[ FontForge Official ]
| http://fontforge.sourceforge.net/
^
[ Wikipedia ]
| http://ja.wikipedia.org/wiki/FontForge
| * Category:タイポグラフィ
| --> http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:タイポグラフィ
^
[ Other ]
| * The Unicode Consortium
| --> http://www.unicode.org/
| * unofficial fontforge-mingw
| --> http://www.geocities.jp/meir000/fontforge/
| * open-source type foundry project
| --> http://www.typeforge.net/cms/
| * Cygwin
| --> http://www.cygwin.com/
| * Mac OS X ユーザのための PfaEdit
| --> http://khdd.net/kanou/fonts/pfaedit.html
^
前スレ = http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1093381346
FontForge:2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/10/25(月) 11:25:08ID:Ikbl2OO90
2011/07/21(木) 03:02:45.14ID:FgxQLTXl0
出力時にも「ビットマップを含まない」設定にしてみるとか
詳しい表現は忘れたがそういう設定がある
詳しい表現は忘れたがそういう設定がある
2011/07/21(木) 03:36:37.45ID:LbyDUB9G0
2011/07/21(木) 17:29:57.55ID:ZDv9C6XG0
>>124-125
ありがと。まあもうちょっと何か色々やってみる。
Fontforgeはダウソしたばっかだからとりあえずコレだけでやってみたくて。
てか、フォントを読み込んでそのまま一切何もいじらずに出力しても失敗フォントになるんだけど、そんなもんなのかな?
ありがと。まあもうちょっと何か色々やってみる。
Fontforgeはダウソしたばっかだからとりあえずコレだけでやってみたくて。
てか、フォントを読み込んでそのまま一切何もいじらずに出力しても失敗フォントになるんだけど、そんなもんなのかな?
2011/07/21(木) 21:13:08.40ID:tvki9sBS0
そんなもんじゃあないと思う
何をどう扱ってるのか情報なさ過ぎでわかんないからなんとも言えないが
とりあえず使い方次第だからあれやこれや頑張るといい
何をどう扱ってるのか情報なさ過ぎでわかんないからなんとも言えないが
とりあえず使い方次第だからあれやこれや頑張るといい
2011/07/21(木) 22:46:13.12ID:RZOFmxf20
フォント名変えなくてもいいのなら、フォントをバイナリエディタで開いて、
最初のほうにあるEBDT, EBLCをeBDT, eBLCとするだけでもビットマップを無効化できる。
(MS明朝のttcなら2ヶ所、ゴシックのttcなら3ヶ所ある)
最初のほうにあるEBDT, EBLCをeBDT, eBLCとするだけでもビットマップを無効化できる。
(MS明朝のttcなら2ヶ所、ゴシックのttcなら3ヶ所ある)
2011/07/22(金) 01:50:52.07ID:+hn8AiKJ0
>>128
それ、俺もたまに使う。
きちんと動いているように見えるが、CheckSum狂ったりしてないのだろうか?
それともテーブル名はCheckSumの対象とされていないのだろうか?
だが、それを論ずるには我々の世代では時間が足りない。
我々の子孫に託すとしよう。
それ、俺もたまに使う。
きちんと動いているように見えるが、CheckSum狂ったりしてないのだろうか?
それともテーブル名はCheckSumの対象とされていないのだろうか?
だが、それを論ずるには我々の世代では時間が足りない。
我々の子孫に託すとしよう。
2011/07/22(金) 02:31:15.29ID:VpS6GS4E0
>>127
やっぱそんなもんじゃあないか…ほんとに何もいじらなくてもダメなんだよねー。
MSフォントをビットマップも含めて読み込んで、そのまま出力するだけの簡単なお仕事なんだけど…
EMサイズの変更(256→1000)を検討すべきって言われて、次にエンコを再変換しないとマズイって警告が出る。
で、仕方ないからまずEMサイズを変更してみるんだけど1000(てかそれ以外も)を選んでOKボタンを押すとFontForgeごと終了しちゃう。
何ですって!?って思いながら今度はエンコーディングを再変換してみたけど、どれを選んでもやっぱ有効なフォントじゃないよって。
もう何かが根本的におかしいとしか思えないんだけど、でもfontforge-cygwin_2011_06_06を普通にインスコしただけだしなぁ…
しかしこの長文は自分でもウザイ。ほんとごめんなさい。
>>128
実に簡単そう…とりあえず最終手段として覚えておきます!
