【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/06/12(火) 22:06:37.26ID:p6onqeAM0
このスレは、USBメモリで持ち運べる便利なソフトウェアを紹介していくスレです。

■まとめサイト
「USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト」まとめ @Wiki
http://www6.atwiki.jp/usbportable/
■有志のサイト
YLunchプロジェクト (USBに入れて持ち運べるコマンド・ツリー式ランチャ)
ttp://www.geocities.jp/yuusui_housuu/YLunch/index.html
untitled (FirefoxPortable日本語化などの配布)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/taihendayo/
■海外のポータブルアプリ関連サイト
List of portable applications (Wikipedia)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Portable_Application
PortableApps.com
ttp://portableapps.com/
TinyApps.Org
ttp://tinyapps.org/
The Portable Freeware Collection
ttp://www.portablefreeware.com/
■前スレ
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1284703745/
■関連スレ
USBメモリ 51本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332545282/
USBメモリーでどのPCでも自分の環境を実現するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078891766/
その他の注意点や、関連情報、Tips等は>>2-3
2013/05/05(日) 18:57:25.58ID:vZIaQYTc0
基本的にDropboxに入れて環境同期だし、レジストリ云々とかあまりきにしていない
CClreanerを定期的にやってるくらい
303携帯
垢版 |
2013/05/05(日) 19:09:32.21ID:0nBKu+q90
いずれにせよ、知ってしまった訳で…w
2013/05/05(日) 20:20:07.60ID:Gpswr+380
国産ブラウザも選択肢に入れてみたら。
タブブラウザ推奨委員会の一覧表によるといくつかあるようだし。
305携帯
垢版 |
2013/05/06(月) 11:26:43.99ID:u4MI+eOEO
>>304
ありがとう
ググってみます
2013/05/06(月) 18:47:33.92ID:J7/llWcv0
元々は再インスコをよくするからってのと複数環境での共用が多いからって感じだったな
307携帯
垢版 |
2013/05/07(火) 20:43:31.15ID:tqsgwVA8O
Firefox portableについてですが、下記のサイトに詳しく記載されていましたね?
doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-64.html
フォルダに関しては、ちゃんと削除される様ですが、レジストリに関しては、放置だとしたら中途半端な作りで不可解過ぎません?
ちなみに、この方は、ソフトの挙動?(レジストリやファイルの作成や削除など)は、どうやって知り得たんでしょうね?
この術を身に付ければ、ゴミも察知できて便利ですよね?
2013/05/09(木) 12:29:14.24ID:EUQaxLeJ0
誘い受けうぜえ
レジストリ 監視 でググって好きなの使えや
309携帯
垢版 |
2013/05/09(木) 12:32:19.42ID:PDGGYEraO
>>308
d謝
2013/05/09(木) 17:18:16.69ID:bxLg//W+0
これいいよ

