FontForge:2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/10/25(月) 11:25:08ID:Ikbl2OO90
[ FontForge Official ]
| http://fontforge.sourceforge.net/
^
[ Wikipedia ]
| http://ja.wikipedia.org/wiki/FontForge
| * Category:タイポグラフィ
| --> http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:タイポグラフィ
^
[ Other ]
| * The Unicode Consortium
| --> http://www.unicode.org/
| * unofficial fontforge-mingw
| --> http://www.geocities.jp/meir000/fontforge/
| * open-source type foundry project
| --> http://www.typeforge.net/cms/
| * Cygwin
| --> http://www.cygwin.com/
| * Mac OS X ユーザのための PfaEdit
| --> http://khdd.net/kanou/fonts/pfaedit.html
^
前スレ = http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1093381346
2012/05/14(月) 14:00:25.03ID:uQF+8Ygv0
>>209
日本語ドキュメントは内容が古いです。
で。とりあえずこっちを使ったほうが良い
http://www.geocities.jp/meir000/fontforge/
軽く触ってみて、がっつり使いたくなったらMacかLinuxにしてね
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 08:56:12.25ID:XZErc9bt0
fontforge-cygwin_2012_07_26
2012/07/29(日) 21:38:01.18ID:IB9FGITo0
久しぶりに更新来てたのか
2012/08/02(木) 06:11:07.03ID:dp6+d06c0
本家、新しいリリース版がでた。windows版も
fontforge_full-20120731

そして、こちらもまた更新しました
fontforge-cygwin_2012_08_02

混乱の元だから非公式のはもう止めたほうが良いのだろうけど
ちょい様子見てから考えます
2012/08/03(金) 03:13:39.59ID:koh0PjOX0
本家がmingw版をportしましたか。
2012/08/03(金) 03:19:46.49ID:8HoW7BFx0
え?本家がmingw版だろ?
2012/08/05(日) 02:45:32.38ID:MAsaQYll0
FFでAAフォントに編集するマクロを所有されている方
若しくはマクロが置かれている鯖をご存知の方

AAマクロください。
2012/08/05(日) 12:42:31.92ID:0oy3d+T60
>>216
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/62287
うまくいく事のほうが少ないが。
大抵の場合wの左が削れる。
2012/08/05(日) 14:05:05.87ID:MAsaQYll0
>>217
パスは何なのでしょうか。
基本+その他は試したのですが。。。
過去ログもあさりましたが、やはりわからず。。。
2012/08/05(日) 15:07:09.38ID:ceTyvNJV0
俺は>>217ではないが、何も見ないで3つ目で当たりだったぞ?
つか、見れば一発だと思うが
2012/08/05(日) 15:18:34.46ID:MAsaQYll0
>>219
つい「あ」とデカイ声で叫んでしまいました。
>>217,219,うp主様に熱く御礼申し上げます。
2012/08/11(土) 10:23:10.81ID:5vNPLriC0
すみません。教えて下さい。
mac mountain lion に fontforge をなんとかインストールしたんですけど、
UIの日本語化の方法がわかりません。
ja.po というファイルがそれらしい内容なのですが、これをどう使ったらいいのか教えて下さい。
2012/08/11(土) 12:19:42.23ID:WP5cbWf/0
>>221
それX11の領分なので↓辺りで聞いて見るとか
Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ 16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1302132772/
2012/08/11(土) 13:14:45.93ID:G6XD9EFW0
どうって言われても、普通に msgfmt して、出来た mo を所定のディレクトリにコピーするとしか
2012/08/14(火) 11:56:30.86ID:aJEsS2u/0
>222
>223
fontforge固有の事項ではないのですね。
X11について調べてみます。
ありがとうございました。
2012/10/30(火) 18:01:08.47ID:hDtZuOTz0
Windows xp SP3、7、8
fontforge-cygwin_2012_08_02
fontforge-mingw_2010_05_18
フォントをコピーする時、ヒント情報も一緒にコピーしたいのですが、
できないのでしょうか。
また、自動ヒントではなくヒントを作成、もしくはコピーはできませんか。
2012/10/31(水) 07:17:10.57ID:rqx5gETV0
ヒント技術には特許があるため、残念ながらコピーはできない
ヒントを読みだそうとした場合、必ずその特許を使うことになるので
ライセンスを取らない限り実装は難しい

