.NET Frameworkなんて死んでも入れない 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/24(水) 03:29:01ID:k4CjjBkm0

                ( ゚д゚ )
              ¶ノ ¶ノ |
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          ./  (,)   (,)  ヽ
         |     | ̄|     |
         ヽ     ̄ ̄    /
          |  |   |  |   |
         .ノ .ノ ヽ ノ .ノ   .|
         (_ノ  (_ノ    .|
            / /  ̄/ /
           < <   .< <
            ヽ ヽ   ヽ ヽ

■前スレ
.NET Frameworkなんて死んでも入れない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1146741473/
2010/11/24(水) 03:37:10ID:1SrG8K6j0
http://insomniacgeek.com/blog/does-the-microsoft-net-framework-slow-down-your-pc/

パフォーマンスが低下する
起動時間が長くなる
メモリ使用量が増加する
実行中のプロセスの数が増える

本当
レジストリのサイズが増える(+10MB)
ハードディスクの空き領域を占有する(+447MB)

結論
.NET Frameworkは、お使いのPCのパフォーマンスに影響を与えないと結論付けることができます。
あなたは安全に何の心配もなく.NET Frameworkをインストールすることができます。
2010/11/24(水) 03:46:34ID:wL7IJTep0
不具合報告があるのに「安全に何の心配もなく」と言い切るのは如何なものかねぇ
やっぱ不要なものは入れないのが安定環境構築の第一歩。
2010/11/24(水) 04:46:26ID:7jzJe+q+0
死んだら入れられた!
2010/11/24(水) 05:35:08ID:r3Crz5r50
なんかのソフトを入れようとしたらこれも入れろとか言われるとウンザリする
ソフト単体で動かすようにできないの?
2010/11/24(水) 09:31:25ID:cEr13/tj0
Vista以降は最初から入ってるけど死んでも入れないって言ってる人はどうしてるの?
2010/11/24(水) 10:43:12ID:QvaQ3Azh0
犬糞ウザー
2010/11/24(水) 17:28:29ID:seOsMnxL0
>>5
出来るけど、それぞれのアプリごとに該当バージョンの.NET Frameworkと同じサイズのランタイムがくっつくか、
EXEがそれだけ大きいサイズになるぞ。
2010/11/24(水) 19:01:48ID:SAzoERuE0
>>6
XPにする
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/24(水) 23:57:50ID:bjRNkEhu0
.NET Frameworkはプログラムの動作環境にすぎないので
必要とするプログラムを実行しない限りいらない。

PS3用のゲームをするのにPS3が必要なのと同じ。

OSの動作に支障があるかどうかは問題ではない。
必要とするプログラムをどうしても実行しなければいけないか...
それに尽きる。
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/25(木) 01:14:31ID:xhPQn5xU0
後は9割から増えてく一方。4年前ならともかく入ってるのが当たり前になった現在では、入れる入れないを論ずる意味はなくなった。
入れたくない人には自分がマイノリティである事を自覚して、死んでも入れない決意を貫き通してもらいたいね。
2010/11/25(木) 14:59:56ID:AQIwAj2V0
9割も入れてるんだ、何のために入れてるんだろうな
殆どの人が騙されて無意味に入れさせられてるだけのような気がするw
2010/11/25(木) 16:51:37ID:Qrrixwqq0
入れない宣言にやけに気を悪くしてる人がいるけど
それより.NET使ったソフトってマイボナぐらいしか知らないので
お薦めを教えてくれ
2010/11/25(木) 19:09:52ID:xhPQn5xU0
>入れない宣言にやけに気を悪くしてる人がいる
それは誤解だ。2chの片隅で入れない宣言したって大勢には何の影響もない。
>"3.x"のインスコで即モッサリ.Netに汚染されまくる
みないな嘘を平気でつくような人間が嫌いなだけ。

>マイボナ
マイボナってかBonanzaに全然勝てねぇ…何あれ、強すぎだろ。
>お勧め
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289906989/
2010/11/26(金) 00:52:25ID:Ml0EwTxK0
Paint.NET
KeePass 2
nLite/vLite
XMLEDITOR .NET
Microsoft Expression Encoder
NASA World Wind
SyncToy
2010/11/26(金) 17:39:04ID:Z9a9Fpid0
QTTabBar
CinemaDrape

.NET Framework 3.5 入れたら2.0消しても良いんでしょ?一応
でもダメな場合もあるから削除しちゃいけないんでしょ?
このへんがよくわからん
2010/11/26(金) 17:47:05ID:hNiUQkDV0
相変わらず微妙なソフトばかりだな
2010/11/26(金) 18:23:58ID:/iaq9tH20
かなりの数のMODツールが.NET使ってるのでPCゲームやる人には必須と言っていいんじゃないか

