というわけで、その12です。
【過去スレ】
その11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1224643338/
続きは>>2以降
探検
CDexってどう?その12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 11:11:35.70ID:649qzN/w02013/10/04(金) 06:50:40.82ID:D+ek2yn90
2013/10/04(金) 11:32:44.13ID:sGo9NNZU0
CDexはPlayerからCDDBが取得できるのが便利なので離れられない。
他にこの機能があってより便利なものがあれば乗り換えるけど…。
他にこの機能があってより便利なものがあれば乗り換えるけど…。
354名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/04(金) 14:16:46.22ID:EqMZO4e60 CDDBから取得したデータに時々特殊な「〜」が使われてて、
STEPで読もうとしたときひっかかって困るだ
対策ありませんか?
STEPで読もうとしたときひっかかって困るだ
対策ありませんか?
2013/10/04(金) 17:03:08.78ID:D+ek2yn90
>>354
それはファイル名がunicodeになってるからじゃない?
例えばお〜瑠璃ね〜むのようなunicodeなファイル名に対応してるリネームツールで一括リネームするか
手作業で一つ一つリネームする
もしくはunicodeファイル名に対応してるタグエディタ使うしかない
それはファイル名がunicodeになってるからじゃない?
例えばお〜瑠璃ね〜むのようなunicodeなファイル名に対応してるリネームツールで一括リネームするか
手作業で一つ一つリネームする
もしくはunicodeファイル名に対応してるタグエディタ使うしかない
2013/10/04(金) 21:21:08.06ID:EqMZO4e60
>>355
エクスプローラーでファイル名直してからSTEPに読まして修正かけてるんだけど、
CDEXで登録する段階で置き換えてくれる方法ないかなと
STEPで注意されてから直すか、
よく確認してからリップボタン押すしかないのかなぁ
エクスプローラーでファイル名直してからSTEPに読まして修正かけてるんだけど、
CDEXで登録する段階で置き換えてくれる方法ないかなと
STEPで注意されてから直すか、
よく確認してからリップボタン押すしかないのかなぁ
2013/10/05(土) 06:58:01.67ID:nc/FquaN0
>>356
CDexでファイル名をトラックナンバーだけにしてSTEP編集時に直すとか
CDexでファイル名をトラックナンバーだけにしてSTEP編集時に直すとか
2013/10/05(土) 22:06:59.44ID:TOBP8K/j0
ずっと利用中
アップル系のソフトは一式まとめて入ってくるから入れたくない
アップル系のソフトは一式まとめて入ってくるから入れたくない
2013/10/05(土) 22:35:09.18ID:oZXj/fRr0
昔はiTunes入れるとQuickTimeも強制的に入って来たけど、今はiTunes単独だよ
2013/10/06(日) 11:44:29.19ID:OITrzRZ10
へー
苦情がいっぱいいったのかな
苦情がいっぱいいったのかな
2013/10/06(日) 14:43:08.58ID:rcgh4pA50
QuickTimeはインストールされなくなったけど、まだBonjourとかは
インストールされるよね。
インストールされるよね。
2013/10/11(金) 23:39:04.85ID:hwreYFye0
EACに引越ししたわ
初期設定が項目多くてうんざりしたけど、
まぁ今後はリップするだけでいいと思えばなんとか
CDEXでできることは基本的にEACでもできるみたいね
ジャケ画像も一緒に落とせるし
文字コードの指定なんかもチェックボックスでできるし
実際、ごく一部ではあったけど吸出し失敗してるのとかあったからね
そういうのがなくなるというのは気が楽だ
初期設定が項目多くてうんざりしたけど、
まぁ今後はリップするだけでいいと思えばなんとか
CDEXでできることは基本的にEACでもできるみたいね
ジャケ画像も一緒に落とせるし
文字コードの指定なんかもチェックボックスでできるし
実際、ごく一部ではあったけど吸出し失敗してるのとかあったからね
そういうのがなくなるというのは気が楽だ
2013/10/20(日) 08:38:45.24ID:bipHVaoI0
CDex v1.70β3 ひっそりRel-2.09 2013-10-19
cddbのリモート送信がバーチャルホストに対応していなかったのを対応するようにした(2013-10-19) thanks kngw-779さん
cddbのリモート送信がバーチャルホストに対応していなかったのを対応するようにした(2013-10-19) thanks kngw-779さん
2013/10/20(日) 18:20:59.89ID:IdSIHxDX0
乙
すごいね久しぶりだね
すごいね久しぶりだね
2013/10/20(日) 18:23:35.78ID:IdSIHxDX0
バージョン表記が2.08のままになってる?
