CDexってどう?その12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/26(土) 11:11:35.70ID:649qzN/w0
というわけで、その12です。

【過去スレ】
その11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1224643338/
続きは>>2以降
2011/04/13(水) 04:30:28.94ID:GttfukOM0
CBRの場合
7MB*8*1024/秒
2011/04/13(水) 05:24:25.14ID:AvTve+o50
ちょっと同情した
2011/04/13(水) 07:04:53.41ID:YU4w8kN10
>>40
会話を高音質にしてもたいして変わらないだろ。
努力する方向間違ってない?
2011/04/13(水) 08:06:14.65ID:AvTve+o50
向こうの要求なんじゃないのかな。
2011/04/16(土) 06:10:14.68ID:u1chANvX0
CDex v1.70b4 + ひっそりパッチRel-2.08 の環境で、
CDexをインストールしたフォルダ内の「ogg.dll」「vorbis.dll」「vorbisenc.dll」「vorbisfile.dll」を
aotuv b6.02版に差し替えると、設定→エンコーダのところのエンコーダ選択のリストボックスに
Ogg Vorbis DLL Encoder が表示されなくなり、CDからの取り込みも、WAVからの変換も、
「ライブラリがロードできませんでした : vorbisenc.dll」というエラーが出てできなくなるのだけど、
これはaotuv側の問題なのだろうか?
b5.7版だとちゃんと表示されし、エンコードもできるのだけど…
2011/04/16(土) 08:23:36.48ID:B5aZJ3SB0
>>45
入れ替えてみたけど、うちではちゃんと表示されてエンコードできたよ。

aoTuV Beta6.02はaoTuVの公式ページから落としたやつを使用>

ちなみにCDexでは、ogg.dll Vorbis.dll vorbisenc.dllだけでよくvorbisfile.dllは
不要。
2011/04/16(土) 08:59:40.57ID:u1chANvX0
>>46
うーん…なんかいろいろやってたらb6.02版でも表示されるようになったよ。
CDex+ひっそりパッチを再インストールしたり、
_PORTABLE環境だったのをデフォルト環境(iniをAppData配下に保存)に戻したり、
vorbisfile.dllだけ削除して、残りの3つをb6.02版に入れ替えたりしてたらいつの間にか直ってた。
試しにまたb6.02のvorbisfile.dllを入れてみたけど、今度は表示されたままだね…
使えるようになったのはいいけど、どうにも釈然としない。
2011/04/16(土) 22:00:25.73ID:u6xjqqS10
会話ならモノラルでもいいんじゃね
2011/04/20(水) 19:51:22.27ID:NWGPKwa50
モノラル指定でエンコしても、ファイルサイズは一緒。
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/01(日) 13:19:47.03ID:KqUFTqkNO
とあるCDをリモートCDDBにかけたら、複数の情報が表示されて、どれを選んでnextをクリックしても情報が反映されないのは何故なんでしょうか。
2011/05/01(日) 13:36:16.48ID:xi48Ghyo0
>>50
とあるCDって何?
具体的な名前を書けない理由でもあるの?
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/01(日) 18:31:28.57ID:P9Qa8JJV0
リモートCDDBのサーバーから応答がないとエラーを吐きやがるんですが、どうしたらいいでしょうか。
サーバーが変わってたりするんなら教えてください。
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/01(日) 22:03:14.33ID:KqUFTqkNO
>>51
アニメのマクロスFのサウンドトラックです。これで問題解決に繋がりますか?
2011/05/01(日) 23:50:42.23ID:uJbweXX10
リモートCDDBはアニメのサントラには対応しておりません
申し訳御座いません
2011/05/02(月) 02:57:39.28ID:ZxVTmrtu0
Gracenoteつかえばええやん
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/02(月) 03:22:32.78ID:/CGoHjjR0
>>51
>>54
お前らアホすぎ。
二度とここに来るな。ボケが。
2011/05/02(月) 03:51:12.40ID:A2DGBQGk0
>>52
別のCDDBにつなげば?