>>16
まず基本的なライブラリとして.NET2.0があって
それに追加ライブラリを加えたのが.NET3.0、さらに追加したのが.NET3.5。

一部の人は表面だけ見て紛らわしいと言うけど、メリットの方が上回るのでこうなってる。
・同じ部分は共有する方がディスクやメモリの節約になる
・後から3.0/3.5だけアンインストールして2.0に戻せる
・そもそもWindows Updateから入れれば何も考えなくていい
2010/12/02(木) 18:07:56ID:KMUkcMoW0
海外製のネイティブなアプリは、
日本語の扱いが糞だったりすることが多いと思う。
たとえば、日本語ファイル名がダメとか。

「日本語化」されてても、へんなところで文字化けてたりするし。


でも海外製でも .NET Framework やら Java 製だと
日本語でも大丈夫な気がする。
2010/12/02(木) 18:50:34ID:uBF8ByZy0
英語のまま使えば良い
.NETアプリを使うよりはそのほうが遥かにマシ
2010/12/02(木) 20:26:34ID:xXf1B4xe0
>>19
未だに国際化に対する理解が進んでないからどうしようもない。
海外製のネイティブアプリはそういういう物だと思って>>20の言うように諦めるしかない。

.NETやJavaでは普通に作ってればUTF-16を文字列の内部表現に使うため何の問題もない。
2010/12/02(木) 21:10:09ID:uBF8ByZy0
まともなソフトならネイティブでも多言語に対応しておきながら文字化けするようなことはないがな
2010/12/02(木) 22:28:40ID:xXf1B4xe0
どうやれば正しく国際化に対応できるか、それを1バイト文字圏の人達に理解してもらうのがどれだけ大変か知らない人は気楽でいいな。
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/02(木) 22:32:42ID:VpC3Vpfu0
国際化ではなくバイト文字列の扱いが面倒というだけだ。
英語でいいのに。ファイル名を半角文字列で扱えばよいだけなのに。
むしろ国際化ができていない人ほど文句をいう。
自分の言葉が絶対のように語るからな。
国際化とうるさくいうなら、基本部分は国際標準の英語で対処しろ。
データ部分は自分の好きな言語でかまわないが、全部を自分の使う言語にしろというほうがおこがましい。
2010/12/02(木) 22:54:38ID:xXf1B4xe0
逆切れワロス
話の発端になった>>19で「日本語化」について触れられていたから国際化について話していたわけだが、お前には流れが理解できないのか?
>>21に「ネイティブアプリはそういう物だと思って諦めて英語のまま使え」と書いているように、英語UIは全く否定していない。
日本語すら理解できない馬鹿が英語がどうだと騒いでも滑稽なだけだぞw
2010/12/02(木) 23:06:50ID:uBF8ByZy0
>>23
いやいや、ドンドン理解してくれてるから心配は要らないかと
俺の愛用してる複数の海外製ソフトでもここ数年で文字化けは解消されてるからね
2010/12/02(木) 23:30:42ID:PzsSOyas0
そもそも多言語に対応していないソフトのが多いしな
対応してながら文字化けはカッコ悪いけど、多言語に対応する気のあるような開発者はヤル気もあるし問題を指摘されば理解して修正してくれる
文字化けが長期間放置されるケースは人気がイマイチで需要も少なく指摘もないので開発者が文字化けに気付いてないだけなんじゃないかなw
2010/12/02(木) 23:49:25ID:xXf1B4xe0
まぁ、.NETやJavaで作れば>>19-27みたいな事がそもそも発生しないがな
2010/12/03(金) 00:39:04ID:It9/1vZT0
.NETのゴミアプリは文字化け以前に使う価値すらないからねぇw
2010/12/03(金) 00:46:30ID:jvbYjAO40
そもそも多言語化っつーか国際対応が凄く面倒。
漏れが知ってるだけでも、こんだけ考えなきゃならない事項がある。

