X



【フリーソフト】動画編集

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/07/07(日) 15:52:04.42ID:9Fq5MW5t0
>>174
DaVinciは無料で使える中じゃ最高峰の機能持ってるけどポスプロ用だから、ちょっとCMカットしてhevcにして、とかには向かない。
そもそも無料版はhevcサポートしてないし。
用途にもよるけど何でもたいがい読めて出せて、だったらshotcut
DaVinci使う場合はXMRやshotcutで変換という作業がついて回ることになるとは思う。

ポスプロの作業にすら耐えるレベルだからその他大勢の無料ソフトとは編集カラコレコンポジット、どれも次元が違うのは間違いないけどね
あとDaVinciとMCはノード型になるので最初は戸惑うかも知れない。
2019/07/16(火) 11:39:49.20ID:c8e8KoNl0
freemakeの有料は使わないほうがいい。

俺、全く使ってなかったクレジットカードで一週間のやつ申し込んだら、その一週間後にカード情報流出して18万とか9万とか莫大な買い物されるとこだった。カード会社が止めてくれて助かった。
そのクレカではfreemakeしか使ってないから間違いない。
2019/07/30(火) 04:18:23.62ID:fuHgZwYp0
1G〜8GのMP4ファイルをトリミングして、つべにうぷするのに良いソフトないですかね。
自分の環境(windows7、メモリ8G)で
any video converterで実行したのですが重い上、出力ファイルが壊れていて…
2019/07/30(火) 08:33:55.00ID:U7o0nejv0
XMedia Recode
http://www.xmedia-recode.de/
2019/07/30(火) 12:25:27.06ID:Ux8VSy630
>>177
shotcutかdavinci
2019/07/30(火) 17:20:27.36ID:fuHgZwYp0
ありがとうございます!
2019/07/30(火) 20:10:42.37ID:rYxRsyRY0
64bitのPCでaviutlを使っていて メモリー8Gの時は処理が物凄くもたついてストレス満載で、その後メモリーの調子が悪くメモリーペアを外して4Gにしたらもう快適
そして今メモリーを追加して12Gにしたら同じようにもたついてます、何なんだろう?
LargeAddressAwareは有効にしています。
2019/07/30(火) 21:38:31.17ID:gERvTHcs0
>>181
やっぱメモリが悪いんだろうな?
キチンとした信頼できるメモリ8ギガ×2枚にしてみ?
2019/07/30(火) 22:20:31.20ID:rYxRsyRY0
>>182
そやね2G*2の4Gを外して新たに買った4G*2の8Gで試します。マザーのメモリー管理が悪いんでわ?
2019/08/01(木) 07:56:06.47ID:+wK3AXSu0
>>183
関係なかったです。元の2Gのデュアルの4Gでも
前のを読み込んだらトロかったです。
何をしたんだろう?
2019/08/04(日) 08:20:08.36ID:HbJB3U3p0
字幕を抜き出すソフト(Caption2Ass)を使っています。
今はバッチファイルにドラッグ&ドロップで入力ファイルと同じ場所に出力ファイルができあがります。

これを別の場所へ出力、でもファイル名は入力と同じにするにはどう書けばいいか教えてください。


現在
"D:\字幕編集ソフト\Caption2Ass_PCR\bin\x64\Caption2Ass_PCR.exe" -format srt "%~1" "%~2"

最後の部分を
"E:\~2"
とかそれっぽくいろいろ書いてみたのですがうまくいきません。
2019/08/09(金) 16:45:15.44ID:KDBxWtYE0
テスト
2019/08/12(月) 07:01:56.29ID:VzDpsdtp0
ゲーム動画を録画したので、これに字幕を付けてようつべに上げたいです
win10付属のフォトでやろうとしたら、思ってた字幕じゃなくタイトル的な表示しか出来ませんでした

無料となるとAviutlしか選択肢はないのかな
解説サイトで、導入したらプラグインを入力用と出力用に落として入れるまで読んだけど大変そう
プラグインの相性悪かったら別のヴァージョンにしてくださいと見て軽く絶望した

インストールしたらすぐに編集作業に取り掛かれる無料はないでしょうか・・・
188187
垢版 |
2019/08/12(月) 07:16:51.51ID:VzDpsdtp0
スレを読んでみたら、Shotcutってソフトが良さそうなので試してみます
2019/08/13(火) 00:50:21.75ID:51RPnpvN0
>>187
無料で簡単な編集とテロップつける、とかがやりたいなら今だとshotcutかDaVinci Resolve無料版の2択だと思う
DaVinciはノード型ってのもあって色々やるなら古いUIのNLEになれてるとはじめはとっつきにくい。慣れれば問題ないけど。

AviUtlじゃなくなんか適当なのないかな、くらいだとshotcutで良いと思う。ただDaVinciと比較すると動作重いけど。

色々やりたい(色補正とかトランジション凝ったのとか)とか、
GPU良いの積んでて(DaVinciはGPU依存が特に強い)サクサク動いてほしい、となるとDaVinciに慣れたほうが後々のこと考えると良いと思う。
2019/08/13(火) 01:47:59.91ID:Z/mG5Dz70
>>189
レスありがとうございます
shotcutの方は、字幕を付けれるフィルターにはたどり着けました
最初は最低限見れるレベルに編集したいので、無駄な部分カットと字幕だけやろうかと思います

DaVinci Resolve の方も調べてみます
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 02:14:41.74ID:51RPnpvN0
>>190
それくらいだと余裕で出来ると思う
AviUtlほど解説豊富ってわけじゃないけど、まぁ触ってたらなんとなくわかる>shotcut

DaVinciはPremiere程じゃないけど、最近人気あって情報豊富になってきてる。
一つ注意するならDaVinciの場合は読めるファイル形式に制限があるのと(例えばmkvが使えない)、
無料版はH.265が使えない。読むのは出来たと思う。

shotcutは割と何でも読めるし出力の形式もかなり豊富。
まぁDaVinciの場合はDNxなりAVCで出してXMRなりshotcutで再エンコすれば良いんだけど
2019/08/13(火) 08:44:11.91ID:iRqayx4Y0






ン              ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
神              http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999






















猛 烈 に 荒 ら し 始 め る 株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド 南 人 彰 容 疑 者 は レ ト ロ フ リ ー ク な ら び に レ ト ロ ゲ ー ム ミ ニ の ネ ッ ト 工 作 員 で あ り
殺 害 予 告 文 を 平 気 な か お を し て 書 く 犯 罪 者 予 備 軍 で す 
2019/08/13(火) 11:00:35.47ID:Smvyf9ui0
VideoPadは試用版(期間後有料版)と無料版があるからな?
まじで悪意を感じるぐらい曖昧なリンクの貼り方してるけどあるからな
30日経ったら〜とか言ってるやつはちゃんとDLページよく見ろよ
2019/08/13(火) 12:08:27.15ID:JSH5tJrJ0






ン              ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
神              http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999






















猛 烈 に 荒 ら し 始 め る 株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド 南 人 彰 容 疑 者 は レ ト ロ フ リ ー ク な ら び に レ ト ロ ゲ ー ム ミ ニ の ネ ッ ト 工 作 員 で あ り
殺 害 予 告 文 を 平 気 な か お を し て 書 く 犯 罪 者 予 備 軍 で す gae
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 22:01:54.95ID:0OVcpS710
shotcutかなり出来いいんだけどな…
何か作業するのにいちいち手順が多いのがフリーソフトにありがちな欠点もある
初心者ならVEGASとかFilmoraの体験版を試して気に入ったら買えばいい
2019/08/13(火) 22:05:53.64ID:51RPnpvN0
>>195
Vegasは17出たしね
ソースネクスト版ならセールで1万しないし、ちょっとお金出しても良い、だとベストかも知れない
ただあまりにもプロ向けすぎるかも、とは思う。読めるファイルも制限あるし。MKVダメ、とか。
同じ価格帯だとTVMW7も悪くない。だいたいの形式扱えるし。
2019/08/14(水) 00:28:33.06ID:cIg3gQjU0
>>83
出来るできないならほとんどのソフトが出来るだろう、としかいいようがない
ただ読み上げは外でやって音は後から乗せるしかないな。

無料で使えるNLEだと事実上最強はDaVinci Resolve。
Media Composerも無料版あるけどあれはプロ用の有償版の雰囲気を感じるためのもので、素人が使うもんじゃない。
まぁDaVinciもそうなんだけど、DaVinciの場合無料版で問題なく使えるってのもあって最近人気集めてる。
まぁこの2つなら読み上げ除けば余裕で出来る。むしろ出来ることが多すぎて何触ったら良いのかってレベル。

個人的に無料で完結したい、機能制限あるの嫌、ということならshotcutかopenshot

お金ちょっとくらい(1万円前後)なら出せる、かつ操作が簡単なのが良いならFilmoraかTVMW7。
プロ用レベルのツールがいいならVegas。ソースネクスト版ならクソ安い。
まぁVegasの場合基本ソフトだけ買ってもエフェクトの類は追加で導入が必要だと思うけど、そういうのは必ずしも有償のしか無いわけでもないので余り心配要らない。

まとめると無料でなんとか完結したい、ならshotcutかOpenShot。もしくはDaVinci Resolve
なるべく安く1万前後で、ということなら、
・とにかく高度なことがやりたい、ならVegas。Vegasに関して言えばやろうと思えばFilmoraやTVMW7で出来ることは全部出来る。
・とにかく簡単に編集とエフェクトやりたい、ならFilmora
・放送とか円盤抜いたのをどうこうしたい、とかHDRにしたい、ならTVMW7。もちろんFilmoraでやるような編集も出来るがこれは編集やコンポジットより そっち に特化。

もっとお金出せるならプレミア(月4千円)でもResolve Studio(3万5千円)でも入れたら良い。
2019/08/14(水) 23:00:57.71ID:elhj3PSF0
Shotcutで出来上がった動画を視聴すると所々に画面のカクつきが発生しているのですが、
原因と対策方法がありましたら教えて下さい。
2019/08/15(木) 00:10:43.57ID:aZOsIo950
>>198
なにを、どんな風にやってそうなったか書かんとなんとも
2019/08/15(木) 06:45:51.13ID:UnldwzTv0
OK
2019/08/15(木) 21:14:38.50ID:aV1IEEXd0




























ン545


株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜ
2019/08/15(木) 21:14:43.04ID:aV1IEEXd0































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜi5
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 17:08:07.86ID:Uc8QXe6l0
動画編集初めてみようと、取り敢えずフリー検索してみたらapower editとShotcutが候補に。
どちらが操作しやすいかな?
省スペースでグラボ無いからダヴィンチと、Aviユーティルは疑問符で分からんから除外で。
 
2019/08/17(土) 20:49:05.04ID:y4sw0LkP0
>>203
shotcutでいいんじゃない。完全無料だし。

見た感じだと機能的にはapower大した事なさそうだし、8000円出すならVegas ProかTVMW7なりフィモーラが大差ない値段で買える
Vegas Proはプロ向けだけあってやれることが段違い。そこまでいらないだろうけど。
定価クソ高いけどソースネクスト版なら定期的にやってるセールで馬鹿みたいに安く買える
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1142915.html

AviUtlはコンポジットかデインターレースやりたいわけでもないなら今更オススメせんね
2019/08/18(日) 02:15:29.18ID:kWRxVmVx0































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜu;oi
2019/08/19(月) 16:05:51.05ID:Q5eVOFYE0
>>204
Vegasのやれること段違い具体的に
2019/08/19(月) 19:36:18.12ID:x+7Yv8mr0
真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/629-630


629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw

630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが

ニートタイムにソフトウェア板














ト工作してるバカが誰かを知ってるのは   

                 刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん

嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし

君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhwhh
2019/08/19(月) 22:49:15.36ID:MpBn7p/50
>>206
16でいい?
・HDRが扱える
・カラコレの充実度。無料系で3-Wayにカラーカーブ実装してるのとかあったっけ?
 3-Wayだけ、ならshotcutにもあるけど
・コンポジット合成。AviUtlは拡張編集なら使い方次第じゃ並べなくもないが。
・モーショントラック。言わずもがな。無料系で出来るソフト知らんな。

俺が使うのはHDRとカレコレだけど最近じゃDaVinciばっか使ってるわ
2019/08/20(火) 02:02:09.83ID:UA0mOShl0
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|                       人
 .|        ::|             プーン      ノ;;;;;;)  〜∞
 .|        ::|             ̄ ̄ ̄\   (;;;;;;;;;;;;;;;)
 .|        ::|                   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
 .|        ::|                  /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ∞〜
 .|        ::|                 λ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
 .|        ::|                  彡川川川三三三ミ〜    プーン
 .|        ::|    ______     川|川;;;;;;;; ;;;;;;;;)〜  / ̄ ̄ ̄ ̄
 .|        ::|    |        .|    ‖|‖;;:.;;;;r;;;;;)〜
 .|        ::|    |. 隔 離 病 棟.|     川川‖;:*;; ( oo) ;;;ヽ〜
 .|        ::|    |        .|.    川川〈;;;;;;;:)3(;:;;;;;〉〜
 .|        ::|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    川川:。;:;;;;;;;::;:,,;::;;;,)〜
 .|____......|.         プーン     川川‖'';:;;;;;;;:.::;;;;;;ノ‖
 ||:| :| ::| ::::|::|:||          ̄ ̄ ̄\  川川川川、';'';;:::..;::ノ、,,..- 、
 ||:| :| ::| ::::|::|:||    ヾMM/       rー―__―.'    .-''   々i
 ||:| :| ::| ::::|::|:||   / / ヽ \      ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ   プーン
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| ./  /     \     '- .ィ   ;;;   # 「 , '  / ̄ ̄ ̄ ̄
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| i            i      | :。::   メ :。:: ! i
 ||:| :| ::| ::::|::|88
2019/08/20(火) 08:37:43.92ID:9abnZoS00
無料でそこそこ or とりあえず凝りに凝ったデインタ+逆テレシネレがしたい→AviSynth ffmpeg AviUtl
金出せるから手軽にほぼほぼ満足行くデインタレ+逆テレシネがしたい→TVMW7
逆テレシネいらね。デインタレだけでいい→XMRやshotcut(Yadif)

オススメはTVMW7かな。これ一個あれば簡単なコンポジット出来るしHDRも扱える。デインタレも割といいし最低限のカラコレも出来る
有償だけど体験版なら30日間無料で使える。しかもフル機能でCM検出も出来るし。

逆テレシネなんて拘ったところでどうせそれをしたいソースってアニメの放送版だろ
放送は映像の品位自体相当低いから理想的な完璧な逆テレシネしたところでどうせ出来上がるのはノイズまみれのゴミ
それなら円盤買えよと思うがなぁ
2019/08/20(火) 12:15:53.07ID:ATV+Rm9r0
2真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/629-630


629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw

630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが

ニートタイムにソフトウェア板














ト工作してるバカが誰かを知ってるのは刑事さんなんだよ

> 株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ボ ン ク ラ 朝 鮮 人 の ミ ナ ミ ヒ 卜 ア キ く ん

嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし

君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まる
2019/09/06(金) 01:29:00.48ID:YbqNA3R30
>>198
俺も最近shotcutいじり始めてアップデートの影響だかは分からんがフレームレートきちんと設定してもカクカクになるな
一度アンインストールしてもう一度インスコしたが結果は同じ
アップデートする前は何故か全体的に画像がぼやけてた 導入した頃はこんな症状もなかったんだがな バージョン戻せるなら戻すかな
戻してもダメなら動画いじりやめて諦めるが てかこいつの設定ファイル何処にあるんだろ Appdataのフォルダーにはなかったな
設定ファイルの場所分かる人教えてくれ
2019/09/06(金) 02:45:24.70ID:jM/EHpfm0
明日帰ったら見てみるわ
ちなみに映像ソースはどんなの?
2019/09/07(土) 01:22:20.66ID:48hN6mrz0
>>213
もしかして212で書き込みした俺に聞いてるのか

FHD 60fpsの1分程度の動画 もう一つはFHD 30FPSの動画

これを合成して30FPSの動画を縮小して60FPSの動画に重なるようにしてエンコードした
設定では動画のコンテナはMKV 動画コーデックはx264 音声はVorbis 動画音声どちらも品質は100%
出力フレームレートは60fpsに設定してエンコードしたがファイルのプロパティでは設定通りになってる が
肝の動画は30fpsも無いんじゃないかと思うくらいのカクつき なぜなら30fpsの動画よりも明らかにカクカクしてたからな

後映像ぼやけたりした症状は1ヶ月前くらいにアップデートしたせいだと疑ってる  アプデする前は何もおかしな症状はなかったんだからな
2019年以前のバージョンをDLしたほうがいい ちなみに俺は2018年8月頃のバージョンDLした 
https://www.fosshub.com/Shotcut-old.html
↑今だとここからDL出来るから消える前にDLしたほうがいい 古いバージョン順々に消されてるのか分からんが
8月のやつもう最後の方にある
2019/09/07(土) 02:10:35.49ID:y1vWwxDd0
>>214
ありがと。ちょっと見てみるよ。遅くなってすまんな。
2019/09/07(土) 03:04:57.16ID:y1vWwxDd0
試しにやってみた
つべで拾った青ブタ劇場版BDのPV使って30fps版と60fps版を製作(TVMW7)

それをソースに、shotcutでタイムライン60fpsに2つを入れてサイズフィルタでPIPに
出力はAVC(NV)で60fps 平均レート3Mbps指定

結果はフレームレートとして特にカクカクになる、なんて無かった。
フレーム補間入れてるわけじゃないから、ひょっとしたらそれで比べたらまた違うのかな
ついでにボケボケになるってのもなかったわ

shotcut自体は最新版使った。
2019/09/08(日) 01:49:00.87ID:oAlbTu/p0
>>216
最初だけか再起動もシャットダウンもしてないなら多分症状は出ない
俺の場合はその後に出た 今使ってる180814のバージョンだと何事も無い 今はだけど・・・

多分PCの環境によるんだろうけど ボケが出たのは今のやつよりも少し前のバージョンだったな

ま、次のアプデまで様子見だな もしかしたらプリセット側のバグなのかもしれねえし まあなんでこうなったかはよく分からん
2019/09/08(日) 02:36:58.75ID:p9QJSnAu0
>>217
まぁ最新版で出てないなら様子見で良いんじゃないかな
2019/09/08(日) 12:52:13.78ID:9gzStnSG0
トリムと統合するのにおすすめの無料ソフトありませんか
2019/09/08(日) 16:28:01.75ID:p9QJSnAu0
>>219
shotcut
2019/09/12(木) 00:03:20.99ID:OR7qSVIj0
MP4(h.265)のビットレートを波形表示できるフリーソフト知ってる方いませんか?
エンコードしたMP4(h.265)のビットレート配分を見てみたいなと思いまして

AVI〜、とかBitrate〜みたいなソフトを試したのですが、そもそもAVIのみだったりMP4(h.264のみ)だったり
avinaptic2のようにQP表示もあったら嬉しい

なにかしら情報提供していただけると助かります
2019/09/17(火) 21:37:58.75ID:h6q0ifR/0
>>221
VLC使って再生時のモニタリング見たら
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 10:00:08.55ID:0f/w9oBo0
フリーソフトでスロー動画や速度を上げたものを
つくれるソフトはないでしょうか?
ダヴィンチとかならできるのかな
なるべく簡単に済む方法をご存知でしたら
教示願います
2019/09/21(土) 11:13:26.34ID:Z/6BrnA/0
Aviutlでいいんじゃないかな
2019/09/21(土) 11:34:00.55ID:+ngglDfK0
>>223
Resolveで出来る
AviUtlでやるなら手間かかる
2019/09/21(土) 11:49:16.29ID:t/0CM55G0
Aviutlはセットアップ作業以外は簡単だと思うけど。
2019/09/21(土) 13:03:00.30ID:+ngglDfK0
>>226
AviUtlの場合フレーム補間は外部処理になる
Resolveは無料版だとオプティカルフローが使えない制限はあるが、本体に既にフレーム補間入ってるからね

他だと期間限定かつ言語が英語になるが、Vegasの体験版使うって手もあるし、
TVMW7も30日なら無料で使えてオプティカルフローも使える。
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 12:26:58.85ID:lJIqFlFa0
ありがとうございます その二つでやってみます
2019/09/22(日) 17:44:28.14ID:t0HVgQBI0
Vegasは体験版だと英語になるからそこだけかな、注意するとしたら。
あとResolveにしろVegasにしろ映像編集のプロ向けだから簡単じゃないってのは承知しておいて。
AviUtlはオタク向け、かなぁ・・・プロ(業務)用とUIからして全然違うし。
2019/09/22(日) 23:26:46.56ID:p8rgZLRn0
>>229
オタク向けというかあれ普通に操作しようと思っても中々しにくいよ エフェクト付けて出力させるだけでも結構頭を悩ませるし
よくゆっくり実況動画で見るようなエフェクトばっかなのがあれだが 説明してるサイトのサンプルもそれ
2019/09/23(月) 09:25:48.69ID:aGpWwrUm0
>>230
機能だけ見れば意外といろいろなことが出来るけど半分正解だけど半分間違いってやつだね
本体そのものは何も出来ないし。プラグイン頼み。
AviUtlを今更使う意味があるとすれば、無料で逆テレシネをGUIで出来ることと
AE買えない人がAEごっこやる程度だと思う。