そもそも、何処にどのバージョンでつないで何のエラーが出てるか
解らない時点でエスパー要求してるととしか思えん。
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/02(月) 22:25:29.04ID:wMSUYzcS0
>>57
返事ありがとう!
1.70 beta 4
で、
freedbtest.dyndns.org
ってとこにつないでるっぽい?

当時↓をみて設定したっぽいので、サーバーに関して必要な情報がなかったら参照してくれすまん・・・
http://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/cd_mp3.html

エラーは、
サーバーからの応答がありませんHTTP/1.1 400 Bad Request

Date: Mon, 02 May 2011 13:24:34 GMT
Server: Apache/2.2.17 (FreeBSD) mod_ssl/2.2.17 OpenSSL/0.9.8q mod_fcgid/2.3.6
Content-Length: 226
Connection: close
Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1
サーバーからの応答がありません<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN">

といったものが。
よろしくお願いします。
2011/05/03(火) 00:40:18.67ID:xXTXvDPG0
先日も申し上げましたように、CDDBはアニメのサントラには対応しておりません
申し訳御座いません
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 01:10:57.77ID:R7JLQ69DO
お前、誰だよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 02:36:38.01ID:JD6m+ioO0
>>59
けいおん!!のサントラやファルコム感謝祭の特典サントラ、読み込めましたけど?
2011/05/03(火) 04:15:17.09ID:HZE6DMPn0
>>58
ひっそりパッチ入れてないなら CDDB protocol6にちゃんと対応しないと思う。
それと、freedbtest.dyndns.org への設定は、サイト先に案内があるよ。

http://freedbtest.dyndns.org/test.html
2011/05/03(火) 09:58:38.79ID:L60pV75P0
>>61
だから何
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 10:12:03.48ID:R7JLQ69DO
>>63
逆ギレですか?
自分の発言を反芻してモノを考えて発言してもらえません?というかしろ。
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 10:55:14.24ID:5NIXrK6U0
50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/05/01(日) 13:19:47.03 ID:KqUFTqkNO (携帯)
とあるCDをリモートCDDBにかけたら、複数の情報が表示されて、どれを選んでnextをクリックしても情報が反映されないのは何故なんでしょうか。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/05/01(日) 22:03:14.33 ID:KqUFTqkNO (携帯)
>>51
アニメのマクロスFのサウンドトラックです。これで問題解決に繋がりますか?

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/05/03(火) 01:10:57.77 ID:R7JLQ69DO (携帯)
お前、誰だよ。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/05/03(火) 10:12:03.48 ID:R7JLQ69DO (携帯)
>>63
逆ギレですか?
自分の発言を反芻してモノを考えて発言してもらえません?というかしろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/04(水) 02:20:56.99ID:e3jHvEm40
>>65
だから何w
あんた、自分のアホっぷりを披露してるだけですよ?
言わせんな恥ずかしいw
2011/05/04(水) 02:24:07.90ID:IBo44qFh0
アニメCDなんてどうでもいい
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/04(水) 02:39:33.97ID:e3jHvEm40
>>55
Gracenote、よく分からなかったんで少し調べてみました。
これならCDexリモートCDDB(freedbtest.dyndns.org)で情報取得できなかったCDも
大丈夫な気がします。
とりあえず更に色々と調べて試してみます。

結局、質問したCDexの問題が分からなかったのは残念ですが、どこぞのアホよりも
有意義でした。
ありがとうございました。
2011/05/04(水) 04:17:38.86ID:1UtpJJ4Q0
クズがスレ私物化してたのか
2011/05/04(水) 04:29:04.20ID:QZBBWhZeP
GWは人間のクズみたいなゴミが増えるよね
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/05(木) 04:46:31.56ID:pfJhPS/W0
>>68
だから何w
あんた、自分のアホっぷりを披露してるだけですよ?
言わせんな恥ずかしいw
2011/05/05(木) 05:44:25.78ID:qS3M4j5u0
>>71
必死だなw
2011/05/06(金) 18:03:49.81ID:Rl5uIaZc0
>>71
恥ずかしいヤツだなw
2011/05/06(金) 18:12:28.19ID:+IFUFElZ0
CDexはもう更新ないのかな
今のままでも特に困らないけどさ
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/06(金) 18:47:00.52ID:9/QXqFQA0
>>73
おまえもな
2011/05/07(土) 01:19:14.49ID:528B0oDK0
次の患者さんどうぞー↓
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/07(土) 01:41:43.45ID:CMBWTVVS0
お前の番だ↑
2011/05/07(土) 13:03:59.73ID:5L+EA8y60
受付番号79番の方、
2011/05/09(月) 17:47:13.65ID:BCIJlD0x0
>>61
ファルコム特典サントラ、リモートCDDB読み込めた?
なんかCD入れたらタイトルとか全部に変な文字列が並んで、
リモートCDDBかけたら、情報取得できなかったけど。
2011/05/20(金) 19:05:03.25ID:3pT1n8BC0
>>53
もう居ないだろうけど・・・

