ふらっとVisual C#,C♯,C#(初心者用)
このスレッドは
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
ほかのスレッドでは恐ろしくて書き込めないような低レベル、もしくは質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からない場合など、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて、他スレ・他板へ行くことを勧められる、あるいは誘導される場合がありますがご了承下さい。
なお、テンプレ2行目が読めない回答者は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
関連スレ
ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part91
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1335089085/
C#, C♯, C#相談室 Part71
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1332575004/
こんな感じでソフトウェア板に立てたらどうかな
探検
ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part92
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/04/26(木) 21:32:32.95ID:RzRn9VkL0
489名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/23(日) 03:59:45.13ID:y30RztivO すいません誤爆しました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
490名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/23(日) 21:52:27.68ID:y30RztivO 実行ファイルをリソースに埋め込むことは可能でしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/23(日) 21:53:07.74ID:y30RztivO 実行ファイルをリソースに埋め込むことは可能でしょうか?
2012/09/23(日) 22:20:12.63ID:HqHVtFvg0
リソースへのストリーム開いてbyte配列に読み込んでAssembly.Load(byte[])
493名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 16:48:10.32ID:MOJfNnXj0 ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
494名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/10(水) 11:28:39.92ID:JL+iP2ke0 参照の追加でuser32.dllなどのwinapiライブラリを追加できないでしょうか
495名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/10(水) 11:33:18.12ID:CrzF5W1K02012/10/10(水) 13:33:38.69ID:bFawIBks0
こういうのもある
WindowsR API Code Pack for MicrosoftR .NET Framework
http://archive.msdn.microsoft.com/WindowsAPICodePack
WindowsR API Code Pack for MicrosoftR .NET Framework
http://archive.msdn.microsoft.com/WindowsAPICodePack
2012/10/10(水) 17:33:42.23ID:B4f5z3F70
http://ideone.com/Xqxm3
ボタン1を押すとエラーになりますが、ボタン2はエラーになりません
初心者の直感ではボタン1のAddControl行とWriteLine行で実行される引数は同じものなので
問題なく動きそうな気がしますが、何が問題なのでしょうか?
ボタン1を押すとエラーになりますが、ボタン2はエラーになりません
初心者の直感ではボタン1のAddControl行とWriteLine行で実行される引数は同じものなので
問題なく動きそうな気がしますが、何が問題なのでしょうか?
2012/10/10(水) 17:41:28.21ID:EnPjftbn0
Select呼び出した時点ではまだその中に記述したデリゲートは実行されていない
foreachした時点で初めて実行される
もちろん二回foreachしたらそれぞれ別々に実行される
foreachした時点で初めて実行される
もちろん二回foreachしたらそれぞれ別々に実行される
2012/10/10(水) 17:52:35.01ID:B4f5z3F70
2012/10/13(土) 09:35:06.08ID:bcLNuUO70
フォント変えるたびにサイズだのMarginだのUIがグダグダになるんだけどフォントだけ変えられないの?
501名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 09:36:34.58ID:5zpC+t1f0 無理です
2012/10/13(土) 15:09:46.38ID:VcGh2v180
AutoScaleModeをFontじゃくすればおk
2012/10/13(土) 18:31:58.36ID:bcLNuUO70
>>502
ありがと
ありがと
504名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/24(水) 15:15:58.56ID:k+hoXY1r0 AutoHotKey、C、C++、C#、1から覚えるならどれがよいでしょうか?
2012/10/24(水) 17:31:04.00ID:iih9hxB00
506名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/24(水) 17:46:55.86ID:k+hoXY1r0 C、C++を使わなければならない場面って
どんな時が想定されるのでしょうか?
どんな時が想定されるのでしょうか?
2012/10/24(水) 17:52:52.34ID:Ik1RwUJu0
C#が気に入らないとき
508名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/24(水) 17:53:33.55ID:k+hoXY1r0 C#が気に入らないときって
どんなときなのでしょうか?
どんなときなのでしょうか?
