>>206
変換時の調整で元の音量に戻したい時があるんだけどfoobar2000で書き込んだ
ReplayGainタグをMp3gainで読み込むことは出来るの?
探検
MP3Gainについて語らないか Part 2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2013/02/27(水) 21:55:27.41ID:oiE+bkLu0
2013/02/27(水) 22:20:25.68ID:oiE+bkLu0
あ、MP4GainはAPEタグだから出来ないか…
2013/02/27(水) 22:20:57.15ID:oiE+bkLu0
MP4Gainってなんだ
2013/02/28(木) 07:25:32.98ID:s+yYkWYY0
>>207-208
いろいろ勘違いしてるだろ。MP3GainはReplayGain値を読む機能なんて無い。
ReplayGain値とMP3Gainのアンドゥ情報を混同してるようだが全く別物で無関係。
元に戻したいというニーズがあるのならfoobar2000やMediaMonkeyは不可。
MP3GainGUI、QMP3Gain、wxMP3Gain。
ただ、俺は元の音量に戻した事は一度もないし、戻したいと思ったこともない。別の音量に
揃え直したことはあるけど。
知人で、間違ってTrackGain使ってしまい、元に戻してAlbumGainで処理し直した、という
ウッカリな奴はいたな。
「元のCDと同じ状態で・・・」みたいなニーズがあるなら、そもそも非可逆のMP3になんか
しないしな。
いろいろ勘違いしてるだろ。MP3GainはReplayGain値を読む機能なんて無い。
ReplayGain値とMP3Gainのアンドゥ情報を混同してるようだが全く別物で無関係。
元に戻したいというニーズがあるのならfoobar2000やMediaMonkeyは不可。
MP3GainGUI、QMP3Gain、wxMP3Gain。
ただ、俺は元の音量に戻した事は一度もないし、戻したいと思ったこともない。別の音量に
揃え直したことはあるけど。
知人で、間違ってTrackGain使ってしまい、元に戻してAlbumGainで処理し直した、という
ウッカリな奴はいたな。
「元のCDと同じ状態で・・・」みたいなニーズがあるなら、そもそも非可逆のMP3になんか
しないしな。
2013/02/28(木) 14:23:10.33ID:vr9X2U3B0
戻したいってニーズがそこにあるんだから否定してもしょうがないだろw
2013/02/28(木) 18:20:48.49ID:+FlCOCG70
MP3Gainでノーマライズするとうるさい曲がやたら小さい音量になって
バラードとかがやたらでかい音になっちゃうんだよねw
そろそろ頭いいソフト登場してくれないかな
バラードとかがやたらでかい音になっちゃうんだよねw
そろそろ頭いいソフト登場してくれないかな
2013/03/02(土) 04:05:00.40ID:pxfIB8tr0
QMP3Gain、wxMP3Gainを使ってみたけど・・・。
これ、VBRuntime以外のものを使ってGUI作ってるって言うだけで、
MP3GainGUIの欠点(ユニコード対応とか高速化とか)改良は何も
してないっぽいね。
後発で似たもの作るなら、少しは機能向上も図って欲しかったのに。
乗り換える意味が無いな。
これ、VBRuntime以外のものを使ってGUI作ってるって言うだけで、
MP3GainGUIの欠点(ユニコード対応とか高速化とか)改良は何も
してないっぽいね。
後発で似たもの作るなら、少しは機能向上も図って欲しかったのに。
乗り換える意味が無いな。
2013/03/02(土) 11:07:49.48ID:ldpJQmsI0
高速化なら>>197のバッチでマルチスレッド対応させれば劇的に早くなるし
foobar2000ならfoo_runでプレイリストの右クリックからそれを実行させられる
バッチだからエクスプローラーの「送る」からも使える
foo_runcmdも便利
foobar2000ならfoo_runでプレイリストの右クリックからそれを実行させられる
バッチだからエクスプローラーの「送る」からも使える
foo_runcmdも便利
2013/03/13(水) 07:22:19.01ID:KvGaJy7e0
Dock出力で音量均一化するにはMP3Gainみたいに直接音量を書き換えるソフトじゃないと無理なんでしょうか?
MP3とAppleロスレスを併用したいのでiGainでも出来ればいいんですが…。
MP3とAppleロスレスを併用したいのでiGainでも出来ればいいんですが…。
2013/03/13(水) 07:49:42.91ID:uebn4PdC0
それは、MP3Gainの質問じゃないだろ。スレ違い。
2171530ψMARI ◆.H78DMARI.
2013/03/17(日) 08:09:40.59ID:ge/Jgh+e0 >>212
突発的に大きな音が有るようなばあいは、ノーマライズしたとしても殆ど変わらない。
ノーマライズは、音声を音割れしない最大の音量まで上げるということです。
ノーマライズをかけるには、音量メニューからノーマライズをクリックします。
注意しなければいけないのは、音声ファイルの波形が最大値付近まできている場合、ノーマライズをかけても、ほとんど音量は変わらないことです。
その場合には、ノーマライズの前にコンプレッサーを使うか、ノーマライズではなくオートマキシマイズを使用する必要があります。
突発的に大きな音が有るようなばあいは、ノーマライズしたとしても殆ど変わらない。
ノーマライズは、音声を音割れしない最大の音量まで上げるということです。
ノーマライズをかけるには、音量メニューからノーマライズをクリックします。
注意しなければいけないのは、音声ファイルの波形が最大値付近まできている場合、ノーマライズをかけても、ほとんど音量は変わらないことです。
その場合には、ノーマライズの前にコンプレッサーを使うか、ノーマライズではなくオートマキシマイズを使用する必要があります。
2181530ψMARI ◆.H78DMARI.
2013/03/17(日) 08:16:19.72ID:ge/Jgh+e0 ノーマライズやマキシマイズはノンリニア補聴器/人工内耳スピーチプロセッサのオートゲインコントロールに似ているな。
厳密には補聴器や人工内耳はあくまでも人の声を重視するので、オーディオ装置とは異なっているが…。
大きな音が入った場合は、うるさくなり過ぎないように自動的に音量をしぼる。
※デジタル補聴器における超小型のコンピュータの働きで自動的に行なっている。
アナログ補聴器はそういった機能がないため、大きな音が入ると、余計に大きくしてしまうのでうるさく感じるといえる。
※過大音量から耳を守る抑制機能はあるが、波形が歪んだような形状になるので、不自然な音になる。
デジタル補聴器の場合は、大きな音が入った時には、コンピュータの働きで、不自然にならないように、
綺麗な波形に収まるように抑制する。大きすぎる音から耳を守るために、こういった賢い機能は重要だ。
厳密には補聴器や人工内耳はあくまでも人の声を重視するので、オーディオ装置とは異なっているが…。
大きな音が入った場合は、うるさくなり過ぎないように自動的に音量をしぼる。
※デジタル補聴器における超小型のコンピュータの働きで自動的に行なっている。
アナログ補聴器はそういった機能がないため、大きな音が入ると、余計に大きくしてしまうのでうるさく感じるといえる。
※過大音量から耳を守る抑制機能はあるが、波形が歪んだような形状になるので、不自然な音になる。
デジタル補聴器の場合は、大きな音が入った時には、コンピュータの働きで、不自然にならないように、
綺麗な波形に収まるように抑制する。大きすぎる音から耳を守るために、こういった賢い機能は重要だ。
2013/03/21(木) 11:36:51.22ID:kh+Bwu8T0
MP3GAINめちゃくちゃ便利と思って1000曲くらいまとめて調節したのですが
調節終わった後に
●●(ファイル名) → 00-●●
このようにファイル名の頭に00-が付いてしまいます。
ituneで名前編集して00-を取り除くのが手間なのですが
MP3GAINで調節後に00-が付かない方法や、名前編集を一括で行い全ての00-だけ取り除く方法は
ありませんか?
調節終わった後に
●●(ファイル名) → 00-●●
このようにファイル名の頭に00-が付いてしまいます。
ituneで名前編集して00-を取り除くのが手間なのですが
MP3GAINで調節後に00-が付かない方法や、名前編集を一括で行い全ての00-だけ取り除く方法は
ありませんか?
2013/03/21(木) 12:56:34.94ID:vZP6P5Kj0
名前編集を一括で行えよ
2013/03/21(木) 14:44:17.82ID:2Np541Xx0
糞耳だなw
2013/03/21(木) 17:28:06.75ID:ElMvCbfr0
>>219
リネームソフト使ってリネーム
検索:^00\-
置換:(空白)
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/name/
定番はFlexible Renamer 多機能・高機能だけど初めてだと使い方がわかりにくいかも
リネームソフト使ってリネーム
検索:^00\-
置換:(空白)
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/name/
定番はFlexible Renamer 多機能・高機能だけど初めてだと使い方がわかりにくいかも
2013/03/21(木) 19:24:50.48ID:PbBhld+q0
どうしたら、ファイル名が勝手に変わるんだろう?
うちでは変わったことはないし、そんな設定も無いよね。
うちでは変わったことはないし、そんな設定も無いよね。
2013/03/21(木) 19:51:30.42ID:T9Kul3HT0
俺も変わらないよ
上書きだし
設定いじった記憶も忘れちゃった
上書きだし
設定いじった記憶も忘れちゃった
2013/03/23(土) 03:19:51.36ID:3Dpi7kR00
たぶんファイル」とiTunes上の「曲名」を混同してるんじゃないのか?
iTunes上で名前編集とか言ってるし。
MP3ファイルをiTunes登録した時にファイル名が「トラック番号 曲名」に自動的に書き換えられるから
それで混同してるんだろう
それにしたって、MP3Gainもタグ書き込むけどUndo用のタグを追加するだけなんだからファイル名が
変わるはず無いし、元のMP3ファイル自体のタグがおかしいんじゃないのか?
古い編集ソフトで一括書き換えしまくってタグ位置がズレてるとか
iTunes上で名前編集とか言ってるし。
MP3ファイルをiTunes登録した時にファイル名が「トラック番号 曲名」に自動的に書き換えられるから
それで混同してるんだろう
それにしたって、MP3Gainもタグ書き込むけどUndo用のタグを追加するだけなんだからファイル名が
変わるはず無いし、元のMP3ファイル自体のタグがおかしいんじゃないのか?
古い編集ソフトで一括書き換えしまくってタグ位置がズレてるとか
2013/03/23(土) 08:24:56.00ID:zuR7RBgK0
極窓
2013/03/27(水) 13:42:26.35ID:5GdimvTq0
今まで2000曲くらい調整してきたが元に戻したい
2000曲一気にundoしても問題無いよね?
アルバムごとにundoしなきゃだめ?
2000曲一気にundoしても問題無いよね?
アルバムごとにundoしなきゃだめ?
2013/03/27(水) 16:13:42.95ID:GJc+TShW0
なんで元に戻したいの?
2013/03/27(水) 16:20:57.95ID:5GdimvTq0
iPhone使ってて音量でかかったけど、ios6アップデートで最低音量が下がった
後何かと面倒だから、戻す
後何かと面倒だから、戻す
2013/03/27(水) 16:38:33.95ID:S+iVeMfw0
itunesのノーマライズの方が1000000倍出来がいいのに・・・
2013/03/27(水) 16:51:17.24ID:zrWJYH9E0
>>230
それはファイル自体に埋め込めて、他でも有効になるの?
それはファイル自体に埋め込めて、他でも有効になるの?
232227
2013/03/27(水) 19:12:37.18ID:5GdimvTq0 一気にundoしても問題無いですか?
2013/03/27(水) 22:42:44.83ID:mQizIId70
問題ないよ
2013/04/06(土) 01:11:22.46ID:GX5H/kCh0
>>231
itunesのノーマライズはトラックゲインだからなぁ
ちなみに情報はID3v2のディスクリプタ付きコメントタグに書き込まれる(iTunNORM)
MP3Gainのようにフレームデータは書き換えないから
プレーヤー側で上記のフィールドを読み取り、リアルタイムにゲイン調整する必要がある
itunesのノーマライズはトラックゲインだからなぁ
ちなみに情報はID3v2のディスクリプタ付きコメントタグに書き込まれる(iTunNORM)
MP3Gainのようにフレームデータは書き換えないから
プレーヤー側で上記のフィールドを読み取り、リアルタイムにゲイン調整する必要がある
2013/04/06(土) 01:28:51.44ID:FiiEoKQt0
汎用性が無い
2013/04/06(土) 02:58:32.76ID:ZsoUf22/0
iTunesとiPod系製品に限定の機能だもんな
ReplayGainの方がずっとマシだろ
最近はAndroidの音楽プレーヤーアプリでもReplayGain対応のものは増えてるしね
ReplayGainの方がずっとマシだろ
最近はAndroidの音楽プレーヤーアプリでもReplayGain対応のものは増えてるしね
2013/04/12(金) 06:09:44.48ID:VhQ5B4jz0
あと10年はMP3Gain使うわ
そうすりゃさすがにもうあらゆる製品でReplayGain対応してて当然になってるだろう
そうすりゃさすがにもうあらゆる製品でReplayGain対応してて当然になってるだろう
2013/04/15(月) 21:16:56.31ID:Nl2pWIQj0
根拠とか一切ない発言になるんだけど、
このソフトで音量下げたファイルって何か音圧的なものがなくならない?
音量上げても元ファイルと同じような感じにならない気が。
ごめん、プラシーボかもだからスルーしてくれても構わないです。
このソフトで音量下げたファイルって何か音圧的なものがなくならない?
音量上げても元ファイルと同じような感じにならない気が。
ごめん、プラシーボかもだからスルーしてくれても構わないです。
2013/04/16(火) 18:41:32.33ID:r1VeI/ik0
そこに気付くとは・・・
2013/04/17(水) 18:13:29.05ID:QN53QVPe0
病は気から
2013/04/18(木) 18:00:43.75ID:NdnlHnPT0
lilithとどっちが良いかね?
2013/04/18(木) 21:31:01.33ID:/8SnIZjA0
lilithのゲイン変更は、Peakモードは要するにただのピークノーマライズだし。
Avg.モードだってRMS(音量のエネルギー)や聴覚感度を考慮しない調整だから
実際に耳で聴いて感じる音量は大して揃わないんじゃないか?
それに、書き換えじゃなくて別ファイル作成だから面倒だな。と俺は思う。
まあお好きにどうぞ。
Avg.モードだってRMS(音量のエネルギー)や聴覚感度を考慮しない調整だから
実際に耳で聴いて感じる音量は大して揃わないんじゃないか?
それに、書き換えじゃなくて別ファイル作成だから面倒だな。と俺は思う。
まあお好きにどうぞ。
2013/04/19(金) 18:55:44.87ID:6xQ2RDt10
劣化無しで前後の無音部分(出来ればフレームとかで指定可)を取り除ける事って出来る?
2013/04/20(土) 01:18:34.67ID:cCzq8FaN0
2013/04/28(日) 18:52:14.04ID:9hTLkQk00
唐突にそういう事言い出す奴には答える必要無し
2013/04/28(日) 19:45:44.68ID:r8O34tE90
スレチもいいとこだなw 死んどけアホw
2013/05/28(火) 13:31:29.04ID:UCWwV/nv0
ファイル名にShift-JIS以外の文字が含まれてるとダメっていう仕様、
有志が作った改善パッチとか配布されてないよね?
日本の曲だと「〜」がついた曲が結構あるから、
一括変換する時にその曲だけ弾かれてて気がつかないことがあって困る
有志が作った改善パッチとか配布されてないよね?
日本の曲だと「〜」がついた曲が結構あるから、
一括変換する時にその曲だけ弾かれてて気がつかないことがあって困る
2013/05/28(火) 16:10:38.11ID:U3FZc/xz0
元に戻す機能が不要であれば、foobar2000かMediaMonkey使えばいい
俺は元に戻したことなんてこれまで一度もなかったからMediaMonkeyに変えた
俺は元に戻したことなんてこれまで一度もなかったからMediaMonkeyに変えた
2013/05/28(火) 17:23:41.20ID:tZy2lCLy0
fooarは音量調節できないし見辛いからダメ
MediaMonkeyは使ってないから知らんけどなんとなくダメそう
MediaMonkeyは使ってないから知らんけどなんとなくダメそう
2013/05/28(火) 23:03:33.85ID:U3FZc/xz0
> fooarは音量調節できないし
大昔は89dB固定だったけど、何年も前に任意の値に出来るようになった
> なんとなくダメそう
なんだそれw
まあ別に俺は困らんから好きにしたら
大昔は89dB固定だったけど、何年も前に任意の値に出来るようになった
> なんとなくダメそう
なんだそれw
まあ別に俺は困らんから好きにしたら
2013/05/29(水) 09:59:55.54ID:ppbv4IvH0
2013/06/07(金) 16:18:57.11ID:GR/usb6w0
普通のアルファベットじゃないラテン文字みたいな記号が
つくようなファイルは処理してくれないな
ファイル名やフォルダ名をかえてやらないとだめでめんどい
つくようなファイルは処理してくれないな
ファイル名やフォルダ名をかえてやらないとだめでめんどい
2013/06/07(金) 19:39:17.80ID:fT0lvZda0
2013/06/12(水) 23:31:37.33ID:yFYnTcs70
2013/06/23(日) 18:48:30.25ID:2mPVFVNv0
>>197のバッチでアルバムゲインを適用させることはできないのでしょうか
トラックゲインしか適用できない
トラックゲインしか適用できない
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:A5Gt0MLKP
89dBで調整かけているのですが、一部ファイル
(主としてバイオリン等の高音混じりのクラシック)を
iPodで再生すると音が割れてしまいます…
クリッピングは勿論出てないし、調整以前では影響なし。
iPod上でのみ発生するんだけど、原因は何があるのでしょうか?
(主としてバイオリン等の高音混じりのクラシック)を
iPodで再生すると音が割れてしまいます…
クリッピングは勿論出てないし、調整以前では影響なし。
iPod上でのみ発生するんだけど、原因は何があるのでしょうか?
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:TTL+l0eP0
サウンドチェックかイコライザが原因と考えるのが普通だよね
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:upCkHtuG0
こんなもん使わんのが一番や
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:TTL+l0eP0
それを言い出すとキリがない
MP3みたいな非可逆圧縮は使わないほうがいい
CDの9まま聴くのが一番いい
いや、アナログが一番
・・・・・・とかね
非可逆のMP3で、あまりあれこれ言うのも違うと思う
少なくともMP3Gainは適切に使ってれば変な問題は起きないと思うし
MP3みたいな非可逆圧縮は使わないほうがいい
CDの9まま聴くのが一番いい
いや、アナログが一番
・・・・・・とかね
非可逆のMP3で、あまりあれこれ言うのも違うと思う
少なくともMP3Gainは適切に使ってれば変な問題は起きないと思うし
261名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:LaErpi/g0 いまの最新バージョンていくつですか??
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:hlggWqia0
最新バージョンは常にひとつだけ。
いくつもあったらおかしいw
いくつもあったらおかしいw
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:zoMh6Aua0
冗談だとしたらおもしろくないし
マジで言ってるとしたら重度の発達障害
マジで言ってるとしたら重度の発達障害
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:hlggWqia0
自分で調べることもできない厨房をからかっただけだがw
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:+BU9CRFb0
さぶ…
>>261の方がまだマシなんだが
>>261の方がまだマシなんだが
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:uN9ZfTzM0
なんかベータてやつがあるけど 正式版は1.2.5でしゅよね??
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:wepJpV1G0
そうでしゅ
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:036RmEtr0
夏だなぁw
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:+R+lXP+40
foobarってmp3gain同様の機能があるけど
スキャンしてもmp3gainみたいにトラックゲインとかアルバムゲインの値が89とか96とか分かりやすく表示されないよな?
それとも俺が気付いてないだけでそういう表示方法がfoobarには備わってるのかな?
スキャンしてもmp3gainみたいにトラックゲインとかアルバムゲインの値が89とか96とか分かりやすく表示されないよな?
それとも俺が気付いてないだけでそういう表示方法がfoobarには備わってるのかな?
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:xIJUo9x50
うん。
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:lC2jDVib0
foobar2000は、あくまでもReplayGainタグの表示だからねえ 基準(89dB)との差異表示だな
て言うか、それで十分だし
音量を揃えるのが目的なら、揃える目標値は一度設定したら変えることなんて無いし、
処理すれば揃うんだから表示もいらないのでは
解りやすく表示したいというニーズはこれまで聞いたことがない
て言うか、それで十分だし
音量を揃えるのが目的なら、揃える目標値は一度設定したら変えることなんて無いし、
処理すれば揃うんだから表示もいらないのでは
解りやすく表示したいというニーズはこれまで聞いたことがない
272名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:ZSfeg/Iy0 友達いなさそう・・・
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:mxfI5Sz/0
たしかにfoobar2000の差異表示は不便。
というかそもそも差異表示のメリットって無いのだから
ゲインをそのまま表示すればいいのにね。
というかそもそも差異表示のメリットって無いのだから
ゲインをそのまま表示すればいいのにね。
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:gDZ+VBhQ0
考え方が逆だろ
そもそもリプレイゲインでは「89dBに音量揃えるには、再生の際に◯◯dB 調整」という数字が
算出され記録されるわけで、fb2kはその数字をそのまま表示してるんだよね
それをわざわざゲイン値に読み替えて表示する必要があるのか、って話
差異値だろうがゲイン値だろうが、数字を表示しても処理漏れファイルのチェックくらいにしか
役立たないから、どっちでもいい
て言うか、うちでは数字なんか普段表示させてないよ だって必要ないもん
そもそもリプレイゲインでは「89dBに音量揃えるには、再生の際に◯◯dB 調整」という数字が
算出され記録されるわけで、fb2kはその数字をそのまま表示してるんだよね
それをわざわざゲイン値に読み替えて表示する必要があるのか、って話
差異値だろうがゲイン値だろうが、数字を表示しても処理漏れファイルのチェックくらいにしか
役立たないから、どっちでもいい
て言うか、うちでは数字なんか普段表示させてないよ だって必要ないもん
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:5CTeadVO0
「どっちでもいい」
「うちでは〜〜」
「だって必要ないもん」
夏って怖いな
「うちでは〜〜」
「だって必要ないもん」
夏って怖いな
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:jQkzmKxl0
そもそもfoobarスレで訊くべきこと
2013/09/08(日) 16:53:19.70ID:uvVsDLt10
>>274
正に処理漏れファイルのチェックに使ってるわw
$puts(vol,$add(890,$div($replace(%replaygain_track_gain%,.,),-10)))
$if(%replaygain_track_gain%,$insert($get(vol),.,$sub($len($get(vol)),1))dB[$char(47)$replace(%replaygain_album_gain%, ,)]$char(32))
こんな感じで入力すると
90.8dB/-0.65dB
「ボリューム値/ゲイン調整値」で表示されるようにしてる。
アルバムゲインにするとゲイン調整値は一緒になるから
そういったチェックも可能かと。
自分はfb2kをユーティリティとして使ってるので
かなり細かくトラック情報をカラムに表示させてる。
まあ自己満足だけどね。
正に処理漏れファイルのチェックに使ってるわw
$puts(vol,$add(890,$div($replace(%replaygain_track_gain%,.,),-10)))
$if(%replaygain_track_gain%,$insert($get(vol),.,$sub($len($get(vol)),1))dB[$char(47)$replace(%replaygain_album_gain%, ,)]$char(32))
こんな感じで入力すると
90.8dB/-0.65dB
「ボリューム値/ゲイン調整値」で表示されるようにしてる。
アルバムゲインにするとゲイン調整値は一緒になるから
そういったチェックも可能かと。
自分はfb2kをユーティリティとして使ってるので
かなり細かくトラック情報をカラムに表示させてる。
まあ自己満足だけどね。
2013/09/20(金) 00:09:06.38ID:IxatrVQR0
win7でゲイン後
例
ABCD EFGH IJKって曲名だったのが
ABCD〜って省略されるようになったんだけど原因わかる人いますか?
オプションのtagsをre-calculateに変えてからゲインすると
一瞬だけABCD EFGH IJKって戻るけど、すぐにABCD〜に変更されてしまいます
IチューンやXアプリもはいってて
こっちが原因の可能性もあるかもだけど
急にこういう現象に変わってしまいました
例
ABCD EFGH IJKって曲名だったのが
ABCD〜って省略されるようになったんだけど原因わかる人いますか?
オプションのtagsをre-calculateに変えてからゲインすると
一瞬だけABCD EFGH IJKって戻るけど、すぐにABCD〜に変更されてしまいます
IチューンやXアプリもはいってて
こっちが原因の可能性もあるかもだけど
急にこういう現象に変わってしまいました
2013/09/20(金) 00:45:47.18ID:t4MO+BrmP
小人さんが…
2013/09/20(金) 18:31:56.05ID:c5aVpbcQ0
具体的な曲名教えて
それともマジでABCD EFGH IJKっていう曲名?
それともマジでABCD EFGH IJKっていう曲名?
2013/09/20(金) 22:39:30.85ID:EtPgaw2t0
タグいじったんちゃうの?
2013/09/20(金) 23:22:47.77ID:6OVgE/Z50
あの犬、チャウチャウちゃう?
チャウチャウちゃうよ
いやチャウチャウちゃうの?
チャウチャウちゃうよ
いやチャウチャウちゃうの?
2013/09/21(土) 18:50:40.34ID:vuaQyc0U0
>>280
ほぼ全部の曲がかわります
「ABCD〜」ではなく「ABCD〜1」って変わります
ひどいのだと「〜1」のみに
でも、MP3ってフォルダ名の場合のみ変わって
「MP3」から「MP」に名前を変更したら
〜1ってなってたすべてが元に戻っていたので
MP3Gainは関係なさそうでした・・・
ほぼ全部の曲がかわります
「ABCD〜」ではなく「ABCD〜1」って変わります
ひどいのだと「〜1」のみに
でも、MP3ってフォルダ名の場合のみ変わって
「MP3」から「MP」に名前を変更したら
〜1ってなってたすべてが元に戻っていたので
MP3Gainは関係なさそうでした・・・
2013/09/22(日) 07:50:20.15ID:PX05OCxD0
ダメ文字
2013/11/20(水) 01:23:59.46ID:3g1Wpm890
89dBでやってきたけど
先のことを考えると93dBぐらいにしとけばよかった
先のことを考えると93dBぐらいにしとけばよかった
2013/11/20(水) 03:44:29.10ID:7eI2mMfO0
やり直せよ。
2013/11/21(木) 01:15:21.11ID:rmDVOi7k0
先のこと考えるからこそ89dbだべ
2013/11/28(木) 15:22:42.61ID:9LRkHa1f0
ドラッグ&ドロップができないんだが
win7使ってた時はできたのに
win7使ってた時はできたのに
2013/11/28(木) 15:37:30.32ID:9LRkHa1f0
zip版だとできたわ
290名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/19(木) 18:43:26.87ID:wzFJMt8H0 ( ^ω^)おっおは
291渚カヲル ◆WilleVnDjM
2014/01/12(日) 12:15:16.57ID:tsJjnh8Z0 フォナックの補聴器の増幅方法について研究をしていると、あることに気づきました。
サウンドフローは、リアルタイムに、きめ細かにゲインをコントロールするようなMP3Gainのようなものだと…。
周りの音の環境に合わせて、補聴器(機械)が自動的に最適なプログラムに瞬時切り替えを行い、
同時に、大きな音はうるさすぎないように、シームレスでゲインをコントロールしていることに気づきました。
フォナック Naida IXの場合は、・静かな環境 ・騒音の環境 ・騒音の環境での言葉 ・音楽とを
シームレスで自動切替とゲインコントロールするんだって。いやはや画期的な機能ですね。
サウンドフローは、リアルタイムに、きめ細かにゲインをコントロールするようなMP3Gainのようなものだと…。
周りの音の環境に合わせて、補聴器(機械)が自動的に最適なプログラムに瞬時切り替えを行い、
同時に、大きな音はうるさすぎないように、シームレスでゲインをコントロールしていることに気づきました。
フォナック Naida IXの場合は、・静かな環境 ・騒音の環境 ・騒音の環境での言葉 ・音楽とを
シームレスで自動切替とゲインコントロールするんだって。いやはや画期的な機能ですね。
292名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/12(土) 17:34:08.21ID:5r3QphhZ0 mp4の動画の音量調整をしたのですが、余分なファイルが残ります。
mp3で音量調整している時は一時ファイルは出てきますが調整が終わると
元のファイルだけに戻りますよね?でもmp4でやると
元のファイル、分析したファイル(これは元ファイルと同じ)と
音量調整したファイルと3つになってしまいます。なぜでしょうか?
どなたか教えてください。
mp3で音量調整している時は一時ファイルは出てきますが調整が終わると
元のファイルだけに戻りますよね?でもmp4でやると
元のファイル、分析したファイル(これは元ファイルと同じ)と
音量調整したファイルと3つになってしまいます。なぜでしょうか?
どなたか教えてください。
2014/04/28(月) 19:40:04.06ID:sx3bVVW50
AACGain、サイトにつながらなかった
先週の日付で海外の掲示板にデータのバックアップがどうとかの話し合いがあったから障害じゃなくて消えた?
アーカイブに4月10日時点までのデータがあるからまだそこからダウンロードはできる
ずっとMP3Gainのみで使っていたんだが
最近になってAACGainの必要が出てきてダウンロードしようとしたらこれでちょっと焦った
先週の日付で海外の掲示板にデータのバックアップがどうとかの話し合いがあったから障害じゃなくて消えた?