らしいぞ
2012/10/31(水) 21:01:00.91ID:axyAcMYc0
確か特許が期限切れになったのでヒント情報をデフォルトで有効化しよう
という話がFreeTypeであったような
228225
垢版 |
2012/11/01(木) 03:32:49.97ID:V3kesxGS0
>>226,227
ありがとうございました。
残念です…。(´・ω・`)
229225
垢版 |
2012/11/03(土) 21:52:29.58ID:s2NW0ILc0
「ヒント命令の編集」→「編集」→「UTF-8で保存」で元のヒント情報をテキスト形式で保存した後、
コピー先の「ヒント命令の編集」→「編集」→「取り込み」でできました!

一文字づつの編集でまとめてのコピーができないのは残念でしたが、
でもフォントとして表示させた時、文字によっては、きちんと表示されないです。
謎だ…。
2012/11/07(水) 21:54:00.07ID:wygHcXsA0
>>225
ファイル→環境設定→TTF→TrueType命令をコピー→オン
でヒント命令のコピーをする事は出来る・・・

・・・がうまく動作するかはやってみないと分からない
その理由はコピーする時に出るダイアログに書いてある
2012/11/07(水) 21:58:41.16ID:wygHcXsA0
× ヒント命令のコピーをする事は出来る
○ ヒント命令も一緒にコピーをする事が出来る
232225
垢版 |
2012/11/09(金) 05:54:53.03ID:74aJ1H460
>>230-231
ちょうど「fontforge ヒント コピー」でググったら、
ttp://fontforge.org/ja/editmenu.html にたどり着き、
ttp://fontforge.org/ja/editmenu.html#From
からヒント命令のコピーができました。

ありがとうございました。m(_ _)m
2012/12/05(水) 23:57:00.04ID:xXMIpPb70
今更TVの字幕用にotfフォントをttfに変換してあれこれ試してるんですけど
新ゴとかフォントによってど真ん中?ではなくて、気持ち↑にズレて表示されてるのを
一括して修正したんですけど
何か方法はありますでしょうか?
今のとこ、ググった通りに開いて単一化して出力してるだけです
2012/12/06(木) 09:13:48.06ID:zNMSFbjp0
商用フォントをわざわざTTFに変換する理由が分らん。
利用規約に抵触するからやめとけ。
それにFontforgeで生成したフォントって、縦書きや
Windowsでのアンインストールに難があったりして使いにくい。
OTFフォントのままで字幕に使えばいいじゃん。
2012/12/06(木) 09:19:51.80ID:RO7pRwq40
上にズレてるのは
モリサワに言わせれば
お前の使ってるソフトがOTFに完全対応していない
らしいぞ
2012/12/06(木) 20:33:19.65ID:WTE/Tzq+0
「一括して修正した」んなら、方法は自分で知ってるだろ
2012/12/07(金) 22:56:11.03ID:SyuSUJ1o0
FontforgeのダイアログでいうところのOS/2>メトリックあたりが怪しい
2012/12/13(木) 06:32:28.24ID:Noh8uyHW0
Win8
fontforge-cygwin_2012_08_02
フォント情報・TTF名に日本語を入力できないんだけど、
入力方法わかりますか?
2012/12/13(木) 10:02:57.75ID:hEPbetRI0
> 日本語は入力できません。フォント名な どは何か他のツールを使って編集してく ださい。
ってHPに書いてあるんだから読んどけよ
2012/12/13(木) 13:59:40.28ID:xQCdLK9+i
中ボタン(ホイールクリック)で日本語もペースト出来るけど、
そこから先うまく動作するか知らない
2012/12/14(金) 09:28:09.90ID:s9C23Glr0
Mingw時代だけど一度メモ帳にタイプしてそこからコピペした。>日本語入力