2012/10/24(水) 17:56:51.88ID:JblmfH4p0
所詮は道具なのに自分の存在価値がC++を信望する
ことにあるように思い込んでるオールドグラマーのプライドが傷ついたとき
所詮は道具
ことにあるように思い込んでるオールドグラマーのプライドが傷ついたとき
所詮は道具
2012/10/24(水) 17:59:35.21ID:iih9hxB00
>>506
速度が必要なときとかドライバ開発するときとか
速度が必要なときとかドライバ開発するときとか
511名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/27(土) 22:57:43.05ID:kK2FJj7P0 C++の名前空間がついた関数をC#から呼ぶ方法ってありますか?
C++
namespace std
{
dllexport void hello{}
};
C#
class Test{
[DllImport("Hello.dll")]
public static extern void std::hello();
}
C++
namespace std
{
dllexport void hello{}
};
C#
class Test{
[DllImport("Hello.dll")]
public static extern void std::hello();
}
2012/10/27(土) 23:05:34.95ID:QanRTcXg0
ありまっせん
2012/10/27(土) 23:26:54.29ID:XAMdIF+y0
C++/CLI でバイパス関数を作るとか?
2012/10/27(土) 23:28:44.51ID:dc7ozUsu0
dumpbin /exportsでエクスポートされてる名前調べて
DllImportのEntryPointに指定する
@とか色々ついてるの全部な
DllImportのEntryPointに指定する
@とか色々ついてるの全部な
515名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/29(月) 21:53:35.88ID:8J/RA3H7O みなさんマイクロソフトのVC#2010お使いですか?
時期バージョンではメトロアプリケーションしか作れないって本当ですか?
時期バージョンではメトロアプリケーションしか作れないって本当ですか?
2012/10/29(月) 21:56:45.43ID:DV7dQm/k0
とっくに2012出てるし普通のアプリケーションも作れるfor Desktopもあります
しかしVistaでは動きませんwwwwwwwww
しかしVistaでは動きませんwwwwwwwww
517名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/29(月) 22:19:21.43ID:8J/RA3H7O >>516
無償版出てるんですか?
無償版出てるんですか?
2012/10/29(月) 22:20:18.01ID:FBftQse/0
2012あったんかVistaの俺オワタwwwwwwwww
2012/10/29(月) 22:36:22.16ID:JIRDyW8T0
嘘です。
2012/10/29(月) 22:37:26.11ID:ma/E4RsR0
VisualStudio 2010で
VisualStudioのプロパティ設定画面のような入力を実現したいのですが
1. そーゆーフォームってありますか?
2. サンプルが載っているようなサイトがあったら教えてください。
プロパティ 設定値
位置 5 , 80
サイズ 20 , 50
色 ■ ←赤く表示されてる
背景色 □ ←白く表示されてる
みたいなやつです。
VisualStudioのプロパティ設定画面のような入力を実現したいのですが
1. そーゆーフォームってありますか?
2. サンプルが載っているようなサイトがあったら教えてください。
プロパティ 設定値
位置 5 , 80
サイズ 20 , 50
色 ■ ←赤く表示されてる
背景色 □ ←白く表示されてる
みたいなやつです。
2012/10/29(月) 22:37:43.81ID:DV7dQm/k0
Win7でしか動かない機能があるからVista駄目って名目だけどホンマかいな
2012/10/29(月) 22:48:17.45ID:FBftQse/0
Win8って売れるのかあれ?
523名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/29(月) 22:49:25.41ID:y+W1M2Ph0 あれだけ安ければ売れるだろ
2012/10/29(月) 23:03:27.73ID:JIRDyW8T0
2012/10/29(月) 23:12:27.84ID:rW3DTNlp0
ドボンすげー
2012/10/30(火) 00:24:45.57ID:bUd/YgI20
2012/10/31(水) 15:57:59.06ID:MyiV4EuH0
ILSpy使ってみたのですが
base..ctor();
こんなのがでてきます
なんですか、これは?
base..ctor();
こんなのがでてきます
なんですか、これは?