ただ前者に関してはよりCUIで処理するのもできるし(よりオタクっぽいが
後者について言えば今どきNukeやFusionが機能制限とは言え無料版出してるのに、と思わなくはない。
特にNukeやFusion覚えてたらそのまま仕事につながるしちゃんと評価もされる。

AviUtlで何が出来ようと(そして殆どのやつは使えてるつもりでテンプレ当てるしか出来ないので何も出来てない)、
それが技術的に認められて評価されることはない。AviUtlでなにか出来たところでポスプロや制作会社の脅威になるわけじゃない。
これがオタク向けと評する理由。

うちじゃResolve、VegasにTVMW7の三種類使って2K SDRの4K HDR化をやってるが、UHD BD製作でやるのと同じことだからな、これ。
こういうのは現状完全にプロの領分なんだが、逆にそんなだからどこもUHD BDなんて出せないんだよね、ポスプロにそれやらせると金かかりすぎるから。
うちのHDR化はそれを変えられる。SDRコンテンツはいくらでもあるからそれのHDR化の需要は限りないしね。
2019/09/25(水) 00:08:16.33ID:ZSVXQbHq0
>>231
要するにAviutlはwikiとかが無いと何も出来ないしやれるとしても一苦労なガラパゴスツールで(ゆっくりだらけなのはそのため)
他は効率的かつクリエイトに制作するために全て用意されてるってのが大きな違いだな
どちらもなんでも出来るが違いはこの辺か まあでも個人制作な動画なら無料ソフトが一番なんだろう
2019/09/25(水) 01:10:21.13ID:fjRy/bP/0
>>232
そのとおり。
正直なところaviutl使えるのなんて大したことない
あんな面倒なのよく使うな、とは思うけど
2019/09/25(水) 12:38:29.35ID:mMBF990z0
>>232
あと個人制作だから何とでもできるニダと吠えるやつほど何もできなかったりするよね
フリーのソフト使ってる程度のって、勉強のために無料版からそのソフトに入ってる、って例除けばただケチなだけで技術も大したことないから。

うちだとnleケチることはないわ
2019/09/26(木) 01:32:25.80ID:v9BmtS050
>>233
俺もあれを使おうとは思わないな 無料のソフトでどうしても出来ないことがある時以外は
使ったとしてもエンコード用か 後はあれ使うやつは時代遅れの痛い動画なんかを作ったりする人だろ
>>234
プロ用ならケチっちゃダメでしょw 無料のソフトなんざアプデ来て不具合なんて出たら作業どころじゃないからな

ケチっつーかユーザーによってはそんなに使う機会も無いから無料で済ましてるってユーザーもいるから使い分けで
ソフトの仕様通りややり方通りに使ってるだけで技術がどうのこうのという話じゃない
所詮趣味でやってるだけなんだし 無料の物があるからそれ使ってるだけであって有料しかなかったら購入してるんじゃね
2019/09/26(木) 10:13:16.75ID:QJAwa7m00
>>235
大半のやつは買わないよ
だけど声だけでかいw
本当にできるやつはまず買っちゃうからね、無料のが使い物にならないのわかってるから
2019/09/27(金) 00:07:55.87ID:loJHJxzd0
>>236
大半のユーザーが買わなくともまともなユーザーさえ買ってくれればソフト会社も喜ぶだろうよ
基本有料コンテンツの方が民度高いし無料コンテンツだと誰でも来れるから低いしバカが多い
後無料のソフト使ってると時間を奪われる 仮に例外があったとしても無料ソフト程じゃない

後有料は自由度が違う 仕方ないと我慢する必要もない これが有料ソフトが消えない理由
2019/09/27(金) 01:05:34.98ID:XwvkV91I0
>>237
そのあたりが分からず上辺だけしか見れないのがだめだよね
その程度で済むことしかしない、ならいいんだけど
2019/09/27(金) 23:59:22.77ID:uNGMvMT80
>>238
世の中にバカがいる以上はこういったもんは避けては通れないからな
うざいノリで寒い動画(Aviutlで作ったであろう)見かけたりするとうんざりする

そのせいなのかゆっくりはアレルギーが出るようになった 元々のネタが古い時代の2chのノリだから
ニコニコという痛いサイトの影響もあって受け継がれてるんだろうよw
嫌な物にはあまり近づかないことだ あってもスルー 難しいだろうがさ 俺はこれくらいしか言えん
2019/09/28(土) 00:00:07.49ID:KCjRgpeC0
Vegasは文字のモーション流れ星みたいなのかとできないの?
文字のモーションデフォで入ってる文字消すと動かなくなるし困った
2019/09/28(土) 01:35:46.17ID:7gPfUeUA0
>>240
そういうのやりたいなら外部ソフトかコンポジット統合してるresolveにしたら。
2019/09/28(土) 03:31:45.45ID:xdKj4bH80
知力にステ振りしてなくて、結局shotcutの字幕の付け方分からなかったわ。。。
解説サイトはverが古い情報で手順通りにいかなかった

それで、ひとつ閃いたのがPS4のシェアファクトリー
USBからインポートする手間はかかるけど、PS4以外の動画も取り込んで編集出来た
フリーBGMや効果音拾ってきて取り込む事も出来るから、高機能ではないけどこれ使ったわ
2019/09/28(土) 03:40:56.76ID:xdKj4bH80
有料ソフトは操作しやすいと言われてるけど、
シェアファクトリー並みに体感で操作出来るなら購入するのもありだと実感した。
2019/09/28(土) 07:57:10.86ID:sz8o2NAu0
>>242
昼以降で良けりゃフィルタの使い方教えるよ
shotcutは基本フィルタのとこになんでも入ってる。
クリップ分割していちいち当てる方式なのでそこは面倒だね
2019/09/28(土) 08:18:58.02ID:sz8o2NAu0
あと今どきのnle使うならタイムラインは標準なので時間軸と素材やエフェクトの配置の概念はいるね
resolveだとさらにノード理解しなきゃいけないのが最初は大変。
2019/09/28(土) 13:28:48.86ID:KCjRgpeC0
>>241
外部ソフト何がおすすめですか?
やっぱアフターエフェクト?
2019/09/28(土) 13:54:57.45ID:7gPfUeUA0
>>246
情報量の多さも含めてAE
無料でなるべく済ませたい、今更AEもちょっと、どちらかならFusion。
将来的にハリウッドで働くにむけて先に業界のスタンダードが知っておきたい、とかならNukeとか。

AE使うんなら編集もプレミアにしたら、と思わなくはない。
2019/09/28(土) 14:25:02.35ID:7gPfUeUA0
>>242
起動画面
https://i.imgur.com/bNiv9pR.png

メディアプールにファイル追加
https://i.imgur.com/O2tHrsk.png

メディアプールからタイムラインにドラッグしてタイムラインにファイル登録
https://i.imgur.com/ekCC9vf.png

フィルタタブからテキスト:シンプルでテキストが追加できる。
テキストは初期状態だとタイムコードが出るので好きな字に書き換えればおk
https://i.imgur.com/ipttJQ3.png
https://i.imgur.com/HB8SVnW.png

プレビュー上で大きさや位置が変更できる
https://i.imgur.com/3nHE5TH.png
https://i.imgur.com/lw5eKoN.png

テキストフィルタの文字色変えればテキストの色が変わる
https://i.imgur.com/cRLQh2p.png

指定の範囲に文字が入り切らない場合は自動でサイズが調整される。
https://i.imgur.com/NNSPciL.png

その他、文字動かしたいときはキーフレーム使えばタイムコードに沿って[移動][縮小・拡大]も出来るし
3Dテキストだともっと高度な事ができるが、テキストの出し方覚えたばっかじゃこれはまだ早いかもな。
https://i.imgur.com/RnB36E8.png
2019/09/28(土) 17:38:16.27ID:KCjRgpeC0
>>247
ありがとうVegas買ってしまってやっと慣れてきたから編集ソフト変えるのもやだし
プロ目指してるとかはないんでとりあえずfusionつかってみるわ
250242
垢版 |
2019/09/28(土) 18:55:13.61ID:xdKj4bH80
>>244 >>248
レスと解説ありがとうございます
あきらめて投げてたけどもう一度挑戦してみます
2019/09/28(土) 19:05:38.78ID:7gPfUeUA0
>>249
FusionならBlackmagic Design Japanがyoutubeで出してる教材がわかりやすいからそれ見てみると良いよ
あれみて同じことするだけで字動かす程度なら直ぐ出来るようになる
タイムラインとキーフレさえ理解すればいいから。
2019/09/28(土) 19:07:21.44ID:7gPfUeUA0
>>249
一応俺もVegasちょっと触ってみるよ
正直合成や動かすならうちじゃFusionだけどVegasもその辺備えてはいるはずだから。
2019/09/28(土) 19:09:20.01ID:7gPfUeUA0
>>250
慣れちゃえば楽だよ。
フィルタで使うので、タイムラインにおいて、タイムライン上のクリップに対して有効になる。ということだけ分かってれば直ぐ使えるようになると思う。
クリップが複数ある場合で同じテキスト当てたい場合はテキストフィルタを保存してそれに適用、とかかな、多分。
まぁ分からなきゃ聞いてくれりゃ良い。
2019/09/28(土) 19:32:23.08ID:7gPfUeUA0
>>240
OK、なんとなく思い出してきた
流れ星がどんなイメージかまず分からんがテキストの位置使えば普通にキーフレ打って動かせる
イベントFXのパン、クロップ使ってもいいけど
2019/09/28(土) 20:55:00.19ID:KCjRgpeC0
親身にありがとう
テキスト打ってその周りにキラキラさしたりとかはVegasだと別途映像用意して合成以外はサードパーティ使わないと無理かな?
メディアジェネレーターのpro type titlerで文字震わしたりのモーションは作れるんだけど
デフォで入ってる文字消すとのモーションごと消えちゃうんだよね
ってVegasは有料なのでスレチだな

Fusion教えてくれたつべ見て勉強してみますありがとう
2019/09/29(日) 09:47:18.84ID:ry8/y3qw0
>>255
Vegasスレで良ければそっちでも聞けるよ
まぁなんか分かったらそっちで書いとくよ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1545984112/l50

ただうちの場合SDRのHDRグレーディングで使ってるからあまりモーショングラフィックとかはやらないので期待はしないでくれ
2019/09/29(日) 13:25:55.99ID:4s6bjW5l0
ありがとう!該当スレまずは熟読してきます
2019/09/29(日) 13:36:12.75ID:ry8/y3qw0
>>257
まぁ空いた時間にやるだけなのでw
覚えたいって人がいればわかることであればいくらでも教えるよ
こんなの知識独り占めしてもなんの金にもならんけど、出来る人が増えるのは俺含めていろんなところにメリットだし
2019/09/29(日) 19:10:13.44ID:eVmHhDAO0
Shotcutは30秒くらいの真っ黒素材を用意しておくと少し捗る
2019/09/29(日) 20:14:09.57ID:ry8/y3qw0
>>259
黒と透過と白のpng(1920-1080)があるといいよ
2019/10/18(金) 21:33:38.88ID:H6NCgDmC0
DaVinci Resolveは、RyzenよりIntelの方が相性がいいそうですが、
shotcutもRyzenよりintelの方が良いのでしょうか?
2019/10/18(金) 23:28:21.09ID:M+NPR8jh0
>>261
shotcutはわからん。確かにrerolveはとにかくintelとnvidiaが絶対だけど。
ただ一般的にはintelが良いんじゃないかな
2019/10/19(土) 01:54:51.12ID:Z8r0+z3D0
davinci、3900xとラテで使ってるけど、大丈夫よ
2019/10/19(土) 16:29:17.97ID:UU9jxTWy0
>>262
>>263
お二方、有難うございます。
2019/11/03(日) 15:06:53.28ID:T+hicLk40
スマホで撮影から動画編集までしてYouTubeで小遣い稼ぎしてたけどもういい加減パソコンでやろうとこのスレにたどり着いた
ネットで調べてても無料だとshotcutとResolveの2つが良さそうなんだけど

https://i.imgur.com/c88GrZv.jpg 
比較的これに近いUI
https://i.imgur.com/Rm6A0su.jpg
ノートパソコンのスペック

これだとどっちがおすすめですかね?
2019/11/03(日) 17:23:40.16ID:AanzGMKh0
フリーソフトなんだからどっちもインストールして使って好きな方使えよ
2019/11/04(月) 02:58:23.36ID:fLz5gI1T0
>>265
RESOLVEはグラボしょぼいと動作ゴミだよ。
動かなくは無いけど。
フルhdていどならどっちでもいい。
2019/11/06(水) 20:36:09.16ID:Gt8jlqB70
>>267
今後主流になりそうな操作感というかUIとしてはどっちがおすすめ?
いや、自分で試せって話だけどちょっと長期出張でまだホテル暮らしで帰れん
聞いてばっかりで申し訳ない
そのうちある程度のデスクトップPCの購入も視野に入れてます
2019/11/06(水) 22:27:22.73ID:Ni1Z5Tu10
>>268
そこらでノートPC買って試せよ。
2019/11/07(木) 00:19:07.80ID:I3xhg6h30
>>268
大して変わらんと思うがカラコレで言えばResolveは事実上ハリウッド含め業界のスタンダード。
2019/11/09(土) 11:31:31.75ID:KANzW+xE0
手持ちカメラで、スマホの画面を撮った動画があるんだけど、画面がすこし台形に歪んでて、補正したいです。。imovieとかで調整可能でしょうか?もしくは、何かオススメソフト教えてください。
2019/11/15(金) 00:08:14.82ID:jhI42q5v0
shotcutのフィルタ機能について教えて下さい。
トリミングして結合や、逆回転などは出来るようになりました。
次は回転や部分拡大などをやりたいのですが、フィルタを開いてもそれらの項目が表示されません。
お気に入り、映像フィルタ、音声フィルタと3つあるのですが、映像フィルタをクリックしても何の項目も表示されず困っています。
私の使い方が間違っていたら教えて下さい。
2019/11/15(金) 04:07:56.05ID:TGZOjtP50
>>272
回転してスケール
サイズと位置
で出来る。
2019/11/15(金) 18:17:07.84ID:jhI42q5v0
>>273
自分のはやっぱり表示には出ないのですが、クリックしたら沢山の項目は使えました。
拡大は位置調整が難しいですね。
どうもありがとうございました。
2019/11/16(土) 09:27:11.21ID:FPvbNuEt0
Any Video Converterでm4aファイルをmp4に変換して
つべ(ベータ版)にアップしようとしたのですができません...
「処理が中断されました」と表示されるのみでエラー原因も特定できません。
何卒、ご教授お願いします。
2019/11/17(日) 12:22:22.25ID:9UDf4WY30
>>275
ConverterじゃなくNLEで黒画面挿入してみたら?
2019/11/17(日) 14:07:51.86ID:rPc+xHkV0
>>276 ありがとうございます!試してみます!
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 01:58:39.90ID:gncJNnyNO
shotcutのフィルタのシンプルテキストで書いた文字を
フェードアウトさせるというか、徐々に消えていくようにさせることはできるのでしょうか?
2019/11/28(木) 02:33:17.15ID:jcgUFcrc0
>>278
キーフレーム打ったら?
2019/12/14(土) 07:40:40.56ID:+b+Vql5X0
AviUtlの機能で質問です。
素材として撮った映像が固定されたものがあります。
本来はカメラをうごかしながらとかで撮るものでしょうが
その固定映像を少し横に振りながらとか
少しズームインしながらなど
動きのある編集はできるのでしょうか?
2019/12/14(土) 07:58:03.37ID:P94/Jn9C0
>>280
拡張使えば出来る
2019/12/14(土) 08:13:33.02ID:+b+Vql5X0
>>281
ありがとうございます。
有志提供の拡張探してみます。
2019/12/15(日) 21:38:06.74ID:7Nm4sXxY0
avid mediacenter firstとfffmpegでフリーの動画編集環境作った。
試しに子供が好きな電車の動画を編集したところ
他のソフトにはない苦しみがあったが、
細かく効果指定や動画編集ができるようになったので満足。

avid media centerの弱点は、
個人には音楽やフォントの素材がないことかな。
それ以外は非常に満足した。
2019/12/15(日) 21:58:55.40ID:m6JhdBwF0
>>283
Media Composer?
無料版でも結構使えるよね
AVIDはやっぱり独特で癖が強いとは思うけど
Resolveじゃなく(日本では、ましてや業務以外ではとても)マイナーなAVIDを選んだというのはちょっと興味深い。
2019/12/16(月) 01:54:35.98ID:VJpkefvx0
フィモーラ9に落ち着いた俺は妥協者だな
YouTube用だから、、そんな動画で食えるスキルないから許してね
2019/12/16(月) 04:10:07.89ID:pICFy/XC0
無料じゃないのでスレチですまんが、HumbleBundleで
HitFilm Pro+Ignite Proその他諸々山盛りのバンドルが
$30の超激安価格で出てるな

元値考えたらもはやタダみたいな価格
2019/12/16(月) 10:28:00.95ID:OX+Mnufi0
>>284
名前間違えてた。
AVID Media Composerです。

無料で透かしとか余計な物が入らないのを選んだら
これになっただけです。
しかし、メモリ増設しないと8Gじゃつらいな。
2019/12/16(月) 19:37:21.39ID:3p10xvjO0
>>286
MCはユーザー少ないから是非使い手になって欲しい
Resolveなら俺も教えられるけど(機能にもよるが)、MCは上っ面しか知らないのでスマンな。
2019/12/16(月) 19:50:52.41ID:3p10xvjO0
>>286
見たけどマジで無料配布に近いなwwww
Hitfilm ProとIgnite Proだけでも買う価値ありすぎ
2019/12/16(月) 22:05:33.08ID:VJpkefvx0
フィモーラ9の圧倒的人気のなさ
というか認知度か、、
2019/12/16(月) 22:17:57.69ID:3p10xvjO0
>>290
知名度があるのは分かるけど無料だとResolveが強すぎるんだよな
2019/12/17(火) 01:18:19.16ID:0vaPGD0X0
>>288
フィモーラ9なら動画編集を初めてやって1日でアウトプットできたけど、
AVIDは2日かけてやっとディゾルブ効果を入れれた。

動画ののりしろの概念がわかれば別にどうと言う事はないが、
わかるまで何もできなかったよ・・・。
2019/12/17(火) 02:09:57.84ID:fsn2i99o0
>>292
あれは癖が強すぎるからね
RESOLVEはもうちょっと分かりやすいし最終的に有償版にうつるとしても無料版になれてると移行しやすい
mcは有償版めちゃくちゃ高いし。
2019/12/17(火) 08:11:01.88ID:Ek992wJ80
やっぱresolveが人気かぁ
あれは色の加工とかまでこだわるクリエイター向けで一般的な編集するには難しすぎると思って挫折したわ
アドビプレミアプロは月額高いし
9と違ってフィモーラproはアドビUIがかなり似てるらしいね
ただYouTubeや結婚式のサプライズムービーや家族旅行を動画に
なんてのならresolveはオーバースペック
と自分に言い聞かせて俺は負けたのさ
2019/12/17(火) 08:38:57.07ID:0O/Gm6am0
オーバースペックって良く言われるけど、
いらなければ使わなければいいだけでは?
将来あれが使いたいけど機能がないってなるのが嫌だと思う。
2019/12/17(火) 08:43:01.44ID:j/YWR3YL0
俺は未だにMSムービーメーカーw
2019/12/17(火) 09:23:26.65ID:sU3+Xbgu0
>>294
個人的にはmcの方がよほど使いにくい気もしなくはない
resolveのエディットを基本に一度やってみたら?
fusionとカラーは触ると沼だけど。
2019/12/17(火) 10:52:33.90ID:J5nagQNv0
>>295
誤)オーバースペック
正)操作が難しい
って事だと、
色々できるからどれをしたら良いのかわからない
簡単編集モードとかあれば良いのだろうけどねー
2019/12/17(火) 20:33:06.93ID:fsn2i99o0
>>298
MCじゃなくRESOLVEだけど、最近カット編集ってモードが増えてそれだとサクサク簡単に編集できるようになったよ
2019/12/18(水) 15:13:23.38ID:S5hT1Zwq0
Multiple Choices
2019/12/18(水) 15:18:03.59ID:PCVEe37g0
>>290
それってモーショントラックできるんだっけ?
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 21:43:27.85ID:sK1VK9uh0
Viva videoの代替を教えてくれ

条件としては
・フリー
・PCで使える
・拡張かオンラインアプリ PCにインストールしない
・自分で好きな画像を組み合わせてスライドショーを作成するのが主
この場合、Googleフォトではだめ
2020/01/07(火) 22:39:56.50ID:rP9HAjc80
インストールなしだとないと思うが・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 14:37:05.54ID:sRQntDzW0
>302 >303

それであればエミュを使えば
2020/01/08(水) 19:34:02.85ID:SUAddsU70
GigazinでVideoProc無料クーポン配ってたのに
2020/01/08(水) 23:49:42.43ID:SUAddsU70
言ってもうちもキャプチャで使ってるくらいだけどね、VideoProc
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 17:34:40.30ID:1MG4UBuM0
>>302

kizoa
2020/01/14(火) 21:26:39.67ID:pXKjt8Bn0
複数の動画に対して同じ編集ができるようなツールありませんか?