あとsfdファイルは実は中身はテキストで、秀丸とかのエディタでも開いていじれる。
だけど日本語部分はなにやら変換かかってて他の文字列で置換されてる。
2012/12/14(金) 16:19:29.60ID:c8R0llFf0
今時珍しいutf-7だっけ。
2012/12/14(金) 18:27:45.84ID:s9C23Glr0
>>242
おお、文字コード utf-7 でファイル開いてみたら確かに途中までちゃんと表示された。
しかし自分のエディタでは日本語からASCIIコードに戻ってからが正常に開かないようだ。
ありがとう。おもろいな。
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 20:22:35.01ID:Jj10YVf10
日本語の縦書きが壊れないようにならない?
なにも操作しなくても、(読み込んで保存するだけで)縦書きの位置情報がなくなるのか悲惨な状態になる。
2013/01/17(木) 16:54:10.05ID:F5gvyeTJ0
グリフすべて選んで削除ってWindows版だとすっっっごく時間かかるけど、Linuxだとすぐ終わるの?
あ、日本語フォントの話
2013/01/17(木) 17:03:40.67ID:a51nkDGc0
すぐ終わる
2013/01/17(木) 17:46:57.21ID:F5gvyeTJ0
ええのぉ(´・ω・`)
2013/01/24(木) 22:11:45.07ID:YdM8VwSt0
誰かWindowsでちゃんと動くように作りなおしてくれないかなー
よく落ちるのでちょっと困るんだよなー。

C#あたりで書きなおしてくれたら俺も改良できるのに…
2013/01/24(木) 22:16:41.53ID:U2Nds8sm0
248よ知っているか
FontForgeはオープンソースとはいえ
事実上、開発は作者であるGeorge Williamsおじさん一人でやってるようなものだという事を
2013/01/24(木) 22:23:18.45ID:U2Nds8sm0
あと
改良と言う点はひとまず置いておいて
ただ安定させて使いたいというだけなら
仮想環境になんでもいいからLinux入れてその上で使う手もある
そのほうが移植を待つより良いかも知れない
(これは煽りじゃなくてマジレスなので怒らないでください)
2013/02/02(土) 05:56:32.35ID:2aTKNbkU0
>>249
日本でパッチを開発してた人はイワタに入社しちゃったからなー
2013/02/02(土) 06:51:28.93ID:3wSbdL8U0
イワタ\(^o^)/
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/19(火) 06:21:10.80ID:sYuzM3C40
テスト
2013/02/23(土) 21:35:44.33ID:Im3sBBNU0
すみませんが、原因と解決策をご存じの方がいれば教えて下さい。
MSPゴシックの外字領域に新しい文字を割り付けて保存しようと思ったのですが
sfdファイルはできるものの0バイト、フォント出力(TrueType)してもできたttfファイルは
やはり0バイトになってしまい、インストールしようとしても壊れていると表示され
やはり使えません。
保存時のレビューを見ると、新たに追加したグリフがSelf Intersectingとのメッセージが
付いています。
何が足らないのでしょうか。
2013/02/23(土) 22:17:34.54ID:b+ezCbPX0
自己交差してるってんなら、それ直せよ
あと、俺の経験で言えばMSなフォントを一括でなにかしようとすると失敗する
一旦ばらしてから組み立てなおしたほうがいい
2013/02/23(土) 22:46:13.40ID:Im3sBBNU0
>>255
早速ありがとうございます。
Self Intersecting(自己交差)ってどういう状態になっちゃってるんでしょうか。。。
一旦バラすとは、読み込んだMSPゴシックをsfdファイルとして保存することですか?