2012/10/31(水) 16:07:42.48ID:xYjQuu0g0
基底クラスのコンストラクタ呼び出し
.ctor:コンストラクタ
.cctor:静的コンストラクタ
.dtor:ファイナライザ
.ctor:コンストラクタ
.cctor:静的コンストラクタ
.dtor:ファイナライザ
2012/10/31(水) 16:16:05.60ID:MyiV4EuH0
ありがとうございます
なんでそんなものがでてくるのかわかりませんが、コンパイル通らないので削っておきました
なんでそんなものがでてくるのかわかりませんが、コンパイル通らないので削っておきました
2012/10/31(水) 18:45:24.78ID:1qE1ndG1P
C#の絵本買って読んでみてるけど
まったく頭に入らない。プログラムは難しいね
まったく頭に入らない。プログラムは難しいね
2012/10/31(水) 18:50:47.45ID:FGAWRxyp0
なんだってェ・・・?
2012/10/31(水) 20:03:08.03ID:SoL3B7R90
2012/10/31(水) 23:03:56.83ID:kRljdB+h0
>>529
!?
!?
2012/10/31(水) 23:13:13.09ID:FGAWRxyp0
どういうことなん
2012/11/01(木) 11:12:25.09ID:r4ED/Trl0
ILSpy使ってる時点でコンパイルは済んでいるはずだが……
2012/11/01(木) 11:14:25.82ID:2+OQdg2B0
ILSpy使ったことない人たち乙
使ってみればわかるよ
使ってみればわかるよ
2012/11/01(木) 19:37:35.41ID:rJWV0p35O
一応言っておくけど
クラッキングに関する話題はローカルルールで禁止のはずだから
その辺弁えてね
違うなら別に良いけど
クラッキングに関する話題はローカルルールで禁止のはずだから
その辺弁えてね
違うなら別に良いけど
2012/11/01(木) 20:06:16.58ID:r4ED/Trl0
べ……弁えてね……
2012/11/01(木) 20:10:01.41ID:3QH3y+v+0
べんべん
2012/11/01(木) 20:49:31.05ID:5Gi8i1ek0
その位わきまえろよ
541名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 21:55:08.65ID:yekrgJiTO 逆コンパイル防止とかできますか?
2012/11/01(木) 21:56:06.12ID:cK/t36Y90
無理
2012/11/01(木) 22:02:16.46ID:R3kwDSIh0
動作する以上、逆コンパイル自体の防止なんてネイティブでも不可能だけど
読みづらくして逆コンパイルした奴にやる気を無くさせることはできる
お前の作ったカスをわざわざ手間かけて解読しようなんて酔狂はいないから極めて有効
読みづらくして逆コンパイルした奴にやる気を無くさせることはできる
お前の作ったカスをわざわざ手間かけて解読しようなんて酔狂はいないから極めて有効
544名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/02(金) 03:24:11.42ID:bqHByckqO C#は将来性のある言語でしょうか?
2012/11/02(金) 09:27:36.49ID:wC5ga2nw0
スマホ向けクロスプラットフォーム開発では圧倒的トップシェアなんだっけ
2012/11/02(金) 20:17:57.35ID:aIakvy5+0
iOSがObjectiv-C、AndroidがJavaで、その間をうまいことMonoが持って行ったわけか。
547名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/02(金) 22:07:19.88ID:bqHByckqO 無償版のC#expでは難読化できないの?
2012/11/02(金) 22:11:06.04ID:CERrS32S0
単独じゃ無理だな
一応フリーなものは存在する
でもC#やJavaみたいなメタデータに依存しまくった言語で
適切に難読化を行うのはそれなりに面倒だ
多分このスレで質問してるレベルじゃ起動すらしなくなるだろう
一応フリーなものは存在する
でもC#やJavaみたいなメタデータに依存しまくった言語で
適切に難読化を行うのはそれなりに面倒だ
多分このスレで質問してるレベルじゃ起動すらしなくなるだろう
2012/11/02(金) 22:11:24.26ID:wC5ga2nw0
まずは解読したくなるようなアプリを作れるかどうかを心配したほうがいいよ
2012/11/02(金) 22:14:07.60ID:wC5ga2nw0
だいたい、そこまで読まれたくないならクライアントにバイナリ置くこと自体が間違いだよ
デスクトップアプリなんてオワコンは捨ててWebアプリにすれば解読なんてしようがない
デスクトップアプリなんてオワコンは捨ててWebアプリにすれば解読なんてしようがない
2012/11/02(金) 22:56:20.70ID:PCsPEjTX0
まあそんなに読まれたくないものならC++で作ればいいだけだしなー
552名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/03(土) 01:21:58.61ID:a4RPfFKTO C++expはコード補完してくれますか?