Portable Desktop Free
http://portabledesktop.secudrive.jp/
2013/05/09(木) 22:54:09.88ID:JZMEpzFj0
そこまでするなら普通にOperaのPortableインストールでいいわ
2013/05/10(金) 01:04:27.70ID:CtLGQO0y0
http://www.nirsoft.net/utils/index.html
ここのは割と使いやすいのが多い
313携帯
垢版 |
2013/05/10(金) 07:43:13.67ID:KZ3Y6oEAO
皆さん、メーラーは何を使われてますか?
昨夜、Thunderbirdを試したんですが、Outlook.comのフォルダが反映されず、がっかりですよ…
しかも、かなり重かった印象でしたね…
2013/05/10(金) 08:00:48.80ID:xda9aIMeP
nPOP使えば?もしくはOpera付属の奴とか
2013/05/10(金) 13:04:04.41ID:PdsQGwWD0
つ koma-mail
2013/05/10(金) 16:00:17.06ID:KR1DualW0
>>310
これどうなってるのだろ
そこから起動したソフトはサンドボックス的な処理になる?
2013/05/10(金) 16:21:41.45ID:kT47fmbyP
>>310
カスペが検知してつかいものにならなかった
318313
垢版 |
2013/05/10(金) 19:43:19.02ID:KZ3Y6oEAO
>>314-315
ありがとうございます
nPOPは、ベクターで真っ先に知りましたが、デザインが難ですね
koma-mailは、初めて知りました
週末ちょっとググってみますね
2013/05/11(土) 00:20:18.99ID:OKBXAhnQ0
>>317
会社情報に触るな危険と明記してあるだろうに。
ともあれ無事でよかったな。
2013/05/15(水) 22:52:19.94ID:z3+XdxvzO
例えば、「PhotoFiltre」や「TeamViewer」とかのソフト
公式でportable版を公開しているのに、わざわざportableapps仕様で公開させるのは何なんだろう?
2013/05/15(水) 23:36:42.41ID:ARs5ecKW0
広告費用?オープンソースだからいじった?よくわからん
2013/05/15(水) 23:48:45.51ID:T50kBRFO0
そこそこあるよね
あの形式にすることに意義を見いだしてそう
2013/05/16(木) 01:11:36.10ID:hU/WGZ0l0
自分とこのランチャーに対応させたいって事じゃないのかな
なんか出してたよね
324320
垢版 |
2013/05/16(木) 16:58:40.15ID:hNP8r+xVO
>>321-323
325320
垢版 |
2013/05/16(木) 17:03:38.55ID:hNP8r+xVO
>>324
ミスったorz
>>321-323
ランチャーへの対応だからなんですね

なので、「PDF X-Change Viewer」を本家を見たら、Editorなんて在ったし、「Photofiltre」は、Studioなんてのが在ったw
本家チェック必須だて学びましたねw
2013/05/16(木) 17:05:41.57ID:B/7mYJsh0
正直ポータブルソフトランチャはあそこのはほめられたもんじゃない気がする。
Clocklauncherに乗り換えたよ。
2013/05/16(木) 19:53:52.72ID:PEHeZQlW0
バージョンアップを一括でやってくれるのが楽
2013/05/16(木) 22:17:42.09ID:hNP8r+xVO
最近は、ソフト名にportableを付けてググるのが週間になってる自分
2013/05/16(木) 22:21:14.47ID:QW9Ev1u40
正直あのランチャー好きじゃないw
出来れば本家でポータブルになってるのがいい
是非本家でポータブル版だしてほしいのが7-zipとwinmerge
2013/05/16(木) 23:19:55.40ID:hNP8r+xVO
>>329
portableappsは、先ず、フラッシュをtrueに変更することから始めないと…ですもんねw
2013/05/16(木) 23:26:46.79ID:hNP8r+xVO
freesoft-100.com/usb/
観てるだけで楽しい
2013/05/20(月) 19:15:26.89ID:xAVyleqnO
Portable化ブラウザのログイン情報ってフォルダごとパクられたら終わりですよねw
結局、Operaを使うことにしてみました
2013/05/20(月) 21:55:14.62ID:sLWL+Pyl0
最新版のOperaではログインできないサイトもあるから本スレで情報拾っておくと吉。
てか、ローカルファイル盗まれる状況とか、ブラウザの堅牢性うんぬん以前の問題だろw
2013/05/20(月) 22:21:20.60ID:xAVyleqnO
>>333
真っ先にgooメールログインできませんでしたねw
2013/05/31(金) 23:54:12.88ID:w2MfEnJ70
>>294
Johnはあれが正常な仕様だといいはる頑固じじいだから無理。
Crash reportとかプロファイルフォルダにないとなんのためのポータブルだよと
2013/06/01(土) 00:37:39.11ID:Yo6YE5LF0
できるだけ環境依存しないようにしないように相対パスで環境構築するのは頭使うな。
USBに入れるわけじゃないけど、新品PC向けにごろっとバックアップ取りたいし
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/01(土) 22:05:19.18ID:8q9N/y720
仮想化するソフトってNETやJAVA使うソフトも仮想化してうまく動くの?
ポータブル版のJAVAとか入れないと駄目?
2013/06/01(土) 22:17:41.16ID:Yo6YE5LF0
てかそういうのはポータブル化しなくてもいいものじゃない?
2013/06/01(土) 22:43:53.68ID:mCAdgTzN0
>>337
spoon
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:rIYOlnpdP
どなたかWinRAR Unpluggedの日本語ランゲージファイルをお持ちでないでしょうか?
3.62から3.9.1.1まで辺りのバージョンのでかまわないのですが・・・
もうネット上では見つからないようです。
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:utfxOD9Z0
pocketに日本語版ってなかったはず。
instの旧版ならrarlabのftpに残ってる。
inst版から言語ファイル確保。