やろうとしているのは、Docomoの絵文字フォント(外字用)とMSPゴシックを開いて
絵文字をMSPゴシックのサロゲートペアPUA(15面)にコピーすることです。
LINEなどのツールをパソコンで使う際、Docomoの絵文字がことごとく豆腐になるので
それを解消したくて始めたのですが。
Windows標準の外字エディタがサロゲートペアに対応していればもっとカンタンに解決できたのに。。
2013/02/23(土) 23:21:20.32ID:6fzsJIY10
そのフォントを使うマシンが決まっているのなら
フォントリンクの方が楽よ。
2013/02/23(土) 23:40:50.47ID:b+ezCbPX0
> どういう状態になっちゃってるんでしょうか

グリフのアウトラインが交差してるという事
(-1,0)→(1,0)→(0,1)→(0,-1)→(-1,0)と描くと、(0,0)で交差するでしょ

> 一旦バラすとは、読み込んだMSPゴシックをsfdファイルとして保存することですか?

まぁ、好きにすればいいけど、スクリプト書いて、例えば

#!/usr/local/bin/fontforge -script

msg = "msgothic.ttf"

i = 0
while (i < 65536)
Open(msg)
Select(i, i + 100)
Export("どこか/U"+"%u.svg")
i = i + 100
endloop

とかやると、「どこか」のディレクトリに一文字ずつUxxxx.svgとかのファイル名でsvgに変換できる
その後で、またスクリプト書いてマージするって話
2013/02/24(日) 02:14:20.77ID:dFDPh+Zi0
>>257
ありがとうございます。
フォントリンクだと、それぞれの文字が割り付けられている場所(コード値)は変わりませんよね?
もともとDocomoのファイルで割り付けられている場所と異なる場所に割り付けようとしているので
ダメなんです。
もともとのDocomoの外字ファイルはすでに外字登録してあります。

>>258
スクリプトで一文字ごとにバラバラになんてできるんですね!
フォントをいじるなんて初めてのことなので。。。スミマセン
2013/02/24(日) 02:31:43.64ID:uPxjadJd0
>>259
TTCはFontForgeで扱いにくいので、MSフォントへ直接埋め込むかわりに
絵文字をPUAに置いた専用フォントを別個に作って、それをリンクした方が
楽なんじゃないかなーと。
2013/02/24(日) 12:21:58.15ID:dFDPh+Zi0
>>260
ありがとうございます。
新規作成しても保存できなかったり、試しにMS系でないフォントを引っ張ってきて
そのまま別名保存しようとしても「保存に失敗しました」となってしまうし、
なんだか、fontforge自体がちゃんと動いてないようなカンジがします。。。
2013/02/24(日) 14:17:14.91ID:hLkVrUZo0
元々windozeのソフトじゃないし、unixで動かしてても不安定
ubuntuあたりを仮想化した上で使えば、多少マシになるんじゃない?

俺的には「そのまま別名保存」とかは失敗するものだと割りきって、
色んなソフトの組み合わせでアレコレするものと思ってるけど
2013/02/24(日) 19:57:59.40ID:R86g++bV0
保存できないってのはパスに空白が入ってるとかいうパターンのような
264254
垢版 |
2013/02/26(火) 22:29:38.70ID:3FnnbQjA0
>>260
保存先をWindows\Fontsではなく別フォルダに移したら保存できるようになりました。
MSゴシック系の3つのフォントにコピーして別名保存、ttcを作って、
LINEでそのフォントを選んで使えるようになりました。
ただ、変換時の候補表示は相変わらず豆腐のままなので、辞書登録の注釈で判別できるようにしてます。
2013/02/26(火) 23:47:14.22ID:nsl7xd1S0
絵文字はUnicodeに入ったんでPUAを使わなくても行けるよ。
www.unicode.org/Public/UNIDATA/EmojiSources.txt
↑セミコロン区切りで1番左がUnicode、2番目がDocomoのコードポイント(Shift_JIS)
266254
垢版 |
2013/03/01(金) 08:09:11.96ID:KRTxHeyy0
>>265
ありがとうございます。
このテキストをどうすればよいのでしょうか。
2013/03/01(金) 11:57:30.18ID:yRE5jF150
マニュアルを読みたまえ
2013/03/02(土) 16:15:51.05ID:ixGhMAC50
>>267
読みましたが、アプリやサービスを使う側が、これを使って別段何ができるという記述は見当たりませんでしたが。。。

