《 過去スレ 》
テキストエディタQX 4
http://hibari.2ch.net/software/kako/1128/11280/1128011742.html
テキストエディタQX 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1080860598/
テキストエディタQX 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1042148570/
テキストエディタQX
http://pc3.2ch.net/software/kako/1003/10038/1003879529.html
《 公式サイト 》
http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
http://0ban.com/araken/
関連
>>2-3
探検
テキストエディタQX 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/12/04(日) 18:03:21.37ID:6rt4+Ly+0
2名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/04(日) 18:04:14.25ID:6rt4+Ly+0 《 ML 》
http://www2.justnet.ne.jp/~chic/qx_ml.html
http://www.egroups.co.jp/group/uraqx (裏ML)
http://www.egroups.co.jp/group/qx_users_macro (USERS MACRO ML)
《 マクロ&Tips 》
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/edit/qx/index.html
http://homepage3.nifty.com/neko33/
http://homepage1.nifty.com/kabuneko/
http://www.marenijr.net/qx/
http://members.jcom.home.ne.jp/shimadagen/QX.html
http://0ban.com/kay/qxmain2.html
《 ユーザー・インタビュー 》
http://0ban.com/yook/intv/index.html
《 NewQX情報 》
http://0ban.com/araken/uralib/newqx040401.htm
http://www2.justnet.ne.jp/~chic/qx_ml.html
http://www.egroups.co.jp/group/uraqx (裏ML)
http://www.egroups.co.jp/group/qx_users_macro (USERS MACRO ML)
《 マクロ&Tips 》
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/edit/qx/index.html
http://homepage3.nifty.com/neko33/
http://homepage1.nifty.com/kabuneko/
http://www.marenijr.net/qx/
http://members.jcom.home.ne.jp/shimadagen/QX.html
http://0ban.com/kay/qxmain2.html
《 ユーザー・インタビュー 》
http://0ban.com/yook/intv/index.html
《 NewQX情報 》
http://0ban.com/araken/uralib/newqx040401.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/04(日) 18:04:55.33ID:6rt4+Ly+0 立てました。
2011/12/04(日) 18:43:16.09ID:sD+TCZT90
乙
2011/12/05(月) 20:49:44.52ID:YH0wVHh10
ねこみみさんのサイトは移転ずみ。
http://nekomimi.la.coocan.jp/
http://nekomimi.la.coocan.jp/
2011/12/11(日) 15:54:16.17ID:zyuBL7Fd0
復活しとる
2011/12/12(月) 05:45:37.68ID:et5kUteh0
普通に再起動しただけなのにマーク情報が消えた
あれはどこに保存してあるんだ
あれはどこに保存してあるんだ
2011/12/12(月) 06:02:14.96ID:et5kUteh0
QXW.INI でいいのか
でも行数が多いファイルだとマーク情報が保存されない
どういうことだ
でも行数が多いファイルだとマーク情報が保存されない
どういうことだ
2011/12/24(土) 12:50:31.49ID:P1dIRTmF0
前スレから粘着乙。ヘルプぐらい嫁。
■ xxキロバイト以下の文書の時マーク保存
指定したサイズ以下の文書では、文書を閉じたときにマークを保存します。次回、同じ文書を開いたときにマークが復元されます。
文書を保存した時は 0 を指定した場合を除いて必ず保存されます。
0 を指定すると、マークを保存しません。
文書の先頭から最大30個だけが保存されます。
■ xxキロバイト以下の文書の時マーク保存
指定したサイズ以下の文書では、文書を閉じたときにマークを保存します。次回、同じ文書を開いたときにマークが復元されます。
文書を保存した時は 0 を指定した場合を除いて必ず保存されます。
0 を指定すると、マークを保存しません。
文書の先頭から最大30個だけが保存されます。