やっぱそんなもんじゃあないか…ほんとに何もいじらなくてもダメなんだよねー。
MSフォントをビットマップも含めて読み込んで、そのまま出力するだけの簡単なお仕事なんだけど…
EMサイズの変更(256→1000)を検討すべきって言われて、次にエンコを再変換しないとマズイって警告が出る。
で、仕方ないからまずEMサイズを変更してみるんだけど1000(てかそれ以外も)を選んでOKボタンを押すとFontForgeごと終了しちゃう。
何ですって!?って思いながら今度はエンコーディングを再変換してみたけど、どれを選んでもやっぱ有効なフォントじゃないよって。
もう何かが根本的におかしいとしか思えないんだけど、でもfontforge-cygwin_2011_06_06を普通にインスコしただけだしなぁ…
しかしこの長文は自分でもウザイ。ほんとごめんなさい。
>>128
実に簡単そう…とりあえず最終手段として覚えておきます!
2011/08/21(日) 03:44:18.04ID:fhNkoCOi0
現verウエイト変更しようとすると落ちますね
困った
困った
2011/08/21(日) 10:15:16.68ID:CGo4Fvj70
現ver………何と甘美な響き
2011/09/01(木) 17:18:03.71ID:YsV/q7R00
Em Size変えようとしたら勝手に落ちる。
仕方なく前のバージョンで同じことしたら今度は「問題が発生したため〜」で結局落ちる。
ウンコすぎワロタ。
仕方なく前のバージョンで同じことしたら今度は「問題が発生したため〜」で結局落ちる。
ウンコすぎワロタ。
2011/09/06(火) 17:17:41.77ID:fDxiPxGe0
fontforge-cygwin_2011_06_06.zipで
エレメント―輪郭を太らせる
すると落ちる
エレメント―輪郭を太らせる
すると落ちる
2011/09/09(金) 07:32:13.33ID:ekcP6dRB0
Windowsでの不具合報告はスレ違い
2011/09/09(金) 07:43:39.91ID:PGyHa3/p0
だったら正しいスレに誘導くらいしてやれよ
2011/09/09(金) 08:11:23.53ID:sFucDLw50
>>132=135
2011/09/09(金) 18:23:01.19ID:ynY8UXaO0
>>138
お前の態度に問題大有りだろ
お前の態度に問題大有りだろ
140132
2011/09/09(金) 20:44:50.75ID:iF7iNCbI0 俺135じゃないからそこは知らんよ
別にcygwinパッケージの質問してもかまわんと思うが
別にcygwinパッケージの質問してもかまわんと思うが
141132
2011/09/09(金) 20:47:15.77ID:iF7iNCbI0 あれか、現バージョン云々...が気に障ったのか?
バージョン書いてなかったら検証もできないだろって話だぜ
バージョン書いてなかったら検証もできないだろって話だぜ
142名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/09(金) 21:28:54.71ID:oMgdV2Te0 「おまえの態度がきにくわない」
って書きたかっただけだろほっとけ
って書きたかっただけだろほっとけ
143名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/09(金) 21:31:53.19ID:ynY8UXaO02011/09/09(金) 22:42:05.36ID:EVMof6rT0
>>143 を責めてあげないでください。彼もゆとり教育の被害者なんです。
2011/09/09(金) 22:56:21.07ID:0Jkul4pH0
ynY8UXaO0は何と戦ってるんだろう
無駄に高圧的で、中傷をも含んだレス…
人を見下したくて仕方が無い、中学生並みの精神構造の持ち主なのだろうか
無駄に高圧的で、中傷をも含んだレス…
人を見下したくて仕方が無い、中学生並みの精神構造の持ち主なのだろうか
2011/09/10(土) 00:25:34.77ID:C27YmgZZ0
>>132も行間の読めなさが痛いけどな
2011/09/10(土) 02:51:48.95ID:XPDSW7/e0
>>131-134
ttfから読み込んだデータかな??
試しにmsgothic.ttcでやってみたら確かに100%落ちた。
けど、他のフォントだと落ちずに普通に処理できる場合もあり。
ダメな奴はttfインポート段階でそもそも不正な状態になってる模様。
ttfから読み込んだデータかな??
試しにmsgothic.ttcでやってみたら確かに100%落ちた。
けど、他のフォントだと落ちずに普通に処理できる場合もあり。
ダメな奴はttfインポート段階でそもそも不正な状態になってる模様。
2011/09/10(土) 04:05:22.48ID:264eXRZZ0
「現バージョン」はないわ
2011/09/10(土) 06:20:09.27ID:Mz0/aY2Y0
WindowsでFontforge使うな!