>>265
今回の目的であるLINEのPC版について言えば、豆腐が表示されている時点で、
文字コードがPUA領域の中のものなのですが。。。
これってLINEのアプリ側(あるいは中継するサーバ側)で変換した結果なので
これ以上ユーザー側で何かできるワケではないのでは?
269254=268
垢版 |
2013/03/02(土) 16:23:10.39ID:ixGhMAC50
ちなみにOSはWindows7です。
Windows8ではUnicode6.xに対応しているのは知っていますが、
PCメーカーがWindows8へのアップグレードを保証しないとのことなので、フォントで対応しようとした次第です。
でも、スマホ→サーバ→PCアプリの出力時点でPUA領域のアドレスに割り付けられてるので
LINEの場合はOS変えてもダメそうですが。
2013/03/03(日) 00:41:00.19ID:1Ut6iSWU0
アプリがPUAの位置を指定してるならしょうがないっすな
2013/03/04(月) 06:06:46.36ID:XjHsQTT2O
メイリオの00だけ弄りたいんだけどどうやりゃいいのです?
2013/03/04(月) 06:09:19.63ID:06qWINzv0
このソフトを使う
2013/03/04(月) 15:26:54.55ID:zLle8kPJ0
こっちにも沸いてきたのか
2013/03/07(木) 19:41:04.01ID:HoP1B3PB0
ここ↓のスクリプトをfontforge-cygwin_2012_08_02で応用してみた。
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/1959/Data/TTFcidcid.txt

スクリプトを変更してA-OTF-RyuminPr6N-Regular.otfで試したら、読み込み中にfontforgeが落ちる。
しかしA-OTF-ShinGoPr6N-Regular.otfに適用したら、無事に成功する。
なんでや。どこがあかんねん。
2013/03/09(土) 05:51:47.39ID:uLk9Bv4j0
この辺使ったんだろ。

[フォント] モリサワ A-OTF新ゴPr6/Pr6N各8ウェイト+新ゴMinエンボス・太ライン・シャドウ=19書体 (OpenTypeFont).zip FeTiB5R4C3 75,951,882 50be8cde1092a95e0bd9b954b5336afa7efbdef3
(アプリ) [Font] モリサワOTFフォント263書体・数字 (2008改訂版).zip 645,238,392 0d104d8642060742c905ce3e4e84e2fc8fdd82ee

(アプリ) [Font] モリサワフォント2010年度(パッチ済) A-OTFリュウミンPr6・Pr6N=2書体16ファイル(輸入).zip FeTiB5R4C3 132,828,304 3496a584ff3ff5a4e644eb600ee2948d04c94682
2013/03/12(火) 23:00:02.82ID:W67IVbxSO
メイリオ改602で改造できる?
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/28(木) 05:54:53.09ID:gp/1IIbS0
Win版のfontforgeを使って、otfをttfに変換してみました。
手順は、見よう見まねで下記に沿いました。
sports.geocities.jp/keppa05/keppa/pc/font/

〜なども変換できて出来た! と思ったのですが、半角スペースに続く文字が □(に×)となっちゃいます。

原因が判らないので悩んでます。
回避する方法はありますでしょうか?
2013/03/28(木) 07:44:50.56ID:3BmGkTZ70
今のバージョンだと半角スペース辺りも直さないとダメかも
同様にcidmapが反映される文字とされない文字があるのはなんでなんだろう
昔のバージョンだとそんなことなかったのだけど
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/28(木) 08:11:52.70ID:gp/1IIbS0
ありがとうございます。
具体的にどうすれば....?