2012/11/03(土) 05:09:40.38ID:hZ/WQ5Qr0
WebアプリWWWWWWWWWWWWWWWW
2012/11/03(土) 11:05:12.64ID:UA94FFsf0
>C++expはコード補完してくれますか?
ある程度は
それよりはC99とかC++11への準拠度が低すぎてイライラする
ある程度は
それよりはC99とかC++11への準拠度が低すぎてイライラする
2012/11/03(土) 13:30:43.61ID:UA94FFsf0
もう一言いっておきたい
http://opcdiary.net/?p=6539
C++11が忙しいからC99は注力しないよ見たいな事を抜かしておいて
VC++2012のあのザマは何なのだ
舐めとんのか
http://opcdiary.net/?p=6539
C++11が忙しいからC99は注力しないよ見たいな事を抜かしておいて
VC++2012のあのザマは何なのだ
舐めとんのか
2012/11/03(土) 13:41:36.62ID:aQkNFxaV0
これでもC++のIDEとしては世界最高峰という現実
2012/11/04(日) 00:47:22.62ID:uGVODdQQ0
>>554-555
スレ違いにレスするのもあれだが
2012のリリースに間に合った分だけ先に出したんじゃないか。
つい先日C++コンパイラのCTPが出たから試してみるといい。
Visual C++ Compiler November 2012 CTP
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=35515
http://blogs.msdn.com/b/vcblog/archive/2012/11/02/visual-c-c-11-and-the-future-of-c.aspx
スレ違いにレスするのもあれだが
2012のリリースに間に合った分だけ先に出したんじゃないか。
つい先日C++コンパイラのCTPが出たから試してみるといい。
Visual C++ Compiler November 2012 CTP
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=35515
http://blogs.msdn.com/b/vcblog/archive/2012/11/02/visual-c-c-11-and-the-future-of-c.aspx
558名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/04(日) 01:15:52.52ID:2HT1Ehp3O VC++はWinAPI呼び出しやすいですか?
2012/11/04(日) 02:23:33.97ID:8/SJMHn70
WinAPIのようなC向けAPIはC#からでも呼び出しやすいから大差ない
C#の場合は.NETによって格段に便利な形でカバーされてるところも
C++ではWinAPIに頼らざるをえないことが多々あるから、総合的にみるとC#に比べて糞面倒
C#の場合は.NETによって格段に便利な形でカバーされてるところも
C++ではWinAPIに頼らざるをえないことが多々あるから、総合的にみるとC#に比べて糞面倒
2012/11/04(日) 12:51:39.29ID:n0HETfhZ0
まあDllImportに頼らないとkeybd_eventもSendInputも使えないので
マクロ書きたい初心者には不評なんですが
マクロ書きたい初心者には不評なんですが
561名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/06(火) 06:24:23.97ID:wprtWPyAO Func<int, int, int> foo = (x, y) => { return x + y; };
例えば上をコールバック関数にしたいと思ったらどうすればよいでしょうか?
extern static int CallBack( ???, int x, int y );
???は定義可能でしょうか?
例えば上をコールバック関数にしたいと思ったらどうすればよいでしょうか?
extern static int CallBack( ???, int x, int y );
???は定義可能でしょうか?
