ふらっとVisual C#,C♯,C#(初心者用)
このスレッドは
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
ほかのスレッドでは恐ろしくて書き込めないような低レベル、もしくは質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からない場合など、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて、他スレ・他板へ行くことを勧められる、あるいは誘導される場合がありますがご了承下さい。
なお、テンプレ2行目が読めない回答者は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
関連スレ
ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part91
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1335089085/
C#, C♯, C#相談室 Part71
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1332575004/
こんな感じでソフトウェア板に立てたらどうかな
探検
ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part92
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/04/26(木) 21:32:32.95ID:RzRn9VkL0
2012/08/31(金) 08:58:01.69ID:2PB5qGf20
こういう似たような条件同士のif文があったとして
.if(strChinko == "黒" || strChinko == "白"){
. MessageBox.Show("Good!");
.}
こういう風に省略して書く方法がC#にはありますか?
.if(strChinko == "黒" "白"){
. MessageBox.Show("Good!");
.}
.if(strChinko == "黒" || strChinko == "白"){
. MessageBox.Show("Good!");
.}
こういう風に省略して書く方法がC#にはありますか?
.if(strChinko == "黒" "白"){
. MessageBox.Show("Good!");
.}
2012/08/31(金) 09:30:22.86ID:WZcIV23T0
ない
if (new[] { "黒", "白"}.Contains(strChinko))
というのもあるが、数個くらいなら普通に||で並べろ
if (new[] { "黒", "白"}.Contains(strChinko))
というのもあるが、数個くらいなら普通に||で並べろ
2012/08/31(金) 15:23:39.98ID:cC27pdt50
2012/08/31(金) 15:48:58.73ID:2ARcGJuA0
bool isChinko() {
if (strChinko == "黒") return true;
if (strChinko == "白") return true;
return false;
}
if(isChinko()){
MessageBox.Show("Good!");
}
が正解
if (strChinko == "黒") return true;
if (strChinko == "白") return true;
return false;
}
if(isChinko()){
MessageBox.Show("Good!");
}
が正解
2012/08/31(金) 16:05:26.44ID:4Wnd101t0
>>432
そ、そうなのか
そ、そうなのか
2012/08/31(金) 16:13:31.86ID:2ARcGJuA0
そりゃそうよ
2012/08/31(金) 19:01:17.93ID:m9Zc4+tU0
>>432
その
if (strChinko == "黒") return true;
if (strChinko == "白") return true;
のところを
こういう風に省略して書く方法がC#にはありますか?
if (strChinko == "黒" "白") return true;
その
if (strChinko == "黒") return true;
if (strChinko == "白") return true;
のところを
こういう風に省略して書く方法がC#にはありますか?
if (strChinko == "黒" "白") return true;
2012/08/31(金) 19:31:51.81ID:HRYhAKXJ0
ないよ。
2012/08/31(金) 19:56:27.26ID:NZXdkMNN0
無いから代わりの方法だしてるのに理解してなくてワロタ
2012/09/01(土) 00:08:42.44ID:N/I90ruq0
>>432-437
ありがとうございます、普通に記述します(´・ω・`)
ありがとうございます、普通に記述します(´・ω・`)
2012/09/01(土) 00:14:51.17ID:N/I90ruq0
2012/09/12(水) 13:24:22.93ID:JZaOLC5N0
なあ、みんな仕事以外でどんなのプログラミングしているの?