2013/10/22(火) 10:32:27.36ID:6r4JdlNh0
CDex v1.70β3 ひっそりRel-2.09 2013-10-21
リリースバージョン表記が Rel-2.08のままだったのを修正 表示のみなので機能変更はありません(2013-10-21)
リリースバージョン表記が Rel-2.08のままだったのを修正 表示のみなので機能変更はありません(2013-10-21)
2013/10/22(火) 11:32:09.26ID:x8MG8CIU0
同じファイルだ
2013/10/22(火) 17:10:37.49ID:BGmiHYsM0
なおったら教えて
2013/10/22(火) 22:29:01.21ID:6FX9/Z1o0
CDex v1.70β3 ひっそりRel-2.09 2013-10-21を、DLしても、ヘルプ→cdexについてで見ると、Rel-2.08のままだな。
370名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 01:51:30.62ID:Xk/QTGOm0 XrecodeIIのスレが無いからここで
xrecode IIのVersion 1.0.0.207がきていたのでアップデートした
Flacからmp3に変換すると、曲の長さが約5秒長くなる
曲の最後に無音部分が加わる感じ
同じFlacファイルをCDexでmp3に変換すると、Flacと同じ曲の長さになった
ちなみに、xrecode IIをVersion 1.0.0.206へ戻して変換すると、Flacとmp3の曲の長さは同じになった
xrecode IIのVersion 1.0.0.207がきていたのでアップデートした
Flacからmp3に変換すると、曲の長さが約5秒長くなる
曲の最後に無音部分が加わる感じ
同じFlacファイルをCDexでmp3に変換すると、Flacと同じ曲の長さになった
ちなみに、xrecode IIをVersion 1.0.0.206へ戻して変換すると、Flacとmp3の曲の長さは同じになった
2013/10/24(木) 03:19:10.99ID:HqpEtUyj0
作者にバグ報告送れば対応してくれるぞ
2013/10/24(木) 22:12:22.02ID:Dm/zcon40
コンパイラをVC9からVC10に変更。 taglib.dllをVer1.6.3から1.9.1に変更(2013-10-23)
(VC9でビルドした物を Avastがウィルスと誤検知することがあるのでVC10に移行)
(VC9でビルドした物を Avastがウィルスと誤検知することがあるのでVC10に移行)
2013/10/26(土) 08:14:38.38ID:eAaulm260
お、VC10になったのか。落ち着いたらソースも更新して欲しいな。
2013/10/28(月) 12:25:52.37ID:sBHjEvjT0
ソースも公開してくれたようだ。おつかれさま〜
2013/10/30(水) 21:58:59.73ID:2+wy0vQj0
/:|. /:|
/ .:::| / ::|
| ...:::|_ / :::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::|
/ :::::::::\
/|・\ ./・> :::::::::\
/ミ\ \ / /彡 i し./:::::::\
/ ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡 ノ (::::::::::::::::::\
/ ミ\\|||iii||l//彡 '~ヽ :::::::::::::::\
/  ̄  ̄,,、 /:::::::::::::::::.\
ファビョ━━━━━/ \ / ,,____ _,/ ̄ \ \ /::::::::::::::::::::::::::::\━━━━━ソ!!!!!