アーカイブに4月10日時点までのデータがあるからまだそこからダウンロードはできる
ずっとMP3Gainのみで使っていたんだが
最近になってAACGainの必要が出てきてダウンロードしようとしたらこれでちょっと焦った
294名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 00:25:22.18ID:E94P3hqT0 >>256
もう解決してるかもしれないが、
%_mp3gain_Location% /r /c
↓
%_mp3gain_Location% /a /c
でアルバムゲインになる
コマンドプロンプトからmp3gain /hで他にも使用できるオプションが出てくる
もう解決してるかもしれないが、
%_mp3gain_Location% /r /c
↓
%_mp3gain_Location% /a /c
でアルバムゲインになる
コマンドプロンプトからmp3gain /hで他にも使用できるオプションが出てくる
2014/06/28(土) 22:51:38.72ID:7B08Bd8Z0
89って経験則な数字なのか
ちょっと小さいと思ってたけど、下手に上げてもイコライザ弄ったとき割れやすそうだし
迷うわ
ちょっと小さいと思ってたけど、下手に上げてもイコライザ弄ったとき割れやすそうだし
迷うわ
297名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/03(日) 22:44:44.57ID:YPImMN8b0 知識無いから理解出来ん
バラード1曲入ってるけどそれだけ音声デカイな
アップテンポの曲はある程度落ち着いた音量なのに
ってかそれとは別だけどライブモノの曲が曇りすぎ
修正できるわけねえよな
バラード1曲入ってるけどそれだけ音声デカイな
アップテンポの曲はある程度落ち着いた音量なのに
ってかそれとは別だけどライブモノの曲が曇りすぎ
修正できるわけねえよな
2014/08/04(月) 14:24:53.50ID:20i594CJ0
そりゃまトラックゲインしたら静かな曲ほど大きく、やかましい曲ほど小さくなりますわな
2014/08/05(火) 01:05:42.54ID:p/wVXOa30
>>297
バカ過ぎ
バカ過ぎ
2014/08/05(火) 02:03:36.92ID:Dn+nuCo80
この時期と春先に知的レベルが下がって痴的レベルが上がるのは
毎度のことだな
毎度のことだな
2014/08/10(日) 16:35:13.30ID:RGjPKXpx0
クリーンインストールしたらドラッグ&ドロップできなくなっちゃった・・
Win7で1.2.5zip版使ってる
ユーザーアカウント設定とかいじる必要あるんだっけ??
Win7で1.2.5zip版使ってる
ユーザーアカウント設定とかいじる必要あるんだっけ??
2014/08/10(日) 19:43:00.35ID:g+qDBLtM0
zip版は使ったこと無いな
単純に、ファイルパスにユニコード文字が含まれてるだけ、とかじゃないの?
単純に、ファイルパスにユニコード文字が含まれてるだけ、とかじゃないの?
303名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/17(日) 07:23:16.55ID:RT9wLREb0 ずっとBeyonce読み込めなかった2年越しの謎が解けた
eの上に点なんかつけてんじゃねーよ!!!!
eの上に点なんかつけてんじゃねーよ!!!!
2014/08/17(日) 10:29:14.13ID:JesXRgS40
昔ならともかく、今ならむしろ、しっかりしたユニコード対応版が
出てないことを不満に思うべきだろうけどな
1.3.4はユニコード対応と言ってるが、それでもやはり一部の文字は
ダメなんだよなあ
元に戻す機能が不要ならfoobar2000使ったほうが幸せになれるかも
AACGain機能も搭載されたようだしね
出てないことを不満に思うべきだろうけどな
1.3.4はユニコード対応と言ってるが、それでもやはり一部の文字は
ダメなんだよなあ
元に戻す機能が不要ならfoobar2000使ったほうが幸せになれるかも
AACGain機能も搭載されたようだしね
2014/08/18(月) 13:51:11.00ID:eD0pHUcK0
musicbeeでいいよ
オリジナル音量にも戻せる
オリジナル音量にも戻せる
2014/08/18(月) 19:22:16.97ID:HSwX5XAo0
MusicBeeは以前は目標値が89dB固定だったと思うけど
今は目標値をユーザーが指定できるように変わったの?
まあうちは昔から89にしてるから問題ないけど、このスレでは
もっと大きな値にしてる奴が多いようだし
今は目標値をユーザーが指定できるように変わったの?
まあうちは昔から89にしてるから問題ないけど、このスレでは
もっと大きな値にしてる奴が多いようだし
2014/08/20(水) 10:12:22.54ID:Bi7GlxWD0
今作っているソフトでmp3gainをコマンドラインから使おうと思っているんですが、
ググるとドロップは駄目だがファイル名指定だと動くなんて情報があるんですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1155390921
ドロップは関係ないから気にしなくていいんですかね?
ググるとドロップは駄目だがファイル名指定だと動くなんて情報があるんですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1155390921
ドロップは関係ないから気にしなくていいんですかね?
2014/08/20(水) 11:35:10.51ID:E7PCKoj70
>>303-304や知恵袋は、MP3GainGUI.exeの話でしょ。
mp3gain.exeの話ではないので混同するな。
ていうか、自分で試せば済む話だと思うんだが。
俺には必要ないので試す気ない。
mp3gain.exeの話ではないので混同するな。
ていうか、自分で試せば済む話だと思うんだが。
俺には必要ないので試す気ない。
2014/08/20(水) 19:58:05.33ID:98mw8z/D0
で?
2014/09/02(火) 12:59:22.59ID:F+EKiPJS0
aacgainの話
えこでこツールでMP4ファイル(音声は MPEG-4 AAC LC)から抽出した音声ファイル(aac)だと、
"is an MPEG Layer I file, not a layer III file"のエラーが出る
ただそれだけ
えこでこツールでMP4ファイル(音声は MPEG-4 AAC LC)から抽出した音声ファイル(aac)だと、
"is an MPEG Layer I file, not a layer III file"のエラーが出る
ただそれだけ
2014/10/09(木) 05:15:40.14ID:uzRbXEwr0
すげぇ低速スレだなw
mp3gain/aacgainの遅さにイライラしているwinのライトユーザーへマルチスレッドバッチファイルを投下。
MP3Gainのパスは自分チの環境に合わせてくれな。バッチファイルはSendToに入れて置くのが簡単だ(D&Dでもいいけどね)。
-----------------------------
* gain_all.bat これは何かファイルを選んで「送る」と、そのディレクトリのmp3とm4aを一括89dbにするタイプ。
for %%V in ( *.mp3 ) do (
start C:\Tools\MP3Gain\mp3gain.exe /r /c /p "%%V"
)
for %%V in ( *.m4a ) do (
start C:\Tools\MP3Gain\mp3gain.exe /r /c /p "%%V"
)
-----------------------------
* gain.bat これは(複数)選択したファイルを「送る」と、それだけを処理する。
AACgainじゃない人や使わない人は、".m4a"のある行を取ろう。
:start
if "%~1" == "" goto finish
if "%~x1" == ".mp3" goto exec
if "%~x1" == ".m4a" goto exec
:next
shift
goto start
:exec
start C:\Tools\MP3Gain\mp3gain.exe /r /c /p %1
goto next
:finish
-------------------------------
どっちも通常のMP3Guiを使うのと比べておしっこちびるくらい速いけど、変換中はCPUが100%行くので気を付けてw
今時の4コア以上のCPUなら、アルバム一枚くらいは数秒で終わるけどね。
気になる人は
start /low C:\...... としませう。また、/minを入れると複数窓が開いたりしなくなる。
どっか間違ってたらごめんな。
mp3gain/aacgainの遅さにイライラしているwinのライトユーザーへマルチスレッドバッチファイルを投下。
MP3Gainのパスは自分チの環境に合わせてくれな。バッチファイルはSendToに入れて置くのが簡単だ(D&Dでもいいけどね)。
-----------------------------
* gain_all.bat これは何かファイルを選んで「送る」と、そのディレクトリのmp3とm4aを一括89dbにするタイプ。
for %%V in ( *.mp3 ) do (
start C:\Tools\MP3Gain\mp3gain.exe /r /c /p "%%V"
)
for %%V in ( *.m4a ) do (
start C:\Tools\MP3Gain\mp3gain.exe /r /c /p "%%V"
)
-----------------------------
* gain.bat これは(複数)選択したファイルを「送る」と、それだけを処理する。
AACgainじゃない人や使わない人は、".m4a"のある行を取ろう。
:start
if "%~1" == "" goto finish
if "%~x1" == ".mp3" goto exec
if "%~x1" == ".m4a" goto exec
:next
shift
goto start
:exec
start C:\Tools\MP3Gain\mp3gain.exe /r /c /p %1
goto next
:finish
-------------------------------
どっちも通常のMP3Guiを使うのと比べておしっこちびるくらい速いけど、変換中はCPUが100%行くので気を付けてw
今時の4コア以上のCPUなら、アルバム一枚くらいは数秒で終わるけどね。
気になる人は
start /low C:\...... としませう。また、/minを入れると複数窓が開いたりしなくなる。
どっか間違ってたらごめんな。
2014/10/09(木) 13:38:08.18ID:c6sqys4p0
mp3gainの作者もfoobarのリプレイゲイン機能使えって言ってるらしいからそっち使ってるお
2014/10/09(木) 15:27:33.35ID:uzRbXEwr0
2014/10/09(木) 23:21:33.95ID:ZYfKzgjw0
315名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/01(土) 10:33:32.58ID:deRFRUMq0 >>311
乙乙
前にもマルチスレッド対応のバッチの話題あった気が、と思ったら>>197のリンク死んでるのかなこれ
今こっちになってるっぽい
MP3Gain / Discussion / Open Discussion:Multi-processor support
http://sourceforge.net/p/mp3gain/discussion/164668/thread/fbdc0317/
乙乙
前にもマルチスレッド対応のバッチの話題あった気が、と思ったら>>197のリンク死んでるのかなこれ
今こっちになってるっぽい
MP3Gain / Discussion / Open Discussion:Multi-processor support
http://sourceforge.net/p/mp3gain/discussion/164668/thread/fbdc0317/
2014/12/08(月) 00:45:18.15ID:1Y382+4I0
このすれ、mp4gainは対象外?といか人いないのか・・・・・
どこ行けばええねん。
どこ行けばええねん。
2014/12/08(月) 01:37:31.71ID:0JXvaxx30
2014/12/08(月) 15:52:54.04ID:Qt2gthNU0
mp3gainからの乗り換え組はいないのかね。
mp4gainはmp4だけじゃなくて、mp3も含めて動画、音楽の主要フォーマットに対応してるのに
mp4gainはmp4だけじゃなくて、mp3も含めて動画、音楽の主要フォーマットに対応してるのに
2014/12/08(月) 17:34:11.48ID:tGdK5q9t0
ぶっちゃけその辺の調整はしなくなったw
2014/12/08(月) 17:41:47.27ID:Qt2gthNU0
すでにmp3gainからしてオワコンてことか
2014/12/08(月) 19:53:23.40ID:U486UDfW0
mp4gainって有料ソフトでしょ
それに、説明よく読んでないけどこれって無劣化での調整ではないのでは?
本質的にmp3gainの代替になるソフトじゃないように見えるんだが
それに、説明よく読んでないけどこれって無劣化での調整ではないのでは?
本質的にmp3gainの代替になるソフトじゃないように見えるんだが
2014/12/08(月) 22:16:27.48ID:Y2ZGiJ4Q0
有料だけどTrialは無制限に使えるみたいだけど。今のところ。
ま、説明を読んでも何をやってるのかはよくわからんけど。
ま、説明を読んでも何をやってるのかはよくわからんけど。
2014/12/08(月) 22:56:28.24ID:63XP0TH30
mp4gainはさもmp3gainの後継みたいな感じに宣伝してるけどmp3gainの開発者とは無関係だろこれw
名前からサイトの宣伝から何から誤認させてんのくっそ悪質だわ…
それにReplayGainを使った音量調整とは別物みたいだし
てわけでmp4gainは完全にスレ違いだぞ
名前からサイトの宣伝から何から誤認させてんのくっそ悪質だわ…
それにReplayGainを使った音量調整とは別物みたいだし
てわけでmp4gainは完全にスレ違いだぞ
2014/12/09(火) 01:38:20.58ID:eyPQ6FxT0
そうなの?
mp4gainのページ http://mp4gain.com/
でdownloadを押してみるとmp3gain proってのを売ってるみたいなんだが。
http://www.mp3gain-pro.com/
どうなってるのかよくわからん
mp4gainのページ http://mp4gain.com/
でdownloadを押してみるとmp3gain proってのを売ってるみたいなんだが。
http://www.mp3gain-pro.com/
どうなってるのかよくわからん
2014/12/09(火) 02:22:02.45ID:saSItygt0
2014/12/09(火) 03:12:32.16ID:ZMAILWEh0
だーから、そのproも含めて勝手にmp3gainの知名度を利用して名前騙ってる悪質なとこなんだよそれは
2014/12/09(火) 04:42:10.51ID:JpZ6C0yu0
詐欺まがいの商法だよ
それは置いておいたとしてもファイルに不可逆な変更を加えるのでもう全くの別物
ついでにmp4についてはaacgainが対応してるので
そっち使えばいい
それは置いておいたとしてもファイルに不可逆な変更を加えるのでもう全くの別物
ついでにmp4についてはaacgainが対応してるので
そっち使えばいい
2014/12/09(火) 12:53:48.36ID:jjXj8YUw0
そうなのか。全然関係ないのか。
気づかなかったわ。なら、スレちだ。
気づかなかったわ。なら、スレちだ。
2014/12/16(火) 19:25:49.00ID:XjYOF/A/0
MP3Gainに代わる一括変換ソフトなんかないの?
2014/12/16(火) 19:28:59.48ID:3/wc19ji0
変換ソフトとか言ってるのは馬鹿だけwww
2014/12/16(火) 19:34:24.57ID:+FzkHtmW0
自分的にはMP3Gainの枯れた感じが好き これでじゅうぶんです
2014/12/16(火) 19:53:56.79ID:Zbmxo/m80
上の方にあるマルチスレッド対応のバッチ使えば速度も十分だしなあ
可逆だから将来もっと決定的に優れた方法が出てきた時のこと考えたら今は全く変える気にならない
可逆だから将来もっと決定的に優れた方法が出てきた時のこと考えたら今は全く変える気にならない
2015/01/27(火) 01:41:01.12ID:RmGPstN40
これaacも無劣化ですか?
2015/01/27(火) 07:57:42.46ID:5XvtXt/q0
>>333
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=69469&view=findpost&p=716968
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=98802&view=findpost&p=820344
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=69469&view=findpost&p=716968
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=98802&view=findpost&p=820344
2015/01/29(木) 11:44:46.73ID:J475sjyk0
これってゲインが100のmp3があるとして
@元のmp3をプレーヤーの音量100で再生した音
A90にゲインを減らしたmp3をプレーヤーの音量110で再生した音
は全く同じなの?
つまり減った分のゲインをプレーヤーの音量操作で元に戻した時に劣化しないのかということです
@元のmp3をプレーヤーの音量100で再生した音
A90にゲインを減らしたmp3をプレーヤーの音量110で再生した音
は全く同じなの?
つまり減った分のゲインをプレーヤーの音量操作で元に戻した時に劣化しないのかということです
2015/01/29(木) 12:36:51.18ID:1L0e5SGM0
>プレーヤーの音量110で再生した音
ってのがイミフ
ってのがイミフ
2015/01/29(木) 16:13:02.43ID:tySJhRdL0
>>335
劣化はしないが、当然ながらまったく同じではない。
劣化はしないが、当然ながらまったく同じではない。
2015/01/29(木) 20:31:57.67ID:LLZyZOIo0
あと元の音源が大きすぎると音割れしやすくならん?
2015/01/30(金) 01:46:54.85ID:BVFwDUwD0
mp3 -> wavで整数bit深度にデコードする場合は音量下げてると劣化すると思う
2015/01/30(金) 08:58:09.14ID:RSPb9yHW0
そんな話はしてない
2015/01/30(金) 11:02:24.16ID:LRzSiEK/0
天才たち教えて
MusicBeeで音量分析とリプレイゲインタグの書き込みのチェックを外した状態でFLACで取り込みました。
その時取り込んだFLACのファイルを音量分析しました するとトッラクゲインにー8.9dbとか曲によって違う数字が表示されるじゃないですか
この−○○dbは何を基準にー○○dbとか+○○dbとかの意味なんですか?
MusicBeeで音量分析とリプレイゲインタグの書き込みのチェックを外した状態でFLACで取り込みました。
その時取り込んだFLACのファイルを音量分析しました するとトッラクゲインにー8.9dbとか曲によって違う数字が表示されるじゃないですか
この−○○dbは何を基準にー○○dbとか+○○dbとかの意味なんですか?
2015/01/30(金) 11:35:50.64ID:nNffsfOO0
>何を基準に
もちろん元の音量が基準
もちろん元の音量が基準
2015/01/30(金) 11:42:00.62ID:LRzSiEK/0
2015/01/30(金) 19:26:51.78ID:XzETcGCW0
その -6.7の左の列に表示されてるのが元の数値じゃないの?
2015/01/31(土) 02:08:52.82ID:yCkJvjRh0
文字が青色でclipに???って表示されてるんだけど、どういう状態?
MP3Gainちゃん困ってるの?
MP3Gainちゃん困ってるの?
2015/01/31(土) 08:20:33.71ID:lBB136V/0
ReplayGainは基本、89dBに揃えるんだよ(当初は83だったらしいが)。
-6.7dbなら、元の曲を89dBに合わせるには-6.7dBする必要があるってこと。
だから元の曲は95.7dBなんだろう。
尚、大昔は基準が89dB固定ではなく、ユーザーが基準値を設定できる機能も
あったらしい。と言うか、83が基準だった頃はユーザーが83以外に変更することも
出来たらしい。この場合は、現在のReplayGainタグには無い、
REPLAYGAIN_REFERENCE_LOUDNESS 89.0 dB
みたいな記述がタグに追記されている。
でも今はそれが出来るソフトって見たことないし、そういうタグが記述されたファイルに
出会う機会もまず無いと思う。
-6.7dbなら、元の曲を89dBに合わせるには-6.7dBする必要があるってこと。
だから元の曲は95.7dBなんだろう。
尚、大昔は基準が89dB固定ではなく、ユーザーが基準値を設定できる機能も
あったらしい。と言うか、83が基準だった頃はユーザーが83以外に変更することも
出来たらしい。この場合は、現在のReplayGainタグには無い、
REPLAYGAIN_REFERENCE_LOUDNESS 89.0 dB
みたいな記述がタグに追記されている。
でも今はそれが出来るソフトって見たことないし、そういうタグが記述されたファイルに
出会う機会もまず無いと思う。
2015/01/31(土) 10:56:18.38ID:EkLy3R2j0
2015/02/02(月) 18:42:27.99ID:riF04lvT0
MP3Gainてなぜ1.5dB刻みでしか増減出来ないのでしょうか。
0.5dBだけ上げたいって時が結構あって不便だす。
0.5dBだけ上げたいって時が結構あって不便だす。
2015/02/02(月) 19:43:02.97ID:TADdr2Zh0
よう 風大左衛門
2015/02/02(月) 22:25:47.26ID:QN7/HqHI0
2015/02/02(月) 23:07:20.39ID:alqpTaD90
2015/02/03(火) 01:40:48.66ID:aXP0+BNr0
Album Gainって途中でキャンセルしたら
UndoとClear Analysisしなきゃだめなのかよ
くっそ今頃気付いてしまったわ
どれでミスったかなんて覚えてないし全部やり直すしかねえ
UndoとClear Analysisしなきゃだめなのかよ
くっそ今頃気付いてしまったわ
どれでミスったかなんて覚えてないし全部やり直すしかねえ
353名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 16:01:11.97ID:RuNGRpEt0 結局立ち上がり位置、固定できないのかよ
2015/02/17(火) 12:39:49.52ID:hC3Q/ARA0
車で音楽を聴くためにいろいろ調整してるんだがうまくいかない
どうしても音が大きくなる曲と小さくなる曲があって困るわ
トラックゲインじゃなくて、アルバムゲインで調整した方がいいのかな?
どうしても音が大きくなる曲と小さくなる曲があって困るわ
トラックゲインじゃなくて、アルバムゲインで調整した方がいいのかな?
2015/02/17(火) 16:28:37.47ID:qXZAoA5X0
うん。
2015/02/17(火) 22:13:01.83ID:OojAkfjp0
いいなー 車にMP3(その他の)とか聞けるカーオーディオ持ってるんだ!
俺なんか未だにカセットテープのオーディオやのに
俺なんか未だにカセットテープのオーディオやのに
2015/02/18(水) 00:14:06.24ID:IKNokKz90
>>356
トランスミッター使え
トランスミッター使え
2015/02/18(水) 00:47:49.82ID:ALVm0C7Y0
mp3対応のカーオーディオなんて1万円くらいからあるだろ…
2015/02/18(水) 08:52:31.51ID:xPtCXPIE0
カセットデッキにいれて使える
カセットテープ型のMP3プレーヤがあるぞ(あったぞ)
カセットテープ型のMP3プレーヤがあるぞ(あったぞ)
360ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/02/24(火) 21:05:54.97ID:jRjrCMrP0 >>358
音声ファイルを入れる際、その順番で再生させたいのなら、ファイル名の先頭に連番を振らなければならない。
これが面倒なので、だんだんに使わなくなってしまう。
今はラジオで地元局を聞くくらいしか使わんわ。
音声ファイルを入れる際、その順番で再生させたいのなら、ファイル名の先頭に連番を振らなければならない。
これが面倒なので、だんだんに使わなくなってしまう。
今はラジオで地元局を聞くくらいしか使わんわ。
361名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/27(金) 11:11:56.71ID:0J2vBUyF0 1.3.4 昨日から突然UNICODEを読み込めなくなった(><)
(もちろんドラッグせずに「フォルダの追加」からやってる)
full版再インストールしてもだめ。。何でだろ
昨日やったことと言うと。。Exact Audio Copyのインストールくらい
何かdllとか書き換えられたのかな。。
(もちろんドラッグせずに「フォルダの追加」からやってる)
full版再インストールしてもだめ。。何でだろ
昨日やったことと言うと。。Exact Audio Copyのインストールくらい
何かdllとか書き換えられたのかな。。
362名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/27(金) 11:21:15.28ID:0J2vBUyF0 書き込んでる最中にExact Audio Copyのインストールを思い出したので、
ダメモトでExact Audio Copyのアンインストールしたら、
UNICODE読めるようになった。お騒がせしました。
ダメモトでExact Audio Copyのアンインストールしたら、
UNICODE読めるようになった。お騒がせしました。
363名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 12:27:08.74ID:twiMyUPx0 flvファイルをD&Dするとファイル名が不正ってエラーが出るけど、
ファイルの追加からやるとflvもゲインできるのでやってみたら
動画にノイズが出て途中で再生が止まるようになる。例えば下の動画。
ニコ動
sm8411753
512x384 On2 VP6 30.00fps 648.04kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 160.00kb/s CBR JointStereo
[FlashVideo] 00:04:02.667 (242.667sec) / 24,765,172Bytes
ファイルの追加からやるとflvもゲインできるのでやってみたら
動画にノイズが出て途中で再生が止まるようになる。例えば下の動画。
ニコ動
sm8411753
512x384 On2 VP6 30.00fps 648.04kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 160.00kb/s CBR JointStereo
[FlashVideo] 00:04:02.667 (242.667sec) / 24,765,172Bytes
2015/04/07(火) 20:38:03.21ID:Mg3abZqh0
久々に来たけどさすがに過疎ってるね
365名無し
2015/04/08(水) 15:51:58.45ID:BIT/8u1l0 MP3 サンプル数2000曲で試してみた。(ALBUM GAIN)
クリッピング発生数
90db 0.0 % , 91db 0.6 % , 92db 2.1 % , 93db 6.3 %
94db 10.5%
クリッピングがある曲はボリュームをあげて聞くと音割れがわかる。
93db だと100曲中6曲位が該当する。音を大きくできる限界かな。
自分でためしてみてね。
クリッピング発生数
90db 0.0 % , 91db 0.6 % , 92db 2.1 % , 93db 6.3 %
94db 10.5%
クリッピングがある曲はボリュームをあげて聞くと音割れがわかる。
93db だと100曲中6曲位が該当する。音を大きくできる限界かな。
自分でためしてみてね。
366名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/12(金) 15:16:29.53ID:p/wDm6fZ0 結局バッチファイルでのフォルダ・サブフォルダごと変換は出来ないのかなあ
グループ・歌手名でフォルダ作ってその中にアルバムやシングルごとでサブフォルダ作ってるから物凄い手間
グループ・歌手名でフォルダ作ってその中にアルバムやシングルごとでサブフォルダ作ってるから物凄い手間
2015/07/07(火) 02:10:15.87ID:g3UyX8JF0
>>311さん
マジでおしっこちびるくらい早くて驚きました。ありがとうです。
89dbだけではなく、一括92dbとかしたい場合は、どこ弄ればいいか、
ご教授願えませんか?
マジでおしっこちびるくらい早くて驚きました。ありがとうです。
89dbだけではなく、一括92dbとかしたい場合は、どこ弄ればいいか、
ご教授願えませんか?
2015/07/07(火) 10:10:45.65ID:P4he+JBP0
>>367
mp3gain.exe に渡すオプションに /d 3 とか追加する
/dに渡す数値は89dBに対する相対量で、92dBなら 3 = 92-89 を指定
ttp://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-62.html
mp3gain.exe に渡すオプションに /d 3 とか追加する
/dに渡す数値は89dBに対する相対量で、92dBなら 3 = 92-89 を指定
ttp://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-62.html
2015/07/10(金) 13:59:25.81ID:74gJuZfD0
>>368さん
無事にできました。ありがとうございます!
これホント早いですよね。音楽ファイル100GBくらいあるので
どうしたものかと思っていたのですが、これなら数分で終わりそうです^^
無事にできました。ありがとうございます!
これホント早いですよね。音楽ファイル100GBくらいあるので
どうしたものかと思っていたのですが、これなら数分で終わりそうです^^
2015/07/13(月) 00:41:10.16ID:gDz/aY6D0
>>366
自分用に書いたものですが良かったらどうぞ
http://www1.axfc.net/u/3499372.zip
pass: mp3gainbat
311氏の高速バッチを参考にしました
311氏に感謝です
自分用に書いたものですが良かったらどうぞ
http://www1.axfc.net/u/3499372.zip
pass: mp3gainbat
311氏の高速バッチを参考にしました
311氏に感謝です
2015/07/13(月) 18:34:52.87ID:gDz/aY6D0
テストしてくれる方を募集
Unicode対応版mp3gain
http://www1.axfc.net/u/3499523.zip
pass: mp3gaintool
また、>>370のバッチに細かい修正点があったので修正版を同梱してます
テストするときは念のためバックアップをとってください
Unicode対応版mp3gain
http://www1.axfc.net/u/3499523.zip
pass: mp3gaintool
また、>>370のバッチに細かい修正点があったので修正版を同梱してます
テストするときは念のためバックアップをとってください
372名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/28(火) 20:31:30.93ID:8g/F/1ir0 以前使ってたパソコンではmp3をドラッグアンドロップできてたのに、
新しくパソコンを購入して窓の社からダウンロードさせたやつはD&Dできなくなってる。
なんでかわかる人います?
新しくパソコンを購入して窓の社からダウンロードさせたやつはD&Dできなくなってる。
なんでかわかる人います?
2015/07/31(金) 11:55:43.71ID:8vW86Ocg0
これで均一化して音質劣化しないって言ってるけど
元の音源保存しておいて比較するとどうしても劣化してるように聞こえる
気のせいとは思えないんだけどなんでだろう?
元の音源保存しておいて比較するとどうしても劣化してるように聞こえる
気のせいとは思えないんだけどなんでだろう?
2015/07/31(金) 12:05:30.60ID:8vW86Ocg0
2015/07/31(金) 12:09:58.18ID:8vW86Ocg0
過去スレ読んでったらクリッピングってのが該当しそうだ
自己解決
自己解決
2015/07/31(金) 12:46:02.78ID:sx0eSPwc0
何%でやったんだ?
2015/07/31(金) 13:17:02.88ID:8vW86Ocg0
デフォルトのまま89dbでやったら音量下がったから100に上げたら即判るほど音質劣化変化が顕著になった
デフォルトのままで均一化した物も元の音源と比較してみたら変な音のゆがみが発生してた
それでスレ見たり説明読んだりしてみたらクリッピングが該当してると判断
ここからは推測だけど最初のトラック分析で「既にクリッピング音割れしてるよ」と表示されるのは
既にクリッピングしてるというより「このソフトを通すとクリッピングで音が劣化するよ」という意味に近いんだと思う
少なくとも既にクリッピングしてるとされた元の音と比較して音が変な形に変化してるのは間違いない
だから音質気にする人は最初のトラック分析でクリッピングにYESが出る曲は均一化しないほうが良いと思う
デフォルトのままで均一化した物も元の音源と比較してみたら変な音のゆがみが発生してた
それでスレ見たり説明読んだりしてみたらクリッピングが該当してると判断
ここからは推測だけど最初のトラック分析で「既にクリッピング音割れしてるよ」と表示されるのは
既にクリッピングしてるというより「このソフトを通すとクリッピングで音が劣化するよ」という意味に近いんだと思う
少なくとも既にクリッピングしてるとされた元の音と比較して音が変な形に変化してるのは間違いない
だから音質気にする人は最初のトラック分析でクリッピングにYESが出る曲は均一化しないほうが良いと思う
2015/07/31(金) 14:49:32.64ID:sx0eSPwc0
100になんかしたらそりゃ割れるに決まってる
2015/07/31(金) 15:59:27.44ID:8vW86Ocg0
1行以上読めない病かな
ちゃんと全部、せめて3行読もうか?
ちゃんと全部、せめて3行読もうか?
