http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Beta/
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Release/
コーデックを内蔵しほぼ全ての動画形式を再生することができる万能な動画プレイヤーです
MPlayer系最軽量といわれた「MPlayer kk」をベースにして開発しているソフトで
マウスホイールによるシーク、レジューム機能、ISOファイルの再生など機能も充実しています
パソコンのスペックが低い人にもおすすめです
mplayer.exe 本体
meditor2.exe 設定ファイルエディタ
meditor.exe ホットキー、関連付け変更
【軽快】Mplayer WW【動画再生プレイヤー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/11/27(土) 05:21:32ID:G4X2fQpT0
2013/02/07(木) 20:21:36.73ID:x9PCW3ur0
Revision 35905 2013-01-28
2013/02/07(木) 22:06:39.26ID:Sy+i2hzS0
545のちょっと前にも更新あったけどなにが変わってたんだ?
自動更新ないからサイトから落としたんだが
自動更新ないからサイトから落としたんだが
2013/02/12(火) 11:29:16.75ID:0yEoy4n70
2013/02/27(水) 22:44:38.95ID:h7uCoX2c0
WMVFullHDでシーク滑らかなのはすごい
これで区間リピートがあればエロくなるのにー。惜しい
これで区間リピートがあればエロくなるのにー。惜しい
550名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/28(木) 13:22:13.11ID:7GU1AT2Z0 win8はどうなった?
2013/03/14(木) 08:29:26.28ID:XUGnZ2FI0
Revision 35958
2013/03/14(木) 14:26:46.14ID:sE9SQ2eS0
SVN-r35958 changelog
- Fixed RM/RMVB file seeking.
- Compiled with GCC 4.7.2
- Fixed RM/RMVB file seeking.
- Compiled with GCC 4.7.2
2013/03/27(水) 13:47:21.19ID:6OIvxgqS0
scaleの有効無効を簡単に切り替える方法ないですかね
切り替えにいちいち再起動しなきゃならんのがクソすぎる
切り替えにいちいち再起動しなきゃならんのがクソすぎる
2013/04/03(水) 05:22:26.33ID:n+hFOWWf0
scaleって何で使うの?
2013/04/03(水) 13:54:42.79ID:Pstp7sVS0
リサイズしたいからじゃないの
2013/04/03(水) 14:23:14.04ID:n+hFOWWf0
ウィンドウで大きさ変更できるよね?
ウィンドウサイズ固定すれば、すべての動画を同じサイズにできるし。
映像の一部を拡大ならクロップのがいいし。
ウィンドウサイズ固定すれば、すべての動画を同じサイズにできるし。
映像の一部を拡大ならクロップのがいいし。
2013/04/04(木) 20:40:05.22ID:mn2eSkpn0
ウィンドウサイズ固定ってどこで設定できるの?
オプション見てもそれらしいのが見当たらないんだが
オプション見てもそれらしいのが見当たらないんだが
2013/04/05(金) 08:06:39.84ID:OGTylnt90
SVN-r36100(20130403)
- Fixed crash when play some video.
- Fixed blocking when play some video.
- Fixed crash when play some video.
- Fixed blocking when play some video.
2013/04/05(金) 08:18:30.68ID:yUB9Awb70
記憶できないけど、
メニュー>設定>ウィンドウサイズを固定
また他の幾つかの設定と同じで、最初の動画の再生が開始されてから機能する。
つまり最初の動画は起動時のウィンドウサイズを無視する。
メニュー>設定>ウィンドウサイズを固定
また他の幾つかの設定と同じで、最初の動画の再生が開始されてから機能する。
つまり最初の動画は起動時のウィンドウサイズを無視する。
2013/04/05(金) 11:19:27.58ID:DF5894dP0
MPC-HCと併用してたけど、ファイル開いたときに最前面になる機能がないから
結局MPC-HC1本にした。
結局MPC-HC1本にした。
2013/04/05(金) 13:49:40.21ID:c1gyfm9U0
>>559
英語のままなんだけどfix window sizeってのかな?
英語のままなんだけどfix window sizeってのかな?
