CDexってどう?その12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/26(土) 11:11:35.70ID:649qzN/w0
というわけで、その12です。

【過去スレ】
その11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1224643338/
続きは>>2以降
2014/06/15(日) 14:48:33.56ID:Zco7jlmp0
Windows8.1に入れてみました。
インストール時にエラーメッセージが出ましたが、パッチも適用されたようです。
Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable
Comman line option syntax error
Type command /? for Help
2014/06/15(日) 16:23:33.97ID:aJD8xemi0
MP3に変換する時、オンザフライでする時と、
WAVファイルに取り込んでから変換する時では同じファイルにならないんだね。
今までオンザフライで変換してたけど、どっちがおすすめなの?
2014/06/15(日) 20:41:09.28ID:KCXsFemw0
>>452
オリジナルのCDexはVisual C++ 2005でビルドされてるからね。
Windows8には VC++ 2005のランタイムは標準では入ってないから
エラーになるんだと思う。

ひっそりパッチはVC++ 2013でビルドされてて、しかもランタイムは
スタティックリンクされているみたいなんで、ランタイムのインストールも不要。

実際のところエンコーダ関係のdll等を用意すりゃ、オリジナルのCDexを
インストールする必要もないんだけどね。
エンコーダの特許の関係で同梱して配布できないから、それらを抜いた
ファイルだけ配布しているのが現在のパッチだそうだから。。
2014/06/15(日) 20:46:09.09ID:KCXsFemw0
>>453
ヘッダー情報とかタグ情報が違うだけじゃないの?
2014/06/16(月) 06:37:01.98ID:Qrtl05ru0
>>453
どっちもというかCDex自体お勧めしないw
2014/06/16(月) 06:44:38.56ID:ZHKo+TCc0
なぜここにこるの><
2014/06/16(月) 11:21:34.82ID:cIDWBpsY0
>>454
ありがとうございます。そういうことなのですね。
エラーは出ましたが使えてるようなので、このまま設定してますが
なぜか「エンコーダ」に「Lame」が入ってない…
新しいバージョンのを上書きしたんですけどねぇ。(dll/exe とも入れてます)
2014/06/16(月) 21:52:24.66ID:UGfjpuZO0
既存のLAMEを上書きするんじゃなくて外部エンコーダで指定したほうが無難だと思う
2014/06/17(火) 15:33:47.88ID:RSzFvWKo0
>>453
正確度という点ではWAVに取り込んでからだが、
時間がかかるし、どうせMP3に変換する段階で情報は失われるので、
できるファイルは音質的には変わらない。
だからお好みで、というしかない。
2014/06/17(火) 22:10:58.98ID:SCn2GCp/0
CDexで可逆変換形式にできない?
2014/06/17(火) 22:26:03.04ID:NgnzeRaP0
>>461
CDexでflacにもできるしエンコーダ入れればalacにだってできるだろ
2014/06/17(火) 22:37:12.01ID:SCn2GCp/0
>>462
ありがとう
ググってみまふ
2014/06/17(火) 22:42:17.29ID:NgnzeRaP0
参考までにALACの場合 iTunesが必要だけど

qaacをCDexのインストールフォルダに入れて、External Encoderのエンコーダパスにqaac.exeを指定
パラメータ文字列に

--alac --title "%t" --artist "%a" --album "%b" --genre "%g" --date "%y" --track "%tn" %1 -o %2

アートワークも入れたいなら --artwork "%p" も指定

拡張子欄には m4a
「内蔵のTag付加機能を使わない」にチェックを入れる。

ALACじゃなく普通のAACの場合は

--tvbr 100 --title "%t" --artist "%a" --album "%b" --genre "%g" --date "%y" --track "%tn" %1 -o %2