なんていうかまあ、がんばって生きてくれ。
342340
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:rIYOlnpdP
>>341
inst版の言語ファイルは残念ながらWinRAR Unpluggedには使えないのです。
Unpluggedの日本語化にはLanguagesフォルダがあってそこに専用のlang_jp.dllを入れる必要があります。
このスレの方ならもしやと思った次第ですが英語版のままでとりええず我慢します。
343341
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:Nn0R87jR0
あらそら失礼

と思って調べてみたけど、なんかいろいろ思い違いな感じよ。
ftp://ftp.rarlab.com/rar/wrar_unplugged_3.9.1.1.exe
ttp://web.archive.org/web/20120605035338/http://www.win-rar.com/unpl_lang.html
344340
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:4ChwzLM2P
>>343
わざわざ探して下さってありがとうございます!
どうやらv3.9.1.1と自分が342で言ってるv3.62 beta 2はLanguagesフォルダ内の構造が少し違ってるようでした。
ちなみに3.62はこんな感じです。
Languages
-lang.set
-lang_de.dll
-lang_en.dll
バージョンによって日本語化の方法も違う物なんですね。
今後はv3.9.1.1をありがたく使わせて頂きます。
ありがとうございました。
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:XMklidwi0
どうでもいいけど、WinRAR Unpluggedって使いづらいよね
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:vPyZCR+I0
Schwertkreuzってインストール型のソフトウェアはどうやって登録すればいいのでしょう?
Schwertkreuz上でインストーラーを走らせるのですか?
あと、どうやってもPC側レジストリを書き込むソフトがあるのですが、書き込みさせないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:6WjQqRsmO
>>346
Portable VirtualBox
は如何でしょうか?
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:RlaR/yS30
もしかしてこいつ糞猫?
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:6WjQqRsmO
>>348
ぬこからですね
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:SSKfZWGw0
初カキコ
portableappsがゴミ残すとは知らなかった
まあ最悪マシン移行時とかにD&Dでそのまま使えればそれでいいんだけど
ところでこのスレ的にWinPenPackはどうなん?
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:2ROCo4aq0
 
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Mr2ygkH40
>>350
このスレではあまり語られないけど
個人的にはいいと思うよ

少なくともwinPenPackのSRWare Iron Portableはゴミ出して無いようだし
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:5ohQuhxm0
winPenPackにはX-Launcherという汎用のポータブルランチャーがあるよ
うまく設定できればポータブル化できるかもね
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:9b78nwPa0
てs
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:q55wpahH0
結局ソフトがシステムでやってるのを横取りするという
ある意味でセキュリティがあやしいことをやることになるんだが
この横取りってのは具体的にハード(ドライバレベル?)なことやってることになるよな
そういうの気にならんの?全面的に信頼?
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:RaPNEzW80
>>355
それはソフトによると思う
インストーラーで開発されたソフトを他者がポータブル化した場合はそうなっちゃうだろうけど
元々ポータブルソフトとして開発したものはそうでもない

俺はsandboxieで検証してから使うけど
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/02(月) 04:15:53.02ID:wVd8edJN0
>>346に対して>>347のレスが酷すぎる
携帯君はまるで成長していない・・・
2013/09/02(月) 08:15:38.73ID:2Qnlt0YG0
>>346
JauntePE
http://jauntepe.sourceforge.net/index.html