「マクロスF O.S.T.1 娘フロ。」はちゃんとcddbで収得できたぞ。
CDex 1.70 beta 3 Hissori Version Rel.2.08
cddbはfreedbtest.dyndns.orgじゃなくてデフォルトのfreedb.freedb.org
2011/05/20(金) 19:45:12.01ID:jLol3q+50
CD-TEXT読み込みをUTF-8にも対応希望
2011/05/21(土) 08:11:41.90ID:tGQ2K+oU0
最近のCD-TEXTってUTF-8で入れれるようになったの?
プレーヤーとかが対応してないと文字化け多発のような気がするけど。
2011/05/21(土) 17:50:38.44ID:csMssaRI0
freedbtest.dyndns.orgに登録するときのジャンルってどうやって指定するの?
CDex上のGenreをどう選んでもmiscへ登録されてしまうんだけど
もともと登録されてる情報を上書きたくないのでジャンル変えて送信したい
CDex v1.70β3 ひっそりRel-2.08です。
2011/05/22(日) 01:19:25.60ID:5Glvl/jn0
CDDB的にはジャンルは数種類しかなくて
CDex上で設定したジャンルは何らかの法則でその数種類に置換される
ような気がするが正確なところは知らない
2011/05/22(日) 10:32:58.98ID:5QCRfSnz0
cddbでのジャンル(カテゴリ)は blues、classical、country、folk、jazz、newage、
reggae、rock、soundtrack、data、miscの11種類しかなくcdex等で指定した
ジャンルはこれらのどれかに振り分けられてcddbに登録される。

指定したジャンルはcddbのDGENREというフィールドに入ってるんだけど、これを
読み込まないソフトだとcddbのカテゴリになってしまう。

ちなみに Japanese Popなどの標準ではないジャンルをどのcddbカテゴリに
割り当てるかはCDexの[編集]−[ジャンルリストの追加/編集]でできる。

cddbでのこのカテゴリの少なさのせいで、違うCDなのに同一CDと判断されて登録を
拒否られるケースがあるのが弱点なんだよな。 そのせいでrockなのにclassicalなどで
登録しているcdがあったりするw
2011/05/22(日) 10:41:48.04ID:5QCRfSnz0
ちなみに JPopやAnimeなどはCDexの変換表に標準で入ってて

JPop→rock
Anime→misc

となっている。
Jpopは重複チェックで登録できないことがよくあるんで、俺は
J-Pop→misc を追加してる。
2011/05/22(日) 10:50:23.58ID:5QCRfSnz0
振り分けのテーブル

http://cdexos.svn.sourceforge.net/viewvc/cdexos/cdex1/trunk/cdexos/GenreTable.cpp?revision=676&view=markup

Winampのジャンル分けと同一みたいだね
8883
垢版 |
2011/05/22(日) 12:25:06.02ID:MnKZlEbB0
>>84-87
レスサンクス。
登録したいcddbカテゴリに対応する独自なDGENREを追加すればいいんだな
既存と同名のDGENREで追加したらリストに2つ
出てきてどっち選んでいいかわからなくなったw