2011/12/24(土) 14:33:38.42ID:H2luyFZi0
デフォルトは2Mバイトなのか
とりあえず5Mに上げといた
別に無制限でも構わないと思うけど
最大編集作業領域のデフォルトも2Mバイト
10Mに上げようと思ったら最大が9999KiBだ
メモリくらいどんどん使ってくれていいのに
とりあえず5Mに上げといた
別に無制限でも構わないと思うけど
最大編集作業領域のデフォルトも2Mバイト
10Mに上げようと思ったら最大が9999KiBだ
メモリくらいどんどん使ってくれていいのに
2011/12/26(月) 18:24:08.56ID:9bhmHBni0
>>10
とりあえず礼いっとけや
とりあえず礼いっとけや
2011/12/26(月) 22:53:02.74ID:8iyLV5hx0
無礼な文章を不問に付すことでお礼と相殺させて頂きます
2011/12/28(水) 16:37:56.49ID:uWj275a70
2011/12/28(水) 23:37:13.80ID:EG6Zl1s00
>>9が無礼なので成立
2011/12/30(金) 00:33:10.73ID:s97Us5zo0
>>9は控え目すぎるぐらい
2012/01/03(火) 17:08:23.16ID:k6vOgUpb0
メモリを2M以上取ったら怒られるかも、という時代の設計のままだな
2012/01/05(木) 02:46:43.58ID:76WDWk3x0
しかし今でもバックグラウンドで動画をレンダリングしながらだと、
この軽さがありがたい時もある。先にIMEがヘタッたりするがw
この軽さがありがたい時もある。先にIMEがヘタッたりするがw
2012/01/05(木) 13:05:52.22ID:57D0OzAE0
文章書くだけやから、やっぱりQXが一番便利やわ。
と言うてもワードとの比較だけやけどね。
他のエディタはスペック確かめただけで使う気にならなかった。
と言うてもワードとの比較だけやけどね。
他のエディタはスペック確かめただけで使う気にならなかった。
2012/01/11(水) 20:18:37.57ID:wkq9o2dp0
hoshu
2012/01/13(金) 06:14:30.16ID:8KkVgGim0
s
2012/03/10(土) 20:41:23.01ID:VX5YKDV70
保守
2012/03/11(日) 01:44:06.90ID:T6JcwHR00
よく生きてたな
2012/03/27(火) 10:54:08.41ID:oBH96hMo0
やっぱりこれが最強だね。
2012/03/27(火) 11:53:06.24ID:lIJDROcV0
うん、とにかく文章書くのにはQXが最強!
2012/03/28(水) 00:36:46.29ID:yVCYhkIi0
プログラムを書くのにはutf8じゃないとどうにもならなくなってきた
26名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/06(金) 01:12:01.86ID:JNQhyFf90 >>1
これもテンプレに入れて欲しい。
UTF8QX は、UTF-8正式対応までのつなぎに、QXを無理やりUTF-8対応化してくれる、
はかない運命のプログラムです。
http://www.geocities.jp/chiyorou2005/
これもテンプレに入れて欲しい。
UTF8QX は、UTF-8正式対応までのつなぎに、QXを無理やりUTF-8対応化してくれる、
はかない運命のプログラムです。
http://www.geocities.jp/chiyorou2005/
27名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/28(土) 21:58:17.45ID:mxIrmH4T0 「新ワードを捨てて」を買ってきた。これで俺も性器ユーザーだぜ
2012/04/28(土) 23:55:12.31ID:QkRcWl6O0
どうもいい乗り換え先が見つからないので、さっさとunicode化してくれ
2012/05/02(水) 01:23:51.43ID:wHGaiYL30
windowsプログラムを書くならUNICODEなんだが、webサイト構築ならUTF8も欲しいところだ
2012/05/02(水) 02:33:38.81ID:TcT2xbwR0
俺は結局、秀丸をQXぽくカスタマイズして使ってるわ。
2012/05/22(火) 21:48:02.67ID:RteUXZwF0
NewQXが完成する日は来るのだろうか
2012/05/22(火) 22:55:56.70ID:ykakc7+Y0
NewQXの眼目は、実質上、Unicodeとアウトライン機能と言って良いぐらい。
両方とも要らんわ!
それで、従来のマクロが使えなくなる損失甚大。
使い心地は今ので充分慣れたし。
両方とも要らんわ!
それで、従来のマクロが使えなくなる損失甚大。
使い心地は今ので充分慣れたし。
2012/05/23(水) 00:00:03.15ID:tA89mauF0
もう秀丸に行こうかな
名前で毛嫌いしてるだけで、使ってみたら意外といい物かもしれないし
名前で毛嫌いしてるだけで、使ってみたら意外といい物かもしれないし
2012/07/22(日) 23:01:25.88ID:wyFf4iBf0
秀丸は間違いなくいいソフトなんだろうけど
QXに金払ってる上にさらに4200円払うのは負けな気がする…
QXに金払ってる上にさらに4200円払うのは負けな気がする…
2012/07/23(月) 00:24:16.97ID:5erq2nO80
何に使うかにもよるが、従来のQXとUTF8の編集だけの用途のNewQXとの2つで十分
いまさら秀丸に移行する必要性が無い
いまさら秀丸に移行する必要性が無い
2012/07/24(火) 00:19:26.59ID:QEet8n6L0
NewQXって使えるの?