大抵のものは既に存在するし、作ってみようってお題がないんだが・・・
大抵のものは既に存在するし、作ってみようってお題がないんだが・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/12(水) 13:25:47.90ID:z/HYs8SF0 大抵の物はあるから模倣するのが勉強になるんじゃないか
その中でいろいろ学べて新しく吸収したことでもっと違う物を作ってみるかとなるかもしれない
その中でいろいろ学べて新しく吸収したことでもっと違う物を作ってみるかとなるかもしれない
2012/09/12(水) 13:56:45.02ID:JZaOLC5N0
なるほど、手始めに既存の小物ツールをオシャレGUIにしてみるかな
443名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/12(水) 13:58:01.39ID:z/HYs8SF0 結局のところ自分の引き出しをいかに増やすかだな
2012/09/12(水) 14:08:59.25ID:CxQNHZOk0
やっぱり3Dのゲームでしょ
普通のITドカタならやらないから
普通のITドカタならやらないから
2012/09/12(水) 18:05:38.22ID:smzGQO1i0
プラットフォーム初、を狙え
Win8向けに、利用者の多いWebサービスの非公式クライアントを作ってストアに一番乗りしろ
Win8がコケようが一番乗りできれば一定数は確実に売れる
Win8向けに、利用者の多いWebサービスの非公式クライアントを作ってストアに一番乗りしろ
Win8がコケようが一番乗りできれば一定数は確実に売れる
2012/09/13(木) 15:00:29.28ID:vyg7sSHC0
助けてください、エスパー向けの質問で失礼しますが助けてください
ファイルを読み込んでbyte配列に変換して編集して出力したいんですが、
編集していない個所まで書き換わってしまいます。
エンコードミスでしょうか?どうすれば元の文字コードで出力できるのでしょうか?
それともStreamReaderじゃあ元のデータを維持したまま読み込む子尾はできないのでしょうか?
もうわけがわからんです
■ソース
ttp://ideone.com/2jeTL
■Projectファイル
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1347515489.zip
ファイルを読み込んでbyte配列に変換して編集して出力したいんですが、
編集していない個所まで書き換わってしまいます。
エンコードミスでしょうか?どうすれば元の文字コードで出力できるのでしょうか?
それともStreamReaderじゃあ元のデータを維持したまま読み込む子尾はできないのでしょうか?
もうわけがわからんです
■ソース
ttp://ideone.com/2jeTL
■Projectファイル
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1347515489.zip
447446
2012/09/13(木) 15:05:07.26ID:vyg7sSHC0 Project間違えました
■Projectファイル
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1347516224.zip
■Projectファイル
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1347516224.zip
2012/09/13(木) 15:10:07.57ID:uKOsy++D0
>byte[] data = Encoding.GetEncoding("Shift_JIS").GetBytes(text);
これが原因じゃないの?
> StreamReader ss = new StreamReader(path, Encoding.GetEncoding("Shift_JIS"));
> string text = ss.ReadToEnd();
> ss.Close();
この段階ではShift-JISから.netの内部で使ってるUSC-2に変換されてる
それをまたshift-JISのデータが入ってるように指定してbyte配列に変換して
書き換えて、shift-JISで保存すれば壊れても当たり前のような気も
つーかtextboxでも貼り付けて細かい中味を見てみろよ
これが原因じゃないの?
> StreamReader ss = new StreamReader(path, Encoding.GetEncoding("Shift_JIS"));
> string text = ss.ReadToEnd();
> ss.Close();
この段階ではShift-JISから.netの内部で使ってるUSC-2に変換されてる
それをまたshift-JISのデータが入ってるように指定してbyte配列に変換して
書き換えて、shift-JISで保存すれば壊れても当たり前のような気も
つーかtextboxでも貼り付けて細かい中味を見てみろよ
2012/09/13(木) 15:17:30.72ID:JVZ9QKXg0
途中で文字として扱う必要がないならStreamReader/StreamWriter使う意味なくね?
// っていうと「いや実際には……」って返ってきそうな薬罐
// っていうと「いや実際には……」って返ってきそうな薬罐
2012/09/13(木) 15:36:36.80ID:uKOsy++D0
これでOK
http://ideone.com/1ByPj
http://ideone.com/1ByPj
2012/09/13(木) 15:45:23.52ID:vyg7sSHC0
2012/09/13(木) 15:48:23.08ID:dwwWp7JJ0
Formアプリケーションでこういうのやりたいんだが、専用のコントロールある?
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/595aspajaxcollapspnl/aspajaxcollapspnl.html
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/595aspajaxcollapspnl/aspajaxcollapspnl.html
2012/09/13(木) 16:12:43.85ID:uKOsy++D0
無かったような
こんな感じで作れる・・・けど良く考えるとwebページみたいに開閉するたびに
ページコンテンツが移動していいの?
