探検
.NET Frameworkなんて死んでも入れない 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/24(水) 03:29:01ID:k4CjjBkm0( ゚д゚ )
¶ノ ¶ノ |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
./ (,) (,) ヽ
| | ̄| |
ヽ  ̄ ̄ /
| | | | |
.ノ .ノ ヽ ノ .ノ .|
(_ノ (_ノ .|
/ /  ̄/ /
< < .< <
ヽ ヽ ヽ ヽ
■前スレ
.NET Frameworkなんて死んでも入れない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1146741473/
2010/11/24(水) 03:46:34ID:wL7IJTep0
不具合報告があるのに「安全に何の心配もなく」と言い切るのは如何なものかねぇ
やっぱ不要なものは入れないのが安定環境構築の第一歩。
やっぱ不要なものは入れないのが安定環境構築の第一歩。
2010/11/24(水) 04:46:26ID:7jzJe+q+0
死んだら入れられた!
2010/11/24(水) 05:35:08ID:r3Crz5r50
なんかのソフトを入れようとしたらこれも入れろとか言われるとウンザリする
ソフト単体で動かすようにできないの?
ソフト単体で動かすようにできないの?
2010/11/24(水) 09:31:25ID:cEr13/tj0
Vista以降は最初から入ってるけど死んでも入れないって言ってる人はどうしてるの?
2010/11/24(水) 10:43:12ID:QvaQ3Azh0
犬糞ウザー
2010/11/24(水) 17:28:29ID:seOsMnxL0
2010/11/24(水) 19:01:48ID:SAzoERuE0
>>6
XPにする
XPにする
10名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/24(水) 23:57:50ID:bjRNkEhu0 .NET Frameworkはプログラムの動作環境にすぎないので
必要とするプログラムを実行しない限りいらない。
PS3用のゲームをするのにPS3が必要なのと同じ。
OSの動作に支障があるかどうかは問題ではない。
必要とするプログラムをどうしても実行しなければいけないか...
それに尽きる。
必要とするプログラムを実行しない限りいらない。
PS3用のゲームをするのにPS3が必要なのと同じ。
OSの動作に支障があるかどうかは問題ではない。
必要とするプログラムをどうしても実行しなければいけないか...
それに尽きる。
11名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/25(木) 01:14:31ID:xhPQn5xU0 後は9割から増えてく一方。4年前ならともかく入ってるのが当たり前になった現在では、入れる入れないを論ずる意味はなくなった。
入れたくない人には自分がマイノリティである事を自覚して、死んでも入れない決意を貫き通してもらいたいね。
入れたくない人には自分がマイノリティである事を自覚して、死んでも入れない決意を貫き通してもらいたいね。
2010/11/25(木) 14:59:56ID:AQIwAj2V0
9割も入れてるんだ、何のために入れてるんだろうな
殆どの人が騙されて無意味に入れさせられてるだけのような気がするw
殆どの人が騙されて無意味に入れさせられてるだけのような気がするw
2010/11/25(木) 16:51:37ID:Qrrixwqq0
入れない宣言にやけに気を悪くしてる人がいるけど
それより.NET使ったソフトってマイボナぐらいしか知らないので
お薦めを教えてくれ
それより.NET使ったソフトってマイボナぐらいしか知らないので
お薦めを教えてくれ
2010/11/25(木) 19:09:52ID:xhPQn5xU0
>入れない宣言にやけに気を悪くしてる人がいる
それは誤解だ。2chの片隅で入れない宣言したって大勢には何の影響もない。
>"3.x"のインスコで即モッサリ.Netに汚染されまくる
みないな嘘を平気でつくような人間が嫌いなだけ。
>マイボナ
マイボナってかBonanzaに全然勝てねぇ…何あれ、強すぎだろ。
>お勧め
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289906989/
それは誤解だ。2chの片隅で入れない宣言したって大勢には何の影響もない。
>"3.x"のインスコで即モッサリ.Netに汚染されまくる
みないな嘘を平気でつくような人間が嫌いなだけ。
>マイボナ
マイボナってかBonanzaに全然勝てねぇ…何あれ、強すぎだろ。
>お勧め
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289906989/
2010/11/26(金) 00:52:25ID:Ml0EwTxK0
Paint.NET
KeePass 2
nLite/vLite
XMLEDITOR .NET
Microsoft Expression Encoder
NASA World Wind
SyncToy
KeePass 2
nLite/vLite
XMLEDITOR .NET
Microsoft Expression Encoder
NASA World Wind
SyncToy
2010/11/26(金) 17:39:04ID:Z9a9Fpid0
QTTabBar
CinemaDrape
.NET Framework 3.5 入れたら2.0消しても良いんでしょ?一応
でもダメな場合もあるから削除しちゃいけないんでしょ?
このへんがよくわからん
CinemaDrape
.NET Framework 3.5 入れたら2.0消しても良いんでしょ?一応
でもダメな場合もあるから削除しちゃいけないんでしょ?