2012/11/06(火) 06:39:57.83ID:7jUzu2Y40
delegate int HogeCallback(int x, int y);
使うしかないね
使うしかないね
2012/11/06(火) 09:43:03.10ID:a0vlFpjG0
>>561
普通に extern static int CallBack(Func<int, int, int> callback, int x, int y); でいけるよ
ただしDllImportならコールバックが来る可能性がある間は渡したデリゲートオブジェクトが
絶対にGCされないようにこっち側で管理する必要がある
普通に extern static int CallBack(Func<int, int, int> callback, int x, int y); でいけるよ
ただしDllImportならコールバックが来る可能性がある間は渡したデリゲートオブジェクトが
絶対にGCされないようにこっち側で管理する必要がある
2012/11/06(火) 10:04:52.58ID:9NcogyaD0
あれ、ついに.NET4.5でジェネリックのマーシャリングがサポートされるようになったの?
565563
2012/11/06(火) 11:19:30.39ID:a0vlFpjG0 ああすまん無理
566名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 01:36:41.70ID:xeiSNqCnO .NET4.5入ってるのに
古い.NETプログラムが起動しません
古い.NETプログラムが起動しません
2012/11/07(水) 02:13:35.31ID:t4vk2ZFU0
左様ですか
2012/11/07(水) 02:17:58.82ID:8vrDwtTR0
バージョンアップごとに必要ない命令とか消えたりマイナーチェンジしたりする事もあるし
まぁ必要ないって、メーカーが勝手に決めた感じだろうけど
まぁ必要ないって、メーカーが勝手に決めた感じだろうけど
569名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 02:36:28.10ID:wP2T4+LT0 そういやWMPモジュール使ったソフトで、WMPのバージョン上がったら挙動も変わったよ
2012/11/07(水) 09:52:18.48ID:vaQSgjR80
.NET3.5以前をターゲットにしたアプリは.NET4以降ではそのまま動かないよ
マニフェストファイルをいじる必要がある。
特になんか技術的な問題があるわけじゃなく意図的な制限で、
必ずしも100%の互換性は保証できないからテストしろボケというMSからのメッセージ。
Oracleとかほかの会社なら絶対にそんなことしないレベルの互換性はあるけどそこはMSだからな。
マニフェストファイルをいじる必要がある。
特になんか技術的な問題があるわけじゃなく意図的な制限で、
必ずしも100%の互換性は保証できないからテストしろボケというMSからのメッセージ。
Oracleとかほかの会社なら絶対にそんなことしないレベルの互換性はあるけどそこはMSだからな。
2012/11/08(木) 02:52:01.14ID:bz8NFcX40
スルーされたのでここで教えてください
Sqlite+Entityでデータベース作ったんだけど
これをDataGridViewに表示するにはどうするの?
SQLiteのテーブルをDataGridViewにバインドしても
表示が更新されない
アプリ再起動したらちゃんと表示される
変更を即座にViewに反映したいんだけどどうすればいいですか?
Sqlite+Entityでデータベース作ったんだけど
これをDataGridViewに表示するにはどうするの?
SQLiteのテーブルをDataGridViewにバインドしても
表示が更新されない
アプリ再起動したらちゃんと表示される
変更を即座にViewに反映したいんだけどどうすればいいですか?
2012/11/08(木) 19:57:32.73ID:6sKW/DkV0
「SQLite DataGridView bind」でヤフーでググレカス。
ttp://ap.atmarkit.co.jp/bbs/core/fdotnet/16939
ttp://ap.atmarkit.co.jp/bbs/core/fdotnet/16939
2012/11/08(木) 20:54:46.26ID:bz8NFcX40
そこも見ましたがDataSetをDataSourceにバインドしているんじゃなくて
DataTableを直接バインドしているんです
なのに反映されません
具体的には、SQLiteのテーブルをDataSetにD&D
DataGridViewのプロパティでD&DしたテーブルをDataSourceに設定
SQLite関係のコードは何も書いてません、Entityを操作しているだけです
Entityでデータベースを変更した場合、ビューに表示するまでのどこかで更新されていないと思うんですが・・・
DataTableを直接バインドしているんです
なのに反映されません
具体的には、SQLiteのテーブルをDataSetにD&D
DataGridViewのプロパティでD&DしたテーブルをDataSourceに設定
SQLite関係のコードは何も書いてません、Entityを操作しているだけです
Entityでデータベースを変更した場合、ビューに表示するまでのどこかで更新されていないと思うんですが・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 22:03:50.29ID:cPbFhgLeO 一生懸命C#勉強してプログラム作る
↓
.NETバージョンアップ
↓
全部パー
こういう認識でよろしいですか?