ああもっとダイレクトにリモートCDDB編集をできるソフトがあればいいのに
2011/05/22(日) 15:09:03.53ID:5Glvl/jn0
昔からWinamp派とかSCMPX派とかいろいろ面倒だった気がする
ジャンルなんか意味ないっちゃ意味ないんだけど・・・
2011/05/22(日) 18:32:24.53ID:5QCRfSnz0
ID3V1の場合はジャンルは番号で入るから余計厄介なんだよな
2011/06/03(金) 00:37:03.57ID:1f43tVAT0
WindowsXPでDTLite4402-0131をインストールしたのですが、
CDex1.51で仮想ドライブを認識してくれません。なぜでしょうか??
以前のバージョンのデーモンではできたのですが・・・
2011/06/03(金) 00:52:49.44ID:inc3w7be0
>>91
俺はAlcohol52%を使ってるからデーモンについては知らないが
とりあえず>>10を見つつバージョンアップした方が良いかと
9391
垢版 |
2011/06/03(金) 01:17:32.83ID:1f43tVAT0
>>92
ありがとうございます。
パッチを当てても認識してくれないです・・・

実際のドライブは認識されますが、デーモンの仮想ドライブは認識されない・・・
以前のデーモンのファイルは消してしまったので、とても困っています。
2011/06/03(金) 02:01:38.23ID:h2sLl7/+0
うちはDTlite4.356でドライブ認識してる
デーモンの設定もたいして弄れるところないし
どうしていいかわからんわ
9591
垢版 |
2011/06/03(金) 02:03:09.37ID:1f43tVAT0
Alcohol52%でひとまずCDexは認識してくれました
ただ、デーモンを認識していたのに、してくれなくたっかことが解決していないので、すっきりとはしないです・・・
9695
垢版 |
2011/06/03(金) 02:10:46.04ID:1f43tVAT0
×してくれなくたっかことが
○してくれなくなったことが
2011/06/03(金) 08:14:14.61ID:wb/CtQ4G0
>>95
aspiドライバが悪さしてるんじゃないかな。
オプションのCD-ROMドライブの設定で「NT用のSCSIライブラリを使用する」を
オンにしてみれば?
2011/06/05(日) 19:11:19.01ID:6GWXZE+Z0
CDex使ってる人は、CDへの書き込みソフトはなにつかってるの?
2011/06/05(日) 20:52:10.38ID:3nnFDYfe0
WinCDRです
2011/06/05(日) 20:57:03.90ID:jJkIfMKT0
最近は焼かなくなった
バックアップはHDDで十分だし
持ち運びもMP3とかだし
2011/06/11(土) 01:03:17.16ID:hIjigxcP0
>>98
2011/06/11(土) 01:09:48.34ID:hIjigxcP0
>>98
EACだな。たまにcueシート読み込めない時もあるが。そんときは
仮想ツールであらためてEACでcue作って焼く。
まあ基本的にCDは車のチェンジャー用なんだけど。ウォークマンに
ぶち込んでるmp3より音がいい。おれの耳ではダイナミックレンジが
広くきこえる。あたりまえなんだが・・・
2011/06/22(水) 08:15:42.55ID:jQngrGLA0
レジストリを肥大化させたくないのですが、
CDexのzipバージョンは、レジストリを使用しているのでしょうか?
2011/06/22(水) 17:00:48.11ID:MvXXrRfJ0
>>103
君はどう思う?
2011/06/22(水) 18:26:12.03ID:jQngrGLA0
>>104
レスありがとうございます。
今まで、zip形式などのアーカイブで公開されているものは、
インストール不要で、レジストリを使用しないと思っていました。
と、同時にUSBメモリーに入れて動作させることができると思っていました。
最近、USBメモリーに入れて動作させることができるソフトを公開している、
「Portableapps」と言うサイトを教えてもらったので、訪れてみると、
「CDEx Portable」がありました。
と言うことは、zip形式で公開されているものでも、
「レジストリを使用する?USBに入れても動作できない?」
と、疑問に思った次第です。

宜しくお願いします。
2011/06/25(土) 19:56:18.53ID:kHYadjAU0
SBメモリーに入れて動作させればいいんじゃない
2011/06/28(火) 20:09:39.59ID:scF/Vrtk0
>>105
なんか色々間違った知識を吹きこまれているようだがw

一番の間違いは、21世紀も10年を過ぎた現在において
「レジストリの肥大」なんてことを気にしてることだろうな
95/98時代ならともかく、XP以降のOSで
レジストリ絡みのトラブルなんて見たことないぞ