562レス代行、付録つきver
2013/04/05(金) 20:50:56.36ID:XecUWNV+0 >>560
ある。メニュー>設定>プリファレンス>
プレイヤー>常に手前表示>常時 OR プレイヤー(再生時のみ手前)
ショートカットキーは、「vo_ontop」でなしを含めて3つが切り替わる。
【付録】
■コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)■
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
ある。メニュー>設定>プリファレンス>
プレイヤー>常に手前表示>常時 OR プレイヤー(再生時のみ手前)
ショートカットキーは、「vo_ontop」でなしを含めて3つが切り替わる。
【付録】
■コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)■
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
2013/04/16(火) 15:14:10.18ID:Py+ydQAX0
>>562
ありがとう、だがそれは知ってた。そのいずれも俺には不便なんだ。
ファイルを開いたときに最前面に移動してきて、かつ再生中に
最前面固定じゃない状態がベストなんだけどね。
まあ、俺みたいにいまだに17インチXGA使ってる奴以外には
特に必要ないのか。
ありがとう、だがそれは知ってた。そのいずれも俺には不便なんだ。
ファイルを開いたときに最前面に移動してきて、かつ再生中に
最前面固定じゃない状態がベストなんだけどね。
まあ、俺みたいにいまだに17インチXGA使ってる奴以外には
特に必要ないのか。
564名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/23(火) 04:33:21.62ID:5FkFp/FZ0 /⌒ヽ
(^ω^ ) ちょっと通るお
_( ⊂ i
. └ ー-J
(^ω^ ) ちょっと通るお
_( ⊂ i
. └ ー-J
2013/04/23(火) 21:44:42.01ID:Al2ZfNm80
どうぞ、どうぞ
566名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/24(水) 03:01:24.20ID:3Py7j5zu0 /⌒ヽ
(^ω^ ) どうも、どうも
_( ⊂ i
. └ ー-J
(^ω^ ) どうも、どうも
_( ⊂ i
. └ ー-J
567名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/24(水) 16:15:57.04ID:Hb01kNlx0 シークはよい
スレタイもシークを入れるべきだったな
スレタイもシークを入れるべきだったな
2013/05/07(火) 20:22:25.76ID:++Jx9cr10
最新のSVN-r36100は駄目だな
録画したTSファイルがシーク出来ない
たまたま入っててSVN-r34850はシーク出来るのに。
てかkkでも出来るのにどんどん改悪されていっている気がする
録画したTSファイルがシーク出来ない
たまたま入っててSVN-r34850はシーク出来るのに。
てかkkでも出来るのにどんどん改悪されていっている気がする
569名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/13(月) 13:31:31.61ID:1bmpNCtK0! w
2013/06/14(金) 07:32:39.99ID:9nT88WtQ0
indeoコーデックがいつからか無くなってるんだな
古い動画見ようとして気づいたわ
古い動画見ようとして気づいたわ
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:nJSxLumE0
安定バージョンでどれですか
最新版ですか
最新版ですか
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:RmwQPAiE0
漢なら常に最新版だ。
2013/10/04(金) 13:35:56.53ID:imDdI8Ye0
過疎っぷりがハンパない
2013/10/31(木) 11:44:18.11ID:4rMFTKjY0
このプレイヤー倍速再生時の音質が最高レベルだと思う。
mp4, mkv, wmv, flv、AACはもちろんAC3にも対応している。
倍速再生の決定版だ。
普段はMPC-HCだけどさ。
mp4, mkv, wmv, flv、AACはもちろんAC3にも対応している。
倍速再生の決定版だ。
普段はMPC-HCだけどさ。
2013/10/31(木) 12:47:09.43ID:V5MTYa7c0
少し前まではメインで使ってたけど、最近はPotに移りつつある
シークプレビューの追加と、一時停止中にスクリーンショット撮れるようにしてくれれば戻るかも
シークプレビューの追加と、一時停止中にスクリーンショット撮れるようにしてくれれば戻るかも
2013/10/31(木) 13:27:49.69ID:Tpqu8EXG0
全然更新しなくなったな
2013/11/23(土) 19:52:51.81ID:BqmaQ/nV0
2013/11/23(土) 21:00:52.15ID:kdiiA/rH0
シークの追従性はメインのQonohaと比べても全然上だからどうしても外せん
特にWMVはmodパワーで別次元、こういう真っ黒な作りは国内プレーヤーじゃ不可能だからな
特にWMVはmodパワーで別次元、こういう真っ黒な作りは国内プレーヤーじゃ不可能だからな
2013/11/24(日) 14:42:19.10ID:dLZ9G7be0
2013/11/24(日) 16:12:50.34ID:7+1kTZ6s0
ただし、副作用や脆弱性をしっかりチェックする姿勢があればね
2013/11/24(日) 16:40:55.20ID:P9nssbgO0
MPC-BEよりつよいプレイヤー知らねぇか? あん?