このへんがよくわからん
2010/11/26(金) 17:47:05ID:hNiUQkDV0
相変わらず微妙なソフトばかりだな
2010/11/26(金) 18:23:58ID:/iaq9tH20
かなりの数のMODツールが.NET使ってるのでPCゲームやる人には必須と言っていいんじゃないか
>>16
まず基本的なライブラリとして.NET2.0があって
それに追加ライブラリを加えたのが.NET3.0、さらに追加したのが.NET3.5。
一部の人は表面だけ見て紛らわしいと言うけど、メリットの方が上回るのでこうなってる。
・同じ部分は共有する方がディスクやメモリの節約になる
・後から3.0/3.5だけアンインストールして2.0に戻せる
・そもそもWindows Updateから入れれば何も考えなくていい
>>16
まず基本的なライブラリとして.NET2.0があって
それに追加ライブラリを加えたのが.NET3.0、さらに追加したのが.NET3.5。
一部の人は表面だけ見て紛らわしいと言うけど、メリットの方が上回るのでこうなってる。
・同じ部分は共有する方がディスクやメモリの節約になる
・後から3.0/3.5だけアンインストールして2.0に戻せる
・そもそもWindows Updateから入れれば何も考えなくていい
2010/12/02(木) 18:07:56ID:KMUkcMoW0
海外製のネイティブなアプリは、
日本語の扱いが糞だったりすることが多いと思う。
たとえば、日本語ファイル名がダメとか。
「日本語化」されてても、へんなところで文字化けてたりするし。
でも海外製でも .NET Framework やら Java 製だと
日本語でも大丈夫な気がする。
日本語の扱いが糞だったりすることが多いと思う。
たとえば、日本語ファイル名がダメとか。
「日本語化」されてても、へんなところで文字化けてたりするし。
でも海外製でも .NET Framework やら Java 製だと
日本語でも大丈夫な気がする。
2010/12/02(木) 18:50:34ID:uBF8ByZy0
英語のまま使えば良い
.NETアプリを使うよりはそのほうが遥かにマシ
.NETアプリを使うよりはそのほうが遥かにマシ
2010/12/02(木) 20:26:34ID:xXf1B4xe0
2010/12/02(木) 21:10:09ID:uBF8ByZy0
まともなソフトならネイティブでも多言語に対応しておきながら文字化けするようなことはないがな
2010/12/02(木) 22:28:40ID:xXf1B4xe0
どうやれば正しく国際化に対応できるか、それを1バイト文字圏の人達に理解してもらうのがどれだけ大変か知らない人は気楽でいいな。
24名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/02(木) 22:32:42ID:VpC3Vpfu0 国際化ではなくバイト文字列の扱いが面倒というだけだ。
英語でいいのに。ファイル名を半角文字列で扱えばよいだけなのに。
むしろ国際化ができていない人ほど文句をいう。
自分の言葉が絶対のように語るからな。
国際化とうるさくいうなら、基本部分は国際標準の英語で対処しろ。
データ部分は自分の好きな言語でかまわないが、全部を自分の使う言語にしろというほうがおこがましい。
英語でいいのに。ファイル名を半角文字列で扱えばよいだけなのに。
むしろ国際化ができていない人ほど文句をいう。
自分の言葉が絶対のように語るからな。
国際化とうるさくいうなら、基本部分は国際標準の英語で対処しろ。
データ部分は自分の好きな言語でかまわないが、全部を自分の使う言語にしろというほうがおこがましい。
2010/12/02(木) 22:54:38ID:xXf1B4xe0
2010/12/02(木) 23:06:50ID:uBF8ByZy0
2010/12/02(木) 23:30:42ID:PzsSOyas0
そもそも多言語に対応していないソフトのが多いしな
対応してながら文字化けはカッコ悪いけど、多言語に対応する気のあるような開発者はヤル気もあるし問題を指摘されば理解して修正してくれる
文字化けが長期間放置されるケースは人気がイマイチで需要も少なく指摘もないので開発者が文字化けに気付いてないだけなんじゃないかなw
対応してながら文字化けはカッコ悪いけど、多言語に対応する気のあるような開発者はヤル気もあるし問題を指摘されば理解して修正してくれる
文字化けが長期間放置されるケースは人気がイマイチで需要も少なく指摘もないので開発者が文字化けに気付いてないだけなんじゃないかなw
2010/12/02(木) 23:49:25ID:xXf1B4xe0
まぁ、.NETやJavaで作れば>>19-27みたいな事がそもそも発生しないがな
2010/12/03(金) 00:39:04ID:It9/1vZT0
.NETのゴミアプリは文字化け以前に使う価値すらないからねぇw
2010/12/03(金) 00:46:30ID:jvbYjAO40
そもそも多言語化っつーか国際対応が凄く面倒。
漏れが知ってるだけでも、こんだけ考えなきゃならない事項がある。
・記述方向の違い
… 右から左に書く言語や、左→右と右→左の混在する言語がある。
・ソート順序の違い
… 文字の並べ方が違う。AaBb … だったりA-Za-zだったり。
大文字と小文字を同一視する時でも、 LoginとLogInは別という言語もある。
・小数点記号/桁区切り記号/リスト区切り記号の違い
… 例えばドイツ語等では小数点が「,」で桁区切りが「.」CSVの区切りが「;」
・桁区切りの入れ方
…インドでは桁区切りの記号をなんと「12,34,567」と入れる。
・マイナス符号の違い
… 「1-」「(1)」「- 1」等のバリエーションが存在する。
・日付を書くときの年月日の並び順の違い
・キーボードの配置の違い
…言語によっては、特定のショートカットを押せない等の問題がある。
・語順の違い
… 安易に単語を結合して文章を生成する処理を入れると、言語によっては頓珍漢な文章が出来上がる。
・アイコンの違い
…病院のマークがイスラム教圏では赤い三日月だったりと、アイコンの意味が通じないケースがある。
ちなみにMS製品はこの辺かなり作り込んであって、アプリ側で対策していなくても、
小数点が勝手にカンマに変わってくれたりする。
それが原因でバグる事もあるが。(回避策は用意されている)
もちろんOffice等の完成品は更に作り込んである。
漏れが知ってるだけでも、こんだけ考えなきゃならない事項がある。
・記述方向の違い
… 右から左に書く言語や、左→右と右→左の混在する言語がある。
・ソート順序の違い