2012/09/25(火) 11:41:34.49ID:VqckbShs0
QXは、印刷機能が充実してるのがいい。
2012/10/03(水) 02:46:21.94ID:YSiFW42D0
すみません、質問です。NewQXでファイルを新規に作成する際、デフォルトではシフトJISで空ファイルがオープンされます。その都度エンコードを指定することはできますが、デフォルトをユニコードに設定することは出来ますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/03(水) 10:08:02.31ID:S3ubKuDE0 >>38
qxdata/iniフォルダ内のqxmsg.txtに
//デフォルトのコードページ 無題ファイルやサイズ0で自動判定できないときに使用される。指定しないとシステムのコードページ
QMSG_DefaultCodepage
という行があるので、
QMSG_DefaultCodepage 1200
とすればいける。
qxdata/iniフォルダ内のqxmsg.txtに
//デフォルトのコードページ 無題ファイルやサイズ0で自動判定できないときに使用される。指定しないとシステムのコードページ
QMSG_DefaultCodepage
という行があるので、
QMSG_DefaultCodepage 1200
とすればいける。
2012/10/03(水) 22:08:15.41ID:YSiFW42D0
41名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 06:18:27.18ID:NDfiurvM0 ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
42名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 20:07:47.15ID:hSouF/sk0 「選択文字列をGoogle検索してブラウザで表示」してくれるマクロってないかな。
2012/10/14(日) 02:59:30.77ID:7i+Rzpd90
>>42
超適当に作ってみた
--- web_search.mac ---
'選択文字列 を googleで検索する
const URL$ = "http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&q="
dllname "shell32.dll"
const SW_SHOWNORMAL = 1
cdeclare int ShellExecute(HWND, LPSTR, LPSTR, LPSTR, LPSTR, int);
proc search()
if @hwnd = 0 then exit proc
ShellExecute(0, "open", URL$ & @TextSelect$, 0, 0, SW_SHOWNORMAL)
end proc
---------------------
これをmacroフォルダに置いて、qxwkey.iniのPopup "編集"の適当な場所に"google検索"の一行を追加しqxwを再起動
--- qxwkey.ini ---
Popup "編集"
"UNDO" Undo
"REDO" UndoUndo
separator
"google検索" $web_search.mac,search
separator
"コピー" BlockClipboardCopy
"切り取り" BlockClipboardCut
"貼り付け" BlockClipboardPaste
------------------
超適当に作ってみた
--- web_search.mac ---
'選択文字列 を googleで検索する
const URL$ = "http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&q="
dllname "shell32.dll"
const SW_SHOWNORMAL = 1
cdeclare int ShellExecute(HWND, LPSTR, LPSTR, LPSTR, LPSTR, int);
proc search()
if @hwnd = 0 then exit proc
ShellExecute(0, "open", URL$ & @TextSelect$, 0, 0, SW_SHOWNORMAL)
end proc
---------------------
これをmacroフォルダに置いて、qxwkey.iniのPopup "編集"の適当な場所に"google検索"の一行を追加しqxwを再起動
--- qxwkey.ini ---
Popup "編集"
"UNDO" Undo
"REDO" UndoUndo
separator
"google検索" $web_search.mac,search
separator
"コピー" BlockClipboardCopy
"切り取り" BlockClipboardCut
"貼り付け" BlockClipboardPaste
------------------
2012/10/15(月) 03:34:24.11ID:T0caFfrN0
さすがに適当だったな
これだとダブルクォーテーションがあるとそこでちょん切れるぜ
で、ちょびっと修正してみた
なお、起動するブラウザとURL$指定のオプションパラメタは各自修正してちょ
(num=50&lr=lang_ja&safe=offなどなど)
--- web_search.mac ---
'選択文字列 を googleで検索する
'--- ブラウザ.exeファイル名を指定する(レジストリに登録されないものはフルパスで)
'const browser$ = """G:\bin\INET\Donut RAPT\Donut.exe"""
const browser$ = "iexplore.exe"
const URL$ = "http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q="
dllname "shell32.dll"
const SW_SHOWNORMAL = 1
cdeclare int ShellExecute(HWND, LPSTR, LPSTR, LPSTR, LPSTR, int);
proc search()
dim keyword$
dim exe$
if @hwnd = 0 then exit proc
exe$ = searchexe$(browser$)
if exe$ = "" then exe$ = browser$
keyword$ = """" & URL$ & @TextSelect$ & """"
