用
というのはこのことですか?
>事前に切った
というのは例えばまず先頭パーティションだけというように段階的にということですか?
2010というのでこのエントリを参考に今見ています
ttp://ameblo.jp/iso5210/entry-11047161796.html
2015/06/24(水) 16:54:13.85ID:kGP6XSMY0
>>245
今2010持ってないなら深く調べてもしょうがないだろうけど、
事前ににというのはTI立ち上げる前に別の手段(おれはPartedMagic とか GParted を使う)でパーティションを切っておくこと。
2010ではあまり自由にパーティションをいじれないから、自由にいじれるツールでパーティションを切ってTIではそこへ復元するだけにする。
MBRと同時に復元すると確かにパーティションを切り直されちゃう気がする。
おれはまずパーティションの内容を復元して、次に必要に応じてMBRの復元をしてるかな。
でも2010なんて言わず新しいの買えば難しいこと考えずにできるんじゃね?
今2010持ってないなら深く調べてもしょうがないだろうけど、
事前ににというのはTI立ち上げる前に別の手段(おれはPartedMagic とか GParted を使う)でパーティションを切っておくこと。
2010ではあまり自由にパーティションをいじれないから、自由にいじれるツールでパーティションを切ってTIではそこへ復元するだけにする。
MBRと同時に復元すると確かにパーティションを切り直されちゃう気がする。
おれはまずパーティションの内容を復元して、次に必要に応じてMBRの復元をしてるかな。
でも2010なんて言わず新しいの買えば難しいこと考えずにできるんじゃね?
2015/06/24(水) 17:02:21.88ID:KGa+zt9g0
2015/06/24(水) 18:53:17.58ID:VBznkO6R0
今時アライメントがずれるPCなんてあるわけないだろ
OSにまかせとけよ
前後に空きが出来るのはOSがアライメント調整してるから出来るんだよ
ちまちま細かいこと考えてる暇があったら
重い遅いVistaをいつまでも使ってないで、
バージョンアップを考えなよ
OSにまかせとけよ
前後に空きが出来るのはOSがアライメント調整してるから出来るんだよ
ちまちま細かいこと考えてる暇があったら
重い遅いVistaをいつまでも使ってないで、
バージョンアップを考えなよ
2015/06/24(水) 19:02:30.75ID:1fkbQ3Y50
問答無料!
2015/06/24(水) 21:16:24.33ID:KGa+zt9g0
>>248
ttp://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/ssdacronis-true.html
>TrueImage11 homeで「パーティション開始オフセット」が書き戻され
5年前のエントリを今さらですが
この状況そのままでした
原因が絞れたので次に進めていろいろ更新してるとこです
レスありがと
なにくそーってやる気でました
ttp://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/ssdacronis-true.html
>TrueImage11 homeで「パーティション開始オフセット」が書き戻され
5年前のエントリを今さらですが
この状況そのままでした
原因が絞れたので次に進めていろいろ更新してるとこです
レスありがと
なにくそーってやる気でました
2015/06/25(木) 00:28:49.52ID:PGfX2dg10
2015/06/25(木) 06:32:38.70ID:0zhUfnOc0
TrueImage11を2011だとおもってたのかな
2015/06/27(土) 16:39:31.34ID:TLwdQAPQ0
2015/06/30(火) 11:57:10.82ID:yH/pFz7B0
2015/07/21(火) 14:39:36.50ID:LhUlOttP0
2015Update2 Build6613 出てた。
Windows 10 Insider Preview対応だそうな。
Windows 10 Insider Preview対応だそうな。
2015/07/22(水) 13:16:08.57ID:qBS5/ozk0
>>255
死ねよ
死ねよ
2015/07/22(水) 14:14:32.36ID:rynqMIUo0
>>255
鋳きろ!
鋳きろ!
2015/07/22(水) 17:11:37.03ID:tnqWJ1Zb0
2015/07/24(金) 14:44:08.21ID:yQrnhVN10
2015/07/24(金) 21:57:46.66ID:6z0sDrtq0
Windows10のドタバタで大活躍しそうだな…
261名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/24(金) 22:44:10.15ID:SqZeh+6+0 そう思ったらバックアップ以前にアップグレードしないだろ。
2015/07/24(金) 23:39:18.27ID:QhzFMRa80
こういう時しか使わないから遊びと思ってやる
2015/07/24(金) 23:52:36.29ID:Y03se7sv0
どうせ2016でWin10正式対応なんだろ(゚听)
2015/07/25(土) 00:21:00.65ID:pUpMdRFQ0
2G制限はあるもののWD1つ含む無料版で十分
2015/07/30(木) 00:51:42.58ID:BbmH9g2o0
リリースされたWindows10のボリュームバックアップ・リストアともに問題なし
ただし同一のSSDに対してしかテストしてない
海外のサイトではシステムドライブの変更をすると再認証などの手間がかかるとの話有り
ただし同一のSSDに対してしかテストしてない
海外のサイトではシステムドライブの変更をすると再認証などの手間がかかるとの話有り
2015/07/30(木) 02:55:29.90ID:NKEhG4d80
俺が使ってる2010がWIN10に対応してるかそれが問題だわ対応してなければ10は入れられないなバックアップ取れないとか怖くてしゃーないし
2015/07/30(木) 22:22:21.04ID:yeM6xL+00
2015はWin10に対応してるの?
2015/07/30(木) 22:36:48.43ID:nwvOwcmE0
2015はWindows 10 正式対応した。
2015/07/31(金) 02:02:56.35ID:9snRTsTd0
そして問題なく動作している
2015/07/31(金) 05:27:04.29ID:433JAQn80
2015って上の方でボロクソ書かれてるけど大丈夫なの?