Win版のfontforgeの問題でしょうか。 重ね重ね、すみませんn
280277
垢版 |
2013/03/28(木) 10:14:12.32ID:gp/1IIbS0
>>278さんのヒントでfontforgeに問題ありそうなので
UbuntuでLinux版のfontforgeでやってみましたら、成功しました。
(^◇^)

Win版のfontforgeの問題のようです。
2013/04/29(月) 18:16:50.73ID:XxSH1Hn10
vim-powerline/fontpatcher at develop · Lokaltog/vim-powerline · GitHub
https://github.com/Lokaltog/vim-powerline/tree/develop/fontpatcher

ここに書いてある方法でscriptを用いて、

Consolas - Version 1.00
http://www.microsoft.com/typography/fonts/font.aspx?FMID=1293

こいつにMac上でパッチを当てたんですが、パッチ後のフォントがWindowsで
等幅フォントとして認識されていないようで、等幅を指定する系の
ダイアログ(メモ帳を除くテキストエディタ系のもの)では選択肢に出て来ません。
これを修正する方法はありますか?
2013/04/29(月) 19:16:35.62ID:v2P7nzcp0
>>281
等幅
>>170,174あたりを参照
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/29(月) 20:54:51.58ID:XxSH1Hn10
>>282
ありがとう
スレ内検索したつもりでできてなかったようです…
2013/05/06(月) 18:11:39.67ID:k3Ti991g0
MeiryoKe_Consoleのゼロを、スラッシュゼロに置き換えたいのですが、
Windows版FontForgeでMeiryoKe_Consoleを開いて保存すると、
フォントサイズによって英字の文字幅がおかしくなったり、文字が乱れたりします。
ヒンティング情報が正しくないように見えるのですが、何か設定等が必要なのでしょうか?
(フォント名と、OS/2 Versionを1に変更しています。)
また他にフォント内の文字を置き換える方法はないでしょうか。
2013/05/08(水) 00:27:57.77ID:09UmA4aD0
>>284
何をしてそうなったかはともかく汚くなるのはTrueType命令を損なってるから

例えばEMサイズ変えたりしてフォント全体に変更を加えたり
sfdに保存したのを読み込んだり(sfdに保存するとTrueType命令がぶっ壊れるバグ)するとそうなる
なので
>OS/2 Versionを1に変更
こういうわけわからんことを一切しないでMeiryoKe_Consoleを読み込んだら各種TTF名変更して
0だけ置き換えてそのままttfに書きだせばいい
2013/06/02(日) 20:03:28.85ID:IQ7V58qf0
普段は Kozuka や Hiragino など高品位なフォントを使い、これらに無い文字のみ
花園明朝を使いたい。花園明朝は truetype の文字数制限から AとB に分かれているが、
ちょっとした都合でフォントファイルを1つする必要がある。なので HanaMinAから
AdobeJapan1-6 のグリフを削除したものに HanaMinB をマージしようと思う。それで…

HanaMinA.ttf から AdobeJapan1-6 のグリフだけを削除する方法を教えて下され。
m_;_m
2013/06/03(月) 18:06:05.88ID:QTaJt3EL0
手作業でも一日もかからないだろ
2013/06/04(火) 02:19:15.74ID:v1yglLBp0
Adobe-Japan1-6の漢字非漢字すべてのグリフを削除しても
65535を超えるんじゃないか
2013/06/04(火) 13:12:41.47ID:makrVr7t0
あ、そうかも。こりゃいかん。