以上
以上
2011/09/10(土) 11:00:34.89ID:7wjjyBUU0
今時Windows以外のOS使ってる情弱ってまだいるの?
2011/09/10(土) 13:23:32.45ID:56jtJJVY0
FontForgeの開発者は情弱()
と釣られてみる
と釣られてみる
2011/09/11(日) 02:29:03.39ID:RUlP8Jgd0
Google社員は全員情弱かw
2011/09/11(日) 16:55:54.12ID:86DohmTa0
アップルジャパンの社員は全員情弱…かも
154名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/12(月) 01:14:50.28ID:TCkDb9rY0 この手の過疎スレにキチが沸いてのさばるのはよくある事
2011/10/01(土) 20:50:31.82ID:ZmJ6Vv9J0
バケツや洗面器にぶちまけた汚物の臭いをかぎ、
こんなくさいものが自分のケツから出てくるなんて…
と、想像して勃起。山盛りの糞を手ですくいあげ、感触やあたたかさを
楽しんだらそれを自分のオッパイにべちょっ!っと塗り付ける。
ぶよぶよのおっぱいが自分の糞でほんわかと暖かくなり、
そして強烈な臭いが自分の上半身から立ち上ってくる…
つい両手で自分の乳首をグリグリといじくってしまいます。
すると我慢出来なくなり、その糞まみれのオッパイをもみしだき腹にも糞を塗りたくり
びんびんのオチンポを糞だらけの手でぐちゅぐちゅしごくと最後の理性が吹っ飛んで
『ブヒ〜ブヒ〜、ウンコ、ウンコ、豚のくっせぇウンコ〜!』と悶えながら指にべっとり
ついているウンコをちゅっちゅっ、べろべろ、もぐもぐとしてしまうのです。
こんなくさいものが自分のケツから出てくるなんて…
と、想像して勃起。山盛りの糞を手ですくいあげ、感触やあたたかさを
楽しんだらそれを自分のオッパイにべちょっ!っと塗り付ける。
ぶよぶよのおっぱいが自分の糞でほんわかと暖かくなり、
そして強烈な臭いが自分の上半身から立ち上ってくる…
つい両手で自分の乳首をグリグリといじくってしまいます。
すると我慢出来なくなり、その糞まみれのオッパイをもみしだき腹にも糞を塗りたくり
びんびんのオチンポを糞だらけの手でぐちゅぐちゅしごくと最後の理性が吹っ飛んで
『ブヒ〜ブヒ〜、ウンコ、ウンコ、豚のくっせぇウンコ〜!』と悶えながら指にべっとり
ついているウンコをちゅっちゅっ、べろべろ、もぐもぐとしてしまうのです。
156ちょっとAGEます
2011/11/04(金) 19:11:16.62ID:eYI6RZmS0 イラストレーターver9(SVG出力)とFontfoge(インポートと出力)組み合わせて
フォント作っとりますが、
イラストレータ上で文字を作った際、Fontfogeにインポートするときに綺麗に
インポートできるようにするにはどうすればいいのでしょう?
(フォントを納める枠の縦横の大きさ、その枠に対するベースラインの高さを
どこにすればインポートした時に綺麗にそろうか、という事です)
参考サイトが見つからないので、適当な大きさの枠を作り、その中に1文字ずつ
デザインして枠ごとインポート、その後枠だけ削除してますが、その後の位置調整で
苦労しています。
フォント作っとりますが、
イラストレータ上で文字を作った際、Fontfogeにインポートするときに綺麗に
インポートできるようにするにはどうすればいいのでしょう?