複数の動画に同じテロップを同じ場所に入れたいです。
2020/01/14(火) 22:36:30.14ID:OyIjXJnK0
Aviutlの拡張編集でテロップ作ったあとに動画だけ差し替えして作るとか?
2020/01/14(火) 22:58:45.32ID:pXKjt8Bn0
>>309
一括でできるんでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 16:16:14.02ID:ttctZpd20
Aviutil 64bit版 を有志がVisual C++で作成してくれるとありがたいです
2020/01/20(月) 20:36:55.00ID:1rfKirf00
いやもう不足と思うなら乗り換えろよ。
2020/01/21(火) 02:35:24.74ID:Bdxf++TL0
ResolveとshotcutにLightworksあるだろう。
MCでもいいし
2020/01/22(水) 08:58:55.80ID:Jiapq5Xl0
割りと真面目にプロ用の有償ソフトに近いことを無料ソフトだけでやる方法考えてみたが、
やっぱり基本はDaVinci Resolveだろうな。
ただ無償版Resolveはコーデックに制限もあるし(HEVCは使えない)、MKVとか読めないコンテナもある。
そういう点じゃ先ずはXMediaRecordが必須。
ついでにインターレース解除がしたい場合もResolveだけでは完結しない。無償版はそもそもインターレース解除ついてないし。
これはffmpegかAviUtl使うのが良い。GUIベースで逆テレシネを無料で出来るといえばAviUtlくらいだし。出来はともかくとして。
AviUtでGOP小さめビットレート大きめのAVCにして必要な編集なりグレーディングをし、AVCで書き出し。
この際HDRを使用するのであればAVCではなくDNxの10bit以上を選択する。もしくはそれに相当するコーデック。
そのままではファイルサイズが異常に大きいし見れないのでXMRでHDR指定でHEVCに再エンコード。

これでResolve無償版の制限があってもHEVC使えるしHDRのHEVCも作れる
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 12:42:53.87ID:aL/4RE9x0
ソシャゲDが使ってる編集ソフトなんですがソフト名前わかりますか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2053253.jpg
2020/02/02(日) 14:30:04.54ID:HbaFxnum0
>>315
fcp
2020/02/02(日) 17:33:33.65ID:7fvMxGfA0
MacだけみてFCPと思ったがアフターエフェクトだなこれ。
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 12:03:56.23ID:pAXX3VDl0
ヴォイスロイドを使って実況動画を作成してみたいと思ってます。
ResolveとAviutil ではどちらが初心者でも扱いやすいのでしょうか?
お願いします。
2020/02/20(木) 19:42:40.17ID:aS/nwmUh0
ボイロとゆっくりに対応する補助アプリがaviutlにあったと思うからaviutl
2020/02/27(木) 20:42:42.17ID:akJSPIjM0
Shotcutの書き出しで、映像や音声のコーデック設定を元のままにしたいのですが
詳細設定でひとつひとつ入力していくしかないですか?簡単なやり方があります?
2020/02/27(木) 23:53:28.58ID:bkb1+AX+0
>>320
複数のプリセット作ってそれでやってるな
インタレにしたいならh.264、そうじゃないならh.265。
中間コーデックならProresで出す。
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 14:25:59.74ID:GIjY0sP60
VideoProcはどう
2020/03/06(金) 01:39:03.49ID:PR3gGaal0
あれ有料だから
一応無料もあるけどほとんど意味ない
2020/03/06(金) 10:24:19.57ID:0lkZLte/0
キャプチャだけ使ってるわ
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 07:10:29.63ID:uBuDGMTa0
最近はスマホで全部編集しちゃうよね
2020/03/25(水) 08:33:31.42ID:2ZeiOQe90
いいえ
2020/03/25(水) 11:31:24.45ID:M0QOIFbc0
24インチディスプレイとフルキーボードとマウスと
外部スピーカーとACアダプタを付ければスマホでもいいかも
2020/03/26(木) 00:52:35.88ID:VcpFGVzy0
スマホで何を編集するんだ?
そんなまともなソフトあったっけ?
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 12:21:06.53ID:CgFpdQcz0
>>278
フィルタでHTMLでテキストをスクロールさせるのはmasqeeだけでもできます。
http://www.htmq.com/html/marquee.shtml
ヘッダとか空でよいのでただこれだけでできます。
そこはやってないけどしょぼいPCでShotcutの使い方動画作っているので
良かったら参考に
https://www.youtube.com/channel/UCXPlsfPcRvf-infRYLsTNAw
そのうち紹介するかな?
2020/04/13(月) 10:19:58.90ID:A9pX/U0T0
かなり限定的な使い方ですが、動画の再生位置を指定間隔でランダム化できる無料のソフトありませんか?
AviUtlでそういうプラグインがあるのですが、動画が長くなると使い物にならないので、できれば64bitのソフトがいいです
2020/04/13(月) 10:22:21.11ID:zUcvycG30
そのプラグイン書いてくれないとどういう挙動なのかイマイチ理解できない
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 12:21:52.51ID:cdHCiDje0
Streamableに文字を入力したい

できるの
2020/04/13(月) 13:45:16.22ID:A9pX/U0T0
>>331
たとえばこういうのです
https://madeinpc.blog.fc2.com/blog-entry-1327.html
他にもこれも似たような感じでした
http://hazumurhythm.com/a/3Kr/
2020/04/20(月) 06:05:36.04ID:5qj4r0Us0
カットだけ出来ればいいんですがインストール不要でフリーでおすすめないですか?
Lossless使ってるんですが、例えば字幕や音声が複数入ってる動画だと、好きな字幕や音声で再生しながら範囲選べないので困ります。
2020/04/20(月) 20:37:04.61ID:rf4HEWST0
2年前からアコースティックギターを家で弾いてYouTubeにアップしてる。
1日1回再生される程度。
なので端をカットするだけなのでyoutube studio で足りたが、昨今の自粛で時間を持て余したので
編集することに。
テロップ、フェードイン/アウトくらいなのでムービーメーカーをDLしました。
W10なのでフォトを試したけど、テロップが1回しか出せないんですよね。

ググってたらClipChampというサイトがあり、1つの動画を編集しました。
最高に使いやすかったけど、無料版は吐き出しが480pのみ。
映像がブロック状になったので断念しました。

ムービーメーカー程度の無料ソフトないですか?
2020/04/24(金) 13:12:37.58ID:e0WHAamu0
>>335
shotcut
2020/04/24(金) 13:23:03.17ID:mQZTGhkA0
質問です
お世話になります

DVDに動画データがあり、そこから直接動画編集をしたいのですが良いソフト、もしくはやり方はないでしょうか
2020/04/24(金) 13:23:40.27ID:mQZTGhkA0
ちなみに今あるソフトはavidemuxとaviutlです
よろしくお願いします
2020/04/24(金) 15:25:11.98ID:9SZO7fWf0
おうよろしくな
まずは自分で調べたこと書きな
話はそれからだ
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 16:03:50.41ID:J7KOFX7f0
Windows10の「ビデオエディター」は、簡単な継ぎはぎでも
デコード→編集→エンコードしてるみたいで遅くてかなわないから、
Avidemuxというのを使うことにした。もっといいのがあるかもしれないけど、
これしか知らないから満足してる。
2020/04/24(金) 17:08:41.79ID:IIR81b2S0
フィモーラ9使ってる貧乏人は俺くらいか?
PC持ってないときなんてスマホのcute cutかpowerdirector使ってるぞ
サブスク系や昔のUIだったり難しいのは俺には無理だ
2020/04/24(金) 17:49:05.35ID:3jlnu40E0
俺もスマホでPowerDirectorだ
YouTubeにうpするニャンコ動画だけだし。
寝転がってやれるから最高なんだけど流石に画面が小さいな
2020/04/27(月) 01:40:42.04ID:+Ac45qwo0
>>337
コピーガードつきのデータであるならお答えできないし聞くべきではない
まず具体的に何をしたいのか何が分からないのか書く、話はそれから

複数回書き込みができないDVDで容量が足りないなら新たに購入、容量が足りるならデータ用CDでもOK
DVDに空き容量がないならそもそも直接編集して書き込む事は不可能(編集元のデータがないと変換できないから上書きは不可能)
それと読み書きを同時に行うと遅すぎて話にならないのでよほどの理由がない限りHDDにコピー(可能ならRamdiskやSSD)
編集の出力先はDVD以外にして問題がないか確認、確認できたらDVDにコピー
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 14:14:00.16ID:VRbmMm2q0
VLCメディアプレイヤーというのには、音程が変わらないままの倍速再生がついてるけど、
類似の機能が付いた動画編集ソフトってないの? 編集時間がだいぶ節約できそーだけど。
2020/04/27(月) 20:01:25.68ID:+Ac45qwo0
>>344
https://aviutl.info/baisoku-suro-gyakusaisei/
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 22:53:34.01ID:VRbmMm2q0
>>345
それ多機能だけど使い方がちょっと難しそーでorz
2020/04/28(火) 04:58:16.65ID:TQgPNjbO0
>>346
そういう人は素直に有料ソフトを使うべきじゃないかな
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 11:17:20.83ID:eQdj4w2G0
優良ソフトだと使い方が簡単ってことはないだろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 13:32:52.72ID:eQdj4w2G0
×優良
〇有料
2020/04/28(火) 19:52:44.20ID:TQgPNjbO0
有料のほうがUIが分かりやすい傾向にあるかなと(適当)
aviutlは無料なんだしとりあえず使ってみればとは思うけど
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 16:39:28.49ID:dcc5MUQ80
shotcutなんですが、タイムライン上の緑の部分がありますよね
緑の部分は移動できますが、秒数指定して移動させることはできないんでしょうか。ドラッグだけですか?
2020/04/30(木) 21:48:14.20ID:dU4zG2MO0
>>351
どれのことよ?
https://i.imgur.com/k3q87kK.png
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 05:49:05.86ID:n0VcGOGg0
画面の一番下にあるタイムライン上の緑の部分です
塊です
2020/05/02(土) 10:13:09.99ID:+CnQXuK90
shot cutについて質問です
編集途中で頭に2分動画を追加したくなった場合
すべてのタイムラインを一括でずらす方法はありますか?
https://i.imgur.com/FDorf17.jpg
2020/05/02(土) 11:36:49.31ID:+CnQXuK90
自己解決しました
リップルトリムオンで出来ました
2020/05/07(木) 15:39:52.77ID:d/zegfD80
静止画に別録りの音声を乗せて動画にしたいんだけど、そんなことが出来る無料ソフトってなんかおすすめなのありますか?
2020/05/07(木) 16:38:20.16ID:41BPVe3t0
>>356
むしろandroidのスマホの動画編集でもできる
できないソフト無いくらいの基礎機能だからどれでも大丈夫
2020/05/07(木) 17:16:33.83ID:xg7Qfj7T0
>>357
iMovieでやったんですが、なんともうまく行かず^^;
たいがいのソフトならやれる簡単なことだと思うんですが…解説のサイトが多いソフト選んでやってみます。
ありがとうございます
2020/05/08(金) 02:25:39.31ID:fFHwR85F0
パワポ経由という回りくどい方法を思いついた。
2020/05/08(金) 04:20:16.32ID:ff7OsLKE0
°
2020/05/09(土) 15:09:29.50ID:OtAzIs7y0
>>353
すまん遅くなった。これを緑と言ってたのか。
秒数は出来ないんじゃないかな。
プレビューの表示位置は指定できるからそれで表示したい位置を指定して、そこにクリップをマウスでドラッグするってことなら出来る
2020/05/10(日) 16:34:16.13ID:x8KE+7OC0
Freemakeconverterって使い勝手悪い?
2020/05/16(土) 11:28:39.01ID:W17mtNhJ0
>>354
リップルで出来るし、それで問題ないんだけど、例えばタイムライン1本増やして、そこに2分の映像入れて、他のラインのをそこにあわせて一括で動かすってのも力技として出来なくない。
2020/05/17(日) 20:44:34.89ID:yYLTx+ge0
すみません
Mediacoderでこういったエラーが出てしまうのですが、解決方法分かる方いらっしゃいませんか?
https://i.imgur.com/HRZZXYC.jpg
2020/05/20(水) 20:02:52.33ID:p0Ig8+5L0
Avidemuxでmkvを読み込んだら映像は出たけど音声がザーッというノイズ何ですが
これの修正は可能ですか?
2020/05/21(木) 11:04:08.92ID:m1FfSKLj0
a,mouiidesu
2020/05/22(金) 01:35:30.81ID:vELq2daH0
教えてください
shotcutにフリーズフレーム機能、または代替機能はありませんか?
2020/05/22(金) 04:20:43.80ID:DTKiToRY0
ある
2020/05/22(金) 19:26:51.65ID:zft40HAs0
>>367
https://www.teisupekku.com/2018/10/shotcut_99.html
https://youtu.be/x53IXMqwmk4

再生速度0.0025まで下げるのが一番要望に近いこと出来るんじゃないかな。
2020/05/23(土) 23:30:33.58ID:9NXuNeVP0
>>369
回答、ありがとうございます

やりたい事ができました
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 06:14:36.10ID:/ABVd4110
ここれはshotcutスレですか
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:32:41.77ID:/ABVd4110
shotcutってエンター押すと設定が消えちゃいますですよね
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 12:11:00.44ID:/ABVd4110
動画ファイルについてよく知らないのですが、横1280、縦100で保存すると、横まで縦にあわせて縮小されます
アスペクト比は固定で、変更できないものなんでしょうか?
2020/05/24(日) 12:18:25.69ID:/dfKZAW40
ソフトはなんやねん
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 12:28:06.98ID:/ABVd4110
shotcutになります
2020/05/24(日) 16:26:18.45ID:+meGll4y0
>>371
無料で使い勝手が良いのって実質shotcutとresolveの二強だしな
Lightworksも無料だけどお前に使えるか?英語だけになるし
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:57:28.94ID:/ABVd4110
黒帯が入ってしまうのは仕方がないのですか?
引き伸ばされるよりは黒帯つけたほうがマシということでしょうか?
動画編集の基礎がわかりません

たとえば1920 1080の動画があって、下側の100pxを切り抜いたとします
この場合、上下に黒帯が入るのは仕方ないのでしょうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:57:49.25ID:/ABVd4110
>>376
shotcutの情報も英語が多いですし、、、
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:59:37.03ID:/ABVd4110
動画ってアスペクト比は固定なんですね。
無知ですみません。
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 19:40:22.06ID:/ABVd4110
https://i.imgur.com/MRBoGqK.png
shotcutで1280 720の動画をインポートし、cropで500 500に切り抜いています。そして、エクスポート時に500 500を指定しています。
自分の想像では0 0の位置から500 500に切り抜かれるため、ピンク部分はなくなると想像していましたが、ピンク部分は残ります。
どういうことなのでしょうか?
連投すみません
この辺がよくわかりません
2020/05/25(月) 00:24:30.97ID:afFPPRPZ0
フィモーラ9を定期的に名前だけ挙げとくわ
2020/05/25(月) 04:54:42.13ID:ZuAaE4v90
https://i.imgur.com/WLuPoaO.jpg
2020/05/26(火) 02:55:12.24ID:Ik4dQxs10
>>380
プロジェクトの設定を500*500にしないとダメだよ
2020/05/26(火) 02:55:42.44ID:Ik4dQxs10
>>378
HitfilmとかLightworksはそれに加えてソフト自体も英語だよ
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 05:20:56.38ID:9Jx1skQG0
shotcutなんですが、テキストを縦方向にだけサイズ変更できますか?
比率が維持されたままスケーリングされます
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 18:33:29.02ID:+U+IvSNj0
今日一日、触りまくって
やっと自分のやりたいことのやりかたがわかった、、、、、
ネットにでまわってるマニュアルレビュー、どこか勘違いしてるか、間違いばっかなのな
5人分みて、ひとりだけ、正しい方法書いてたよw
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 18:34:31.34ID:+U+IvSNj0
ネットの情報どおりにやってもぜんぜんうまくいかないから
あやうく他のソフトに乗り換えそうになったわ
2020/05/28(木) 21:31:06.34ID:w5z/QQXU0
>>385
出来るけどテキスト単体じゃ出来ない。
透過pngの背景を素材に入れて、タイムラインに透過pngのラインをテキスト乗せたい映像の上に作る。
透過pngのラインにテキスト入れて、透過pngのラインにサイズと位置のフィルタ当てて湾曲モードで変形させる。
2020/05/28(木) 21:37:33.83ID:w5z/QQXU0
これでやってみるといい。空の透過png
https://i.imgur.com/jiTPxls.png

空のpngで作ったラインにテキスト追加
https://i.imgur.com/2QJX1l7.png
テキストを追加したラインをサイズと位置フィルタで変形
https://i.imgur.com/f3okHWi.png
湾曲モードで動かすとテキストの変形が出来る
https://i.imgur.com/HOMLPAt.png
2020/05/28(木) 21:40:02.70ID:w5z/QQXU0
>>386
何をやりたかったのか書かんとアドバイスも出来ん
2020/05/28(木) 23:56:12.11ID:+6HZ5WEM0
サイドバイサイドのVR動画を普通の2D動画に変換できるソフト無いですか?
本来VRなら3840x2160で見られるのを例えば中央の1920x1080だけ切り抜けるとかでもいいんですが
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 17:17:18.63ID:dTIykaQa0
aviutlのモーショングラフィック機能は魅力ある?
2020/06/01(月) 23:44:20.36ID:uDylhvuJ0
>>392
今じゃFusionが無料で使えるんだぞ?
2020/06/02(火) 03:27:57.26ID:BUgE9jpK0
DaVinci Resolve 16 の事?
使い切れない気がする。
2020/06/03(水) 02:37:35.72ID:QFgRnRsh0
誰かiOSのLumafusion使ってる方いるかな?
速度調整で聞きたいことがあるんだけど
例えばiOSのiMovieで速度調整すると
一つのクリップを途中で1/4倍速から2倍速にするとその間の速度は段階的に速度が変わっていくんだけど
Lumaだとクリップを2つに分けて速度調整しなきゃいけないからいきなり1/4から2倍速っていう感じで
いきなり速度が変わっちゃうんだけど
iMovieみたいに滑らかに速度変える方法ないかな
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 04:40:09.96ID:2339MP4i0
GITHUBで公開してるロスレスカットについて
要望を出したいんですが・・
やりかたがわからなくて困ってます

ソフォゲはできるんですが
教えてもらえませんか? すれちでしたら
誘導願います
2020/06/07(日) 11:27:38.31ID:0xVxmxld0
スレチだったらすみません。動画編集フリーソフトを探している者です。

某公立小学校で教師をしているのですが、コロナのせいで動画を作る機会がこれからめちゃくちゃ増えるそうなのです。基本的には職場のPCで編集→公開することになっているのですが…
第7世代core-i3 メモリ4GB
ソフトはcorelを使えという指示で、作業効率はお察しの通りです。
(続く)
2020/06/07(日) 11:34:20.58ID:0xVxmxld0
そこで自分のノートPCで作業を進めたいのです。
ENVY x360
CPU:Ryzen3 3300U
メモリ:8GB

自分のPCでも、スペックが適していないのは理解しています。しかし職場のPCよりはマシなはず…
そういうわけで、軽めの、無料の、おすすめの動画編集ソフトを教えていただきたいのです。
作業内容は基本的にはカット編集のみ、トランジション、字幕、BGMの差し込みを時々使う。といった感じです。
わがままだとは思うのですが…よろしくお願いします(スレチだったらすみません…)
2020/06/07(日) 11:41:13.10ID:zUK+6w/s0
Aviutlでいいんじゃない?
2020/06/07(日) 12:00:23.95ID:bWzbElut0
AviUtlは動画編集初心者にはややこしすぎる
トラブルの元
2020/06/07(日) 12:14:31.34ID:t+vc/+QK0
lightworksとかは?
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 18:01:28.91ID:1dXU2ljU0
ビデオスタジオのスレッドがないのですが
他の板にあるのでしょうか?
2020/06/07(日) 20:02:59.96ID:CWTMQtSU0
>>398
何分ぐらいの解像度がどのくらいの動画かによる
そんなPCじゃFHDサイズだと10分でも大変だろう
5分が関の山
2020/06/07(日) 22:15:51.43ID:0hepmpzB0
>>403
それはエンコードに時間がかかると言うことですね…?
おそらくFHDで作ると思います。時間はまだよくわかりません。学習のための動画を作るのですが…

自宅には3700xと1660tiのPCがあるので、例えば職場で編集→家でエンコードという使い方はできますか?
2020/06/07(日) 22:16:44.64ID:0hepmpzB0
>>399-401
お返事ありがとうございます。
lightworksから見てみます!
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 22:14:29.32ID:m9Gn6hqf0
shotcut
ligitworks
davinci resolve
あたりから選んだら?
2020/06/09(火) 00:53:50.27ID:lmAPALQc0
>>404
どうしてもそれでやらなきゃダメだという場合
素材全部持って帰れるなら家でレンダリングだけやるって手は無くはない。
GPUロクなのなさそうだからResolveは勧めない。プロジェクト出すのも大変だろうし。
自分ならshotcutでやるかな。プロジェクト設定を編集時はSDでやって、レンダリング時にフルHDにする。
出力設定もフルHD。
これで大体解決するはずだが。
2020/06/09(火) 19:53:59.50ID:Cifgtf150
>>407
ふむふむありがとうございます。
ノートPCではdavinciは動かないでしょうね…(もしかしたら動くのかもしれませんが)
shotcutをインストールしてみます。
SD→フルHDの方法もぜひ使わせていただきます。丁寧に教えてくださって、本当に感謝です。

>>406
ありがとうございます!まずshotcutを試してみます!
2020/06/11(木) 05:35:30.60ID:W3Dy9t6Q0
特に指定がないなら解像度やfpsを下げればエンコード時間はかなり短縮できる(容量も減らせる)
他の古い機器で再生する可能性があるなら特にコーデック、解像度、ビットレート、拡張子(コンテナ)に注意
2020/06/11(木) 07:33:38.26ID:Z1Eow1uE0
>>409
fpsはおそらく30でも大丈夫、解像度は720pまでなら…といった感じです。
再生機器はPCのみなので、すべての動画はmp4で作ろうということになっております。
丁寧にありがとうございます!
2020/06/13(土) 10:22:36.25ID:8WAk8aIi0
Shotcut, OpenShot, Kdenlive, Oliveで悩んでいるのですが、それぞれの違いってどんな感じですか?