2013/11/24(日) 17:23:33.67ID:YVoUKlkT0
MPC-ABE
2013/11/25(月) 19:19:41.40ID:WV88P3r40
久々の更新きたな
1年ぶりぐらいかな
1年ぶりぐらいかな
2013/11/26(火) 00:32:39.65ID:zFkSnTmB0
>>583
おおーほんとだひっさびさやなー
おおーほんとだひっさびさやなー
2013/11/26(火) 00:42:33.73ID:zFkSnTmB0
あれ?前といっしょの36100だ
2013/11/26(火) 00:53:00.97ID:izUmoLRy0
自動更新できないっぽい
手動でするしかないね
手動でするしかないね
2013/11/26(火) 20:50:15.77ID:8ygyGzOe0
プレイヤー単体で逆テレシネ再生(重複フレームを間引きながら)
はできないよね? VLCのIVTCモードみたいな感じで。
はできないよね? VLCのIVTCモードみたいな感じで。
2013/12/31(火) 14:06:16.79ID:h0qk8H8F0
中国に情報送ってる
589名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 04:55:07.18ID:RHyOxv0j0 >>588
マジで?
マジで?
2014/01/04(土) 23:25:28.97ID:vmZ3/oZSi
シークした時に再生位置が音量のように表示されるのですが、
これを出さないようにするにはどこを弄ればいいでしょう?
これを出さないようにするにはどこを弄ればいいでしょう?
2014/01/05(日) 11:12:21.78ID:5VZVUeXH0
2014/01/05(日) 14:18:42.78ID:ZM8tnEVvi
>>591
ありがとうございます、消せました。
ありがとうございます、消せました。
2014/01/10(金) 00:11:17.62ID:iDKIKU8m0
Vistaでスキンを変更しても他のユーザーに反映されないんだけど、
その設定はどこに保存されてるか分かりますか?
他の設定は共通で使えるんだけど。スキンの設定だけがユーザーごとになってるみたい。
(関連付けがユーザーごとは分かるんだけど)
その設定はどこに保存されてるか分かりますか?
他の設定は共通で使えるんだけど。スキンの設定だけがユーザーごとになってるみたい。
(関連付けがユーザーごとは分かるんだけど)
2014/01/11(土) 21:18:05.19ID:QSxpQ1oz0
595名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/19(日) 03:34:13.82ID:MznUB+JiP GOM Playerのレビューサイトには2013年12月12日に
次のような書き込みがあります。
最新版に更新したところ、以前は再生できていたmp4ファイルが
再生出来ないものが出てきました。それに加え、ホームページを勝手に
変更したり、スパイウエア等の悪質ソフトのインストール、また、
韓国製だけに最近何かとお騒がせな外部との通信で勝手に情報を
送ったりという心配。自分はセキュリティーソフトで通信を遮断して
いましたが、もはやGOMPlayerは完全な悪質ソフトになり下がった感じです。
長年使ってきましたが愛想が尽きました。この機に他のソフトに
替えようと思います。
http://freesoft-100.com/review/user/4168.html
↓
約1ヶ月後
↓
【恐怖】 もんじゅPCウイルス感染の原因は「韓国製動画プレイヤー」 一体なんてソフトなんだ…
http://www.logsoku.com/r/poverty/1389081140/
「G●MPlayer」を更新したら、もんじゅで職員パソコンがウイルス感染 韓国に情報漏れも
http://www.logsoku.com/r/news/1389014246/
次のような書き込みがあります。
最新版に更新したところ、以前は再生できていたmp4ファイルが
再生出来ないものが出てきました。それに加え、ホームページを勝手に
変更したり、スパイウエア等の悪質ソフトのインストール、また、
韓国製だけに最近何かとお騒がせな外部との通信で勝手に情報を
送ったりという心配。自分はセキュリティーソフトで通信を遮断して
いましたが、もはやGOMPlayerは完全な悪質ソフトになり下がった感じです。
長年使ってきましたが愛想が尽きました。この機に他のソフトに
替えようと思います。
http://freesoft-100.com/review/user/4168.html
↓
約1ヶ月後
↓
【恐怖】 もんじゅPCウイルス感染の原因は「韓国製動画プレイヤー」 一体なんてソフトなんだ…
http://www.logsoku.com/r/poverty/1389081140/
「G●MPlayer」を更新したら、もんじゅで職員パソコンがウイルス感染 韓国に情報漏れも
http://www.logsoku.com/r/news/1389014246/
596名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/23(木) 17:08:26.22ID:UiLqVAeY02014/01/23(木) 22:56:54.75ID:tXv9ikAx0
>>596
というかメニューからウィンドウサイズ固定して再生すればいいと思うけど・・・
コマンドラインだとmplayer1.txtの以下の項目に詳しくある。
-geometry x[%][:y[%]] or [WxH][+-x+-y]
dsize[=aspect|w:h:aspect-method:r]