(フォントを納める枠の縦横の大きさ、その枠に対するベースラインの高さを
どこにすればインポートした時に綺麗にそろうか、という事です)
参考サイトが見つからないので、適当な大きさの枠を作り、その中に1文字ずつ
デザインして枠ごとインポート、その後枠だけ削除してますが、その後の位置調整で
苦労しています。
2011/11/05(土) 21:42:24.94ID:c5sVfmrF0
M+の制作セット一式がSourceForgeにあるはずだから
何かの参考になるかも。
M+は8月で常用漢字サポート達成してたのか
まさに継続は力なり
何かの参考になるかも。
M+は8月で常用漢字サポート達成してたのか
まさに継続は力なり
2011/11/08(火) 18:41:38.14ID:hnGR/gnC0
>>156
スキャン時の大きさをそろえるのは、インポート時に枠をつけるのが結局手っとり早いな。
M+も枠つけた状態で作画してインポートしてるみたいだし。
でも最終的には実際に文字を並べて自分の手と目で大きさや位置を調整するしかないと思う。
カーニング調整はプロでも苦労する点だったかと記憶してる。
インポート後にFontforge上で調整するなら、まずは上のメニューに
「メトリック」っていうのがあって、そこプルダウンすると機械的に中央に配置とかができる。
同じくメニューの「ウインドウ」のプルダウンで「メトリックウィンドウを開く」っていうのをやると、
とりあえずは横書きで組む時の調整がその場でできる。
スキャン時の大きさをそろえるのは、インポート時に枠をつけるのが結局手っとり早いな。
M+も枠つけた状態で作画してインポートしてるみたいだし。
でも最終的には実際に文字を並べて自分の手と目で大きさや位置を調整するしかないと思う。
カーニング調整はプロでも苦労する点だったかと記憶してる。
インポート後にFontforge上で調整するなら、まずは上のメニューに
「メトリック」っていうのがあって、そこプルダウンすると機械的に中央に配置とかができる。
同じくメニューの「ウインドウ」のプルダウンで「メトリックウィンドウを開く」っていうのをやると、
とりあえずは横書きで組む時の調整がその場でできる。
2011/12/04(日) 18:49:37.49ID:Mn2oZWH40
既存のフォントを開いて何も変更しないで出力すると
微妙にグリフの横送り幅が変化するんですけど
なぜなんでしょうか?
微妙にグリフの横送り幅が変化するんですけど
なぜなんでしょうか?
2011/12/06(火) 00:44:40.24ID:5fRfzZ/o0
読み込むといったん内部形式に変換されるんで、
何もせず出力したとしても元のままとはならんす。
何もせず出力したとしても元のままとはならんす。
2011/12/06(火) 21:51:17.00ID:NlVBhjCR0
実際のところある特定のバイナリフォーマットにしないと
ある特定のOSのある特定のアプリのある特定のバージョンのある特定の操作で
おかしくなるとかそんな黒魔術満載だから微妙な仕様だな
ある特定のOSのある特定のアプリのある特定のバージョンのある特定の操作で
おかしくなるとかそんな黒魔術満載だから微妙な仕様だな
2011/12/06(火) 23:35:51.74ID:Z/DzcGUL0
業務用のフォント作成ソフトにしても
編集や保存に用いられるのはそのソフト独自のファイルであって
ttfなりotfってのはあくまで最終的な出力物
基本的にttfなりotfなりを読み込んで再編集するというのは考えられてない
というかそんな機能はそもそもフォント製作者には必要がない(元ファイルをいじればいい)
FontForgeも同じ
FontForgeは一応既存フォントの読込ができるってだけでもマシなほう
編集や保存に用いられるのはそのソフト独自のファイルであって
ttfなりotfってのはあくまで最終的な出力物
基本的にttfなりotfなりを読み込んで再編集するというのは考えられてない
というかそんな機能はそもそもフォント製作者には必要がない(元ファイルをいじればいい)
FontForgeも同じ
FontForgeは一応既存フォントの読込ができるってだけでもマシなほう
2011/12/09(金) 00:51:38.54ID:Ev7QTNbI0
2011/12/09(金) 02:26:03.31ID:YRNDqVIC0
行間はアセンダ、ディセンダの数値をいじるだけだろ
少しくらい努力しろカス
少しくらい努力しろカス
2011/12/09(金) 08:51:26.93ID:LmN9RbBs0
2011/12/09(金) 18:21:20.91ID:b2BX8VQm0
もういいから帰れ、な?
2011/12/09(金) 18:46:34.73ID:iUkgofqC0
>>166
わからないなら無理して反応しなくていいよ
わからないなら無理して反応しなくていいよ
2011/12/09(金) 18:47:21.94ID:hSybBbwy0
そんなことより、出力したフォントが悉く失敗フォントになるのは何故なんだ?
何にもしてないんだぜ?何にもせず出力しただけ、なのに失敗する
まぁ、俺の人生の失敗に比べれば大したことないんだけど、やっぱこれってmac買えってこと?
何にもしてないんだぜ?何にもせず出力しただけ、なのに失敗する
まぁ、俺の人生の失敗に比べれば大したことないんだけど、やっぱこれってmac買えってこと?