その辺がよくわからないのでこのパターンにしてみた
http://ideone.com/RgKVD
こんな感じで作れる・・・けど良く考えるとwebページみたいに開閉するたびに
ページコンテンツが移動していいの?
その辺がよくわからないのでこのパターンにしてみた
http://ideone.com/RgKVD
2012/09/13(木) 17:21:35.76ID:dwwWp7JJ0
2012/09/15(土) 10:52:15.47ID:8WOrUwvl0
てs
2012/09/15(土) 15:26:40.95ID:w0zpNvL/0
遊び終わったゲームは秋葉原のフレンズで売ろう!
http://gameshop.ocnk.net/
・Webに掲載された買取価格は釣り(どんなに美品でも半額が最高)
・内訳出さない(ソフトに小さい値札を貼るだけ、査定終わったら剥がされる 簡単に証拠は残さないYO!)
・当然、引換証も出さない
その代わりメモ用紙に「○○円 受け取りました 住所+氏名」と書かせる なにそれ?マジで意味わからん・・
・売買成立してないのに身分証明を要求、査定前にコピーして口封じを図る
飲み会のネタが確実に一つ増えますよ(^^
> 201 :なまえをいれてください:2008/09/26(金) 04:34:08 ID:eWPbQdE2
> アキバ行って査定
> PS 学校であった怖い話S(帯無、美品)
>
> web買取価格表
> フレンズ 9000円
>
> フレンズ
> 査定500円
> 俺「webと随分違いますね」
> アホ面店員「美品での買取価格なので」
> じゃ、”ソフトのみ” ”完品” ”美品+α” に 分ける必要あんの?
> 俺の美品が完品にすらならんの?
> 2ちゃんで半額とか当たり前とか聞いてまさかと思ったが、半額どころじゃなかったよ
> それでも客が売りにくる不思議はあるがな。断れない気の弱い客狙いなのかね
> どこをどうすると500円という金額が出てくるんですかね?ヤクザならぶん殴られてるわ
> 他にも10本程度持ってったが全部webの1割程度かそれ以下
> さすがにあきれて言葉も返せさなかったわ、よく訴えられないねこの店
http://gameshop.ocnk.net/
・Webに掲載された買取価格は釣り(どんなに美品でも半額が最高)
・内訳出さない(ソフトに小さい値札を貼るだけ、査定終わったら剥がされる 簡単に証拠は残さないYO!)
・当然、引換証も出さない
その代わりメモ用紙に「○○円 受け取りました 住所+氏名」と書かせる なにそれ?マジで意味わからん・・
・売買成立してないのに身分証明を要求、査定前にコピーして口封じを図る
飲み会のネタが確実に一つ増えますよ(^^
> 201 :なまえをいれてください:2008/09/26(金) 04:34:08 ID:eWPbQdE2
> アキバ行って査定
> PS 学校であった怖い話S(帯無、美品)
>
> web買取価格表
> フレンズ 9000円
>
> フレンズ
> 査定500円
> 俺「webと随分違いますね」
> アホ面店員「美品での買取価格なので」
> じゃ、”ソフトのみ” ”完品” ”美品+α” に 分ける必要あんの?
> 俺の美品が完品にすらならんの?
> 2ちゃんで半額とか当たり前とか聞いてまさかと思ったが、半額どころじゃなかったよ
> それでも客が売りにくる不思議はあるがな。断れない気の弱い客狙いなのかね
> どこをどうすると500円という金額が出てくるんですかね?ヤクザならぶん殴られてるわ
> 他にも10本程度持ってったが全部webの1割程度かそれ以下
> さすがにあきれて言葉も返せさなかったわ、よく訴えられないねこの店
2012/09/17(月) 05:24:15.57ID:0M7Go0Rj0
winAPIのULONG_PTRって型をC#で定義するときはIntPtrでいいのかな
名前的にオーバーフローしそうな気がするんだけど問題ない?