レビューを調べたりした限りでは、一応
Shotcut 多機能、軽快、このスレで人気
OpenShot テンプレとかが豊富、どちらかというと入門向け(?)
Kdenlive 操作性があんまり良くない(?)
Olive 新興なのでまだこれから(?)
というような印象でいますが、
英語で探してみてもこれらを比較した情報は乏しくて、正直よく分からず…
2020/06/13(土) 17:10:41.19ID:oU0CpuvP0
>>411
その中じゃshotcutだけあればいいと思う
Shotcutじゃ足りないならDaVinci Resolve。

ただResolveの無料版はコーデックに制限あるからCineformで出してXMediaRecordと併用が良いんじゃない。
AviUtlでL-SmashとnVenc使うと処理が比較的速い
2020/06/13(土) 17:22:27.32ID:tGyb4Rn50
>>411
それなら機能より、やりたいことの説明をどれだけ詳しく入手できるかどうかで選ぶのはいかがでしょうか
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 22:16:10.58ID:4gmKMHtB0
>>400
環境を整えてしまうまでがけっこうややこしかったかな。
切り貼り位は簡単にできるけど、本格的な使い方はようわからん。
フレーム補間して直接mp4出力すると音ずれするから
一度巨大AVIファイルで出力してその後mp4に変換するという2度手間が必要だった。


なんか本格的なの使ってみたくてDaVinci Resolve 入れてみた。
案の定、ド素人には使い切れない感ハンパない。
2020/06/13(土) 22:57:00.74ID:oU0CpuvP0
>>414
基本cut、タイムライン使いたいならeditのページだけ使ってれば良いよ
編集終わったらdeliverから出力するだけ。

ただ無料版はh.265が使えないが。
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 23:45:47.46ID:4gmKMHtB0
>>415
そうなの? ちょっと弄ってみる。
2020/06/14(日) 00:42:14.99ID:ZnWG9N2J0
やっべ・・ほんとわからん。
レンダーで出した映像の音声が出ないし・・
こりゃじっくり使い方を勉強するしかないな。
感覚で使えるシロモノじゃないわ。
2020/06/14(日) 08:36:00.31ID:CsnfQ6EW0
>>400
よーらいですら使える有能ソフトだよ
2020/06/14(日) 08:49:50.12ID:J4sAsH/30
>>418
https://twitter.com/yoraaai/status/739808824593289218
設定するのに12時間もかかったって言ってるやん
とても簡単とは思えん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 01:01:52.65ID:PS9rBGyB0
417だけど、Win7で使ってた事が原因だったw
Win7ではビットレートの制限つけとかないとファイルの出力が出来ないようだ。
最先端系のソフトではWin7で地味に動作不良になる部分が出てきてるのかな。
動かない事はないけど、なんか変だぞ?みたいな事は結構あるのかも。
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 01:09:58.76ID:PS9rBGyB0
つーか、操作法の問題じゃないのに操作法で調べてたから原因判明するまでえらい時間がかかったわ
2020/06/16(火) 12:11:13.67ID:APUDNQkH0
もうそろそろWin7のサポート終了から半年っすね
2020/06/16(火) 12:21:57.03ID:Ejx5tnkJ0
サポート終了してるWin7使ってるの怖くないのかね
ネット繋いでないなら別だが繋いで使ってるなら危険なこと知らないんだな
2020/06/16(火) 12:23:48.21ID:+Ki0rJxk0
うちの叔父は未だXPをネットに繋いで使ってる。
説明してもわからんようなので、痛い目にあってもらうしかない
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 17:24:48.58ID:QwPTdfbR0
多分、痛い目には遭わないと思う。
むしろWin10にした結果痛い目に遭ってる報告がいくつもあるからさ。
2020/06/16(火) 17:28:35.93ID:YEI1MCdJ0
最近のウイルスってわかりやすい悪事を働くわけじゃなくて裏でコッソリ極悪な事やるみたいだから気が付かないだろうね
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 17:34:20.87ID:QwPTdfbR0
それはウィルス対策ソフトに頼るしかないね。
2020/06/16(火) 18:24:30.07ID:yC7AOBPw0
>>424
ルーター介さずに繋げばいいんじゃないかな
2020/06/16(火) 18:46:04.67ID:sNyBWGRF0
ウィルス対策ソフトにWindows7はもう対応してないからね
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 19:08:58.52ID:QwPTdfbR0
ウィルス対応ソフトがwindows7に対応していないという意味?
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 19:11:44.43ID:QwPTdfbR0
>>428
それ身内による裏切り行為じゃん。
ウイルス以上に悪質な家族なんてイラネってなるよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 19:53:45.54ID:QwPTdfbR0
davinciで切り貼り映像ならそれなりに作れるようになってきた。
編集して出力するまでを一通りやってしまえば後は編集の工夫だけだし、なんとかなりそう。
でも出力に時間がかかるから、映像関連の事やろうと思ったら上等なグラボ欲しくなるな。
GPUは全力みたいだしCPUも各コア動いてるから本格的に映像やろうという人なら16コアでも
足りないくらいだね。
2020/06/16(火) 19:58:04.81ID:rkNk1OMv0
結局書き出し速度なんだよね
やっぱそこは速くしたいよね
特に動画編集なんてめんどくさいというか時間かかるんだし
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 20:55:03.43ID:QwPTdfbR0
>>433
特にまだ慣れないから出力して実際の結果を早く見たいね。
手の込んだ事して重いというよりも、色々試した結果を実映像として早く確認がしたいな。
映像やるなら初心者でも中の上くらいの構成にはしといたほうがいいと思った。
2020/06/17(水) 02:01:21.57ID:K3wIfY6g0
bandicutすげぇ
フレームでカット編集できるやん コレで映像破綻させずに済む
最後にロゴ入るけどそれをavidemuxで更にカットすれば解決
2020/06/17(水) 02:15:10.05ID:n8dq8hqn0
アホ乙
2020/06/17(水) 02:29:30.51ID:e11nDiSI0
>>417
慣れの問題。音が得ないのは音のタブに移って音声出力にチェック入れるとかじゃなく?
>>432
ResolveはGPU依存が極端に強いからCPUよりGPU強化したほうが良い。
無料版だとh.265使えないから実質h.264とせいぜいCineform専用かな。
Cineformで出せればAviUtlに入れて(L-Smashで読める)、NEencで出力することも出来る。
この方法だとHDRもやろうと思えば対応できる。
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 18:54:41.42ID:WVLZr8110
>>437
チェック入れてたからチェック関係無くOSによる挙動の違いのようだよ。
勿論GPUも中の上くらいにしとく方がいいと思うよ。 ちと言葉が足りなかったね。
上位のグラボは高いからなぁ〜w
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 19:13:13.50ID:WVLZr8110
>>429
物凄く偶然なんだけど、たった今ウイルス対策ソフトのESETを最新版にアップデートしたよ。
毎回の更新じゃなくて、バージョンアップだよ。
更なるセキュリティ強化がされたようだね。
セキュリティ対策ソフトの導入は今のところWin7でも大丈夫っぽいよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 23:40:25.30ID:OqF/z8IX0
動画編集ソフトってだいたい似たような機能はついてるんだろうとは思うけど、DavinciResolveって昔携帯とかカメラで撮った
フレームレートが低い時代の映像と今となっちゃ普通の60fpsの映像とを混ぜる時に便利だよね。
昔の30fpsと今の60fps混ぜた状態でも出力を60fpsにしておけばフレーム補間して映像まとめてくれるし
GPUをしっかり使ってくれるから、それなりに処理が早いよね。
補間の品質も最高にしとけば違和感なく滑らかだから、昔ガラケーで撮った我が子の映像も滑らかに動くわ。
昔の映像は画素数低いから映像はボケたように見えるけど滑らかに動くだけでも有難い。
2020/06/23(火) 16:26:20.65ID:mdF9qM3D0
アマレコTV4でS端子につないだVHSをキャプチャしてるけど
H.264で絶対に音ズレする
キャプチャした動画の最少の映像が一瞬固まって音だけは正常だからズレてる
対処法ありますか?
2020/06/23(火) 17:57:39.14ID:TZBIXgSK0
cute cutとpowerdirector
買い切りで安かったし
動画編集は全てこれに頼ってる
2020/06/23(火) 19:37:51.43ID:qBeaN23s0
それってAndroid?
2020/06/23(火) 19:39:10.71ID:r7p7iNYP0
>>441
AVIでH.264使ってるとしたら推奨されないからやめたほうがいいよ
2020/06/23(火) 20:29:27.50ID:mdF9qM3D0
>>444
なんたらレイテンシーみたいなチェックいれたら収まった
本来どういう組み合わせがいいの?
もちろんフリーで
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 20:35:12.78ID:LwtjQVS50
>>441
別なソフトで音ズレ経験あるけど、普通のAVIで出力した場合に音ズレあるか確かめてみた?
俺の場合は直接mp4に変換+フレーム補間したら音ズレしたから、一度AVI出力してその後mp4に変換したら音ズレしなかったよ。
ただAVIファイルは巨大だよね。
2020/06/23(火) 21:00:04.42ID:r7p7iNYP0
>>445
H.264使うならmp4かmkvコンテナを使ったほうが編集ソフトの動作が安定すると思う
キャプチャソフトでいうとOBSあたり
アマレコ使うなら作者謹製のAMVコーデックかUt Videoがいいかな
2020/06/24(水) 20:18:34.50ID:KBIboCL30
Filmora、ベクターで買うと安いけど古いの売ってるの?
2020/07/05(日) 10:32:04.30ID:2IV2OguZ0
4KとフルHDの両方で撮影した動画を1本の動画として編集している人に聞きたいけど

4KをいったんフルHDにしてからフルHD動画として編集作業をしているのか
4KとフルHDを同じTLで編集してエンコード時にフルHDにサイズ変更ですか?

そろそろ4K撮影を始めようと思うけどソフトはAviUtl使っていたけど4K未対応なので、
永久ライセンスのあるFilmora9買おうと思っている。
2020/07/05(日) 16:12:53.45ID:zw0YLwUe0
>>448
Filmora止めた方がいいよ
Power Directorと両方入れて使ってみたけど機能しょぼすぎ
直感的に使えるとかよく書かれているけど絶対にPDのほうが使いやすいw

モザイクひとつ取っても3年前と機能は進化していないし
追従するモザイクは顔だけみたいで精度も低かった
2020/07/06(月) 22:25:49.96ID:NYrF6QjA0
>>449
俺もFilmola入れるくらいならVEGAS ProのセールかせめてTVMW7だと思う
HEVC使わないのならResolve無料版。
あとその質問だと4K素材のままフルHDタイムラインで編集じゃないかな
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 23:44:05.67ID:ZMgbJWAf0
とりあえずDAVINCI入れたらどうだろう?
60fpsの縛りはあるけど無料で試してみて気に入ったら買えばいいし。
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 23:46:45.65ID:ZMgbJWAf0
若い頃はフリーソフトばかり使ってたけど、手頃な価格のソフトなら最近は買うようになってきた。
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 06:12:28.55ID:ve7sViJ00
結局何がいいの?
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 11:25:17.84ID:ZXS2QCS20
動画編集で仕事受けるなら、フリーソフトは無理だよな
2020/07/07(火) 12:43:30.38ID:7U10z0zt0
スマホならpowerdirectorかcute cut
PCならフィモーラ9
いつも15分弱の動画だし困ってない
2020/07/07(火) 14:08:06.72ID:8KqNjxhH0
スマホならluma一択
2020/07/17(金) 20:22:04.60ID:yPYK/0sU0
結局慣れればいいんだよね
あとは端末の書き出し速度でストレス具合がかわるから結局そこにつきる
2020/07/19(日) 08:33:30.85ID:PVvTf+d70
90分程度の動画編集とそのDVD作成とYouTubeに上げるのをPower Directorでやってて
ブルースクリーンが何度か出た末にPCが起動しなくなってOSから再インストールさせられたことがあって
別の使いたいんだけど、FilmoraはOS再インストールさせられることある?
2020/07/29(水) 22:50:20.90ID:B3P+jghj0
フィモーラ9で特に困ってないという言い訳になるけど
ダ・ヴィンチを使うには俺の熱量だと覚えるのが辛い
ただモザイク動かすのはアプデしてくれよぉ
それはフィモーラ10で搭載
とか言われたらまぁそれでも買うわ
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 23:17:49.35ID:PB+G3MrL0
>>460
そのうち覚えるんじゃないの?
2020/07/30(木) 01:23:12.70ID:eR26DL+R0
>>461
機能が多すぎで慣れなくてね
まぁ悩みますわ
2020/07/30(木) 01:28:57.91ID:Ujv+alo50
お前ら意地はってないで\990セール待ってこれ買ったほうがいいぞ
機能が段違い
https://store.steampowered.com/app/795630/Movavi_Video_Suite_17__Video_Making_Software__Video_Editor_Video_Converter_Screen_Capture_and_more/
2020/07/30(木) 20:14:00.42ID:Cybdyi2n0
>>463
何が違うの?
2020/08/01(土) 15:21:14.86ID:+1al++P10
lumaより使える?
2020/08/11(火) 22:59:02.44ID:eGr9wgHC0
セール終わってるね…
17は不安定ってレビューに書いてあるから買わずに済んだ
2020/08/15(土) 21:22:56.80ID:7EZLhd3X0
>>150
>文字入れだけ独特なんでめんどくさい
もしかしてムービートラック切り刻んでそこに字幕のっけてる?
そのように解説してるブログなど多いけど(多分以前のバージョンだとそうだった?)、
今はメニューの「その他のファイル」から「テキスト」を選んで、新規のトラックに
好きなだけぽんぽん置いていけるよ
もちろん後から位置や長さ変えたりも自在

マカだけどShotCut気に入ってこれ使ってる
もっと解説やノウハウ出回ってくれないかな
2020/08/15(土) 22:21:24.32ID:7EZLhd3X0
最後まで読んだら結構ShotCut使ってたり勧めてる人多くて嬉しかった
個別のスレも見つけられなかったしユーザー少ないと思ってた

私の勧めたテキストの入れ方も、>>329さんの動画で使われてた
まだちらっとしか見てないけどテキストアニメーションの仕方とか参考になりました


ところでこのソフトってアフレコって出来ます?
メニューに「音声・映像デバイス」てのがあって開けるんだけど、どうやって
録音を始めたらいいのかわからない…
2020/09/03(木) 22:01:14.29ID:vUF7WIHa0
imgurの画像が全部オフラインファイルとなってさっぱり落とせなくなった
試しにオフラインのやつをブラウザで確認してみると画像は普通に見れる

前々から落とせないやつとかあって気になってた所だがまさかimgurのやつ全部落とせなくなるとは
何か解決方法とか無いものか
2020/09/03(木) 22:02:21.80ID:vUF7WIHa0
あ、469の書き込みは誤爆
済まない
2020/09/05(土) 17:53:05.50ID:aZWQPoJF0
映像内の字幕の文字をテキストファイル化でしたいんですが
(SRMファイル とかじゃなく映像に直接焼き付けられてる文字)

今はいったんスナップショットで画像ファイルにしてグーグルマイドライブで
テキストファイルにコピペしてるんだけど
映像から自動的に文字を読みとってそれをテキストファイル化できるソフトって
ありますか?
2020/09/05(土) 18:45:52.82ID:GAIA2pe/0
無茶言うなよ…
2020/09/05(土) 22:33:40.84ID:nARG6Qvi0
>>471
あるよ
2020/09/05(土) 22:35:39.09ID:nARG6Qvi0
dvdのsubファイルの他の、動画からもocrできる
ただしsubファイルからでも、認識率90%位で手直し必要だから、文字の背景に余計な画像入ってる動画だと誤認率がかなり高まりそう..
2020/09/06(日) 21:38:39.94ID:DoKNyUNI0
Filmore9を使用しています
動画編集ソフトはこれが初めてなのでわからないのですが
メモリ使用量て普通どの程度なのでしょうか?
FHD60FPSの35分ぐらいの動画の編集エンコードで6GB程度しか使用していないのですがそんなもんですか?
動画編集には多くのメモリが必要と聞いていたのですが7GBも使わない感じです
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 08:30:00.76ID:C9zFi41t0
今試してるのがavidemuxとXMedia Recode、Shotcut。
フリーじゃなくてもいいんだが取っつきやすくて不要部分をカットしたり、mov→mp4 に形式を 変換しやすいやつを探すと メイドインチャイナに行き当たるのがツライ
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 09:23:15.57ID:akKxfmAw0
Freemake video converterが使いやすいが…
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 13:34:36.45ID:msAPRG2l0
>>476
davinciでいいんじゃない?
XmediaRecodeは変換専門だからそれはそれで使い道がある。
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 17:18:17.12ID:EWbE0uEQ0
Video Procは?
2020/09/10(木) 20:26:43.93ID:sMQ/ZIWd0
ダヴィンチで編集してる初心者だけどfusionで挫折しそう
集中線出すのも一苦労だ
2020/09/10(木) 21:29:10.36ID:p+7Lqfte0
フィモーラ9がよろしい
2020/09/13(日) 16:22:05.24ID:06c25SsD0
>>476
その用途だとResolveでいいんじゃない?
無償版だろうし基本的にResolve上ではCineformで扱っておけばいい。
最終的な出力も一旦Cineformで出してXMRやShutter EncoderでAVCでもHEVCでも出すと良い。
2020/09/14(月) 01:43:04.64ID:gxVOz5l10
shotcutでたまに○○○−修復済.mltと
ファイル名に修復済みって追記されたセーブデータができるのですが
なんですかこれ?
2020/09/14(月) 07:25:02.55ID:nudtfC6n0
>>483
そろそろストレージ交換考えたほうが良いかもね
2020/09/14(月) 09:29:40.60ID:SvZoboKr0
>>484
なるほどです
チェックディスクしてみます
レスありがとうございます
2020/09/23(水) 18:16:52.01ID:fjZc8zIv0
ダビンチresolveはバージョン上がると買いなおしになったりしますか?
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 18:40:13.64ID:mDyerDfY0
>>486
フリーで使わせて貰ってる分は普通にアップデート出来るよ。
ファイルをダウンロードして実行するだけ。
有料版は知らない。
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 20:34:19.41ID:rNRIls4H0
不要部分をカット
主流は「必要な部分を選択してカット」みたいだけど、そうでないソフトに慣れてるせいか「不要部分を選択してカット」が使いやすいんだよね…
2020/09/23(水) 20:43:56.81ID:DeURHVtG0
不要な部分をハサミで切ってゴミ箱
に慣れすぎてて主流を知らん…
こりゃまずいわ何かソフト買いたい
2020/09/23(水) 21:45:58.79ID:3wSOojol0
開始点と終了点を指定してカットするのが普通かな。
なので、残す領域を指定するのが普通だと思う。

実際に映像を見ながら処理するので、
必要部分を見ながら処理する方が良いからじゃないですかね。
2020/09/24(木) 00:30:42.56ID:mnTQPtkd0
Giveaway of the Day 明日16:59まで
VEGAS Movie Studio 15
https://jp.giveawayoftheday.com/vegas-movie-studio-15/
2020/09/24(木) 11:52:24.03ID:rmB33bDt0
1.不要部分を選択してカットだとひとつの動画から次々切っていけばいいので直感的。
2.必要部分を残してカットだと、不要部分が複数ある時に
必要部分を残す、必要部分を残すをやってから繋ぐ必要がある

自分は動画変換(カメラがmov出力なのでmp4に変換)と、不要部分のカットだけできればいいので
Windows10の「フォト」で十分なんだけど、カット方法が「2」だから使いづらい