2011/12/09(金) 19:11:37.48ID:Z9xNCVma0
>>168
そのエラーはたぶん機種やOS関係ない
フォント名が書いてないから何とも言えないけど
元にしたフォントが野良フォントならばおそらくはそのフォント自体がおかしい
もともとエラーのあるフォントはただFontForgeを通しただけでは正常にならないので
そのエラーはたぶん機種やOS関係ない
フォント名が書いてないから何とも言えないけど
元にしたフォントが野良フォントならばおそらくはそのフォント自体がおかしい
もともとエラーのあるフォントはただFontForgeを通しただけでは正常にならないので
2011/12/09(金) 19:19:53.27ID:Z9xNCVma0
>>165
>等幅
FontForgeの場合すべての文字の幅が同じ幅であれば
自動的に等幅フォントに設定される
もし等幅にならないなら
文字幅が違うグリフが混ざってる可能性が有る
すべての文字を確認してください
(FontForgeを通すと等幅のふりをしてるフォントはバレてしまう)
●フォントを等幅だと見せかけたいのですが、どうすればいいですか?
http://fontforge.sourceforge.net/ja/faq.html#monospace
めんどくさい?
別のフォントエディタを使いましょう
>等幅
FontForgeの場合すべての文字の幅が同じ幅であれば
自動的に等幅フォントに設定される
もし等幅にならないなら
文字幅が違うグリフが混ざってる可能性が有る
すべての文字を確認してください
(FontForgeを通すと等幅のふりをしてるフォントはバレてしまう)
●フォントを等幅だと見せかけたいのですが、どうすればいいですか?
http://fontforge.sourceforge.net/ja/faq.html#monospace
めんどくさい?
別のフォントエディタを使いましょう
2011/12/09(金) 20:16:52.08ID:raumLRb80
2011/12/09(金) 20:30:42.02ID:hSybBbwy0
2011/12/09(金) 23:03:33.08ID:V1TQ44QI0
> MSフォントですら
MSフォントだからだろ
一旦EPSとかSVGとかに一文字づつバラせば何とかなった記憶がある
MSフォントだからだろ
一旦EPSとかSVGとかに一文字づつバラせば何とかなった記憶がある
2011/12/10(土) 02:07:22.36ID:eEvzEXA00
WinはPanose.bProportionを見て等幅かどうか判断しているので
ここをmonospacedに。
あとフォント出力時には、オプションのAppleのところに入っているチェックを外して
OpenType〜をオンにすること。FontForgeのdefaultはこれが逆なので注意。
ここをmonospacedに。
あとフォント出力時には、オプションのAppleのところに入っているチェックを外して
OpenType〜をオンにすること。FontForgeのdefaultはこれが逆なので注意。
2011/12/10(土) 02:54:00.90ID:mkBGO6RL0
どうせfontforge-cygwinのやつだろ
アレ不具合だらけだし、出力できなくても不思議じゃないからな
アレ不具合だらけだし、出力できなくても不思議じゃないからな
2011/12/10(土) 04:31:10.54ID:sRqXKoL60
MSフォントなんか無い
フォントベンダーはリコー。スペル RichoだかRicohだか忘れたんでカタカナで。
MS PGothic, MS Gothic, MS UI Gothic, MS PMincho MS Mincho
これらのフォントを製作したのはリコー。MSは口出ししてライセンスに関与しただけで制作には関わってない。
フォントベンダーはリコー。スペル RichoだかRicohだか忘れたんでカタカナで。
MS PGothic, MS Gothic, MS UI Gothic, MS PMincho MS Mincho
これらのフォントを製作したのはリコー。MSは口出ししてライセンスに関与しただけで制作には関わってない。
2011/12/10(土) 12:51:26.61ID:VHQk1UYu0
そもそも日本語の等幅フォントは、真の“等”幅フォントではない。
全角・半角という違う文字幅の文字があるから。
例外は、漢字も半角にしたこれ
http://musashi.or.tv/hankakufont.htm
FontForgeは漢字を持たない欧米人が作ってるので、等幅の考え方が日本人とちがう
FontForge開発者にとっては、日本語の等幅フォントのほぼすべては
「等幅のふりをしてる可変幅フォント」
だから、FontForgeのデフォルト設定のままじゃダメで、
>>174の設定(OS/2テーブルのPANOSE変更)してはじめて日本語フォントとして等幅になる
全角・半角という違う文字幅の文字があるから。
例外は、漢字も半角にしたこれ
http://musashi.or.tv/hankakufont.htm
FontForgeは漢字を持たない欧米人が作ってるので、等幅の考え方が日本人とちがう
FontForge開発者にとっては、日本語の等幅フォントのほぼすべては
「等幅のふりをしてる可変幅フォント」
だから、FontForgeのデフォルト設定のままじゃダメで、
>>174の設定(OS/2テーブルのPANOSE変更)してはじめて日本語フォントとして等幅になる
2011/12/10(土) 15:00:54.22ID:sRqXKoL60
等幅かプロポーショナルかの判定なんてフォント名見りゃ解るだろと思うんだが。
そもそもソフトに自動判定してもらわきゃならん事じゃ無い気がするけどなぁ。
そもそもソフトに自動判定してもらわきゃならん事じゃ無い気がするけどなぁ。
2011/12/10(土) 15:01:12.31ID:ddeWMVnO0
2011/12/10(土) 15:47:24.30ID:ddeWMVnO0
話がわかってない奴が一人混じってる予感
2011/12/10(土) 15:56:48.96ID:v1yHIG/H0
>>178
フォントを利用するアプリが自動的に判定できなきゃならんだろうが
フォントを利用するアプリが自動的に判定できなきゃならんだろうが
2011/12/10(土) 20:11:27.42ID:sRqXKoL60
>>181
は?何で?