… 文字の並べ方が違う。AaBb … だったりA-Za-zだったり。
大文字と小文字を同一視する時でも、 LoginとLogInは別という言語もある。
・小数点記号/桁区切り記号/リスト区切り記号の違い
… 例えばドイツ語等では小数点が「,」で桁区切りが「.」CSVの区切りが「;」
・桁区切りの入れ方
…インドでは桁区切りの記号をなんと「12,34,567」と入れる。
・マイナス符号の違い
… 「1-」「(1)」「- 1」等のバリエーションが存在する。
・日付を書くときの年月日の並び順の違い
・キーボードの配置の違い
…言語によっては、特定のショートカットを押せない等の問題がある。
・語順の違い
… 安易に単語を結合して文章を生成する処理を入れると、言語によっては頓珍漢な文章が出来上がる。
・アイコンの違い
…病院のマークがイスラム教圏では赤い三日月だったりと、アイコンの意味が通じないケースがある。
ちなみにMS製品はこの辺かなり作り込んであって、アプリ側で対策していなくても、
小数点が勝手にカンマに変わってくれたりする。
それが原因でバグる事もあるが。(回避策は用意されている)
もちろんOffice等の完成品は更に作り込んである。
2010/12/03(金) 02:23:33ID:Y4c7FbDl0
.NETでも文字化けしてるよ
Windows-1252?らしい
Windows-1252?らしい
2010/12/03(金) 09:12:25ID:9Vp+mFO90
>>31
どこソース?エンコーディング指定してないってオチ?
Windows-1252の英語・ラテン文字・記号は問題なくUnicodeに持っていける。
http://unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/MICSFT/WINDOWS/CP1252.TXT
どこソース?エンコーディング指定してないってオチ?
Windows-1252の英語・ラテン文字・記号は問題なくUnicodeに持っていける。
http://unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/MICSFT/WINDOWS/CP1252.TXT
33名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/03(金) 14:47:58ID:VMIQEHGX0 >>18
>それに追加ライブラリを加えたのが.
純粋な追加ではないから、開発現場が怒ってるのだが?
>・同じ部分は共有する方がディスクやメモリの節約になる
そのためにDLLが考えられた。それで十分。
しかも.netは、共有で節約できる数百倍のディスクを自身で食ってしまうが?
どこがメリットなのかね?君はアタマ弱すぎるのと違うか?
.netはM$が、Java文化に割って入りたかっただけ。
その動機からしてエゴだから、消費者のメリットがあるはずもない。
洗脳信者がメリットと言うものは、ほかの方法で達成できる。
>それに追加ライブラリを加えたのが.
純粋な追加ではないから、開発現場が怒ってるのだが?
>・同じ部分は共有する方がディスクやメモリの節約になる
そのためにDLLが考えられた。それで十分。
しかも.netは、共有で節約できる数百倍のディスクを自身で食ってしまうが?
どこがメリットなのかね?君はアタマ弱すぎるのと違うか?
.netはM$が、Java文化に割って入りたかっただけ。
その動機からしてエゴだから、消費者のメリットがあるはずもない。
洗脳信者がメリットと言うものは、ほかの方法で達成できる。
2010/12/03(金) 19:07:27ID:9Vp+mFO90
>>33
突っ込みどころ満載で面白いなお前。
>純粋な追加ではない
変更点読んだ上で言ってるのか?
>開発現場が怒ってる
開発現場ってどこだよw俺の周りやネットでは歓迎してる人は居ても怒ってる人は見ない。
>DLLで十分
DLL Hellで散々地獄を見せられてきたわけだが
>共有で節約できる数百倍のディスクを自身で食ってしまう
共有で節約できるのがディスク領域だけだとでも思ってるの?wwwアタマ弱すぎるwwwww
>ほかの方法で達成できる
具体的に
突っ込みどころ満載で面白いなお前。
>純粋な追加ではない
変更点読んだ上で言ってるのか?
>開発現場が怒ってる
開発現場ってどこだよw俺の周りやネットでは歓迎してる人は居ても怒ってる人は見ない。
>DLLで十分
DLL Hellで散々地獄を見せられてきたわけだが
>共有で節約できる数百倍のディスクを自身で食ってしまう
共有で節約できるのがディスク領域だけだとでも思ってるの?wwwアタマ弱すぎるwwwww
>ほかの方法で達成できる
具体的に
2010/12/03(金) 19:13:46ID:9Vp+mFO90
なんでわざわざ過疎スレ荒らしに行ってんの?wやっぱ面白い奴だな。
50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/03(金) 14:14:49 ID:VMIQEHGX0
,NETの糞っぷりぷりに比べて、
>>10の砂肝のなんと素晴らしいことよ。
50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/03(金) 14:14:49 ID:VMIQEHGX0
,NETの糞っぷりぷりに比べて、
>>10の砂肝のなんと素晴らしいことよ。
2010/12/03(金) 21:29:07ID:ghXe34SNP
最近変わったけど、バージョンアップでディスクをどんどん消費していくのはJavaの方がひどかった。
いわゆるPC用なら数GBをランタイムで消費していたってどうってことはない。
DLL Hellの解消は、DLLを共有しないという方針転換で解消。(Side-by-sideの導入でかなりましになった)
いわゆるPC用なら数GBをランタイムで消費していたってどうってことはない。
DLL Hellの解消は、DLLを共有しないという方針転換で解消。(Side-by-sideの導入でかなりましになった)
2010/12/04(土) 00:57:43ID:7sC8btHl0
Firefox 3.6 28MB
.Net 3.5sp1 38MB
JDK6 107MB
Google Chrome 215MB
.Net 3.5sp1 38MB
JDK6 107MB
Google Chrome 215MB
2010/12/04(土) 03:05:50ID:6WnMi1lL0
「Google Chrome」はうちでは170MBくらいだな
.Net 3.5sp1 の 38MB はインストーラのサイズか?