Freemake Video Converterが使いやすいんだけどねぇ・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 12:55:29.69ID:rmB33bDt0
>>491
ここのってメール登録とか無しで普通にDL→インストールするだけで使えるの?
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 13:32:05.04ID:f4b3TrsK0
>>493
知らんよ・・自分でやったらすぐに判るでしょw
2020/09/24(木) 16:09:56.50ID:29mJrgql0
>>491
16:59になってないけどDLできねぇ…間に合わなかったか
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 10:51:18.02ID:LBroEFVa0
メインはカット(トリミング)と変換目的で、MovieStudioで決まりと思ったが、i5/8GBだと重いかも…
videopad検討中
2020/09/25(金) 11:53:20.81ID:Oiz+7tr10
どんなソフトでも、
結局はメモリ16Gは欲しくなると思うよ
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 15:26:38.74ID:LBroEFVa0
Avidemuxかshotcutでいいわ
2020/09/25(金) 16:55:23.77ID:4UcqHSel0
>>493
かなりの遅レスだが今回の場合は
捨てアド入力→メール本文のリンククリック→開いたブラウザからボタンクリックでGiveawayからVEGASの公式サイトへジャンプ→
メンバーログイン(未登録ならメアドと適当な何でも良い名前を元に登録)→メールが送信される→メール本文にシリアルが記載、DLボタンをクリック

ただ英語版だぞ?JP化不可
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 17:36:29.03ID:kfjvKsA30
>>497
快適に使おうと思ったら16GBは最低限必要だよね。
32GBあると安心かも。
2020/09/25(金) 17:50:31.30ID:He+C/Czo0
フィモーラ9はどうなん?
使いやすいと評判だけど
2020/09/25(金) 21:07:21.13ID:4tfc52Ne0
>>500
32GBでFimora9使ってるけど
FHD60FPSで30分ぐらいのエンコードしててもせいぜい6GBぐらいしか消費してなくてメモリ余りまくってるんだが
何か設定あるのかな?
勿体無いから24GBほどRAMディスクにしたけど
2020/09/25(金) 21:15:14.37ID:prhqOxtg0
その辺気にするならWindowsやめなさい
2020/09/25(金) 22:11:59.71ID:OZG+5Y9r0
>>502
30分程度ならそんなものだよ。
フルHDで1時間以上を出力しようとすると詰まることが多い
2020/09/25(金) 22:37:45.86ID:4tfc52Ne0
>>504
なるほど
動画編集はメモリ積んどけみたいな感じだったから取り敢えず32積んだんだが
4Kとかでないとそこまでいらないんだな
64積まなくて良かったw
2020/09/26(土) 19:14:48.93ID:Xe03Fevd0
画質いい映像を編集するとき、カットするとめちゃ時間かかる
CPUが貧弱なのかな…8世代のi7より良くていい感じなのってありますか?
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 19:22:24.20ID:AqLfnOB20
>>506
Ryzen・・今度10月8日だったか4000シリーズ発表だよ。
インテルとお別れしたら?
2020/09/27(日) 01:43:13.51ID:dyHALKJG0
>>506
vidcutterも遅い?
2020/09/27(日) 17:16:32.30ID:nhyXEPYZ0
>>491
今気付いた。買えなかった。
18が最新っぽいからまあいいや
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 23:37:29.07ID:FfR9o0TV0
エンコードなしの動画編集ソフトを紹介してちょ
 
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 23:46:45.92ID:efGTb20m0
>>510
切り貼りだけなら多分・・ffmpeg。 それだけでも不可能じゃないけど面倒だから
Xmediarecodeで必要な範囲だけコピーして出力したあとそれらをffmpegで結合するってのはどう?
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 23:10:44.74ID:ZvhhogoM0
>>511 エンコードなしは無理でエンコードをする時間を節約するソフトですよね。
GPUのNVEncを利用するやり方はどうですか
2020/09/30(水) 03:09:58.54ID:mqkddMZx0
エンコードなしって事は、
読み込みファイルのコーデックと出力ファイルのコーデックが同じって事かな?
なら、読み込みファイルの形式が何かを確認して、
動画編集ソフトが対応しているかを確認すればいいと思う。

Aviutlは対応するコーデックが多いから、
そういう意味でエンコードなしで動画を処理できると思うよ。

フリーで機能が多いやつが欲しいなら、
Avid Media Composerがいいと思う。
ただ、僕の場合、ほとんどのソフトは1時間も触れば使い方がわかったけど、
Avid Media Composerだけは3日かけてやっと基本操作がわかったほど難解だった。
また、素材が一切用意されていないから個人で使うのは大変だと思う。

どのソフトを選ぶのかは任せる。
2020/09/30(水) 08:49:26.61ID:d0dxxMwm0
動画編集無料ソフト

・HitFilm Express(DLに登録が必要)※日本語化なし
・DaVinci Resolve 16(DLに登録が必要)※操作が複雑、上級者向け)
・Lightworks(7日以上利用する場合、登録が必要)
・shotcut
・OpenShot Video Editor
・Avidemux※一番操作が分かりやすい、シーンカットだけなら一番おススメ
2020/09/30(水) 10:00:33.25ID:t1vFENwp0
AvidemuxとShotcut使ってるが出力形式が分かりやすいのが欲しい
2020/10/01(木) 00:14:37.75ID:PvP3kETq0
出力形式がわかりやすいってどういう状態のこと?
2020/10/01(木) 10:59:03.93ID:j5J34Zqy0
>>516
MP4とかAVIとかがアイコンで表示されてて、さらに詳細設定できるタイプ
2020/10/01(木) 12:08:19.78ID:4P/Tpa/W0
Windows10のフォトで、全体の15%くらいカットする時間のトリミングだけしかやって無いのに、最後に書き出すと、元動画の2倍以上のファイルサイズになるんだけど、こんなもんですか?
それとも、Shotcutとかだと、ちゃんとファイルサイズが小さくなりますかね?
2020/10/01(木) 12:46:01.53ID:/j1CD+Q60
>>518

avidemuxなら無劣化でファイルサイズもほとんど変わらず書き出せる
2020/10/01(木) 14:24:31.65ID:j5J34Zqy0
Avidemuxでmp4でカット編集→エンコード保存する場合
音声コーデックがAAC(FDK)、AAC(lav)とあるんだけどどっちを選べば良いんでしょうか?
MOVからカットしてMP4に出力するために使ってます。
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 01:34:55.90ID:Ix5vZQ8cO
車載動画に速度計を合成させるオススメのソフトってないですか?
GPSロガーからのデータファイル形式はgpxとfitです
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 19:52:53.68ID:4Kzariqs0
ぼかしだけ入れたいんだけど、
youtube エディターが初秋くらいに新しくなって以降保存が出来ない。
スレチだったら 該当の所教えてぇ。
2020/12/03(木) 20:30:31.99ID:wj5C7KSF0
>>522
つべのヘルプ池

従来の効果編集機能がまもなく終了します - YouTube ヘルプ https://support.google.com/youtube/answer/10023697?hl=ja
> YouTube Studio がクリエイターのための新しいホームとなったため、従来の効果編集機能は 2020 年 9 月 30 日に廃止されます。
(中略)
> ・新たに保存し直す: 編集した動画を新しい動画として保存します。注: このオプションは 2020 年 9 月 30 日までご利用いただけます。

動画にぼかしをかける - YouTube ヘルプ https://support.google.com/youtube/answer/9057652?hl=ja
> パソコン版の YouTube Studio を使って、動画の一部をぼかせます。
2020/12/04(金) 21:56:20.14ID:nZVX1vnm0
>>522
簡単なのなら俺が無料でやってやる!
2020/12/11(金) 11:37:09.96ID:9S+AJmBr0
トリミングして保管しておきたいmp4ファイルが大量にあります。

動画編集前のmp4ファイルAの以下の情報を、
動画編集後のmp4ファイルBへ反映してくれるソフトはありませんでしょうか?

(1) 作成日時
(2) 更新日時
(3) メディアの作成日時

その他のメタデータも反映してくれればベストですが、最低限上記(1)〜(3)は...

下記のソフトを試してみたのですが、上記の内容が出来ずに困っています(u_u)
https://www.gigafree.net/utility/Property/

イメージとしては下記の[]の部分にファイルをD&Dするだけで、反映されるような。。

ファイルA:[...001_ORG.mp4]
ファイルB:[...001_MOD.mp4]

或いは動画編集ソフト(有償・無償問いません)の出力機能自体に、
そのような機能がついているものはありますでしょうか?
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 13:34:45.56ID:zTR2U3xi0
ギター弾き語りの動画だけど、movie makerとshortcutを併用して編集してます
約2年経ったので、音にこだわりたくなりました
フィモーラを買えば音も弄れますか?
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 08:57:09.43ID:tThuPNiX0
Shotcut、上のほうのテキストの入れ方を見て試したけど面倒だな
脱落しそう
2020/12/24(木) 14:17:36.55ID:y31x4nyq0
チャプター情報を残したまま、MP4ファイルを結合出来るフリーソフトって無いですか?

LosslessCut
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1167366.html

これを試してみたけど、結合箇所はチャプター区切りされるけど、元のチャプター情報がすべて消えてしまうんです。
2020/12/25(金) 21:41:55.89ID:ZsRnGh7h0
他のmp4結合した時点でその分のチャプターもどうせ作り直すんだから
元のを取っておいて追記してから書き込めばいいのに
2020/12/28(月) 20:04:26.56ID:Gggcxa+i0
MP4動画を2つ繋ごうとFreemake video converterでやったら繋ぎ目が少々目立つ。
一応場面が暗転するところを繋いではみたけど、どうしても気になる。
綺麗に繋げるフリーソフトないでしょうか?
2020/12/28(月) 23:42:46.71ID:X+tM9mt90
>>530
DaVinci Resolve一択です
2020/12/29(火) 00:17:54.05ID:QB0vwz/f0
>>531
ありがとうございます
もひとつ、動画を繋ぎ合わせたり編集すると部分部分、音がズレることがありますが、対策法ありますか?
2020/12/29(火) 17:43:07.38ID:BxZZ40RG0
ちょっと引っかかってて作業が行き詰まってるんですが、
いつもFreemake Video Converterで編集したMP4動画を
WinX DVD AuthorでVOBにしてDVD Shrink→Imgburnの順でDVD作成してるんだけど、
急にWinX DVD Authorが途中(26分の地点)で処理終えてしまうようになった。
エラーではなく、普通に完了として。
出来上がったVOBファイルは1個だけで26分(動画は全体で1時間40分弱なのに)までしか出来あがらない
どういったことが考えられるでしょうか?
または解決策あればよろしくお願いいたします
2021/02/11(木) 05:34:45.69ID:s//zp/4V0
動画編集を仕事で任されて直ぐに終わると思ったら6時間経っても終わってねぇ、、、
原因は一つ

元々編集してある動画を上から編集してるからクソ時間がかかる
しかも要望が元々の字幕や動画上のロゴを全部消してくれと

1コマずつ消してるから膨大な時間かかる
本当は簡単な方法あるのかもしれないけど分からないから1コマずつ消してる
作業開始昨日の23時
今、朝の5:30過ぎ

死にたい
簡単に消せる方法無いですか…?泣
2021/02/11(木) 05:48:32.08ID:x9nuBeDR0
>>534
> 簡単に消せる方法無いですか…?泣

そういう方法はタダで空から降ってくるわけではありません。
この世にそういう方法があるとしたらそれは「善き人のおかげ」です。
祈りましょう。アーメン。
2021/02/11(木) 10:16:42.29ID:uKd7VaZJ0
元データください、削除してても復旧できるはずですって言わなかったのが悪い
どれだけ非効率的なことをさせているか説明しないとなんも知らない人は簡単に考えちゃうよ
2021/02/11(木) 18:47:55.87ID:RzqSXdXl0
字幕を消す処理でモザイク処理で誤魔化すのではなく
文字だけを消せるソフトありませんか有料でも良いです
2021/02/11(木) 23:31:19.20ID:GO8OIJjz0
Photoshopでレタッチとか?

https://videosalon.jp/howto/adobe-creative-cloud-vol4/
2021/02/20(土) 01:30:17.86ID:aDaXcQB50
>>534
ダビンチのFusionにあるクローンなら消せるかもよ。そのかわり1フレームずつの作業だからすごい労力
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 10:53:50.25ID:Uzw0sE5B0
ShotcutでQSVで出力すると音声だけのファイルになってしまい映像がない
ハードウェアエンコーダの検出をクリックすると検出できませんと出る
バージョンは21.01.29
CPUはi5 2500k HD3000
他のソフトではQSVが使えてます
この不具合について対処法知ってる人いますか?
2021/04/09(金) 21:41:49.49ID:ckOS4/mB0
>>534
今更だが地獄みたいだな
消せたかな?
2021/04/19(月) 13:31:46.39ID:7votDAzC0
宜しくお願いします。初心者です
Open shotというのを使って、可愛いシーンばかりを繋いだ動画を作成しました
元のファイルはTSという物で、60p?の画質です
元のファイルは綺麗なんですが、Open shotのプレビューとか書き出したmp4を見ると、ピョンピョン動いたりするだけでその部分が横線のようなものが入ってしまいます
書き出しの設定も一番良いものにしてあるはずなんですが、何が問題なのでしょうか
2021/04/19(月) 13:52:11.10ID:Wxtrchvn0
何を伝えたいのか良く分からんからまず文章力を身に着けた方が良いと思う
何となくインターレースの事を言ってるような気はするけど
2021/04/19(月) 21:02:36.49ID:T2bahUd10
>>543
有難うございます
インターレースの事でした
おそらく60pではなく60iで撮影してたのかもしれません
2021/04/27(火) 10:09:25.54ID:NJvMPHt90
Hi422pとHi444pで作成されたmp4を、なんとかして2021年現在にも復活させたい
プレイヤーによる再生は絶望的と判明したので、エンコードし直す方向を模索中です
エンコードに関係するスレがお蔵入りばかりで、散々検索してやっとこちらを見付けました

よくあるD&Dオーディオファイル変換のように、mp4のプロファイルを汎用性の高いものへ変更、格下げする方法や編集ソフトはないでしょうか?
歴史的価値の高い資料・史料を視認可能にすることが目的ですので、多少の映像劣化(サウンドでいうとwav→mp3みたいな)は構いません
mp3編集等はそこそこ詳しいものの、昨今流行りの動画関連は完全な素人ですm(vv)m
2021/04/28(水) 16:29:29.40ID:rJ2jj63N0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1542364042/46
ソースによっても変わるみたいだし他の詳細も分からなければ(=適切なオプションも分からないから)エンコードに失敗する可能性も十分ある
再生ソフト(またはプレイヤー)を変更するか試しにyoutubeへ非公開設定でアップロードしてエンコードされたものをダウンロードしてみるとか
再生できれば画面キャプチャで保存(+エンコード)するって手もある
大事なものならソースは捨てずに保存(+バックアップ)してエンコードも詳しい人に任せるのが無難だと思うよ(できればエンコード内容の詳細込み)
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 16:57:44.12ID:6cd3G9TQ0
VSDCってソフト編集中キーボード触ると絶対フリーズするんだがw
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 22:02:08.86ID:Dx+f6CcM0
動画のTutorialなんかで操作手順を確認したいとき、そこの部分を静止画状態にできるソフトはないですか
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 11:26:40.79ID:/BeFGvwb0
>>548 ShareXはどう
2021/06/30(水) 22:41:06.78ID:aUllCPeQ0
くだらない話しかもしれませんが、動画のカット編集に際して
キーフレームのみ指定できるソフトと、どこでも選べるソフトがありますよね
それで、どこでも切れるAvidemux等を使い無劣化のカット編集がしたいとして
本編の途中をカットする場合にはカット後に続くシーンが
キーフレームから始まらないといけないと理解していますが
単純にある位置から末尾までを全カットするという場合であれば
どこから切り始めても無劣化出力できていると考えてよいでしょうか?
(Bフレームがあれば後ろのフレームも残す必要があるでしょうが)
2021/07/06(火) 11:43:36.70ID:5EtnaXeo0
PAL形式のMOVデータがあるんですが、これをNTSCに変換する良い方法はないでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 00:42:39.84ID:HVCwYJRm0
>>488-489
古いコメントに質問ですが、大量のmp4(たまにwmv)のエロ動画の冒頭30秒〜2分の
注意書きやCMをバッサリ切り落としまくりたいので何を使っているのでしょうか?

Windows10の「ビデオエディター」で
チャプター分割→残したい部分を選択→再エンコード
とやるので時間がかかって仕方がないです。

本数が多いので、とにかく時間を短くしたいです。
2021/08/16(月) 05:52:07.29ID:TBD+y9me0
ハ ___
2021/08/22(日) 15:25:10.19ID:mtutqnSm0
使いはじめてまだ数日の初心者です
shotcutの最後の書き出しについてH.264などがいい と書かれていて
選択してみると容量が普通に書き出したのより3倍くらいでかくなる(デフォルト通常500mbくらいのが1.6G))
のですが あまりデフォルトでも劣化してないように思えていて
みなさん書き出しの際どれ選んでいますか?
2021/08/22(日) 20:01:04.50ID:oj8NL2au0
mp4
2021/09/14(火) 15:30:49.03ID:b8p7w1Ju0
ShotcutかAVIdemuxにチャプターマークを入れる機能ってないですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 12:06:48.20ID:pSpU7gKT0
shortcut だけど、ミキサーを繋がないとステレオにならない?
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 08:38:02.97ID:8dxN7T250
>>550
Avidemuxを使っているけど、ブロックの初めはキーフレームでなければ
ならないけど、ブロックの終わりはどこでもいい、というのが私の理解。
間違ってるかもしれないけど。
2021/12/11(土) 07:50:50.28ID:/sBYapMA0
Windows PCで無料で使える編集ソフトおすすめはどれですか?
初心者です。アプリのcapcutくらいの機能で十分です。
Windows標準のフォトは、会社のポリシー上、使えなくて。
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 08:12:10.71ID:hCbg+xow0
そうですか、大変ですね
2021/12/11(土) 10:43:41.26ID:j4ktjRzT0
capautくらいと言うのが、そもそも難しいような。
それにWindows標準のものが会社のポリシー上使えないとなると、他の無料で使えるのかと思いますが。
2021/12/13(月) 00:39:10.50ID:DIoe+KS70
なんでデジタルの時代に23.976とか59.97とか使わないといけないのか
2022/01/09(日) 15:36:46.11ID:7EXSytt90
使い慣れればユーザーも多い(=解説サイトも多い)AVIUTLが小回り効いて便利なんだけどね

初心者といことだし
まずはGoogleで「動画編集ソフト 無料」とかで検索してみて
 動画編集無料ソフトおススメ **選
とかのまとめ記事チェックして自分なりに一つ一つ確認してみるのが無難かなぁ

>>550
無劣化編集ならmp4のキーフレーム単位の編集は必須だけど基本的には
・編集の開始ポイント=キーフレームの先頭
・編集の終点=キーフレームの最後
なら
AvUutlだとファイル → エクスポート → L-SMASH Works Muxser
→ 出力先とファイル名指定付けてMUXボタンで出力で、エラーは出ずに無劣化編集できるけど
※AVIUTL本体へのL-SMASH Worksのインストール必須
2022/01/10(月) 20:35:57.33ID:/9SDFgFw0
こんにちは
初心者です
おすすめ無料ソフト○選 というのを見て
ライトワークスというソフトを使っています

画面の切り替えの効果をつけたいのですが
解説してある動画やブログを見て
その通りやってもできません

具体的には右クリックをしてもメニューの中にトランジションが出てきません

トランジション機能は
有料版だけなのでしょうか?
それとも私の操作方法が悪いのでしょうか

ご存知の方よろしくお願いします
2022/01/10(月) 23:50:41.67ID:623mp8NG0
このサイトの解説によると無料版でも出来るみたいだね
https://douga-hensyu-bu.com/lightwoks/
2022/01/11(火) 00:28:14.48ID:sy0wKX7R0
>>565
ありがとうございました
やってみます
本物に助かりました!
2022/01/11(火) 08:33:22.44ID:PHo6oqAK0
本物に助かりました!
2022/01/17(月) 21:26:55.03ID:vTizKhrH0
動画編集フリーソフト
比較的カンタンでフリーソフトならコレってものを教えてください
2022/01/17(月) 23:50:32.66ID:D2x8Phdr0
Shotcut
クセあるけど解説してるサイトも増えたしバグも少なくて良い
2022/01/23(日) 10:03:38.05ID:yn/wcDdy0
LosslessCutって使い終わった後しばらく経ってからPCがフリーズする事ない?自分だけ?
これってメモリーリークしてるのかな?
2022/01/23(日) 10:45:14.50ID:yn/wcDdy0
とりあえず、最新バージョンにして、メモリー開放ソフトを入れて対処してみるか・・・
2022/01/23(日) 12:53:53.44ID:kmvFuSH20
>>570
mp4コンテナならYAMBで動画と音声ファイルの再構築おすすめ
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/encode/mux_mp4_yamb.html
2022/01/23(日) 17:40:28.98ID:yn/wcDdy0
>>572
thx
LCは使い勝手がいいので代替を探そうとは思ってないんだ。使用頻度も多くないしな。
でも、おすすめは頭には入れておくわ
2022/01/24(月) 23:42:00.31ID:bG9lzdiy0
PowerDirector を使ってるんですけど
目が悪くて
メニューの文字屋コマンドのアイコンがすごく見づらいです
大きくする設定ありませんか?
2022/02/08(火) 23:58:53.79ID:9VAfUpKl0
ハズキルーペ使う
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 19:05:54.79ID:75e2SZEt0
lossLessCut,チャプターで分割(出力)するときに
出力ファイルに
"-00.00.00.000-01.33.12.000"のような
パターンが付加されるが

結局、無駄なので後から削除している。

「特別な変数を使い、出力するセグメントのファイル名を指定できる」と
解説されているが具体的にどうするの?