ウィンドウサイズは無理(設定でウィンドウのフレーム外せばいけるが)。映像サイズなら可能。
位置はピクセル指定もOK。-geometry 600:100とか。こっちのほうが正確みたい。
例:
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -geometry 90%:10% -vf dsize=640:360:0
640:360の映像サイズ以内で表示。アスペクト比は動画オリジナル。
4:3の動画は480:360になる。
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -geometry 90%:10% -vf dsize=640:360:1
上とは逆に4:3の動画は640:480、640のほうで合わせる。
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -geometry 90%:10% -vf dsize=640:360:-1
640:360で固定。アスペクト比も無視。
というかメニューからウィンドウサイズ固定して再生すればいいと思うけど・・・
コマンドラインだとmplayer1.txtの以下の項目に詳しくある。
-geometry x[%][:y[%]] or [WxH][+-x+-y]
dsize[=aspect|w:h:aspect-method:r]
ウィンドウサイズは無理(設定でウィンドウのフレーム外せばいけるが)。映像サイズなら可能。
位置はピクセル指定もOK。-geometry 600:100とか。こっちのほうが正確みたい。
例:
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -geometry 90%:10% -vf dsize=640:360:0
640:360の映像サイズ以内で表示。アスペクト比は動画オリジナル。
4:3の動画は480:360になる。
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -geometry 90%:10% -vf dsize=640:360:1
上とは逆に4:3の動画は640:480、640のほうで合わせる。
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -geometry 90%:10% -vf dsize=640:360:-1
640:360で固定。アスペクト比も無視。
2014/01/24(金) 12:56:25.32ID:uqigsVLT0
2014/01/24(金) 12:57:37.62ID:uqigsVLT0
2014/01/24(金) 19:26:53.91ID:exp9Rbx80
mplayerWW r36558 beta - 日本語化パッチ
きました
きました
601名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/25(土) 10:11:20.55ID:xw6fXQFO0 osdの位置を上へ持っていくのは
-progbar-align 0
だと思うのですが、これをWWの場合何処へ書き込めば良いのでしょうか
-progbar-align 0
だと思うのですが、これをWWの場合何処へ書き込めば良いのでしょうか
2014/01/25(土) 11:37:50.95ID:0sPNVLHH0
>>601
設定のOtherタブで追加できるよ。
progbar-align=0
直接設定ファイルをいじる場合は、
mplayer.ini
[default]
progbar-align=0
0より100の方がいいと思うけどね・・・。
設定のOtherタブで追加できるよ。
progbar-align=0
直接設定ファイルをいじる場合は、
mplayer.ini
[default]
progbar-align=0
0より100の方がいいと思うけどね・・・。
2014/01/25(土) 11:47:39.03ID:0sPNVLHH0
2014/01/25(土) 11:48:53.53ID:0sPNVLHH0
コマンドラインが優先されるので、
一時的に別の設定で使用したい場合とかはコマンドラインが便利かもね。
一時的に別の設定で使用したい場合とかはコマンドラインが便利かもね。
2014/01/25(土) 18:29:31.48ID:xw6fXQFO0
606名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/26(日) 09:30:13.44ID:IXhj1P8g0 SMplayerよりも起動速度、再生負荷は優れていると断言できる
2014/01/27(月) 13:51:16.89ID:NcTCh6Yo0
プレイリストをソートできればメインにできるわ
2014/01/27(月) 18:09:19.96ID:aGaaoa+e0
>>607
ドラッグによる並べ替え以外はできない。
ドラッグによる並べ替え以外はできない。
2014/01/28(火) 14:25:22.54ID:3+oxnhuC0
SVN-r36719(20140224)
ttp://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Beta/mplayer_lite_20140124.7z/download
ttp://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Beta/mplayer_lite_20140124.7z/download
