Dataram RAMDisk - Windows 7, Windows Vista, XP, Server
Version V3.5.1.130R20 Released October 11, 2011
http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk
64ビット版Windowsに対応した“RAMディスク”構築ソフト「Dataram RAMDisk」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090706_300291.html
Dataram RAMDisk Vol.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 15:13:19.77ID:mlRL5f8Q02011/12/29(木) 21:25:59.73ID:rxG63MAB0
使い始めたばかりなんだけど、これってロードするイメージはRAMDISKの大きさそのままなの?
中身フォルダ2つだけなのにGB単位で容量食われてしまってるんだけど…
中身フォルダ2つだけなのにGB単位で容量食われてしまってるんだけど…
2011/12/30(金) 13:09:47.91ID:DbEO++ef0
ディスクイメージ丸ごと保存/ロードだよ。
だから容量も時間もかかる。
それがうっとうしくて、NTFSあきらめてFAT32のRAMDISK自動作成にしちゃった。
だから容量も時間もかかる。
それがうっとうしくて、NTFSあきらめてFAT32のRAMDISK自動作成にしちゃった。
2011/12/30(金) 13:25:22.41ID:ICdw4+iP0
なんでntfs圧縮しないんだ
ttp://or2.mobi/data/img/20446.png
極端な話、exFATとかでフォルダだけしか保存しなければえらい縮むぞ
ttp://or2.mobi/data/img/20446.png
極端な話、exFATとかでフォルダだけしか保存しなければえらい縮むぞ
2011/12/30(金) 13:44:39.62ID:paQMRK4S0
保存・ロード時に圧縮・展開するわけじゃないから遅いのには変わらん
それより毎回空のドライブ作成させて中身は
終了スクリプトでアーカイブしたものを起動スクリプトで展開とかやった方が早い。
圧縮するかどうかは中身次第
それより毎回空のドライブ作成させて中身は
終了スクリプトでアーカイブしたものを起動スクリプトで展開とかやった方が早い。
圧縮するかどうかは中身次第
2011/12/31(土) 00:38:45.67ID:LJ41Amis0
2012/01/05(木) 12:47:27.84ID:yjMzsPzc0
これディスクイメージ作った後にサイズ変更やフォルダ作りたくなった場合
どうしてますか?
インスコした後に作ると、どんなサイズだろうと1MB程に圧縮されますが
途中でサイズ変更してイメージ保存すると圧縮が効かずかなりデカイサイズになってしまいます
RAMをフォーマットして作りなおしてもOSの隠しファイルが邪魔?して↑と同様に・・
仕方ないのでアンインスコ&再起動でもう一度作り直したのですが何かいい方法ってあるのでしょうか
どうしてますか?
インスコした後に作ると、どんなサイズだろうと1MB程に圧縮されますが
途中でサイズ変更してイメージ保存すると圧縮が効かずかなりデカイサイズになってしまいます
RAMをフォーマットして作りなおしてもOSの隠しファイルが邪魔?して↑と同様に・・
仕方ないのでアンインスコ&再起動でもう一度作り直したのですが何かいい方法ってあるのでしょうか
2012/01/06(金) 16:28:26.86ID:MmS8zN2H0
このソフトでラムをZドライブ指定することできますか?
やってるんだけど指定する項目がない
やってるんだけど指定する項目がない
2012/01/06(金) 16:30:02.58ID:MmS8zN2H0
>>73に書かれてありましたね。失礼しました
2012/01/06(金) 20:32:50.35ID:/5ns7F320
「ラム」って呼び捨てで書かれるとびっくりするな
2012/01/06(金) 21:32:21.72ID:BORIbYzU0
だっちゃ
2012/01/07(土) 05:04:12.67ID:ZEGsOUA30
ダーリン!許さないだっちゃ!
2012/01/10(火) 14:02:41.97ID:Fn34yVv20
×許さないだっちゃ!
○許さないっちゃ!
○許さないっちゃ!
87名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/14(土) 11:44:25.49ID:VQNWff8h0 二台のマシン両方とも4G制限無くしたかったらライセンス二つ買わないといけない?