フォントタイプを使い分けるブラウザならそれぞれ設定箇所あるだろ
CSSのfont-familyみたいにすればいいんじゃねぇの?
フォントタイプ別、ロケール別に優先順位決めとけばいいじゃん。
まぁアプリ側の作り方次第だし、まぁ等幅だけリストアップとかゴシックだけリストアップとかすれば
便利っちゃ便利だけどこういう問題からは開放されるだろ?
は?何で?
フォントタイプを使い分けるブラウザならそれぞれ設定箇所あるだろ
CSSのfont-familyみたいにすればいいんじゃねぇの?
フォントタイプ別、ロケール別に優先順位決めとけばいいじゃん。
まぁアプリ側の作り方次第だし、まぁ等幅だけリストアップとかゴシックだけリストアップとかすれば
便利っちゃ便利だけどこういう問題からは開放されるだろ?
2011/12/11(日) 00:48:22.60ID:VCG3hkgO0
>>174
デフォルトでそうなってなかったよ ver23.48
デフォルトでそうなってなかったよ ver23.48
2011/12/11(日) 04:45:52.51ID:pK3Yd5IR0
>>182
CSSのgeneric-familyとかまさに判別が必要な機能じゃん
CSSのgeneric-familyとかまさに判別が必要な機能じゃん
2012/01/07(土) 15:47:22.20ID:hBy8V+iD0
2012/01/07(土) 16:25:39.00ID:PNkdOGV00
それ使わない方が良いよ
不具合多いし保存したフォントが失敗扱いになるみたいだし
不具合多いし保存したフォントが失敗扱いになるみたいだし
2012/01/07(土) 23:46:57.67ID:hBy8V+iD0
メモ帳で動作確認したけどこれから不具合が出るんですか?
2012/01/09(月) 02:18:17.41ID:lIlG9oi+0
編集はほぼドローソフトと同じだよ
2012/01/09(月) 23:51:26.15ID:5GcsvHee0
濁点部分がU3099かU309Bへの参照になっているフォントなら
1グリフ直すだけで済む場合もあるけど。
1グリフ直すだけで済む場合もあるけど。
2012/01/11(水) 22:14:10.30ID:iHnIHTD20
日本語フォントでは普通やらないわな
2012/01/16(月) 01:30:22.87ID:2lU4fit30
エラーは出るけど保存は出来るんですが
これはそのまま使えるんでしょうか?
Errors detected
The font contains errors.
Self Intersecting
Wrong Direction
Missing Points at Extrema
Would you like to review the errors or save the font
anyway?
これはそのまま使えるんでしょうか?
Errors detected
The font contains errors.
Self Intersecting
Wrong Direction
Missing Points at Extrema
Would you like to review the errors or save the font
anyway?
2012/01/16(月) 20:27:46.88ID:d6iGL2Ob0
Self IntersectingとWrong Directionは表示の際バグるかも。
警告自体は保存ダイアログのValidate Before Savingのチェックを外せば出なくなると思う。
警告自体は保存ダイアログのValidate Before Savingのチェックを外せば出なくなると思う。
2012/01/17(火) 17:33:32.69ID:sX2YRiQM0
あーたしかにフォントは出力出来たけど
何か表示がかすんでる気がしないでも無い
気のせいかも知れないけどかすんでるかもしれない
何か表示がかすんでる気がしないでも無い
気のせいかも知れないけどかすんでるかもしれない
2012/01/17(火) 22:10:00.75ID:voliDai00
グリフを全選択してアウトラインの向きを修正で直らん?