これ使った方がいいと思う
2013/09/02(月) 15:08:21.88ID:VcTwR85o0
>>347
Potable Virtualboxはポータブルソフトじゃない
ドライバインストールが必要
しかもレジストリを使う
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/02(月) 15:27:23.23ID:wVd8edJN0
携帯君は成長が止まったままです
2013/09/02(月) 15:39:09.55ID:diV+U4bc0
ていうか二ヶ月前のレスになんで今さら総ツッコミ?
携帯君来てる時に言ったれよ
2013/09/02(月) 20:40:28.08ID:vW3m80zV0
黒翼猫
363347
垢版 |
2013/09/02(月) 21:57:40.69ID:a9E/7afTO
あれから反省して、ちゃんとROMらせてもらっています
>>346さん、済みませんでした
2013/09/03(火) 02:53:49.80ID:4DFQdasO0
.netを使う某ゲームを仮想ツールでパッケージ化を3つほどやってみた
どれも.net4.0が入った環境で試した

Thinapp → ×
色々オプションを弄ったりして試したけど駄目だった・・・まだスキルが足りない
なんか.NET Runtimeのエラー
フレームワークのバージョン: v4.0.30319
説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。
例外情報: System.IO.DirectoryNotFoundException

Spoon Studio → △
Spoonがインスコされている環境でやると出来た
されていない環境だとThinappと同じエラー
.netを組み込めば他PCでも出来るんだろうけどやり方が良く分からん

Cameyo → ○
楽に出来た

関係ないけどパッケージ化した後にオンラインウイルスチェックをすると検出数はThinappが一番少なかった
0個もよくあるから優秀だ
2013/09/03(火) 06:48:56.28ID:hUkElbXU0
>>364
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/03(火) 11:22:42.03ID:a7SRCOlU0
 
2013/09/03(火) 11:54:52.75ID:n8lC+q5o0
ポータブル辞書とかでねーかなぁ
2013/09/03(火) 11:58:41.63ID:cPIjESmP0
GoogleIMEで欲しい
2013/09/03(火) 16:18:10.84ID:ckJUYzLQ0
>>367
定型文的な使い方でよければ
AutoHotkeyのホットストリングおすすめ
2013/09/03(火) 17:17:12.50ID:kMCYzJw/0
それもいいけどクリップボード拡張なら素直にCLCLとAHK併用するのがいいんじゃないだろうか
2013/09/03(火) 18:48:51.43ID:8iiOBY0i0
>>367
かなり昔にはEPWING形式で辞書が出回ったことがあって
そのデータと読み込みソフトを持ち歩いてる
今でも、wikipediaデータは無料公開してるよ ファイルサイズすごいけどね
2013/09/03(火) 19:05:12.48ID:HyQAKtpjP
懐かしいな
昔、WinCEにPDIC/英辞郎入れて使ってた
調べたら今でも更新してんだな
http://homepage3.nifty.com/TaN/
http://www.eijiro.jp/
2013/09/03(火) 20:47:40.30ID:4DFQdasO0
Cameyoはファイルの中身を全て解凍して実行するのか・・・
だから.netのゲームでも普通に起動できたんだな
PortableAppsと同じやり方だ
2013/09/04(水) 00:23:01.01ID:fYxyEx330
Cameyoで作ったものを仮想PCで監視ソフトを使って挙動を見てたら起動後にレジストリにキーを作って階下に大量のレジストリを書き込んでた
HKEY_CURRENT_USER\Software\VOS
ソフトを終了するとVOSだけ残る
レジストリを消すか聞かれるダイアログを出すようにする設定をしてると選べる