ライセンス買おうと思って迷ってる
ライセンス買おうと思って迷ってる
2012/01/15(日) 14:18:02.65ID:SKnQZxCP0
このramdiskを導入してかなり満足です♪
ただ、youtubeの音量がデフォルトで最大になってしまう症状があるんだけど
なんか対処方法あるんかなぁ?
ただ、youtubeの音量がデフォルトで最大になってしまう症状があるんだけど
なんか対処方法あるんかなぁ?
2012/01/15(日) 19:29:27.92ID:5dnJYUub0
クッキーを消さないようにする
2012/01/16(月) 08:01:59.28ID:laj62xlQ0
アホのいうことを鵜呑みにしてムダにブラウザ関連をRamdiskにいれてるから
2012/01/16(月) 12:28:41.21ID:gV+JqMXs0
少なくともdataramを導入したこととは関係ないな
2012/01/16(月) 17:21:08.07ID:MLee6xRj0
>>89
トン!トン!
>>90
ieのキャッシュを移動しただけ・・・ってことになっているハズ・・・
>>91
おれの知識不足ですかorz
実はhttp://gizazine.net/?p=3280をやってみただけなんです(>_<)
トン!トン!
>>90
ieのキャッシュを移動しただけ・・・ってことになっているハズ・・・
>>91
おれの知識不足ですかorz
実はhttp://gizazine.net/?p=3280をやってみただけなんです(>_<)
2012/01/17(火) 08:28:00.90ID:oYjMDJe70
2012/01/17(火) 18:36:12.60ID:tp5mYTsi0
32bit環境で管理外の4Gより上(3.5G←→4Gの範囲は怖いので避ける)
を使うソフトは、これかPrimo Ramdiskしかないみたいなんでフリーのこれを
使ってみたけど、いまのとこ安定していい感じ
を使うソフトは、これかPrimo Ramdiskしかないみたいなんでフリーのこれを
使ってみたけど、いまのとこ安定していい感じ
2012/01/21(土) 10:46:46.99ID:n7EBD55h0
ieのキャッシュをramdiskに移動したんだけど
インターネットオプション→閲覧の履歴(設定)→インターネット一時ファイル
ここページの「ディスク使用量」ってのが100MBなんだがこれはそのままで良いの?
2GBに設定するのかな?推奨は50-250MBってなってるんだが・・・
ちなみにramdiskの容量は2GBです。
インターネットオプション→閲覧の履歴(設定)→インターネット一時ファイル
ここページの「ディスク使用量」ってのが100MBなんだがこれはそのままで良いの?
2GBに設定するのかな?推奨は50-250MBってなってるんだが・・・
ちなみにramdiskの容量は2GBです。
2012/01/21(土) 11:47:30.06ID:n7EBD55h0
2012/01/22(日) 15:55:25.37ID:PaNTk77B0
ほs
2012/01/22(日) 20:55:53.91ID:TD4vrY1k0
2012/01/27(金) 17:21:21.42ID:PC80ofGG0
2012/01/30(月) 09:54:29.76ID:XQFMn4Ot0
てっす
2012/01/30(月) 11:30:51.66ID:nghoG3JZP
TSRの1MBを2万出して買ってたなぁ
良い時代になったもんだ
良い時代になったもんだ
104名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 10:34:25.21ID:Wv4ZdkKU0 >>79
おれも設定変更しようとしたんだが、うまくいかないわ
アンインスコしてやりなおそうとしたんだが、以前設定したサイズが残ってたり
NTFSでのイメージファイル非圧縮保存の設定も変更しても反映されない
win7 64bit のfree版
おれも設定変更しようとしたんだが、うまくいかないわ
アンインスコしてやりなおそうとしたんだが、以前設定したサイズが残ってたり
NTFSでのイメージファイル非圧縮保存の設定も変更しても反映されない
win7 64bit のfree版
2012/01/31(火) 11:24:07.15ID:l6Qhv20O0
2012/02/01(水) 08:06:41.69ID:AyfEMQcm0
どうやってもでかいサイズになるもんだと思ってたわ
毎回4GとかHDDに書きこむんで、HDDの消耗バカにならねーなどうしよう…と思った末に、
終了スクリプトと起動スクリプトで、HDDに最小限の読み書きだけするようにしてた
・ramdisk設定のSave Disk Image on Shutdownのチェックボックスをoff
・RAMDISKにドライブレターとかボリューム名とかフォルダだけ作って、
ramdisk設定のSave DiskImage Nowで保存
・終了スクリプトを作成(robocopy 書き込み元RAMDISK 書き込み先HDD /MIR とか)
・起動スクリプトを作成(robocopy 書き込み元HDD 書き込み先RAMDISK /MIR とか)
・終了スクリプト、起動スクリプトを、gmedit.mscで登録する
毎回4GとかHDDに書きこむんで、HDDの消耗バカにならねーなどうしよう…と思った末に、
終了スクリプトと起動スクリプトで、HDDに最小限の読み書きだけするようにしてた
・ramdisk設定のSave Disk Image on Shutdownのチェックボックスをoff
・RAMDISKにドライブレターとかボリューム名とかフォルダだけ作って、
ramdisk設定のSave DiskImage Nowで保存
・終了スクリプトを作成(robocopy 書き込み元RAMDISK 書き込み先HDD /MIR とか)
・起動スクリプトを作成(robocopy 書き込み元HDD 書き込み先RAMDISK /MIR とか)
・終了スクリプト、起動スクリプトを、gmedit.mscで登録する
2012/02/01(水) 23:41:37.75ID:ZIlgXKrL0
それってDataRAM本体でやるのとどう変わるの?
2012/02/02(木) 06:11:21.50ID:CrXkBXHv0
うむ、わざわざそんな事する意味が判らん。
サイズなんて普通に変えられるけど。
サイズなんて普通に変えられるけど。
2012/02/02(木) 06:45:32.06ID:9HajvVHI0
あーNTFSの圧縮が効くかどうかってことかな?
例えば4GBのRAMがあったとして
終了時に保存する設定なら圧縮してもHDDへの書き込み回数が減るわけではないから意味ないよ(4GB消費するが)
だだTEMP用で保存しないなら4GBのイメージが1MBに圧縮できるから効果はあるよね
起動時に4GB読み込むのと1MB読みこむのではHDDへの負荷が違うとは思う
例えば4GBのRAMがあったとして
終了時に保存する設定なら圧縮してもHDDへの書き込み回数が減るわけではないから意味ないよ(4GB消費するが)
だだTEMP用で保存しないなら4GBのイメージが1MBに圧縮できるから効果はあるよね
起動時に4GB読み込むのと1MB読みこむのではHDDへの負荷が違うとは思う
2012/02/02(木) 07:03:38.79ID:u+I4sd77P
つ 本末転倒
2012/02/02(木) 12:10:11.60ID:U4qjD5AR0
2012/02/02(木) 22:28:37.90ID:8bg8SQty0
なるほど分かりやすい
113名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/13(月) 23:04:47.39ID:ToI80Cy70 更新キター!、のかな
Dataram_RAMDisk_V3.5.130R22
ttp://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk
Dataram_RAMDisk_V3.5.130R22
ttp://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk
2012/02/14(火) 08:40:45.51ID:qG1wqtmj0
何が変わったのだろう?
115名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/14(火) 14:17:49.84ID:s6FT5LoZ0 V3.5.130R20からV3.5.130R22に更新してみた。
シャットダウン時のディスクイメージのバックアップ速度がわずかに速くなったような気がする
(RAMディスクのサイズやアロケーションユニットサイズ、ファイルシステムは変更していない)。
でも、しばらく使ってるとありがたみが薄れる程度の違いかも。自分の環境(Win7-sp1 64bit)では。
ちなみに上書きインストールを試みると途中でエラーメッセージが出て異常終了するので、古いバージョンを先にアンインストールし、
再起動してから新しいバージョンをインストールする必要があった。
アンインストール前に、データが重要ならRAMディスクのバックアップを別ドライブに取っておく必要があるかも。
「*.img」ファイルではなくて、RAMディスクにある生データをコピーする。
imgファイルだけだとインストール失敗時・不具合発生時にオリジナルのデータを回復できないと思うので。
シャットダウン時のディスクイメージのバックアップ速度がわずかに速くなったような気がする
(RAMディスクのサイズやアロケーションユニットサイズ、ファイルシステムは変更していない)。
でも、しばらく使ってるとありがたみが薄れる程度の違いかも。自分の環境(Win7-sp1 64bit)では。
ちなみに上書きインストールを試みると途中でエラーメッセージが出て異常終了するので、古いバージョンを先にアンインストールし、
再起動してから新しいバージョンをインストールする必要があった。
アンインストール前に、データが重要ならRAMディスクのバックアップを別ドライブに取っておく必要があるかも。
「*.img」ファイルではなくて、RAMディスクにある生データをコピーする。
imgファイルだけだとインストール失敗時・不具合発生時にオリジナルのデータを回復できないと思うので。
116名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/14(火) 14:19:22.99ID:s6FT5LoZ0 (115のつづき)
やり方によっては最初の起動時に中身が空のimgファイルしか作成されないこともあり、
これがバックアップしていたimgファイルに上書きされてしまうことがあるし。
RAMディスクに各種設定ファイル(cookieやhistory、お気に入り等)のジャンクションを設定していた場合は、バージョンアップ後に
再設定する必要があるかも。RAMディスクのドライブ名を変えてしまった場合なんかは特に。
要するに、新規にDataram_RAMDiskを導入する際の手順を、ほぼ全てもう一度やり直す必要があるということ。
あくまで自分がやってみた例なので、もっといい方法があるかも知れない。
やり方によっては最初の起動時に中身が空のimgファイルしか作成されないこともあり、
これがバックアップしていたimgファイルに上書きされてしまうことがあるし。
RAMディスクに各種設定ファイル(cookieやhistory、お気に入り等)のジャンクションを設定していた場合は、バージョンアップ後に
再設定する必要があるかも。RAMディスクのドライブ名を変えてしまった場合なんかは特に。
要するに、新規にDataram_RAMDiskを導入する際の手順を、ほぼ全てもう一度やり直す必要があるということ。
あくまで自分がやってみた例なので、もっといい方法があるかも知れない。
2012/02/14(火) 22:12:15.68ID:xcISQaeS0
変更点が不明なのはもったいないな
118名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/14(火) 23:14:48.43ID:t0EouX3H0 >>117
リリースノートとかヒストリーの類がウェブサイトで見つからないんだよね…新バージョンインストール後のユーザーズマニュアルは
Copyright 2008-2012 Dataram, Inc.
Document Version 3.5.130RC22
となってるので、いちおう更新されているみたい。でも、ざっと見ただけでは目立つ新機能とか改良点らしき記載は無いような。
リリースノートとかヒストリーの類がウェブサイトで見つからないんだよね…新バージョンインストール後のユーザーズマニュアルは
Copyright 2008-2012 Dataram, Inc.
Document Version 3.5.130RC22
となってるので、いちおう更新されているみたい。でも、ざっと見ただけでは目立つ新機能とか改良点らしき記載は無いような。
2012/02/15(水) 13:48:37.10ID:kedLyQAN0
買ってみようかな・・・1200円くらいだし
Gavotteと比較してみよう
Gavotteと比較してみよう
2012/02/15(水) 18:52:07.61ID:kedLyQAN0
ブルスクした・・・
ライセンスしたのに管理外4.75GBあるのに
4GBしか使えない・・・正直買うものじゃない・・・
ライセンスしたのに管理外4.75GBあるのに
4GBしか使えない・・・正直買うものじゃない・・・
2012/02/15(水) 18:54:09.89ID:geoWqkAP0
人柱乙…
2012/02/16(木) 00:18:28.27ID:npcGmAWT0
splash_dl.bmp、が変わった
まさかこれが・・・w
まさかこれが・・・w
2012/02/18(土) 13:56:24.63ID:ASoRdNFD0
>>119だけどだれか人柱する?