・記述方向の違い
… 右から左に書く言語や、左→右と右→左の混在する言語がある。
・ソート順序の違い
… 文字の並べ方が違う。AaBb … だったりA-Za-zだったり。
  大文字と小文字を同一視する時でも、 LoginとLogInは別という言語もある。
・小数点記号/桁区切り記号/リスト区切り記号の違い
… 例えばドイツ語等では小数点が「,」で桁区切りが「.」CSVの区切りが「;」
・桁区切りの入れ方
…インドでは桁区切りの記号をなんと「12,34,567」と入れる。
・マイナス符号の違い
… 「1-」「(1)」「- 1」等のバリエーションが存在する。
・日付を書くときの年月日の並び順の違い
・キーボードの配置の違い
…言語によっては、特定のショートカットを押せない等の問題がある。
・語順の違い
… 安易に単語を結合して文章を生成する処理を入れると、言語によっては頓珍漢な文章が出来上がる。
・アイコンの違い
…病院のマークがイスラム教圏では赤い三日月だったりと、アイコンの意味が通じないケースがある。

ちなみにMS製品はこの辺かなり作り込んであって、アプリ側で対策していなくても、
小数点が勝手にカンマに変わってくれたりする。
それが原因でバグる事もあるが。(回避策は用意されている)
もちろんOffice等の完成品は更に作り込んである。
2010/12/03(金) 02:23:33ID:Y4c7FbDl0
.NETでも文字化けしてるよ
Windows-1252?らしい
2010/12/03(金) 09:12:25ID:9Vp+mFO90
>>31
どこソース?エンコーディング指定してないってオチ?

Windows-1252の英語・ラテン文字・記号は問題なくUnicodeに持っていける。
http://unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/MICSFT/WINDOWS/CP1252.TXT
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/03(金) 14:47:58ID:VMIQEHGX0
>>18
>それに追加ライブラリを加えたのが.
純粋な追加ではないから、開発現場が怒ってるのだが?

>・同じ部分は共有する方がディスクやメモリの節約になる
そのためにDLLが考えられた。それで十分。
しかも.netは、共有で節約できる数百倍のディスクを自身で食ってしまうが?
どこがメリットなのかね?君はアタマ弱すぎるのと違うか?

.netはM$が、Java文化に割って入りたかっただけ。
その動機からしてエゴだから、消費者のメリットがあるはずもない。
洗脳信者がメリットと言うものは、ほかの方法で達成できる。
2010/12/03(金) 19:07:27ID:9Vp+mFO90
>>33
突っ込みどころ満載で面白いなお前。

>純粋な追加ではない
変更点読んだ上で言ってるのか?

>開発現場が怒ってる
開発現場ってどこだよw俺の周りやネットでは歓迎してる人は居ても怒ってる人は見ない。

>DLLで十分
DLL Hellで散々地獄を見せられてきたわけだが

>共有で節約できる数百倍のディスクを自身で食ってしまう
共有で節約できるのがディスク領域だけだとでも思ってるの?wwwアタマ弱すぎるwwwww

>ほかの方法で達成できる
具体的に
2010/12/03(金) 19:13:46ID:9Vp+mFO90
なんでわざわざ過疎スレ荒らしに行ってんの?wやっぱ面白い奴だな。

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/03(金) 14:14:49 ID:VMIQEHGX0
,NETの糞っぷりぷりに比べて、
>>10の砂肝のなんと素晴らしいことよ。
2010/12/03(金) 21:29:07ID:ghXe34SNP
最近変わったけど、バージョンアップでディスクをどんどん消費していくのはJavaの方がひどかった。
いわゆるPC用なら数GBをランタイムで消費していたってどうってことはない。
DLL Hellの解消は、DLLを共有しないという方針転換で解消。(Side-by-sideの導入でかなりましになった)
2010/12/04(土) 00:57:43ID:7sC8btHl0
Firefox 3.6 28MB
.Net 3.5sp1 38MB
JDK6 107MB
Google Chrome 215MB
2010/12/04(土) 03:05:50ID:6WnMi1lL0
「Google Chrome」はうちでは170MBくらいだな

.Net 3.5sp1 の 38MB はインストーラのサイズか?
展開されると何倍にも膨らむのに全く参考にならないなw
インストールすると300〜400MBくらいにはなるだろ

それに役にも立たない「.Net」に消費されるディスクスペースは「1byte」でもすごく惜しい気がするぜ

それにしても「Google Chrome」は起動も動作もサクサクでシンプルで使い心地最高だよな、
なんか、.Netとは正反対の方向を向いてる気がするわ
2010/12/04(土) 03:40:57ID:iMOdXX5x0
まぁ、何と言おうが9割以上のPCには入ってるんだけどな
2010/12/04(土) 06:00:39ID:7nAJo8PnP
.NETは、VMとしては高速。
ChromeのJSがサクサクなら、.NETは爆速。
2010/12/04(土) 14:49:33ID:aJz2MbkO0
>>39
根拠は?
Windowsのシェア自体が90%位のようだし、業務用やネットにつながってないものも入れたらそんなに多くなさそうだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況