\ |.. | /└└└└\../\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::/
\ ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
\ |.|llllllllllll;/⌒/⌒ | ::::::::::::::::::::::::/
\ |.|lllllllll; ./ . . | :::::::::::::::::::/
/ |.|llllll|′ / . | | ::::::::/|
/ |.|llll| | .∧〔 / ::::::::::::::::\
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
/ ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
/ ヽー─¬ー〜ー――― ::::::::::::
/ .:::| / ::|
| ...:::|_ / :::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::|
/ :::::::::\
/|・\ ./・> :::::::::\
/ミ\ \ / /彡 i し./:::::::\
/ ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡 ノ (::::::::::::::::::\
/ ミ\\|||iii||l//彡 '~ヽ :::::::::::::::\
/  ̄  ̄,,、 /:::::::::::::::::.\
ファビョ━━━━━/ \ / ,,____ _,/ ̄ \ \ /::::::::::::::::::::::::::::\━━━━━ソ!!!!!
\ |.. | /└└└└\../\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::/
\ ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
\ |.|llllllllllll;/⌒/⌒ | ::::::::::::::::::::::::/
\ |.|lllllllll; ./ . . | :::::::::::::::::::/
/ |.|llllll|′ / . | | ::::::::/|
/ |.|llll| | .∧〔 / ::::::::::::::::\
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
/ ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
/ ヽー─¬ー〜ー――― ::::::::::::
2013/11/01(金) 09:56:50.19ID:OkOk/0Q40
ひっそりパッチの作者さんソース更新、有り難う。
手元でRelease_UNICODEをコンパイルしてみて、無事動きました。細かい所ちょこっと還元しときます。
diff -r b7d36f64fab8 Config.cpp
--- a/Config.cpp Fri Nov 01 08:18:25 2013 +0900
+++ b/Config.cpp Fri Nov 01 08:28:27 2013 +0900
@@ -322,7 +322,7 @@
// -------
- if ( CDexFileExist( GetCDexAppPath() + _T("\\_PORTABLE") ) )
+ if ( CDexFileExist( GetCDexAppPath() + _W("\\_PORTABLE") ) )
{
m_strAppDataPath = GetCDexAppPath();
}
diff -r b7d36f64fab8 Encoders/EncoderDos.cpp
--- a/Encoders/EncoderDos.cpp Fri Nov 01 08:18:25 2013 +0900
+++ b/Encoders/EncoderDos.cpp Fri Nov 01 08:28:27 2013 +0900
@@ -573,7 +573,7 @@
if ( 0 == CDexMoveFile( strTmpOutFile, strDst ) )
{
CUString strMsg = GetLastErrorString();
- strMsg = _T("Encode Error!!\n") + strMsg;
+ strMsg = _W("Encode Error!!\n") + strMsg;
CDexMessageBox( strMsg, MB_OK | MB_ICONINFORMATION );
return CDEX_ERROR;
}
あと、.\Encoders\libraries\libFlac\lib\libOggFLAC.lib 入ってませんでした。
それと、Debug_UNICODEのlib関係が妙なことになってるので、出来れば修正して頂けるとありがたいです。
手元でRelease_UNICODEをコンパイルしてみて、無事動きました。細かい所ちょこっと還元しときます。