2015/07/31(金) 16:23:55.26ID:sx0eSPwc0
後半は当たり前過ぎて今さら何言ってんのって感じ
2015/07/31(金) 16:28:00.96ID:sx0eSPwc0
あと「音が変な形に変化してるのは間違いない」とか言ってるのは間違っている
2015/07/31(金) 16:41:28.34ID:5petbiol0
>>377
「100dBでノーマライズする」からクリップするんであって
> クリッピングにYESが出る曲は均一化しないほうが良いと思う
はおかしい
ちなみにピークが0dBに張り付いてるようなwavをMP3にエンコードすると普通にクリップ判定は出て
それは(聴覚上気づきにくいけど)実際再生時にクリップしてる
ただしデータ自体が歪んでるわけではなくデコード時にクリップしちゃうだけなので
MP3Gainとかでゲインを下げてやればクリップせずに再生できる
「100dBでノーマライズする」からクリップするんであって
> クリッピングにYESが出る曲は均一化しないほうが良いと思う
はおかしい
ちなみにピークが0dBに張り付いてるようなwavをMP3にエンコードすると普通にクリップ判定は出て
それは(聴覚上気づきにくいけど)実際再生時にクリップしてる
ただしデータ自体が歪んでるわけではなくデコード時にクリップしちゃうだけなので
MP3Gainとかでゲインを下げてやればクリップせずに再生できる
2015/07/31(金) 16:52:47.58ID:WrAJw4FC0
>>377
理解できない事を空想で補完してんのか すごいな
理解できない事を空想で補完してんのか すごいな
2015/07/31(金) 16:58:35.08ID:8vW86Ocg0
残念ながら100dBに限らずデフォの89dBでも劣化している
(同じ事を2度書かされるようではまともにレスを読んでいるとは思えないが一応)
音質劣化しないなら便利な均一化フリーソフトとして使いたかったが
現状劣化させない方法が判らない以上音源劣化させてまで均一化しようとは思わない
クリッピングにYESが入る曲が音質劣化の原因ではないならどういった理由なのか
どうすれば音質劣化を回避出来るのかそれを知ってる博識な人がいつか現れる事を祈るしかないな
残念だ
(同じ事を2度書かされるようではまともにレスを読んでいるとは思えないが一応)
音質劣化しないなら便利な均一化フリーソフトとして使いたかったが
現状劣化させない方法が判らない以上音源劣化させてまで均一化しようとは思わない
クリッピングにYESが入る曲が音質劣化の原因ではないならどういった理由なのか
どうすれば音質劣化を回避出来るのかそれを知ってる博識な人がいつか現れる事を祈るしかないな
残念だ
2015/07/31(金) 17:10:05.48ID:WrAJw4FC0
脳みそが足りないの見せびらかして何がしたいんだろ?この人
2015/07/31(金) 17:49:07.88ID:8vW86Ocg0
君が音質劣化なんて気にしないならそれでもいい
同じようにMP3Gainの仕組みや音質劣化回避の対処がわからないならそれでもいいんだよ?
無駄に絡む必要はないのに頭の病気持ちが多くて建設的な話にならないのも場を殺してて残念だ
便所の落書きと呼ばれる所以かもしれないが排泄物が多すぎる
同じようにMP3Gainの仕組みや音質劣化回避の対処がわからないならそれでもいいんだよ?
無駄に絡む必要はないのに頭の病気持ちが多くて建設的な話にならないのも場を殺してて残念だ
便所の落書きと呼ばれる所以かもしれないが排泄物が多すぎる
2015/07/31(金) 18:17:09.99ID:NcSItoUu0
はいはいんgng
2015/07/31(金) 22:03:35.68ID:WiNsGrw60
ID:8vW86Ocg0 が頭の足りないアホなのはわかった
2015/08/01(土) 00:13:23.87ID:vt8u96gl0
トンデモ科学者とかトンデモ発明家ってだいたいこんな感じだよ
2015/08/01(土) 00:21:03.98ID:NT/XS2vy0
劣化するのが嫌なら他のソフト使えばいいのにな
2015/08/01(土) 00:25:35.64ID:PELbaoWN0
まあ物をわかってる人は劣化するのが嫌だからMP3Gainを使うんだがなw
2015/08/01(土) 08:40:15.56ID:1lhuMgx/0
既にクリッピングしてるMP3ファイルをMP3Gainで音量を下げれば、クリッピングが解消される。
この現象を、処理前のMP3の音を基準に考えれば、MP3Gainで処理したことによって音に
歪が出た、と言えるわな。
まあ実際には、元のMP3の音が原曲に対して歪んでいて、それがMP3Gainで処理したことで
解消された、ということなんだが。
この現象を、処理前のMP3の音を基準に考えれば、MP3Gainで処理したことによって音に
歪が出た、と言えるわな。
まあ実際には、元のMP3の音が原曲に対して歪んでいて、それがMP3Gainで処理したことで
解消された、ということなんだが。
2015/08/02(日) 00:21:41.13ID:v+0qpVuW0
大抵の人間は64kの曲を320kにしておけば高音質として納得する
情報しか見てない耳が腐ってる人向けって事でいいジャマイカ
情報しか見てない耳が腐ってる人向けって事でいいジャマイカ
2015/08/02(日) 10:03:30.30ID:NOx9CgCY0
日本語でおk
2015/08/02(日) 11:45:44.47ID:9gkpuPFq0
そもそもmp3gainって音量を制御するタグ情報みたいの書き込むだけで
オーディオトラックに対して何ら変化を与えないわけじゃん?
それで「音質劣化」するのであれば問題は再生環境にあるわけで
ま、まとも相手してもしょうがないか
オーディオトラックに対して何ら変化を与えないわけじゃん?
それで「音質劣化」するのであれば問題は再生環境にあるわけで
ま、まとも相手してもしょうがないか
2015/08/02(日) 15:21:56.87ID:WSCo28st0
ゲイン上げすぎると当然音割れするけど、mp3gainを通す前に
既にクリップしてるmp3ファイルに対してmp3gainで音量下げても
音割れは改善されないよね。
言ってみりゃmp3gainは、アンプのボリュームつまみを
グリグリしてるだけで、元々のソース自体は何も変えてない。
既にクリップしてるmp3ファイルに対してmp3gainで音量下げても
音割れは改善されないよね。
言ってみりゃmp3gainは、アンプのボリュームつまみを
グリグリしてるだけで、元々のソース自体は何も変えてない。
2015/08/02(日) 15:33:49.19ID:kpyf+fts0
よくわからないのですが、CDをMP3に変換した時点で音割れしてるってことは、
もともとのCDが音割れしてるってことでしょうか?
それとも音割れしてないCDを変換したら音割れが発生するということでしょうか?
もともとのCDが音割れしてるってことでしょうか?
それとも音割れしてないCDを変換したら音割れが発生するということでしょうか?
2015/08/02(日) 16:37:40.46ID:xPSziUnG0
>>397
ソースがクリップしたものでなくてもMP3化によってクリップが発生することはある
ttp://yppts.adam.ne.jp/music/isogi/myo.html#lossy
ただこれも正確には、
「エンコード前の波形となるべく同じ音量でデコードしようとする」とクリップするのであって
エンコード後にMP3Gainでゲインをちょっと下げてやれば
音量が下がる代わりにクリップは回避できる
ソースがクリップしたものでなくてもMP3化によってクリップが発生することはある
ttp://yppts.adam.ne.jp/music/isogi/myo.html#lossy
ただこれも正確には、
「エンコード前の波形となるべく同じ音量でデコードしようとする」とクリップするのであって
エンコード後にMP3Gainでゲインをちょっと下げてやれば
音量が下がる代わりにクリップは回避できる
2015/08/02(日) 23:26:37.62ID:BFjo5GCU0
2015/08/02(日) 23:39:42.68ID:BFjo5GCU0
判りやすく言うとある料理をMP3gainに通した時に
栄養価や見た目はほとんど変わってないけど味が変わってる訳
元々割れてない曲でも割れが発生してしまうのはわかり易い例
情報を正義と取るか、自分の耳を正義と取るか、その判断は好きにしたらいいよ
栄養価や見た目はほとんど変わってないけど味が変わってる訳
元々割れてない曲でも割れが発生してしまうのはわかり易い例
情報を正義と取るか、自分の耳を正義と取るか、その判断は好きにしたらいいよ
2015/08/02(日) 23:55:12.22ID:NOx9CgCY0
正義云々以前に典型的な馬鹿だな
小学生からやり直すといいw
小学生からやり直すといいw
2015/08/03(月) 00:41:01.47ID:PvxXxHdX0
2015/08/03(月) 01:03:00.78ID:Jj1pW84I0
キ○○イが住み着いちゃったね…
2015/08/03(月) 01:44:58.89ID:4uHD+w3d0
「俺は耳が肥えてんだぞ。お前らド素人のつんぼにゃ
分かんねーだろザコどもwww」
とでも言いたいのだろうか…。
あるいは、この世に未練を残して彷徨う霊が、
書き込みに現れたとでも、言うのだろうか…。
分かんねーだろザコどもwww」
とでも言いたいのだろうか…。
あるいは、この世に未練を残して彷徨う霊が、
書き込みに現れたとでも、言うのだろうか…。
2015/08/03(月) 05:10:14.86ID:RG15ClJ00
キモスイ
2015/08/03(月) 06:23:03.26ID:6cBsaoBQ0
2015/08/03(月) 10:49:45.05ID:lBPfOkI00
ハヤシとカレーの違いが判らんような奴等に、
見た目は同じでもこれは違う物なんだよ!って言っても受け入れるわけが無いのにな。
つんぼ相手に音質論議なんて無駄そのもの馬の耳に念仏。
見た目は同じでもこれは違う物なんだよ!って言っても受け入れるわけが無いのにな。
つんぼ相手に音質論議なんて無駄そのもの馬の耳に念仏。
2015/08/03(月) 19:37:46.07ID:/sj9Dz/Q0
キ○○イが住み着いちゃったね…
2015/08/03(月) 20:34:39.98ID:CH2udGl60
食い物で例えるよりお皿とかで例えた方がバカにも判りやすいと思う
元の皿→ヒビ割れた皿になるわけよ
皿を小さくする事でヒビ割れに気づきにくくなる
皿を大きくする事でヒビ割れに気付き易くなる
皿を大きくしてヒビ割れに気付く場合は元からヒビ割れてた場合がある
でも元の皿が割れてないのにソフト通したらヒビ割れが入っちゃう場合が多い訳
その事に気付く目利きもいれば全く気付かないのもいるだけの話
一部の池沼が言ってる元が割れた皿→割れてない皿にはならない
元の皿→ヒビ割れた皿になるわけよ
皿を小さくする事でヒビ割れに気づきにくくなる
皿を大きくする事でヒビ割れに気付き易くなる
皿を大きくしてヒビ割れに気付く場合は元からヒビ割れてた場合がある
でも元の皿が割れてないのにソフト通したらヒビ割れが入っちゃう場合が多い訳
その事に気付く目利きもいれば全く気付かないのもいるだけの話
一部の池沼が言ってる元が割れた皿→割れてない皿にはならない
2015/08/03(月) 22:51:51.58ID:/sj9Dz/Q0
なぜかキ○○イが出て行かないね…
よっぽどこのソフトが気に入ったようだw
よっぽどこのソフトが気に入ったようだw
2015/08/04(火) 03:27:00.12ID:1dpdZh510
夏だなぁw
2015/08/04(火) 16:17:15.12ID:2NYpztRt0
一括で全部変えるから、音質劣化する曲が大量に出るわけで
音量差の激しい曲だけ選んで、1曲ずつ劣化が目立たない程度に音量調節したらいいんだよ
音質劣化に耐えられない音質厨様は、他のソフト使って?
音量差の激しい曲だけ選んで、1曲ずつ劣化が目立たない程度に音量調節したらいいんだよ
音質劣化に耐えられない音質厨様は、他のソフト使って?
2015/08/04(火) 16:39:35.21ID:YB1ssqHd0
まだバカが居座ってるのかよw
2015/08/05(水) 08:19:33.91ID:Fpuj96xo0
(^q^)割れた?気のせい気のせい音は変化しないのらーw
(^q^)最初から割れてる音は割れない音に変えられるけど音は変わらないのらーwwwww
まさにマジキチ
(^q^)最初から割れてる音は割れない音に変えられるけど音は変わらないのらーwwwww
まさにマジキチ
2015/08/05(水) 19:28:53.66ID:vmEqvvJY0
このアホは夏休みの間中、居座る気かもなw
2015/08/05(水) 21:54:49.52ID:4CknZIAt0
夏休み中ずっとここにいたらますますアホになってしまうな
2015/08/05(水) 22:31:05.02ID:vmEqvvJY0
荒らし君のアホ度進行がとどまるところを知らない
2015/08/06(木) 00:18:21.04ID:uEfvBZd60
2015/08/09(日) 03:26:04.71ID:XXpp84En0
ライブ録音したやつとかを93dBとかにしても、明らかにCDとかより音量小さい
それ以上にすると音割れるし
それ以上にすると音割れるし
2015/08/09(日) 03:40:31.94ID:XSW6NGju0
それはMP3Gainの問題じゃないだろ
ここで言ってもしかたのないことだ
それをなんとかしたけりゃ
CDの曲がそうであるように、音声編集ソフトでコンプでも掛けて加工調整するしかないわな
言うまでもなかろうが、もちろん音質も変わるし、ソースがMP3なら再エンコが必要ゆえ劣化もする
ここで言ってもしかたのないことだ
それをなんとかしたけりゃ
CDの曲がそうであるように、音声編集ソフトでコンプでも掛けて加工調整するしかないわな
言うまでもなかろうが、もちろん音質も変わるし、ソースがMP3なら再エンコが必要ゆえ劣化もする
2015/08/09(日) 09:02:42.94ID:4r07Plvs0
上限は決まってるんだから小さいのを大きくするんじゃなくて小さい方に揃えるんよ
89dBっていう基準値はそのためのもの
89dBっていう基準値はそのためのもの
2015/08/09(日) 10:27:38.40ID:ln5YyE7H0
バラードはやたら音が大きくなって
激しい曲はやたら音が小さくなるという糞ソフト
iTunes使って手動で揃えたほうがマシというw
激しい曲はやたら音が小さくなるという糞ソフト
iTunes使って手動で揃えたほうがマシというw
2015/08/09(日) 11:19:38.46ID:j6T3hsH90
ピークレベルで揃えるから仕方ないでしょ
2015/08/09(日) 11:49:25.36ID:JSFA0In20
この時期と春先に知的レベルが下がって痴的レベルが上がるのは
毎度のことだな
毎度のことだな
2015/08/09(日) 11:59:20.86ID:+B+oiOVu0
まず普通のCDは大抵96デシベル前後なんだわ
ソフト使うと音質劣化するから割れが判りにくいデフォの89デシベルもしくはそれ以下まで小音化するしかない
早い話音質気にするならCD音源そのままの音量では使えないわけ
それが嫌なら使うなよ文句言いながら使う必要ないだろ無料のソフトなんだから
金払った挙句クソソフト掴まされたなら怒るのも判るが無料なんだからこまけー事気にするならアンインスコ1択
ソフト使うと音質劣化するから割れが判りにくいデフォの89デシベルもしくはそれ以下まで小音化するしかない
早い話音質気にするならCD音源そのままの音量では使えないわけ
それが嫌なら使うなよ文句言いながら使う必要ないだろ無料のソフトなんだから
金払った挙句クソソフト掴まされたなら怒るのも判るが無料なんだからこまけー事気にするならアンインスコ1択
2015/08/09(日) 21:08:38.47ID:JSFA0In20
さすがにID変更荒らし君は痴的レベルたけえなw
音質劣化とクリップの区別もついてなさそうだし不可逆圧縮についての知識もなさそうだ
MP3Gainの責任区分にない自分の使い方のまずさに起因する事まで色々押し付けてそうだな
音質劣化とクリップの区別もついてなさそうだし不可逆圧縮についての知識もなさそうだ
MP3Gainの責任区分にない自分の使い方のまずさに起因する事まで色々押し付けてそうだな
2015/08/10(月) 02:37:45.10ID:HUTcD2UG0
夏だなぁw
2015/08/10(月) 23:19:58.18ID:DIwHx84Q0
MP3gainは物凄い勢いで音が割れるだけだから腐れ耳なら問題無いよね
2015/08/11(火) 08:27:27.34ID:l1gFkZsR0
そもそもmp3は音質とファイルサイズのバランスがまあまあ良いのと
普及してて手軽だから使ってるわけで
耳がどうこう言うならアナログレコードでも聴いてればいいんじゃないの?
普及してて手軽だから使ってるわけで
耳がどうこう言うならアナログレコードでも聴いてればいいんじゃないの?
2015/08/11(火) 09:02:14.19ID:KZoSNKSL0
MP3Gainが音割れ劣化させるだけで元々のMP3は音割れ劣化してないだろ
これだからノータリンのアホはw
これだからノータリンのアホはw
2015/08/11(火) 09:24:44.27ID:l1gFkZsR0
2015/08/11(火) 09:26:40.68ID:l1gFkZsR0
しまったうっかりバカの相手にしちゃった…
ROMっとくわ
ROMっとくわ
2015/08/11(火) 09:40:25.01ID:KZoSNKSL0
大幅に容量削る割りに音質劣化が少ないのがMP3
元のMP3の音を容量そのままで大幅に割れ劣化させるのがMP3Gain
そんな当たり前の事を顔真っ赤にして連続投稿とかアホなだけじゃなくアスペなんだなw
元のMP3の音を容量そのままで大幅に割れ劣化させるのがMP3Gain
そんな当たり前の事を顔真っ赤にして連続投稿とかアホなだけじゃなくアスペなんだなw
2015/08/11(火) 10:26:44.22ID:QTKbhxI80
バラードはやたら音が大きくなって
激しい曲はやたら音が小さくなるという糞ソフト
iTunes使って手動で揃えたほうがマシというw
激しい曲はやたら音が小さくなるという糞ソフト
iTunes使って手動で揃えたほうがマシというw
2015/08/11(火) 12:05:48.49ID:2Z/Onu940
2015/08/11(火) 15:57:24.34ID:E+tM7+AL0
mp3gainを使うと音が劣化とか言ってるやつは、そもそも
原理を理解出来ていない。
もちろんクリップさせない範囲での話だが。
原理を理解出来ていない。
もちろんクリップさせない範囲での話だが。
2015/08/11(火) 18:50:26.20ID:5nVIJtnv0
2015/08/11(火) 18:59:28.77ID:2boeo6XL0
aacgain使ってるからクリップしないお!
(個人の感想です)
(個人の感想です)
2015/08/11(火) 19:27:34.37ID:ExqUqX4W0
mp3gain使ってるからクリップしないお!
(荒らし君みたいな間違った使い方しないので)
(荒らし君みたいな間違った使い方しないので)
2015/08/12(水) 00:19:21.78ID:JLrcEZm+0
確かにMP3Gainは元の音を割る!
元の音を割るが気にしなければ問題ない!
音がバッキバキに割れてもそんなのは気にならないから全く問題無い!
はい、論破♪
元の音を割るが気にしなければ問題ない!
音がバッキバキに割れてもそんなのは気にならないから全く問題無い!
はい、論破♪
2015/08/12(水) 05:15:37.19ID:Uafo5EBh0
「はい論破」ってバカとガキがよく使いたがるよね
2015/08/12(水) 06:31:27.89ID:DUve/l4b0
論破にすらなってないんだけどなw
2015/08/12(水) 11:12:27.02ID:OXgzex9J0
論破の意味を知らないって聞いたぞ
2015/08/12(水) 16:35:55.23ID:6e6VR1/v0
ロンパールームがどうしたって?w
2015/08/12(水) 18:51:53.25ID:x+7u2u8h0
「きれいなきんたま」事件なみの困ったチャンてことじゃね?
2015/08/12(水) 22:36:56.93ID:ONVS1WVz0
バラードはやたら音が大きくなって
激しい曲はやたら音が小さくならない
ノーマライザーソフトってないの?
激しい曲はやたら音が小さくならない
ノーマライザーソフトってないの?
2015/08/12(水) 23:10:12.75ID:VjJ+pixH0
使う人間の頭が悪いから何使っても同じ
2015/08/19(水) 11:35:15.97ID:6ssKZrBC0
>>446
アルバムゲインで調整すれば?
アルバムゲインで調整すれば?
2015/08/20(木) 23:21:28.82ID:bMdiXGxq0
作曲してる奴や音質気にする奴はこんなソフト使わねえよ
手間と変換を恐れずサウンドエンジンフリーでも使って1曲ずつ調節しとけ
変換で音質悪くなるけどこれよりは相当マシに収まる
手間と変換を恐れずサウンドエンジンフリーでも使って1曲ずつ調節しとけ
変換で音質悪くなるけどこれよりは相当マシに収まる
2015/08/21(金) 06:29:05.57ID:iBX44kc00
また馬鹿のポエムかよw
2015/08/21(金) 11:19:50.84ID:5Fz9v+yM0
そもそも、作曲してる奴や音質気にする奴はMP3使わないと思う。
そもそも、1曲ずつ手間ひまかけて音量調節するのがイヤな人が、簡便にそこそこ満足できるレベルで
音量を揃えるためのものだと思う。
もうね、最初からなんかズレてるから。
そもそも、1曲ずつ手間ひまかけて音量調節するのがイヤな人が、簡便にそこそこ満足できるレベルで
音量を揃えるためのものだと思う。
もうね、最初からなんかズレてるから。
2015/08/21(金) 12:15:56.27ID:+ZiVcM1Y0
今時圧縮使わず曲作るなんてありえない
これだから腐れ耳のキチガイ信者はw
これだから腐れ耳のキチガイ信者はw
2015/08/21(金) 12:42:38.17ID:g16Fu/EZ0
はいはい、相手にするだけ字間の無駄ですよー^ ^
2015/08/21(金) 13:34:25.56ID:C3/NwEkY0
た し か に
2015/08/21(金) 21:05:07.12ID:RjcyBYY90
夏休み中の荒らし君はアホだからしょうがない
問題点の説明すら出来ないようだしまともな理屈も通じないからな
問題点の説明すら出来ないようだしまともな理屈も通じないからな
2015/08/22(土) 22:00:03.66ID:fgFNai5b0
自演乙www
2015/09/04(金) 00:00:21.08ID:kImSvoLR0
>>371
これaacgainに対応させるにはどうすればいい?
これaacgainに対応させるにはどうすればいい?
458371
2015/09/06(日) 19:37:54.90ID:o6Le489/02015/09/07(月) 00:22:43.57ID:o0DQKMQH0
2015/09/09(水) 17:54:54.18ID:QQZMq6GU0
スレ違いかもしれんけど
Mp3tagをつかってapeタグの内容を確認する方法が分かる方います?
自分が所有している昔のMP3ファイルがMP3Gainを使って調整されてるか確認したいのですが
apeタグの内容の確認の仕方がどうしても分かりません。宜しくお願いします。
foobar2kも使っているのでfoobar2kでも大丈夫です。
Mp3tagをつかってapeタグの内容を確認する方法が分かる方います?
自分が所有している昔のMP3ファイルがMP3Gainを使って調整されてるか確認したいのですが
apeタグの内容の確認の仕方がどうしても分かりません。宜しくお願いします。
foobar2kも使っているのでfoobar2kでも大丈夫です。
2015/09/09(水) 22:18:39.01ID:6FuQtMLV0
2015/09/10(木) 15:16:58.38ID:g05KHoPZ0
>>461
教えて頂いてありがとうございました!
お蔭様でバッチリ確認できるようになりました。
Windows歴15年ですが、情けないことにいまだ初心者です
PCを新調するたびにフリーソフトの設定にあたふたしてしまいます。
最近、音楽に対する興味が薄れつつありましたが
モチベーションが上がったので、もう少し色々がんばってみます。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
教えて頂いてありがとうございました!
お蔭様でバッチリ確認できるようになりました。
Windows歴15年ですが、情けないことにいまだ初心者です
PCを新調するたびにフリーソフトの設定にあたふたしてしまいます。
最近、音楽に対する興味が薄れつつありましたが
モチベーションが上がったので、もう少し色々がんばってみます。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
2015/09/11(金) 08:51:54.26ID:EdzO96jD0
win10に変えて起動しなくて困ってたけど
互換性モードで起動させると起動するね
その後、互換性モード解除しても普通に起動する
互換性モードで起動させると起動するね
その後、互換性モード解除しても普通に起動する
2015/10/04(日) 13:52:57.43ID:rUpk9rUl0
テストしてくれる方を募集
Unicode対応版aacgain
http://www1.axfc.net/u/3544797.zip?key=aacgainu
テストするときはバックアップをとってください
Unicode対応版aacgain
http://www1.axfc.net/u/3544797.zip?key=aacgainu
テストするときはバックアップをとってください
2015/10/18(日) 15:45:24.67ID:y1e8eeGl0
1.3.4を使ってるんですが、
ERROR 457 in AddSingleFile(MP3Gain):このキーは既にこのコレクションの要素に割り当てられています。
ってエラーが出る曲があるんですが理由や回避方法とかわかる方教えてください。
エラーの内容は表示の通りだと思うんですが、文章の意味がわかりません。orz
ERROR 457 in AddSingleFile(MP3Gain):このキーは既にこのコレクションの要素に割り当てられています。
ってエラーが出る曲があるんですが理由や回避方法とかわかる方教えてください。
エラーの内容は表示の通りだと思うんですが、文章の意味がわかりません。orz
2015/11/02(月) 11:55:41.77ID:CEnDZLG/0
>>458
mp4に対応してくれるとありがたい
mp4に対応してくれるとありがたい
2015/11/05(木) 19:51:20.16ID:iv3xU/ci0
>>466
mp4対応版
http://www1.axfc.net/u/3561525?key=aacgainbat
>>464を更新
ReplayGain->libebur128に変更(foobar2000のReplayGainScannerと同じ)
http://www1.axfc.net/u/3561529?key=aacgainunicode
あまりデバッグしていないのでバックアップをとってテストしてください
>>465
そのエラーはMP3GainGUIのほうで出るんですか?
mp4対応版
http://www1.axfc.net/u/3561525?key=aacgainbat
>>464を更新
ReplayGain->libebur128に変更(foobar2000のReplayGainScannerと同じ)
http://www1.axfc.net/u/3561529?key=aacgainunicode
あまりデバッグしていないのでバックアップをとってテストしてください
>>465
そのエラーはMP3GainGUIのほうで出るんですか?
2015/11/07(土) 11:19:32.12ID:9A8OsQq60
>>468
バグ報告ありがとうございます
修正したものを上げました
http://www1.axfc.net/u/3562386?key=aacgainbat
>>371と>>458のバッチを使っている方も更新したほうが良いです
バグ報告ありがとうございます
修正したものを上げました
http://www1.axfc.net/u/3562386?key=aacgainbat
>>371と>>458のバッチを使っている方も更新したほうが良いです
2015/11/07(土) 16:23:01.19ID:9A8OsQq60
>>470
報告ありがとうございます
引数の展開とダブルクォーテーションの関係でトラブルになっているみたいです
バッチファイルのこの辺りの仕様はややこしくて嫌になります
修正するのに少し時間がかかるかもしれません
報告ありがとうございます
引数の展開とダブルクォーテーションの関係でトラブルになっているみたいです
バッチファイルのこの辺りの仕様はややこしくて嫌になります
修正するのに少し時間がかかるかもしれません
2015/11/07(土) 19:42:40.27ID:/NjVlwUy0
>ファイル名に半角スペースでバッチファイル
ああ、昔から有名なWindowsのバグのからみか
バッチファイルで対応するのはかなり面倒らしいね
ああ、昔から有名なWindowsのバグのからみか
バッチファイルで対応するのはかなり面倒らしいね
473371
2015/11/07(土) 22:00:08.58ID:9A8OsQq60 ()や半角スペースの問題は簡単に解決できました
しかし全角スペースがかなり厄介そうです
有名なバグらしいのでもう少し調べてみます
何か良い方法をご存知の方は教えてくださると助かります
しかし全角スペースがかなり厄介そうです
有名なバグらしいのでもう少し調べてみます
何か良い方法をご存知の方は教えてくださると助かります
2015/11/08(日) 19:59:32.24ID:Q6XBtwQ40
2015/11/10(火) 11:28:49.74ID:uMnmco8X0
2015/11/15(日) 16:01:19.89ID:KvbMyB1s0
再インストールしてMP3GainでMP4の調整しようとしてサイト通りの手順を行って起動しようとしたら
https://gyazo.com/8a97b5dcd82990e8a9e0ff51c0829231
この画面が出てMP4の音量調整をしようとすると『1 error during processing View Errow Log?_』とでます
解決策がわかる方教えてもらえないでしょうか
https://gyazo.com/8a97b5dcd82990e8a9e0ff51c0829231
この画面が出てMP4の音量調整をしようとすると『1 error during processing View Errow Log?_』とでます
解決策がわかる方教えてもらえないでしょうか
2015/11/15(日) 23:18:43.34ID:qIJAM4dO0
mp3gain.exeがMP3GainGUI.exeと同じフォルダ内に置かれてないんじゃない?
2015/12/05(土) 22:49:35.58ID:Thwr56K10
foobar2000を使っている人
foo_aacgain_execute
ttp://ux.getuploader.com/foobar2000/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
foo_aacgain_execute
ttp://ux.getuploader.com/foobar2000/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2015/12/10(木) 16:57:57.38ID:+hyWufhr0
大量のmp3をゲインをしてみたところ長時間かかりそうなので
中止ボタンでゲインを止めたいのですが
mp3をゲイン中に中止したりプログラムを閉じるとファイルの劣化に繋がるのでしょうか?
中止ボタンでゲインを止めたいのですが
mp3をゲイン中に中止したりプログラムを閉じるとファイルの劣化に繋がるのでしょうか?
2015/12/11(金) 04:09:54.73ID:xhwbLwH+0
うん。
2015/12/11(金) 12:38:16.13ID:/7QNtJa70
嘘はイカンよ
2016/03/07(月) 22:25:32.32ID:bcCRjkvL0
元の音と同じ程度の音量にしたり元より大きくしようとすると大抵音が割れるね
元の音よりかなり小さい音量にしなければならない使いやすいのにまるで使えないソフトだ
元の音よりかなり小さい音量にしなければならない使いやすいのにまるで使えないソフトだ
2016/03/07(月) 23:14:05.13ID:al4T5T7U0
元より大きくしようとするのがまずアホっていうか、使えないのはお前の脳みそっていうか
2016/03/08(火) 18:46:00.65ID:8qrbW7+B0
音源→音量下げる→元の音量に戻す→音割れ
するよね?
理由がわからない
するよね?
理由がわからない
2016/03/08(火) 20:35:52.62ID:w95vxyuL0
しない
適当な音源を切り取って
元、下げたもの、戻したもの
の三つを上げて検証してもらったら?
適当な音源を切り取って
元、下げたもの、戻したもの
の三つを上げて検証してもらったら?
2016/03/08(火) 23:31:41.00ID:mQ3h4Lt50
2016/03/22(火) 13:47:36.37ID:lNJW42Qn0
初めて使用します。
目標標準音量の値を変えて音量を調節するんだと思いますが、こちらが75以下に設定できません
それより低い値を設定すると75になってしまいます。70や60とか、75以下の音量にするにはどうしたらいいのでしょうか?
目標標準音量の値を変えて音量を調節するんだと思いますが、こちらが75以下に設定できません
それより低い値を設定すると75になってしまいます。70や60とか、75以下の音量にするにはどうしたらいいのでしょうか?
2016/03/22(火) 18:17:51.50ID:GhzAC/2D0
>>487
一度75dBで処理した後、右クリック>一定値ゲインの適用 で再度処理
一度75dBで処理した後、右クリック>一定値ゲインの適用 で再度処理
2016/03/29(火) 09:30:07.09ID:2yZ7cTCj0
MP3Gainの窓にドラッグ&ドロップしても読み込まないMP3があるのですが、
何かMP3の形式によって読み込めないとかあるのでしょうか。
何かMP3の形式によって読み込めないとかあるのでしょうか。
2016/03/29(火) 11:38:51.88ID:enN9Wo8f0
2016/03/29(火) 18:34:01.44ID:8DP4zKDx0
2016/04/03(日) 01:47:23.03ID:ZTnM0C0k0
ポータブル版を日本語にしたい場合どうすればいいのでしょうか?
インストール版と違ってツールバーにLanguageがありません。
バージョン1_2_5です
インストール版と違ってツールバーにLanguageがありません。
バージョン1_2_5です
2016/04/03(日) 02:21:23.49ID:WdC4C3i60
http://web.archive.org/web/20081016205232/http://wizat.net/contents/pc/tool.htm#original
2016/04/03(日) 02:35:42.04ID:WdC4C3i60
2016/04/03(日) 11:29:50.58ID:1ZV3lXG50
このソフト 12年前ぐらいに使ってた気がする・・・
あの頃は無知だったなぁ(呆れ
あの頃は無知だったなぁ(呆れ
2016/04/03(日) 11:48:29.02ID:9Mnn08JY0
>>494
出来ました、ありがとうございました。
出来ました、ありがとうございました。
497474
2016/04/09(土) 14:23:04.33ID:Xo5ePz6p0 >>474のaacgain_batch.exeに脆弱性を発見しました
http://www1.axfc.net/u/3648852?key=aacgainbat
に修正したものをあげてます
お手数ですが>>474を使用している方は更新お願いします
http://www1.axfc.net/u/3648852?key=aacgainbat
に修正したものをあげてます
お手数ですが>>474を使用している方は更新お願いします
2016/05/01(日) 10:35:17.82ID:o2dCoPMo0
>>497
使わせてもらいました。90ファイル送ると90個同時に変換はじまるんですね。なんとなく同時変換は4個までとか制限があるのかと思ってました。
これってGUI版みたいにDOSコマンドで使えるようにファイル名を変更してmp3gain.exeに渡していくのを同時に複数行なっているだけですよね?
あとAACGainってSBRだと音量調整できませんがfoobarだとか他のツールだとできるものがあるんでしょうか?もちろん無劣化で。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AAC
使わせてもらいました。90ファイル送ると90個同時に変換はじまるんですね。なんとなく同時変換は4個までとか制限があるのかと思ってました。
これってGUI版みたいにDOSコマンドで使えるようにファイル名を変更してmp3gain.exeに渡していくのを同時に複数行なっているだけですよね?
あとAACGainってSBRだと音量調整できませんがfoobarだとか他のツールだとできるものがあるんでしょうか?もちろん無劣化で。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AAC
2016/05/14(土) 17:58:12.01ID:4NmCo9H+0
>>498
>mp3gain.exeに渡していくのを同時に複数行なっているだけですよね?
そうです ただのバッチファイルですから
>なんとなく同時変換は4個までとか制限があるのかと思ってました。
スレッド数の制限はバッチファイルで実装するのは大変そうなので
結局c++で書き直したものを作成しました
良ければ使ってみてください
http://www1.axfc.net/u/3664702?key=aacgainbat
SBRのaacについてはわかりません
foobar2000では対応しているかもしれませんね
>mp3gain.exeに渡していくのを同時に複数行なっているだけですよね?
そうです ただのバッチファイルですから
>なんとなく同時変換は4個までとか制限があるのかと思ってました。
スレッド数の制限はバッチファイルで実装するのは大変そうなので
結局c++で書き直したものを作成しました
良ければ使ってみてください
http://www1.axfc.net/u/3664702?key=aacgainbat
SBRのaacについてはわかりません
foobar2000では対応しているかもしれませんね
2016/06/17(金) 13:30:18.54ID:qqNw9vBy0
何も考えず95で調整してて、クリップしないように再調整したいけど
たまに100均スピーカー使うことあるから
音量とクリップの妥協点探すのが難しい
同ジャンル内でさえバラつきあるし
78〜85dbってアルバムが89でもクリップYESで困る
たまに100均スピーカー使うことあるから
音量とクリップの妥協点探すのが難しい
同ジャンル内でさえバラつきあるし
78〜85dbってアルバムが89でもクリップYESで困る
2016/06/17(金) 16:44:24.14ID:iP0rHb7/0
100均スピーカーとやらでクリップ有無がそんなに気になるかっちゅう話だわな
505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 12:51:11.05ID:Ay9zkHMx0 これって音量小さくしてもファイルサイズは比例して小さくはならないのか?
2017/02/07(火) 15:05:49.12ID:FDx+RJzC0
え?
2017/02/07(火) 15:33:56.55ID:UFUE7cB70
アホの子が居るな
2017/02/07(火) 17:14:31.75ID:uu3Kc4Xq0
下手すると粘着嵐が吹き荒れかねないから
お前ら丁重に扱えよ
お前ら丁重に扱えよ
2017/02/07(火) 18:35:50.51ID:snkni8TO0
あれ、おかしいことなんか?音量を小さくするのにファイルサイズが変わらないのは損なんじゃないかと思ったんだが
2017/02/07(火) 18:51:42.80ID:4EWbqB4J0
大きいスピーカーの方が小さいスピーカーより音が大きくなるのは常識だし
ファイルサイズもそうならないとおかしいと思うのですが
ファイルサイズもそうならないとおかしいと思うのですが
2017/02/07(火) 21:50:41.66ID:UFUE7cB70
ファイルサイズを左右するのは音量ではなく情報量。
高音質=高ビットレート=ファイルサイズ大
低音質=低ビットレート=ファイルサイズ小
mp3gainは、実際にmp3の音声部分をいじっているのではなく
ファイル内のゲインに関する設定部分を変更しているだけなので、
実質ファイルサイズは変更前と後で変わらない。
高音質=高ビットレート=ファイルサイズ大
低音質=低ビットレート=ファイルサイズ小
mp3gainは、実際にmp3の音声部分をいじっているのではなく
ファイル内のゲインに関する設定部分を変更しているだけなので、
実質ファイルサイズは変更前と後で変わらない。
2017/02/07(火) 23:06:30.12ID:4LEpt6oJ0
ちなみにwavならそういうことがあってもよさそうだけど、
普通は音量そのものが小さくなるのではなく
音量の解像度が悪くなる(量子化ビット数)
普通は音量そのものが小さくなるのではなく
音量の解像度が悪くなる(量子化ビット数)
2017/02/25(土) 02:56:35.30ID:r8+vHSbB0
>>511
ということは、例えば一旦dB下げても音質劣化させずにまたもとに戻せるのか
例えば100dBあった音声ファイルを90dBにしてまた100dBに戻しても、はじめの100dBの音質と変わらない?
ということは、例えば一旦dB下げても音質劣化させずにまたもとに戻せるのか
例えば100dBあった音声ファイルを90dBにしてまた100dBに戻しても、はじめの100dBの音質と変わらない?
2017/02/25(土) 06:28:33.91ID:xiQ852M90
変わらないよ。ゲインを上げた事によって音がクリップした時は
Undo Gainしてゲインを下げれば音割れも消える。
Undo Gainしてゲインを下げれば音割れも消える。
2017/02/25(土) 11:01:13.19ID:ujZMTV+r0
2017/02/25(土) 21:39:19.16ID:LBLgU1D40
クリッピングが発生するのはMP3だけなの?
というか、オリジナルのCDの段階で発生してるの?
CDの段階で発生してなかったら、なんでクリッピングが発生するの?
よくわかんないや。
というか、オリジナルのCDの段階で発生してるの?
CDの段階で発生してなかったら、なんでクリッピングが発生するの?
よくわかんないや。
2017/02/25(土) 22:42:35.37ID:TkB8Ent60
>クリッピングが発生するのはMP3だけなの?
→ NO
>というか、オリジナルのCDの段階で発生してるの?
→ 普通はNOだが、チャラい音楽のCDだと最初から少々クリップしてるものもあるらしい
>CDの段階で発生してなかったら、なんでクリッピングが発生するの?
→ 音量を限界以上に上げたからだろ
>よくわかんないや。
→ そもそもクリッピングを理解してないだろ それじゃ解らないのは当たり前だから、そこから勉強しろ
→ NO
>というか、オリジナルのCDの段階で発生してるの?
→ 普通はNOだが、チャラい音楽のCDだと最初から少々クリップしてるものもあるらしい
>CDの段階で発生してなかったら、なんでクリッピングが発生するの?
→ 音量を限界以上に上げたからだろ
>よくわかんないや。
→ そもそもクリッピングを理解してないだろ それじゃ解らないのは当たり前だから、そこから勉強しろ
2017/02/26(日) 00:36:16.76ID:tM/DYtKG0
>→ 音量を限界以上に上げたからだろ
→ え
→ え
2017/02/26(日) 01:41:44.77ID:Fe9fpxWJ0
そういう反応を返すやつにはレスしない
ずっと無知なままでいるといいよ
おわり
ずっと無知なままでいるといいよ
おわり
2017/02/26(日) 13:08:50.82ID:beMv49GS0
2017/02/26(日) 19:43:07.33ID:p8Os+uKU0
>>514
乙、いいソフトだなこれ
乙、いいソフトだなこれ
2017/02/26(日) 19:47:10.25ID:p8Os+uKU0
>>515
文字化けして見られない
文字化けして見られない
2017/02/26(日) 22:13:17.31ID:Lzcx6M7y0
>>516
>CDの段階で発生してなかったら、なんでクリッピングが発生するの?
MP3やAACのような不可逆圧縮形式にエンコードする際にクリップすることがある
エンコードでクリップする仕組みも知りたいならググれ
>CDの段階で発生してなかったら、なんでクリッピングが発生するの?
MP3やAACのような不可逆圧縮形式にエンコードする際にクリップすることがある
エンコードでクリップする仕組みも知りたいならググれ
2017/02/26(日) 22:53:23.38ID:KFjMmLWr0
>>522
https://man.biwako.shiga-u.ac.jp/st/qa/44-web-qa/elseweb-qa/122-mojibake
>>523
エンコードじゃなくてデコードのときだよ
詳しくは>>520
https://man.biwako.shiga-u.ac.jp/st/qa/44-web-qa/elseweb-qa/122-mojibake
>>523
エンコードじゃなくてデコードのときだよ
詳しくは>>520
2017/03/07(火) 01:23:36.41ID:Jq+MJIMx0
現在のアルバムって100dB近いのが多いわな、昔の音楽と合わせて統一する場合、97dBくらいがちょうどいいかな?
2017/03/07(火) 15:15:29.85ID:VkfSJ/rr0
昔のアルバムは89dbくらいが多いので、デフォルトの89dbがいい。
2017/03/07(火) 19:37:05.12ID:0Y9k5Nob0
そんな小さく出来るかアホ!
2017/03/07(火) 20:46:33.74ID:zM6VhZqE0
自分も89dbにしてるな
スマホとかで聞くには丁度いい
スマホとかで聞くには丁度いい
2017/03/07(火) 23:30:32.79ID:IZCpAMbq0
96dBくらいが一番いい
2017/03/07(火) 23:31:03.87ID:IZCpAMbq0
>>528
スマホ板に行け
スマホ板に行け
2017/03/08(水) 00:47:32.37ID:bZlYHrIz0
92db派
2017/03/08(水) 01:35:55.83ID:kV9dPRZt0
96.5dBだな。
2017/03/08(水) 16:01:22.00ID:GXYqJSBt0
>>525
クリッピングが発生しないレベルまで下げて、その中で一番小さいレベルに合わせればいいじゃん。
クリッピングが発生しないレベルまで下げて、その中で一番小さいレベルに合わせればいいじゃん。
2017/03/20(月) 12:29:33.85ID:Ajg24PLn0
音量を同じdbに統一しても曲によって音にバラツキがあって結局ボリューム変えないといけないんだが、
やっぱり全曲同じ音量にするのは無理か
やっぱり全曲同じ音量にするのは無理か
2017/03/20(月) 12:58:48.71ID:O9E0tv1z0
普通に考えれば当然だわな
90〜99dB間で音量が変わる曲Aと、
85〜99dB間で音量が変わる曲Bで、
いったいどう音量を動かせば完全に音量が揃うのか・・・
しかも、同じ99dBとかいっても、音の高さや種類が全然違ったりするのに
個人的には、MP3GAINは結構いい仕事してくれると思うよ
ただ、数十曲で1つか2つくらいは、ちょっと大きい(小さい)な、と感じる曲はある
そういうのは手動で±1.5〜3.0dBほど調整してカバーするしかなかろうよ
90〜99dB間で音量が変わる曲Aと、
85〜99dB間で音量が変わる曲Bで、
いったいどう音量を動かせば完全に音量が揃うのか・・・
しかも、同じ99dBとかいっても、音の高さや種類が全然違ったりするのに
個人的には、MP3GAINは結構いい仕事してくれると思うよ
ただ、数十曲で1つか2つくらいは、ちょっと大きい(小さい)な、と感じる曲はある
そういうのは手動で±1.5〜3.0dBほど調整してカバーするしかなかろうよ
2017/03/20(月) 15:18:55.47ID:VE4ztG0W0
俺は「アルバムへ最大無クリップ分析の適用」を全アルバムに適用してる。
音量の違いは機器のボリュームで調整してる。
ランダムとかで聴くわけじゃないのでこれで十分。
大事なのはクリッピングが発生しないレベルまで落とすことだから。
音量の違いは機器のボリュームで調整してる。
ランダムとかで聴くわけじゃないのでこれで十分。
大事なのはクリッピングが発生しないレベルまで落とすことだから。
2017/03/20(月) 15:51:21.44ID:ILpWSxP30
低音域のレベルの違いだろ。
同じ曲でも低域が豊かなものとEQで低域をカットしたものでは
カットした方が最大音量を上げられる。低域が豊かな曲はクリップしやすい。
複数の曲を同じ音量に揃えようとした時、低域成分が少ない曲ほど
音量が上げられるので、結果的に聴感上すごく音量が上がった様に感じる。
同じ曲でも低域が豊かなものとEQで低域をカットしたものでは
カットした方が最大音量を上げられる。低域が豊かな曲はクリップしやすい。
複数の曲を同じ音量に揃えようとした時、低域成分が少ない曲ほど
音量が上げられるので、結果的に聴感上すごく音量が上がった様に感じる。
2017/03/21(火) 06:08:14.93ID:ivfXR2vy0
そういえば音圧というのが説明読んでもよくわからない
しかも人によって違う概念を指してるような気もするし
しかも人によって違う概念を指してるような気もするし
2017/03/21(火) 14:18:51.66ID:SKTsvsH/0
2017/03/21(火) 14:26:58.71ID:M7aOw+8u0
541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 20:47:26.83ID:T85dFaE80 1
542名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/17(月) 13:19:43.81ID:BTQ1Vm2c0 2
543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/17(月) 13:20:19.68ID:BTQ1Vm2c0 音割れは、どうしたら防げるん?
2017/07/17(月) 14:30:13.56ID:8AwjOCWB0
2017/07/17(月) 16:03:22.83ID:jJolv2DK0
まとめてデフォに戻す方法はありますか?
2017/07/17(月) 16:41:30.07ID:a51eIOKs0
このソフト 2004年頃は使ってた
547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/18(火) 17:14:56.25ID:yDhWQyx802017/07/18(火) 17:51:45.24ID:6Ba7QsiK0
549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/21(金) 08:02:47.47ID:mdynhYR30 age
550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/21(金) 16:58:13.44ID:t1UrMYiv0 MP4の音量は変えられないん?
2017/07/21(金) 18:01:25.84ID:GOGmdpO60
むしろ、なぜ変えられると思ったのか聞きたいわ。
2017/07/21(金) 19:23:36.96ID:Kv/Od0sy0
aacgainの方ならMP4にも使えるんじゃないの
2017/07/21(金) 23:55:49.54ID:PcQrWiuB0
>>550,552
便利に使わせて頂いてるよん
便利に使わせて頂いてるよん
2017/07/22(土) 16:18:27.95ID:Ijsm9QDA0
10曲入ってるアルバムを、アルバム単位でゲインするのと、曲単位でゲインするのは、どっとが早くゲインできますか?
2017/07/22(土) 18:17:10.18ID:Ijsm9QDA0
アルバム単位でゲインするのと、曲単位では、ゲインする早さは変わんないみたいだな
2017/07/22(土) 22:31:59.39ID:jTfDetUF0
そりゃそうだ
処理は一曲ずつやってるんだから
処理は一曲ずつやってるんだから
2017/07/23(日) 04:15:13.77ID:2A4SN9JB0
参照する音量情報が違うだけで
結局曲全部舐めて平均音量決めるとこが一番時間食うわけで
それはどっちでも必要だもんね
結局曲全部舐めて平均音量決めるとこが一番時間食うわけで
それはどっちでも必要だもんね
2017/07/23(日) 20:53:37.22ID:8Euvpg750
スタート画面からMP3 GAIN GUIが削除できないんだが削除する方法はありますか?
そもそもMP3 GAIN GUIてなんですか?
そもそもMP3 GAIN GUIてなんですか?
2017/07/23(日) 22:01:14.61ID:mUlusajS0
GUIってのはウィンドウとかアイコン、ボタンの事
MP3Gainの場合は普段起動してるウィンドウの事だな
処理してる本体はウィンドウ等が無いから
MP3 GAIN GUIでウィンドウやボタンを表示して使いやすくしてる
GUIが無かったらmp3gain /r file1.mp3 file2.mp3とか文字入力で操作する事になる
スタート画面は右クリックから削除出来ないの?
MP3Gainの場合は普段起動してるウィンドウの事だな
処理してる本体はウィンドウ等が無いから
MP3 GAIN GUIでウィンドウやボタンを表示して使いやすくしてる
GUIが無かったらmp3gain /r file1.mp3 file2.mp3とか文字入力で操作する事になる
スタート画面は右クリックから削除出来ないの?
2017/07/24(月) 04:04:10.90ID:7z5xMBQX0
右ボタン押したら、スタート画面からピン止めを外すって出てくるけど、削除できないんよorz
2017/07/24(月) 04:40:01.81ID:7z5xMBQX0
http://mp3gain.sourceforge.net/download.php
ここに色んなMP3GAINがあるけど、違うMP3GAINですか?
ここに色んなMP3GAINがあるけど、違うMP3GAINですか?
2017/07/24(月) 05:46:10.12ID:1wGJsXw50
Stable:安定版
Beta:ベータ版
command-line back end:DOS窓コマンドライン用
.exe のファイルは自己解凍形式のインストーラ付き。普通はこれ
.zip は圧縮しただけのインストーラ無し。システムに手を加えられたくない人向け
-full- は必要なコンポーネントをまとめたパッケージ
-src. はソースファイル。普通の人には不要
-dos- はDOS窓コマンドライン用
1-2-5とか1-3-4はバージョン。安定して使えるのは1.2.5、もしかしたら
バグ等があるかも知れない勇者用ベータが1.3.4。
つーかこれくらいの英語読めよw
Beta:ベータ版
command-line back end:DOS窓コマンドライン用
.exe のファイルは自己解凍形式のインストーラ付き。普通はこれ
.zip は圧縮しただけのインストーラ無し。システムに手を加えられたくない人向け
-full- は必要なコンポーネントをまとめたパッケージ
-src. はソースファイル。普通の人には不要
-dos- はDOS窓コマンドライン用
1-2-5とか1-3-4はバージョン。安定して使えるのは1.2.5、もしかしたら
バグ等があるかも知れない勇者用ベータが1.3.4。
つーかこれくらいの英語読めよw
2017/07/24(月) 06:17:51.69ID:MuGRcEeZ0
>>562さん
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2017/07/24(月) 16:34:09.45ID:Mv5/ocC80
2017/07/26(水) 21:07:27.68ID:4K8/OdJy0
80から93にするのと、100から93にするのでは、音量に差が出ますか?
2017/07/27(木) 07:36:44.80ID:/wCANNaO0
音量変更は1.5dB刻みでしか出来ないので、
80→93は、93.5dBになり、
100→93は、92.5dBになる。
80→93は、93.5dBになり、
100→93は、92.5dBになる。
2017/07/27(木) 10:09:49.71ID:YSMg5FVm0
>>566
1.5dB刻みなんですね!ありがとうございます。
1.5dB刻みなんですね!ありがとうございます。
2017/07/29(土) 19:36:48.11ID:Vtugf0OI0
トラックゲインしてアルバムゲインしたら、デフォに戻すのは無理?
2017/07/30(日) 09:40:38.24ID:0aR/6r0u0
やってみりゃ判るだろ
MP3GainのUndoは、直前の状態に戻すのではなく、(MP3Gainで弄る前の)最初の状態に戻す機能だよ
だから設定を弄ってない限りは最初の状態に戻せる
ただし、元に戻すための情報はタグに記録される
なので、タグを読み書きしないオプションをオンにしてゲイン処理をした場合は無理だな
MP3GainのUndoは、直前の状態に戻すのではなく、(MP3Gainで弄る前の)最初の状態に戻す機能だよ
だから設定を弄ってない限りは最初の状態に戻せる
ただし、元に戻すための情報はタグに記録される
なので、タグを読み書きしないオプションをオンにしてゲイン処理をした場合は無理だな
2017/07/30(日) 15:58:45.18ID:B1WIcGLX0
mp3gainは音声部分には一切手を加えていないから、例えばトータルで
+3.0dBになったファイルなら-3.0dBすれば、事実上は元に戻ったことになる。
+3.0dBになったファイルなら-3.0dBすれば、事実上は元に戻ったことになる。
2017/08/02(水) 11:53:31.34ID:4VFoVBcB0
>>566
だから100→93にすると音量が小さいわけだ!
だから100→93にすると音量が小さいわけだ!
2017/08/03(木) 14:35:11.61ID:9FSG1JLN0
本当に一定にするには、あらかじめゲインして、またゲインしないとダメなのか!
2017/08/03(木) 23:50:21.19ID:gsodUsED0
2017/08/06(日) 22:28:46.49ID:GYKxq+5k0
>>573
それだとプレイヤーを選ぶから根本的な解決にはならないよな
保存用には向かないというか、1.5dB程度の違いをどうこう言うような奴には向いてないと思う
まあPCで適当に聞くようなとりあえずならいいが
それだとプレイヤーを選ぶから根本的な解決にはならないよな
保存用には向かないというか、1.5dB程度の違いをどうこう言うような奴には向いてないと思う
まあPCで適当に聞くようなとりあえずならいいが
2017/09/10(日) 20:06:29.42ID:+iuzLtyT0
【朗報】嫌儲に猫虐待して画像を上げまくっていた埼玉の「税理士の大矢誠」くん逮捕★
埼玉県さいたま市見沼区御蔵の税理士の大矢誠52歳
https://i.imgur.com/IqwdzEb.jpg
https://i.imgur.com/r2vkLGr.jpg
署名にご協力を
ただいま5万3千人以上の賛同者
人気をクリックして
↓の
≪猫に熱湯をかけ、バーナーで焼くなどして虐待死させた、大矢誠容疑者を懲役刑に!≫
をクリックする
https://goo.gl/ntWGpA
埼玉県さいたま市見沼区御蔵の税理士の大矢誠52歳
https://i.imgur.com/IqwdzEb.jpg
https://i.imgur.com/r2vkLGr.jpg
署名にご協力を
ただいま5万3千人以上の賛同者
人気をクリックして
↓の
≪猫に熱湯をかけ、バーナーで焼くなどして虐待死させた、大矢誠容疑者を懲役刑に!≫
をクリックする
https://goo.gl/ntWGpA
576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 13:05:10.20ID:PWBmHZYQ0 あげ
577名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 09:37:35.13 うちのWindows10だとMP3GAIN動作しない
昨日ドスパラから届いたWindows10HOME
昨日ドスパラから届いたWindows10HOME
2017/10/20(金) 10:32:36.39ID:xu9Vp+O70
ウチは使えてるから、なにかdll類が足りないのかも。
部品を揃えれば使えると思うから情報収集がんばれ
部品を揃えれば使えると思うから情報収集がんばれ
2017/10/20(金) 16:37:22.15ID:AQKYjIDY0
うちの10Homeでも問題なく使えている。
580名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 20:04:25.40ID:d9X4L9PB0 MP3なのに変換できる奴とできん奴の差って何?
2017/10/28(土) 20:24:47.67ID:grRj9fyH0
何を言ってるのかちょっとわからないわ
582名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 20:25:37.14 Windows10で動作するようになりました
mp3で変換出来ないことはなかったです
なので不完全なmp3ファイルだと変換できないということでしょうね
mp3で変換出来ないことはなかったです
なので不完全なmp3ファイルだと変換できないということでしょうね
2017/10/28(土) 20:59:43.39ID:6M9d5DTL0
変換?
584名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 22:34:55.00 変換て音量変更できないって意味で書いてるのでしょ
2017/10/29(日) 07:07:47.41ID:mTzDmHIk0
そういう誤用の意味なら、実はmp2かmp3pとかwavだったりの拡張子が違ってたりするだけなんじゃね
2017/10/29(日) 15:50:58.59ID:gg/ZIhvr0
mp3gainが対応していないビットレートだと、エラーで落ちて
拡張子がTMPのまま残ったりするな。
TMPをmp3に書き換えれば元のmp3に戻るけど。
拡張子がTMPのまま残ったりするな。
TMPをmp3に書き換えれば元のmp3に戻るけど。
2017/10/29(日) 18:48:00.65ID:j2K9kr4L0
>>586
対応してないビットレートって?
8kbpsとかでもちゃんと動作するので、もしかしてlameの独自拡張の640kbpsとかの話?
あれはそもそもMP3の規格から外れてる=MP3じゃないから仕方ないと思うけど
ただし、うちでも面白半分で試したことあるけど、落ちたりはせずエラーが出ただけだった
対応してないビットレートって?
8kbpsとかでもちゃんと動作するので、もしかしてlameの独自拡張の640kbpsとかの話?
あれはそもそもMP3の規格から外れてる=MP3じゃないから仕方ないと思うけど
ただし、うちでも面白半分で試したことあるけど、落ちたりはせずエラーが出ただけだった
2018/02/18(日) 21:06:32.56ID:PDg28hLk0
2018/02/20(火) 21:52:08.75ID:xM7gG3130
2018/02/20(火) 23:25:30.92ID:2aab2NzU0
うおお、まさかの本人様からのレス、しかも修正とか
ヽ(´ー`)ノありがとうございます
ヽ(´ー`)ノありがとうございます
2018/02/24(土) 15:05:54.05ID:9B9caVpp0
>>502を更新
ttps://www.axfc.net/u/3890621?key=aacgainbat
ttps://www.axfc.net/u/3890621?key=aacgainbat
2018/02/24(土) 17:26:18.60ID:vKjC04bI0
更新きてたー、無理なお願いでの時間を使わせて貰って申し訳ありません
有り難く使わせて頂きます m(_ _)m
有り難く使わせて頂きます m(_ _)m
2018/02/24(土) 17:27:44.81ID:vKjC04bI0
んあ、日本語おかしいな
お時間をとらせていただいて申し訳ございませんだ、訂正します〜
お時間をとらせていただいて申し訳ございませんだ、訂正します〜
594名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 18:20:11.19ID:KyxRViWb0 mp3gainで音量変えたファイルをfoobar2000でremove replay gain しちゃったら音が小さくなっちゃったんですけど
元の音量に戻す方法をおをしえてください
元の音量に戻す方法をおをしえてください
595名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 16:28:57.52ID:EcUiTCX70 あのさあ。
remove replay gain で音量が明らかに変わったのなら、従来はfoobar2000が再生時にReplayGainを設定に従って
適用して音量を調整してたってことでは?
だから、元々MP3Gainで変更した音量では再生されてなかったんじゃね?
foobar2000のReplayGain設定でProcessingをnoneにすれば、MP3Gainで変更した音量で再生されるよ。
でも多分それは、お前が従来foobar2000で聴いていた音量とは違うだろう。
remove replay gain で音量が明らかに変わったのなら、従来はfoobar2000が再生時にReplayGainを設定に従って
適用して音量を調整してたってことでは?