とかみたいに指定
2014/06/18(水) 01:19:19.15ID:+qZqENWI0
refalac.exeではないの
2014/06/18(水) 06:19:36.19ID:zh8cCU2v0
>465
refalac.exe 使えば iTunes は必要でないよ
2014/06/18(水) 11:35:25.30ID:Yz5eCxa10
>>465
refalacはALAC専用ってだけで、qaacでも --alac付ければエンコードできるから。
aacと兼用できるからqaacの方使ってるだけ。
2014/06/19(木) 10:48:05.90ID:QQA49ODD0
Lame、インストール時には3.98なんだけど、最新のに更新するにはどうすればいいの?
2014/06/20(金) 00:53:37.98ID:OJhNMhsH0
>>468
↓ここらへんで好きなバージョンをダウンロードすればいいんじゃ?

ttp://www.free-codecs.com/Lame_Encoder_download.htm
2014/06/20(金) 09:49:12.01ID:RjcX75ir0
俺はこっちのほうからLAMEをよくダウンロードしてる
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
2014/06/20(金) 10:33:59.43ID:ts2053Tq0
>>469-470
ありがとうございます。
ダウンロードしたものからdllをCDexのフォルダにコピー(上書き)したのですが
設定で3.98共々プルダウンメニューから消えてしまって…
2014/06/20(金) 18:42:16.74ID:6Ci9LKYZ0
CDexとEACどちらがおすすめでしょうか?
2014/06/20(金) 23:22:18.64ID:3VYl1Phw0
Media Go
2014/06/21(土) 17:45:23.81ID:u/3EnNYS0
>>471

dll版のlameはlame_enc.dllというファイルなんだが、それをコピーした?
2014/06/21(土) 18:18:44.77ID:XIFAZHUS0
>>471
>>259は?
2014/06/25(水) 09:54:57.12ID:KXOtPjay0
>>474-475
ありがとうございます。
3.98、入りました。
2014/06/25(水) 12:25:32.42ID:tF8K4dhU0
3.99じゃないのー
478470
垢版 |
2014/06/25(水) 15:44:52.03ID:mih7U5M+0
俺もCDexでLame3.99.5を利用している。3.98でも差し支えないとは思うが
2014/06/25(水) 18:10:40.22ID:4o14Gnvk0
3.99しばらく使ってたが、たまにエンコード出来てない曲があるから
3.98に戻した
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/27(金) 11:28:34.65ID:5FLsuAYS0
Windows7にしてからはじめてCDex使ったんですけどエンコードはできるんですがタグ情報が何故かデータに反映されないんですが原因わかる方いますか?

ちなみにCDex1、70
beta4です。ひっそりパッチは当ててません。
2014/06/27(金) 14:33:30.97ID:8Bh3+mbJ0
>>480
IDタグバージョンのチェックが全部外れてるんじゃね?
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/27(金) 17:16:28.66ID:5FLsuAYS0
>>481
返事ありがとうございます。
IDタグのバージョンのチェックてオプション見ればわかりますかね?
確認してみます。
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 13:08:33.81ID:gvVNTTHk0
BDドライブにしてからドライブの検出がうまくいかなかったので
CDドライブの設定で自動検出をかけてみたところ
使えそうなんですがDenisityとかEndianとかどういう意味なのでしょうか?
2014/06/29(日) 16:37:45.46ID:CcCcLBZn0
>>482
その後、どうなったの?
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 23:02:42.54ID:HXTcQgg/0
http://cdexos.sourceforge.net/?q=node/28
正式版になりました
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 23:47:58.99ID:93aUMzce0
CDex 1.70 released
http://cdex.mu/?q=node/28
2014/07/01(火) 16:41:45.69ID:wO7Vqme10
ひっそりの新しいやつ、まだー?w
488484
垢版 |
2014/07/01(火) 16:51:32.07ID:wO7Vqme10
>>482のレスがないため、
「IDタグバージョンのチェックが全部外れて」いればタグ情報はつかないのか、
実際に試してみた。
見事につかなかったw
2014/07/01(火) 22:43:16.23ID:PATY8yGy0
もうiTunesでいいや^^
2014/07/02(水) 09:44:09.32ID:/vdZU2hK0
>>489
同じく。
いろいろめんどくさい。
2014/07/02(水) 15:05:57.93ID:QRyMgN0E0
>>488
当たり前じゃんw

