610名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 16:59:48.33ID:OsBCOVKN0 ボリューム表示が画面中央出るのを消す方法だけ見つけられません
何だろう
何だろう
2014/02/05(水) 19:02:07.00ID:VMs/m2nv0
>>610
OSD設定と同じ。
OSD設定と同じ。
612名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 19:51:11.70ID:OsBCOVKN0613名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 20:13:24.97ID:OsBCOVKN0 うちの環境では、このソフトが一番軽い
といってもためしたソフトは
SPLASH LITE
gom Player(ウイルスなので削除)
MPC-HC
VLC
これくらいですけど
といってもためしたソフトは
SPLASH LITE
gom Player(ウイルスなので削除)
MPC-HC
VLC
これくらいですけど
614名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 09:20:53.00ID:WMrSEFHN0 mp4ファイルだけ読み込めなかったり、フリーズしたりするね
2014/02/06(木) 11:47:44.16ID:fZZGPK5K0
>>614
36100使ってる?ベータは今のところ品質落ちたから駄目。
お勧めは、
FLV、MP4などメインは36100で。
TS、DVDを再生するときだけ35130。
35130をインストール後にmplayer.exeをリネーム。そこへ36100インストール。
これで設定同じで共存可能。両方のショートカット作ればOK。
36100使ってる?ベータは今のところ品質落ちたから駄目。
お勧めは、
FLV、MP4などメインは36100で。
TS、DVDを再生するときだけ35130。
35130をインストール後にmplayer.exeをリネーム。そこへ36100インストール。
これで設定同じで共存可能。両方のショートカット作ればOK。
2014/02/06(木) 11:51:16.61ID:fZZGPK5K0
2014/02/06(木) 11:56:30.31ID:fZZGPK5K0
>>614
あとデコーダーはBuiltInね。
あとデコーダーはBuiltInね。
2014/02/06(木) 17:46:14.63ID:naK3MTcS0
>>615
落ちた品質はどのへんでしょうか?
落ちた品質はどのへんでしょうか?
2014/02/06(木) 23:53:43.61ID:fZZGPK5K0
2014/02/13(木) 10:18:21.49ID:khIj9Q/k0
複数ウィンドウを開いて再生した時に
2個目以降のウィンドウにソフトウェアスケール?がかからなくて
映像が汚くなってしまうんだけど、これを回避する方法ってないかな
2個目以降のウィンドウにソフトウェアスケール?がかからなくて
映像が汚くなってしまうんだけど、これを回避する方法ってないかな
2014/02/27(木) 05:41:20.50ID:I4bKlmtL0
>>615 の共存法だけど、
A. 35130 ISO/IFO(DVD)/TSの再生時のみ使用。
B. 36100 メイン。
C. 36719 メイン。
A+B OK。長く使用していたので人に勧めやすい。日本語化もあるし。
A+C 最新ベータだけど今のところOKっぽい。自分はこっちに移行した。
A. 35130 ISO/IFO(DVD)/TSの再生時のみ使用。
B. 36100 メイン。
C. 36719 メイン。
A+B OK。長く使用していたので人に勧めやすい。日本語化もあるし。
A+C 最新ベータだけど今のところOKっぽい。自分はこっちに移行した。
2014/02/27(木) 05:46:39.10ID:I4bKlmtL0
\tools\SubDownloader.exe
は字幕ダウンローダーのようですが、
日本人には関係ないので間違って実行しないように、
リネームしておくといいかも。
は字幕ダウンローダーのようですが、
日本人には関係ないので間違って実行しないように、
リネームしておくといいかも。
2014/03/25(火) 13:01:21.61ID:M4mv+CJX0
プレイリストのファイルを使用せずに
外部からプレイリストを書き換える方法って無いのですか?
mplayer.exe "曲1" "曲2" "曲3" …
起動時は↑で指定した曲をプレイリストとして再生しますが
2回目以降は最初の曲しかプレイリストに入りません。
外部からプレイリストを書き換える方法って無いのですか?
mplayer.exe "曲1" "曲2" "曲3" …
起動時は↑で指定した曲をプレイリストとして再生しますが
2回目以降は最初の曲しかプレイリストに入りません。
2014/03/26(水) 10:08:21.74ID:L+EOHF9U0
625623
2014/03/26(水) 13:34:23.33ID:oiHtP/Sd02014/03/26(水) 14:48:44.15ID:L+EOHF9U0
ドロップしかないな。
2014/03/31(月) 11:11:00.15ID:/HrU4Sdr0
Mplayer系はフォントスキャンさえ無ければ・・・
2014/04/05(土) 02:30:29.04ID:MZJ6fdEo0
Windows7 64bit SP1、Athlon Quad 2.6GHz、DDR2 4GBの環境で
GUIはSMPlayer、UMPlayerを使っています
SM、UMともに動画再生終了と同時に
最後に鳴る音(0.3秒ぶんくらい)が2度連続で鳴ってしまうんですが
これはMPlayerの仕様でしょうか?