diff -r b7d36f64fab8 Config.cpp
--- a/Config.cpp Fri Nov 01 08:18:25 2013 +0900
+++ b/Config.cpp Fri Nov 01 08:28:27 2013 +0900
@@ -322,7 +322,7 @@
// -------
- if ( CDexFileExist( GetCDexAppPath() + _T("\\_PORTABLE") ) )
+ if ( CDexFileExist( GetCDexAppPath() + _W("\\_PORTABLE") ) )
{
m_strAppDataPath = GetCDexAppPath();
}
diff -r b7d36f64fab8 Encoders/EncoderDos.cpp
--- a/Encoders/EncoderDos.cpp Fri Nov 01 08:18:25 2013 +0900
+++ b/Encoders/EncoderDos.cpp Fri Nov 01 08:28:27 2013 +0900
@@ -573,7 +573,7 @@
if ( 0 == CDexMoveFile( strTmpOutFile, strDst ) )
{
CUString strMsg = GetLastErrorString();
- strMsg = _T("Encode Error!!\n") + strMsg;
+ strMsg = _W("Encode Error!!\n") + strMsg;
CDexMessageBox( strMsg, MB_OK | MB_ICONINFORMATION );
return CDEX_ERROR;
}
あと、.\Encoders\libraries\libFlac\lib\libOggFLAC.lib 入ってませんでした。
それと、Debug_UNICODEのlib関係が妙なことになってるので、出来れば修正して頂けるとありがたいです。
2013/11/30(土) 05:25:39.05ID:RojMmh8/0
話題ないね
2013/11/30(土) 10:51:26.50ID:MWRrEVys0
iTunesあればCDex要らないからなぁ
2013/11/30(土) 16:37:52.94ID:R6zC9Uw80
CDexあればiTunes要らないからなぁ
2013/11/30(土) 17:15:43.10ID:PI+KjNcn0
iTunesは要る要らないじゃなくてアプリ購入と同期のため仕方なく使ってるな
音楽とはまったく関係ない
音楽とはまったく関係ない
2013/12/01(日) 18:32:08.84ID:otDx0IP70
CDex v1.70β3 ひっそりRel-2.09 2013-12-01
Source code (2013-12-01)
flacライブラリをVer1.3.0にアップデート(2013-12-01) バージョンはRel-2.09のままとします。
Source code (2013-12-01)
flacライブラリをVer1.3.0にアップデート(2013-12-01) バージョンはRel-2.09のままとします。
2013/12/01(日) 21:48:21.91ID:TUb7o0Il0
おつです
2014/01/09(木) 10:38:25.62ID:RFafCp+C0
あけましておめでとうございます
2014/01/24(金) 14:38:31.28ID:QV44v8ku0
Pioneer BDR-208やBDR-XD04で1年ほどSample offsetを637にして使ってたけど
ときどきトラック終端にノイズが発生していて、637、667、0と試してみたら結局0が良かったみたい
その前はPlextor PX-810SAを0で使っていて特に気になることはなかった
リッピングし直すのは面倒だなあ・・・
ときどきトラック終端にノイズが発生していて、637、667、0と試してみたら結局0が良かったみたい
その前はPlextor PX-810SAを0で使っていて特に気になることはなかった
リッピングし直すのは面倒だなあ・・・
2014/01/25(土) 06:46:32.86ID:INuZXOfk0
サンプルオフセットは実績のあるEACで試してみてどうなるかだ
正直Cdexのサンプルオフセットは簡易的なものだぞ
あと読込も標準とパラノイアではデーターが異なってくる
正直Cdexのサンプルオフセットは簡易的なものだぞ
あと読込も標準とパラノイアではデーターが異なってくる
2014/02/16(日) 12:53:34.79ID:9XoP6aFk0
OS:Vista
Ver:1.7.0.4
mp3のVBRとかLAMEとかの用語がよく分かりません
wavからmp3にできる限り良い音質で変換し、
なおかつ変換後のビットレートにバラつきが出ないようにしたいです
すべて320kbpsに固定するにはどう設定すればいいですか?
Ver:1.7.0.4
mp3のVBRとかLAMEとかの用語がよく分かりません
wavからmp3にできる限り良い音質で変換し、
なおかつ変換後のビットレートにバラつきが出ないようにしたいです
すべて320kbpsに固定するにはどう設定すればいいですか?