'ShellExecute(0, "open", keyword$, 0, 0, SW_SHOWNORMAL)
if shell(exe$ & " " & keyword$,1)=0 then
call msgbox(exe$ & "が起動できません",MB_ICONEXCLAMATION, "google検索マクロ")
exit proc
end if
end proc
---------------------
これだとダブルクォーテーションがあるとそこでちょん切れるぜ
で、ちょびっと修正してみた
なお、起動するブラウザとURL$指定のオプションパラメタは各自修正してちょ
(num=50&lr=lang_ja&safe=offなどなど)
--- web_search.mac ---
'選択文字列 を googleで検索する
'--- ブラウザ.exeファイル名を指定する(レジストリに登録されないものはフルパスで)
'const browser$ = """G:\bin\INET\Donut RAPT\Donut.exe"""
const browser$ = "iexplore.exe"
const URL$ = "http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q="
dllname "shell32.dll"
const SW_SHOWNORMAL = 1
cdeclare int ShellExecute(HWND, LPSTR, LPSTR, LPSTR, LPSTR, int);
proc search()
dim keyword$
dim exe$
if @hwnd = 0 then exit proc
exe$ = searchexe$(browser$)
if exe$ = "" then exe$ = browser$
keyword$ = """" & URL$ & @TextSelect$ & """"
'ShellExecute(0, "open", keyword$, 0, 0, SW_SHOWNORMAL)
if shell(exe$ & " " & keyword$,1)=0 then
call msgbox(exe$ & "が起動できません",MB_ICONEXCLAMATION, "google検索マクロ")
exit proc
end if
end proc
---------------------
46名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/15(月) 07:52:19.86ID:32pY/wh602012/10/16(火) 04:00:52.08ID:kEAeGR350
>>45ので使うには問題がないと思うが、やっぱりブラウザを指定させるのは
個人的に好きではないのでさらに修正してみた
ShellExecuteやrundll32.exe url.dll,FileProtocolHandlerで
ダブルクォーテーションをそのまま受け渡すのがうまくいかなかったので、
レジストリを参照することにしたものを最後にあげとく
なお、firefox(古い版だけど)だとパラメタが編集されて、
ダブルクォーテーションが削除されるようだ
IE8だと複数回起動するとウィンドウが複数開かないように設定できないのかな?
個人的に好きではないのでさらに修正してみた
ShellExecuteやrundll32.exe url.dll,FileProtocolHandlerで
ダブルクォーテーションをそのまま受け渡すのがうまくいかなかったので、
レジストリを参照することにしたものを最後にあげとく
なお、firefox(古い版だけど)だとパラメタが編集されて、
ダブルクォーテーションが削除されるようだ
IE8だと複数回起動するとウィンドウが複数開かないように設定できないのかな?
2012/10/16(火) 04:03:10.38ID:kEAeGR350
'選択文字列 を googleで検索する
' ブラウザ.exeファイル名を指定する(レジストリに登録されないものはフルパスで)
' なお、ヌル文字列を指定した場合は既定のブラウザが使用される
'const browser$ = """G:\bin\INET\Donut RAPT\Donut.exe"""
'const browser$ = "iexplore.exe"
const browser$ = ""
const URL$ = "http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q="
dllname "shell32.dll"
const SW_SHOWNORMAL = 1
cdeclare int ShellExecute(HWND, LPSTR, LPSTR, LPSTR, LPSTR, long*);
dllname "advapi32.dll"
const ERROR_SUCCESS = 0
const HKEY_CLASSES_ROOT = &H80000000
const HKEY_CURRENT_USER = &H80000001
const HKEY_LOCAL_MACHINE = &H80000002
const HKEY_USERS = &H80000003
const HKEY_CURRENT_CONFIG = &H80000005
const HKEY_DYN_DATA = &H80000006
cdeclare long RegOpenKey(long, LPCSTR, long*);
cdeclare long RegCloseKey(long);
cdeclare long RegQueryValueEx(long, LPCSTR, long, long, LPSTR, long*);
' ブラウザ.exeファイル名を指定する(レジストリに登録されないものはフルパスで)
' なお、ヌル文字列を指定した場合は既定のブラウザが使用される
'const browser$ = """G:\bin\INET\Donut RAPT\Donut.exe"""
'const browser$ = "iexplore.exe"
const browser$ = ""
const URL$ = "http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q="
dllname "shell32.dll"
const SW_SHOWNORMAL = 1
cdeclare int ShellExecute(HWND, LPSTR, LPSTR, LPSTR, LPSTR, long*);
dllname "advapi32.dll"
const ERROR_SUCCESS = 0
const HKEY_CLASSES_ROOT = &H80000000