2012/01/18(水) 01:10:20.91ID:W3NNLaNh0
やり方が合ってるかどうかは不明だけどエラーは出ますね
unofficial fontforge-mingwだからかもしれない>>186
unofficial fontforge-mingwだからかもしれない>>186
2012/01/18(水) 03:57:02.58ID:SW4CeRCP0
unofficial fontforge-mingwには不具合が有ったり、
一部のオプションが機能しなかったりするからな
フォント出力時にSFNTの項目がチェック出来ない、エレメントを変更してOKを押すと勝手に終了、
他にも何か有った気がする
一部のオプションが機能しなかったりするからな
フォント出力時にSFNTの項目がチェック出来ない、エレメントを変更してOKを押すと勝手に終了、
他にも何か有った気がする
2012/01/20(金) 05:52:00.87ID:csWkdcKw0
オリジナルのLinux版も不具合はよくあるぞ。いきなり落ちたりはしょっちゅうだ
オープンソースだから文句いえないが(文句あるなら君が直せっていう文化だから)
オープンソースだから文句いえないが(文句あるなら君が直せっていう文化だから)
2012/01/20(金) 06:08:59.13ID:OLrHzUBQ0
しょっちゅうは落ちないがFontForgeは落ちるときは突然だな
まぁプロセス残して居座られるよりマシだが
まぁプロセス残して居座られるよりマシだが
2012/01/22(日) 12:23:30.88ID:tKuJEhcP0
それはまるで、恋のようだね?
2012/01/28(土) 14:30:24.19ID:47aHArXX0
SH-G30のIとlが同じ形で非常に判別しづらいので加工しましたが、作成後のファイルに反映されないというか、元から変わりません。。
手順は元フォントから8〜13のビットマップを選択して読み込む(14以上は使わないので)
→それぞれの大きさのフォントを編集。アウトラインは使わないのでそのまま
→TryuType、InTTF,OTFで出力。オプションのチェックはすべてはずす
です。
fontforge-mingw_2010_05_18とfontforge-cygwin_2011_06_06どちらもうまくいきませんでした。
手順は元フォントから8〜13のビットマップを選択して読み込む(14以上は使わないので)
→それぞれの大きさのフォントを編集。アウトラインは使わないのでそのまま
→TryuType、InTTF,OTFで出力。オプションのチェックはすべてはずす
です。
fontforge-mingw_2010_05_18とfontforge-cygwin_2011_06_06どちらもうまくいきませんでした。
2012/02/02(木) 10:11:39.27ID:qcrk12it0
2012/02/02(木) 22:36:18.27ID:sBKbNHnU0
2012/02/21(火) 20:04:04.03ID:FdtyZqhf0
非公式Windows版の旧バージョン、fontforge-mingw_2009_10_28.zipってどこかで手に入らないですかね?
2012/02/23(木) 19:21:33.37ID:uOtFPsjH0
>>203
ちょっと検索したら簡単に入手出来たぞ
ちょっと検索したら簡単に入手出来たぞ
2012/04/19(木) 09:17:06.39ID:C/Y17FSy0
メイリオとMeiryoKe_PGothicの共通部分(漢字など)の容量を削減したくて
MakeTTC.exeでTTCにしてみると、共通部分とか認識してくれなかったので
FontForgeでTTCにしたいのですが、Cygwin版(fontforge_cygwin-20090914.tar.bz2)で
Generate TTCすると、Segmentation Faultしてしまいます。
unofficial fontforge-cygwinでやっても、強制終了してしまいます。
ちゃんとしたlinux/unixではできますか?
MakeTTC.exeでTTCにしてみると、共通部分とか認識してくれなかったので
FontForgeでTTCにしたいのですが、Cygwin版(fontforge_cygwin-20090914.tar.bz2)で
Generate TTCすると、Segmentation Faultしてしまいます。
unofficial fontforge-cygwinでやっても、強制終了してしまいます。
ちゃんとしたlinux/unixではできますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/22(日) 17:24:25.03ID:n85uUQaw0 fontforge-cygwin_2012_04_11
207名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/07(月) 02:30:31.17ID:yRi7qhDy02012/05/07(月) 19:19:46.93ID:imSrJ9oC0
209名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 22:51:21.24ID:N7iHKY9kO FontForgeのインストールがうまくいきません。
お手数で申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか。
http://fontforge.sourceforge.net/ja/ms-install.html
を参考にしたのですが、
ダウンロードするファイルは http://www.cygwin.com/ の
Use setup.exeto perform a fresh installor to updatean existing installation.