Disk modeは〜〜〜.cameyo.files\PROGフォルダにファイルを全て解凍
Ram modeはメモリ内にファイルを全て解凍
当然Ramのほうが動作は速い
2013/09/06(金) 02:10:11.34ID:NIjKNCl00
>>334携帯君ちゃんと移行しとけよ
>、「gooメール(有料版)」へ一本化してサービスを提供させていただくこととなりました。
>「gooメール(無料版)」は、2013年10月1日(火)に新規登録受付を停止し、2014年3月10日(月)をもって終了させていただきます。
2013/09/06(金) 23:33:16.85ID:a3d1k/IJO
>>375
ありがとうございます
凄いショックです
有料も視野に悩み中です
2013/09/08(日) 07:24:44.13ID:ssUZ8a010
Thinappで.NETがエラー吐いてて特定できなかったんだけどやっと特定できた
サンドボックスをCドライブ以外に置くとエラー吐くことが分かった
ずっと実行ファイルの場所にサンドボックス作る仕様にしてDドライブでテスト作業してたんで分からなかった・・・アホすぎたw
2013/09/10(火) 14:49:05.43ID:6X6XOcjz0
それじゃシステムドライブがC以外の時には不味いのかな
2013/09/10(火) 16:13:55.04ID:zBtQq6Wr0
>>378
多分だけどシステムドライブにサンドボックスを作ればどのドライブレターでも問題ないはず

ThinappやSpoonでゲームを仮想化したら音が鳴らなくなくなったりするものがあるね
原因特定は諦めたけど誰か解決方法を知っていたら教えて下さい・・・
Cameyoは実行中にVOSのレジストリキー階層下に読み書きしたレジストリを全て再現してるね
それさえ許容できればCameyoが一番使いやすい
2013/09/11(水) 09:06:58.92ID:dN+r0TtF0
Thinappはフォトショとアクロバットがきっちり動いてくれてるからすごいと思う。
俺が持ってるのはそれぞれ2つ前のverだけど。
2013/09/14(土) 12:10:46.43ID:Vsi/C0TG0
レジストリ・フォルダ仮想化ソフトのJauntePEを日本語化してみた

JauntePE060Nightly  http://jauntepe.sourceforge.net/
日本語Localeファイル http://fast-uploader.com/file/6934680705529/

64BitOSでも使用可能だが
64bitアプリは対応していないらしい
2013/09/14(土) 12:23:50.00ID:uNWL2ni/0
今もそうか知らないけどアンチウイルスソフトがやたら反応するという話だった気がする
2013/09/14(土) 13:15:44.52ID:Vsi/C0TG0
>>382 これか

【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart7

379:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:10:21 ID:PQs2Pxdi0
JauntePE,creationmaster等は本体も、それで生成したexeも
いろんなアンチウイルスでトロイ扱いされるようになりました
例えトロイじゃなくても、トロイ扱いされる時点でポータブルには使えぬ…

==============================================================

2009年時点だとVer.4だったから不具合多かったんだと思う

一応JauntePE060Nightly(Ver.0.66)をMSEとvirustotal.comでスキャンしてみたが検出しなかった
ttps://www.virustotal.com/ja/file/311e8d926eb8a29eb530811f89370e18aa7e9f6af7c6158fd6930f0c4b68539e/analysis/
ttps://www.virustotal.com/ja/file/311e8d926eb8a29eb530811f89370e18aa7e9f6af7c6158fd6930f0c4b68539e/analysis/1379131648/

あと v0.5であったC:\Windows\System32\WDI以下にフォルダとファイルが形成される不具合が直っていて
UIもVirtualboxみたいなものに変更されている

公式サイト(最新) ttp://jauntepe.sourceforge.net/
古いほう ttps://sites.google.com/site/jauntepe/
2013/09/14(土) 16:54:38.71ID:ASVa4HzU0
>>381
乙です
2013/09/14(土) 17:04:09.72ID:ASVa4HzU0
日本語化できました
今まで何となく使ってたので助かる
ありがたい
2013/09/14(土) 17:12:56.72ID:uNWL2ni/0
>>383
後で試してみる
レジストリやファイルの読み書き、ウイルスチェックとThinappとSpoonでエラー吐いた.NETのゲームを・・・
2013/09/15(日) 21:52:48.53ID:Ny1vAjeM0
パッケージのコンテンツがパッケージのコメントになっててワロタw
2013/09/16(月) 02:04:49.59ID:aMoeoLju0
>>387
いろいろ直したがまだパッケージ設定とか日本語化できない
http://fast-uploader.com/file/6934819640479/