現状、iniファイルに設定を保存するメリットは
テキストエディタで設定の書き換えが可能なことぐらいだな
2011/06/30(木) 18:19:38.34ID:jVZZ4znT0
ひっそり作者のMOTOさんの掲示板、休止中だね・・・
2011/07/02(土) 21:50:06.74ID:TwhGAb5Y0
再開を望む。
2011/07/10(日) 07:51:02.89ID:o5cc0/PN0
最新のDAEMONにしたらドライブが認識されない・・・・こまった。やっぱ仮想
ドライブはだめか?
2011/07/10(日) 13:30:43.60ID:Ygsz+bNR0
>>110
それ、前スレに解決方法が載ってたよ。
高度エミュレーションのチェックを外すじゃなかったかな。
2011/07/10(日) 13:47:37.55ID:qPfM00qz0
http://unkar.org/r/software/1224643338#l964
2011/07/10(日) 14:02:59.57ID:Ygsz+bNR0
>>112
あ、逆だったかw
2011/07/10(日) 18:52:09.03ID:o5cc0/PN0
>>111
>>112

どうもありがとうです。おかげで無事認識されました。DAEMON削除してMagicDisc入れたんだけど
挙動がおかしくてどうにもならなかった。
2011/07/11(月) 15:35:21.76ID:U9JamHvm0
>>114
高度エミュレーションのチェックは入れるが、
入れたら有効になる他の4つのチェックは外しても構わないよ。
2011/07/12(火) 07:47:54.21ID:NbRZeSXO0
Player ver.2.4
CDex ver.1.70beta
winXPpro SP3

で、>>4の通りにやってもCDex上では文字化けで表示されてしまいます。
playerやWMPでの再生、cdplayer.iniファイル上では表示正常なのでCDex側の読み込み(文字エンコード?)に
問題がありそうなのですが解決法がわかりません。

どなたか思い当たる点があればアドバイスお願いします。
2011/07/12(火) 07:56:15.00ID:NbRZeSXO0
すいません、>>116でのCDexのバージョンは1.70beta4です。

余談ですが、CDexから直接Gracenoteに問い合わせすることはできないんですよね?
2011/07/12(火) 12:06:02.22ID:Dnx+ZorF0
まずはひっそりパッチを当てよう>>10
119110 114
垢版 |
2011/07/12(火) 13:06:17.94ID:ncJAPILV0
>>115
はい、一番上段のみぽちってます。わざわざありがとうございます。
2011/07/12(火) 19:26:39.28ID:NbRZeSXO0
>>118
ひっそりパッチ当ててきましたがやはり文字化けてしまいました。

CDexを一度アンインストール、>>10の(2)の手順まで進めた状態ですが同様に文字化けしてる状態です。
Player側でも何か設定が必要なのでしょうか?
2011/07/13(水) 02:12:34.90ID:lccrRpk+0
playerとか使ってねーな
いるのかこれ?
2011/07/13(水) 06:48:57.16ID:PHH6Andu0
cddb.iniが文字化けしたまま記録されてるんじゃないの?
削除して再度タイトル収得してみたら?
123120
垢版 |
2011/07/13(水) 08:08:03.65ID:ap1S5Pqz0
>>122
cdplayer.iniでしたら文字化けせずにトラック名が記載されてます。
文字化けするのはあくまでCDexでcdplayer.iniファイルを読み込んだ時だけなんですよ。

iniファイルの文字コードがANSIだったのですがこれは問題ないでしょうか?
試しにUTF-8で保存もしてみましたが文字化けしてしまいました。
124120
垢版 |
2011/07/13(水) 09:09:13.01ID:V69E77ew0
試しに他のPC(XPproSP3)にPlayerとCDex、ひっそりパッチをインストールしてみましたが同様の症状が起きました。

ググってもみましたが同じような症状になっている人もいないみたいですし、CDを換えてみてもだめだったのでお手上げ状態です。
125120
垢版 |
2011/07/13(水) 09:27:57.04ID:V69E77ew0
連投ですいません。