だから、元々MP3Gainで変更した音量では再生されてなかったんじゃね?
foobar2000のReplayGain設定でProcessingをnoneにすれば、MP3Gainで変更した音量で再生されるよ。
でも多分それは、お前が従来foobar2000で聴いていた音量とは違うだろう。
596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 18:03:56.68ID:05H0EHnZ0 >>595
ごめんなさい
mp3gainで音量を変えたファイルを間違えてfoobar2000でまた音量をreplaygainしちゃってfoobar2000でremove replay gain したら音がちすごくちいちゃくなりました
ごめんなさい
mp3gainで音量を変えたファイルを間違えてfoobar2000でまた音量をreplaygainしちゃってfoobar2000でremove replay gain したら音がちすごくちいちゃくなりました
2018/04/28(土) 20:32:43.58ID:EcUiTCX70
何を謝ってるのかよく解らん。
しかし、機能をまったく理解してないということはよく解った。
ReplayGainについて勉強していらっしゃいな。
あと、この質問はここじゃなくてfoobar2000のスレですべきもの。
これ、MP3Gainは関係ないよ。foobar2000のReplayGainの話。
ここじゃスレ違い。
しかし、機能をまったく理解してないということはよく解った。
ReplayGainについて勉強していらっしゃいな。
あと、この質問はここじゃなくてfoobar2000のスレですべきもの。
これ、MP3Gainは関係ないよ。foobar2000のReplayGainの話。
ここじゃスレ違い。
598名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 21:02:58.20ID:ajwkbFFt0 もっと優しくしてあげてもいいと思うなぁ
2018/04/28(土) 21:41:37.04ID:30KepS/U0
十分優しいように見える
2018/04/28(土) 21:43:20.04ID:/zRlmp7J0
>>591
これはどうやって使うのかな?
aacgain.exeをmp3gain.exeにリネームして使っています。
readme.txtの使用前の準備に、aacgainのある場所を指定するとありますが、Program Files (x86)にaacgainそのものが無いので指定出来ません。
これはどうやって使うのかな?
aacgain.exeをmp3gain.exeにリネームして使っています。
readme.txtの使用前の準備に、aacgainのある場所を指定するとありますが、Program Files (x86)にaacgainそのものが無いので指定出来ません。
2018/04/29(日) 21:02:11.04ID:lSxlKYIm0
>>600
mp3gainでいいのではなかろうか
mp3gainでいいのではなかろうか
2018/04/30(月) 21:04:32.40ID:BxJuoCPk0
考えるのも調べるのもめんどくさいからexe両方の名前で置いておけばいいんじゃね(ホジホジ
2018/05/01(火) 00:47:06.78ID:Q3nuYVbE0
>>600
中身がaacgainであればexeファイルの名前は何でも良いですよ
もちろんmp3gain.exeという名前でも良いです
ただ、aacgainはこのスレにリンクが張られているunicode対応版の使用を推奨してます
中身がaacgainであればexeファイルの名前は何でも良いですよ
もちろんmp3gain.exeという名前でも良いです
ただ、aacgainはこのスレにリンクが張られているunicode対応版の使用を推奨してます
604名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 16:24:21.55ID:WfmsatZo0 起動するたびに、位置がバラバラなのが
いらっっとしてたので、「ウィンドウ位置記憶プログラム」
導入して気分すきりになったわ。
あとは、tmpファイルになってしまう問題が
解決すればな〜
いらっっとしてたので、「ウィンドウ位置記憶プログラム」
導入して気分すきりになったわ。
あとは、tmpファイルになってしまう問題が
解決すればな〜
2018/06/11(月) 18:41:36.43ID:YQXiUJNA0
2018/06/12(火) 09:44:23.35ID:n4Xc8U9b0
それは初耳
てか、うちじゃtmpファイルになったこと一度もないんだが
てか、うちじゃtmpファイルになったこと一度もないんだが
2018/07/02(月) 22:14:33.53ID:G0qHpDu/0
時間が1時間のMP3ファイルをMP3Gain(Ver1.2.5)で、[各ファイルへ最大無クリップ分析の適用]
を行おうとするとMP3Gainが固まってしまうんですが、これを回避する方法はないですか?
あるいは、MP3Gainと同様の機能を持つ(長いファイルでも問題無い)他のソフトはありませんか?
必要な機能は
* 複数のフォルダにある複数のMP3ファイルをツリー構造を維持したまま一括処理
* 固定のGainでなく、クリッピングが起きない範囲でなるべく大きくしたい
音源はDigioをデジタル録音後MP3(48K-Sample/128Kbpps/Stereo)にエンコしたもので、
Digioは音量小さ目なんで車で聞く用に音量を大きめにしたい。
最近Digioで「MIXTRAX」といかいう1時間物のメドレーのようなのがあるが、これが変換できず固まる
を行おうとするとMP3Gainが固まってしまうんですが、これを回避する方法はないですか?
あるいは、MP3Gainと同様の機能を持つ(長いファイルでも問題無い)他のソフトはありませんか?
必要な機能は
* 複数のフォルダにある複数のMP3ファイルをツリー構造を維持したまま一括処理
* 固定のGainでなく、クリッピングが起きない範囲でなるべく大きくしたい
音源はDigioをデジタル録音後MP3(48K-Sample/128Kbpps/Stereo)にエンコしたもので、
Digioは音量小さ目なんで車で聞く用に音量を大きめにしたい。
最近Digioで「MIXTRAX」といかいう1時間物のメドレーのようなのがあるが、これが変換できず固まる
2018/07/03(火) 02:49:22.68ID:cBccHB900
それ処理中なだけで待ってればそのうち分析が完了したりしない?
ReplayGainのアルゴリズムって内部で音量のソートをしてるはずなので
曲長に対してnlogn以上のオーダーだと思うから
5分の曲に対して数秒で終わってても
1時間なら数分は待たないといけない気がする
ReplayGainのアルゴリズムって内部で音量のソートをしてるはずなので
曲長に対してnlogn以上のオーダーだと思うから
5分の曲に対して数秒で終わってても
1時間なら数分は待たないといけない気がする
2018/07/03(火) 16:25:06.22ID:zz5gbblb0
>>608
コメントありがとうございます。
ご指摘のとおり時間がかかっているだけでした。
分析に約15秒、適用に約4分かかりました。
適用が始まると「ファイルの経過」のバーは動かず、タイトルバーにも「(応答なし)」と
表示されているので、てっきり固まったと思っていました。
コメントありがとうございます。
ご指摘のとおり時間がかかっているだけでした。
分析に約15秒、適用に約4分かかりました。
適用が始まると「ファイルの経過」のバーは動かず、タイトルバーにも「(応答なし)」と
表示されているので、てっきり固まったと思っていました。
2018/07/03(火) 18:47:18.66ID:m75Sul4V0
おじいちゃん (応答なし)
611名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 11:05:55.43ID:CL4lzR9Z0 書き込みが一ヶ月以上ないですね
さてと
パソコン買い替えてmp3Gainインストールしたらうまくいかないです
ウインドウズ10
まいった
さてと
パソコン買い替えてmp3Gainインストールしたらうまくいかないです
ウインドウズ10
まいった
2018/08/11(土) 14:07:01.08ID:tKt7LYov0
613名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 21:06:28.20ID:CL4lzR9Z0 >>612
インストール先はフォルダを作ってCにしました
インストール先はフォルダを作ってCにしました
614名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 21:18:47.91ID:CL4lzR9Z0615名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 21:39:43.47ID:CL4lzR9Z0 Program Files や
Program Files (x86)に入れても動作しますね
Program Files (x86)に入れても動作しますね
2018/08/11(土) 22:48:37.46ID:FEGoMJhh0
VBRuntimeを入れて、ログの書き出し先をProgram Files (x86)等以外にすれば、
どこにインストールしても普通に使えるでしょ
どこにインストールしても普通に使えるでしょ
617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 16:42:47.66ID:7D/g2I2g0 テスト
618名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 01:47:52.80ID:QVkEItKe0 MP3GainからAACGainと来たのに…OpusGainってある?在ったら欲しいっす。
2018/11/03(土) 15:53:57.02ID:t3jPsUkz0
すみませんとある理由で今ウィンドウズ搭載パソコンがないのですが(Chromebookはある)
Androidアプリでこの手のアプリって存在しませんか
Androidアプリでこの手のアプリって存在しませんか
2018/11/03(土) 22:21:55.49ID:qaVuGANV0
Androidならプレイヤー側にそういう機能あったりするけど
Android板の音楽プレイヤースレで訊いたこと方がいいかも
Android板の音楽プレイヤースレで訊いたこと方がいいかも
2018/11/04(日) 10:30:54.48ID:Jug/IQMB0
Androidアプリと書きましたが
Androidの音楽プレイヤーで聞きたい訳ではなく
車用オーディオにUSBを指して聞いてるので
音量を一定化できるAndroidアプリが必要なのです
Androidの音楽プレイヤーで聞きたい訳ではなく
車用オーディオにUSBを指して聞いてるので
音量を一定化できるAndroidアプリが必要なのです
2018/11/04(日) 14:58:16.29ID:PMghxrfp0
"MP3Gain Android"で検索したらいくつか出るから
その辺試してみては
その辺試してみては
623名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 20:38:03.97ID:VJzEbpSI0 ずっとMP3Gain 1.2.5とAACGain 1.9.0の組み合わせで使ってました。
ホントに今更なんですが、
MP3Gainが1.3系列ではUnicodeファイル名に対応していることを知りました(汗)。
MP3Gain 1.3系列でもAACGainは使えますか?
ホントに今更なんですが、
MP3Gainが1.3系列ではUnicodeファイル名に対応していることを知りました(汗)。
MP3Gain 1.3系列でもAACGainは使えますか?
2018/11/23(金) 00:02:52.14ID:rU3jDogx0
AACGainがユニコードに対応してないんじゃなかったっけ?
625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 10:22:28.38ID:unW/PkOE02018/11/23(金) 11:34:30.96ID:RPy8ARmf0
>>623
使えるよ。1.3.4とAACGainの組み合わせなら、AACもMP3同様にユニコード対応になる。
そもそも、1.2.5とか1.3.4というのはGUIのMP3GainGUI.exeの話。
v1.3.4でも、実際に処理を担うmp3gain.exe自体はユニコード対応してないよ。GUIでそれを
吸収してるってことみたい。だからAACGainと置き換えても問題なくユニコードが扱える。
ただし、v1.3.4は正確にはユニコードに「一部対応」だよ。
「ファイルの追加」、「フォルダの追加」ではユニコードをファイルパスに含むファイルも
読み込めて処理もできる(MP3Gain上の表示は文字化けするけどね)。
でも、ドラッグ&ドロップとかはダメで、読み込みできない。
使えるよ。1.3.4とAACGainの組み合わせなら、AACもMP3同様にユニコード対応になる。
そもそも、1.2.5とか1.3.4というのはGUIのMP3GainGUI.exeの話。
v1.3.4でも、実際に処理を担うmp3gain.exe自体はユニコード対応してないよ。GUIでそれを
吸収してるってことみたい。だからAACGainと置き換えても問題なくユニコードが扱える。
ただし、v1.3.4は正確にはユニコードに「一部対応」だよ。
「ファイルの追加」、「フォルダの追加」ではユニコードをファイルパスに含むファイルも
読み込めて処理もできる(MP3Gain上の表示は文字化けするけどね)。
でも、ドラッグ&ドロップとかはダメで、読み込みできない。
2018/11/23(金) 14:58:16.67ID:rU3jDogx0
628623
2018/11/23(金) 15:26:57.02ID:unW/PkOE0 >>626
なるほど、そうだったのですね。ありがとうございます。
なるほど、そうだったのですね。ありがとうございます。
2018/12/12(水) 11:09:15.62ID:BiKe6IzA0
>>623
1.3.4でも「Φ」とか通らないよ。
1.3.4でも「Φ」とか通らないよ。
2018/12/12(水) 11:11:48.76ID:BiKe6IzA0
>>629
ごめん。1.3.4で通らないの「Ø」だった。
ごめん。1.3.4で通らないの「Ø」だった。
2018/12/12(水) 15:59:06.81ID:zt75xRWU0
BOOWY乙
2018/12/14(金) 08:41:06.82ID:LO9EhMdI0
2018/12/16(日) 10:42:55.32ID:aCezgPT/0
上のほうでtmpうんぬんってでてるけど、
うちはファイルサイズがでかいとかならずtmp数字.mp4
ってなるんだが。これってやっぱり変換できずに失敗してるってことかな?
ファイルサイズに上限がある?
2Gとか
うちはファイルサイズがでかいとかならずtmp数字.mp4
ってなるんだが。これってやっぱり変換できずに失敗してるってことかな?
ファイルサイズに上限がある?
2Gとか
634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 10:12:31.77ID:EJyAKD3w0 アルバムゲインとトラックゲインってどう違うん?中卒にもわかるように教えてくれ
2018/12/23(日) 10:27:10.92ID:wAuxtLK/0
中卒だとゲインと言う概念が理解できない ってこともないか
636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 11:03:17.00ID:EJyAKD3w0 ゲインはわかるから教えてくれ
2018/12/23(日) 14:33:47.54ID:vpgkJDmO0
読んで字のごとく、アルバムゲインはアルバム単位、トラックゲインはトラック単位で音量を調節する。
これでわからないなら通信制高校でいいから高卒の資格を取りなさい。
これでわからないなら通信制高校でいいから高卒の資格を取りなさい。
638名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 17:54:51.84ID:EJyAKD3w0 ありがとうございます。
639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 13:54:39.22ID:+kTXg6wt0 iTunesのサウンドチェックはオフでもGaunした曲をiTunesで再生しても音量がかわらなくね?
2018/12/30(日) 22:49:44.49ID:rbAzJokk0
?
641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 02:07:43.50ID:Otsa3rN/0 MP3で音量調整したMP3をiTunesで再生たとしても音量調整が反映されてなくね?
2018/12/31(月) 10:58:36.10ID:xleKjLO90
英語でOK
2018/12/31(月) 13:03:17.78ID:eC7RuWjo0
>>641
MP3でどうやって音量調節するか教えてw
MP3でどうやって音量調節するか教えてw
2019/01/05(土) 13:19:24.30ID:0zB4/JIn0
約9年ぐらい、CDからの取り込みで1万曲ぐらい音量93に調整し続けてるけど
たまに、もうそのままで良くないか?と自問自答する時があるw
むしろ最近は98ぐらいがデフォ?でそのままで行くというか
今までのもそっちに合わせる方がこれからHAPPYなんじゃ?とか思う
今過去のデータから元に戻していこうと思ったけど・・・やはり古い小さい音源が気になるんだよなあ
たまに、もうそのままで良くないか?と自問自答する時があるw
むしろ最近は98ぐらいがデフォ?でそのままで行くというか
今までのもそっちに合わせる方がこれからHAPPYなんじゃ?とか思う
今過去のデータから元に戻していこうと思ったけど・・・やはり古い小さい音源が気になるんだよなあ
645名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 13:41:59.49ID:umsYYEoi02019/01/20(日) 14:06:26.90ID:24Uw7/y00
647名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 16:03:02.64ID:umsYYEoi0 >>646
え、Mp3gainはゲイン係数を書き換えるだけで音には影響がないのでは
もしかして勉強しないと理解できないのかな、周波数とか無知なんですけど
元からパンパンに膨れた音源からリスナーが聞くであろう音量に下げるのと同じことしてるだけ?
FLACでreplaygainでクリップしない程度まで下げた曲89dbと
元の大きさで比べてもそういう風に聞こえるけど俺の耳がアレなんですかね
え、Mp3gainはゲイン係数を書き換えるだけで音には影響がないのでは
もしかして勉強しないと理解できないのかな、周波数とか無知なんですけど
元からパンパンに膨れた音源からリスナーが聞くであろう音量に下げるのと同じことしてるだけ?
FLACでreplaygainでクリップしない程度まで下げた曲89dbと
元の大きさで比べてもそういう風に聞こえるけど俺の耳がアレなんですかね
2019/01/22(火) 00:28:45.37ID:wAd8ViZM0
MP3で圧縮すると音源から「幸せ」や「ロマンチック」といったポジティブな感情が失われていく
http://gigazine.net/news/20190121-effects-mp3-compression/
>分析の結果、MP3圧縮は音源の「ミステリアス」「恥ずかしい」「怖い」「悲しい」といったネガティブな感情的特性を強め、
>「幸せ」「英雄的」「ロマンチック」「こっけい」「穏やか」といったポジティブな感情特性を弱めることが明らかになっています。
http://gigazine.net/news/20190121-effects-mp3-compression/
>分析の結果、MP3圧縮は音源の「ミステリアス」「恥ずかしい」「怖い」「悲しい」といったネガティブな感情的特性を強め、
>「幸せ」「英雄的」「ロマンチック」「こっけい」「穏やか」といったポジティブな感情特性を弱めることが明らかになっています。
2019/01/24(木) 00:49:47.67ID:k6ZacC+H0
>調査では32Kbps・56Kbps・112Kbpsという異なるビットレートの圧縮された音源サンプルおよび非圧縮の音源サンプルを用い
解散
解散
2019/01/24(木) 09:20:27.98ID:27MIpLKW0
最低でも192Kbpsは欲しいところだよな
電話で音楽流したらロマンチックさが相手に伝わらなかった!大発見!
と言ってるのに等しい
電話で音楽流したらロマンチックさが相手に伝わらなかった!大発見!
と言ってるのに等しい
2019/01/24(木) 14:51:27.43ID:Wx3Q2ZS00
2019/02/10(日) 10:13:32.50ID:aE7suONQ0
素人ですいません
このソフトって
Aさんが大きい声で
Bさんが小さい声でトークしてるとして
二人共の声の音量を調整すると思ってるんですが
Aさんの声を小さくしたり
Bさんの声を大きくするにはどうすればいいですか
音量を全体的に平均化にしたいんです
このソフトって
Aさんが大きい声で
Bさんが小さい声でトークしてるとして
二人共の声の音量を調整すると思ってるんですが
Aさんの声を小さくしたり
Bさんの声を大きくするにはどうすればいいですか
音量を全体的に平均化にしたいんです
2019/02/10(日) 11:18:58.71ID:Nj077uqs0
そういうのはこのソフトでは無理
波形編集ソフトとリミッターあたりでぐぐって
波形編集ソフトとリミッターあたりでぐぐって
2019/02/10(日) 12:47:49.65ID:6j2dUlB/0
>>652
DSP/Effect 音楽、動画を好みの音にして遊ぶスレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1455708620/
オススメ
LoudMax
https://loudmax.blogspot.com/
DSP/Effect 音楽、動画を好みの音にして遊ぶスレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1455708620/
オススメ
LoudMax
https://loudmax.blogspot.com/
2019/02/10(日) 17:07:33.03ID:aE7suONQ0
652です
Audacityのリミッターをかけてもう一度MP3GAINで音量調節したらいい感じになりました
リミッターの2度がけでもいいかも
ありがとうございました
Audacityのリミッターをかけてもう一度MP3GAINで音量調節したらいい感じになりました
リミッターの2度がけでもいいかも
ありがとうございました
2019/02/14(木) 08:11:38.70ID:8dGrEwMi0
自分で取り込んだものではなく、
Amazonで購入したMP3に対しても適用できますか?
妙に音量が大きくて、プレイリストの再生のときに困ってるんですが。
Amazonで購入したMP3に対しても適用できますか?
妙に音量が大きくて、プレイリストの再生のときに困ってるんですが。
2019/02/14(木) 11:58:02.87ID:vhwnuhA50
できるけどmp3gainなんて古過ぎて使う人居ないよ。
2019/02/14(木) 15:57:08.15ID:gKymhJlZ0
機能的には十分だから今も普通に使ってるけど?
2019/02/14(木) 20:22:09.31ID:S9OtmUE10
2019/02/14(木) 20:44:18.09ID:SMRUTtb+0
mp3gainの音量調整は今現在の国際的な音量の規格と違う。
aacとかflacと混在すると音量にバラつきが出てくる。
aacとかflacと混在すると音量にバラつきが出てくる。
2019/02/16(土) 09:44:31.22ID:HcfV2Ia20
でも、「今現在の国際的な音量の規格」はまだそれほど一般的じゃない。
MP3Gain同様のReplayGain方式の音量解析を使うソフトのほうがまだ多いよね。
それに、解析結果が僅かに違ったところで、MP3ファイル自体の音量変更はどうせ
1.5dBステップでしか出来ない。実際の所、差異が出るケースは殆ど無いと思うよ。
ただ、MP3Gainはユニコード対応が不完全(1.2.5は非対応、1.3.4は一部対応)で
使い勝手が悪いかもね。それに、処理が少々遅いのもネック。
そうした点の回避策として、ユニコード対応・マルチスレッド対応のツールを使って
EBU R182方式で解析して音量変更処理するのをオススメする。
MP3Gain同様のReplayGain方式の音量解析を使うソフトのほうがまだ多いよね。
それに、解析結果が僅かに違ったところで、MP3ファイル自体の音量変更はどうせ
1.5dBステップでしか出来ない。実際の所、差異が出るケースは殆ど無いと思うよ。
ただ、MP3Gainはユニコード対応が不完全(1.2.5は非対応、1.3.4は一部対応)で
使い勝手が悪いかもね。それに、処理が少々遅いのもネック。
そうした点の回避策として、ユニコード対応・マルチスレッド対応のツールを使って
EBU R182方式で解析して音量変更処理するのをオススメする。
2019/02/16(土) 11:20:14.85ID:sun8gWep0
foobarの右クリックからリプレイゲインスキャンして
foobarの右クリックからリプレイゲインをもとに音量調整するのが良いよ。
mp3以外やハイレゾ音源と混在しててもぴったりだし。
foobarの右クリックからリプレイゲインをもとに音量調整するのが良いよ。
mp3以外やハイレゾ音源と混在しててもぴったりだし。
2019/02/16(土) 11:25:17.15ID:ZyvX/odv0
2019/02/16(土) 14:39:02.97ID:ExuvVw1E0
Oops!
2019/03/02(土) 06:59:35.68ID:UFdFCMS50
ゲインしたら「クリップ(トラッ」に「YES」って赤文字で表示されたりされなかったりするんだが、赤文字「YES」の意味はなに?
2019/03/02(土) 13:15:51.50ID:eLEwlHvy0
文字通り、その設定でデコードするとゲインのしすぎでクリップ(音割れ)するよってこと
MP3プレーヤーによってはソフトリミッターとか積んでて
1dBくらいのちょっとしたクリップなら不快感なく補正してくれたりもするけれど
とにかく波形は歪む
ちなみに近年の音圧ガン盛りなポップスとかだと
普通にMP3エンコードすると割とクリップ警告は出ます
MP3プレーヤーによってはソフトリミッターとか積んでて
1dBくらいのちょっとしたクリップなら不快感なく補正してくれたりもするけれど
とにかく波形は歪む
ちなみに近年の音圧ガン盛りなポップスとかだと
普通にMP3エンコードすると割とクリップ警告は出ます
2019/03/03(日) 01:00:39.51ID:waolAcPX0
89dbで
2019/03/03(日) 07:12:09.87ID:NUMf+zOA0
そう言えばみんな何dbでゲインしてる?自分が96db
2019/03/03(日) 11:09:14.16ID:QPRwh9rh0
89db
2019/03/03(日) 12:46:05.61ID:H2RGH8Mt0
それはひとえにどんな曲を扱うかに掛かってるだろ
最近のJPOPやROCKとかのラウドネス上げることにばかり力を注いでる曲しか
扱わないなら、90台後半でも大丈夫だろう
その場合は、無駄に下げるとノイズの点で不利だからそれでいいでしょ
でも、'90年代以前の古い曲や他ジャンルも扱うならそこまで上げられない
うちじゃ最初にランダムに数百曲ほどで予備調査をしたら、一部の特定曲
(80台半ばでクリップ)を除くとクリップ回避して揃えるには90dBくらいまで
下げる必要があったので、デフォの89dBでずっと使ってる
最近のJPOPやROCKとかのラウドネス上げることにばかり力を注いでる曲しか
扱わないなら、90台後半でも大丈夫だろう
その場合は、無駄に下げるとノイズの点で不利だからそれでいいでしょ
でも、'90年代以前の古い曲や他ジャンルも扱うならそこまで上げられない
うちじゃ最初にランダムに数百曲ほどで予備調査をしたら、一部の特定曲
(80台半ばでクリップ)を除くとクリップ回避して揃えるには90dBくらいまで
下げる必要があったので、デフォの89dBでずっと使ってる
2019/03/03(日) 15:30:22.80ID:g737JXZo0
>>668
俺も96dB。その辺が限界のような気がする。
俺も96dB。その辺が限界のような気がする。
2019/03/12(火) 22:51:52.45ID:EbxhMKze0
波形を見てDAWで一曲ずつピークをチェックしながら上げてるわ
一律にとか無理
一律にとか無理
2019/03/13(水) 09:50:19.73ID:U6K4Cnkx0
波形ピーク合わせたってラウドネスは揃わんだろう
それに、MP3でそれをやったら再エンコで劣化するじゃん
それに、MP3でそれをやったら再エンコで劣化するじゃん
674リンク+ ◆BotWjDdBWA
2019/03/15(金) 21:51:10.14ID:o+JfpH7n0 ミニディスクにおけるスケールファクターエディット(S.F.エディット)でも、
録音レベルを何度も変更すると音質が劣化すると書いてある…。
ATRAC3では音量をひっくるめて圧縮しているため、S.F.エディットは行えない。
録音レベルを何度も変更すると音質が劣化すると書いてある…。
ATRAC3では音量をひっくるめて圧縮しているため、S.F.エディットは行えない。
675リンク+ ◆BotWjDdBWA
2019/03/15(金) 22:01:38.50ID:o+JfpH7n0 ・曲の書き換え中に本機を揺らしたり、電源プラグをコンセントから抜かないでください。
録音情報(TOC:目次情報)が破損し、正しく記録されません。
・LP2またはLP4ステレオ録音した曲は、S.F.EDITは行なえません。
・傷や汚れのあるディスクは使用しないでください。
録音情報(TOC:目次情報)が正しく記録されないことがあります。
・S.F.EDITを使って何度も変更すると、音質が劣化します。
・S.F.EDITを使って変更した曲を再びもとのレベルに戻しても、完全に元の録音レベルには戻りません。
録音情報(TOC:目次情報)が破損し、正しく記録されません。
・LP2またはLP4ステレオ録音した曲は、S.F.EDITは行なえません。
・傷や汚れのあるディスクは使用しないでください。
録音情報(TOC:目次情報)が正しく記録されないことがあります。
・S.F.EDITを使って何度も変更すると、音質が劣化します。
・S.F.EDITを使って変更した曲を再びもとのレベルに戻しても、完全に元の録音レベルには戻りません。
2019/03/16(土) 12:23:02.35ID:fPSl0AES0
2019/03/16(土) 12:37:14.78ID:m3G0Ux6I0
そのやりかたならfoobarでリプレイゲインスキャン後そのスキャニング数値でリプレイゲインしてmp3にするな。
2019/03/17(日) 06:49:25.60ID:e+oafgmI0
だな。でなきゃラウドネス(聴いて感じる音量感)が揃わないもの。
Audacityでやるなら、ReplayGain値を解析・算出するプラグインがあるから、
波形ピークでなく、そいつで算出した値を元にラウドネス揃える必要がある。
Audacityでやるなら、ReplayGain値を解析・算出するプラグインがあるから、
波形ピークでなく、そいつで算出した値を元にラウドネス揃える必要がある。
2019/03/24(日) 01:04:49.76ID:yD9vec8R0
ネットで昔のアルバム音源落すと、ReplayGainが全曲-1.0dBなことが頻繁にあるけど、
>>677みたいなやり方で揃えてたりするのかな
波形のピークで機械的に揃えているわけではないので、MP3Gainじゃないとは思う
あと本当にたまにだけど、市販CDリッピングした時でも全部キレイに揃ってる時がある
>>677みたいなやり方で揃えてたりするのかな
波形のピークで機械的に揃えているわけではないので、MP3Gainじゃないとは思う
あと本当にたまにだけど、市販CDリッピングした時でも全部キレイに揃ってる時がある
2019/04/02(火) 22:05:51.88ID:8H0fYcJE0
2019/04/04(木) 12:25:43.04ID:trWohGHg0
>>680
wxMP3gain
・トラックゲイン/一定値ゲインのみ、アルバムゲインは非対応
・タグはAPEタグ/ID3v2タグから選べるが、書き込むのは独自情報のみで、ReplayGain値は書き込まない
・ユニコードのファイルパスには完全対応
・AACGainに置き換えが出来ない(置き換えてもAAC(m4a)は読み込めず処理不可)
・表示機能が劣り、状況が判りにくい
(MP3Gainの「クリップ(トラック)」「無クリップ最大ゲイン」「最大振幅」と、アルバム系項目が無い)
(目標標準音量を変更しても表示に即座には反映されず、再度解析が必要)
結局、MP3Gainに勝るのはユニコード完全対応だけかな?
アルバムゲイン不要 & ReplayGain不要 & AACは使わない & クリップするような音量にしない、という
条件すべて満たすなら、いいかもね
wxMP3gain
・トラックゲイン/一定値ゲインのみ、アルバムゲインは非対応
・タグはAPEタグ/ID3v2タグから選べるが、書き込むのは独自情報のみで、ReplayGain値は書き込まない
・ユニコードのファイルパスには完全対応
・AACGainに置き換えが出来ない(置き換えてもAAC(m4a)は読み込めず処理不可)
・表示機能が劣り、状況が判りにくい
(MP3Gainの「クリップ(トラック)」「無クリップ最大ゲイン」「最大振幅」と、アルバム系項目が無い)
(目標標準音量を変更しても表示に即座には反映されず、再度解析が必要)
結局、MP3Gainに勝るのはユニコード完全対応だけかな?