const HKEY_CURRENT_USER = &H80000001
const HKEY_LOCAL_MACHINE = &H80000002
const HKEY_USERS = &H80000003
const HKEY_CURRENT_CONFIG = &H80000005
const HKEY_DYN_DATA = &H80000006
cdeclare long RegOpenKey(long, LPCSTR, long*);
cdeclare long RegCloseKey(long);
cdeclare long RegQueryValueEx(long, LPCSTR, long, long, LPSTR, long*);
2012/10/16(火) 04:04:15.89ID:kEAeGR350
proc search
dim keyword$
dim exe$
if @hwnd = 0 then exit proc
exe$ = search_browser$()
keyword$ = """" & URL$ & @TextSelect$ & """"
if shell(exe$ & " " & keyword$,1)=0 then
call msgbox(exe$ & "が起動できません",MB_ICONEXCLAMATION, "google検索マクロ")
exit proc
end if
end proc
dim keyword$
dim exe$
if @hwnd = 0 then exit proc
exe$ = search_browser$()
keyword$ = """" & URL$ & @TextSelect$ & """"
if shell(exe$ & " " & keyword$,1)=0 then
call msgbox(exe$ & "が起動できません",MB_ICONEXCLAMATION, "google検索マクロ")
exit proc
end if
end proc
2012/10/16(火) 04:04:49.10ID:kEAeGR350
function search_browser$()
dim subkey$
dim exe$
if browser$ = "" then
subkey$ = reg_query$(HKEY_CLASSES_ROOT,"http\shell")
if subkey$="" then subkey$ = "open"
exe$ = reg_query$(HKEY_CLASSES_ROOT,"http\shell\" & subkey$ & "\command")
if exe$ <> "" then
if left$(exe$,1)="""" then
exe$ = left$(exe$,instr(2,exe$,""""))
else
if instr(exe$," ")>0 then exe$ = left$(exe$,instr(exe$," ")-1)
end if
end if
else
exe$ = searchexe$(browser$)
if exe$ = "" then exe$ = browser$
end if
search_browser$ = exe$
end function
dim subkey$
dim exe$
if browser$ = "" then
subkey$ = reg_query$(HKEY_CLASSES_ROOT,"http\shell")
if subkey$="" then subkey$ = "open"
exe$ = reg_query$(HKEY_CLASSES_ROOT,"http\shell\" & subkey$ & "\command")
if exe$ <> "" then
if left$(exe$,1)="""" then
exe$ = left$(exe$,instr(2,exe$,""""))
else
if instr(exe$," ")>0 then exe$ = left$(exe$,instr(exe$," ")-1)
end if
end if
else
exe$ = searchexe$(browser$)
if exe$ = "" then exe$ = browser$
end if
search_browser$ = exe$
end function
2012/10/16(火) 04:05:21.57ID:kEAeGR350
function reg_query$(root,subkey$)
dim hKey
dim buf$ as string[251]
dim BUF_LEN
BUF_LEN = 250
if RegOpenKey(root,subkey$,hKey)=ERROR_SUCCESS then RegQueryValueEx(hKey,"",0,0,buf$,BUF_LEN)
RegCloseKey(hKey)
reg_query$ = buf$
end function
dim hKey
dim buf$ as string[251]
dim BUF_LEN
BUF_LEN = 250
if RegOpenKey(root,subkey$,hKey)=ERROR_SUCCESS then RegQueryValueEx(hKey,"",0,0,buf$,BUF_LEN)
RegCloseKey(hKey)
reg_query$ = buf$
end function
5242
2012/10/16(火) 06:35:18.94ID:LGM22O9o0 >>47
至れり尽くせりで感謝の言葉もないよ…!
至れり尽くせりで感謝の言葉もないよ…!
53名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 10:18:21.54ID:jfQvq5wt0 前スレ398が作ってくれた「ウィンドウ幅で自動折り返し」マクロ、
自動実行マクロとしてじゃなく、QX起動中に任意で実行・停止出来れば
言うこと無しなんだが……。
久しぶりにこのスレが活況を呈していたので、甘えたことを言ってみた。
自動実行マクロとしてじゃなく、QX起動中に任意で実行・停止出来れば
言うこと無しなんだが……。
久しぶりにこのスレが活況を呈していたので、甘えたことを言ってみた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 中国人「高市早苗が首相になってからの日本での中国人観光客の1日がこれらしいw」中国でバカウケ [165981677]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- >>3と>>5のワードを使ってai生成する
- ガバガバなんだよ
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
