HyperDiskCacheは、ディスクアクセスを効率化させることで、
WindowシステムのPCを高速化させるソフトウェア製品です。
ux-spiral
http://www.ux-spiral.co.jp/products/hyperdiskcache
【ux-spiral】HyperDiskCache【ディスクアクセス】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 21:25:26ID:2lVmeoqh02010/10/22(金) 23:06:16ID:rnrC23+c0
金出して飛び付いちゃった奴まじかわいそうwwwwwwwwwwwww
2010/10/23(土) 12:42:42ID:M4RHHd2NP
面白そうだから入れてみようかとおもったら公式サイトにおいてねーじゃねーかよ・・・
ステップビルドファイルを使ってみるなんて怖いことはできないからおとなしくしてみよう
よかったら買ってみよう
ステップビルドファイルを使ってみるなんて怖いことはできないからおとなしくしてみよう
よかったら買ってみよう
2010/10/23(土) 13:00:08ID:kQadLNUS0
>>200
ネトゲ開発者だったと考えるべきでは
ネトゲ開発者だったと考えるべきでは
2010/10/24(日) 20:19:51ID:zhzUck2g0
何かオープンβの意味勘違いしてない?
むしろ世に存在するβ版ってのはそっちがデフォルトで、
クローズドβが頻繁にあるネトゲや業務ソフト、一部商業ソフトが区別するために
付けているのがオープンという言葉なんだけど
ここのソフトの現状はクローズドβの性質を持った半オープンβだろう
むしろ世に存在するβ版ってのはそっちがデフォルトで、
クローズドβが頻繁にあるネトゲや業務ソフト、一部商業ソフトが区別するために
付けているのがオープンという言葉なんだけど
ここのソフトの現状はクローズドβの性質を持った半オープンβだろう
2010/10/24(日) 21:20:30ID:r2CGD553P
そういう言葉遊びいらないです
207名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/24(日) 22:49:32ID:xQgO6DH50 要は「売るレベルでない」だろ。
ライセンスを払った人は運が悪かったで忘れるのがよい。
ライセンスを払った人は運が悪かったで忘れるのがよい。
2010/10/24(日) 22:58:19ID:y8S9KESq0
PhotoshopとAutoCADとMayaとVisual Studio Enterprise EditionとMathematicaを同時起動したときだけ
データが破損しますとか言われたらどうすんだろw
データが破損しますとか言われたらどうすんだろw
2010/10/25(月) 08:30:14ID:dhD/5ISn0
メジャーなセキュリティソフトと相性が悪い
2010/10/25(月) 17:47:55ID:fqmtRY9u0
始まる前に終わっちまったか…
2010/10/27(水) 03:25:38ID:C0qiJbo40
お金、返してもらったほうがいい
2010/10/27(水) 07:46:49ID:2dH0BNZr0
マッハ以下だな
2010/10/28(木) 13:09:40ID:/s0wbD5l0
>>203
正式版が既にシステムを壊すものだったわけで
ステップビルドだから怖いとかそういうレベルじゃないよ
正式版でも怖くて試せない
それにしても公式サイトのツイッター
会社のものだろうに内容が個人的でひどすぎるな
破壊的プログラムを売っておきながら
なんつーか反省のかけらもかんじられない
ひどいよ、ここは、、、
正式版が既にシステムを壊すものだったわけで
ステップビルドだから怖いとかそういうレベルじゃないよ
正式版でも怖くて試せない
それにしても公式サイトのツイッター
会社のものだろうに内容が個人的でひどすぎるな
破壊的プログラムを売っておきながら
なんつーか反省のかけらもかんじられない
ひどいよ、ここは、、、
2010/10/30(土) 17:40:11ID:GlvB+zlj0
大幅アップデート
BIOSの日付戻したら使えてたのを修正しました。
誰得
BIOSの日付戻したら使えてたのを修正しました。
誰得
2010/10/30(土) 22:04:26ID:eqZBi2Cm0
クソ会社が作ったクソソフト
2010/11/02(火) 21:50:14ID:h7RGSbxg0
どうやってアンインストールするの?
2010/11/02(火) 21:50:32ID:xmfBH36V0
OSから
218名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/08(月) 03:11:36ID:FfXRk7/30 RealSSD C300 で快適です。
糞ソフトと格闘している馬鹿の皆さん、買い替え時ですよ。
糞ソフトと格闘している馬鹿の皆さん、買い替え時ですよ。
2010/11/08(月) 07:49:54ID:NQz+DAl3P
・・・などと意味不明なことを申しており・・・・。
別にクソソフトを擁護する必要もないけど、たまにこういう勘違いするやつが出てくるから笑えるw
別にクソソフトを擁護する必要もないけど、たまにこういう勘違いするやつが出てくるから笑えるw
220名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/11(木) 12:51:05ID:1w9TJ53Q0 正式版来ました
バージョン1.0.1908.1(正式版・2010/11/10)
* バージョン1.0.1907.1までのオープンベータ版に対応する正式版です。以下の内容は、1.0.1354.1からの直接の変更点です。
* 同時実行制御コードを完全にリライトし、マルチコアCPU向けにパフォーマンスを向上させました。
* フラッシュ処理の構造を一部見直し、フラッシュ要求を無視しない設定の場合に、フラッシュ処理がフォアグラウンド動作に影響を与えにくいように修正しました。
但し、フラッシュ要求が蓄積された場合や、クリティカルフラッシュ時(メモリ不足など)は、最優先でフラッシュ処理を行うため、従来と同様の動作を行います。
* システムディスクのキャッシュを無効にしていると、その他のディスクでキャッシュを有効にしていても、管理外メモリが使用されない問題を修正しました。
* ディスクが2台以上存在する場合に、大量のファイルのコピーを行うとハングアップする問題を修正しました。
* 新しくディスクが追加された場合に、ディスク認識の最終段階で無応答となる場合があったのを修正しました。
* フラッシュ終了の判定が正しくなかったのを修正しました(動作上の影響はありません)。
* Windows 2000でも、SSE3を使用可能にしました。
* ディスクアクセスがアイドル状態で停止した後、そのディスクにアクセスするとハングアップする問題を修正しました。
* ライセンスが登録済の場合に、プロダクトアクティベーション処理を開始しようとした場合は、メッセージを表示するように変更しました。
* ヘルプを更新しました。
* 正式版のため、試用期限は従来通りインストール後15日間です。
地雷1号行きます。
バージョン1.0.1908.1(正式版・2010/11/10)
* バージョン1.0.1907.1までのオープンベータ版に対応する正式版です。以下の内容は、1.0.1354.1からの直接の変更点です。
* 同時実行制御コードを完全にリライトし、マルチコアCPU向けにパフォーマンスを向上させました。
* フラッシュ処理の構造を一部見直し、フラッシュ要求を無視しない設定の場合に、フラッシュ処理がフォアグラウンド動作に影響を与えにくいように修正しました。
但し、フラッシュ要求が蓄積された場合や、クリティカルフラッシュ時(メモリ不足など)は、最優先でフラッシュ処理を行うため、従来と同様の動作を行います。
* システムディスクのキャッシュを無効にしていると、その他のディスクでキャッシュを有効にしていても、管理外メモリが使用されない問題を修正しました。
* ディスクが2台以上存在する場合に、大量のファイルのコピーを行うとハングアップする問題を修正しました。
* 新しくディスクが追加された場合に、ディスク認識の最終段階で無応答となる場合があったのを修正しました。
* フラッシュ終了の判定が正しくなかったのを修正しました(動作上の影響はありません)。
* Windows 2000でも、SSE3を使用可能にしました。
* ディスクアクセスがアイドル状態で停止した後、そのディスクにアクセスするとハングアップする問題を修正しました。
* ライセンスが登録済の場合に、プロダクトアクティベーション処理を開始しようとした場合は、メッセージを表示するように変更しました。
* ヘルプを更新しました。
* 正式版のため、試用期限は従来通りインストール後15日間です。
地雷1号行きます。
2010/11/11(木) 14:16:51ID:cnagwLjU0
>>220
これだけ判明してるだけで不具合あったのによく金取ったもんだ
これだけ判明してるだけで不具合あったのによく金取ったもんだ
222名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/11(木) 16:23:06ID:gbzeUSCg0 販売も品物も自前だから、
不祥事を起こしても開き直れば問題ないもの。
コピー商品商店や詐欺師の言い分でもあるから見栄えはよろしくないが、
知名度のなさで見逃される。
知名度がないところは多少むちゃをしても自分が気にならなければそれで通るからな。
不祥事を起こしても開き直れば問題ないもの。
コピー商品商店や詐欺師の言い分でもあるから見栄えはよろしくないが、
知名度のなさで見逃される。
知名度がないところは多少むちゃをしても自分が気にならなければそれで通るからな。
2010/11/11(木) 16:32:04ID:xWzUXlUS0
知名度(笑)
2010/11/11(木) 18:37:04ID:UAGnxEoN0
あと半年眺めて評価よくなってれば買うかも
人柱は勘弁だけどコンセプトは嫌いじゃない
人柱は勘弁だけどコンセプトは嫌いじゃない
2010/11/12(金) 00:27:59ID:GnCoPD0g0
やべー
とてもじゃないけどこんな前科有りの糞ソフト、突撃は無理だわw
とてもじゃないけどこんな前科有りの糞ソフト、突撃は無理だわw
2010/11/12(金) 22:37:29ID:J6oHmuUDP
久しぶりに入れてみた
丸一日経過したがまだ大丈夫なようだ
丸一日経過したがまだ大丈夫なようだ
227名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/13(土) 19:18:14ID:eaju85ft0 ここはあれだな、顧客満足度第一じゃなくて自己満足第一のクソ会社だな
2010/11/14(日) 20:51:03ID:2qFp+tV20
うん。
2010/11/15(月) 00:52:24ID:GmUEN9fm0
うん?