試してくれてありがとう。
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/03(木) 16:24:18.63ID:jftoFCHI0
>>488
IDタグバージョンのチェックは外れていなかったのですがタグ情報が反映されません。
なぜでしょうかね?
2014/07/04(金) 04:57:33.70ID:L2fLxCFH0
>>492
今頃レスしても遅いんだよw
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 16:56:20.41ID:YYrrXHkn0
>>489
最上位階層を「アーティスト名_アルバム名」にして、その中にトラックを入れたいんだけど
iTunesではできないのが不便
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/15(火) 15:06:25.17ID:NAtUuT0Q0
バージョンが新しくなったから1,70おとしてインストールしてみたけど以前のCDDBのバグが改善されてないんだが…
後lameのバージョンが3,97bなんだけどもしかしてダウンロード先間違えたか
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/15(火) 18:26:13.23ID:xCebG70H0
>>495
http://www.rarewares.org/
ここでダウンロードしてファイルをさしかえる.
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/15(火) 19:03:15.24ID:NAtUuT0Q0
>>496

返信Thanks。lameの件は差し替えるのは解ったんだがCDDBの件は以前と同じでひっそりぱっちああてればいいんかな?

てか新しいバージョンになったんじゃなくてbeta4版をそのまま開発せず最新版にしたのかね
2014/07/17(木) 06:43:03.88ID:Ppo4Z2AL0
bata3→beta4   開発がafaberからcodingmasterに変わった事による著作権表示変更のみ
bata4→正式版  エンコーダー関係のdllを新しくした

みたいだね。
本体のコードには手を入れてない感じだ。
2014/07/26(土) 22:00:29.25ID:WBqoSO0d0
ひっそりパッチ初めてあててみようと思ってDLしたんだけど解凍時エラーがでるんだけど
解凍ソフトはwinrarで7zはしょっちゅう解凍してる
2014/07/26(土) 22:09:41.27ID:8SNU8ct00
cdex170b3_hissori_R2.10.7zならWinRARで問題無く解凍出来たよ
2014/07/27(日) 08:25:08.76ID:2/0zmHkJ0
>>500
それって今ですか?
2014/07/27(日) 08:52:44.63ID:n/5fO4430
今、cdex170b3_hissori_R2.10.7z DLして解凍してみた。
WinRAR5.10で正常に解凍。
7-Zip9.20で正常に解凍したよ。

ブラウザのキャッシュ削除してからDLしてみたらどうだろ。
あるいはダウンロードソフト使ってみるとか。
2014/07/27(日) 10:21:23.72ID:2/0zmHkJ0
>>502
うーん、ファイルの破損というわけではなさそうですね
後で試してみます
ありがとう
2014/07/28(月) 00:58:02.66ID:C12nPLA20
503です
ダウンロードに問題があったみたいで無事導入できました
お騒がせしました
2014/08/05(火) 21:47:54.41ID:P/2+AcR70
馬鹿正直にfreedbに使ってるメアド登録したせいかスパムメールが届くようになった
他に思い当たるのは楽天経由の可能性も高いかもしれないけど…
まあフリーメールだから我慢ならなくなったら捨てればいいけどね
2014/08/05(火) 22:33:39.68ID:++R9H1Uh0
俺は没交渉の知り合いのメアド入れてるわww
嫌なやつなんだよ、これがまた
2014/08/08(金) 16:11:25.28ID:z3k0U/m70
ID:++R9H1Uh0
2014/08/09(土) 22:05:22.38ID:CGL0BK6P0
1.70stable用のひっそりマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2014/08/12(火) 18:48:39.34ID:naCWUL9r0
--tn "%tn"

トラック番号ですが
01、02、・・という風に0がつきます。

1、2、・・・みたいに一桁にできないでしょうか?
2014/08/12(火) 19:54:47.46ID:dV9lpUqn0
>>509
タグに入るトラック番号は頭に0はつかないと思うけど?
%0n とかすると頭に0がつくけど。