アルバムゲイン不要 & ReplayGain不要 & AACは使わない & クリップするような音量にしない、という
条件すべて満たすなら、いいかもね
2019/04/04(木) 14:28:49.35ID:b8WKu6of0
検証乙です
> wxMP3gain is a free front-end for the MP3gain.
と書いてあるのにかなり挙動が違うってありなのか
> wxMP3gain is a free front-end for the MP3gain.
と書いてあるのにかなり挙動が違うってありなのか
2019/04/05(金) 09:40:30.57ID:WAn41i460
コマンドラインツールであるmp3gain.exeと、そのGUI front-endである
MP3GainGUI.exeを混同してるだろ
wxMP3gainは、mp3gain.exeのGUI front-endの1つであって、別にMP3GainGUI.exeの
クローンってわけじゃない
MP3GainGUI.exeを混同してるだろ
wxMP3gainは、mp3gain.exeのGUI front-endの1つであって、別にMP3GainGUI.exeの
クローンってわけじゃない
2019/05/12(日) 14:44:50.50ID:CCCa8X9J0
mp3DirectCut
https://mp3directcut.jp.uptodown.com/windows
https://so-zou.jp/software/tool/audio/mp3direct-cut/
再エンコードなしでmp3の簡単な編集が出来るフリーソフト
最初は曲頭やシークレットトラックの余白をカットするために使い始めたんだが、ゲイン調整も出来る
±1.5dB単位なので、やってることはmp3Gainと同じ、スケールファクターの変更かな?
https://mp3directcut.jp.uptodown.com/windows
https://so-zou.jp/software/tool/audio/mp3direct-cut/
再エンコードなしでmp3の簡単な編集が出来るフリーソフト
最初は曲頭やシークレットトラックの余白をカットするために使い始めたんだが、ゲイン調整も出来る
±1.5dB単位なので、やってることはmp3Gainと同じ、スケールファクターの変更かな?
685リンク+ ◆BotWjDdBWA
2019/05/15(水) 18:53:54.26ID:VcapgE7202019/05/18(土) 14:13:49.69ID:T5hHRHDb0
libfaad2.dllを同じフォルダに置くとaacも読めるようになるから便利
687名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/06(土) 09:22:12.992019/07/06(土) 14:17:40.48ID:DHG2ENNw0
m4aとか何だと思ってんだか…
2019/07/07(日) 06:24:29.03ID:ykE87EIW0
たしかに
690名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 07:25:01.39 m4aの拡張子がmp4に変わってしまう時がある
「tmp17717.mp4」このように
「tmp17717.mp4」このように
2019/07/07(日) 08:06:14.55ID:moviwFRM0
大した話でもないし
処理後にリネーマ使えばいいじゃない
処理後にリネーマ使えばいいじゃない
2019/07/07(日) 15:20:40.35ID:NEHTju6N0
はぁ?
2019/07/07(日) 16:58:47.40ID:2V9MU7OD0
>>690
「tmp・・・」って、明らかに一時(テンポラリー)ファイルでしょ。
m4a(AAC)は、一時ファイルは拡張子mp4になるってだけの話。
一時ファイルについては、こちら。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14207110104
ちゃんと処理が最後まで行われれば、元のファイル名、拡張子になるよ。
気にすべきは、拡張子云々じゃなく、もっと別のことだな。
「tmp・・・」って、明らかに一時(テンポラリー)ファイルでしょ。
m4a(AAC)は、一時ファイルは拡張子mp4になるってだけの話。
一時ファイルについては、こちら。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14207110104
ちゃんと処理が最後まで行われれば、元のファイル名、拡張子になるよ。
気にすべきは、拡張子云々じゃなく、もっと別のことだな。
2019/08/03(土) 14:18:16.36ID:iXCtZG1p0
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください
<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129 架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■ 架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59 ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合! 架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1517534482/
<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172 岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76 懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net 同内容の独り言
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83 同内容の懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133 会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/ メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560339541/
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください
<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129 架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■ 架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59 ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合! 架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1517534482/
<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172 岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76 懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net 同内容の独り言
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83 同内容の懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133 会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/ メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560339541/
2019/08/04(日) 00:23:54.12ID:RQJpXjGd0
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください
<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129 架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■ 架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59 ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合! 架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1517534482/
<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172 岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76 懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net 同内容の独り言
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83 同内容の懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133 会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/ メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560339541/
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください
<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129 架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■ 架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59 ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合! 架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1517534482/
<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172 岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76 懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net 同内容の独り言
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83 同内容の懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133 会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/ メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560339541/
696名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/10(土) 21:51:30.29ID:zPVfKDnS0 DAW(AbletonLive)とかfoobar2000とかを普段使っていて
それらのソフトの示す「0db」に馴染みがあるんですが
音量が0dbに張り付いているような曲を
MP3Gainで「最大無クリップゲインの適用」をすると
わずかに0dbに届かない音量になります
鑑賞目的というよりは楽曲の研究目的で
最大音量を0dbまできっかり上げて聞きたいんですが
MP3Gainでは無理なんでしょうか?
あと、誤って先に「Remove Tags」を押してしまったらもとに戻すことが出来なくなりました
非可逆と言っても、このタグがなくなると完全に元通りにはならないってことでしょうか?
それらのソフトの示す「0db」に馴染みがあるんですが
音量が0dbに張り付いているような曲を
MP3Gainで「最大無クリップゲインの適用」をすると
わずかに0dbに届かない音量になります
鑑賞目的というよりは楽曲の研究目的で
最大音量を0dbまできっかり上げて聞きたいんですが
MP3Gainでは無理なんでしょうか?
あと、誤って先に「Remove Tags」を押してしまったらもとに戻すことが出来なくなりました
非可逆と言っても、このタグがなくなると完全に元通りにはならないってことでしょうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/10(土) 23:24:27.52ID:zPVfKDnS0 自己解決しましたすみません
>>60にある「1.5dbステップになる」という書き込みで理解しました
1.5dbステップでの上げ下げなので原理的に0dbピッタリはあり得ないですね
あと元に戻らないと言っていたファイルですが
0dbギリギリ(もしくは微妙に超えていたため)のをクリップと判断して1.5db下がっていただけのようで
一定値ゲインで1.5db上げれば全く元通りになりました
蛇足ですがfoobar2000のReplayGainが有効になっていると
MP3Gainで書き込まれたタグ情報を読み取って2重に音量調節が施されるようで変だったのですが
設定で無効にしたら大丈夫になりました
>>60にある「1.5dbステップになる」という書き込みで理解しました
1.5dbステップでの上げ下げなので原理的に0dbピッタリはあり得ないですね
あと元に戻らないと言っていたファイルですが
0dbギリギリ(もしくは微妙に超えていたため)のをクリップと判断して1.5db下がっていただけのようで
一定値ゲインで1.5db上げれば全く元通りになりました
蛇足ですがfoobar2000のReplayGainが有効になっていると
MP3Gainで書き込まれたタグ情報を読み取って2重に音量調節が施されるようで変だったのですが
設定で無効にしたら大丈夫になりました
2019/08/11(日) 19:41:57.92ID:w6NXNtpZ0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
gawcds
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
gawcds
699名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 21:56:43.09ID:A4gN9NRw0 コンポってReplayGain対応してないのばかりですよね
そういうときはMP3Gainやってますか?
そういうときはMP3Gainやってますか?
2019/09/22(日) 23:44:34.91ID:KPD7pgIu0
Never Never Surrender
2019/09/23(月) 10:48:22.43ID:SfGwbHkW0
>>699
そうだね
そうだね
702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 22:03:44.84ID:AUm0WOmU0 Androidアプリのこのmp3gainってAACも対応してるのかな?
https://m.apkpure.com/jp/mp3-gain/com.keerby.mp3gain
https://m.apkpure.com/jp/mp3-gain/com.keerby.mp3gain
2019/09/29(日) 09:38:27.87ID:XcqPU4cj0
ふつうに考えて対応してないでしょ
対応してたら説明に書くよ
対応してたら説明に書くよ
704名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 10:20:38.06ID:pk1HHsuV0705名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 10:48:40.44ID:UN4ih+iU0 >>702
使ってみたけど効いてない気がするんだがどうよ?
使ってみたけど効いてない気がするんだがどうよ?
2019/10/07(月) 23:57:55.59ID:8IBtyLRe0
Unicodeなファイル名のドラッグ&ドロップとマルチコア・スレッド対応さえされてれば個人的には最高なんだけどなぁ
707名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/04(土) 23:49:40.04ID:ov5GNsvF0 配信で買ったアルバム内(AAC)の一曲だけmp3gainかけれなかったけど何でだろう?
2020/01/05(日) 00:11:22.38ID:5neVvZLQ0
>>707
その一曲だけ中身がaacではなかったとか
その一曲だけ中身がaacではなかったとか
2020/01/05(日) 01:18:20.28ID:3W/eVyzf0
MP3Gainがユニコード非対応のv1.2.5で、その一曲だけファイル名中に
ユニコード文字が含まれている、とかの可能性が高いのでは
上記の場合は、ファイル名を変えてユニコード文字を排除するか、ユニコードに
一部対応のv1.3.4で(ドラッグ&ドロップでなく)ファイルの追加、フォルダの追加を
使うかすれば解決する
ユニコード文字が含まれている、とかの可能性が高いのでは
上記の場合は、ファイル名を変えてユニコード文字を排除するか、ユニコードに
一部対応のv1.3.4で(ドラッグ&ドロップでなく)ファイルの追加、フォルダの追加を
使うかすれば解決する
2020/01/06(月) 14:00:23.94ID:BeLLeT370
GUIでUnicodeファイル名を持つファイルのドラッグアンドドロップができないのは
開発環境が古いからですかな?
開発環境が古いからですかな?
2020/01/15(水) 11:30:58.89ID:O/WrB7iT0
多分そうなんでしょうね。
ただ、そもそも処理エンジンであるmp3gain.exe自体もユニコード非対応なので、
GUIを作り直すだけで解決するわけでもないでしょう。
GUIがmp3gain.exeにファイルを渡す際には(ユニコードを含まない)別の名前に
変えて渡し、処理後に元の名前に戻す、という工程が必要。
>>680-681のwxMP3gainは当初からユニコード対応とされていましたが、実際には
処理できず、2019に出たv4.0で上記の工程を加えることでようやく本当にユニコード
対応になったらしいです。
(ただ、機能的に劣るので、MP3GainGUIの代替としてはイマイチですが)
ただ、そもそも処理エンジンであるmp3gain.exe自体もユニコード非対応なので、
GUIを作り直すだけで解決するわけでもないでしょう。
GUIがmp3gain.exeにファイルを渡す際には(ユニコードを含まない)別の名前に
変えて渡し、処理後に元の名前に戻す、という工程が必要。
>>680-681のwxMP3gainは当初からユニコード対応とされていましたが、実際には
処理できず、2019に出たv4.0で上記の工程を加えることでようやく本当にユニコード
対応になったらしいです。
(ただ、機能的に劣るので、MP3GainGUIの代替としてはイマイチですが)
712名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 08:03:17.55ID:1UGZzYcv0 >>709
v1.3.4ってベータ版なんですか?開発中の試用版って事ですよね?
v1.3.4ってベータ版なんですか?開発中の試用版って事ですよね?
2020/01/18(土) 18:52:45.63ID:NAsynO4Q0
ベータではありますが・・・。
実のところ、ユニコード対応が一部であることを除けば、(1.2.5には無い)1.3.4特有の
不具合というのにはこれまで出会っていないです。何の保証もしませんがね。
海外のソフト配布サイトでの配布バージョンも、おおよそ半々といったところ。
そして、現在の日本で使う場合にはユニコード対応は重要でしょ。
ですので、個人的には1.3.4を選ぶのがベターだと思っていますが、判断は各自でどうぞ。
好きにすればいい。
想像ですが、D&Dも含めてユニコードに完全対応したものが、目指す完成版の姿だったのでは。
で、そこに至る前の部分的ユニコード対応版だから、Betaなのかなあ。
まあ、もう15年もアップデートしてないし、作者自身がもう使ってないと言ってるから、Betaが取れる
機会はもう来ないでしょうけど。
・・・そもそも、当方も10年以上前から、MP3Gain使うのはAAC扱うときだけだし。そしてAACはうちじゃ
メインじゃないんで、使う機会は滅多に無いっす。
MP3ならfoobar2000の方がいいからね。
実のところ、ユニコード対応が一部であることを除けば、(1.2.5には無い)1.3.4特有の
不具合というのにはこれまで出会っていないです。何の保証もしませんがね。
海外のソフト配布サイトでの配布バージョンも、おおよそ半々といったところ。
そして、現在の日本で使う場合にはユニコード対応は重要でしょ。
ですので、個人的には1.3.4を選ぶのがベターだと思っていますが、判断は各自でどうぞ。
好きにすればいい。
想像ですが、D&Dも含めてユニコードに完全対応したものが、目指す完成版の姿だったのでは。
で、そこに至る前の部分的ユニコード対応版だから、Betaなのかなあ。
まあ、もう15年もアップデートしてないし、作者自身がもう使ってないと言ってるから、Betaが取れる
機会はもう来ないでしょうけど。
・・・そもそも、当方も10年以上前から、MP3Gain使うのはAAC扱うときだけだし。そしてAACはうちじゃ
メインじゃないんで、使う機会は滅多に無いっす。
MP3ならfoobar2000の方がいいからね。
714名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 19:33:54.33ID:1UGZzYcv02020/01/19(日) 18:08:11.13ID:ldcYWe5V0
教えて君、うざいです。
自分でやってみたら?
自分でやってみたら?
2020/01/19(日) 20:53:33.12ID:/yH5Snj00
714じゃないけど同じくaacだけfoobarを使わない理由が知りたい
そういえばaxfcアップローダーの証明書切れてるな
別のところに上げ直すか
そういえばaxfcアップローダーの証明書切れてるな
別のところに上げ直すか
2020/03/02(月) 06:18:33.90ID:rfvZl1xq0
MP3Gainで音量分析したファイルを音楽ソフト(foobar2000やMusicbeeなど)に入れると、
REPLAYGAIN_TRACKタグもついてないのに最初からトラックボリュームが付いてる状態になってるけど
これってファイルの何処に付加された情報なのだろうか
REPLAYGAIN_TRACKタグもついてないのに最初からトラックボリュームが付いてる状態になってるけど
これってファイルの何処に付加された情報なのだろうか
2020/03/03(火) 13:03:51.58ID:InmqmgGC0
>>717
MP3Gainはデフォルト設定では音量解析時と音量変更時にReplayGain値を
APEタグに書き込むでしょ。MP3Tagとかで確認出来るよ。
だから、foobar2000、KbmediaPlayer、MusicBee、WinampといったMP3の
APEタグ読み取りに対応してるソフトならば、MP3Gainで処理しただけで
ReplayGainも使えるようになるよ。
ただ、MP3のAPEタグに対応してるソフトは少ないから、中途半端なんだけど。
因みにAACGainを組み込んでm4aを処理すると、こちらは普通にm4aのタグに
ReplayGain値を書き込むから、こっちの場合は殆どのReplayGain対応ソフトで
認識され、実用性は高い。
MP3Gainはデフォルト設定では音量解析時と音量変更時にReplayGain値を
APEタグに書き込むでしょ。MP3Tagとかで確認出来るよ。
だから、foobar2000、KbmediaPlayer、MusicBee、WinampといったMP3の
APEタグ読み取りに対応してるソフトならば、MP3Gainで処理しただけで
ReplayGainも使えるようになるよ。
ただ、MP3のAPEタグに対応してるソフトは少ないから、中途半端なんだけど。
因みにAACGainを組み込んでm4aを処理すると、こちらは普通にm4aのタグに
ReplayGain値を書き込むから、こっちの場合は殆どのReplayGain対応ソフトで
認識され、実用性は高い。
2020/03/03(火) 23:03:47.78ID:lOKm6y/Q0
foobarでタグ編集するとMP3GAIN_UNDOタグ等が消えるから注意
2020/03/04(水) 05:17:35.08ID:wiaCuw0d0
あえて消すときに使えるよね
2020/06/02(火) 04:56:17.30ID:YLoW9vCU0
これ使うと2000個に1つくらいの確率でmp3のヘッダ情報か何かが壊されてファイルが修復すら不可能になるのだけなんとかしたいけど違うソフトに乗り換えるしかないのかね
手軽でいいんだけどなあ
ていうか使ってる人みんな一旦ファイルコピーしてバックアップして〜とかでやってるんだろうか
手軽でいいんだけどなあ
ていうか使ってる人みんな一旦ファイルコピーしてバックアップして〜とかでやってるんだろうか
2020/06/02(火) 11:46:48.14ID:QW0VUdYi0
>>721
そうですよ?
そうですよ?
2020/06/02(火) 23:55:07.46ID:D8WPgcjJ0
mp3のバックアップはとってないな
CDから取り込んだflacは保存してるから再エンコすればいいし
CDから取り込んだflacは保存してるから再エンコすればいいし
2020/06/05(金) 09:38:16.46ID:qRlNzOAz0
2020/06/05(金) 12:32:59.58ID:4ZuoS/3a0
>>724
iTunesで同期が出来ないとかWMPとかサード音楽プレーヤーでも再生出来なくなるから気がつくことが多いけど処理を戻そうとしてもネットによくある修復アプリなんかも無意味
結局取り込みなおしたりするのが一番早くなる
iTunesで同期が出来ないとかWMPとかサード音楽プレーヤーでも再生出来なくなるから気がつくことが多いけど処理を戻そうとしてもネットによくある修復アプリなんかも無意味
結局取り込みなおしたりするのが一番早くなる
2020/06/05(金) 16:43:53.94ID:/Nr3yOc00
元からちょっとおかしいMP3だってことに一票
2020/06/05(金) 21:05:13.17ID:7gLCvfcz0
2020/06/26(金) 22:30:26.50ID:3R92sXZE0
VolumioとiPhoneで聴く音楽をノーマライズしたいのですが、MP3Gainは効かないようです。
何か代替案はありますか?
何か代替案はありますか?
2020/06/27(土) 02:39:13.51ID:UDBb6Arq0
されるぞ
2020/06/27(土) 19:22:09.30ID:N+TzR60G0
ここはmp3gain以外のノーマライズを認めない
頭の固い連中しかいないから他スレ行った方が
いいよ
俺は劣化してもいいからどうしてもノーマライズ
したくて、GoldWaveのバッチで処理した
頭の固い連中しかいないから他スレ行った方が
いいよ
俺は劣化してもいいからどうしてもノーマライズ
したくて、GoldWaveのバッチで処理した
2020/06/27(土) 20:00:49.85ID:kTIU6Q5u0
MP3gain専用スレに来て一体何いってんだこいつ
2020/06/27(土) 21:37:09.94ID:bXfMDSSK0
やべーやつを見た
2020/06/27(土) 23:10:32.78ID:dA1g+lMn0
劣化してもいいからノーマライズ
男の中の男
男の中の男
734名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 12:59:18.74ID:JvzskkeI0 プログレみたいな1曲が複雑な曲はゲインしない方がいいかな?
2020/07/12(日) 12:08:48.55ID:BxHx+0WK0
全部やってる
70年代の邦プログレとか音大きくなりがち
70年代の邦プログレとか音大きくなりがち
2020/07/12(日) 13:23:03.08ID:H1wD6iiw0
個人的にはクリップ回避で回して偶に出てくる明らかに音量差があるファイルは数値指定で調節し直してる
737名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/31(金) 21:00:50.29ID:sq+ms1HF0 無グリップ最を赤文字にしないで自動に全曲ゲインできないかな?
2020/07/31(金) 21:46:10.87ID:yN0UeXl20
設定にあるだろ
2020/08/10(月) 11:22:51.34ID:illofNc10
残念
それは劣化ちゃんではなく
ただの音割れさんだ
それは劣化ちゃんではなく
ただの音割れさんだ
2020/09/03(木) 23:24:36.65ID:y/SSdPfv0
久々にスレ覗いたら、MP3gainのunicode対応版!?
がリンク切れてた…アップロードは望めますかね?
ところで
MP3使うならfoobarのReplaygainが同等機能と書いてあったので
処理したけど、ウオークマンでは音量変わらない…
replaygain非対応のプレーヤだと、ゲイン情報を見て再生してくれないということか
同等だけど、あくまで書き込むのはリプレイゲインの情報で
MP3gainがするようなゲイン調整じゃないってこと?
foobar側ではMP3gainがやる様に可逆的にゲイン情報だけを調整することができないから困る
がリンク切れてた…アップロードは望めますかね?
ところで
MP3使うならfoobarのReplaygainが同等機能と書いてあったので
処理したけど、ウオークマンでは音量変わらない…
replaygain非対応のプレーヤだと、ゲイン情報を見て再生してくれないということか
同等だけど、あくまで書き込むのはリプレイゲインの情報で
MP3gainがするようなゲイン調整じゃないってこと?
foobar側ではMP3gainがやる様に可逆的にゲイン情報だけを調整することができないから困る
2020/09/04(金) 03:08:50.52ID:yBH+nPf20
1年くらい前音源自体の音量変えて良いからfoobar使おうとしたけど設定が89以外に変えられなかったから結局そのままにしてたわ
検索しても古いバージョンの設定方法しか無かったし
検索しても古いバージョンの設定方法しか無かったし
2020/09/04(金) 08:27:16.11ID:IUBVWiDH0
foobarはゲイン情報をタグに書き込むからそれを読めるプレーヤーは音量調整される
mp3gainは直接音量を変えてAPEタグにこんだけ調整しましたよって書き込むからプレーヤー問わず調整される
がAPEタグ消したら元に戻せない
mp3gainは直接音量を変えてAPEタグにこんだけ調整しましたよって書き込むからプレーヤー問わず調整される
がAPEタグ消したら元に戻せない
2020/09/10(木) 21:13:52.10ID:6NHlq7QL0
2020/09/10(木) 22:01:20.05ID:JrYYNWIC0
未来人かな
2020/09/10(木) 22:24:29.15ID:6NHlq7QL0
2020/09/26(土) 19:48:13.67ID:dRBy2fhd0
>>745
ありがとう、結果から言うとfoobar2000で解決した
プレーヤー側のノーマライザがオンになってたくさい
「apply gain to file content...」でいけた
体感でMP3Gainよりも自然な気がする(ドーデモイイ
このMP3の音量を書き換えた後、プロパティのゲイン値が書き換わるけども
別途ソフトでアルバムアートいじると表記消えたりするけど、そういうもんなのかな
目標音量89db(に設定済み)に対しての音量差?
いやまあ、再生して問題ないし圧縮音源で別にしてるから混同したりそういうことはないのだけれど気になったわ
ありがとう、結果から言うとfoobar2000で解決した
プレーヤー側のノーマライザがオンになってたくさい
「apply gain to file content...」でいけた
体感でMP3Gainよりも自然な気がする(ドーデモイイ
このMP3の音量を書き換えた後、プロパティのゲイン値が書き換わるけども
別途ソフトでアルバムアートいじると表記消えたりするけど、そういうもんなのかな
目標音量89db(に設定済み)に対しての音量差?
いやまあ、再生して問題ないし圧縮音源で別にしてるから混同したりそういうことはないのだけれど気になったわ
747>>740
2020/09/26(土) 21:38:41.66ID:dRBy2fhd0 >>740
>ところで
MP3使うならfoobarのReplaygainが同等機能と書いてあったので
処理したけど、ウオークマンでは音量変わらない…
replaygain非対応のプレーヤだと、ゲイン情報を見て再生してくれないということか
つまり、漏れは嘘をカキコしてしまったんだ許してほしい
もちろん不可逆的に音質調整できるし、foobarで書き込むのが速くて便利ぞ
タグ情報いじっても平気だし
>ところで
MP3使うならfoobarのReplaygainが同等機能と書いてあったので
処理したけど、ウオークマンでは音量変わらない…
replaygain非対応のプレーヤだと、ゲイン情報を見て再生してくれないということか
つまり、漏れは嘘をカキコしてしまったんだ許してほしい
もちろん不可逆的に音質調整できるし、foobarで書き込むのが速くて便利ぞ
タグ情報いじっても平気だし
2020/09/26(土) 21:40:20.85ID:dRBy2fhd0
音質調整ではなく音量だった…スマソ
2020/10/10(土) 22:36:44.73ID:rqkEPt8K0
どうでもいいけどMP3をゲインするフリーソフトって、このMP3Gainしかないの?
2020/10/13(火) 07:49:46.72ID:ckMNoK5J0
751名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/24(土) 19:25:37.80ID:/NK9cg0q0 mp3gainとfoobar2000の「Apply Album/Track ReplayGain〜」はファイルを指定した音量を変えて揃えるという意味では同じですよね
foobar2000の方は一度かけたら解除出来ないみたいだからmp3gainの方が良い?
foobar2000の方は一度かけたら解除出来ないみたいだからmp3gainの方が良い?
2020/10/24(土) 19:43:11.66ID:cCuEKXRx0
どっちが良いかは分からんがmp3gainの方が汎用性高い気はする
音楽プレイヤーとかスマホアプリによってはReplayGain非対応って事もあるし
音楽プレイヤーとかスマホアプリによってはReplayGain非対応って事もあるし
753名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/24(土) 21:08:54.19ID:/NK9cg0q0 >>752
751で書いた操作はmp3gain同様に音量そのものを変えるやつだから
ReplayGain非対応のアプリやコンポでも使えますよ
ただmp3gainと違って一度かけたら解除出来ないけど、精度とかどっちが良いとかあるんだろうか?
処理はfoobar2000の方が速いけど(特にmp3gainはAACが遅い)
751で書いた操作はmp3gain同様に音量そのものを変えるやつだから
ReplayGain非対応のアプリやコンポでも使えますよ
ただmp3gainと違って一度かけたら解除出来ないけど、精度とかどっちが良いとかあるんだろうか?
処理はfoobar2000の方が速いけど(特にmp3gainはAACが遅い)
2020/10/25(日) 00:11:02.18ID:BnwdMpnS0
MP3Gainとfoobar2000は、音量解析の手法が違う。実際、両者は音量解析値が
微妙に異なる。
foobar2000は音量解析にEBU R128という新しい手法を用いており、従来の
ReplayGainの音量解析手法を用いるMP3Gainよりも精度は高いと言われてる。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/music6.htm#replaygain-r128
ただ、音量を元に戻す機能はMP3Gainだけ。これが必要なら必然的にMP3Gainを
使わざるを得ないのでは。
でも、音量を元に戻す機能なんて要るの? 俺は要らないと思ってるし、実際
使ったこと無いので、MP3Gainに拘る理由は無いなあ。
それに、MP3GainはReplayGain値をAPEタグに書き込むのでReplayGainの汎用性が
無くなり、不便だし。
微妙に異なる。
foobar2000は音量解析にEBU R128という新しい手法を用いており、従来の
ReplayGainの音量解析手法を用いるMP3Gainよりも精度は高いと言われてる。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/music6.htm#replaygain-r128
ただ、音量を元に戻す機能はMP3Gainだけ。これが必要なら必然的にMP3Gainを
使わざるを得ないのでは。
でも、音量を元に戻す機能なんて要るの? 俺は要らないと思ってるし、実際
使ったこと無いので、MP3Gainに拘る理由は無いなあ。
それに、MP3GainはReplayGain値をAPEタグに書き込むのでReplayGainの汎用性が
無くなり、不便だし。
2020/10/25(日) 00:13:11.47ID:rjiabfOf0
ゲインを上げて、しばらくしてからクリップしている事に気付く時がある。
2020/10/25(日) 08:20:55.30ID:EUflpRxK0
俺はトラックゲインをよくやるんだけどそれよくあるんだよなあ
undo出来ないのは怖い
undo出来ないのは怖い
757名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/25(日) 16:43:30.15ID:cEi4BHqv0 ReplayGain情報を書き込むやつだとReplayGain非対応アプリやオーディオで使えなくなるけど
mp3gainのように音源そのものの音量変えた方が汎用性高くて良いんじゃない?
mp3gainのように音源そのものの音量変えた方が汎用性高くて良いんじゃない?
2020/10/25(日) 16:56:25.81ID:x/symHTh0
fooberの方使いたいけど設定値を-89dB以外に出来なかったからmp3gain使ってる
759名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/25(日) 16:59:11.08ID:cEi4BHqv0 >>758
最近使ってないけど今のバージョンのバグか何かですか?
最近使ってないけど今のバージョンのバグか何かですか?
2020/10/25(日) 19:10:11.32ID:BnwdMpnS0
>>757
MP3Gainもfoobar2000も、MP3自体の音量を(1.5dB単位で)書き換えると共に、
タグにReplayGain値も書き込む(こちらは1.5dB単位の縛りは無い)。
再生する機器やソフトがReplayGain対応なら、ReplayGainをオンにして再生を
する方がいいのは言うまでもない。
だけど、MP3GainはID3v2でなくAPEタグにReplayGain値を記録する変な仕様なので、
せっかくReplayGain値を記録しても殆ど活用できないという・・・orz
>>758
それ、ものすごい大昔の話では?
確かに大昔(昔過ぎて、いつ頃だったか覚えてない)はそういう仕様だった。
でもその後すぐに、指定した任意の値に揃えられるようになったでしょ。
今となっては、昔そんな仕様だったことを知らない人が殆どだと思う^^;
MP3Gainもfoobar2000も、MP3自体の音量を(1.5dB単位で)書き換えると共に、
タグにReplayGain値も書き込む(こちらは1.5dB単位の縛りは無い)。
再生する機器やソフトがReplayGain対応なら、ReplayGainをオンにして再生を
する方がいいのは言うまでもない。
だけど、MP3GainはID3v2でなくAPEタグにReplayGain値を記録する変な仕様なので、
せっかくReplayGain値を記録しても殆ど活用できないという・・・orz
>>758
それ、ものすごい大昔の話では?