2010/11/18(木) 17:32:01ID:hk8/ZicTP
約一週間。特に問題なし。
ただやっぱり、キャッシュ一杯になったときに壁にぶつかるような感じがキツイなぁ
ただやっぱり、キャッシュ一杯になったときに壁にぶつかるような感じがキツイなぁ
2010/11/18(木) 23:27:32ID:gSltA4qD0
え、全然駄目じゃん
232名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/18(木) 23:32:01ID:p3HRpKMQ0 ぜんぜん駄目だな。
しつこいが今は過去の話だとしてもデータ破壊を起こすようなソフトだし。
しつこいが今は過去の話だとしてもデータ破壊を起こすようなソフトだし。
2010/11/19(金) 17:50:31ID:IWFQ6Pq/P
これ入れて二日目でスタートメニューのアイコンがいくつか白紙になって
三日目でスタートアップが消えた…偶然だろうか
三日目でスタートアップが消えた…偶然だろうか
234名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/05(日) 12:08:42ID:+JYrWEph0 俺は お試しでいれてた2日間に ファイル3個の中身がゴミバイナリに変えられてた。
幸いバックアップがあったからよかったが貴重なファイルだったので泣くとこだった。
幸いバックアップがあったからよかったが貴重なファイルだったので泣くとこだった。
2010/12/05(日) 21:08:43ID:Sd0FM5Q+0
うわー怖っ
2010/12/06(月) 11:06:55ID:O4nBXGuz0
結局、買ったバカは1くらいか?w
2010/12/08(水) 18:19:43ID:vmzp/LOX0
バージョン1967いれてみた
かなり改善されて、いい感じになってきたかも
かなり改善されて、いい感じになってきたかも
238名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/16(木) 18:57:22ID:Z38Vf5h20 本体の機能よりもライセンス取得部分の方がよくできてるんじゃねーのw
そっちに気合い入れるまえにシステム壊さないソフトにすべきだろうに、、、
そっちに気合い入れるまえにシステム壊さないソフトにすべきだろうに、、、
2010/12/16(木) 20:14:16ID:vV/B8jpR0
この手の商売は信用を失えば、中身がどうでも終わりってね。
2010/12/16(木) 21:16:04ID:xQQfT+940
情弱がだまされて買っちゃうんだろう
241名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 17:48:44ID:WD6hT4fu0 Superspeed SuperCache 4を使っている俺に隙はなかった
2011/01/09(日) 19:02:34ID:4NB3Q4WP0
はい次の患者さんどうぞ
2011/01/13(木) 23:06:09ID:xM7NkBhP0
このソフトを買い、グローポン安いじゃんなんていって利用し
民主党にいれちゃうようなのばかりの日本だからこんな状態に
民主党にいれちゃうようなのばかりの日本だからこんな状態に
2011/01/14(金) 12:21:51ID:P1jYQY3i0
憂国のシシ、アラワル
日本をすくってくれるだろう
日本をすくってくれるだろう
245名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 17:49:51ID:nqpCDk+n0 これライトバックを無効に出来るの?