展開されると何倍にも膨らむのに全く参考にならないなw
インストールすると300〜400MBくらいにはなるだろ
それに役にも立たない「.Net」に消費されるディスクスペースは「1byte」でもすごく惜しい気がするぜ
それにしても「Google Chrome」は起動も動作もサクサクでシンプルで使い心地最高だよな、
なんか、.Netとは正反対の方向を向いてる気がするわ
.Net 3.5sp1 の 38MB はインストーラのサイズか?
展開されると何倍にも膨らむのに全く参考にならないなw
インストールすると300〜400MBくらいにはなるだろ
それに役にも立たない「.Net」に消費されるディスクスペースは「1byte」でもすごく惜しい気がするぜ
それにしても「Google Chrome」は起動も動作もサクサクでシンプルで使い心地最高だよな、
なんか、.Netとは正反対の方向を向いてる気がするわ
2010/12/04(土) 03:40:57ID:iMOdXX5x0
まぁ、何と言おうが9割以上のPCには入ってるんだけどな
2010/12/04(土) 06:00:39ID:7nAJo8PnP
.NETは、VMとしては高速。
ChromeのJSがサクサクなら、.NETは爆速。
ChromeのJSがサクサクなら、.NETは爆速。
2010/12/04(土) 14:49:33ID:aJz2MbkO0
2010/12/04(土) 21:10:27ID:iMOdXX5x0
>>41
http://www.statowl.com/microsoft_dotnet.php?1=1&timeframe=last_6&interval=month&chart_id=4&fltr_br=Internet Explorer&fltr_os=&fltr_se=&fltr_cn=&timeframe=last_month
ネットに繋がっていて、ヘッダに.NET関係の情報が入るIEでの集計。
最新の直近1ヶ月のデータで94.82%
.NETの普及は当然として、.NET4がもう35%超えたのは驚きだな。もっと時間かかると思ってた。
今のXPのシェアを考慮すると、XP∧IEでは92%ぐらいに入ってる。
XPで普及していないと言うなら根拠になる最新のデータを教えてくれ。
>Windowsのシェア自体が90%
え?Windowsじゃない環境も入れるの?それなら85%か。
クロスプラットフォームのネイティブアプリとなると、一気に選択肢なくなるがそれだけで大丈夫か?Windowsだけ考慮してりゃ充分だろ。
>業務用
業務用アプリには.NET以外の選択肢が存在しない場合が多い。
例えば定番の会計アプリでは、弥生シリーズや勘定奉行シリーズが.NET3.5 SP1を使ってる。
>ネットにつながってないもの
今時ネットに繋いでないような人が新しいアプリ導入するのか?
そういう人が使ってるのって大抵メーカー製PCで、それには.NETプリインストールが結構あった。(米国のデータはあったけど国内は見つからず)
http://www.statowl.com/microsoft_dotnet.php?1=1&timeframe=last_6&interval=month&chart_id=4&fltr_br=Internet Explorer&fltr_os=&fltr_se=&fltr_cn=&timeframe=last_month
ネットに繋がっていて、ヘッダに.NET関係の情報が入るIEでの集計。
最新の直近1ヶ月のデータで94.82%
.NETの普及は当然として、.NET4がもう35%超えたのは驚きだな。もっと時間かかると思ってた。
今のXPのシェアを考慮すると、XP∧IEでは92%ぐらいに入ってる。
XPで普及していないと言うなら根拠になる最新のデータを教えてくれ。
>Windowsのシェア自体が90%
え?Windowsじゃない環境も入れるの?それなら85%か。
クロスプラットフォームのネイティブアプリとなると、一気に選択肢なくなるがそれだけで大丈夫か?Windowsだけ考慮してりゃ充分だろ。
>業務用
業務用アプリには.NET以外の選択肢が存在しない場合が多い。
例えば定番の会計アプリでは、弥生シリーズや勘定奉行シリーズが.NET3.5 SP1を使ってる。
>ネットにつながってないもの
今時ネットに繋いでないような人が新しいアプリ導入するのか?