2012/02/18(土) 17:38:49.92ID:ASoRdNFD0
ああこれ名前はいってるのか・・・
2012/02/20(月) 20:22:25.52ID:SYX4X6K20
Changes in RC22:
1. Improved library compatibility
2. Improvements to WMI objects to better determine the amount of memory on the user's system
3. Included Microsoft VB6SP6 VM libraries so that all GUI components are checked and installed (if necessary) when RAMDisk is installed
1. Improved library compatibility
2. Improvements to WMI objects to better determine the amount of memory on the user's system
3. Included Microsoft VB6SP6 VM libraries so that all GUI components are checked and installed (if necessary) when RAMDisk is installed
2012/02/25(土) 13:48:12.48ID:UNrk0CF50
おつ
変更点3は、もしかしたらインストールできなかった人もインストールできる可能性が増えたのかな
変更点3は、もしかしたらインストールできなかった人もインストールできる可能性が増えたのかな
127名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/02(金) 07:40:54.50ID:FCj/hQhpO おれも>77の方法にしたいんだが
でもntfsだと、OS起動時の自動マウントのやり方がわからないんだよね
dataram単体で、イメージをloadしないでntfs+tempフォルダ作成って機能ないのかな?
やったことないけど、FAT32なら、自動でtempフォルダ作成してくれるの?
ドライブレター固定はどうすんだ
でもntfsだと、OS起動時の自動マウントのやり方がわからないんだよね
dataram単体で、イメージをloadしないでntfs+tempフォルダ作成って機能ないのかな?
やったことないけど、FAT32なら、自動でtempフォルダ作成してくれるの?
ドライブレター固定はどうすんだ
2012/03/02(金) 09:58:19.36ID:/izzYPv/O
>>127
ガボットならパッチでできた
ガボットならパッチでできた
2012/03/02(金) 12:41:45.11ID:xFKjYG0p0
>>127
ttp://blogram.net/2010/10/20/ramdisk/
この方法を使ってZドライブをNTFSラムディスク固定してる
多分dataram単体ではNTFS作成は出来ないと思う
ttp://blogram.net/2010/10/20/ramdisk/
この方法を使ってZドライブをNTFSラムディスク固定してる
多分dataram単体ではNTFS作成は出来ないと思う
2012/03/02(金) 13:52:05.25ID:FCj/hQhpO
2012/03/02(金) 13:58:26.40ID:+sz2UJuQ0
Windows8でも使えた
2012/03/02(金) 14:52:23.89ID:k8aOYyZH0
exFatにしてる
133129
2012/03/02(金) 15:23:38.67ID:xFKjYG0p0 >>130
イメージファイルを圧縮すればOK↓
ttp://blogram.net.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/dataram6.png
「サイズ」と「ディスク上のサイズ」を見て
イメージファイルを圧縮すればOK↓
ttp://blogram.net.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/dataram6.png
「サイズ」と「ディスク上のサイズ」を見て
2012/03/02(金) 21:03:29.39ID:ejkRL8s40
OSのtempフォルダにするのはやってないけど、
リスクとしては、ブートできなくなるようなリスクはなくて、
インストール中に再起動するようなアプリのインストールに失敗するくらいなのかな?
リスクとしては、ブートできなくなるようなリスクはなくて、
インストール中に再起動するようなアプリのインストールに失敗するくらいなのかな?