2014/02/16(日) 12:54:51.99ID:+bsMLy9r0
iTunesつかえ
2014/02/16(日) 14:02:14.90ID:LIZ6HeZV0
2014/02/16(日) 22:51:15.04ID:5FPLR4jn0
preset insaneでいいんじゃない
2014/02/17(月) 04:48:17.02ID:urXRhrEm0
accureripに対応しないかねえ・・・
2014/02/17(月) 12:07:22.42ID:0uOKj6CS0
不完全なオフセット機能にそんな物追加しても意味が無かろう
2014/02/22(土) 21:57:13.42ID:M8rHNi6O0
誰だよfreedbtest.dyndns.orgの曲名をアーティスト名付きに書き換えまくってるヤツ
俺が送信したものもかなりの率で書き換えられてるし
確認できただけでも30枚は書き換えられてる
何のツール使ってるか知らないけど、曲名にアーティスト名付けたいなら設定のファイル名形式で%4に%1追加すれば良いだけだろうが
ファイル名を曲名だけにしたいのに、このままだと強制的にアーティスト名が付いてしまうから地味にイラつく
俺が送信したものもかなりの率で書き換えられてるし
確認できただけでも30枚は書き換えられてる
何のツール使ってるか知らないけど、曲名にアーティスト名付けたいなら設定のファイル名形式で%4に%1追加すれば良いだけだろうが
ファイル名を曲名だけにしたいのに、このままだと強制的にアーティスト名が付いてしまうから地味にイラつく
2014/02/23(日) 02:40:25.99ID:JhLchs730
/なしで、または/の右側にトラック別アーティスト名を書いてるってこと?
それともアルバムアーティスト名をトラック名に付けてる?
どっちもほとんどの場合いただけないな
それともアルバムアーティスト名をトラック名に付けてる?
どっちもほとんどの場合いただけないな
2014/02/23(日) 09:52:58.39ID:ix2rLkYW0
山田太郎の「あいうえお」という曲の「ファイル名」あるいは「トラック名」を、
「あいうえお」から「山田太郎 - あいうえを」とかに書き換えられた、てことなんじゃ?
「あいうえお」から「山田太郎 - あいうえを」とかに書き換えられた、てことなんじゃ?
2014/02/23(日) 11:44:06.66ID:OA2cZwAT0
その辺は登録する人が好きにできるからねぇ。
2014/02/23(日) 12:46:13.58ID:y3vWk0Fv0
2014/02/23(日) 13:04:26.98ID:Ul9qkt1n0
とりあえずiTunesつかってみろ
2014/02/23(日) 13:15:55.86ID:y3vWk0Fv0
iTunesはLame使えるの?
2014/02/23(日) 13:38:02.42ID:MMefQ5X40
2014/02/23(日) 16:59:05.55ID:JhLchs730
>>396
この例だとアルバムアーティストとトラック別アーティストが全部同じだから意味がないけど
書式としてはデフォルトの区切り文字である/になってるから問題ないんじゃないの
ジャンルや年号はまた別の話として
「復数のアーティスト」は設定画面の区切り文字のon/offを二重にできるってことだよな
俺は基本onで使ってて、ほとんど困ることはないな
(トラック別アーティストがなく、トラック名に区切り文字が含まれるような場合のみ個別対応
この例だとアルバムアーティストとトラック別アーティストが全部同じだから意味がないけど
書式としてはデフォルトの区切り文字である/になってるから問題ないんじゃないの
ジャンルや年号はまた別の話として
「復数のアーティスト」は設定画面の区切り文字のon/offを二重にできるってことだよな
俺は基本onで使ってて、ほとんど困ることはないな
(トラック別アーティストがなく、トラック名に区切り文字が含まれるような場合のみ個別対応
2014/02/23(日) 17:35:43.40ID:4q9yXxw80
2014/02/23(日) 17:43:27.60ID:iz/2qc5B0
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?
┌───┐
│⇒はい│
│いいえ│
└───┘
iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?
┌───┐
│⇒はい│
│いいえ│
└───┘
iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
2014/02/23(日) 17:55:11.74ID:MMefQ5X40
2014/02/23(日) 18:21:07.76ID:ix2rLkYW0
>>昔みたいにQuickTime強制インストールとかしなくなったんだぜ
え! そうなの?