そういう人が使ってるのって大抵メーカー製PCで、それには.NETプリインストールが結構あった。(米国のデータはあったけど国内は見つからず)
2010/12/04(土) 21:43:39ID:+sJ65X7a0
おいおい、IE限定かよw
そらオマエ未だにIE使ってるような情弱だぜ?そんなタコやろう何も考えずにUpDateで勧められるまま.NETも入れるに決まっとるだろw
そのIEのシェアったってもう既に全体で5割下回ってるんだぜ?そんな偏ったデータを元にそれが根拠だ、94.82%だとか、そら無理あるわ
そらオマエ未だにIE使ってるような情弱だぜ?そんなタコやろう何も考えずにUpDateで勧められるまま.NETも入れるに決まっとるだろw
そのIEのシェアったってもう既に全体で5割下回ってるんだぜ?そんな偏ったデータを元にそれが根拠だ、94.82%だとか、そら無理あるわ
2010/12/04(土) 22:07:28ID:7nAJo8PnP
MSが一年前に90%という調査結果を出している。
Windows限定ならプレインストールモデルだけで40%は行っているし、
企業内のXPはたいていインストールされているので、
現時点で90%は堅いだろうね。
Windows限定ならプレインストールモデルだけで40%は行っているし、
企業内のXPはたいていインストールされているので、
現時点で90%は堅いだろうね。
2010/12/04(土) 22:16:57ID:iMOdXX5x0
>>43
IE使わない情報強者様がみんなXPで.NET入れずに使っているとでも思っているの?w
IE使ってなくてもあらゆる所でIEコンポーネントが使われているわけで、使っていないつもりでも統計に入ってたら面白いなw
IE使わない情報強者様がみんなXPで.NET入れずに使っているとでも思っているの?w
IE使ってなくてもあらゆる所でIEコンポーネントが使われているわけで、使っていないつもりでも統計に入ってたら面白いなw
2010/12/04(土) 22:35:51ID:AkWmGMqx0
今日日IE限定での統計なんか当てにならん、残念w
ああ…ブラウザのシェアを失うとはこういうことなんだな…w
ああ…ブラウザのシェアを失うとはこういうことなんだな…w
2010/12/04(土) 22:37:39ID:+TWkHWcz0
マイクロソフトはOSへの.NETプリインストールをやめよ
2010/12/04(土) 23:37:23ID:iMOdXX5x0
Mac/Linuxをも含んだ全てのOSと、全てのブラウザを対象にした統計で
新参者でOSにプリインストールされていないSilverlightでさえ60%に達しようかとしているのに、.NETが普及していないという妄想を続けるのか。
新参者でOSにプリインストールされていないSilverlightでさえ60%に達しようかとしているのに、.NETが普及していないという妄想を続けるのか。
2010/12/04(土) 23:51:54ID:iMOdXX5x0
http://www.statowl.com/silverlight.php?interval=month
All 58.23%
IE 59.37%
Chrome 68.55%
FireFox 60.43%
平均より10ポイントも上回り7割近くに入れられているとは…Chrome凄いな。
情強のChrome使いはSilverlightの重要性を理解しているようだ。
このスレには理解できない人が居るようだけど、それってChrome使いの中でも少数派なんだなぁ
All 58.23%
IE 59.37%
Chrome 68.55%
FireFox 60.43%
平均より10ポイントも上回り7割近くに入れられているとは…Chrome凄いな。
情強のChrome使いはSilverlightの重要性を理解しているようだ。
このスレには理解できない人が居るようだけど、それってChrome使いの中でも少数派なんだなぁ
2010/12/04(土) 23:59:25ID:3pMSmoqM0
Silverlightの重要性?
もちろん入れてないけどSilverlightを要求されたことなんか二回ほどしかないw
どさくさ紛れになに言ってんだかw
もちろん入れてないけどSilverlightを要求されたことなんか二回ほどしかないw
どさくさ紛れになに言ってんだかw
2010/12/05(日) 00:05:09ID:/Zu45uB70
フラッシュ>>>.NET>>>Java≧シルバーライト
.NETがかわいく見えるくらい必要性皆無
.NETがかわいく見えるくらい必要性皆無
2010/12/05(日) 00:11:29ID:5vcBDWyi0
>>51
言ってくれてありがと
>フラッシュ>>>.NET>>>Java≧シルバーライト
>.NETがかわいく見えるくらい必要性皆無
Silverlightでさえ6割なんだから、.NETが普及してないわけない。
ま、普及してないなんてのは少数派の妄想で否定するデータなんてどこにもないんだけどねー
言ってくれてありがと
>フラッシュ>>>.NET>>>Java≧シルバーライト
>.NETがかわいく見えるくらい必要性皆無
Silverlightでさえ6割なんだから、.NETが普及してないわけない。
ま、普及してないなんてのは少数派の妄想で否定するデータなんてどこにもないんだけどねー
2010/12/05(日) 00:21:12ID:5OXzE4+i0
Silverlightが6割だと.NETが9割?訳わからん、そういうのどんぶり勘定っていう奴じゃない?w
2010/12/05(日) 00:49:00ID:5vcBDWyi0
これがどんぶり勘定なら、データもないのに否定するのは妄想でしかないよね?w
2010/12/05(日) 01:04:14ID:5OXzE4+i0
いや、否定はしてないんだよ、だれもねw
アンタ?が自信満々に、
>「まぁ、何と言おうが9割以上のPCには入ってるんだけどな」 キリ!
なんていうから、そこまで言うのなら根拠を示せといわれてるんでしょ
で、出して来たのがIEのヘッダwと言い出すもんだから、そんなもんあてになるかと突っ込まれてるだけっしょw
ああ、そうそう、オレの保有している骨董品のFM-TOWNSにも.NETは入ってませんよ?
PCってこの世にどれだけあるんだろうね (・∀・)ニヤニヤ
アンタ?が自信満々に、
>「まぁ、何と言おうが9割以上のPCには入ってるんだけどな」 キリ!
なんていうから、そこまで言うのなら根拠を示せといわれてるんでしょ
で、出して来たのがIEのヘッダwと言い出すもんだから、そんなもんあてになるかと突っ込まれてるだけっしょw
ああ、そうそう、オレの保有している骨董品のFM-TOWNSにも.NETは入ってませんよ?
PCってこの世にどれだけあるんだろうね (・∀・)ニヤニヤ
2010/12/05(日) 01:09:24ID:5vcBDWyi0
FM-TOWNSっておいw
それネイティブとか.NETとか以前の問題だろwww
それネイティブとか.NETとか以前の問題だろwww
57名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/05(日) 01:12:07ID:MulK0bRT0 入れてても、殆ど使ったことがない点について。
これって死んでません?
これって死んでません?
2010/12/05(日) 01:34:53ID:5vcBDWyi0
>>44 昨年のMSによる発表によれば9割のPCにインストールされている。
>>42 IEでの統計では94.82%のPCに.NETが入っている。
(MSの統計だと妄想癖が酷い君には受け入れがたいだろうと思って、第三者機関の統計を持ってきてやったのに駄々こねやがってw)
>>43 IEのヘッダでは信用に足らない(根拠を示せ)との指摘
>>48 >>43への反論でブラウザ間でのシェアの差は少ないはず と主張するために、.NETのサブセットであるSilverlightを引き合いに出す。
>>50>>51で明らかなように、.NET否定派であればSilverlightを入れないであろう。との前提。
>>49 IEよりも他のブラウザでより普及しているという結果w
>>56 実稼働ベースで話をしていたのに>>55突然骨董品を持ち出して困惑←今ここ
まずはIEのヘッダでは信用に足らないという根拠を示してくれ。できないでしょ?君の妄想なんだから。
Silverlightを引き合いに出した推測が妄想だと思うのなら無視していい。代わりに、MSの発表に対する反論の根拠を示してくれ。
>>42 IEでの統計では94.82%のPCに.NETが入っている。
(MSの統計だと妄想癖が酷い君には受け入れがたいだろうと思って、第三者機関の統計を持ってきてやったのに駄々こねやがってw)
>>43 IEのヘッダでは信用に足らない(根拠を示せ)との指摘
>>48 >>43への反論でブラウザ間でのシェアの差は少ないはず と主張するために、.NETのサブセットであるSilverlightを引き合いに出す。
>>50>>51で明らかなように、.NET否定派であればSilverlightを入れないであろう。との前提。
>>49 IEよりも他のブラウザでより普及しているという結果w
>>56 実稼働ベースで話をしていたのに>>55突然骨董品を持ち出して困惑←今ここ
まずはIEのヘッダでは信用に足らないという根拠を示してくれ。できないでしょ?君の妄想なんだから。
Silverlightを引き合いに出した推測が妄想だと思うのなら無視していい。代わりに、MSの発表に対する反論の根拠を示してくれ。
2010/12/05(日) 02:35:56ID:5OXzE4+i0
2010/12/05(日) 07:49:12ID:5vcBDWyi0
>スタンドアローンのPCが大抵メーカー製PC
そんな事を誰が言っているんだ?誤読すんな。アホかw
>信用できるものなのか
本質じゃない件でソース探してくるのはメンドクサイ
言いたいのは↓だから別に信用してくれなくていい。
>今時ネットに繋いでないような人が新しいアプリ導入するのか?
>2000とか多そうだと思うが
Win2kは0.34%でLinuxの7割ぐらい。
45.81%のXP、21.31%のVista、19.1%のWin7からすると、誤差の範囲に埋もれてしまうぐらいかな。
>>55みたいに骨董品になったWin2Kを持ち出してくれば少しは増えるだろうけど、それって何の意味もないよね。
ていうか、FM-TOWNS持ってる世代なら俺より年上なんだから
>PCってこの世にどれだけあるんだろうね (・∀・)ニヤニヤ
こんな小学生レベルの煽り方すんなよw
そんな事を誰が言っているんだ?誤読すんな。アホかw
>信用できるものなのか
本質じゃない件でソース探してくるのはメンドクサイ
言いたいのは↓だから別に信用してくれなくていい。
>今時ネットに繋いでないような人が新しいアプリ導入するのか?
>2000とか多そうだと思うが
Win2kは0.34%でLinuxの7割ぐらい。
45.81%のXP、21.31%のVista、19.1%のWin7からすると、誤差の範囲に埋もれてしまうぐらいかな。
>>55みたいに骨董品になったWin2Kを持ち出してくれば少しは増えるだろうけど、それって何の意味もないよね。
ていうか、FM-TOWNS持ってる世代なら俺より年上なんだから
>PCってこの世にどれだけあるんだろうね (・∀・)ニヤニヤ
こんな小学生レベルの煽り方すんなよw
2010/12/05(日) 07:51:22ID:5vcBDWyi0
まぁ5年ならともかく9割のPCに普及した(根拠は前述の通り)今となってはシェアなんてどうでもいいよね。最初から議論の余地なんてなかった。
いつも通り「.NETには俺の使いたいアプリがない(キリッ」とでも言うと思ってたら、珍しく食い下がってきたから遊んでただけさ。
何で無理筋を見極めれないんだろ?頭悪いの?馬鹿は好きだ。
新勢力が.NETを蹂躙するその日まで不毛な争いを続けようではないか。
いつも通り「.NETには俺の使いたいアプリがない(キリッ」とでも言うと思ってたら、珍しく食い下がってきたから遊んでただけさ。
何で無理筋を見極めれないんだろ?頭悪いの?馬鹿は好きだ。
新勢力が.NETを蹂躙するその日まで不毛な争いを続けようではないか。
2010/12/06(月) 02:39:59ID:irVWrN3F0
.NETを無意味に入れてる人はアンインストールするべきだね
2010/12/06(月) 22:53:37ID:p+WUGsSi0
2010/12/07(火) 00:12:54ID:eSUGS3x60
比較的有名な .Net の使用例
・GYAO等の動画サイトのプレイヤー
・XboxやPCのゲームのいくつか。
・AutoCAD等の特定業種向けアプリ
ちなみにSilverlightはJavaScriptだけに依存するサイトも作れるから
アンチ君達も案外知らない間に使ってると思う。
・GYAO等の動画サイトのプレイヤー
・XboxやPCのゲームのいくつか。
・AutoCAD等の特定業種向けアプリ
ちなみにSilverlightはJavaScriptだけに依存するサイトも作れるから
アンチ君達も案外知らない間に使ってると思う。
2010/12/07(火) 00:27:37ID:LDVhiBuC0
>>63
うわ、Windows 7 Starter 対応してないんだ!
.NETやっぱ駄目だwww
Starterだからと言ってもこれはあまりに酷い、曲がりなりにも最新の環境なのにサポート出来ないとは、てか、早くもM$の魂胆が見えてきたな
この手の悪意満点の嫌がらせを今後も拡充されて行くのだろう、毎度のことだがヤッパリな・・・。
うわ、Windows 7 Starter 対応してないんだ!
.NETやっぱ駄目だwww
Starterだからと言ってもこれはあまりに酷い、曲がりなりにも最新の環境なのにサポート出来ないとは、てか、早くもM$の魂胆が見えてきたな
この手の悪意満点の嫌がらせを今後も拡充されて行くのだろう、毎度のことだがヤッパリな・・・。
2010/12/07(火) 00:45:50ID:LDVhiBuC0
Silverlightも同様だろうね、普及すれば競合他社の邪魔を始める
MoonlightもMonoも知らない間にクローズされて・・・。
まあ、そんなことは見透かされているのでそうはならないんだろうがねw
MoonlightもMonoも知らない間にクローズされて・・・。
まあ、そんなことは見透かされているのでそうはならないんだろうがねw
2010/12/07(火) 00:46:57ID:JbfzBO+a0
Windows 7 Starter自体が情弱への罠だな。
他にも山ほど機能制限・削除されててまともに使えないw
デフォルトだと壁紙すら固定とか馬鹿かよwww
ネット見るの専用なら使えん事もないけどYouTubeの高画質のやつなんかはカクカクだった。CPU非力すぎ。仮想環境も使えねぇし
他にも山ほど機能制限・削除されててまともに使えないw
デフォルトだと壁紙すら固定とか馬鹿かよwww
ネット見るの専用なら使えん事もないけどYouTubeの高画質のやつなんかはカクカクだった。CPU非力すぎ。仮想環境も使えねぇし
68名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/14(火) 17:28:01ID:xphoXiJF02010/12/15(水) 02:00:36ID:gSoO4dAa0
70名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/15(水) 02:24:17ID:kHjiky350 中身はギャオの方って事か
2010/12/15(水) 02:27:23ID:k3ZflFtd0
>>69
.NET Framework"s"
.NET Framework"s"
2010/12/15(水) 02:54:09ID:k3ZflFtd0
ヤフー動画/GyaOに.NET Frameworkはいらない。GyaOに必要なのはSilverlightだけ。
Windows Media PlayerよりSilverlightの方がよっぽどいいと思うのだが何を言っているんだ?
Macでも見れるようになって何が不満なのだ?
例えば夏の甲子園ではLive Smooth Streamingによる生中継が行われた。
SilverlightとWindows Media Playerによって生中継されたが、Silverlight版のみ生中継の最中に任意の地点に遡って視聴できた。
確実に利便性が上がって皆が得している。流れに逆らって騒いでるのは極一部の人間だけだな。
Windows Media PlayerよりSilverlightの方がよっぽどいいと思うのだが何を言っているんだ?
Macでも見れるようになって何が不満なのだ?
例えば夏の甲子園ではLive Smooth Streamingによる生中継が行われた。
SilverlightとWindows Media Playerによって生中継されたが、Silverlight版のみ生中継の最中に任意の地点に遡って視聴できた。
確実に利便性が上がって皆が得している。流れに逆らって騒いでるのは極一部の人間だけだな。
2010/12/15(水) 03:39:47ID:9cKTNz5A0
早くhtml5に一本化されてFlashとSilverlightは消滅してほしいね
2010/12/15(水) 11:11:29ID:k3ZflFtd0
GyaOでHTML5が使い物にならない事からも分かるように用途が違う。このまま住み分けていくだろうね。
2010/12/30(木) 00:45:02ID:1cGRFmer0
チョッパリの不幸でオモニのキムチがマシッソヨwww
〓〓 ___ 〓〓
〓〓 / \ 〓〓
ロ├人┤|━━./ /. \\━━━━| | |
└ / \ / \.. ・ ・ ・
| :::\::: (__人__).::: |
〓〓 \ \/´ / 〓〓
〓〓_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/| 〓〓
> <
─/─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
─/─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
/ /──l _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
2010/12/30(木) 10:43:22ID:6rOd8Gf/0
Pen3 800MHz 512MBで入れた時はPCがもっさりになったなぁ
2011/01/01(土) 20:48:27ID:nwlEMp6M0
おそらく、遅いPC程影響が大きいのじゃなかろうか?
前スレの計測はおそらく結構早いPCだから差が出ない。
レジストリーキーの重複とかを整理すると操作に対する反応が違うからね。
前スレの計測はおそらく結構早いPCだから差が出ない。
レジストリーキーの重複とかを整理すると操作に対する反応が違うからね。
2011/01/01(土) 23:37:04ID:bcV3iA7m0
さすがに8年前に生産終了したCPUじゃ何をやるにももっさりじゃないか?
メモリは当時のPCにしてはマシな方か。
最近PCが重い!
│
├ 1.PCを買い換える
│
│ [まちがい]
│ 確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│ それよりも別の手段を探してみませんか?
│ ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│ ↑
│ ココがポイント!
│
└ 2.RegSeekerを使う
[せいかい]
Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
メモリは当時のPCにしてはマシな方か。
最近PCが重い!
│
├ 1.PCを買い換える
│
│ [まちがい]
│ 確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│ それよりも別の手段を探してみませんか?
│ ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│ ↑
│ ココがポイント!
│
└ 2.RegSeekerを使う
[せいかい]
Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
2011/01/02(日) 00:08:48ID:M1PKjE6I0
RegSeekerは大抵、消してはいけないキーまで消すから使わない方が良い。
重くなったら一般的な対処法を取って、それでダメならクリーンインスコ、それでもだめなら買換え。
とにかく、レジストリを弄る回すツールは色々と危険性がある。でもその中でもレジストリクリーナーの類が一番危ない。
引っかけるつもりでもそれ貼るのは自重しろ。>>78
重くなったら一般的な対処法を取って、それでダメならクリーンインスコ、それでもだめなら買換え。
とにかく、レジストリを弄る回すツールは色々と危険性がある。でもその中でもレジストリクリーナーの類が一番危ない。
引っかけるつもりでもそれ貼るのは自重しろ。>>78
2011/01/02(日) 00:10:23ID:XSdQxBQe0
省電力モードにしていると、.netアプリがもっさりすぎてイラつく
だから使わない
だから使わない
2011/01/02(日) 00:30:18ID:IqxyH9D90
- アプリケーション エラー
アプリケーションを正しく初期化できませんでした (0xc0000135)。[OK] をクリックしてアプリケーションを終了してください。
アプリケーションを正しく初期化できませんでした (0xc0000135)。[OK] をクリックしてアプリケーションを終了してください。
2011/01/02(日) 01:04:48ID:PsAm0YbT0
レジストリーキーの重複とかを整理 なんて言っちゃうような人が、レジストリの削除ミスによる障害を復旧できるのだろうかw
2011/01/05(水) 01:45:08ID:SuHIhRtl0
Win7ではレジストリのメモリ上の管理方法が変わってより効率的になった。
レジストリクリーナーの存在意義は先細りする一方。あんなもん使ってるのは情弱だけ。
レジストリクリーナーの存在意義は先細りする一方。あんなもん使ってるのは情弱だけ。
2011/01/08(土) 11:27:32ID:IbMS1Q/N0
いまだに広く使われているVisual Basic 6.0
http://www.infoq.com/jp/news/2009/02/vb6
http://www.infoq.com/jp/news/2009/02/vb6
2011/01/16(日) 04:26:15ID:1LcRQ8hk0
ARM版Windowsが出れば活躍の機会が増えるはず。>.NET
2011/01/24(月) 00:40:13ID:fQekePhz0
>>84
VB6なら入っている環境は.NETよりは余程多いだろうから大して気にならないんだけどね。
VB6なら入っている環境は.NETよりは余程多いだろうから大して気にならないんだけどね。
2011/01/24(月) 13:35:06ID:8TwEcLTP0
nLite位しか.netアプリ使ってないな
というかnLiteを使うユーザーほど.net Framework毛嫌いするよなw
自分含めて
というかnLiteを使うユーザーほど.net Framework毛嫌いするよなw
自分含めて
2011/01/24(月) 20:58:44ID:yZjhmAhN0
Pentium3 800MHz 512MBという環境で、.NET入れた途端、PCがもっさりになった
2011/01/24(月) 23:16:26ID:2rhll/DA0
起動ばかりか、エクスプローラとかまでもたつくようになるよね。
容量もすげー食うし。
容量もすげー食うし。
2011/01/25(火) 00:27:14ID:whhOC8QaP
そのスペックは.NETが出た時にすでに旧スペックだなあ。
2011/01/25(火) 06:07:44ID:YKg6M/kK0
nLiteの場合使うということはどうせそのうち再インストールするということだから問題ないということに気づいた
2011/01/25(火) 22:46:08ID:dVrfuX+a0
まだまだ Me は現役だな。
2011/01/25(火) 23:26:47ID:4j3d+sa90
2011/01/26(水) 01:25:05ID:39x/xNl60
2011/01/26(水) 12:07:49ID:IjE0sMMx0
これのどこが自演なんだよ・・・
2011/01/26(水) 12:25:17ID:aIJvdPXp0
>>94
あなたの脳みそ、.NET Framework 1.1 が入っているようですね。
あなたの脳みそ、.NET Framework 1.1 が入っているようですね。
2011/01/26(水) 14:42:14ID:39x/xNl60
単発IDが必死だな
2011/01/26(水) 14:58:10ID:IjE0sMMx0
いきなり自演扱いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2011/01/26(水) 15:47:28ID:S1PQNnNH0
ID:39x/xNl60は何と戦ってるのw
2011/01/26(水) 16:36:17ID:39x/xNl60
で、>>93みたいな馬鹿なこと言ってた奴は居るのかい
2011/01/26(水) 17:43:23ID:+xH8m7j50
2chには ID:39x/xNl60 みたいな頭のおかしい人がいっぱいいます
良かったですね!
良かったですね!
2011/01/26(水) 18:00:24ID:5mFyP8Ph0
良くねーよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★2 [蚤の市★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★4 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【高市悲報】「躁鬱」なのでASAPで自殺したい。医療保護入院歴あり。自死用のガスもある。なんとかしてくれ‼ [525213945]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 【悲報】トランプ聖帝「高市…さん…でしたっけ?」 [878970802]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- お前らちゃんと親になれそう????????????????????????????🤔
- 嫌儲、復活 [377388547]
