Niconico Live Encoder、対応を始めました。
とりあえずは、iTunesなし版から。

置き場所
http://www43.atwiki.jp/kazenif/pages/13.html

ファイルへの直リンク
http://www43.atwiki.jp/kazenif/?plugin=ref&serial=159


(6).Niconico Live Encoder に対応しました。
@Niconico Live Encoder側の準備
NLEはあらかじめログインした状態で起動し、
「基本設定」タブを選択(要は、配信開始ボタンがあるタブ)しておきます。

A豆ライブ側の準備
初期設定の「FME」タブの「NicoNico Live Encoderを使用する」にチェック
初期設定の「一般」タブの「外部エンコーダを利用する」にもチェック。
初期設定の「配信開始ボタンを自動でクリックする」にもチェック
これで自動的にNLEで配信されるようになります。

あと、Niconico Live Encoder側で配信停止ボタンを押しても、NicoLive側で
配信を切らない場合は、再びNicoLiveで配信開始しようとします。NLEは
まだあんまり使っていないので、NLE側で配信停止したらそのまま復帰
しない仕様にするのかは、迷い中。NLEを止める場合は、NLEのアプリを
終了させれば、止まります。