2012/03/04(日) 13:55:43.41ID:c7dD/3vY0
>>133
どうせ空なのにわざわざ読み込むのが嫌だって話だよ
どうせ空なのにわざわざ読み込むのが嫌だって話だよ
2012/03/04(日) 13:59:48.55ID:tPW8Q5Nw0
お前みたいな病的なのは普通いないから、「空だったら読み込まない」という
処理をわざわざ入れようとは思わないんだよ
処理をわざわざ入れようとは思わないんだよ
2012/03/04(日) 14:05:21.57ID:c7dD/3vY0
>>136
よく読め
よく読め
2012/03/04(日) 15:01:25.63ID:4qoHXLWU0
>>135
じゃあ他のを使えばいいじゃん
じゃあ他のを使えばいいじゃん
2012/03/04(日) 16:50:29.76ID:c7dD/3vY0
一応言っとくと130とかは俺の書き込みじゃないから
トンチンカンな回答を指摘しただけだよ
トンチンカンな回答を指摘しただけだよ
2012/03/04(日) 16:53:10.98ID:RoT4l+Ow0
よけいなファイル作らない、exFatがいい
2012/03/04(日) 21:30:48.07ID:8r3wewKj0
ディスク上は2MB未満のファイルを読み込むのなんて、
大した時間かからないだろうしデメリットもないと思うんだが
大した時間かからないだろうしデメリットもないと思うんだが
2012/03/09(金) 01:55:03.38ID:EWnl0Bw20
ccleanerとかで未使用域を0クリアすればもっと縮むよ。
中身は空フォルダの1GBのイメージが、NTFSの圧縮機能でディスク上のサイズが16KBになる。
中身は空フォルダの1GBのイメージが、NTFSの圧縮機能でディスク上のサイズが16KBになる。
2012/03/09(金) 09:17:55.64ID:+FnkGpoI0
空き領域マップ
NTFSボリュームログ
これ、RAMでも発生する?exFATなら発生しないだろうけど
NTFSボリュームログ
これ、RAMでも発生する?exFATなら発生しないだろうけど
2012/03/10(土) 09:28:42.35ID:OLdzcixv0
よくわからないので無難そうなFAT32にして使ってる
NTFSならではのメリットがあったら乗り換えようかとも思うけど
NTFSならではのメリットがあったら乗り換えようかとも思うけど
2012/03/11(日) 12:24:28.18ID:j28UFkc30
ジャンクションが使える
2012/03/11(日) 13:37:41.95ID:l/VcvPfP0
なるほど
ジャンクション使うようなアプリをRAMDISKに入れるときはNTFS必須ってわけか
ジャンクション使うようなアプリをRAMDISKに入れるときはNTFS必須ってわけか
2012/03/11(日) 15:04:09.43ID:U0UJQKc+0
fatだとセキュリティータブが出てこない
これ、利点?
これ、利点?
2012/03/12(月) 17:36:02.50ID:NwAvCbO+0
このソフトってOS起動してから領域作成するってどっかで見たけど
みんなはソフトをCドラに入れてる?それともOSとは別ドライブで問題ないのかな?
みんなはソフトをCドラに入れてる?それともOSとは別ドライブで問題ないのかな?
2012/03/12(月) 18:27:17.57ID:v18UgWAs0
Cにインスコ
imgは他のドライブ
imgは他のドライブ
2012/03/12(月) 21:29:26.49ID:5aFdAry10
OSとは別の、ソフト用ドライブに入れてるよ
imgはOSと同じドライブ
imgはOSと同じドライブ
2012/03/12(月) 22:41:39.87ID:NwAvCbO+0
見事に意見が割れたw
OSはSSDに入れてるんで特性上imgは別途HDDに・・とは考えてたんだけど
ソフト自体がOSに対する依存性が濃くないんなら別ドラでもいいのかな
OSはSSDに入れてるんで特性上imgは別途HDDに・・とは考えてたんだけど
ソフト自体がOSに対する依存性が濃くないんなら別ドラでもいいのかな
2012/03/12(月) 22:49:45.22ID:AON83TPV0
readが早いほうに
2012/03/17(土) 10:23:15.95ID:X+MLIbxF0
キャッシュだけじゃなくてブラウザ自体をRAMDISKにインストールしても大丈夫だよね?