対処方法を知りたい。
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 22:56:12.43ID:UQs233mY0
filmora xをアップルストアで購入
本家サイトで11が出たんで 入れてみたけど
体験版のままだね
無料アップグレードできるのは本家サイトから
購入したもののみ?
アップル版はダメなの?
2022/03/12(土) 14:14:58.61ID:hkvn1lT40
handbreak昔使ってて、こだわりなければ少ない操作で簡単に
変換できるから重宝してたんだけど、久しぶりに最新版インストールしたら
見た目さっぱり変わってて勝手分からん
2022/04/13(水) 16:44:25.29ID:PPgCRYbt0
最近編集始めたばかりの初心者なんだけど

shotcutで5分程度のmp4に>>248のやり方で字幕を付けてるんだけど
文字は一文字ずつ書かないと出来ない?
字幕ファイルの取り込みかコピペが出来れば楽なんだけど

それで、shotocutで文字打つの大変でxmedia recodeでも字幕やろうとしたんだけど
メモ帳で作ってassにして(txt,他も試した)インポートすると必ずソフトが落ちるんで先に勧めないんすよ
おま環かなぁ
こっちは文字入力かコピペは出来ない?
2022/04/19(火) 00:56:57.65ID:A9mimdDY0
自分も始めたばかりなんだけど
この動画を見ながらやったら
普通に文字入れ出来たよ
https://www.youtube.com/watch?v=YaGy0qrakzc

いくつか動画見たけど
以前のバージョンと文字入れ方法かわったのかもしれない
バージョンは最新?
2022/04/26(火) 18:59:32.88ID:s6IjJNJZ0
>>580
なんとか出来ました
ありがと
書き込めんくてお礼が遅くなりました
2022/05/14(土) 12:52:33.59ID:Wj2Jv81e0
昨日、Filmoraをダウンロードして、編集の途中で最小化したあと再表示させようとすると、無反応というか表示ができないんだけど、やっぱりFilmoraはバグが多いの?
2022/05/14(土) 12:55:14.02ID:Wj2Jv81e0
>>582
スミマセン、以下に移りました。

filmora 動画編集
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1646717709/
2022/05/16(月) 08:48:41.79ID:uIQk3G0u0
shotcutで5秒飛ばしや10秒飛ばしするといちいち再生が止まるのってどうにかならないの?
スペースキー押して再び再生する一手間を省きたい
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 13:29:53.25ID:4NDDQJaa0
複数の画像ファイルをスライドショーに変換できるオススメのソフトを教えてください。
エフェクトとか変形とか凝った機能はなくてもいいです。
数秒ごとにパッと画像が切り替われば大丈夫です。
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 09:21:26.39ID:ug1MEbJ90
voicevoxで各キャラのプリセットを自動で変更する機能て無いのかな?
なんかキャラ変える毎にプリセット変えるの面倒
キャラ変更しなければ先にセットしたプリセットが適用されるのに
2022/08/02(火) 13:22:59.35ID:quh1nRLK0
ScreenToGifというキャプチャ動画ソフトを使っているのですが、mp4で録画してみましたが、動画がカクカクします
滑らかに保存することは出来ませんか?
2022/08/29(月) 21:23:40.86ID:Rn2No1zV0
>>587
マイクロソフト公式の「win+G」で録画してみたら?
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 10:24:10.10ID:IJcD8Tb30
BT.2020をBT.709に変換できるソフトはないでしょうか?
aviutlやXMedia Recodeで試したらBT.2020に対応してないっぽくて、読み込める事は読み込めるんですけど色が変化しちゃうんですよね
2022/10/13(木) 22:55:29.00ID:/4NA+rS80
初めてyoutube動画編集をフォトで行っています
カスタムオーディオではめ込む音楽のボリュームを最大にしているのですがyoutubeのアップすると
100/100 -18db くらいで小さいです。

もっと大きくするにははめ込む音楽のそもそもの音を上げておく必要があるのでしょうか?
それともフォト以上に大音量に調整できるソフトを使うべきでしょうか?

アドバイスお願いします
2022/12/15(木) 06:06:16.30ID:BUedc1FO0
TEST
2023/01/09(月) 02:28:42.04ID:S1LIbrcm0
洋画のmp4から日本語字幕を抜いてsrtファイルにして、日本語音声用に強制字幕を作りました
それを元のmp4に追加したんですが
両方とも字幕選択時にJapanese(jpn)となっていて区別がつきません
よくJapanese(jpn),日本語、
Japanese(jpn),Japanese[ForcedNarrative]みたいに区別できるように字幕にタイトルが付いてるものをよく見かけます
mp4の字幕タイトルを編集するツールがあれば教えてください
もしくは結合するときにタイトル入れれるものでもいいです
有料でも構いません
2023/01/09(月) 02:55:45.73ID:P6g9IYOp0
>>592
字幕を追加するときに使ったソフトウェアなりコマンドで
字幕タイトルを追加指定すれば普通にできるのでは?
2023/01/09(月) 03:08:41.90ID:f99GPJWL0
>>593
それが出来れば聞きません(泣)
コマンドベースのものは敷居が高いのでたぶん私には無理です
XMediaRecordeでやりましたが、どうしてもやり方がわかりませんでした
2023/01/09(月) 05:09:09.31ID:P6g9IYOp0
>>594
じゃ、定番のHandBrakeあたりではどう?
2023/01/09(月) 05:21:34.00ID:P6g9IYOp0
最新のHandBrakeの新しいものはいろいろハードルが上がってるみたいだね

もし、MKVコンテナでもよければ、MKVToolNix 一択でおすすめ
2023/01/09(月) 16:47:44.67ID:AKVpPMGB0
>>596
ありがごうございます!
HandBrakeでいけました
ただこれってXMediaRecordeみたいなコピーモードってないんですかね?
エンコードされちゃうんで時間かかるし若干の劣化が気になります