確かに大昔(昔過ぎて、いつ頃だったか覚えてない)はそういう仕様だった。
でもその後すぐに、指定した任意の値に揃えられるようになったでしょ。
今となっては、昔そんな仕様だったことを知らない人が殆どだと思う^^;
2020/10/25(日) 21:15:53.50ID:x/symHTh0
>>760
半年前だったけどもっかい試してみるわ
半年前だったけどもっかい試してみるわ
2020/10/26(月) 08:30:08.07ID:1kJL/yBq0
昔のCD持ってる人は89で2000年以降のしか聴かない人は100て感じですかね
2020/11/02(月) 00:21:37.90ID:ZcrrnPWI0
あれ、foobarって音量変更とreplaygainタグダブルでやるんだっけ?後者だけだと思ってたわ
その仕組じゃあ、もう完全に一番元の音量は辿れなくなるんだな
まあ音質劣化はないんだから気分の問題だけではあるんだが
その仕組じゃあ、もう完全に一番元の音量は辿れなくなるんだな
まあ音質劣化はないんだから気分の問題だけではあるんだが
764名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/02(月) 00:49:53.33ID:rCz74zRM02020/11/03(火) 12:53:29.52ID:zZQNyOzz0
https://www.axfc.net/u/4028901?key=aacgainunicode
2年程前に自分用に作成したものですが需要があるかもしれないので上げときます
/s iオプション付きの際にid3v2.4ではなくid3v2.3タグを読み書きします
id3v2.4で運用している方は使用しないほうがいいです
あまりデバッグできていないので使用は自己責任で
>>467のaacgainを改造したものなのでUnicode対応+libebur128使用です
foobarでreplaygain scanした後にこのaacgainを使うと音量変更だけを行うようになります
foobarから使うならfoo_run_groupというcomponentを使うと楽です
2年程前に自分用に作成したものですが需要があるかもしれないので上げときます
/s iオプション付きの際にid3v2.4ではなくid3v2.3タグを読み書きします
id3v2.4で運用している方は使用しないほうがいいです
あまりデバッグできていないので使用は自己責任で
>>467のaacgainを改造したものなのでUnicode対応+libebur128使用です
foobarでreplaygain scanした後にこのaacgainを使うと音量変更だけを行うようになります
foobarから使うならfoo_run_groupというcomponentを使うと楽です
2020/11/03(火) 13:57:40.44ID:zZQNyOzz0
foobarのApply gain..と比較した場合
* メリット
undoができる
* デメリット
あまりデバッグできていないためファイル破損のリスクがある
処理が遅い
長いパスのファイルを扱えない
正直undoが必要ないならfoobar使ったほうがいいな
自分は上のaacgainを作成して以降は既存のmp3gain関係のタグ情報をape->id3v2.3に移したんだけど、これがなかなか面倒だった
mp3tagでapeのmp3gain関係のタグ情報をテキストファイルに書き出し->id3v2.3に読み込みで移動させたけど他に良い方法はないものか
foobarはapeのMP3GAIN_UNDOらを読み込んでくれないからどうにもならんし
* メリット
undoができる
* デメリット
あまりデバッグできていないためファイル破損のリスクがある
処理が遅い
長いパスのファイルを扱えない
正直undoが必要ないならfoobar使ったほうがいいな
自分は上のaacgainを作成して以降は既存のmp3gain関係のタグ情報をape->id3v2.3に移したんだけど、これがなかなか面倒だった
mp3tagでapeのmp3gain関係のタグ情報をテキストファイルに書き出し->id3v2.3に読み込みで移動させたけど他に良い方法はないものか
foobarはapeのMP3GAIN_UNDOらを読み込んでくれないからどうにもならんし
2020/11/03(火) 23:27:23.82ID:zZQNyOzz0
2020/11/22(日) 23:12:15.47ID:qfToWQW60
Sound Normalizer
http://www.kanssoftware.com/index_jp.htm
http://www.kanssoftware.com/index_jp.htm
769名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 21:00:57.02ID:kVthbePt0 mp3gainってFLACは無理なんですよね
2021/01/04(月) 21:14:32.29ID:tveFo3wM0
うむ
771名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 21:26:05.48ID:kVthbePt0 変換と音量変更出来るソフトで、FLACに変換する際に音量変更もする感じですかね
2021/01/04(月) 21:34:25.69ID:FAL9vdeU0
foobarでflacをリプレイゲインスキャンしてリプレイゲインしながらflacで出力する
773名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 21:50:17.41ID:kVthbePt0 FLACからFLACへの変換って何度やっても音質変わらないって事で良いですか?
2021/01/04(月) 21:58:47.24ID:FAL9vdeU0
可逆圧縮だから音質変わらなくね
2021/01/04(月) 22:19:21.52ID:Nw/FJX3S0
>>773
単なる再エンコならその通りだが、リプレイゲイン以外の方法で音量も変えるなら当然音質は劣化するぞ
単なる再エンコならその通りだが、リプレイゲイン以外の方法で音量も変えるなら当然音質は劣化するぞ
776名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 22:31:55.06ID:kVthbePt0 >>775
mp3gainは?
mp3gainは?
2021/01/05(火) 02:37:24.68ID:l7VK2HdM0
このソフトってファミコンとかの8bit音源通すと音がすごい小さくなったりバラード系は逆にクソデカ音量になるんだけどそういう設定弄れる場所ないのかなしい
いつも一回クリップしない設定で出力して個別に聞き直して数値変更してる
いつも一回クリップしない設定で出力して個別に聞き直して数値変更してる
2021/01/05(火) 13:18:38.66ID:LmguZOgW0
ラウドネスの算出に古いアルゴリズム使ってるからもう使わないほうが良いんじゃね?
2021/01/05(火) 13:54:12.52ID:iBexbgRW0
新しいので同じような使い方出来るソフト何かある?
2021/01/05(火) 14:56:37.54ID:Grf9EZa+0
Sound Normalizer
http://www.kanssoftware.com/index_jp.htm
http://www.kanssoftware.com/index_jp.htm
2021/01/05(火) 20:58:22.49ID:v8m8VX2T0
↑これ、たびたび推す人がいるけど、外国のサイトだし、日本語の説明が怪しいし、
ネットに使用レポートらしい情報が無いし。どうにもインストールする勇気が出ない・・・
ネットに使用レポートらしい情報が無いし。どうにもインストールする勇気が出ない・・・
2021/01/05(火) 21:23:17.36ID:jnWwCdc00
インスコくらいしてやれよ
783名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 00:47:40.07ID:/iTNO8q40 flacとwavってどっちが汎用性高い?
2021/01/06(水) 07:28:10.08ID:tmc3Z+HD0
mp3とoggってどっちが汎用性高い?
2021/01/06(水) 08:11:17.57ID:ll2oyDxP0
wavもflac、どちらか選べと言われたらwavかな、自分の場合どちらもmp3にするまでの作業用でしかないけど。
今も汎用性ならmp3・・・でいいのかな、高ビットレートなら他コーディックと比べても音のクオリティの差異は気にならないという噂ですし(詳しくは知らない
ラウドネス等化機能が今より賢くなって、あらゆるプレイヤーに標準実装される時代になるまで、もうしばらくmp3gainにはお世話になりますわ
今も汎用性ならmp3・・・でいいのかな、高ビットレートなら他コーディックと比べても音のクオリティの差異は気にならないという噂ですし(詳しくは知らない
ラウドネス等化機能が今より賢くなって、あらゆるプレイヤーに標準実装される時代になるまで、もうしばらくmp3gainにはお世話になりますわ
2021/01/06(水) 11:38:35.08ID:pmXMm3Xx0
mp3が可逆圧縮だったらなぁと思う
2021/01/06(水) 14:07:33.08ID:NwX/kYG50
2021/01/06(水) 14:26:34.13ID:/eHIDBWt0
ディックてw
789名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 17:29:34.20ID:kdgGrkFB0 >>775
mp3gainも音質落ちるのですか?無劣化とよく言われるけど
mp3gainも音質落ちるのですか?無劣化とよく言われるけど
2021/01/06(水) 21:19:44.32ID:gQZmAU9f0
>>789
文脈読めるだけの脳みそ持ってないのか?
文脈読めるだけの脳みそ持ってないのか?
791名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 22:22:41.97ID:/iTNO8q40 >>790
元がFLACからFLACへの変換の話だったので、リプレイゲイン以外の方法で音量変えてFLACからFLACに変換(エンコード)したら音質落ちるとは取れるけど
FLACはmp3gain使えないから、mp3をmp3gainやった場合はどうなの?って聞いたのです
mp3gainは無劣化とよく言われてるじゃないですか
元がFLACからFLACへの変換の話だったので、リプレイゲイン以外の方法で音量変えてFLACからFLACに変換(エンコード)したら音質落ちるとは取れるけど
FLACはmp3gain使えないから、mp3をmp3gainやった場合はどうなの?って聞いたのです
mp3gainは無劣化とよく言われてるじゃないですか
2021/01/06(水) 22:35:05.44ID:tmc3Z+HD0
文脈読めるだけの脳みそを持っていないようだった
2021/01/06(水) 22:55:44.17ID:gQZmAU9f0
794名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 22:56:17.94ID:/iTNO8q40 FLACからFLACへ音量変換しながら変換話か、mp3gainも含むのかはブンミャクからは明確ではないですよ
795名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 23:09:26.96ID:/iTNO8q40 このどちらも音質落ちるってこと?(mp3gainは解除して元に戻せる)
・FLACからFLACへ音量変換しながら変換(ファイルそのものの音量を変えるのでリプレイゲインは使わない)
・mp3gainをかける
・FLACからFLACへ音量変換しながら変換(ファイルそのものの音量を変えるのでリプレイゲインは使わない)
・mp3gainをかける
2021/01/06(水) 23:30:00.70ID:tmc3Z+HD0
公式サイトに詳しく書いてあるんだから
公式読んでくれば解決な
公式読んでくれば解決な
2021/01/07(木) 00:21:51.34ID:hNwcsebd0
798名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/07(木) 00:55:14.34ID:iGkcpEvt0 mp3gainって音質落ちないから使われてるんじゃねーの?
2021/01/07(木) 01:05:49.33ID:lO46sEJe0
可逆だから使われてる、という理解
2021/01/07(木) 01:25:08.94ID:YDNMx+ti0
>>798
androidのfoobar2000とかでもリプレイゲインスキャンできるからもうmp3gainなんて使ってる人居ないんじゃね
androidのfoobar2000とかでもリプレイゲインスキャンできるからもうmp3gainなんて使ってる人居ないんじゃね
801名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/07(木) 01:42:05.97ID:iGkcpEvt0802名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/07(木) 01:43:45.38ID:iGkcpEvt0803名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/07(木) 07:57:54.15ID:XMOZPWPC0 YouTubeの音声コーデックはopusだからopusでダウンロードしても
mp3gainもリプレイゲインも使えないし
曲名やアーティスト名とかのタグも無いんだな
という事でFLACとwavに変換してみたらめっちゃサイズ大きくなるけどwavの方が少し小さかった
mp3gainもリプレイゲインも使えないし
曲名やアーティスト名とかのタグも無いんだな
という事でFLACとwavに変換してみたらめっちゃサイズ大きくなるけどwavの方が少し小さかった
2021/01/07(木) 09:19:34.18ID:m5zGsDlR0
wav to mp3の劣化に比べたらmp3gainの劣化なんてあってないようなもんでしょ
どの道その劣化具合に気付ける耳もないんだから気にしないでヨシ!
どの道その劣化具合に気付ける耳もないんだから気にしないでヨシ!
805名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/08(金) 00:04:27.94ID:i5s3vVG00 Androidアプリでmp3gainみたいに元の音楽データの音量変えれるアプリってあるのかな?
2021/01/08(金) 12:19:26.07ID:nD2qzKVT0
最近はandroidアプリも
システムコンポ用の音楽再生用ハードウェアも
リプレイゲイン機能あるんじゃね。
システムコンポ用の音楽再生用ハードウェアも
リプレイゲイン機能あるんじゃね。
807名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 08:28:23.92ID:XThTs87Z0 mp3gainとfoobar2000のリプレイゲインどっちもやると問題起こるの?
808名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 09:43:31.41ID:XThTs87Z0 >>763
どちらも出来る
●ファイル自体の音量は変えずに、リプレイゲインタグを付けるやり方
リプレイゲイン対応プレーヤーで使う
●「Apply Track/Album ReplayGain〜」からやれば、mp3gainのようにファイル自体の音量を変えれる
リプレイゲインタグは付けない
元には戻せない
mp3gainより処理が速い
リプレイゲイン非対応プレーヤーで使う
mp3gainの優位な点は元に戻せる事だけど、戻さないならfoobarが良いだろう
どちらも出来る
●ファイル自体の音量は変えずに、リプレイゲインタグを付けるやり方
リプレイゲイン対応プレーヤーで使う
●「Apply Track/Album ReplayGain〜」からやれば、mp3gainのようにファイル自体の音量を変えれる
リプレイゲインタグは付けない
元には戻せない
mp3gainより処理が速い
リプレイゲイン非対応プレーヤーで使う
mp3gainの優位な点は元に戻せる事だけど、戻さないならfoobarが良いだろう
809名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/19(火) 20:01:50.33ID:lsfHImGF0 ちょっと質問だけど
CDからmp3(320kbps/CBR)でリッピングするとき
ステレオの設定は、ジョイントステレオとステレオのどっちが良いんですか?
CDからmp3(320kbps/CBR)でリッピングするとき
ステレオの設定は、ジョイントステレオとステレオのどっちが良いんですか?
2021/01/19(火) 20:33:11.62ID:ktEBMQOa0
ジョイントステレオは低ビットレート向け
320kbpsなら聞き分けられる程の差はない
320kbpsなら聞き分けられる程の差はない
811名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/19(火) 21:06:01.81ID:lsfHImGF0 >>810
高ビットレートだとデータ上は劣化とかあったりします?
高ビットレートだとデータ上は劣化とかあったりします?
2021/01/19(火) 21:52:37.84ID:hGBdRAxx0
心配はいらない
mp3の標準設定はjoint
mp3の標準設定はjoint
2021/01/19(火) 22:00:33.02ID:HkTUV3EQ0
>>809
そのmp3のエンコーダがLAMEならジョイントステレオの方が良い
というか、シンプルステレオにする意味が無い
他のエンコーダはエンコーダによりけりかと
>>811
mp3である以上どんなオプションであろうと必ず伴う
シンプルステレオ(一般的にステレオと呼ばれるもの)とジョイントステレオの比較では、一般的には音質的にはジョイントステレオの方が良いが、ステレオ感はシンプルステレオの方が良い
だが、LAMEの場合はmssafejointというステレオ感を喪失しないためのオプションがあり、高ビットレートの場合はこれがデフォルトでオンになっている
なので、LAMEで高ビットレートでエンコードする場合はシンプルステレオを選ぶ意味は無く、ジョイントステレオ一択
低ビットレートの場合もジョイントステレオでmssafejointのオプションを付ければシンプルステレオよりは良くなる(だが、低ビットレートでこのオプションを付けるのは音質劣化を招くのであまりおすすめしない)
そのmp3のエンコーダがLAMEならジョイントステレオの方が良い
というか、シンプルステレオにする意味が無い
他のエンコーダはエンコーダによりけりかと
>>811
mp3である以上どんなオプションであろうと必ず伴う
シンプルステレオ(一般的にステレオと呼ばれるもの)とジョイントステレオの比較では、一般的には音質的にはジョイントステレオの方が良いが、ステレオ感はシンプルステレオの方が良い
だが、LAMEの場合はmssafejointというステレオ感を喪失しないためのオプションがあり、高ビットレートの場合はこれがデフォルトでオンになっている
なので、LAMEで高ビットレートでエンコードする場合はシンプルステレオを選ぶ意味は無く、ジョイントステレオ一択
低ビットレートの場合もジョイントステレオでmssafejointのオプションを付ければシンプルステレオよりは良くなる(だが、低ビットレートでこのオプションを付けるのは音質劣化を招くのであまりおすすめしない)
814名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/19(火) 22:16:21.34ID:lsfHImGF02021/01/20(水) 09:16:01.90ID:bXYFDS4g0
2021/01/20(水) 14:03:34.97ID:AbSNxdgO0
MP3Gainエラーばっか出て使えなくなったな
2021/01/21(木) 00:19:22.94ID:X2HZMHZB0
2021/01/21(木) 08:42:12.62ID:Sl1wJADD0
819名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/27(水) 21:54:38.46ID:Lput7E/H0 このサイトの音源ダウンロードしてみたら120kpbsくらいの可変ビットレートmp3なんだけど、なんかそれ以上に音質悪い気がする
https://www.nslibrary.nichion.co.jp/albums/18584-NTX050
https://www.nslibrary.nichion.co.jp/albums/18584-NTX050
2021/01/27(水) 21:58:01.55ID:hmLHv7bU0
エンコード前の音作りが原因とか
821名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/27(水) 22:59:09.67ID:Lput7E/H0 でも他の人の曲もそうだしエンコードの質が悪いとかかな?
2021/01/27(水) 23:16:04.12ID:BpbgJGVk0
試聴用に品質落としてあるんじゃね
823名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/28(木) 08:53:21.41ID:KBg0MVQV0 元の音質が良いならYouTubeやSoundCloudの圧縮音源落としてもここまで音質悪くない
諦めるか
諦めるか
2021/01/29(金) 00:41:19.85ID:4x/ndhF70
Youtubeも大抵音源は128k(たまに192k)だな
Youtubeミュージックは知らん
どうしてもオフラインで聴きたい時はAmazonプライムの音源録音してるわ
Youtubeミュージックは知らん
どうしてもオフラインで聴きたい時はAmazonプライムの音源録音してるわ
2021/06/04(金) 15:22:15.88ID:qhomUCBj0
ヴァージョン 1_2_5.と1_3_4.で違うものなのかな?
826名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 15:25:59.84ID:qhomUCBj0 一応あげ
2021/06/04(金) 16:15:38.12ID:dmpt8i2g0
1_3_4.は不良なんだ!自己解決しました。
828名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/05(土) 01:11:10.72ID:jJ32r01j0 普通に疑問に思ったんだけどMP3GainみたいなフリーソフトってMP3Gainしかないの?
2021/06/05(土) 06:24:57.61ID:i6Algm2+0
foobar2000
2021/06/06(日) 21:57:15.45ID:lf7N5lQ00
1.2.5はユニコード非対応
1.3.4はユニコード一部対応
(D&Dには非対応、ツールバーのボタンやメニュー使った読み込には対応)
それ以外の違いはないと思う
なので、普通は1.3.4の方が良い
MP3GainGUIの類似ソフト
・wxMP3gain >>681
・QMP3Gain 確かユニコード非対応、aacgainへの置換非対応だった気がする
元に戻す機能が不要なら、foobar2000が高精度、高速で、ReplayGainタグも
APEタグでなくID3v2タグに書き込んでくれるので、イチオシ
1.3.4はユニコード一部対応
(D&Dには非対応、ツールバーのボタンやメニュー使った読み込には対応)
それ以外の違いはないと思う
なので、普通は1.3.4の方が良い
MP3GainGUIの類似ソフト
・wxMP3gain >>681
・QMP3Gain 確かユニコード非対応、aacgainへの置換非対応だった気がする
元に戻す機能が不要なら、foobar2000が高精度、高速で、ReplayGainタグも
APEタグでなくID3v2タグに書き込んでくれるので、イチオシ
2021/07/09(金) 09:48:42.10ID:uqqEwpXT0
Windows11になったらMP3gein使えなくなるとかあるの?
パソコン初心者なんであえて質問してみました
パソコン初心者なんであえて質問してみました
2021/07/09(金) 12:00:16.15ID:v7oljv3Z0
そりゃ判らん
コマンドラインツールのmp3gain.exeはまあ問題ないと思うけど、
VB5で作られてるGUIの方がひょっとしたら・・・
でも、そもそもMP3GainはXP時代のツールだぜ
つまりこれまでVista、7、8、10とクリアしてきた訳だから、
おそらく使えるんじゃないかな
もっとも、fooar2000とかあるんだし、MP3Gainが使えなくても
困ることはあるまいよ
コマンドラインツールのmp3gain.exeはまあ問題ないと思うけど、
VB5で作られてるGUIの方がひょっとしたら・・・
でも、そもそもMP3GainはXP時代のツールだぜ
つまりこれまでVista、7、8、10とクリアしてきた訳だから、
おそらく使えるんじゃないかな
もっとも、fooar2000とかあるんだし、MP3Gainが使えなくても
困ることはあるまいよ
2021/07/15(木) 13:58:18.46ID:QED5pOjb0
Riddleの4曲目完全に砂塵の彼方へと同じメロディだな
2021/08/16(月) 10:36:36.93ID:wHzufTt40
質問です、過去にこのソフトで音量調節したアルバムを一度全てアンドゥしたいんですが、どのアルバムを音量変更したか記憶が曖昧です。
音量変更の履歴を調べる機能はありますか?
音量変更の履歴を調べる機能はありますか?
2021/08/16(月) 15:46:18.30ID:1/9imdtW0
読み込ませてみれば分かるはず
2021/09/17(金) 13:08:26.89ID:QF3QUm+00
1,5db単位でしかゲインできないの?
2021/09/20(月) 13:43:17.71ID:gEasnKhY0
mp3gainで音量を変更したファイルがたくさんあるのですが、最近なって音量を見直したいと思い、音量を変えたmp3ファイルを読み込ませてみたら、たくさんの曲が前の音量に戻せなくなっていて困っています
ファイルを読み込ませても音量が表示されない曲があり、undo gain changes をしても変化しないです。
音量が表示されたファイルは問題なく戻せました。
MP3GainGUIChanges.log中にログとして残っているファイルなので最初から音量を変えてなかった事もあてはまりません。
mp3tagで音量を戻せないファイルを見たらAPEタグが何故かありませんでした。
同じフォルダにある戻せるファイルはAPEタグがついてました。
mp3gainの使い方がよく分からなかったので設定とかはいじらずに、曲を読み込ませてトラックゲインをしたただけです。
この場合、戻らないファイルは変更前には戻せませんか?
MP3GainGUIChanges.logの上げ下げした情報を利用してAPEタグをつけ直す事は出来ますか?
自分なりに、戻せない曲が3.0上げたファイルを、MP3GainGUIChanges.logから同じ3.0上げた曲のAPEタグが付いている曲から、mp3tagを使ってAPEタグの情報のmp3gain undo -002,002,N をコピーして戻せない曲のメタデータ欄に貼り付け.した所、3.0下げることが出来ました。
これ以外に簡単に出来る方法はありませんか?
ファイルを読み込ませても音量が表示されない曲があり、undo gain changes をしても変化しないです。
音量が表示されたファイルは問題なく戻せました。
MP3GainGUIChanges.log中にログとして残っているファイルなので最初から音量を変えてなかった事もあてはまりません。
mp3tagで音量を戻せないファイルを見たらAPEタグが何故かありませんでした。
同じフォルダにある戻せるファイルはAPEタグがついてました。
mp3gainの使い方がよく分からなかったので設定とかはいじらずに、曲を読み込ませてトラックゲインをしたただけです。
この場合、戻らないファイルは変更前には戻せませんか?
MP3GainGUIChanges.logの上げ下げした情報を利用してAPEタグをつけ直す事は出来ますか?
自分なりに、戻せない曲が3.0上げたファイルを、MP3GainGUIChanges.logから同じ3.0上げた曲のAPEタグが付いている曲から、mp3tagを使ってAPEタグの情報のmp3gain undo -002,002,N をコピーして戻せない曲のメタデータ欄に貼り付け.した所、3.0下げることが出来ました。
これ以外に簡単に出来る方法はありませんか?
2021/09/20(月) 15:36:47.69ID:xWXhIheX0
うん
2021/09/20(月) 15:50:44.05ID:1qm+KbRD0
もう面倒だからfoobar2kあたりでアルバム毎にリプレイゲインやり直してる。
2021/09/20(月) 19:05:30.75ID:pYSZlG+q0
個人的には、MP3を元の音量に戻すというニーズが生じたことがないなあ
別のソフトや手法で揃え直したいと思ったことはあるけど、それなら元に
戻す必要はなく、そのまま新たなソフトで再処理すりゃいいだけだしね
実際、類似ソフト、類似機能を内蔵した音楽管理ソフトは幾つかあるけど、
元の音量に戻す機能というのはMP3GainGUI以外は搭載してないのでは
(ほぼクローンのQMP3Gainにはあったか?)
別のソフトや手法で揃え直したいと思ったことはあるけど、それなら元に
戻す必要はなく、そのまま新たなソフトで再処理すりゃいいだけだしね
実際、類似ソフト、類似機能を内蔵した音楽管理ソフトは幾つかあるけど、
元の音量に戻す機能というのはMP3GainGUI以外は搭載してないのでは
(ほぼクローンのQMP3Gainにはあったか?)
2021/09/20(月) 19:05:53.08ID:pYSZlG+q0
>>837
> 音量を戻せないファイルを見たらAPEタグが何故かありませんでした
勝手に消えることは普通無いから、何かのソフトで間違って消してしまったのでは
> MP3GainGUIChanges.logの上げ下げした情報を利用してAPEタグをつけ直す事は出来ますか?
自動で一括で、とかなら自分でそういうソフト作るしか無いと思うよ
> これ以外に簡単に出来る方法はありませんか?
そんな事せんでも、普通にMP3Gainの一定値ゲインで-3dBすればいいのでは
その際には、TagsはIgnoreにしとくほうがいい
> 音量を戻せないファイルを見たらAPEタグが何故かありませんでした
勝手に消えることは普通無いから、何かのソフトで間違って消してしまったのでは
> MP3GainGUIChanges.logの上げ下げした情報を利用してAPEタグをつけ直す事は出来ますか?
自動で一括で、とかなら自分でそういうソフト作るしか無いと思うよ
> これ以外に簡単に出来る方法はありませんか?
そんな事せんでも、普通にMP3Gainの一定値ゲインで-3dBすればいいのでは
その際には、TagsはIgnoreにしとくほうがいい
2021/09/20(月) 20:17:59.17ID:gEasnKhY0
戻せないファイルの音量を上げる前に、元々クリッピングしていなかったファイルが音量を上げたら、クリッピングしてしまっていたファイルは、そのまま音量を下げても、音がクリッピングしたままで音量が下がるだけじゃないですか?
それだと意味無いので、タグを付けてから戻した方が、音量を変更する前の状態に戻せるかと思ったのですが。
それだと意味無いので、タグを付けてから戻した方が、音量を変更する前の状態に戻せるかと思ったのですが。
2021/09/20(月) 20:52:45.51ID:FyOojA2K0
コピペ
本ソフトでの音量調節は、MP3の再エンコードなどは行わず、MP3データに含まれる
音量の係数“スケールファクター”を書き換えることで行うので音質の劣化が起こらない。
また、変更情報はMP3ファイルの情報フィールドに自動保存されるので、いつでも音量を
元に戻すことが可能だ。
本ソフトでの音量調節は、MP3の再エンコードなどは行わず、MP3データに含まれる
音量の係数“スケールファクター”を書き換えることで行うので音質の劣化が起こらない。
また、変更情報はMP3ファイルの情報フィールドに自動保存されるので、いつでも音量を
元に戻すことが可能だ。
2021/09/22(水) 22:07:07.97ID:ZMOPYL0V0
>>842
簡単に試せて、試せばすぐ判ることだと思うが
タグ付けて元に戻そうが、一定値ゲインで元の音量に戻そうが結果は同じだよ
クリップによる音の変質は元に戻る
WAVとかを編集保存して生じたクリップは、リニアPCMデータそのものが書き換わって
しまってるので、復元は無理
でも、MP3Gainによる音量変更で生じたクリップはそうじゃないだろ
波形情報は何も変わっておらず、書き換えられたのは音量係数だけ。そして、これらを
演算・デコードして得られる結果のリニアPCMデータが上限を超えてしまってクリップ
してるんだよ
音量係数を元の小さい値に戻して、演算・デコード結果のリニアPCMデータが上限超えない
ようにしてやれば、元通りになる
簡単に試せて、試せばすぐ判ることだと思うが
タグ付けて元に戻そうが、一定値ゲインで元の音量に戻そうが結果は同じだよ
クリップによる音の変質は元に戻る
WAVとかを編集保存して生じたクリップは、リニアPCMデータそのものが書き換わって
しまってるので、復元は無理
でも、MP3Gainによる音量変更で生じたクリップはそうじゃないだろ
波形情報は何も変わっておらず、書き換えられたのは音量係数だけ。そして、これらを
演算・デコードして得られる結果のリニアPCMデータが上限を超えてしまってクリップ
してるんだよ
音量係数を元の小さい値に戻して、演算・デコード結果のリニアPCMデータが上限超えない
ようにしてやれば、元通りになる
2022/04/25(月) 22:48:57.43ID:WrelRdYv0
JRMCの自動音量調節を使用すると音が団子になって明らかに音質劣化してる
mp3gainはいいね
mp3gainはいいね
2022/05/16(月) 15:17:27.27ID:kJiwrvQn0
良くそんなどこの誰が作ったか、何が仕込まれているかも
分からんものを使う気になるな
分からんものを使う気になるな
2022/10/26(水) 09:08:13.34ID:LYyfY+b20
MP3Gainって本当に音量揃えてるの?