すごく高速になるって聞いたんだけど。
すごく高速になるって聞いたんだけど。
2012/03/17(土) 11:24:40.63ID:gPyBxNxA0
うまくいった人もいればトラブルを解決できず困った人もいるので、自己責任で
2012/03/17(土) 15:03:41.65ID:LoyN119g0
まさに自己責任で だな
2つ3つのブラウザを使い分けしてるんならアリだな
2つ3つのブラウザを使い分けしてるんならアリだな
2012/03/17(土) 15:10:01.44ID:vRjOFkVv0
2012/03/17(土) 15:27:32.58ID:LoyN119g0
おれはIEとクローム使ってるけど各1Gあれば充分でそ
何日もPCつけっぱなしなら話は別だが
何日もPCつけっぱなしなら話は別だが
2012/03/17(土) 15:38:45.32ID:vRjOFkVv0
>>157
ありがと。早速ぶっ込んでみる ノシ
ありがと。早速ぶっ込んでみる ノシ
2012/03/17(土) 22:35:59.51ID:0s7/gR620
Firefoxを突っ込んでるがあんまり効果が感じられない…。
2012/03/17(土) 22:37:20.18ID:PIVdu/0h0
>>159
Chromeに乗り換えると良いよ
Chromeに乗り換えると良いよ
2012/03/17(土) 23:37:20.90ID:LoyN119g0
2012/03/17(土) 23:40:48.08ID:0s7/gR620
Chromeも使ってるよ。動画サイトはChromeで見てる。
そのうち完全に乗り換えるかもね。
そのうち完全に乗り換えるかもね。
2012/03/17(土) 23:47:02.65ID:0s7/gR620
2012/03/18(日) 00:28:52.63ID:74d34jBf0
rsyncじゃなかったrobocopyだ。
2012/03/18(日) 07:33:42.49ID:nT55JFc30
1024MBRAMDISKに使ってるんだけどFirefoxインストールしたり、一次キャッシュ置いたりしたら
空き容量0になった。0になったらなにか不具合ってある?
Firefoxインストール用と、キャッシュ用でRAMDISK分けたほうがいい?
空き容量0になった。0になったらなにか不具合ってある?
Firefoxインストール用と、キャッシュ用でRAMDISK分けたほうがいい?
2012/03/21(水) 20:32:42.01ID:j/8eydMp0
このソフトで作ったRAM DISKにpagefileを置こうと思うんだけど、何か問題生じるかな?
生じるとしたら、pagefileがPCの終了毎に消えることだと思うけど、pagefileが次回起動時まで残っていないといけないことってあるかな
あと起動時にRAM DISKとpagefileが生成されるタイミングもちょっと関係ありそうだけど
RAM DISKにpagefileを置いてる人居ない?
生じるとしたら、pagefileがPCの終了毎に消えることだと思うけど、pagefileが次回起動時まで残っていないといけないことってあるかな
あと起動時にRAM DISKとpagefileが生成されるタイミングもちょっと関係ありそうだけど
RAM DISKにpagefileを置いてる人居ない?
2012/03/21(水) 20:35:38.19ID:b5OcQdhd0
特に問題ない
好きなように
好きなように
2012/03/21(水) 20:42:00.57ID:j/8eydMp0
>>167
申し訳ないが出来たらそれが問題ない根拠を示してくれると助かるんだけど・・・
申し訳ないが出来たらそれが問題ない根拠を示してくれると助かるんだけど・・・
2012/03/21(水) 20:42:26.13ID:A56uzp8kO
セーフモード時だけだな
2012/03/21(水) 20:45:20.61ID:j/8eydMp0
>>169
セーフモード時にはRAM DISKが起動されないから問題が起きるということ?
セーフモード時にはRAM DISKが起動されないから問題が起きるということ?
2012/03/21(水) 21:46:49.36ID:b5OcQdhd0
2012/03/21(水) 21:52:00.10ID:j/8eydMp0
2012/03/21(水) 22:56:29.49ID:smnAMe8M0
俺もRamdiskに2GB割り当てて、そのボリュームを
pagefile(512MB),IE_Cache,FirefoxCache,temp
として使ってるけど不具合は無い
pagefile(512MB),IE_Cache,FirefoxCache,temp
として使ってるけど不具合は無い
2012/03/24(土) 08:37:00.85ID:6qE58JJZ0
ramdiskにtemp作ってるんだけど
要領が満杯になったらtempに書き込まれるはずのデータってどこに行くの?
要領が満杯になったらtempに書き込まれるはずのデータってどこに行くの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- AV女優さん「時間停止物」のAVを完全否定してネット騒然。お前らの夢が1つ潰える [152212454]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【雑談】暇人集会所part19
- ブラックフライデーでダークソウル買って初プレイしてみようかなと思うけどどうかな