UIntPtrってのもあるけどこっちのがいいのかな
名前的にオーバーフローしそうな気がするんだけど問題ない?
UIntPtrってのもあるけどこっちのがいいのかな
2012/09/17(月) 06:58:02.49ID:4/VwBFNE0
IntPtrで問題ない
2012/09/17(月) 13:29:29.59ID:IZsi9JPU0
不安ならtypedefしているところを確認したまえ
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/aa383751%28v=vs.85%29.aspx
#if defined(_WIN64)
typedef unsigned __int64 ULONG_PTR;
#else
typedef unsigned long ULONG_PTR;
#endif
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/aa383751%28v=vs.85%29.aspx
#if defined(_WIN64)
typedef unsigned __int64 ULONG_PTR;
#else
typedef unsigned long ULONG_PTR;
#endif
2012/09/17(月) 15:41:56.55ID:4/VwBFNE0
signedかunsignedかということなら
UIntPtrは使わないよな
UIntPtrは使わないよな
2012/09/17(月) 16:51:49.85ID:9uSqAn2K0
え?
2012/09/17(月) 17:49:32.20ID:4/VwBFNE0
え?じゃなくて。
使う場面ないっしょ
使う場面ないっしょ
2012/09/17(月) 18:02:02.24ID:0M7Go0Rj0
windows7 64bit VS2010
UIntPtr up = new UIntPtr();
up = (UIntPtr)uint.MaxValue; // 通る
up = (UIntPtr)ulong.MaxValue; // x64向けビルドは通る
IntPtr p = new IntPtr();
p = (IntPtr)uint.MaxValue; // x64向けビルドは通る
//p = (IntPtr)ulong.MaxValue; // コンパイルエラー
>>459見るとULONG_PTRは32/64bit符号なし整数だから
やっぱり値によってはオーバーフローするように思えるんだけど…
何か勘違いしてたら指摘お願いします
UIntPtr up = new UIntPtr();
up = (UIntPtr)uint.MaxValue; // 通る
up = (UIntPtr)ulong.MaxValue; // x64向けビルドは通る
IntPtr p = new IntPtr();
p = (IntPtr)uint.MaxValue; // x64向けビルドは通る
//p = (IntPtr)ulong.MaxValue; // コンパイルエラー
>>459見るとULONG_PTRは32/64bit符号なし整数だから
やっぱり値によってはオーバーフローするように思えるんだけど…
何か勘違いしてたら指摘お願いします
464名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/17(月) 19:45:00.78ID:VbchTx9p0 >>463
UIntPtrもIntPtrも実体はアドレスが入る入れ物だからx86かx64でのみ長さが変わる
X86ならIntPtrもUIntptrも64bitだが、x86なら両方とも32bit
詳しく調べないといけないけど、落ちる理由は全然別だと思うよ
UIntPtrもIntPtrも実体はアドレスが入る入れ物だからx86かx64でのみ長さが変わる
X86ならIntPtrもUIntptrも64bitだが、x86なら両方とも32bit
詳しく調べないといけないけど、落ちる理由は全然別だと思うよ
2012/09/17(月) 20:06:55.07ID:4/VwBFNE0
ULONG_PTR Method();
というCのコードがあったとして
C#でP/Invokeするときに
[DllImport...]
extern IntPtr Method();
と宣言しても
[DllImport...]
extern UIntPtr Method();
と宣言してもどっちでも使えるよってこと
>>463は.netの世界でのエラーの話だろ
int i = (int)uint.MaxValuel;
がコンパイルエラー出すのと同じ
Cで書かれたMethod()が0xFFFFFFFFFFFFFFFFを返してきた場合を考えてみても
ビット列としては同一で、IntPtrなら-1になるだけの話
UIntPtrを使う場面ないっしょというのは、intとuintを混在させて使うメリットないというのと同じ意味っす
というCのコードがあったとして
C#でP/Invokeするときに
[DllImport...]
extern IntPtr Method();
と宣言しても
[DllImport...]
extern UIntPtr Method();
と宣言してもどっちでも使えるよってこと
>>463は.netの世界でのエラーの話だろ
int i = (int)uint.MaxValuel;
がコンパイルエラー出すのと同じ
Cで書かれたMethod()が0xFFFFFFFFFFFFFFFFを返してきた場合を考えてみても
ビット列としては同一で、IntPtrなら-1になるだけの話
UIntPtrを使う場面ないっしょというのは、intとuintを混在させて使うメリットないというのと同じ意味っす
466名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/17(月) 20:22:19.02ID:VbchTx9p0 >>465
>Cで書かれたMethod()が0xFFFFFFFFFFFFFFFFを返してきた場合を考えてみても
>ビット列としては同一で、IntPtrなら-1になるだけの話
いやだから、返ってくるのはポインターだからアドレス値。IntptrでもUIntptrでもUnsignedだよ
違いはそのアドレスが指し示す場所にあるデータがsignedかunsignedって違いだけ
>Cで書かれたMethod()が0xFFFFFFFFFFFFFFFFを返してきた場合を考えてみても
>ビット列としては同一で、IntPtrなら-1になるだけの話
いやだから、返ってくるのはポインターだからアドレス値。IntptrでもUIntptrでもUnsignedだよ
違いはそのアドレスが指し示す場所にあるデータがsignedかunsignedって違いだけ
2012/09/17(月) 20:29:49.51ID:4/VwBFNE0
ちょっと何言ってるか分からないです
2012/09/17(月) 20:30:42.83ID:IZsi9JPU0
IntPtrに-1は入るけど、UIntPtrには入らないのはなんか関係あんの?
469名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/17(月) 20:32:23.98ID:flhbUipA0 頭のUの意味を考えれば・・・
2012/09/17(月) 20:34:28.50ID:flhbUipA0
IntPtrもUIntPtrターゲットが同じならbit幅は同じ
同じbit幅の中で表現できる情報は限られててどう表現するか
UなしのIntPtrは補数表現込み
UありのIntPtrは補数表現なし
同じbit幅の中で表現できる情報は限られててどう表現するか
UなしのIntPtrは補数表現込み
UありのIntPtrは補数表現なし
2012/09/17(月) 20:34:37.51ID:IZsi9JPU0
いや、なぜハッキリ「符号に意味がないんだよ」ってことを言わないのかなと思って
2012/09/17(月) 20:35:50.94ID:9uSqAn2K0
2012/09/17(月) 20:36:45.88ID:flhbUipA0
絶対アドレスだけを扱うなら符号なしでもいいけど
相対アドレスも考慮するとあるアドレスからマイナスの番地は必要だよ
相対アドレスも考慮するとあるアドレスからマイナスの番地は必要だよ
2012/09/17(月) 20:38:16.97ID:KWHauYAx0
>>473
ポインタ同士の加算はできないから不要だよ
ポインタ同士の加算はできないから不要だよ
2012/09/17(月) 20:38:50.92ID:IZsi9JPU0
相対アドレスはオフセットであってマイナスの番地とは意味が違うっす
2012/09/17(月) 20:40:37.58ID:KWHauYAx0
必要ないけどIntがあってUIntが無いのはなんかキモイから追加した
みたいなことがMSDNには書いてあるね
みたいなことがMSDNには書いてあるね
2012/09/17(月) 20:41:19.82ID:flhbUipA0
2012/09/17(月) 20:42:31.98ID:IZsi9JPU0
IntPtr p = (IntPtr)0x7FFFFFFF;
p = IntPtr.Add(ppp, 1);
pはいくらでしょうか
p = IntPtr.Add(ppp, 1);
pはいくらでしょうか
2012/09/17(月) 20:43:08.64ID:flhbUipA0
ppp
どこから出てきたの?
どこから出てきたの?
2012/09/17(月) 20:43:49.11ID:IZsi9JPU0
そこはコピペに失敗したのでppp->pと読み替えてください
2012/09/17(月) 20:45:27.08ID:flhbUipA0
2012/09/17(月) 20:53:05.98ID:0M7Go0Rj0
なんとなくわかってきた
.netで呼び出す過程では、変数のサイズさえあってれば
(符号無視して)そのままのビット列で返ってくることでいいのか
.netで呼び出す過程では、変数のサイズさえあってれば
(符号無視して)そのままのビット列で返ってくることでいいのか
2012/09/17(月) 20:56:57.93ID:KWHauYAx0
うん
オーバーフローするかもしれないが別にそんなことに意味はない
オーバーフローするかもしれないが別にそんなことに意味はない
484名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/23(日) 00:15:20.15ID:y30RztivO 例えば、
enum animal { cat, dog, mouse };
...
Console.WriteLine(animal.cat);
で、 cat が出力されますが、これって意味があるのでしょうか?
animal.cat としている段階でcatの存在は自覚しているはずで
cat を出力したければ、Console.WriteLine("cat"); などとすればよいと思うのですが。。。
もしくは、animal.cat として cat を求めなければならない
理由や状況などがあれば教えていただきたいのです。
enum animal { cat, dog, mouse };
...
Console.WriteLine(animal.cat);
で、 cat が出力されますが、これって意味があるのでしょうか?
animal.cat としている段階でcatの存在は自覚しているはずで
cat を出力したければ、Console.WriteLine("cat"); などとすればよいと思うのですが。。。
もしくは、animal.cat として cat を求めなければならない
理由や状況などがあれば教えていただきたいのです。
2012/09/23(日) 00:17:57.09ID:+WRtkWU90
禅問答か何か?
どうあるべきが自分の中では正解だと思ってるの?
どうあるべきが自分の中では正解だと思ってるの?
2012/09/23(日) 00:22:10.99ID:dI7hJC+X0
//Console.WriteLine(animal.cat);
こうすりゃいい
こうすりゃいい
2012/09/23(日) 00:34:41.47ID:ac2G8xZ80
>>484
例えばだけど、コンボボックスでanimal型を選択できるようにしておいて
ユーザーが何を選択したかによって動作を変える場合とか
animal someAnimal = animal.cat; // ここにユーザーが選択した値が入ってくるとして
Console.WriteLine("{0}が選択されました", someAnimal);
if (someAnimal == animal.cat) {
...
あとよくあるのはメソッドの引数でオプション指定するような使い方
例えばFile.Open関数の第二引数は列挙体になってる
File.Open(string, FileMode);
それから列挙体の名前は一般的に大文字でスタートさせるのが慣習なんで注意しましょう
例えばだけど、コンボボックスでanimal型を選択できるようにしておいて
ユーザーが何を選択したかによって動作を変える場合とか
animal someAnimal = animal.cat; // ここにユーザーが選択した値が入ってくるとして
Console.WriteLine("{0}が選択されました", someAnimal);
if (someAnimal == animal.cat) {
...
あとよくあるのはメソッドの引数でオプション指定するような使い方
例えばFile.Open関数の第二引数は列挙体になってる
File.Open(string, FileMode);
それから列挙体の名前は一般的に大文字でスタートさせるのが慣習なんで注意しましょう
488名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/23(日) 03:57:26.46ID:y30RztivO 例えば、
enum animal { cat, dog, mouse };
...
Console.WriteLine(animal.cat);
で、 cat が出力されますが、これって意味があるのでしょうか?
animal.cat としている段階でcatの存在は自覚しているはずで
cat を出力したければ、Console.WriteLine("cat"); などとすればよいと思うのですが。。。
もしくは、animal.cat として cat を求めなければならない
理由や状況などがあれば教えていただきたいのです。
enum animal { cat, dog, mouse };
...
Console.WriteLine(animal.cat);
で、 cat が出力されますが、これって意味があるのでしょうか?
animal.cat としている段階でcatの存在は自覚しているはずで
cat を出力したければ、Console.WriteLine("cat"); などとすればよいと思うのですが。。。
もしくは、animal.cat として cat を求めなければならない
理由や状況などがあれば教えていただきたいのです。
489名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/23(日) 03:59:45.13ID:y30RztivO すいません誤爆しました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
490名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/23(日) 21:52:27.68ID:y30RztivO 実行ファイルをリソースに埋め込むことは可能でしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/23(日) 21:53:07.74ID:y30RztivO 実行ファイルをリソースに埋め込むことは可能でしょうか?
2012/09/23(日) 22:20:12.63ID:HqHVtFvg0
リソースへのストリーム開いてbyte配列に読み込んでAssembly.Load(byte[])
493名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 16:48:10.32ID:MOJfNnXj0 ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
494名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/10(水) 11:28:39.92ID:JL+iP2ke0 参照の追加でuser32.dllなどのwinapiライブラリを追加できないでしょうか
495名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/10(水) 11:33:18.12ID:CrzF5W1K02012/10/10(水) 13:33:38.69ID:bFawIBks0
こういうのもある
WindowsR API Code Pack for MicrosoftR .NET Framework
http://archive.msdn.microsoft.com/WindowsAPICodePack
WindowsR API Code Pack for MicrosoftR .NET Framework
http://archive.msdn.microsoft.com/WindowsAPICodePack
2012/10/10(水) 17:33:42.23ID:B4f5z3F70
http://ideone.com/Xqxm3
ボタン1を押すとエラーになりますが、ボタン2はエラーになりません
初心者の直感ではボタン1のAddControl行とWriteLine行で実行される引数は同じものなので
問題なく動きそうな気がしますが、何が問題なのでしょうか?
ボタン1を押すとエラーになりますが、ボタン2はエラーになりません
初心者の直感ではボタン1のAddControl行とWriteLine行で実行される引数は同じものなので
問題なく動きそうな気がしますが、何が問題なのでしょうか?
2012/10/10(水) 17:41:28.21ID:EnPjftbn0
Select呼び出した時点ではまだその中に記述したデリゲートは実行されていない
foreachした時点で初めて実行される
もちろん二回foreachしたらそれぞれ別々に実行される
foreachした時点で初めて実行される
もちろん二回foreachしたらそれぞれ別々に実行される
2012/10/10(水) 17:52:35.01ID:B4f5z3F70
2012/10/13(土) 09:35:06.08ID:bcLNuUO70
フォント変えるたびにサイズだのMarginだのUIがグダグダになるんだけどフォントだけ変えられないの?
501名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 09:36:34.58ID:5zpC+t1f0 無理です
2012/10/13(土) 15:09:46.38ID:VcGh2v180
AutoScaleModeをFontじゃくすればおk
2012/10/13(土) 18:31:58.36ID:bcLNuUO70
>>502
ありがと
ありがと
504名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/24(水) 15:15:58.56ID:k+hoXY1r0 AutoHotKey、C、C++、C#、1から覚えるならどれがよいでしょうか?
2012/10/24(水) 17:31:04.00ID:iih9hxB00
506名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/24(水) 17:46:55.86ID:k+hoXY1r0 C、C++を使わなければならない場面って
どんな時が想定されるのでしょうか?
どんな時が想定されるのでしょうか?
2012/10/24(水) 17:52:52.34ID:Ik1RwUJu0
C#が気に入らないとき
508名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/24(水) 17:53:33.55ID:k+hoXY1r0 C#が気に入らないときって
どんなときなのでしょうか?
どんなときなのでしょうか?
2012/10/24(水) 17:56:51.88ID:JblmfH4p0
所詮は道具なのに自分の存在価値がC++を信望する
ことにあるように思い込んでるオールドグラマーのプライドが傷ついたとき
所詮は道具
ことにあるように思い込んでるオールドグラマーのプライドが傷ついたとき
所詮は道具
2012/10/24(水) 17:59:35.21ID:iih9hxB00
>>506
速度が必要なときとかドライバ開発するときとか
速度が必要なときとかドライバ開発するときとか
511名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/27(土) 22:57:43.05ID:kK2FJj7P0 C++の名前空間がついた関数をC#から呼ぶ方法ってありますか?
C++
namespace std
{
dllexport void hello{}
};
C#
class Test{
[DllImport("Hello.dll")]
public static extern void std::hello();
}
C++
namespace std
{
dllexport void hello{}
};
C#
class Test{
[DllImport("Hello.dll")]
public static extern void std::hello();
}
2012/10/27(土) 23:05:34.95ID:QanRTcXg0
ありまっせん
2012/10/27(土) 23:26:54.29ID:XAMdIF+y0
C++/CLI でバイパス関数を作るとか?
2012/10/27(土) 23:28:44.51ID:dc7ozUsu0
dumpbin /exportsでエクスポートされてる名前調べて
DllImportのEntryPointに指定する
@とか色々ついてるの全部な
DllImportのEntryPointに指定する
@とか色々ついてるの全部な
515名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/29(月) 21:53:35.88ID:8J/RA3H7O みなさんマイクロソフトのVC#2010お使いですか?
時期バージョンではメトロアプリケーションしか作れないって本当ですか?
時期バージョンではメトロアプリケーションしか作れないって本当ですか?
2012/10/29(月) 21:56:45.43ID:DV7dQm/k0
とっくに2012出てるし普通のアプリケーションも作れるfor Desktopもあります
しかしVistaでは動きませんwwwwwwwww
しかしVistaでは動きませんwwwwwwwww
517名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/29(月) 22:19:21.43ID:8J/RA3H7O >>516
無償版出てるんですか?
無償版出てるんですか?
2012/10/29(月) 22:20:18.01ID:FBftQse/0
2012あったんかVistaの俺オワタwwwwwwwww
2012/10/29(月) 22:36:22.16ID:JIRDyW8T0
嘘です。
2012/10/29(月) 22:37:26.11ID:ma/E4RsR0
VisualStudio 2010で
VisualStudioのプロパティ設定画面のような入力を実現したいのですが
1. そーゆーフォームってありますか?
2. サンプルが載っているようなサイトがあったら教えてください。
プロパティ 設定値
位置 5 , 80
サイズ 20 , 50
色 ■ ←赤く表示されてる
背景色 □ ←白く表示されてる
みたいなやつです。
VisualStudioのプロパティ設定画面のような入力を実現したいのですが
1. そーゆーフォームってありますか?
2. サンプルが載っているようなサイトがあったら教えてください。
プロパティ 設定値
位置 5 , 80
サイズ 20 , 50
色 ■ ←赤く表示されてる
背景色 □ ←白く表示されてる
みたいなやつです。
2012/10/29(月) 22:37:43.81ID:DV7dQm/k0
Win7でしか動かない機能があるからVista駄目って名目だけどホンマかいな
2012/10/29(月) 22:48:17.45ID:FBftQse/0
Win8って売れるのかあれ?
523名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/29(月) 22:49:25.41ID:y+W1M2Ph0 あれだけ安ければ売れるだろ
2012/10/29(月) 23:03:27.73ID:JIRDyW8T0
2012/10/29(月) 23:12:27.84ID:rW3DTNlp0
ドボンすげー
2012/10/30(火) 00:24:45.57ID:bUd/YgI20
2012/10/31(水) 15:57:59.06ID:MyiV4EuH0
ILSpy使ってみたのですが
base..ctor();
こんなのがでてきます
なんですか、これは?
base..ctor();
こんなのがでてきます
なんですか、これは?
2012/10/31(水) 16:07:42.48ID:xYjQuu0g0
基底クラスのコンストラクタ呼び出し
.ctor:コンストラクタ
.cctor:静的コンストラクタ
.dtor:ファイナライザ
.ctor:コンストラクタ
.cctor:静的コンストラクタ
.dtor:ファイナライザ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy4D晩酌🧪❄🫘
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy5D晩酌🧪❄🫘
- 日本人の老後、崩壊 [667744927]
- 【んな専🏡】もっと守護ってルーナイト(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【速報】高市早苗、G20マウントファッションショー開催 [115996789]