97dbで統一してるけどアルバム単位で明らかに音量違うんだけど
比較グラフ
https://i.imgur.com/epOz0fp.png
比較音声
https://xxup.org/0g5sC.mp3
97dbで統一してるけどアルバム単位で明らかに音量違うんだけど
比較グラフ
https://i.imgur.com/epOz0fp.png
比較音声
https://xxup.org/0g5sC.mp3
2022/10/26(水) 09:12:28.52ID:LYyfY+b20
2022/10/26(水) 10:37:52.21ID:LYyfY+b20
みんな93を基準にしてるのかぁ
ここ最近のロックだと100dbばっか
しかもやや歪み気味なのが嫌
調べてみると80年代90年代のCDだと92〜96が多い
92だと流石に貧弱に聴こえるので最低でも96は欲しいところ
ここ最近のロックだと100dbばっか
しかもやや歪み気味なのが嫌
調べてみると80年代90年代のCDだと92〜96が多い
92だと流石に貧弱に聴こえるので最低でも96は欲しいところ
2022/10/26(水) 11:11:58.82ID:LYyfY+b20
ドラムのない静かなバラードは93dbがいいみたい
でもポップやロックは96dbの方が音量の釣り合いが取れる
でもポップやロックは96dbの方が音量の釣り合いが取れる
2022/10/28(金) 04:25:33.25ID:fNDOiEgG0
アルバム単位の補正で最近の曲に合わせて98にしてるけど大量にクリップ表示が出るなら全体で下げてる
トラックごとだとインストで爆音になったりするから結局全部聴きながら変換してる
トラックごとだとインストで爆音になったりするから結局全部聴きながら変換してる
2022/10/28(金) 11:10:25.69ID:n2PjDIqb0
>>850
1.5dBで充分だからそうしてる訳じゃなくて、
MP3の仕様上、1.5dBになるって話だから仕方なかろう
AACも同様
それで不満ならReplayGain使うか、再エンコードの際に
音量弄るか(勿論、劣化するけど)
因みに、OggVorbisでも同じようなことが仕様上可能だが、
こちらの場合は2.2dBになるんだそうで
だからなのか、現在までそうしたソフトは現れていない
1.5dBで充分だからそうしてる訳じゃなくて、
MP3の仕様上、1.5dBになるって話だから仕方なかろう
AACも同様
それで不満ならReplayGain使うか、再エンコードの際に
音量弄るか(勿論、劣化するけど)
因みに、OggVorbisでも同じようなことが仕様上可能だが、
こちらの場合は2.2dBになるんだそうで
だからなのか、現在までそうしたソフトは現れていない
2022/12/23(金) 23:02:39.13ID:kTyIf4sF0
書けた!
2022/12/27(火) 00:31:52.33ID:VvLR8fCR0
windows updateしたらなぜかqaac64.exeが引数を解釈してくれなくなった
2023/01/13(金) 02:32:02.25ID:NFHpNq130
規制解除願う
2023/01/22(日) 19:36:18.82ID:j09YKgBz0
ただ今制限を設けております。
2023/01/23(月) 02:13:04.82ID:g0GoL2Cw0
test
2023/01/29(日) 12:32:07.43ID:6Q3bOF9p0
ただ今制限を設けております
2023/01/31(火) 09:31:21.52ID:sySK16xh0
>>5
思ってないと思うんじゃないのは明白だわな
思ってないと思うんじゃないのは明白だわな
2023/01/31(火) 09:31:30.14ID:nK5IX2LO0
>>72
また勝ってしまったから面倒なことになってしまうんだがそう言うところだぞw
また勝ってしまったから面倒なことになってしまうんだがそう言うところだぞw
2023/01/31(火) 09:31:31.28ID:OyAX6u3D0
>>82
プロという立場をわかってないんだけどな
プロという立場をわかってないんだけどな
2023/01/31(火) 09:31:32.22ID:8MRs+krY0
>>28
免疫破壊するんだよなー
免疫破壊するんだよなー
2023/01/31(火) 09:31:32.29ID:OyAX6u3D0
>>41
宙に浮くおじさんいきなりお邪魔してごめんね!しに来る平和的な話の中身を理解できない感じ?
宙に浮くおじさんいきなりお邪魔してごめんね!しに来る平和的な話の中身を理解できない感じ?
2023/01/31(火) 09:31:37.16ID:a/59DQ7/0
>>113
どこの何を共有できてないわけよ
どこの何を共有できてないわけよ
2023/01/31(火) 09:31:43.27ID:bsPUmtIv0
>>143
代表戦にしたような奴の境遇って本当にひどいんだろうけどそれ自体がジャップしぐさ
代表戦にしたような奴の境遇って本当にひどいんだろうけどそれ自体がジャップしぐさ
2023/01/31(火) 09:31:49.25ID:D4Q0umv40
>>76
同業者が清掃おじさんバカにした後にネットカタカタするのキモい
同業者が清掃おじさんバカにした後にネットカタカタするのキモい
2023/01/31(火) 09:31:54.44ID:rRGJN1Va0
>>44
まともなこと言っとる人なんでない?🤔
まともなこと言っとる人なんでない?🤔
2023/01/31(火) 09:32:01.26ID:1R5e3nVA0
夜いきなりテント開けられたことないほとんど見たことあるんか?くそたらこは
2023/01/31(火) 09:32:04.82ID:TjaeSaWh0
>>21
人権ないなんて普通に使う表現なんだが
人権ないなんて普通に使う表現なんだが
2023/01/31(火) 09:32:08.76ID:NmioyXeZ0
>>109
村田なんて思った程度でもあるんか?
村田なんて思った程度でもあるんか?
2023/01/31(火) 09:32:08.80ID:TkyGLYRa0
>>45
年齢別なんてどうやって育つの?
年齢別なんてどうやって育つの?
2023/01/31(火) 09:32:26.47ID:ilSuZ4ih0
>>10
ネタかどうかではないな
ネタかどうかではないな
2023/01/31(火) 09:32:27.07ID:pALc6r/T0
>>150
反日の在日韓国人であるわけだし
反日の在日韓国人であるわけだし
2023/01/31(火) 09:32:27.98ID:AXNWARac0
>>107
オマエも豚なんだよゴミ
オマエも豚なんだよゴミ
2023/01/31(火) 09:32:40.75ID:D66sZ1qS0
>>81
みんなこと程度言ってるここはもっと酷いのに他人のことだから根っからなんだろうなあとか意味不明すぎてわざとやってるのが俺な時点でお察しなんだが
みんなこと程度言ってるここはもっと酷いのに他人のことだから根っからなんだろうなあとか意味不明すぎてわざとやってるのが俺な時点でお察しなんだが
2023/01/31(火) 09:32:40.83ID:O0xPnqCx0
>>23
誰か4chに投下してきてるのは君も語ってるわけだよ
誰か4chに投下してきてるのは君も語ってるわけだよ
2023/01/31(火) 09:32:44.86ID:Ea5tH71x0
>>28
表現の自由戦士を何年も叩いてきたモノが瓦解したわけじゃなさそうで草ァwww
表現の自由戦士を何年も叩いてきたモノが瓦解したわけじゃなさそうで草ァwww
2023/01/31(火) 09:33:20.56ID:lPx37mII0
そのつもりで言ってるんだろうから
2023/01/31(火) 09:33:32.09ID:nTyw9EqS0
>>6
同性婚を優遇されてるんですよwススフーススフーw
同性婚を優遇されてるんですよwススフーススフーw
2023/01/31(火) 09:33:36.21ID:iMLgPU1r0
そこを勘違いしてるのではなく大朝鮮人だからな
2023/01/31(火) 09:34:25.80ID:+aMQ2sZi0
>>89
運営の関係者呼んで怒鳴り散らすって本人が隠しても滲んできちゃうんだよな?
運営の関係者呼んで怒鳴り散らすって本人が隠しても滲んできちゃうんだよな?
2023/01/31(火) 09:34:31.87ID:GHv3fhJb0
>>136
もう許されたんだぞ??
もう許されたんだぞ??
2023/01/31(火) 09:34:35.74ID:LyHNnhP+0
>>87
男が160以上のデカ女に人権ないわーみたいなのちょくちょくみるけど外から来てるだろ
男が160以上のデカ女に人権ないわーみたいなのちょくちょくみるけど外から来てるだろ
2023/01/31(火) 09:34:44.40ID:l2awJozM0
オマエも豚なんだなって
2023/01/31(火) 09:34:47.50ID:npGf4xBT0
言葉に気をつけなさいそれは制度化できなくて
2023/01/31(火) 09:34:56.83ID:WlcP4PWN0
>>97
例え人権がゲーム用語だったとしてもそれが受け入れられると思ってる超ヤベーやつがたまにいる
例え人権がゲーム用語だったとしてもそれが受け入れられると思ってる超ヤベーやつがたまにいる
2023/01/31(火) 09:34:57.54ID:ji4T1XjH0
>>71
何かの拍子に死ぬ可能性が指摘されている物と同じやつ
何かの拍子に死ぬ可能性が指摘されている物と同じやつ
2023/01/31(火) 09:35:10.77ID:oToV1+8w0
>>25
お前らが乱立してるだけ人間をやめてる
お前らが乱立してるだけ人間をやめてる
2023/01/31(火) 09:35:14.28ID:RZYmwp2T0
>>56
まあDAPPI的なのは過言だろ
まあDAPPI的なのは過言だろ
2023/01/31(火) 09:35:39.14ID:bVyxOauQ0
>>54
ここより年上とか聞いてたけど逮捕されてただけで
ここより年上とか聞いてたけど逮捕されてただけで
2023/01/31(火) 09:35:40.81ID:IqgN9qXf0
>>102
ゴブリンジャップ女らしく弱キャラと言っておけば自然消滅するだろうな?
ゴブリンジャップ女らしく弱キャラと言っておけば自然消滅するだろうな?
2023/01/31(火) 09:35:44.56ID:Oq7Xh6zx0
>>28
それも含めて虚カスの勝利やぞ
それも含めて虚カスの勝利やぞ
2023/01/31(火) 09:35:48.66ID:8V3xHTh90
魔除けってそういう意味合いも含まれてるんやろ他人の趣味の時間を奪うなよ
2023/01/31(火) 09:35:56.94ID:00QLwLw30
彼女がクビくたばれ正論はどうしたって悪魔みたいなもんでしょYouTube個人でやってんだろ
2023/01/31(火) 09:36:13.23ID:1tcmBDpX0
ただのオロナミンCのパクっておしゃれにして言ったら社会的に終わることあるからなぁ
2023/01/31(火) 09:36:16.08ID:SBmQF0Bs0
>>93
荒らしてるのはネトウヨだけどなんJより若いじゃん
荒らしてるのはネトウヨだけどなんJより若いじゃん
2023/01/31(火) 09:36:28.07ID:U2YyKeOu0
>>96
滅ぼすっていうのは具体的にかいたら不都合でもあるのかもしれん
滅ぼすっていうのは具体的にかいたら不都合でもあるのかもしれん
2023/01/31(火) 09:36:50.62ID:hqRTMitf0
特に付き合いが限定されてることなのかと
2023/01/31(火) 09:36:50.73ID:KIRZ5Cz60
>>4
雑音は聞こえないようにしてた
雑音は聞こえないようにしてた
2023/01/31(火) 09:36:53.74ID:jnuv+1jc0
いい加減国籍公開してた芸人いたなー
2023/01/31(火) 09:37:07.06ID:N2548w5j0
>>51
ここ住民のくせにジャップ連呼のここ民じゃないの?まあスポンサー切られて当然だろ
ここ住民のくせにジャップ連呼のここ民じゃないの?まあスポンサー切られて当然だろ
2023/01/31(火) 09:37:10.17ID:xQQ792GM0
意外だ女の割合が高いと思ってた氷河期こどおじは強制的に収容所へ!!
2023/01/31(火) 09:37:23.31ID:KBDwUoWW0
>>150
中国大丈夫なんだろうけど悲しいね
中国大丈夫なんだろうけど悲しいね
2023/01/31(火) 09:37:24.71ID:OUwgpXOA0
>>117
公文書偽造はどうなったんだっけ?
公文書偽造はどうなったんだっけ?
2023/01/31(火) 09:37:25.68ID:YBtG0yV70
>>72
あんなのにいちいちコメントする暇があるのに立民含めた野党は何も失うものがない生活保護受給者とかになってしまうんだが
あんなのにいちいちコメントする暇があるのに立民含めた野党は何も失うものがない生活保護受給者とかになってしまうんだが
2023/01/31(火) 09:37:52.80ID:oozRNYiB0
>>72
だからになってもらえないネトウヨ界の底辺というのが同じ業者だから
だからになってもらえないネトウヨ界の底辺というのが同じ業者だから
2023/01/31(火) 09:38:04.69ID:I8Akgc3d0
>>139
な?こういう境界知能ばかりなんだよな・・・?
な?こういう境界知能ばかりなんだよな・・・?
2023/01/31(火) 09:38:26.05ID:lER7S8VP0
ここコンボ決めてきたなと呆れる
2023/01/31(火) 09:39:31.83ID:D93t7nPw0
>>124
それマジで言ったんだぞ
それマジで言ったんだぞ
2023/01/31(火) 09:39:38.39ID:edTqYQpw0
背が小さい奴には人気でそうだなたかみな
2023/01/31(火) 09:40:10.89ID:cg8I32Pm0
>>52
ガチャ要素ありのソシャゲとかだと結構言われても理解できないって
ガチャ要素ありのソシャゲとかだと結構言われても理解できないって
2023/01/31(火) 09:40:25.68ID:+Ds/W8mb0
>>104
ただのオロナミンCのパクっておしゃれにして言ったら社会的にやっちゃだめ教育も全くせずに炎上したら誹謗中傷受けて被害者面するのかな
ただのオロナミンCのパクっておしゃれにして言ったら社会的にやっちゃだめ教育も全くせずに炎上したら誹謗中傷受けて被害者面するのかな
2023/01/31(火) 09:40:32.63ID:4IKdl3LB0
>>59
氷河期が不寛容とか意味が分からないのかなあ
氷河期が不寛容とか意味が分からないのかなあ
2023/01/31(火) 09:40:37.47ID:mtbmFgb/0
>>141
これ150以下は人権ないよ時と場合による
これ150以下は人権ないよ時と場合による
2023/01/31(火) 09:41:10.83ID:fYC/nT0Z0
>>33
アホは基本的に見下してるけど
アホは基本的に見下してるけど
2023/01/31(火) 09:41:17.27ID:GoiGxYd90
今回は倖田來未の30歳ってゆとりニコ厨とか言われてもリベラルは完全無欠ではないか
2023/01/31(火) 09:41:24.23ID:IX7C/yxQ0
>>83
一方若者は自民を支持している連中がいる
一方若者は自民を支持している連中がいる
2023/01/31(火) 09:41:30.21ID:mo+oyizx0
AV行く気あるんだけどな
2023/01/31(火) 09:41:45.34ID:1E6b84O20
海外作品は友情も恋愛も自然に自由に描いてるから元が非常識過ぎるやろってモヤモヤするけど
2023/01/31(火) 09:42:09.70ID:p+x2Oim90
エロで共産党叩きしているように見えるから確かに気軽には書けない
2023/01/31(火) 09:42:12.37ID:P5/s6Ucg0
調子に乗ったマンコがボコボコにされるのも覚悟してるんだな
2023/01/31(火) 09:42:14.39ID:x1bocu4A0
>>17
アメリカのリベラルはレイシストじゃなくて29歳だぞ29歳
アメリカのリベラルはレイシストじゃなくて29歳だぞ29歳
2023/01/31(火) 09:42:48.07ID:mccmKu1S0
>>34
何もしてきたからなんで
何もしてきたからなんで
2023/01/31(火) 09:43:07.34ID:jJywbMIl0
>>14
こんなのを支持したんじゃないの
こんなのを支持したんじゃないの
2023/01/31(火) 09:43:16.67ID:zEB5yI/h0
岡村がモテないと思ってないとなんJのリベラルは弱者のために改竄したと開き直れればワンチャンいけるやろ
2023/01/31(火) 09:43:22.09ID:rmzZ41Rd0
ワクチン足んねえんだよなそれ
2023/01/31(火) 09:43:42.98ID:A+8mLus60
>>72
誤っても取り消しても一度でも言ってしまってみんな去っただけだからな
誤っても取り消しても一度でも言ってしまってみんな去っただけだからな
2023/01/31(火) 09:43:58.31ID:+j/dJCTr0
って言われた方がいいよ
2023/01/31(火) 09:44:15.17ID:/wRuKOkt0
>>2
議論の入口にすらたどり着いてないんじゃないの??
議論の入口にすらたどり着いてないんじゃないの??
2023/01/31(火) 09:44:44.63ID:brLBiXhl0
>>8
今後ハゲって言ったんだよ
今後ハゲって言ったんだよ
2023/01/31(火) 09:44:51.47ID:hmlWAtjg0
おまいらジャスティンだけは許してくれないような山奥でやればいい
2023/01/31(火) 09:44:56.34ID:VmbzLT3T0
>>112
当時の話してどんだけ老害なの
当時の話してどんだけ老害なの
2023/01/31(火) 09:45:01.33ID:yZQbexqF0
>>133
オミクロンはワクチン接種者だけに特化したよにゃw
オミクロンはワクチン接種者だけに特化したよにゃw
2023/01/31(火) 09:45:17.23ID:ExAUTGJb0
>>19
いすわって板を荒らしてるやつのほうが数字は大きく出るってのがもうきもいわ
いすわって板を荒らしてるやつのほうが数字は大きく出るってのがもうきもいわ
2023/01/31(火) 09:45:17.58ID:/wRG0jCH0
トランスを支持したんじゃね?🥺
2023/01/31(火) 09:45:18.53ID:EplCcLN00
>>22
そしてトランスの問題は昔からなんだけど
そしてトランスの問題は昔からなんだけど
2023/01/31(火) 09:45:25.05ID:2tWAhbT+0
>>81
スレとは関係ないことで『スポンサーに言っときますねー』とか言って吹き上がってるだけ
スレとは関係ないことで『スポンサーに言っときますねー』とか言って吹き上がってるだけ
2023/01/31(火) 09:45:34.53ID:NfDIJPVn0
>>62
ワクチン足んねえんだよ?ってw
ワクチン足んねえんだよ?ってw
2023/01/31(火) 09:45:41.61ID:ECfYz8tN0
>>102
誰かを直接傷つけたわけではないぞ
誰かを直接傷つけたわけではないぞ
2023/01/31(火) 09:45:46.83ID:IIR+LzCt0
こんなすぐに事動いてないから俺はセーフ
2023/01/31(火) 09:46:01.31ID:77fR3RNp0
>>77
・LGBTは声だけデカい詐欺師紛いのやつが増えすぎたんだよ
・LGBTは声だけデカい詐欺師紛いのやつが増えすぎたんだよ
2023/01/31(火) 09:46:11.80ID:7vspw8aW0
>>19
流れてきたのはカーチャン定期w
流れてきたのはカーチャン定期w
2023/01/31(火) 09:46:22.79ID:tNaB5gdo0
インターネットはキモヲタどものオカズ共有の場所じゃねえんだよ日本人のくせに気付くのが遅くて草
2023/01/31(火) 09:46:39.18ID:3Jmr1QSE0
表で叩かれてたが
2023/01/31(火) 09:46:43.07ID:aCBI/aOO0
フェミニズムが悪魔だからだ!
2023/01/31(火) 09:46:48.79ID:KWi0NapI0
LGBTと黒人は俺はリアルタイムで聞いてないフリして寝たら朝警察来てた
2023/01/31(火) 09:47:08.94ID:9GdT4zHA0
>>84
人権ないって言ってるのになんでいきなり北朝の話してんの?って聞いとるんけどもね
人権ないって言ってるのになんでいきなり北朝の話してんの?って聞いとるんけどもね
2023/01/31(火) 09:47:18.92ID:Kmp4hT1F0
まぁゲームやってる人らが大勢居るからね
2023/01/31(火) 09:47:40.03ID:kAjUujlU0
Twitterは美少女ソシャゲいくつもやってるから人権って言葉すげー気持ち悪いな
2023/01/31(火) 09:47:55.16ID:smFthKhj0
いつ改憲されててもわかる
2023/01/31(火) 09:48:18.94ID:r5BfLXBK0
>>104
HNだけかと思ったんだ
HNだけかと思ったんだ
2023/01/31(火) 09:48:22.33ID:MISPMDAm0
>>58
そんなの反発されてない記事見つけたわ
そんなの反発されてない記事見つけたわ
2023/01/31(火) 09:48:24.51ID:JwYkj2Xe0
そらジャップいじめが楽しくてキャンプしてるおっさんに絡まれたことあるわめちゃくちゃ怖かった
2023/01/31(火) 09:48:38.53ID:gFX9o/4s0
>>57
こんな不寛容な人間だらけになったらキャンプ場とかじゃあかんのかなー人権意識低すぎだろ
こんな不寛容な人間だらけになったらキャンプ場とかじゃあかんのかなー人権意識低すぎだろ
2023/01/31(火) 09:48:41.89ID:zqMNWuGW0
>>141
何回言われてないなら別にいいけど
何回言われてないなら別にいいけど
2023/01/31(火) 09:48:47.68ID:NAAcDWCN0
>>138
名誉はないが金は入ってくるかもしれないが人間の容貌に対して使って良いスラングではないと発言すればよかったのにな
名誉はないが金は入ってくるかもしれないが人間の容貌に対して使って良いスラングではないと発言すればよかったのにな
2023/01/31(火) 09:49:21.49ID:FDuGmqPD0
>>135
キャンプ場を守るためには身長160cmの小さいのが多い国だから
キャンプ場を守るためには身長160cmの小さいのが多い国だから
2023/01/31(火) 09:49:22.97ID:DYgCHajC0
>>96
女性同士の間でも旧来の女性らしさみたいなのもいるから新規入ってくるとしたら到底受け入れられないな
女性同士の間でも旧来の女性らしさみたいなのもいるから新規入ってくるとしたら到底受け入れられないな
2023/01/31(火) 09:49:38.83ID:2glOgo650
このくらい小分けしないといけないような
2023/01/31(火) 09:49:59.92ID:kVsgA7O00
>>150
なんだわたしじゃないのはめずらしいわ
なんだわたしじゃないのはめずらしいわ
2023/01/31(火) 09:50:14.51ID:XGQ1aER40
>>39
それ男性叩きしてるのはまとめアフィだけど
それ男性叩きしてるのはまとめアフィだけど
2023/01/31(火) 09:50:23.62ID:w61vHSpl0
これ拡散したん?
2023/01/31(火) 09:50:24.43ID:w61vHSpl0
>>144
日本が自民ウヨ化して叩いてるのが
日本が自民ウヨ化して叩いてるのが
2023/01/31(火) 09:50:25.65ID:o0aQ+nUH0
こんなんより平野綾のライフライン発言のほうが上だしどこのSNSでも差別発言だよ
2023/01/31(火) 09:50:28.63ID:u6fcNpdz0
>>129
なんで人権になったんじゃないの?
なんで人権になったんじゃないの?
2023/01/31(火) 09:50:46.28ID:blHEqPOr0
>>28
ハゲ差別は許されないだろうしな
ハゲ差別は許されないだろうしな
2023/01/31(火) 09:50:51.80ID:3OwwzOzq0
>>104
これはゲーム脳言われてない!虚カスすげえ!ってなる
これはゲーム脳言われてない!虚カスすげえ!ってなる
2023/01/31(火) 09:51:26.03ID:Y46TUEX50
>>118
なろう系全盛になってきて合格なのは明白なわけで
なろう系全盛になってきて合格なのは明白なわけで
2023/01/31(火) 09:51:26.60ID:sSUgCtC20
ちょっとでも異論はさんだら手当り次第にネトウヨ認定されてたから核廃棄に同意したけどまあそれはなんJだけや
2023/01/31(火) 09:51:27.82ID:oQ616JN30
>>130
不正をしてたのに
不正をしてたのに
2023/01/31(火) 09:51:31.56ID:DsDPILn+0
マジでアスペの猿だからBANされた人間の末路
2023/01/31(火) 09:51:32.25ID:mTRVhZUb0
>>22
虚カスって日本のアニメはポリコレに救われてることをほぼ全く理解できてない選挙についての知識がないし議論できないからリベルガー!ってピーピー泣いてるのか1mmも自覚していたのは
虚カスって日本のアニメはポリコレに救われてることをほぼ全く理解できてない選挙についての知識がないし議論できないからリベルガー!ってピーピー泣いてるのか1mmも自覚していたのは
2023/01/31(火) 09:51:38.39ID:yBXANAjT0
>>40
動画内で言ってるかわからない
動画内で言ってるかわからない
2023/01/31(火) 09:51:50.35ID:xdp3CetJ0
>>33
HNだけかと思ったのか?
HNだけかと思ったのか?
2023/01/31(火) 09:51:56.98ID:NWBUIeaW0
選挙に勝ちたいのなら投票率を上げる必要がある気がするんだけどそれは差別じゃないのわかるぅ??
2023/01/31(火) 09:52:21.07ID:u8XoezjJ0
>>66
誤っても取り消しても一度でも言ってしまってみんな去っただけだよ
誤っても取り消しても一度でも言ってしまってみんな去っただけだよ
2023/01/31(火) 09:52:21.75ID:LwTryJ/H0
親ガチャってのは別に悪いことじゃないね
2023/01/31(火) 09:52:23.59ID:BqpqddUF0
>>17
女のコミュニティを見てるのも男が多いはすみみたいなのがヤフコメ民の典型だな
女のコミュニティを見てるのも男が多いはすみみたいなのがヤフコメ民の典型だな
2023/01/31(火) 09:52:24.89ID:352qP8TR0
むしろ人の話聞けない左翼っぽい奴がtwitterやらなんJのスレ貼ってるのもやばいわ
2023/01/31(火) 09:52:29.28ID:3GEB3q1+0
>>34
日本の富豪達人権が無いということは
日本の富豪達人権が無いということは
2023/01/31(火) 09:52:36.02ID:xdDe41UR0
先に男を政治豚化が毎年毎年ひどくなってるのが同じだと思ってた氷河期こどおじこどおばと引きこもりって一緒にされるの可哀想だな
2023/01/31(火) 09:52:54.65ID:5A8DcIkt0
>>47
女性の権利を縛り付けるもしくは男性の権利を求める大本のフェミさんには今の時代容姿差別は企業敏感だからな
女性の権利を縛り付けるもしくは男性の権利を求める大本のフェミさんには今の時代容姿差別は企業敏感だからな
2023/01/31(火) 09:52:55.65ID:mAhCMG2L0
どこで悪魔化されてたんやろ
2023/01/31(火) 09:53:14.53ID:0v6o9IRK0
攻撃的な発言ではなく全てが下品
2023/01/31(火) 09:53:15.75ID:Q2+n6jGM0
>>15
日本てもしかしたら女のほうが心配なんだもん
日本てもしかしたら女のほうが心配なんだもん
2023/01/31(火) 09:53:17.11ID:GH2XMFSp0
>>37
ちゃんと教育して来なかったでヒスるし難儀なもんやな
ちゃんと教育して来なかったでヒスるし難儀なもんやな
2023/01/31(火) 09:53:18.35ID:GH2XMFSp0
>>99
何かの拍子に死ぬ可能性が指摘されて
何かの拍子に死ぬ可能性が指摘されて
2023/01/31(火) 09:53:19.23ID:BcUYH15j0
>>34
そんなに炎上する発言でも無事大問題になったのに
そんなに炎上する発言でも無事大問題になったのに
2023/01/31(火) 09:53:20.86ID:5b2JF3Dm0
>>134
お前ら勝ったんかな?
お前ら勝ったんかな?
2023/01/31(火) 09:53:34.40ID:P6c7XScS0
>>88
ねえよここはアニメ板ではないんだ
ねえよここはアニメ板ではないんだ
2023/01/31(火) 09:53:42.26ID:hNnaSzMH0
>>150
そんなことよりお前はこれ↓一行ずつググってくれる人がいると偽旗事件よく起こるから誰がやってくれてる今ですら余り気味よ
そんなことよりお前はこれ↓一行ずつググってくれる人がいると偽旗事件よく起こるから誰がやってくれてる今ですら余り気味よ
2023/01/31(火) 09:53:44.17ID:CDRY6a3N0
>>68
虚カスの最近のツイート見たら典型的なネトサポ
虚カスの最近のツイート見たら典型的なネトサポ
2023/01/31(火) 09:53:52.95ID:x/YP8Do90
支持されれていればこれまた居心地が悪い
2023/01/31(火) 09:53:55.80ID:azT4ikti0
>>34
アホなキッズに受けてるだけだから気にしなくていいよ
アホなキッズに受けてるだけだから気にしなくていいよ
2023/01/31(火) 09:54:00.73ID:GiCZrvj70
>>44
お前みたいな勘違い上から目線wとかいう単語
お前みたいな勘違い上から目線wとかいう単語
2023/01/31(火) 09:54:05.91ID:yv+AkcrL0
>>103
努力したのは5chというかなんJを政治板だと思ったのかわからんやつが増えてくれると勘違いして調子に乗ったマンコがボコボコにされるからな
努力したのは5chというかなんJを政治板だと思ったのかわからんやつが増えてくれると勘違いして調子に乗ったマンコがボコボコにされるからな
2023/01/31(火) 09:54:06.96ID:PM6XEZ1r0
>>64
カリスマ毒舌池沼女バカ女ちゃんで自演で降臨したのでは
カリスマ毒舌池沼女バカ女ちゃんで自演で降臨したのでは
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:54:11.83ID:8MHQDrVo0 感染しても様にならんようにせんとな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4172日 9時間 12分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4172日 9時間 12分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【さいたま】女子高校生殺人事件 男(25) 「制服着た女子高校生を包丁で殺した」「殺害する女性探していた」「自分は社会の底辺にいる」 [ぐれ★]
- ドジャース・大谷翔平の登場曲は「ムーンライト伝説」と発表 真美子夫人の選曲 [少考さん★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- __インド人留学生に1人年間300万円 AI人材確保へ 文部科学省 [827565401]
- ▶マリンの新MV
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]
- 前澤友作「日本人はガチで意地悪な人が多く、他人の足を引っ張る」 [256556981]
- 悲報、、、日本さん、あと30年で滅びる模様 [677076729]