のsetup.exeでよいのでしょうか?
http://fontforge.sourceforge.net/ja/ms-install.html#Installing に
必要な部品の多くはデフォルトの設定で得られるはずです。しかし、X11 は自分で要求する必要があります。
とありますが、必要だといわれているものが見当たらず
デフォルトのままインストールしたのですが、それでよかったのでしょうか?
よろしくお願い致します。
お手数で申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか。
http://fontforge.sourceforge.net/ja/ms-install.html
を参考にしたのですが、
ダウンロードするファイルは http://www.cygwin.com/ の
Use setup.exeto perform a fresh installor to updatean existing installation.
のsetup.exeでよいのでしょうか?
http://fontforge.sourceforge.net/ja/ms-install.html#Installing に
必要な部品の多くはデフォルトの設定で得られるはずです。しかし、X11 は自分で要求する必要があります。
とありますが、必要だといわれているものが見当たらず
デフォルトのままインストールしたのですが、それでよかったのでしょうか?
よろしくお願い致します。
2012/05/14(月) 14:00:25.03ID:uQF+8Ygv0
>>209
日本語ドキュメントは内容が古いです。
で。とりあえずこっちを使ったほうが良い
http://www.geocities.jp/meir000/fontforge/
軽く触ってみて、がっつり使いたくなったらMacかLinuxにしてね
日本語ドキュメントは内容が古いです。
で。とりあえずこっちを使ったほうが良い
http://www.geocities.jp/meir000/fontforge/
軽く触ってみて、がっつり使いたくなったらMacかLinuxにしてね
211名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/29(日) 08:56:12.25ID:XZErc9bt0 fontforge-cygwin_2012_07_26
2012/07/29(日) 21:38:01.18ID:IB9FGITo0
久しぶりに更新来てたのか
2012/08/02(木) 06:11:07.03ID:dp6+d06c0
本家、新しいリリース版がでた。windows版も
fontforge_full-20120731
そして、こちらもまた更新しました
fontforge-cygwin_2012_08_02
混乱の元だから非公式のはもう止めたほうが良いのだろうけど
ちょい様子見てから考えます
fontforge_full-20120731
そして、こちらもまた更新しました
fontforge-cygwin_2012_08_02
混乱の元だから非公式のはもう止めたほうが良いのだろうけど
ちょい様子見てから考えます
2012/08/03(金) 03:13:39.59ID:koh0PjOX0
本家がmingw版をportしましたか。
2012/08/03(金) 03:19:46.49ID:8HoW7BFx0
え?本家がmingw版だろ?
2012/08/05(日) 02:45:32.38ID:MAsaQYll0
FFでAAフォントに編集するマクロを所有されている方
若しくはマクロが置かれている鯖をご存知の方
AAマクロください。
若しくはマクロが置かれている鯖をご存知の方
AAマクロください。
2012/08/05(日) 12:42:31.92ID:0oy3d+T60
2012/08/05(日) 14:05:05.87ID:MAsaQYll0
2012/08/05(日) 15:07:09.38ID:ceTyvNJV0
俺は>>217ではないが、何も見ないで3つ目で当たりだったぞ?
つか、見れば一発だと思うが
つか、見れば一発だと思うが
2012/08/05(日) 15:18:34.46ID:MAsaQYll0
2012/08/11(土) 10:23:10.81ID:5vNPLriC0
すみません。教えて下さい。
mac mountain lion に fontforge をなんとかインストールしたんですけど、
UIの日本語化の方法がわかりません。
ja.po というファイルがそれらしい内容なのですが、これをどう使ったらいいのか教えて下さい。
mac mountain lion に fontforge をなんとかインストールしたんですけど、
UIの日本語化の方法がわかりません。
ja.po というファイルがそれらしい内容なのですが、これをどう使ったらいいのか教えて下さい。
2012/08/11(土) 12:19:42.23ID:WP5cbWf/0
>>221
それX11の領分なので↓辺りで聞いて見るとか
Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ 16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1302132772/
それX11の領分なので↓辺りで聞いて見るとか
Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ 16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1302132772/
2012/08/11(土) 13:14:45.93ID:G6XD9EFW0
どうって言われても、普通に msgfmt して、出来た mo を所定のディレクトリにコピーするとしか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止 [527893826]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【終国悲報】高市早苗、たったの10日で莫大な経済的損失を叩き出す [165981677]
- 【緊急】高市早苗 月内辞任か [695089791]
- 【悲報】安倍晋三と高市早苗、どちらがより日本を破壊したのか🤔 [616817505]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