他に U+1F200∼U+1F64F も削除するんだが、焼け石に水だな。
PUAも要らないが、このエリアには元々グリフは入ってないようだし。
2013/06/08(土) 15:18:40.90ID:/PIO7odi0
UAO + Extension A + Extension Bだけで65535文字超えるからな。
SimSun (Founder Extended)もすべての漢字は収録できなかった
2013/06/08(土) 15:19:28.03ID:/PIO7odi0
> UAO
UROだった
2013/06/08(土) 17:16:00.50ID:bQJL0GWr0
素直にOTFにすりゃいいだけなんじゃねーの?
2013/06/08(土) 18:34:53.14ID:/PIO7odi0
OTFもグリフ数65535の制限は超えられない
2013/06/09(日) 06:01:38.26ID:josSIs2H0
ISO/IEC 14496-28:2012が各OSでサポートされるのを待つしかないっすな
2013/06/09(日) 08:47:25.88ID:qzr/89h70
CMapからCIDフォント呼びだせばいい
2013/06/13(木) 07:45:48.01ID:yzMY97++0
Composite Fontとか懐かしすぎる言葉だ
とうとうCID-keyedフォントをcompositeする時代になったか
2013/06/15(土) 16:32:14.63ID:viFk3Pz20
MeiryoKe 6.02 rev1を使っているのですが、DirectWriteで文字化けが発生します。
FontForgeで作りなおしてみたのですが、改善しませんでした。
何か設定等で修正する方法はないでしょうか。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:aRv5m0yET
>>58から2年以上経ったけど、縦書き表示の問題は未だ解決できていないね。

スレチだけどTTX 2.4でフォントファイルをdumpして、それをそのままcompileしても
LibreOffice3で縦書き表示ができなくなる。
有料ソフトなら縦書き問題から開放されるのかなあ。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:zqeN/e/oP
>>298
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2013/07/18#mplus_fonts-130718-2
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:8S9+wIQ90
縦書き修正済みのバイナリもぐぐれば見つかる
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:2xbn/r5M0
>>300
グリッド表示できないね
あと別のフォントから貼り付けたら追加貼り付けになってしまった
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/07(土) 11:49:07.30ID:8kmUng7h0
python scriptでHHead AscentをOffsetで設定したいのですが、どうやればいいのでしょうか。
教えてください。わたしとても困っています。
2013/09/09(月) 22:50:38.72ID:y4W+XKS9O
「私はライセンスに違反しています。」と堂々と書いてるバカがいる。
2013/09/16(月) 00:53:10.23ID:ozJSYZwI0
そりゃ犯罪予告で逮捕されたり公然わいせつの証拠をTwitterに自分で上げて
逮捕されたりする大馬鹿もいる世の中だからな
305302
垢版 |
2013/09/27(金) 22:25:05.91ID:bL0mBUHQ0
わかりました。もういいです。
2013/09/30(月) 12:49:52.38ID:3+ZlpUnt0
unofficial fontforge-cygwin_2012_08_02 で
IPAゴシックのフォントファイルを開き、そのままフォントを出力した際、
0x0002にnonmarkingreturnが挿入され、以降のグリフインデックスが1つずつずれてしまいます。
nonmarkingreturnを挿入せずにフォントを出力することはできるでしょうか。
2013/10/02(水) 13:28:38.71ID:p8NT9KND0
>>302
聞くだけ聞いといて人が困ってるのにお前がわかってても答えないんだろ?
だから周りも同じなんだよ
どうしても知りたいなら誠意を見せるのが筋というやつじゃないのか?
2013/10/02(水) 13:30:11.38ID:2yjGy1l00
というかヘルプに書いて有るのでは
309302
垢版 |
2013/10/03(木) 05:43:55.25ID:IlmUV0DD0
>>307
教えて欲しいんだったらそう言えよ。すくなくとも俺はそうした。
教えて欲しかったから教えてくださいと言った。
結局誰もわからず自分で解決したけどな。教えてくださいって言う人がいたら
俺は教えてやってもいいと思ってるが、お前のように変に理屈つけて言いがかりまがいの
聞き方するやつはただの虫けらだと思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも