遅れてきた大本命のテキストエディタ「gPad」
昨日Unicodeにも対応されたV2がリリースされました。
公式:
http://mfactory.me/
テキストエディタ gPad
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 19:44:53.55ID:ck2l6e/z02013/04/07(日) 02:35:17.02ID:nkcHGaNW0
窓の杜で開発者の中の人がでてタネ
DonutPと同一人物とは。
DonutPと同一人物とは。
2013/04/07(日) 02:40:59.89ID:qyofS5380
作者がsleipnirの上田だと知ってgpad使うのやめた
2013/04/07(日) 16:55:52.68ID:yJzL/ks40
マジかよ玲奈たむ
2013/04/09(火) 03:16:48.40ID:eNQfakgG0
マジかよ同じ作者だったとは
柏木のところはRAPTは知ってたけどPの人もそうだったのか
柏木のところはRAPTは知ってたけどPの人もそうだったのか
137名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/15(月) 10:22:56.75ID:PrzcFUWj0 gPad ver 2.0.4a
【不具合修正】
・DPI が 96 以外のとき、ルーラーの文字の大きさが正しくなかったのを修正した
・折り返し表示のとき、スクロール範囲が正しくないことがあったのを修正した
・折り返し表示のとき、選択範囲描画が正しく描画出来ていないことがあったのを修正した
・スクリプト document.selection.Text の動作を調節した
【不具合修正】
・DPI が 96 以外のとき、ルーラーの文字の大きさが正しくなかったのを修正した
・折り返し表示のとき、スクロール範囲が正しくないことがあったのを修正した
・折り返し表示のとき、選択範囲描画が正しく描画出来ていないことがあったのを修正した
・スクリプト document.selection.Text の動作を調節した
2013/04/24(水) 18:22:49.40ID:tZoFzKEB0
最初の1行目入力後エンター押下で前の行が・・・
2013/04/24(水) 18:28:10.54ID:661wbGYD0
bregonig.dllを使っているとピリオド一つだけだと検索できなくなるね。
2013/04/29(月) 22:11:24.84ID:AmXw2kcy0
13年 04月 29日
2.0.4c
【変更点】
・アップデートによる再起動したとき、スタートアップ処理は「前回開いていたファイル」を行うようにした
【不具合修正】
・無題で文字入力後の Enter で空行が追加される位置が正しくなかったのを修正した
・「終了時にトレイに入れる」が有効のとき、アップデート成功しないのを修正した
・マクロの "Find" で例外が発生することがあったのを修正した
・タグジャンプでファイルを開いたとき、パスが小文字になっていたのを修正した
・メイリオ、折り返しありで、選択範囲の描画が正しく行えていなかったのを修正した
・メイリオ、折り返しありで、折り返し計算が正しくなかったのを修正した
2.0.4c
【変更点】
・アップデートによる再起動したとき、スタートアップ処理は「前回開いていたファイル」を行うようにした
【不具合修正】
・無題で文字入力後の Enter で空行が追加される位置が正しくなかったのを修正した
・「終了時にトレイに入れる」が有効のとき、アップデート成功しないのを修正した
・マクロの "Find" で例外が発生することがあったのを修正した
・タグジャンプでファイルを開いたとき、パスが小文字になっていたのを修正した
・メイリオ、折り返しありで、選択範囲の描画が正しく行えていなかったのを修正した
・メイリオ、折り返しありで、折り返し計算が正しくなかったのを修正した
141138 【だん吉】
2013/05/01(水) 14:13:13.46ID:nwk9ArB40 ありがとう!
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:SHACLAf40
公開日:13年 08月 06日
バージョン:2.1.0
【変更点】
・インクリメンタルサーチが行えるようにした
・検索バーの動作を調節した
→選択文字の反映
→入力文字列のボタン化
→UI の変更
・Shift-JIS の保存で文字化けが発生する場合は、警告が表示されるようにした
・日本語入力時のキャレットの色が分かるようにした
・オプションのキーワードを書式設定のキーワードに統合した
・書式設定の[フォントおよび色]の項目の並びを整理した
・書式設定の[フォントおよび色]に"数字"を追加した
・コマンドラインに多重起動禁止を追加した(-NoMultipleBoot)
・外部ツールにキーボードショートカットの割り当て出来る数を 20 に増やした
・メニューの「編集」に移動系、選択系コマンドを追加した
・[書式設定]-[フォントおよび色]-[設定]-[クォーテーション内のエスケープ文字(\)を有効にする]を追加した
・[オプション]-[ウィンドウ]-[パラメーター起動はスタートアップを中止する]を追加した
・右クリックメニューに「マクロの一覧」、「外部ツールの一覧」を登録できるようにした
・先頭行、最終行で↑,↓キー押下の動作を調節した
・メニューの「表示」→「書式切替」を「ツール」→「書式設定の一覧」に変更した
・[オプション]-[ウィンドウ]-[エアロスナップで終了したときも、再現する]を追加した
【不具合修正】
・一部のフォント(Consolasなど)が正しく反映されなかったのを修正した
・プロポーショナルフォントで折り返しなしのとき、横スクロールしても最後まで表示されないことがあったのを修正した
・カーソルラインの残像が発生することがあったのを修正した
・開いたファイルのパスが "\" が "\\" になることがあったのを修正した
・「行の複製」でブロックコメントが途中で解除されるのを修正した
バージョン:2.1.0
【変更点】
・インクリメンタルサーチが行えるようにした
・検索バーの動作を調節した
→選択文字の反映
→入力文字列のボタン化
→UI の変更
・Shift-JIS の保存で文字化けが発生する場合は、警告が表示されるようにした
・日本語入力時のキャレットの色が分かるようにした
・オプションのキーワードを書式設定のキーワードに統合した
・書式設定の[フォントおよび色]の項目の並びを整理した
・書式設定の[フォントおよび色]に"数字"を追加した
・コマンドラインに多重起動禁止を追加した(-NoMultipleBoot)
・外部ツールにキーボードショートカットの割り当て出来る数を 20 に増やした
・メニューの「編集」に移動系、選択系コマンドを追加した
・[書式設定]-[フォントおよび色]-[設定]-[クォーテーション内のエスケープ文字(\)を有効にする]を追加した
・[オプション]-[ウィンドウ]-[パラメーター起動はスタートアップを中止する]を追加した
・右クリックメニューに「マクロの一覧」、「外部ツールの一覧」を登録できるようにした
・先頭行、最終行で↑,↓キー押下の動作を調節した
・メニューの「表示」→「書式切替」を「ツール」→「書式設定の一覧」に変更した
・[オプション]-[ウィンドウ]-[エアロスナップで終了したときも、再現する]を追加した
【不具合修正】
・一部のフォント(Consolasなど)が正しく反映されなかったのを修正した
・プロポーショナルフォントで折り返しなしのとき、横スクロールしても最後まで表示されないことがあったのを修正した
・カーソルラインの残像が発生することがあったのを修正した
・開いたファイルのパスが "\" が "\\" になることがあったのを修正した
・「行の複製」でブロックコメントが途中で解除されるのを修正した
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:AXl7PX7J0
インクリメンタルサーチ対応など検索機能を強化した「gPad」v2.1.0が公開 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130807_610585.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130807_610585.html
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:16Nypm0bO
機能的にはサクラエディタとMeryの中間サクラ寄りといった感じ
UI(特に設定画面)的にはSleipnirとMeryの間の子といった感じ
使いやすさ的にはサクラエディタの完全上位といった感じ
過去にSleipnir使ってて、
サクラエディタは改行コードの取り扱いに難があってやめた(あとダサい。あとダサい)、
現Mery使いの俺としては、
注意深く見守る必要がありそうなソフト
UI(特に設定画面)的にはSleipnirとMeryの間の子といった感じ
使いやすさ的にはサクラエディタの完全上位といった感じ
過去にSleipnir使ってて、
サクラエディタは改行コードの取り扱いに難があってやめた(あとダサい。あとダサい)、
現Mery使いの俺としては、
注意深く見守る必要がありそうなソフト
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:UByHozGC0
esetが拒否してダウンロードできないぞ・・・?
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:UByHozGC0
あ、緑色のダウンロードボタン押した後の7-zipでのサイトからダウンロード拒否される。
上の黒いダウンロードボタンからはいけた。
上の黒いダウンロードボタンからはいけた。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:16Nypm0bO
アウトライン上手く使ってる人にお尋ねしますが、
[#2字下げ]長靴を履いた猫又[#「長靴を履いた猫又」は大見出し]
という文をアウトライン条件
^[#2字下げ](.+?)[#「\1」は大見出し]$
とし、表示形式は$1とし、
長靴を履いた猫又
と表示したいのですが、行の内容がそのまま表示されます……
.chmの解説画像を見る限りこれで良さそうに思うのですが、何が間違ってます?
あとアウトラインのツリー表示についてですが、
子がいない場合孫を子として扱うことが出来ません
孫がいても子がいないと孫が無視されますが、これも何か間違ってます?仕様ですか?
ver2.1.0、VistaSP2 です
[#2字下げ]長靴を履いた猫又[#「長靴を履いた猫又」は大見出し]
という文をアウトライン条件
^[#2字下げ](.+?)[#「\1」は大見出し]$
とし、表示形式は$1とし、
長靴を履いた猫又
と表示したいのですが、行の内容がそのまま表示されます……
.chmの解説画像を見る限りこれで良さそうに思うのですが、何が間違ってます?
あとアウトラインのツリー表示についてですが、
子がいない場合孫を子として扱うことが出来ません
孫がいても子がいないと孫が無視されますが、これも何か間違ってます?仕様ですか?
ver2.1.0、VistaSP2 です
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:kaLCspNf0
このソフトって、折りたたみ出来ないのでしょうか?
ここからここまでは省略して表示する、みたいなの
ここからここまでは省略して表示する、みたいなの
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:FMCenGjD0
俺もその機能ほしいなぁ
多分ないと思うけどあるなら教えて欲しい
多分ないと思うけどあるなら教えて欲しい
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:7vuYJ+M+0
このエディタは大学ノートのようなケイのある背景にできますか?
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:F2e6/slx0
CSVモードで何とか
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:7vuYJ+M+0
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:JXPrWg/U0
公式のフォーラムで要望出したほうがいいと思うよ
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:Pmlm4NhC0
公開日:13年 08月 12日
バージョン:2.1.0a
【不具合修正】
・UTF-16 BOM の保存で例外が発生するのを修正した
・特定のアウトラインを編集したとき、落ちるのを修正した
・マクロの一覧がサブメニューで表示出来ないのを修正した
・強調キーワードが登録出来ないことがあったのを修正した
バージョン:2.1.0a
【不具合修正】
・UTF-16 BOM の保存で例外が発生するのを修正した
・特定のアウトラインを編集したとき、落ちるのを修正した
・マクロの一覧がサブメニューで表示出来ないのを修正した
・強調キーワードが登録出来ないことがあったのを修正した
2013/09/05(木) 18:44:43.82ID:cnfutXG40
詳細調べてから公式に書くつもりだけど、
alt+カーソルキーで罫線書くと変な改行コードになるらしく、
ステータスバーにも、複合とか表示される
alt+カーソルキーで罫線書くと変な改行コードになるらしく、
ステータスバーにも、複合とか表示される
2013/09/09(月) 00:10:07.43ID:r/33kVy10
久しぶりに使ったらずいぶんよくなっててびびった
2013/09/12(木) 20:06:25.01ID:kMz00xeWP
Windowを右上のXで閉じた時にタスクトレイへ
入るように設定していて、タスクトレイへ収納後
復帰させてもWindowが全く見えなくなったことが何度もある。
Windowサイズが0?になっているような気がするけど
原因がよくわからないw
入るように設定していて、タスクトレイへ収納後
復帰させてもWindowが全く見えなくなったことが何度もある。
Windowサイズが0?になっているような気がするけど
原因がよくわからないw
2013/09/13(金) 17:46:18.56ID:Abb5L2DR0
2013/09/15(日) 08:58:16.73ID:ZZziNMkRP
ありがとう。ちょっと見て見ます。
2013/09/26(木) 17:22:07.86ID:9h5fAJVp0
ウィンドウサイズの半分ほど最下部にスペースができるのがすっきりしない
この仕様をオンオフできようにオプション化してくれないかな
あと、指定強調表示も特定の書式では解除できるようにしてほしい
.txtとか文字読んだりするだけの書式だと自分にとってはかえって邪魔に感じる
この仕様をオンオフできようにオプション化してくれないかな
あと、指定強調表示も特定の書式では解除できるようにしてほしい
.txtとか文字読んだりするだけの書式だと自分にとってはかえって邪魔に感じる
2013/09/26(木) 18:37:32.90ID:bQ4oIACE0
>>161
>ウィンドウサイズの半分ほど最下部にスペースができるのがすっきりしない
ってどういうこと?
ツール>現在の設定>スクロール(タブ)>1頁の垂直するクロールを常に有効
の設定のやつ?
>指定強調表示も特定の書式では解除
ツール>設定の選択 で選択切り替えではなく、.txt を読み込んで中身の内容で書式自動切り替えしてほしいって事?
>ウィンドウサイズの半分ほど最下部にスペースができるのがすっきりしない
ってどういうこと?
ツール>現在の設定>スクロール(タブ)>1頁の垂直するクロールを常に有効
の設定のやつ?
>指定強調表示も特定の書式では解除
ツール>設定の選択 で選択切り替えではなく、.txt を読み込んで中身の内容で書式自動切り替えしてほしいって事?
2013/09/26(木) 18:57:58.75ID:9h5fAJVp0
verは2.1.0.aで最新を使ってるはずだけど
ツールに現在の設定や設定の選択って項目がないよ
どういうこと?それgPadの話?
ツールに現在の設定や設定の選択って項目がないよ
どういうこと?それgPadの話?
2013/09/26(木) 19:07:06.37ID:bQ4oIACE0
・・・・すまん
2013/10/03(木) 08:12:31.31ID:Ja4227o80
これ今日から使い始めた
オレの求めている機能が全部ついてた
こんなうれしいことはない
毎年10/3はgPad記念日にする
オレの求めている機能が全部ついてた
こんなうれしいことはない
毎年10/3はgPad記念日にする
2013/10/03(木) 09:24:24.93ID:Z9KB/U6n0
gpadがいいね
2013/10/29(火) 04:43:48.70ID:Rbby6sX90
gPad流行らないね
ものは良いのに
ものは良いのに
2013/10/29(火) 08:22:56.17ID:CGqK7hFq0
俺は愛用してるよ!
2013/10/29(火) 10:15:03.58ID:JLqpQf1R0
既存のエディタを使ってる→新しい操作方法を覚えるのが面倒→新しいエディタなんて探さない
これでgPadの存在自体を知らない人が多そう
これでgPadの存在自体を知らない人が多そう
2013/10/29(火) 16:44:33.72ID:h2TaTgZj0
いや、自分が使えたらいいだけだから流行らなくてもいいけど
2013/10/30(水) 18:06:55.33ID:6y0MaZIN0
ちょっとくらい流行ったほうが作者のモチベーション上がるかも
2013/10/30(水) 18:49:02.22ID:e7JvtLeH0
ちょっとでいいんだよなちょっとで
下手に流行り過ぎるとアホが寄り付いて禄な事無い
下手に流行り過ぎるとアホが寄り付いて禄な事無い
2013/11/01(金) 03:56:11.63ID:/SNiI57b0
>>172
おおっ、使ってるぞgPad、メインで。
いろいろ気がきいていて、オレのなかでははやってるぞ。
ただなぁ、禁則機能がないのが文系にはあまりに痛い。
理系の人には文系の、禁則機能がないと「困る」という部分、
分かってもらえないんだろうなぁ。
ま、フリーだから文句は全然言わんけど^^
禁則機能がないことで、作業によって複数のエディターを
使い分けているのがちょっち悲しい。8割がたgPadなんだがな。
おおっ、使ってるぞgPad、メインで。
いろいろ気がきいていて、オレのなかでははやってるぞ。
ただなぁ、禁則機能がないのが文系にはあまりに痛い。
理系の人には文系の、禁則機能がないと「困る」という部分、
分かってもらえないんだろうなぁ。
ま、フリーだから文句は全然言わんけど^^
禁則機能がないことで、作業によって複数のエディターを
使い分けているのがちょっち悲しい。8割がたgPadなんだがな。
2013/11/01(金) 04:12:38.00ID:JAbWzoOq0
テキストエディタにはいらんだろ
2013/11/01(金) 07:39:55.42ID:wnst7LdF0
禁則はワープロか印刷系の領分だよなぁ
gPadで原稿、印刷は禁則とか画像とか表とかゴリゴリできるWord、みたいに使い分けてるわ
禁則もできた方が嬉しいけどね、印刷時のイメージに近い方が捗るから
gPadで原稿、印刷は禁則とか画像とか表とかゴリゴリできるWord、みたいに使い分けてるわ
禁則もできた方が嬉しいけどね、印刷時のイメージに近い方が捗るから
2013/11/01(金) 09:17:22.22ID:X71MCyvN0
プログラミングする人にゃむしろ禁則は邪魔にすらなるんじゃないだろうか
俺も文章を書くのにgPad使ってるが、禁則の必要性は感じたことないなぁ
印刷するときは縦書にするからワードだし
俺も文章を書くのにgPad使ってるが、禁則の必要性は感じたことないなぁ
印刷するときは縦書にするからワードだし
2013/11/02(土) 11:18:25.26ID:nf6raTTg0
2013/11/02(土) 13:36:33.32ID:u0cPq/ab0
禁則とかしっかりした印刷するだけのソフトって何かないだろうか
2013/11/02(土) 15:07:08.71ID:fktuTGUZ0
パーソナル編集長Ver.9Select
2013/11/02(土) 23:49:23.39ID:u0cPq/ab0
調べてみたらDTPソフトっぽいけど
2013/11/13(水) 00:45:11.08ID:XnmejCrb0
最新版を使ってみましたが、
行番号は理論行のみ、
ステータスバーを未表示にしても、開き直すと表示される、
という理解でいいでしょうか。文系なので、ちょっと愛せないかも。
行番号は理論行のみ、
ステータスバーを未表示にしても、開き直すと表示される、
という理解でいいでしょうか。文系なので、ちょっと愛せないかも。
2013/12/21(土) 13:51:38.47ID:YAB81g+90
ステータスバー非表示にしても再起動すると復活する
と書こうとしたらもう書かれてた
気になるから直してください
と書こうとしたらもう書かれてた
気になるから直してください
183名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/25(水) 10:33:02.11ID:zV6kkO+u0 バージョン:2.1.0b
【変更点】
・.* の検索で改行コードが一致しないようにした
・パネルの自動表示で、ツリーコントロールのちらつきを抑止した
・お気に入りパネルの右クリックメニューの"削除"は、お気に入りから削除になるようにした
【不具合修正】
・「シングルクリックで展開」を OFF にしても動作が反映されなかったのを修正した
・特定の文字列の組み合わせで、キーワードの色が反映されなかったのを修正した
・文字間隔を指定しているとき、全角文字の文字幅が短かったのを修正した
・TSV 表示でダブルクウォート中にタブがあったとき、列判定が正しく無かったのを修正した
【変更点】
・.* の検索で改行コードが一致しないようにした
・パネルの自動表示で、ツリーコントロールのちらつきを抑止した
・お気に入りパネルの右クリックメニューの"削除"は、お気に入りから削除になるようにした
【不具合修正】
・「シングルクリックで展開」を OFF にしても動作が反映されなかったのを修正した
・特定の文字列の組み合わせで、キーワードの色が反映されなかったのを修正した
・文字間隔を指定しているとき、全角文字の文字幅が短かったのを修正した
・TSV 表示でダブルクウォート中にタブがあったとき、列判定が正しく無かったのを修正した
2013/12/26(木) 09:06:12.69ID:o1ffe/6yP
早く右クリックでキャレット移動するのを禁止するオプション追加してクレー
2014/01/03(金) 04:06:11.35ID:L53m0YUj0
gPadに乗り換えたんだけど、マクロの記録と再生に少し癖があるね
今までEmEditorを使ってたんだけど、行頭でペーストした後何文字か削除し、ある位置から
行末まで削除(Ctrl+End, Delete)して行頭までカーソルを戻した後一行下にカーソルを移動
するというマクロを良く使うんでやってみた
そしたら二行目から変な場所から行末まで削除されて使い物にならない
原因を調べてみたら、ペーストした後の「何文字か削除する」という操作によってカーソル位置が
左に動いた事だけを記録し、実際に削除した作業は記録していないみたい
実際この削除した文字数分カーソルを右に動かしてから行末まで削除するという不自然な
操作をしたらマクロの再生が正常に動いた
これ直してほしいね
今までEmEditorを使ってたんだけど、行頭でペーストした後何文字か削除し、ある位置から
行末まで削除(Ctrl+End, Delete)して行頭までカーソルを戻した後一行下にカーソルを移動
するというマクロを良く使うんでやってみた
そしたら二行目から変な場所から行末まで削除されて使い物にならない
原因を調べてみたら、ペーストした後の「何文字か削除する」という操作によってカーソル位置が
左に動いた事だけを記録し、実際に削除した作業は記録していないみたい
実際この削除した文字数分カーソルを右に動かしてから行末まで削除するという不自然な
操作をしたらマクロの再生が正常に動いた
これ直してほしいね
2014/01/03(金) 12:00:11.64ID:cN2jFf1S0
ここで言ってもなぁ
2014/01/03(金) 22:58:56.11ID:vIKnd4a80
フォーラムで報告してくるわ
でもこれ以外の面では本当にEmEditorは不要だぜ
ユーザーの声が良く反映されてるな
しかもフリーソフト
でもこれ以外の面では本当にEmEditorは不要だぜ
ユーザーの声が良く反映されてるな
しかもフリーソフト
2014/01/04(土) 06:07:05.11ID:dB54NmfQ0
これの自動バージョンアップが気に入ってる
楽すぎる
楽すぎる
2014/01/04(土) 14:31:51.50ID:6IaUK1iq0
自動バージョンアップさせるとファイルの更新日時がアップした日時になるのがいやで
手動でやってる。
手動でやってる。
2014/01/12(日) 14:24:36.51ID:r7OWs6SD0
なんやねんこれ
めっちゃええソフトやんけ……
めっちゃええソフトやんけ……
2014/01/12(日) 20:35:36.51ID:jGHJ+nnr0
いいソフトではあると思う
アウトラインの階層化がきちんと機能してくれたら文句なしに乗換えるんだが
アウトラインの階層化がきちんと機能してくれたら文句なしに乗換えるんだが
2014/01/13(月) 01:28:16.91ID:E84YssYb0
Grepの結果表示がさくらエディタみたいに
ファイルパスで1行、その下に結果ってな感じで出してくれれば・・・
あと、Grep中断するとダイアログが出っぱなしになる
ファイルパスで1行、その下に結果ってな感じで出してくれれば・・・
あと、Grep中断するとダイアログが出っぱなしになる
2014/01/25(土) 23:03:31.45ID:0AEV67I9O
サクラの2.0.5.0並みに安定すれば使うんだが…
2014/01/26(日) 00:17:05.66ID:KbJl7gnb0
↑甘い汁だけ吸おうという輩
2014/01/27(月) 23:24:43.05ID:RHUZniyVO
甘い汁と幼女は大好きだ。
2014/01/27(月) 23:29:19.96ID:6SdUIatr0
幼女の甘い(ry
2014/02/06(木) 15:15:46.21ID:BK/cavhp0
HDD容量一杯なのに気付かずgPadで編集かけて保存したら中身全部飛んで0byteのファイルになった
オワタ
オワタ
2014/02/06(木) 17:03:43.77ID:lKthT6o20
容量一杯だとリカバリも厳しいか
どんまい
どんまい
2014/02/25(火) 14:30:17.69ID:Lh/8qM6Y0
質問です。
日付と時刻の挿入機能がついていますが、
この日付と時刻の書式は自分で設定できますか?
日付と時刻の挿入機能がついていますが、
この日付と時刻の書式は自分で設定できますか?
2014/03/06(木) 09:03:44.54ID:+WtjU4a80
テキストファイルのサイズで吹っ飛ぶとか、どんだけカツカツな環境なんだよ
この寺サイズの時代に
この寺サイズの時代に
2014/03/06(木) 13:17:26.71ID:X78100gw0
アウトライン側のフォントサイズの変更はどうやったらできますか
2014/03/12(水) 06:51:41.57ID:BRVJ7Wim0
アウトラインのトピックをドラッグ&ドロップで移動させたいんだけど、できますか。
アウトラインプロセッサのノード移動みたいに
アウトラインプロセッサのノード移動みたいに
2014/03/19(水) 21:30:07.34ID:kq+61mNY0
ステータスバーをずっと非表示のままにできないのこれ。
ステータスバーだけは再起動で復活しちゃう。
ステータスバーだけは再起動で復活しちゃう。
2014/03/19(水) 21:42:39.45ID:EAmJqibP0
ステータスバーに選択文字数が表示されますが、置換を行うと以降表示されなくなってしまうのはバグですか?
2014/04/05(土) 18:05:49.42ID:wASVU3yk0
IMEをオンにして起動したいんですけど、設定はどこでやればいいですかね。
いろいろ見てるのですが見つかりません
いろいろ見てるのですが見つかりません
2014/04/24(木) 04:08:43.90ID:BvZ8R5HA0
”名前をつけて保存”をする際に、gPad.exe のあるフォルダが参照されるのはgPad仕様なんですしょうか?
新規保存の際に毎回保存先を選ばなくてはならずとても不便です
保存は有無を言わさずデスクトップ(または任意の場所)にしてほしいのですが…
新規保存の際に毎回保存先を選ばなくてはならずとても不便です
保存は有無を言わさずデスクトップ(または任意の場所)にしてほしいのですが…
2014/04/24(木) 04:54:44.48ID:98MW0lwB0
ショートカットのカレントフォルダを変更しましょう
2014/04/24(木) 05:13:31.30ID:BvZ8R5HA0
>>207
もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか
もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか
2014/04/24(木) 05:34:21.81ID:98MW0lwB0
gPad.exeのショートカットを作って
作業フォルダーを空欄にする
作業フォルダーを空欄にする
2014/04/24(木) 07:20:30.02ID:BvZ8R5HA0
2014/05/08(木) 17:03:10.43ID:E3bTsp/60
gPad ver 2.1.1
【変更点】
・タッチでスクロール、ジェスチャー、フォントを拡大/縮小が行えるようにした
・メニューの「表示」→「フォーカス」を追加した
・ファイル更新の問い合わせ画面に"今後、このダイアログを表示しない"を追加した
・WEB 検索を複数行選択でも行えるようにした
・入力補完の辞書ファイル指定で日本語の単語抽出を行うようにした
【不具合修正】
・特定の正規表現で上検索したとき、落ちるのを修正した
・正規表現の前方一致、後方一致による検索、置換が行えなかったのを修正した
・検索結果パネルが自動表示される高さが 1px になることがあったのを修正した
・入力補完の辞書ファイル指定画面のパス表示が正しくなかったのを修正した
・TSV,CSV でのクウォートの扱いを調整した
・"Tab→空白"で全角文字を含めたとき、空白が多かったのを修正した
【変更点】
・タッチでスクロール、ジェスチャー、フォントを拡大/縮小が行えるようにした
・メニューの「表示」→「フォーカス」を追加した
・ファイル更新の問い合わせ画面に"今後、このダイアログを表示しない"を追加した
・WEB 検索を複数行選択でも行えるようにした
・入力補完の辞書ファイル指定で日本語の単語抽出を行うようにした
【不具合修正】
・特定の正規表現で上検索したとき、落ちるのを修正した
・正規表現の前方一致、後方一致による検索、置換が行えなかったのを修正した
・検索結果パネルが自動表示される高さが 1px になることがあったのを修正した
・入力補完の辞書ファイル指定画面のパス表示が正しくなかったのを修正した
・TSV,CSV でのクウォートの扱いを調整した
・"Tab→空白"で全角文字を含めたとき、空白が多かったのを修正した
2014/05/08(木) 18:35:05.15ID:PIuKh81T0
Altで矩形選択切り取りするとき半角分巻き込むバグは直す気ないの?
2014/05/08(木) 19:55:51.74ID:eJvw+chQ0
等幅フォントにすればいい
2014/05/08(木) 20:03:15.42ID:PIuKh81T0
なるほど、でも他のエディタならプロポーショナルフォントを使っててもそういうことはなにんだけどな
2014/05/08(木) 20:29:44.17ID:cHUE8qUS0
「ならその他の使えよ」
「仕様だよ。バグとかw」
「作者に連絡したんか?」
思い付いただけでもこんだけ
「仕様だよ。バグとかw」
「作者に連絡したんか?」
思い付いただけでもこんだけ
2014/05/08(木) 20:56:56.49ID:PIuKh81T0
作者乙としかいいようがない煽りだなw
そうでないならgPad教かなんかの狂信者か?
そうでないならgPad教かなんかの狂信者か?
217名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/08(木) 21:04:45.94ID:c8FsuSzP0 どうしたキムチの喰い過ぎか
2014/05/08(木) 21:25:25.04ID:cHUE8qUS0
テンプレ的なレスするからテンプレ的な返ししただけだけど
2chではこんなの煽りの内に排卵
2chではこんなの煽りの内に排卵
2014/05/09(金) 01:17:58.42ID:kDMVjtAQ0
gPadはどうやってgPadでどうやって収入得てんだ?
2014/05/10(土) 07:46:29.22ID:QXmilriM0
タッチ対応を拡充しタブレット端末での利便性が大幅に向上した「gPad」v2.1.1
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140509_647517.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140509_647517.html
2014/05/10(土) 17:17:20.49ID:GsE69ar80
gPadで正規表現か何かで検索をしていると
時々反応が返ってこなくなって落ちる。
時々反応が返ってこなくなって落ちる。
2014/05/10(土) 21:36:56.02ID:rHvnVYAs0
それよりボタンでかくしたタブレットUI用意してくれ
2014/05/10(土) 21:59:42.96ID:h61qQqCY0
ボタンで隠した
2014/05/12(月) 11:20:21.43ID:9mkNvTO9i
本業はSleipnirはどうやってSleipnirでツールバーぼリボン化ですね、わかります
2014/05/12(月) 11:25:06.53ID:wFUGiwCC0
いやわからん
日本語で話せ
日本語で話せ
2014/05/12(月) 15:13:35.71ID:9mkNvTO9i
>>224
これは日本語でおk
これは日本語でおk
2014/05/14(水) 22:22:13.74ID:pdO1OjIlO
最糞エディタ
228名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 18:36:17.96ID:hL+dApBd0 tes
2014/05/26(月) 17:17:41.21ID:DzxusK200
WINEで動くんで重い秀丸と置き換えたいがIMのインライン変換ができないんだよな
それさえ直れば俺の定番ソフトになるんだがさすがにWINE環境はサポート外だろうし
それさえ直れば俺の定番ソフトになるんだがさすがにWINE環境はサポート外だろうし
230名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/14(土) 17:44:33.67ID:SrwwAd3v02014/06/16(月) 00:27:43.99ID:sP5gObDO0
制作者に金あげるから1か月以内にオン設定つけてほしいって頼んでみれば
2014/06/23(月) 09:44:55.33ID:6XFG22li0
gPad ver 2.1.1a 作成日 2014年6月23日(月曜)06:35
ver 2.1.1a にアップしました。
Grep 時の除外指定が行えるようになりました。
■自動アップデート通知
明日(2014/06/24)を予定しており、その後自動アップデートが行えるようになります。
お急ぎの場合は、手動アップデートを行なってください。
※こちらを参考ください
以下変更内容
【変更点】
・キャレット位置が EOF で再読み込みしとき、キャレット位置が EOF を保持するようにした
・ステータスバーの表示/非表示を保持するようにした
・"フォルダを指定して検索" で除外指定を行えるようにした
※"ファイルの種類" の右側の "..." ボタン
・水平,垂直スクロール同期の対象となるウィンドウを調整した
【不具合修正】
・bregexp.dll にて "." で検索が行えなかったのを修正した
・bregexp.dll にて "$1" を利用した置換が行えなかったのを修正した
・入力補完の表示で落ちることがあった問題を修正した
ver 2.1.1a にアップしました。
Grep 時の除外指定が行えるようになりました。
■自動アップデート通知
明日(2014/06/24)を予定しており、その後自動アップデートが行えるようになります。
お急ぎの場合は、手動アップデートを行なってください。
※こちらを参考ください
以下変更内容
【変更点】
・キャレット位置が EOF で再読み込みしとき、キャレット位置が EOF を保持するようにした
・ステータスバーの表示/非表示を保持するようにした
・"フォルダを指定して検索" で除外指定を行えるようにした
※"ファイルの種類" の右側の "..." ボタン
・水平,垂直スクロール同期の対象となるウィンドウを調整した
【不具合修正】
・bregexp.dll にて "." で検索が行えなかったのを修正した
・bregexp.dll にて "$1" を利用した置換が行えなかったのを修正した
・入力補完の表示で落ちることがあった問題を修正した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