ベータバージョンだからかもしれないが
en-US.cfgに書かれている文章の表現が一部違っていていたり
無い機能の項目があってあるはずの機能の項目が無かったりで
うまくいかない

うっかりミスもまだたくさんあると思うので使うなら注意して
2013/09/16(月) 02:19:49.32ID:aMoeoLju0
>>388 間違えました
http://fast-uploader.com/file/6934821083672/
2013/09/16(月) 07:49:22.06ID:UqT2PH8g0
レジストリ回りの設定が上手く反映されないバグっぽいのがあるなぁl
2013/09/16(月) 09:16:34.71ID:UqT2PH8g0
>>381
これってインストール前と後で比較できない?
それらしい項目が見当たらない・・・
2013/09/18(水) 23:55:42.61ID:sf+uHhhMO
けけっCameyo楽しいなぁ!

オンラインネットエージェントに
納得して貰えれば良いんだな?!
2013/10/05(土) 17:38:49.17ID:U6xAiPCa0
編集中のパッケージはQuickieフォルダに書き込まれ、
別のパッケージを開くときやJauntePEの終了時に変更を保存するか尋ねられる

インストール前と後で比較したいならQuickieフォルダを見るしかなさそう

それから
アプリの追加方法でインストールを選らび、インストーラーを使うとホストPCにインストールされるものがあるので
Sandboxieなどの仮想化環境でアプリをインストールしてそのフォルダをインポートするか
CameyoやPortableAppsみたいな中途半端にポータブル化されたソフトをインポートするといい

あと
一つのパッケージに多くのアプリを入れると動作が遅くなるので
アプリごとにパッケージを作ったほうがいい
2013/10/16(水) 16:22:42.24ID:MIEjimY+O
Cameyoについて。

Vmware player 6
*サスペンドしてる仮想マシンを触る処まで行けるけどエラー。

Blue stacks
*これも後一歩の気はする。
尚、あれはファイル構成が多彩だから、
元のエグゼ(ショートカットを作成した)の
ディレクトリに入れ直してみたら
別のエグゼがチェックをしてた事があった。

Lhacaについては78.6MBのエグゼを作成した時は「何これ?!」(∵)とか思ったけど、
あれは単体で持ち運べるソフト。
Schwertkreuz「シュベルトクロイツ」を
咬ませればレジストリにも有効そう。
2013/10/16(水) 18:01:39.14ID:mXtGXeNs0
Schwertkreuzは微妙だったな
2013/10/18(金) 21:22:42.98ID:pRmAcAXp0
DiskInfo6.0.0がでたよん
2013/10/23(水) 18:27:44.42ID:FFokLnqu0
MojoPacの開発が続いて
Windows全般に対応して動作が軽くなっていたら完璧だった

もうサイトすらない
2013/10/24(木) 02:28:41.94ID:utSByYjIO
>>397
あのmojo pacねー、
最近まで2.0って出所の分からないもの使ってたんだー

検索で思い切り初期のものと
ガラリと変わったものが“当たる”が、
ガラリと変わった奴は
インターネットオプションの
設定をいじれなかったんだ。

初期のはインストールの時点で
つまづいて止めた。
2013/10/24(木) 03:44:58.50ID:oYtVwShr0
>>398
重かったのと日本語関連で問題があったので使ってはいないが
あれがオープンソースで開発されていたら良いものになっていたと思う
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/02(土) 23:30:48.99ID:EUn/mKP70
USB挿しただけでデータ
抜き出せるソフトってある?
2013/11/03(日) 00:25:50.99ID:rhLgludS0
>>400
何それ、怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況