ファイル名の頭につくやつなら、ファイル名書式のとこの指定の%7を%3にすればいい
511510
垢版 |
2014/08/12(火) 20:06:53.96ID:dV9lpUqn0
と思ったら、lame.exeで --tn "%tn"とすると ID3V2の方は頭に0が付くね。
ID3V1の方には付いていない。

他のコマンドライン版エンコーダ(AAC等)では %tnで頭に0は付かないのと、
lame.exeでもCDex内蔵のタグ付加機能だと0は付かないから、lame.exeの
問題のような気がするなぁ…
2014/08/12(火) 20:38:08.37ID:naCWUL9r0
>>511
そうですID3V2でやっていました!
ID3V1だと0が付かないんですね。

おっしゃる通りlame.exeの問題かもしれないですね
ありがとうございました。
2014/08/14(木) 15:17:14.50ID:hWzqmS6m0
>>508
1.70stableに関するひっそりの見解きてるね
中身は変わっていないように思われるからひっそりも現状のを使ってくれと
2014/08/14(木) 15:56:53.41ID:YO8LCcW+0
>>513
でも、Stableなのに、ひっそりを適用するとBetaになるからなぁ。
2014/08/16(土) 13:16:42.38ID:xlgf7ORM0
めんどくせーやつだな。
2014/08/21(木) 22:37:29.03ID:D99D5xbK0
オンザフライで変換すると時々タグ情報が付加されないファイルができるときがあるが皆さんのところはどうですか?
アルバムもので1〜2曲くらいできる時があるのですが…

1.70ひっそりパッチ版です
2014/08/22(金) 08:26:43.37ID:9FqHU+lT0
>>516
コマンドライン版でオンザフライは使わんな。

たぶんウィルス対策ソフトあたりが関係してるんじゃないかと。
エンコード終了してタグを付加する際に、まだファイルのロックが解除されてなくて
失敗しているのかもね。
2014/08/22(金) 08:30:38.43ID:9FqHU+lT0
あ、>>517はCDex内蔵のタグ付加機能を使ってる場合ね。

lameのコマンドラインパラメータで指定している場合はlameの問題かと。
古いバージョンのlameだとダメ文字問題もあるかもしれない。
2014/08/28(木) 07:51:54.44ID:tlB+fxLo0
1.70を入れたのですが、設定が保存されずデフォルトに戻ってしまいます。
日本語表示にしても次に起動すると英語になり、たまに日本語表示が選択できなくなっていたりもします。
何かのファイルが壊れてるんでしょうか・・・。
OSはwin8.1です。
2014/08/28(木) 08:28:46.68ID:8CGqLZmB0
>>519
ひっそりパッチ適用するか、それがいやなら管理者として実行で
いけるんじゃないの?
2014/08/28(木) 20:08:00.22ID:tlB+fxLo0
>>520
管理者として実行でいけました。
ありがとうございます。
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/04(木) 17:51:46.37ID:RnnyGuHr0
CDexでqaacを使ってエンコードしたいのですが、CVBRの256kbpsにするには配列パラメーターはどう入力したら良いでしょうか?
2014/09/05(金) 07:39:59.58ID:IAm4040l0
>>522

--cvbr 256 --title "%t" --artist "%a" --album "%b" --genre "%g" --date "%y" --track "%tn" %1 -o %2 --artwork "%p"

アートワーク画像付けないんなら最後の --artwork "%p" は付けない。
2014/09/05(金) 11:21:43.51ID:ZfLqHU6C0
ありがとうございます!助かりました。
2014/09/08(月) 09:31:40.77ID:UHjhMACz0
ひっそりパッチだけど解凍時にエラーが発生するわ。
俺のダウンロード環境が悪いのか?
2014/09/08(月) 10:51:25.09ID:/lM6KvOX0
>俺のダウンロード環境が悪いのか?