それとも何か環境設定で抑える事ができるんでしょうか?
GUIはSMPlayer、UMPlayerを使っています
SM、UMともに動画再生終了と同時に
最後に鳴る音(0.3秒ぶんくらい)が2度連続で鳴ってしまうんですが
これはMPlayerの仕様でしょうか?
それとも何か環境設定で抑える事ができるんでしょうか?
2014/04/07(月) 16:27:10.34ID:XH31GMXl0
>>628
ここはWWのスレ。
音声ドライバ設定でDirectSoundをWin32 WaveOutにしてみるとどうなる?
ただしデメリットとしてはWaveの音量が変更されるし、
非アクティブにすると音声が途切れたりする。
ここはWWのスレ。
音声ドライバ設定でDirectSoundをWin32 WaveOutにしてみるとどうなる?
ただしデメリットとしてはWaveの音量が変更されるし、
非アクティブにすると音声が途切れたりする。
2014/04/16(水) 08:47:31.87ID:q92hqNbK0
2014/05/21(水) 07:20:41.68ID:EeDLHIy90
やっぱり36100より36719のほうが良くなったな。
>>621のA+Cだな。もう36100いらないや。
>>621のA+Cだな。もう36100いらないや。
2014/07/07(月) 15:18:17.46ID:QvPHK2g70
最近使い始めたのですが
再生開始ボタンを押すとプレイリストに題名が出て
再生はじまると na-na に変わるんですけど
変わらないようにすることはで来ますか?
再生開始ボタンを押すとプレイリストに題名が出て
再生はじまると na-na に変わるんですけど
変わらないようにすることはで来ますか?
2014/07/07(月) 15:32:50.61ID:UXPee5iI0
2014/07/07(月) 15:38:47.67ID:QvPHK2g70
自己解決しました さーせん
2014/07/08(火) 16:21:14.11ID:+glfjUUB0
普通に置いてあるから当たり前のように入れてたけど、
MPlayer Extra Package って必要ないんだね。
上級者ユーザーがDirectshowやコーデック指定で使うものだから。
たまに使ってたけど、内蔵が優秀だからいらないね。
MPlayer Extra Package って必要ないんだね。
上級者ユーザーがDirectshowやコーデック指定で使うものだから。
たまに使ってたけど、内蔵が優秀だからいらないね。
2014/07/09(水) 18:56:46.68ID:j6cbLe5r0
MPlayer SVN-r37235(20140709)
637名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/10(木) 11:00:06.29ID:qeJBmeZO0 SVN-r37235(20140709)
- Auto require high I/O priority to avoid suspended (require Administrator)
- Synchronous to latest version source code
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Release/Revision%2037235/
- Auto require high I/O priority to avoid suspended (require Administrator)
- Synchronous to latest version source code
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Release/Revision%2037235/
638名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/10(木) 11:02:02.69ID:qeJBmeZO0 SubDownloaderは日本語英語字幕無理だし怪しいサイトに行くから捨てとけ
2014/07/10(木) 19:27:24.81ID:i+exYX6y0
I/O priority って何ですか
2014/07/10(木) 20:59:57.61ID:Ws5cMaxY0
中断を回避するため、高いI/O優先度を自動で要求する(Administrator権限で)
I/Oは入出力。主にHDDとか。
I/Oは入出力。主にHDDとか。
2014/07/10(木) 22:16:31.95ID:VVT1FutC0
37235
さらに軽くなった模様
TS倍速再生でも滑らかに動くわ
さらに軽くなった模様
TS倍速再生でも滑らかに動くわ
2014/07/11(金) 00:00:30.24ID:4jOeyg9N0
これもいらんなservicestarter
捨てるかリネーム
捨てるかリネーム
2014/07/11(金) 00:09:30.49ID:4jOeyg9N0
メタスキャナで全てチェック終わった
37235 ウイルスなし
日本語パッチの人また作ってくれないかなぁ
37235 ウイルスなし
日本語パッチの人また作ってくれないかなぁ
2014/07/11(金) 00:13:13.23ID:4jOeyg9N0
あ、来てたわ 37235 日本語パッチ
p://tiltstr.seesaa.net/article/401447542.html
どうもです
p://tiltstr.seesaa.net/article/401447542.html
どうもです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