2015/07/31(金) 05:48:31.48ID:9snRTsTd0
お金のない乞食の僻み
無視するに限るよ
無視するに限るよ
2015/07/31(金) 20:56:54.23ID:SNhm89Cx0
よく分からんけど、フリーで充分ってことじゃない?
2015/07/31(金) 23:06:24.65ID:3lQiuT9j0
お金のある乞食がいたら会ってみたいですw
2015/07/31(金) 23:30:23.37ID:rp9XWHnE0
>>273
お釈迦様とか?
お釈迦様とか?
2015/07/31(金) 23:34:06.70ID:u/GfpUG+0
>>273
乞食にもママがいるもんです
乞食にもママがいるもんです
2015/08/01(土) 03:25:43.40ID:xkYFinRG0
ネットで乞食して大金稼いでる 企業のステマばっかりやってるステキンとか言う乞食いるじゃんwww
2015/08/01(土) 22:03:46.30ID:GH3++rgh0
乞食という前にステマやってる時点でただの人格障害だw
2015/08/02(日) 04:57:33.51ID:ygoeaK7C0
WIN10での動作報告すら一切無しこのソフト終わってるな…
2015/08/02(日) 07:28:10.22ID:AIFw3z6M0
既に動作してると書かれてるだろ
280名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/02(日) 20:01:55.83ID:uqPnXD9X0 正式対応は2016からみたいだし動かなかったとしても文句はいえんぞ。
2015/08/02(日) 22:13:20.83ID:f3vg4eRP0
いやだから何度も書いてるが2015はWin10正式対応してるって。
公式見てこいや。
公式見てこいや。
2015/08/03(月) 02:45:13.05ID:qB2/fe4B0
毎日のようにWindows10で使ってます
2015/08/03(月) 13:15:54.37ID:5u1x/LzI0
リストアでしょ
2015/08/03(月) 14:35:55.43ID:01pXo4Ky0
>>284
いや、バックアップだ
いや、バックアップだ
2015/08/03(月) 14:38:52.96ID:5u1x/LzI0
恐れ入った
2015/08/03(月) 16:24:19.61ID:WGf1v4w70
2015/08/03(月) 18:48:31.91ID:ENQSHBXv0
それだと時既に遅しってことに
2015/08/03(月) 23:55:22.13ID:M1po5DT+0
TrueImage 2015 Upgrade版をwebサイトで購入してダンロードしたが
ファイルが1720KBって小さすぎない?
AcronisTrueImage2015_web_ja-JP.exe
ファイルが1720KBって小さすぎない?
AcronisTrueImage2015_web_ja-JP.exe
2015/08/03(月) 23:56:56.58ID:6y8iiNvo0
それを実行後、本体がダウンロードされるんでしょ
2015/08/04(火) 00:09:00.17ID:XzVKFdCd0
>>290
なるほど、そういうことですか。ありがとう。
なるほど、そういうことですか。ありがとう。
2015/08/04(火) 00:09:19.75ID:UjyW+cOq0
はい
2015/08/04(火) 01:18:44.62ID:HSsaN3jL0
便乗で質問だけど、オフラインインストーラはある?
2015/08/04(火) 04:08:30.90ID:KA5OoNfs0
ある
2015/08/04(火) 12:53:57.97ID:3e081jLJ0
2015で、「最新版があります」のバルーンが、
「起動時に確認する」のチェックボックスをオフにしても出てくる。
酷いバグだ。
「起動時に確認する」のチェックボックスをオフにしても出てくる。
酷いバグだ。
2015/08/04(火) 13:32:38.56ID:qywApgk80
uefi32bitの環境ではブータブルメディアからのリストアはできないのか
2015/08/15(土) 02:35:40.56ID:GiY4JwK50
2014の体験版ってどっかでダウンロードできない?
2015/08/15(土) 03:43:02.02ID:5uwPwhan0
俺のHDDに本ちゃんならある
2015/08/15(土) 06:44:32.75ID:xf9SU5VD0
>>297
つ http://www.acronis.com/ja-jp/support/updates/index.html
個人向け製品の「もっと表示する」をクリック
ライセンス入れるまで体験版として動作するはず
つ http://www.acronis.com/ja-jp/support/updates/index.html
個人向け製品の「もっと表示する」をクリック
ライセンス入れるまで体験版として動作するはず
2015/08/15(土) 06:46:24.98ID:z62ukeup0
>>297
製品 アップデートのところからできる
製品 アップデートのところからできる
2015/08/15(土) 06:46:52.29ID:z62ukeup0
ああ、重複失礼
2015/08/15(土) 13:09:25.32ID:GiY4JwK50
2015/08/26(水) 13:53:33.03ID:x0p0Z12Q0
2016で「その他のツール」を選んだらショートカットを集めたフォルダが開くだけという
急遽実装しました感が半端ないw
急遽実装しました感が半端ないw
2015/08/26(水) 14:52:55.68ID:EAWpxThQ0
2016いつ出たんだよ
2015/08/26(水) 15:49:04.06ID:vlSwBnaW0
>>304
情弱だな
情弱だな
2015/08/26(水) 15:55:55.30ID:x0p0Z12Q0
>>304
ggrks
ggrks
2015/08/26(水) 16:16:25.72ID:YKPZRSLk0
>>304
ggrndsnks
ggrndsnks
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 【悲報】ジャップメディア「軍部に脅されたとはいえ戦争協力して事を反省している😔」「高市早苗批判する奴は売国奴😡」 [616817505]
- 山尾元議員「今の中国が取引相手として信用できないハイリスク国であると世界が再確人、中国依存への脱却のアクセル、発言撤回は論外」 [943688309]
- 奈良高専「ぼくらは、ほんとに負けたんでしょうか…」ロボコンで旭川1up周回作戦に敗北、涙ながらに語る。奈良OBからも疑問の声 [776365898]