あれがイヤで、iTunes削除してそれっきりだ。
え! そうなの?
あれがイヤで、iTunes削除してそれっきりだ。
2014/02/23(日) 20:18:15.67ID:1T9pOZef0
そもそも単体で入れたらええだけやん
2014/02/24(月) 00:24:28.12ID:+cdNoOkO0
2014/02/24(月) 01:09:33.77ID:s48e9onB0
トラックごとの作曲者情報とかが必要ない世界に生きてないからわからん
2014/02/25(火) 00:59:45.12ID:WMpgJDaH0
Windows7パソコンににCDexをインストールするとき
インストール先はProgramFile下でもいいのでしょうか?
ひっそりパッチを上書きする時にProgramFile下だと
UAC関係で問題出たりしませんか?
インストール先はProgramFile下でもいいのでしょうか?
ひっそりパッチを上書きする時にProgramFile下だと
UAC関係で問題出たりしませんか?
2014/02/25(火) 10:44:51.67ID:M+siF36h0
どうしてProgramFileに入れようとしてわざわざ心配してるわけ。
2014/02/26(水) 00:06:07.31ID:FY0tS2020
>>408
ひっそり版はCDexのインストール先がProgramFilesの下でも問題ないように
設定ファイルの置き場所が変更になっているから大丈夫。
>●CDex.ini、 LocalCDDBの保存場所変更
> これは今のところ、ひっそり版独自の変更です。
> 現在のProgram Files配下へ置く方法だとWindows VistaのUACの制限にひっかかり
> うまく動作しないことがあるのを回避する為に変更しました。
> Win2k/XP では \Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\CDex
> Vistaでは \Users\ユーザー名\AppData\Roaming\CDex
ひっそり版はCDexのインストール先がProgramFilesの下でも問題ないように
設定ファイルの置き場所が変更になっているから大丈夫。
>●CDex.ini、 LocalCDDBの保存場所変更
> これは今のところ、ひっそり版独自の変更です。
> 現在のProgram Files配下へ置く方法だとWindows VistaのUACの制限にひっかかり
> うまく動作しないことがあるのを回避する為に変更しました。
> Win2k/XP では \Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\CDex
> Vistaでは \Users\ユーザー名\AppData\Roaming\CDex
2014/02/26(水) 01:19:19.28ID:WrWdVnoU0
>>410
えっと、まずCDex1.7beta4をProgramFileの下にインストールして
ひっそりパッチは、ソコでできたCDexのフォルダに
ひっそりの中身を上書きするんですよね?
これでひっそり適用状態になると CDex.ini、 LocalCDDBが
別の場所にできるって事ですか?
えっと、まずCDex1.7beta4をProgramFileの下にインストールして
ひっそりパッチは、ソコでできたCDexのフォルダに
ひっそりの中身を上書きするんですよね?
これでひっそり適用状態になると CDex.ini、 LocalCDDBが
別の場所にできるって事ですか?
2014/02/26(水) 15:13:52.07ID:u3B9B1dg0
>>411
パッチ当てる前は、CDex.iniやLocalCDDBがProgramFilesの下に作成されるんで、
UACが発動する。それを回避するために、ひっそり版はVista以降で標準的に使われる
データ置き場に変更したって事
パッチ当てる前は、CDex.iniやLocalCDDBがProgramFilesの下に作成されるんで、
UACが発動する。それを回避するために、ひっそり版はVista以降で標準的に使われる
データ置き場に変更したって事
2014/03/27(木) 19:01:35.11ID:v1q/1Rpo0
Windows8.1で変換開始するとランタイムエラーとなります
どなたか解決策わかりませんか?
どなたか解決策わかりませんか?
2014/03/27(木) 20:11:51.39ID:3DTXtjz10
2014/03/28(金) 01:24:27.83ID:BmnUHk6S0
どうやら違うみたいです
他のCDはちゃんと変換できるのでCD側の問題ですかね?