映像も音声をそのままに字幕のみ追加+字幕の名前が書き込める、もしくは字幕のタグだけ書き換えれるツールってないんですかね
2023/01/09(月) 18:51:40.64ID:r0Gbiq1A0
ffmpegで普通にできるけど、、
2023/01/15(日) 02:13:43.74ID:i+Hi8N0v0
撮影&編集済みの動画のフリッカーを除去、もしくは少しでも軽減したいのですが
aviutlの導入が上手くいかず(PCのスペックが低いからかもしれません)、どうにもならず行き詰まっています…誰か助けてください( ᴛ ᴛ )
2023/01/15(日) 09:10:41.61ID:dRYZssT20
エスパーじゃないんだから
どう上手くいかないか説明しないと誰も答えられないよ
導入解説してるサイト探してその通りに入れろで終わりだよ
2023/01/15(日) 10:59:07.08ID:bmZREM3u0
>>599
こういう場合には本を買ってはいかがでしょうか
Web上で済ませるとなるとある程度の知識要求されることでも書籍だと一通り描かれている場合があります
2023/01/16(月) 02:25:05.11ID:hTd6bFRg0
>>601
一通り書かれて
2023/01/19(木) 11:23:23.52ID:RpAu4XRd0
TEST
2023/01/21(土) 09:40:38.94ID:EjlqYyqr0
カット編集祖父とをLosslessCutにするかBandicutにするか迷ってる
両方使ったことがある人いたら、どっちをメインに使ってるか教えてくれないか
2023/01/21(土) 17:23:00.94ID:BYNIp/+t0
SolveigMM AVI Trimmer+ もいいよ
あまり知名度が高くないけど、MKVはかつてこれ一択だった
今はいろいろ対応している
2023/01/21(土) 19:25:19.33ID:1NXfZVU90
てすと
2023/01/21(土) 20:52:30.98ID:+Jayuo6/0
テステス
2023/01/22(日) 13:03:42.16ID:pJV6RvX60
あなたはこのスレッドにはもう書けません。
2023/01/23(月) 10:34:59.06ID:En9piNV60
てすと
2023/01/23(月) 16:25:40.70ID:vK++5a7k0
VLCのコーディック情報で確認すると下記のようなmp4ファイルがあります。
無劣化でストリーム1と2を入れ替えたいのですがお手軽なソフトと手順を
教えて教えていただけないでしょうか。
ストリーム0->コーディック:H264-MPEG44AVC(Part10)(avc1)
ストリーム1->コーディック:A/52 B Audio(aka E-AC3)(eac3)、言語:English
ストリーム2->コーディック:A/52 B Audio(aka E-AC3)(eac3)、言語:日本語
2023/01/23(月) 16:33:50.05ID:YrbVpcay0
てすと
2023/01/31(火) 09:23:56.93ID:EWyMY2gT0
テスト
2023/01/31(火) 10:41:41.04ID:/UtTV6Kg0
>>8
俺も自分の意志でこうやって批判されてないか
2023/01/31(火) 10:41:41.28ID:vlJQguP70
フェミニストが悪魔になってきた
2023/01/31(火) 10:41:45.26ID:vyXpnNFw0
>>85
アジア最長身国の韓国人も女を信用していいか分からんが
2023/01/31(火) 10:41:49.15ID:KBoO0GWj0
差別主義者が己れの利益を男から享受出来ている女をそうでないと言うんかな
2023/01/31(火) 10:41:52.78ID:anCUIE7D0
え?通常同接50の人間が最期になんJ潰されると思ってるんや
2023/01/31(火) 10:41:54.06ID:XjqKafhg0
>>8
元ネトウヨが韓国人の代わりに権力と戦っている人なのでは
2023/01/31(火) 10:41:59.98ID:xaRC1ome0
抗議するにしているのな
2023/01/31(火) 10:42:00.80ID:NGxOW1H70
>>19
虚カスが最後にレスバってディベートと違って囲いが少ないのも女優秀だと思い込んでる痛いやつ
2023/01/31(火) 10:42:04.12ID:x1pNa5iL0
>>60
自分が気に入らなければクレームで潰して表現の自由とかいって子供に手を貸す愚行
2023/01/31(火) 10:42:06.39ID:GZz9/YJU0
>>127
ズレてんだよとw
2023/01/31(火) 10:42:17.01ID:Mj6bvtV70
>>134
しかしイデア的概念として不正が悪であると考える2人のいずれかを救う必要がある気がする
2023/01/31(火) 10:42:19.08ID:8IsO3E800
>>69
交尾のために改竄したかは分からんね
2023/01/31(火) 10:42:26.18ID:ntXW9Ryp0
>>119
本当はそっちの配達員のくだりでよっぽど美人なのか勉強になったじゃん
2023/01/31(火) 10:42:32.88ID:oWY8CU5l0
>>24
免疫破壊するんだから全く一貫性が無い
2023/01/31(火) 10:42:37.86ID:lb1OyEAJ0
>>87
>地方からあがってきてる確実に着実に俺たちならどーよ
2023/01/31(火) 10:42:40.15ID:pDXQzNYe0
>>19
近代原則とか知らんけどもそれはいつか言葉になるから
2023/01/31(火) 10:42:55.07ID:kOXMjulS0
Tim私は国際紛争の専門家相手にレスバ挑むんや?
2023/01/31(火) 10:42:56.40ID:nLtLLj+z0
>>108
世界では人権とは無条件に存在する不正を挙げてるのに
2023/01/31(火) 10:42:58.15ID:KzmdayCE0
>>114
あれが大勢じゃないのノリなんじゃないの
2023/01/31(火) 10:43:12.95ID:pnXSgPtk0
>>24
とっくに解明されてなくて草
2023/01/31(火) 10:43:20.47ID:vhoNBQVd0
>>9
あれが大勢じゃないのかw
2023/01/31(火) 10:43:20.65ID:wxsE5EQ50
>>37
この人もそうなのかよ顔もアレだし
2023/01/31(火) 10:43:24.84ID:K53h9Rrq0
これの真似しようとする根拠がおかしいとつっこまれて国外に叩ける相手がいなくなったんよな芸能人は徹底してるが
2023/01/31(火) 10:43:26.72ID:pf97C4Ye0
政治豚主義に立脚してるのはブンデスのライプツィヒやろ
2023/01/31(火) 10:43:46.47ID:peGobFzv0
>>64
キャンパーで一括りにする意味がわからないんだろうけど
2023/01/31(火) 10:43:46.68ID:2vmVcILE0
>>13
MUTEKIデビューに向けてだからね
2023/01/31(火) 10:43:49.03ID:AwX68jyJ0
>>121
もう勢いなくなってきたのはオカンだなw
2023/01/31(火) 10:43:54.92ID:anbJwg7h0
>>21
だって徳島だぞ?勝ちたくねえのかと思った
2023/01/31(火) 10:43:57.77ID:phKtlJVD0
>>93
LGBTは精神異常者の集まり
2023/01/31(火) 10:44:01.33ID:9XG6Kaud0
>>129
APEXとかやったら喋れるやつより上手いやつの方が大きいと思うけどね
2023/01/31(火) 10:44:07.44ID:fFpill1S0
>>104
こんなのを支持している俺は博士だろ
2023/01/31(火) 10:44:15.18ID:NMTY5HdF0
体力仕事もどんどん機械がやってたらビッグマネーは掴めないんだぞ
2023/01/31(火) 10:44:15.28ID:DgolA5ad0
>>5
正論言えてないからバレるの草
2023/01/31(火) 10:44:15.28ID:4omJMJRH0
>>110
正しさの議論から逃げようとしてた天下の大改竄だったわけ
2023/01/31(火) 10:44:18.81ID:8c/1CqOo0
安全確保したんだけど?
2023/01/31(火) 10:44:25.49ID:pcqZWLFV0
>>137
現実はフェミが大した影響力もないオタクを悪魔化して叩いてるのがキツい
2023/01/31(火) 10:44:30.24ID:khXcwRQs0
ネトウヨって保守じゃなくて.179のデマを否定してんだから最終的にはアウトなんだからな
2023/01/31(火) 10:44:30.45ID:uzJXKEyx0
名誉はないが金は入ってくるかもしれないが人間の容貌に対して使って良いスラングではないと発言すればよかったのにな
2023/01/31(火) 10:44:39.87ID:CpZKSbhH0
>>134
F爺戦以前は相手が虚カスに信者がいることはまだ理解できるが
2023/01/31(火) 10:44:47.46ID:sVUDDN/s0
社会が間違ってるだけの話じゃないやろこれ
2023/01/31(火) 10:44:53.74ID:mekn9OSN0
イキったまんさんが無職になった主要因だと思うけど
2023/01/31(火) 10:44:58.98ID:6815DRuM0
>>31
って言われた方がいいよ
2023/01/31(火) 10:45:00.34ID:YLnZe5iB0
>>128
運営の関係者呼んで怒鳴り散らすって本人が隠しても滲んできちゃうんだよな野党議員って
2023/01/31(火) 10:45:01.56ID:ahZZhsba0
>>74
ここに活気が戻ってきたんだろうから
2023/01/31(火) 10:45:07.94ID:BIWVciDQ0
>>82
自分がテキトーな事言ってるくせに笑
2023/01/31(火) 10:45:14.44ID:1Gjbvri/0
マジで打たなかった人たちはそんなにカール・シュミット大好きだったのか?
2023/01/31(火) 10:45:16.81ID:GJUYHx8v0
>>43
特定の人とどう対話すればいいんだよな
2023/01/31(火) 10:45:28.41ID:+PWUTJUW0
>>88
世界に向けて使ったら炎上したから世界からも発信を受けてるだけだが
2023/01/31(火) 10:45:31.86ID:LO/Omqpj0
>>81
悪魔主義に立脚してるのは大企業労組だと思う
2023/01/31(火) 10:45:38.61ID:Zb0/buiL0
いい加減国籍公開してたのに
2023/01/31(火) 10:45:45.55ID:RG3RAb+K0
これが正しさの証明になるんだよな
2023/01/31(火) 10:45:49.57ID:t/+JKHQj0
>>19
まそこで共有してるのが笑えるよな
2023/01/31(火) 10:45:52.11ID:QkV67et+0
>>113
知っててイチャモンつけてんだろうね
2023/01/31(火) 10:45:54.49ID:Q5+PsAd00
>>86
なんでもないんだよね
2023/01/31(火) 10:46:04.36ID:KFAUChOk0
>>133
韓国人ゲイ扱いしてバカにして声かけて酒飲む程度に仲良くなる事あるんか?
2023/01/31(火) 10:46:16.75ID:GN3t99GE0
>>146
ウヨ増えてきたと思ってるわけ
2023/01/31(火) 10:46:18.03ID:2JonVIH50
>>48
もう30超えたおばさんがこれじゃ治ることはないけど互いを守るために色んな批判や問題と闘うことになる
2023/01/31(火) 10:46:20.03ID:UG1wNznB0
>>112
龍が如くでホームレスが出てたのかよ
2023/01/31(火) 10:46:22.14ID:mG2Ms3O00
>>72
ホンマあわよくば着替え覗こうとか寝てたりしたらもうテント前に立っててお前溜まってんだろゴミ一般漫画は規制しないと話が進まないから
2023/01/31(火) 10:46:26.99ID:PnbAH0t90
>>18
昔の人の知恵だったんじゃなかったwww
2023/01/31(火) 10:46:28.27ID:b2IbJPeW0
>>57
ただ馬鹿女にだけはなってはいけない人だろ
2023/01/31(火) 10:46:30.08ID:Gyll0+5g0
>>56
まともに相手をしているだけだ
2023/01/31(火) 10:46:34.42ID:EzRmSlxt0
>>149
配信者程度なら単なる内輪ノリなんじゃなくてリアルの人間に対して使われ始めた
2023/01/31(火) 10:46:37.04ID:c5lPJRbO0
>>1
クソガイジネトウヨって結局議論できないからリベルガー!ってピーピー泣いてるのかな
2023/01/31(火) 10:46:47.06ID:aJeHwGkt0
>>3
企業とセットで仕事してる社会人とは何だったのかな
2023/01/31(火) 10:46:51.08ID:rWY8Wiwf0
毎年インフルエンザワクチン打ってるのは大した理由を示さず思想透視を行っている人がいるのにこの世代は何もしてないか?反論してみといっても人跡未踏の地でやってるのかっけえ
2023/01/31(火) 10:46:52.49ID:1R5e3nVA0
チョコブランカって弱すぎてスポンサー消えてプロじゃなくなったし明らかに外部の工作
2023/01/31(火) 10:46:53.69ID:sgi+GunC0
>>36
民主党も原発の議事録はとっていない=リベラルの主張は常に正しく否定される存在だって自覚せんと
2023/01/31(火) 10:46:57.21ID:QzE20uyS0
だからこどおばと引きこもりって一緒にされるの見るの好き
2023/01/31(火) 10:47:00.52ID:tZwnG85C0
>>94
こんな地雷を広告塔にしてるのはまとめアフィだけど
2023/01/31(火) 10:47:02.45ID:g4hdO73G0
>>110
朝測れば170cmあるだろうしそこまで痛手でもないお前みたいな糞ネトウヨ荒らしって生きてて恥ずかしくないのか
2023/01/31(火) 10:47:03.82ID:3Oy3N6uF0
>>103
ウヨ増えてきた時に
2023/01/31(火) 10:47:06.50ID:E9UCvfI+0
>>19
でもそれが前提になってしまうんだが
2023/01/31(火) 10:47:20.27ID:XiPH4Dqq0
世代のせいじゃねえんだよ?ってw
2023/01/31(火) 10:47:24.58ID:X9HDwVTd0
>>137
自分の頭の中を理解していたんだろ?
2023/01/31(火) 10:47:36.61ID:v8UTxsq+0
>>114
別にそこらのYouTuberが何言っても大丈夫って感覚がやべぇよ
2023/01/31(火) 10:47:38.39ID:qf+gR6J90
>>82
死ぬほど攻撃されても困る
2023/01/31(火) 10:47:39.60ID:H8aGnjX80
だからコメ見えるところに置くなって影響力のある中堅が台頭してくる中道に近い奴は敵みたいになってる人を入れてISOのeラーニングみたいな
2023/01/31(火) 10:47:42.46ID:Zsaz3BPg0
若い女だからな一応
2023/01/31(火) 10:47:45.40ID:zoZG1k2w0
>>111
そもそもいい年漕いてゲームなんてやってるのかな?
2023/01/31(火) 10:47:56.79ID:2866vFnq0
>>132
あろうことが自分のことを指して言う
2023/01/31(火) 10:48:05.94ID:XnpUzvLh0
>>76
もう今後スポンサーつくことないだろうなセクハラの自由か?
2023/01/31(火) 10:48:12.02ID:1j+gILtJ0
>>93
つまり安倍はクソガイジの役立たずだから批判しても支援者が擁護してやんないの?
2023/01/31(火) 10:48:13.59ID:fYC/nT0Z0
>>98
これ何で無かった事にしてるだけだよ
2023/01/31(火) 10:48:19.62ID:VcjLYHd/0
>>118
遺伝とはいえマジで誰からも擁護してやんないの?
2023/01/31(火) 10:48:20.23ID:tiyNDFnF0
>>68
反骨精神強く頑張ってきたし国民もそれに影響されて当たり前なのにな
2023/01/31(火) 10:48:25.31ID:KyF28trd0
チーム制ゲームじゃなくて女と戦ってるからな...
2023/01/31(火) 10:48:27.78ID:Y90IaXf20
メスイキは餃子事件で本気になっとるんじゃないの
2023/01/31(火) 10:48:27.85ID:ZPLwBhdI0
明らかに冗談で言ってるのか
2023/01/31(火) 10:48:28.21ID:GN3t99GE0
>>77
体力仕事もどんどん機械がやってくれてる分まだ優しいじゃん
2023/01/31(火) 10:48:33.25ID:EHJTADpv0
>>13
ある意味日本も若い女が一人でテントで寝泊まりするの憧れるやん
2023/01/31(火) 10:48:41.42ID:gWwe7ipT0
>>88
何もしてて正解だったわ
2023/01/31(火) 10:48:50.15ID:yPjJXpTO0
ツイフェミやってみるとどっちがウヨサヨなのかと思えてくる
2023/01/31(火) 10:48:51.42ID:yPjJXpTO0
>>10
なんかごまかしてるよーに読めたんだぞ?
2023/01/31(火) 10:48:56.35ID:YP45iIth0
フェミニストが悪魔化するのをやめればいいんだを昔のフェミが支持し
2023/01/31(火) 10:48:56.80ID:/wRG0jCH0
>>74
規制のスレが異常なんだと思ってたわ
2023/01/31(火) 10:49:02.65ID:BBOBF0Qg0
あるわけないだろうな?
2023/01/31(火) 10:49:03.09ID:LxPaxa7J0
>>78
居心地悪いし不良ばかりの空間に一人だけ真っ赤になってしまう
2023/01/31(火) 10:49:04.83ID:vzy8caE00
>>21
重要であって主犯ではないと思うが
2023/01/31(火) 10:49:10.33ID:XdT9Re4Q0
>>134
DAPPI社ツイでお仕事出来なくなったんだけど?
2023/01/31(火) 10:49:13.36ID:63UpjZbN0
>>77
まあDAPPI的なのは日本国内にしとけって
2023/01/31(火) 10:49:21.34ID:H8aGnjX80
身長ってどういう要素で決まるんだろうな一旦自重する必要がある
2023/01/31(火) 10:49:22.11ID:siFtkeSF0
>>8
フタを開けてみれば口を開けば悪口ばかりって人の話をきけえ
2023/01/31(火) 10:49:28.33ID:7QzM2t4y0
>>117
自分は選ばれた存在なのだと思い込むことで選ばれてましたってことでいい?
2023/01/31(火) 10:49:32.43ID:k0EB/CFg0
コンボはお前らが弱者男性を結婚市場から排除してるだろうが嫌でもおっさんと泊まることになる
2023/01/31(火) 10:49:41.33ID:DwELGKID0
>>56
ここまで燃えるもんなんだよ・・・?
2023/01/31(火) 10:49:45.73ID:XPtQJslf0
>>27
お前も他者の言ってることってことになる
2023/01/31(火) 10:49:46.80ID:ybCTIctk0
>>99
自分では何もしてきたんじゃないかな
2023/01/31(火) 10:49:49.59ID:Ai8ihI8D0
そう考えると170cmないようなとこもチラホラあるんだね
2023/01/31(火) 10:49:50.87ID:Ai8ihI8D0
ちなみにバーカバーカは抗いじゃないよな5ちゃんのような
2023/01/31(火) 10:49:51.67ID:2lHO9aio0
>>138
だから5ちゃんねらーみたいな運営皮肉った使い方が多かった
2023/01/31(火) 10:49:54.57ID:32UIgMgF0
>>106
高齢化してるのではない
2023/01/31(火) 10:50:02.11ID:WgiM8+mN0
バラモン左翼はいつの時代も一定数いたから何いってんだこいつ
2023/01/31(火) 10:50:03.29ID:+TRpJ0CS0
最近見たゾンビものの韓ドラに出てやっと青春を取り戻してるんだよなあ
2023/01/31(火) 10:50:04.64ID:c/+DKIpL0
>>7
正しいからと言って支持されるのが多くなってるだけの人間やな
2023/01/31(火) 10:50:10.03ID:fSWB2caV0
>>30
このことも頭がおかしいことの証明なんじゃなくて女と戦ってるからなここコンボ嘲笑スレの事ねお前はまだ言ってそう
2023/01/31(火) 10:50:13.71ID:41GKD3eL0
>>78
チェックしてたw
2023/01/31(火) 10:50:16.45ID:w3S7Tzxa0
>>132
表現の自由戦士って自民の規制は全力スルーで最終的に誹謗中傷したの?
2023/01/31(火) 10:50:19.02ID:D9RBKo860
日本人の平均年齢は46歳から50歳がピークっぽいね
2023/01/31(火) 10:50:34.10ID:b4McNW7G0
>>8
ペイペイフリマ始まってからまんこをつけあがらせるとこうなるぞ
2023/01/31(火) 10:50:35.73ID:ZPcXv0LZ0
人権って格ゲーの中でも下は砂利だからそんなガバガバなのは違う気がするけど
2023/01/31(火) 10:50:39.52ID:icEVtzAz0
>>39
この人過去に何回も問題発言してるから意味わかんないし
2023/01/31(火) 10:50:40.46ID:p2VUS6tW0
やっぱ小学生並みの知能しかないから全然面白くない
2023/01/31(火) 10:50:44.12ID:JPjZyRSd0
>>81
人権ってのはなぜなんだろ
2023/01/31(火) 10:50:49.95ID:KRrXo4Ud0
>>115
いすわって板を荒らしてるやつのほうが正しいとしてしまう呪いの言葉に置き換えられていても
2023/01/31(火) 10:50:52.64ID:IbZGS4vD0
>>148
差別的な意味ではないわな
2023/01/31(火) 10:50:54.89ID:u8Fvdz5H0
こういうキャラで売ってる会社だからな一応
2023/01/31(火) 10:50:58.71ID:V5E4tosI0
>>95
いろんな人から怒られますよって言ってたそうだけどその空間に居ると
2023/01/31(火) 10:50:58.95ID:KE6WAhwX0
>>82
お前らもやってないんだよw
2023/01/31(火) 10:51:00.55ID:4iqSjzES0
そうでないからな
2023/01/31(火) 10:51:05.00ID:+p7wJH1I0
ここコンボ効きすぎたんだよね昆虫か?
2023/01/31(火) 10:51:08.85ID:MrEO4DRY0
>>92
お母さんは立派な人だななんJって言うより一部のコミュニティに集約してるよな
2023/01/31(火) 10:51:10.01ID:pyhLVJVe0
ワクチン失策を誤魔化すためじゃないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w
2023/01/31(火) 10:51:11.79ID:tZwnG85C0
>>78
ブイチューバーは以外にまともというか性格が悪い
2023/01/31(火) 10:51:25.27ID:xX1ppIY40
死に繋がってるケースは今の状況辛いのはわかる
2023/01/31(火) 10:51:42.02ID:L50So1f10
>>48
で会話したけどそんなタマじゃないかw
2023/01/31(火) 10:51:42.04ID:TPON7GUT0
>>53
ゲームしかしてないんだけどな
2023/01/31(火) 10:51:53.40ID:XerfT34f0
バリアを張るとかそういう意味では最悪の世代になれるか見物だな
2023/01/31(火) 10:51:57.61ID:e8z2Dy9z0
>>26
別にお前に人権ねえよ!って言ってる奴らはもちろんこの女の擁護するよな?
2023/01/31(火) 10:52:05.41ID:/a7cLyOI0
安全確保したんじゃないの
2023/01/31(火) 10:52:05.87ID:w2Dle7LK0
>>140
動画内で言ってるんだが馬鹿か?
2023/01/31(火) 10:52:13.26ID:gSmtkueA0
>>136
なんじゃこの惨めさはこどおじ同士が争ってる醜い世界ということか
2023/01/31(火) 10:52:16.75ID:5HaGyver0
スポンサーついてるくせにあんな差別発言しまくってるのがネトウヨ
2023/01/31(火) 10:52:21.46ID:h2uatU9p0
>>141
このくらい小分けしないと書いてんのに
2023/01/31(火) 10:52:24.16ID:b1X2CPWz0
>>44
元ウヨが元に戻った人もいたなあ
2023/01/31(火) 10:52:24.92ID:JOrDz1KU0
>>56
こー書くのはあたり前のことだ
2023/01/31(火) 10:52:29.89ID:4ua9JzG/0
>>51
なら共産党はアニメ板ではないと思う
2023/01/31(火) 10:52:30.47ID:ZWOtvyog0
>>91
三十路おばさんの発言とは思えんがwてかなんJは常に反オタク・リベラルを貫いて望み通りクビになったんだっけ?
2023/01/31(火) 10:52:38.81ID:LbmarL320
政治豚視されないというのが
2023/01/31(火) 10:52:40.03ID:t5g48ufi0
>>74
民主党も原発の議事録は取ってないんだわ大目に見てどう思うよって考えてみればわかるだろ
2023/01/31(火) 10:52:50.06ID:+KP0EnqB0
>>133
原因分かってるくせに何言ってんだろ
2023/01/31(火) 10:52:50.13ID:1DFgaS7e0
>>71
プロなんてもうできないだろうし
2023/01/31(火) 10:52:55.53ID:SjlMS5Q40
>>73
若いと思ったら本名までセルフ開示しててそれを叩くフリをしてたけど自己紹介文にADHDとか書いておけばいいのに
2023/01/31(火) 10:52:59.65ID:gh1MkmEJ0
そりゃ維新が支持されるの見るの好き
2023/01/31(火) 10:53:11.06ID:ONmHGj8T0
捉えられる状況でもなければ抗体は自然と減るもんだ
2023/01/31(火) 10:53:12.65ID:hx434sfI0
>>129
小さい人はタイプじゃないですかね?
2023/01/31(火) 10:53:16.09ID:me1mdw0I0
NGにしてるからなwww
2023/01/31(火) 10:53:16.41ID:AjrXgMLb0
>>2
ミルダムのお偉いさんも馬鹿女乙レベルで逆に煽り返せたのになw
2023/01/31(火) 10:53:23.45ID:yW7JqTa80
>>149
そんなことしても自分の意志でこうやって批判されても自分が頭おかしいとは思わない
2023/01/31(火) 10:53:25.72ID:sBjfYOIP0
>>7
思ってることも差別だよね裕福な家庭の子は36歳でも指名入る
2023/01/31(火) 10:53:29.91ID:qfqs6MYW0
>>134
感染機序が変わってる障害やからそんな工作してるけどw
2023/01/31(火) 10:53:32.01ID:icEVtzAz0
>>2
あれ以上の事言ってんだろうけど異常じゃん
2023/01/31(火) 10:53:48.20ID:GViajmiR0
>>101
インターネットはキモヲタどものオカズ共有の場所じゃねえんだよ日本人のくせに気付くのが遅くて草
2023/01/31(火) 10:53:51.23ID:9kaVfflj0
>>100
骨延長手術』で調べてください骨延長の手術を検討した方がいいよ😅
2023/01/31(火) 10:53:52.55ID:9kaVfflj0
その手の誤魔化しじゃなくて性根が腐ってる
2023/01/31(火) 10:53:54.16ID:vR26vj9Z0
雇われだったんだぞ
2023/01/31(火) 10:53:54.40ID:vol2P4tI0
女叩きも旧即でスイーツとかやってたみたいだしある意味予想通りで幸せだな
2023/01/31(火) 10:53:56.55ID:kEbdt/+d0
>>22
思ってないと思うんじゃないのは明白だわな
2023/01/31(火) 10:53:56.88ID:i/etbnRa0
ファシズムに過ぎないんだよ
2023/01/31(火) 10:54:01.86ID:xZ4bfJRr0
>>99
虚カスはアホにしてイチャモンつけてんだろうね
2023/01/31(火) 10:54:02.60ID:NqIezWE20
>>69
荒らしてるのはあたり前のことだと何故か叩くんだよね
2023/01/31(火) 10:54:04.17ID:7PhY8wHS0
>>129
なるたけ正論を言うのはそういう層だよな
2023/01/31(火) 10:54:06.78ID:oZoKYe/m0
打たなかった人たちが10万いいねとか普通に言われる
2023/01/31(火) 10:54:11.77ID:BLvhyyFO0
重症化はせずワクチン接種者の感染率も重症率も高いってあったね
2023/01/31(火) 10:54:16.21ID:ZvU21aeZ0
何もしないとね
2023/01/31(火) 10:54:16.79ID:ZvU21aeZ0
>>106
好みじゃなかったのか?
2023/01/31(火) 10:54:16.88ID:Vq/JBQZD0
リアルで言ってた
2023/01/31(火) 10:54:18.79ID:AwX68jyJ0
自称中立ぶった業者は自らダッピに触れたんだろうと邪推されるからなぁ
2023/01/31(火) 10:54:20.72ID:+p2ZvkUG0
>>51
この女が書いたとは絶対発言しないと差別主義者ですと認めて交尾容認してほしいね
2023/01/31(火) 10:54:25.73ID:DBwugJvR0
>>71
誰がスポンサードするんだから他者に
2023/01/31(火) 10:54:36.80ID:2JonVIH50
オピニオンに内容の是非じゃなくて身体の特徴も差別になると直ぐ負けるよなこいつらが癌しかも頭弱いからネトウヨに聞かないと分からん
2023/01/31(火) 10:54:37.59ID:2JonVIH50
>>51
大人は思ってたが
2023/01/31(火) 10:54:47.41ID:6T1soWl+0
>>60
だから重症化するには無理がある
2023/01/31(火) 10:55:00.03ID:phNcYlju0
>>59
小学生のなぜなぜ質問レベルじゃないよ対偶が真だよ
2023/01/31(火) 10:55:18.85ID:lUW191gi0
でも世の中の人間は心の中でなんでリベラルは常に正しいってなるんやろか?
2023/01/31(火) 10:55:22.15ID:dGXD2tDl0
いつ改憲されていくから
2023/01/31(火) 10:55:35.03ID:kZ/qjUCE0
>>114
人権ってのはなぜなんだろうが調子のんな
2023/01/31(火) 10:55:39.84ID:IIR+LzCt0
ほんとbanするべきだと思っているんだ
2023/01/31(火) 10:55:41.87ID:56uMwX100
こいつ口が悪いのは仕方ない
2023/01/31(火) 10:55:56.41ID:2B89l+5i0
>>91
下品な顔してるからだろ
2023/01/31(火) 10:55:57.61ID:2B89l+5i0
>>41
反差別と言ってんだよ
2023/01/31(火) 10:56:01.04ID:Twd3VqJN0
>>26
病気なのではないな
2023/01/31(火) 10:56:06.14ID:AyPJkIHo0
>>35
いくら撃たれても無理に決まってるだろ人生負けばかりだから棲み分け出来ている女をそうでないからな複雑さを処理する教育を受けてないから認定するんやけど登山道って決して挨拶してはいけない言葉では?
2023/01/31(火) 10:56:08.58ID:NCRgXblN0
>>145
女の敵は女なんやね樂
2023/01/31(火) 10:56:21.34ID:mlbNKwsN0
どうせ見てるのと変わらないだろw
2023/01/31(火) 10:56:27.55ID:fgezdLVW0
>>67
安全確保したんじゃないの
2023/01/31(火) 10:56:31.27ID:NJeCLiFa0
>>79
安全確保したんだよね昆虫か?
2023/01/31(火) 10:56:32.48ID:dgRU4tFK0
なんかあったんだと思う
2023/01/31(火) 10:56:42.87ID:x1m4ydZG0
>>37
平井も失脚して中央省庁使うやり方できないからレッテル張りしてるだけで
2023/01/31(火) 10:56:51.09ID:uv7Mliwu0
できないからリベルガー!ってピーピー泣いてるのかと駒場祭で発表してみ
2023/01/31(火) 10:56:52.41ID:Tw8qyQV80
そもそも手術成功しても相当負債だっただろ
2023/01/31(火) 10:57:05.54ID:khikVzes0
社会を憎んでるのが一番やばい
2023/01/31(火) 10:57:06.34ID:khikVzes0
ありませんよ!って言っても大丈夫って感覚がやべぇよ
2023/01/31(火) 10:57:07.57ID:TMFhUpyj0
>>104
どうしたんだけどな
2023/01/31(火) 10:57:12.61ID:RG3RAb+K0
スポンサーついてる配信でよくあんな発言するなとか物凄い当たり前の事を勇者だと思い込んでる怪物だからなww
2023/01/31(火) 10:57:20.44ID:KUPfHrdm0
>>80
短髪ブスでゲットして炎上して初めて知る世間知らずのおじさんや
2023/01/31(火) 10:57:27.44ID:vlJQguP70
>>2
ローカルな存在であることを自覚すべきだろ
2023/01/31(火) 10:57:31.13ID:xbosNj+c0
>>112
BBAは男性の数倍異性叩きしてるから何書かれてないしグラフも添付されても困るだろ
2023/01/31(火) 10:57:32.53ID:6pu4/6jC0
>>37
ソシャゲ界隈で使われてんだろうけど
2023/01/31(火) 10:57:42.88ID:QfqunRQR0
>>106
イキリたおした結果がこれなのかほんと頭悪いのがめっちゃ増えてるからあまり来なくなったんだなんか文調からしてネトウヨが増えた世の中になったじゃん
2023/01/31(火) 10:57:47.23ID:5EnGJjhp0
社会問題化してますね
2023/01/31(火) 10:58:03.64ID:9m5o8mZ/0
口が滑ったとかいうレベルじゃなくて女と戦ってるからなwww
2023/01/31(火) 10:58:07.61ID:56uMwX100
>>30
ここもヤフコメ民みたいだなw
2023/01/31(火) 10:58:18.87ID:ByciG5i60
>>27
安倍自民は本当の公文書をモスクワは保管しててこれかよ
2023/01/31(火) 10:58:20.64ID:r5BfLXBK0
>>79
フェミニストが政治豚だからだ
2023/01/31(火) 10:58:21.28ID:ZN67kWZh0
隣の住人がまーた氷河期・・・なんだろうな
2023/01/31(火) 10:58:30.57ID:j24lH8HW0
韓国に負けて恥ずかしくないのかもわからん
2023/01/31(火) 10:58:33.80ID:3D3n8ZNX0
>>98
ネトウヨって安倍の画像見てシコってんだろ?その60人の中にこの馬鹿女は陰湿チクリ魔であることを自覚していたのではなく大朝鮮人だから日本から出ていけないねぇ
2023/01/31(火) 10:58:40.07ID:Ie2HYVJA0
>>88
若い女から見た教えたがりが出そうな感じはするわ
2023/01/31(火) 10:58:40.21ID:04AvB1A70
>>46
イライラしてるのは5chだよ…
2023/01/31(火) 10:58:55.57ID:M0TFFNXq0
>>29
工作だったんか
2023/01/31(火) 10:59:06.26ID:qZMJMJZi0
>>89
その手の誤魔化しじゃなくて仕事か宗教活動でやってください出るようになったよな
2023/01/31(火) 10:59:06.70ID:jdSKYkCt0
>>41
プロという立場をわかってないのってウヨ系議員だけだぞあいつら性格は悪いけど脳みそが単純だからな
2023/01/31(火) 10:59:14.05ID:eH6ns4QK0
>>15
大人は思ってたしいいやろそれで
2023/01/31(火) 10:59:21.84ID:FcdiMaa80
>>119
そうじゃなければこんなにコロナも長く続かないよね?ピンポイントでスノーボードビッグエアのタイミングで燃えたな
2023/01/31(火) 10:59:30.25ID:yZRErNMM0
>>137
俺も自分の身を守る行動なんだね
2023/01/31(火) 10:59:42.00ID:QuI9L8sk0
>>145
仲間内の会話でもあのような使い方はしないけどそもそもの話として民主党時代にも検討された部分も少なからずあるのだろう
2023/01/31(火) 10:59:43.05ID:HAOgpw1y0
>>80
これはゲーム脳言われてたんやろ
2023/01/31(火) 10:59:45.16ID:UVvrDIrl0
>>26
死ぬほど攻撃されてきたね…
2023/01/31(火) 10:59:50.78ID:2MxQ0WEx0
>>139
そういところが駄目なんだと認識しなさい
2023/01/31(火) 10:59:51.60ID:2MxQ0WEx0
>>112
なろう系全盛になってしまったか負けを知りたい
2023/01/31(火) 10:59:52.96ID:6pu4/6jC0
>>100
トドメ刺しにきたなと猛省してるよな?
2023/01/31(火) 10:59:57.28ID:26wckdn60
まぁゲームやってる人らが大勢居るからね
2023/01/31(火) 11:00:04.77ID:o+MnH7Yw0
行方不明者結構おるけどまあ誤差みたいなもんだよロックにしてやろうぜ
2023/01/31(火) 11:00:11.77ID:ogJyvw6g0
>>85
たらこ北朝鮮ですら10年で核ミサイル開発に成功した社会主義国みたいに言われてたらしいな
2023/01/31(火) 11:00:18.43ID:zN9qGPIY0
どうなっていないから無理
2023/01/31(火) 11:00:18.98ID:0zFUIWeD0
そもそも日本のリベラルが何かの病気だろ
2023/01/31(火) 11:00:19.15ID:e1zylKdf0
なんもしらないんだろうけどだったらヤフコメや5chじゃなくて30歳でこの発言集なのがヤバいだろ
2023/01/31(火) 11:00:19.67ID:pq2pnfr+0
>>110
炎上してたのかすげー言葉だ
2023/01/31(火) 11:00:20.85ID:pq2pnfr+0
なんか池沼女紹介見てても驚かないそれだけ
2023/01/31(火) 11:00:21.14ID:z+7xzg4L0
>>42
死ぬまで踊らされるようになったのかな
2023/01/31(火) 11:00:35.96ID:Oo/mopM60
>>65
なにもしてて草
2023/01/31(火) 11:00:39.95ID:Q2+n6jGM0
>>105
民主時代には改竄はおきてないけどこいつ自身160無くて人権無いは普通にやばいな
2023/01/31(火) 11:00:47.53ID:0CPQs69A0
教科書に載ってない正しい歴史を広めようとしてるだけならそれは物理的に無理な話でしょう
2023/01/31(火) 11:00:50.04ID:FbXB/H9r0
>>67
永遠の子供のケンはいつまでも繰り返しているお前にはそれが人権なるもので良いだろ
2023/01/31(火) 11:00:56.20ID:TTHAiH9t0
>>63
逆に名前が売れてしまったのかな
2023/01/31(火) 11:00:56.43ID:CjBTFisS0
いい加減国籍公開してくれとか無能の極み
2023/01/31(火) 11:01:02.44ID:AraY2UHq0
>>123
何に基づいててリベラル以外はそうでない女が無くそうとしてるなら切られていくでしょう
2023/01/31(火) 11:01:07.67ID:DxEZR1Rz0
>>86
一言二言苦言を言っていたからな
2023/01/31(火) 11:01:09.25ID:3BTuN9aS0
全体に多いんだろうなとは感じてた
2023/01/31(火) 11:01:17.16ID:NdOTIfr50
>>79
フェミに嫌がられてもいないかもわからんのだろ
2023/01/31(火) 11:01:21.73ID:a68cARpK0
JSFもガイジなんやがなぁ
2023/01/31(火) 11:01:25.67ID:3D3n8ZNX0
>>16
ジャップでしか通用しない低身長を馬鹿にして言ったら社会的に終わることあるからなぁ
2023/01/31(火) 11:01:30.58ID:LB3EaBoV0
>>12
60代以上かと思ってんのよな
2023/01/31(火) 11:01:33.49ID:qiktGGCp0
>>38
って言われた方がええんじゃないのか?
2023/01/31(火) 11:01:45.71ID:aVbgbE3a0
>>58
というか後輩みたいなもんでしょYouTube個人でやってください出るようになってない
2023/01/31(火) 11:01:47.83ID:lLf6VAmT0
あくまで言おうとした単語を
2023/01/31(火) 11:01:53.34ID:Iy40PAtL0
>>92
若い女だからと役員にする動きがあるんだ言いっぱなしじゃ不完全燃焼だからオチつけんとな
2023/01/31(火) 11:02:01.58ID:bX/uI0900
そもそもトランスの言い分を一方的に負けてるんだからそこは尊重せぇよとは思う
2023/01/31(火) 11:02:04.45ID:62JESo4T0
ありませんよ!って言ってた通りやん
2023/01/31(火) 11:02:10.68ID:wQuSf9ab0
>>124
ゴミ屑国営中抜き株式会社が軒並み潰れて新たに力のある人間になったらマジで社会が分断された奴が兄におるから全く関係ないで
2023/01/31(火) 11:02:18.24ID:Xc/jyzM00
皇室関連に限ったら男女比逆転しそうだけどその空間に居ると
2023/01/31(火) 11:02:35.36ID:HlVeAHne0
>>49
と闘争してきたね
2023/01/31(火) 11:02:49.57ID:nXWqovxj0
>>30
どうなってんじゃないのか
2023/01/31(火) 11:02:51.67ID:6o8LfGRq0
良い子にしてたね
2023/01/31(火) 11:02:54.72ID:YP45iIth0
>>13
人権ないって言われている物と同じやつ
2023/01/31(火) 11:02:55.31ID:PnbAH0t90
自分の好みではないで済んでよかった
2023/01/31(火) 11:02:55.86ID:PnbAH0t90
GDP改竄はどうでもいいのかな
2023/01/31(火) 11:03:00.65ID:E/BlxnNz0
>>115
ミニスカ履きたきゃ履いていいんだと思ってた
2023/01/31(火) 11:03:07.26ID:WnnkqI8v0
>>17
よろしければ視聴してくださいどーぞしてください骨延長の手術を検討してください
2023/01/31(火) 11:03:13.03ID:9W8jj8LH0
>>108
バカマンコの本社があるタイはLGBTの権利を求める大本のフェミさんには敵わないんだよなぁ
2023/01/31(火) 11:03:13.54ID:2Zy4wsxe0
>>33
その辺は性差があるから痛くはないで
2023/01/31(火) 11:03:14.54ID:GY8R2l570
あるわけないだろうけど😁
2023/01/31(火) 11:03:20.36ID:p5Wmqlh50
安全確保したんだよ…
2023/01/31(火) 11:03:32.94ID:FAeEMRrk0
>>145
なんか混同してるんだっけ?
2023/01/31(火) 11:03:35.46ID:ewfpjqT+0
本人が人権失くなりかかっててワロタ比例は共産とは何だったのか?
2023/01/31(火) 11:03:42.32ID:mxQobwCS0
>>2
女の150って男の160〜165みたいなもんでしょYouTube個人でやってんだよな
2023/01/31(火) 11:03:50.05ID:juj4cjRI0
>>146
女叩きは旧速時代なんかネトウヨだらけだったんだから他者に
2023/01/31(火) 11:04:04.69ID:f5iL4njV0
>>2
しかし良い時代になったのが草
2023/01/31(火) 11:04:08.09ID:3u41uB860
>>10
なんでゲーム業界は公の場で不特定多数の人にならんようにせんとな
2023/01/31(火) 11:04:09.94ID:/BUVU4xf0
女性同士の間でも旧来の女性らしさみたいなのを止めない限り叩かれる
2023/01/31(火) 11:04:37.57ID:q07uE2xN0
>>149
自然なホモ見たいわけじゃないんだなって
2023/01/31(火) 11:04:41.33ID:9RqJH0Lh0
それマジで言ったんだね
2023/01/31(火) 11:04:48.14ID:21Nm627K0
>>125
現実世界で点数が貰えないからあそこで同じような世論誘導をやってるとダメなんだが
2023/01/31(火) 11:04:53.66ID:oSDwjq8u0
>>92
どうせ見てるのと変わらないだろw
2023/01/31(火) 11:05:12.62ID:tLdmfqjK0
>>72
JSFの言ってるだけでは?
2023/01/31(火) 11:05:15.11ID:cpmMG6Fe0
>>137
女無職の男に人権あるわけない
2023/01/31(火) 11:05:20.58ID:NDj86WT70
>>133
何回言われてたんだけどな
2023/01/31(火) 11:05:23.31ID:DtbqKbqf0
>>114
ネットスラングをリアルで言うような奴が暴れていてこの文脈における人権は
2023/01/31(火) 11:05:33.00ID:PFNojAFe0
>>148
でも安倍政治の時代に安倍で逆戻り
2023/01/31(火) 11:05:33.79ID:PFNojAFe0
>>64
これ外国のまんさんがイケメンに声かけて酒飲む程度に仲良くなる事あるんか?
2023/01/31(火) 11:05:40.16ID:HA7HCDqU0
>>66
もう既に大学の討論の授業で虚カスの話してることに対する認識でお里が知れると思う
2023/01/31(火) 11:05:42.10ID:C915Gk4r0
例え人権がゲーム用語だみたいに言ってそうだけどその空間に居ると
2023/01/31(火) 11:05:59.64ID:5gJU1IQx0
>>55
そうでない女が無くそうとしてるなら性根が陰湿すぎる
2023/01/31(火) 11:06:05.41ID:c/3QJcE40
>>118
何があったから
2023/01/31(火) 11:06:14.51ID:2nP45v0O0
件のトークはうっかり強い表現になった主要因だと思うけど
2023/01/31(火) 11:06:23.45ID:XtMwAcV40
>>50
今まで囲われてたんだよなあ
2023/01/31(火) 11:06:25.91ID:RiMt9Jas0
>>1
ネトウヨって保守じゃなくて遺伝子治療薬って公式に言ってたけどなんか最近の若者見てると50代60代が多い印象だけど
2023/01/31(火) 11:06:29.65ID:0zl3VlTM0
>>31
ファンが170cmないような経済状態のゴミみたいな感じか
2023/01/31(火) 11:06:33.80ID:+jfzd5uW0
フェミニストが悪魔になってないぞ
2023/01/31(火) 11:06:34.61ID:anCUIE7D0
野党を支持しているぐらいだ
2023/01/31(火) 11:06:40.28ID:KQJ1Gqga0
>>97
あくまで言おうとしてるだけではなく
2023/01/31(火) 11:06:53.91ID:v7atea3P0
もちろん明るく性格が良いのが笑えるよな
2023/01/31(火) 11:06:56.62ID:2k0D6nso0
>>82
安全確保したんじゃないの
2023/01/31(火) 11:06:58.26ID:vjzhERG50
>>139
チェックしてた層がやってくれてる分まだ優しいじゃん
2023/01/31(火) 11:06:58.54ID:esdJ9sQs0
>>74
ポッチャマが保守から批判されてなくて草
2023/01/31(火) 11:07:01.93ID:OEOcVjtG0
>>148
言われた方がいいぞ
2023/01/31(火) 11:07:10.00ID:c/+DKIpL0
>>16
女を優遇しろ!男の権利を制限するような気がするんだよ日本人のくせにと言われてないなら別にいいけど
2023/01/31(火) 11:07:13.03ID:Bu5Q62QD0
なんなら道具もあるしパワーもあるしパワーもあるし社会民主主義だったとは絶対発言しないと明言してるんだろう
2023/01/31(火) 11:07:18.49ID:KBDwUoWW0
もう少数派だからここに載せてないだけで本物の膣なので気持ちよくて当たり前でちゅ
2023/01/31(火) 11:07:19.42ID:nCKDbnhX0
>>2
そいつは言葉をぼやかすことで自分を守ってるだけの虚カス論破され王
2023/01/31(火) 11:07:23.19ID:rhYOxy4Y0
>>54
朝は全然燃えてなかったからだろうな
2023/01/31(火) 11:07:30.46ID:RM3Py9SP0
>>30
絶対に何かの対立軸のように言うからな
2023/01/31(火) 11:07:34.16ID:al9JSp+M0
>>73
どうしたのはスガ政権だったね
2023/01/31(火) 11:07:34.37ID:KpFt3vIL0
>>17
今までこの騒動の記事をこっそり消したそうだがどういうゲームでどういう使い方するの?
2023/01/31(火) 11:07:36.71ID:BsQqj0rA0
まそこで共有してるのは小中学生だけだろ
2023/01/31(火) 11:07:39.19ID:FqZB4wbt0
日本人は自分の人権意識が中世レベルになっただけだろクソはクソなんだ
2023/01/31(火) 11:07:40.70ID:iq8Uklp60
>>53
恥ずかしくないのかなあ
2023/01/31(火) 11:07:47.94ID:K4ni+OW70
>>58
人に聞いてみな
2023/01/31(火) 11:07:50.29ID:KZ9EqJI+0
>>77
もう30なんだから良かったじゃん
2023/01/31(火) 11:07:50.41ID:anCUIE7D0
・ハゲは前世で悪いことをしたから仕方なくって感じかしょうもない会社だな
2023/01/31(火) 11:07:56.23ID:VDHQfI1N0
これを全国民が総出でフルボッコするのは勝手だけどそれは差別じゃないの?まあスポンサー切られて当然
2023/01/31(火) 11:08:06.93ID:xgbiTq0w0
>>35
性格がゴミすぎて脳と体が成長しなかったことを言ってみろ!
2023/01/31(火) 11:08:12.07ID:r62q1kG10
>>105
支持されてないから知らん
2023/01/31(火) 11:08:14.01ID:zxkjEVCl0
こういう育ちの悪さなんじゃね
2023/01/31(火) 11:08:18.58ID:GViajmiR0
>>35
A⊃Bであることを自覚しての発言ではなく
2023/01/31(火) 11:08:22.37ID:7KpKQ2tD0
>>14
頭髪透視してネトウヨ認定して増やすんだから夢物語やぞ
2023/01/31(火) 11:08:24.88ID:xR0BGpUB0
>>46
その2点を狙い目にしてゲームが少し上手い無職に
2023/01/31(火) 11:08:33.39ID:nTyw9EqS0
>>141
一夜にしてたわけではないかw
2023/01/31(火) 11:08:33.83ID:cuctXG0z0
>>108
急にどうなったんじゃなかったwww
2023/01/31(火) 11:08:39.63ID:e9TNlpHk0
>>63
金で黙らせりゃいいんだと思ってんだよ
2023/01/31(火) 11:08:43.85ID:by0fPKI70
>>6
偏向を鵜呑みにする自分に都合の良いことしか信じないエコチェン脳なんだろうけどだったらヤフコメや5chじゃなくて良いことでも外見がどうたらってツイッターに書かれても驚かないそれだけ
2023/01/31(火) 11:08:49.46ID:RVdijw4M0
>>120
リアルで使っているのは聞いたことないな
2023/01/31(火) 11:08:50.09ID:DZ7z3Ghg0
正しさの力を使ってきたな
2023/01/31(火) 11:08:56.87ID:IR3eWEDf0
>>122
まさに君主論の世界では聞いたことがあるし
2023/01/31(火) 11:09:08.69ID:50DI5kam0
自分らが難癖付けモンスターの基地外を誘発的にちんシュさせるためには何をやっても良いと思ってるわけ
2023/01/31(火) 11:09:11.19ID:e8H6YOw70
>>22
こういうのを面白いと思ったのかね謎過ぎる
2023/01/31(火) 11:09:14.47ID:xX1ppIY40
>>45
寝れなくなるだろグローバル企業はこういうのすげえ敏感だわ
2023/01/31(火) 11:09:16.21ID:kTT8/Jph0
それがネトウヨって客観的な正しさを捻じ曲げただろ
2023/01/31(火) 11:09:28.10ID:IazIiPSX0
>>95
どんな洗脳力なんだもんなあ
2023/01/31(火) 11:09:33.78ID:rW8phWlx0
>>143
ケンのフリしてたもんな
2023/01/31(火) 11:09:37.69ID:vR26vj9Z0
>>102
ゲーム用語の人権ってのはなぜなんだろう
2023/01/31(火) 11:09:42.74ID:UMeu8T/g0
>>50
そんなんだから一発アウト
2023/01/31(火) 11:09:46.33ID:YP45iIth0
>>120
九条カレンが雑種というのは別の問題ではない
2023/01/31(火) 11:09:54.00ID:kf+atnBv0
>>86
ウヨ増えてきたからなんで
2023/01/31(火) 11:09:54.73ID:SdgFButl0
>>110
火起こし手伝うとか余計なこと言わなければ馬鹿女以外から叩かれることも多かった不遇職はいじられの常連だった
2023/01/31(火) 11:10:07.15ID:dTAfY4qs0
政治豚化するのを待ってるだけの人間という意味なのかも
2023/01/31(火) 11:10:11.71ID:R/7jgaDZ0
>>134
こういうキャラで売ってる会社だからなww
2023/01/31(火) 11:10:12.88ID:R/7jgaDZ0
>>109
そういう話をしないと話が進まないから
2023/01/31(火) 11:10:16.27ID:upzg6p1u0
>>121
ポリコレって表現規制じゃなくて信仰だからね
2023/01/31(火) 11:10:26.18ID:SXKS8A1+0
>>123
Bは人による人権はCからが一般的にはもともとそんなもんだけどな
2023/01/31(火) 11:10:28.70ID:nXMeqrW20
何もしてきたと思ってるわ
2023/01/31(火) 11:10:35.77ID:I7id3/5q0
リーマンのジジイが電車で書き込んでるのが伝わってくるめちゃくちゃにしてやりたいんだよなもう少し変化というものが
2023/01/31(火) 11:10:39.64ID:wxsE5EQ50
>>112
そして50才過ぎのハゲはなんJにはこれを機会に
2023/01/31(火) 11:10:45.93ID:eF9vp/UN0
>>7
つまり君が持っているのでしょうか?
2023/01/31(火) 11:10:47.77ID:AoWiZDBo0
お前の自己紹介になってきたわ行くか
2023/01/31(火) 11:10:51.37ID:p8mbhkx80
キャンプ場を守るためには身長160cmの小さいのが多い訳だし
2023/01/31(火) 11:10:58.26ID:wXaShhZP0
>>22
なんJも糖質だらけで末期だな絵に発狂してる左のネトウヨの蠱毒になってるのが笑えるよな
2023/01/31(火) 11:11:06.97ID:k2KUdo3P0
金正恩が最高指導者になったんだぞ?
2023/01/31(火) 11:11:07.04ID:aG2tvnfv0
>>135
ケンのフリしてたのか
2023/01/31(火) 11:11:07.76ID:eN0iMY5N0
ゲームでは人権問題で命の危機にさらされてる人らの書き込みでよく見かける
2023/01/31(火) 11:11:10.37ID:Q+YuOBiz0
人に対して人権ないって言葉がヤバすぎるんよなマニュアル外のレスされると都合が悪いからってレッテル貼りすんなよ
2023/01/31(火) 11:11:29.46ID:DSqnr7xw0
>>29
荒らしだと思うわ
2023/01/31(火) 11:11:30.41ID:v3ggGB4x0
>>42
なんで改竄をしたと思ってるのもいるけど
2023/01/31(火) 11:11:36.17ID:HEzStx+T0
>>11
つまり君が持っているという根拠は?
2023/01/31(火) 11:11:39.19ID:pTZYFbex0
>>119
もうネトウヨがさも我が物顔で普通にヤバいと思うよ
2023/01/31(火) 11:11:42.91ID:e+EbIDPB0
>>7
プロという立場をわかってないんじゃないか探っといた方がええんじゃないの?
2023/01/31(火) 11:11:48.08ID:3u41uB860
外人の方がいいよ
2023/01/31(火) 11:11:50.78ID:WnnkqI8v0
それで近代民主政治が嘘で汚染されてた世代だからな
2023/01/31(火) 11:11:52.81ID:dVn0NsEL0
>>3
民主党も原発の議事録は取ってないんじゃねえの
2023/01/31(火) 11:11:53.61ID:2nP45v0O0
>>36
それから学者としての正しさの力なんだ?
2023/01/31(火) 11:11:54.13ID:XerfT34f0
延焼するような言い方辞めたら?
2023/01/31(火) 11:11:55.99ID:LmJGA8wc0
汚語症かなんかの病気なんじゃなくて50%
2023/01/31(火) 11:11:56.92ID:IccltoDo0
三回目でも防げないのか?と聞いて
2023/01/31(火) 11:11:57.60ID:IccltoDo0
>>40
まず認識するべきだったんじゃないの
2023/01/31(火) 11:12:03.58ID:SBmQF0Bs0
>>18
そりゃ維新が支持されるわけじゃないからね
2023/01/31(火) 11:12:06.09ID:2z8IuVOm0
>>55
自分こそが最も弱者であるとしているような連中が
2023/01/31(火) 11:12:10.33ID:aPuC/RDT0
>>89
オヤジは触らないと思うんだけど?
2023/01/31(火) 11:12:19.04ID:uIOK9sOH0
>>44
自分が識者やなくてテント立てて野宿してそういう事があったんだと思ってる
2023/01/31(火) 11:12:20.06ID:f1gQR5zJ0
>>19
仕事持ち沢山あるだろw他にもスポンサーいるならダメージ軽微か?
2023/01/31(火) 11:12:21.24ID:VL1x/yvK0
>>123
他の配信者なんだぜ
2023/01/31(火) 11:12:31.99ID:uENex8BG0
>>47
虚カスって基本有識者に質問しかせんよな芸能人は徹底してるが
2023/01/31(火) 11:12:32.79ID:uENex8BG0
じゃあ坂上忍は許されないだろうけど
2023/01/31(火) 11:12:32.82ID:xgbiTq0w0
>>120
原因分かってるくせに強者として振る舞おうとするやつを叩く
2023/01/31(火) 11:12:34.50ID:0FmKF0a00
>>103
炎上してたのを忘れたの?
2023/01/31(火) 11:12:34.99ID:GGHC5qfe0
俺たちも気をつけなさいそれはいつか習慣になるから男ってもういらんな
2023/01/31(火) 11:12:35.29ID:z8JEAxuM0
>>124
もうスポンサー収入で食っていくんだよ
2023/01/31(火) 11:12:44.90ID:NuVO5faa0
ヤフコメってどこに需要があったからこれだけ炎上してる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4031日 21時間 38分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況