100%それが原因だな
2014/09/08(月) 19:38:50.13ID:R5IzEmRR0
>>525
キャッシュ削除してから再ダウンロードしてみたら?
2014/09/09(火) 00:41:09.13ID:WO7FbKSU0
m4a(aac)をlameでmp3に変換しようとしたらファイルが読み込めない
winampのインプットプラグイン入れりゃいいんだよね?
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/18(土) 17:41:03.43ID:9Qawb5cQ0
2〜3枚組のCDを取り込む場合、ディスク番号を入力して1-01や2-01のようにひとまとめに出来ないのでしょうか?
Android Z1のワークマンアプリで再生させると3枚組アルバムはまさに3枚のアルバムとして表示され、かさばって仕方ないのです。
2014/10/18(土) 20:47:52.52ID:cFVs1M8q0
は?IDタグいじれよ
2014/10/18(土) 21:22:59.07ID:yAIVjtvP0
こういう低能ゆとり教えて君があちこちに現れるようになったなw
スレ違いの質問であっても親切丁寧に教える人が現れなければ発狂逆切れするというw
2014/10/18(土) 23:21:42.91ID:wqfrPNeA0
懇切丁寧
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/23(木) 18:49:03.76ID:n20OmtoM0
1.71が出ました
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 12:41:46.28ID:MXBG45+q0
文字化けで使い物になりません
やはり1.70b2で実質止まってる
2014/10/28(火) 04:53:21.48ID:Xls5gSLR0
>>533
iniファイルの作成場所がやっとまともになって設定も保存されるようになったな@win8.1
しかしLocalCDDBの場所がデフォで相変わらずProgram Filesの中じゃだめだろ…
手動でユーザ内のAppData\Local\CDex\LocalCDDBに設定したけど
2014/10/28(火) 05:26:27.82ID:Xls5gSLR0
>>534
邦楽で取り込んだら最後にファイルオープン出来ないでtag書き込みエラーだと…
ファイル名が日本語だと出るのかもねん
2014/10/29(水) 15:57:19.79ID:xoiuVDxX0
CDからflacに変換したんだけどflac encder DLLで問題ないよね?
2014/10/29(水) 23:29:06.35ID:4gBqxy1v0
>>537
>>255
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/04(火) 20:08:36.40ID:utFKtGA/0
バグだらけのクソ
2014/11/12(水) 13:35:44.50ID:QsTYnG7R0
flacに変換一本化に際して、Media Goでいいやって感じで俺使用の長い歴史に幕を閉じました
2014/11/12(水) 16:44:00.57ID:VQjUBhIe0
>>539
ですよねぇ〜
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 22:46:45.27ID:Zpj0ZaLx0
1.72が出ました
2014/11/13(木) 02:42:24.23ID:hFQZdZIe0
zip版もリリースしてくれねーかな
2014/11/13(木) 10:14:18.49ID:uoho+fz40
ひっそりパッチ当ててもバグだらけなの?
2014/11/14(金) 21:44:18.08ID:LYNVT8kP0
>>544
例えば
http://tablet2ch.com/2c/n/software/1224643338/all#u830
2014/11/14(金) 23:52:38.31ID:Mmfew7t40
このリンクまともに貼れない糖質ここにもくるんだな
2014/11/17(月) 20:28:46.08ID:LUI6fUNN0
悪質なアドウェアが混入されているんやな・・・悲劇やな
2014/11/26(水) 00:07:08.60ID:F+xjwfJx0
>>542
1.73も出てたので入れてみたが…>>536のエラーは相変わらずだった
2014/11/26(水) 19:39:33.28ID:aBoqTVER0
たしかに邦楽取り込むとLAME-tagでエラーが出るね
日本語のトラック名がついてる曲でひっかかるっぽい
2014/11/27(木) 12:25:34.45ID:0foJsEy1O
初めて使ってみたけど日本語のタイトルがついた曲だとエラー出るね

1.70b2なら大丈夫なの?
2014/11/27(木) 20:50:33.01ID:ICvNMXMa0
>>550
ひっそりパッチ当てないといっしょだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況