一曲一曲が短いとか影響ありますか?
他のCDはちゃんと変換できるのでCD側の問題ですかね?
一曲一曲が短いとか影響ありますか?
2014/03/28(金) 01:55:47.64ID:p30fiLVC0
・別の形式にしようとしたらどうなるか
・wavにリッピングしてからそのwavをエンコードしようとしたらどうなるか
・wavにリッピングしてからそのwavをエンコードしようとしたらどうなるか
2014/03/28(金) 18:04:14.37ID:BmnUHk6S0
CD→wav、wav→mp3はできました
返事が遅くてごめんなさい
返事が遅くてごめんなさい
2014/04/16(水) 23:57:36.28ID:rOxJbZcm0
cdplayer.iniのことなんですが、複数アーティストがいるCD(アルバムアーティストを太郎氏と仮定)の場合、
@アーティスト名が全てvarious artistsに、タイトルの方に各曲のアーティストの名前が入る。
Aアーティスト名が全て太郎氏に、
ただしある特定の曲は○○氏が歌っているため、その曲のタイトルには○○氏の名前が入る。
この2通りのどちらかになると思うのですが、この時、アーティスト名を各曲のアーティスト名で
タイトル | アーティスト
○○氏
太郎氏
タイトルのみ表記 太郎氏
太郎氏
○○氏
太郎氏
のように表記することは出来ないのでしょうか?
散々既出でしたら脱ぎますので許してください
@アーティスト名が全てvarious artistsに、タイトルの方に各曲のアーティストの名前が入る。
Aアーティスト名が全て太郎氏に、
ただしある特定の曲は○○氏が歌っているため、その曲のタイトルには○○氏の名前が入る。
この2通りのどちらかになると思うのですが、この時、アーティスト名を各曲のアーティスト名で
タイトル | アーティスト
○○氏
太郎氏
タイトルのみ表記 太郎氏
太郎氏
○○氏
太郎氏
のように表記することは出来ないのでしょうか?
散々既出でしたら脱ぎますので許してください
2014/04/17(木) 08:01:02.75ID:FmewJRf10
2014/04/27(日) 17:03:24.68ID:EH8nPaH90
MP3にリッピングしてタイトル付けると同時にタグ付けもしてほしいな。
2014/04/27(日) 22:42:32.80ID:dBd+m2MZ0
>>420
タグ付けはしてくれるだろ
タグ付けはしてくれるだろ
2014/05/01(木) 18:49:00.50ID:x0zWzgIG0
MP3変換の時に出てくるtagが要らん
423名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/26(月) 16:09:38.64ID:u+AVtM5U0 ひっそり、Windows8.1に当てられず苦難中…
424名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 09:37:47.26ID:e1LcjNgl0 もうiTunesでいいんじゃない?
2014/05/28(水) 01:53:34.09ID:nPhcrFLf0
iTunesはFlac対応してないからだめぽ
2014/05/28(水) 02:09:55.12ID:EcTQvwzc0
もうEACで良くない?
2014/05/28(水) 06:30:43.09ID:Ti/aOUcK0
取り込みに関してはEACに及ばないけど
タグ絡みでEACに行かないやつが使ってるだけだろう
タグ絡みでEACに行かないやつが使ってるだけだろう
2014/05/28(水) 06:41:56.99ID:7GYof/my0
>>189みたいなこともあるし
2014/05/28(水) 07:26:40.37ID:Auv6fWYa0
430名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/01(日) 13:41:06.80ID:YbZLa9mv0 Win8だとインストールフォルダに制限あるの?
2014/06/02(月) 08:08:33.57ID:0jK72Wmi0
2014/06/02(月) 10:20:39.83ID:tSpyI2Xd0
>>430-431
Windows8にしてから極力その2つにはインストールしなくなったな。
Windows8にしてから極力その2つにはインストールしなくなったな。
2014/06/02(月) 15:28:24.31ID:N1BNZkZI0
>>432
どこに置くようにしてるの?