↓
.NETバージョンアップ
↓
全部パー
こういう認識でよろしいですか?
2012/11/08(木) 22:19:20.78ID:AhHExoug0
ビルドしたバージョンと同じバージョンの.NETが入ってれば動く
また既存の技術が使えなくなるわけじゃないので習得したスキルも無駄にはならない
また既存の技術が使えなくなるわけじゃないので習得したスキルも無駄にはならない
576名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 22:39:34.59ID:cPbFhgLeO .NET4で作ったものは
4.5とか5になったらパーですか?
4.5とか5になったらパーですか?
2012/11/08(木) 22:50:53.77ID:qHtPIF2L0
お前の頭がパーならそうかもね
2012/11/09(金) 00:02:02.58ID:jXQl/LXe0
スーテンウーとかウーの次はリュウでその次チーでその次がパーだよ
579名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 22:38:09.25ID:Yq3TG6pvO C#でAPIで1からウインドウ作れますか?
2012/11/09(金) 22:51:54.47ID:qOEkUJ4E0
作れるけど全く何の意味もないぞ
Formのウィンドウハンドル普通に取れるし
Formのウィンドウハンドル普通に取れるし
2012/11/09(金) 22:59:07.64ID:WSphD2g70
javaで作られたものって1枚の画像として認識されるんだな
2012/11/09(金) 23:14:31.93ID:qOEkUJ4E0
WPFもWin8ストアアプリもそうだよ
Swingはクロスプラットフォーム(笑)のためにそういう形になってるが、
最近はハードウェア描画をフル活用したいけどOSが全然追い付いてないってことで
ウィンドウ内部はOSに管理させずに自前でやる設計が多くなってる
Swingはクロスプラットフォーム(笑)のためにそういう形になってるが、
最近はハードウェア描画をフル活用したいけどOSが全然追い付いてないってことで
ウィンドウ内部はOSに管理させずに自前でやる設計が多くなってる
2012/11/09(金) 23:17:59.02ID:mx0ZVWpj0
584名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 01:54:21.81ID:jFrovpzLO .NET4で作ったプログラムは4.5で動きますかね?
2012/11/10(土) 02:12:06.03ID:91hPXMla0
環境があるならやってみなさい。
Hello worldで。
Hello worldで。
586名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 02:30:06.15ID:9x5TyNzm0 直さないと動かないモノも存在しているようだ
587名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 04:05:17.86ID:jFrovpzLO XPなんで4.5インストールできません(>_<)
2012/11/10(土) 06:14:01.67ID:A/zAe+92O
今時XPよりも安泰の7か安い8買うしかないわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 浜崎あゆみ、上海公演中止を発表「急遽中止の要請を受け…まだ信じられず、言葉になりません」 [征夷大将軍★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳が重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫… [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★2 [ぐれ★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 【北海道】「来週支払う予定でした」所持金15円の住所不定無職53歳女がカキフライセットなどを無銭飲食か 代金合計は8,064円 札幌 [ぐれ★]
- 自民東京都連、昨年衆院選で萩生田光一ら「裏金非公認」に500万円支給&自民党本部が2000万円を7人の非公認候補に支出 [256556981]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 立憲原口「レアアースを精製する技術は日本が持ってる。中国は日本に頼らないと精製できない」高市「そうなの?!」 [931948549]
- 【悲報】浜崎あゆみさんの上海コンサートが前日に急きょ中止 [452836546]
- 普通の日本人「オールドメディアは嘘と偏向報道ばっかり😖…ニューメディアの真実動画は最高🤤!!!!!」 [441660812]
- 【画像】夫に買い物を頼む妻、有能すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