今さっき別PC上で正常に曲データが表示されました。これといって何もいじってないのになぜ???
Playerのoption内にあるDisc Data Strage Folderのパスを開き、中に何も入ってないのを確認しただけなのですが
その後CDexで正常に表示されるようになりました。cdplayer.iniの内容に変わりはありません。

これで家のPCも直るといいのだけど…。うれしかったので取り急ぎ。
126120
垢版 |
2011/07/13(水) 20:36:21.29ID:ap1S5Pqz0
帰宅後、まずはダメ元でそのままPlayerとCDexを立ち上げてみたのですが…文字化けが直ってました。
原因は全くもって謎ですが直ったのでまぁ良しとします。パッチが効くのに時間がかかるとか?w

何はともあれ連投&スレ汚しすいませんでした。
2011/07/14(木) 14:37:31.81ID:uB/vzzD40
オムニバスをリッピングしたら個々にフォルダが作成されてうざいんだけど
1フォルダに一括にリッピングするにはどうすればよかですか?
128127
垢版 |
2011/07/14(木) 15:11:00.66ID:uB/vzzD40
>127は自己解決した
複数のアーティストのチェック外したら同フォルダリッピングになった
でも、タイトルが “01-歌手名_曲名” のように一緒に表示されるようになって
アーティストが “V.A.” 表示になってしまった…
これは仕様で仕方ないのかな…?
2011/07/14(木) 16:06:42.03ID:X+X+slb70
一般>ディレクトリとファイル>ファイル名形式のところの「?」を参照
2011/07/14(木) 16:58:54.24ID:FGtM+iqc0
>>128
「%A\%2\%7 %4」おれはこれで出力させてる。ファイルはばらばらにならないよん。
「\」これがみそかな。
2011/07/14(木) 17:05:43.67ID:uB/vzzD40
>>129-130
なるほど…いじれば可能なのか、いじってみるっ!!
レスさんくす!
2011/07/14(木) 17:17:46.93ID:fn9lELHL0
>>127
%1じゃなく、%Aにする。
たとえば、%A\%7-%1_%4とすると、
“V.A.”ってフォルダにひとまとめで、ファイルは“01-歌手名_曲名”になる。
2011/07/14(木) 17:59:55.87ID:uB/vzzD40
>>132もありがとう!
今試したらうまくいきましたっ!!
こんなことだけど感動してますw
ありがと!!
2011/07/15(金) 22:15:24.55ID:P1x3NKrW0
>>133
いいってことよ。
次の方どうぞ。
2011/07/16(土) 10:11:37.44ID:KWfRTYFB0
どっちかというとiTunesの質問だけど、CDexでエンコしたコンピレーションアルバムで
iTunesに取り込んだ際にバラバラで取りこまれるものと一枚のアルバムとして取りこまれるものがあるんだけど
何が関係してるんでしょうか?

アーティスト名がトラックごとに異なっていて、「コンピレーションの一部」チェックボックスもオフになってるのに
一枚として取りこまれているのがあるのがどうにも解せない
2011/07/19(火) 22:30:39.30ID:ZAqP3Feq0
>>135
もしかして、[iTunes Media]フォルダを整理にチェックいれてない?これにチェックいれてると
iTunesがかってにフォルダを整理して、なをかつファイル名とか変わっちゃうよ。iTunes以外で
エンコしてタグ打ったやつとかは要注意。
おれは、[iTunes Media]フォルダに移動してファイル→フォルダをライブラリに追加しかしてない。

それと、タグの内容はiTunes側から変更してはだめだよ。タグを打ったエディタでいじること。そのあと
再度ファイルを読み込ませる。
2011/07/20(水) 07:58:40.08ID:EW+qkKRF0
ずっと1.40使ってて
最近1.70にしたら
エンコードの時間が3/7ぐらいになった
2011/07/20(水) 22:30:06.18ID:rYs3ob/V0
そこは「半分以下」って表現でいいだろ。
2011/07/21(木) 12:58:29.08ID:cqU4m3Rg0
>>137
うまい具合に近い分数あって嬉しかったんだな
2011/07/21(木) 14:03:02.68ID:WeBTXFrM0
そんな皮肉言ってやらなくてもw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況