どこに置くようにしてるの?
2014/06/03(火) 10:05:19.06ID:RriYyDd60
Cドライブ直下に適当なフォルダ作ってインストール
Program FilesやProgram Files (x86)は特別なフォルダだと解釈してるんだが
Program FilesやProgram Files (x86)は特別なフォルダだと解釈してるんだが
2014/06/03(火) 23:08:17.84ID:g3YsJj4P0
D:\Application\ でも作っておけばいい
2014/06/04(水) 11:30:49.07ID:u0C3lIz70
パーティション切ってないからCドライブにインストールするが、C:\Softにしてる。
2014/06/04(水) 13:05:55.56ID:ipn9DGaB0
programs32とprograms64というように32ビットと64ビットは分けている.
2014/06/05(木) 09:50:11.80ID:bhpwj43V0
分けるのは、どうして?
2014/06/05(木) 10:29:07.33ID:9o/9tvQc0
2014/06/05(木) 12:45:50.85ID:V9lO7Y6V0
適当なフォルダに解凍するだけのアプリだと32/64の見極めが難しくない?
2014/06/05(木) 14:22:22.16ID:SiJLO/e30
64ビットしか無いソフトは相当少数派では.
2014/06/05(木) 17:50:19.35ID:9o/9tvQc0
>>440
何も明記してないソフトは32bitと思ってほぼ間違いない。
64bit版は32bit版Windows上では動かないから、ほとんどが
64bit版と明記してると思う。
将来32bit版Windowsがごく少数派になるまではね。
何も明記してないソフトは32bitと思ってほぼ間違いない。
64bit版は32bit版Windows上では動かないから、ほとんどが
64bit版と明記してると思う。
将来32bit版Windowsがごく少数派になるまではね。
2014/06/06(金) 22:26:34.93ID:oM2hDl/v0
2014/06/07(土) 15:36:35.59ID:pBGNcNhm0
ひっそりが更新された。
2014/06/07(土) 23:28:34.78ID:ryAh/sYA0
乙
2014/06/07(土) 23:31:08.64ID:loS4GpDo0
どうどうと更新してほしい。
2014/06/10(火) 11:14:11.09ID:TEsC9wej0
UACがうざいから管理者権限必要としないソフトはDドライブに入れてる
2014/06/10(火) 17:58:41.29ID:lU3dCX8I0
ひっそりパッチを当てたCDexがfreedbにCDDBを取りに行くと
ノートン先生がお怒りになり削除されるんだが・・・
ノートン先生がお怒りになり削除されるんだが・・・
2014/06/10(火) 18:02:41.18ID:Xohnij5T0
ああ、そう。
2014/06/14(土) 23:36:08.41ID:t+1rPf8V0
mp3で取り込むときは音楽情報がちゃんとファイルに表示されるのに
wavで取り込むと音楽情報が表示されないんですけど、
どこで設定すればwavで取り込んだファイルにきちんと表示できるようになるんでしょうか?
wavで取り込むと音楽情報が表示されないんですけど、
どこで設定すればwavで取り込んだファイルにきちんと表示できるようになるんでしょうか?
2014/06/15(日) 00:09:22.39ID:3Qsi1fMN0
基本的にwavにタグは付かない
仮に付いてもそれは付けたそのソフトの中でしか表示されない
仮に付いてもそれは付けたそのソフトの中でしか表示されない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 [どどん★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【日本一決定戦】大阪府民ちょっと来いkskすっぞ【ミャクミャク様が大屋根リングでお休みやでええ】
- 【悲報】高市早苗って今中国挑発し続けてるけどもし戦争になったら「こんなハズじゃなかった…」みたいなムーブ取りそうでムカつくよな [714769305]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- おさかなさんあつまれえ
- 【日本一決定戦】千葉県民ちょっと来いkskすっぞ【王者は驕らず勝ち進む】