ゲームのマップデータ読みが遅いから
リードオンリーキャッシュだけでも助かるんだけど。。
ゲームのマップデータ読みが遅いから
リードオンリーキャッシュだけでも助かるんだけど。。
2011/02/19(土) 18:28:34ID:kliFLuRF0
そんな用途なら eBoostrがいいと思う
2011/02/19(土) 21:30:07.39ID:c/XRMq9mP
そもそもこれは読み込みを速めるようなソフトじゃないしな
2011/02/20(日) 05:30:57.22ID:hszrVFVf0
書き込みもベンチ以外じゃ意味なしで
システムを壊すくらいしか体感できないw
システムを壊すくらいしか体感できないw
2011/02/21(月) 16:29:31.52ID:9MBYZaYn0
>>245 デフォがライトスルー 最高速/SSDに設定するとライトバック
マップデータ読みを速くするなら素直にSSDにしましょう。
マップデータ読みを速くするなら素直にSSDにしましょう。
2011/02/26(土) 10:19:37.20ID:lqQrDMFkP
いやデフォでもライトスルーではないだろ
2011/03/03(木) 11:15:45.81ID:J6ftThui0
バックアップに時間がかかるんで、気になったから試してみたんだけど全然早くなってないな。
むしろ同時にコピー中の他のタスクが止まって意味がねぇ…
むしろ同時にコピー中の他のタスクが止まって意味がねぇ…
2011/03/03(木) 22:11:17.98ID:OXMGB8+aP
ライトバックキャッシュでバックアップが速くなるわけないだろw
2011/03/06(日) 11:34:42.50ID:cTim07ZW0
キャッシュが埋まるまでのわずかな時間だけ早くなるw
2011/04/09(土) 20:46:47.54ID:SdMMqPy20
結局ライトバックキャッシュはどれ使えばいいんでしょうか
2011/04/09(土) 21:44:54.93ID:weGH5sEkP
普通の環境ならWindows標準で十分だよ
2011/05/02(月) 04:41:58.02ID:Pui2Jux30
こんなのがあるんだ。
2011/05/12(木) 22:29:37.56ID:NBzlXZjq0
正式版になるまえに終わったソフトw
2011/05/15(日) 07:51:57.50ID:LIEm5erC0
これはうんこソフトだったな
2011/07/26(火) 01:17:56.05ID:d8LxzdQU0
SuperCache5にしようか、これにしようか悩むわ
2011/07/29(金) 09:08:42.47ID:wNvgdY/c0
このクソソフト使うという選択肢だけはねーなw
supercacheは高い
いまはfancycacheにちょっと期待
supercacheは高い
いまはfancycacheにちょっと期待
2011/07/29(金) 17:50:46.54ID:eHlpPcri0
今もう夜逃げ自然消滅狙い状態だからなあ
2011/08/28(日) 13:48:02.54ID:y5WJ08bx0
2011/08/28(日) 13:49:13.19ID:y5WJ08bx0
2011/08/28(日) 13:57:28.30ID:y5WJ08bx0
2011/08/28(日) 15:03:08.37ID:43bxRdPR0
>>262
データを壊された実績を知らない人は、今も買ってるんじゃないか?
データを壊された実績を知らない人は、今も買ってるんじゃないか?
2011/08/28(日) 17:54:11.01ID:Cg6b+9WyP
まぁ今は安定してるみたいだね
バグでデータ壊れるのはこの手のソフトの宿命みたいなもんだな…
マッハドライブも昔やらかしてたし
バグでデータ壊れるのはこの手のソフトの宿命みたいなもんだな…
マッハドライブも昔やらかしてたし
2011/09/05(月) 07:13:59.63ID:DnF6ZR+w0
2300なかなかいい
2011/09/05(月) 09:25:35.71ID:K43+lnrL0
>>267
最近バージョンアップが頻繁だよね
最近バージョンアップが頻繁だよね
2011/09/08(木) 19:27:52.74ID:a1KbZ2pJ0
https://skydrive.live.com/?cid=0a62ad906ebec61b&sc=documents&id=A62AD906EBEC61B%21157
HyperDiskCache_1.5.2316.1UPage
開発版なので導入は自己責任で
HyperDiskCache_1.5.2316.1UPage
開発版なので導入は自己責任で
2011/09/09(金) 00:11:37.62ID:X8PcUzYU0
まだこれあったんだ
こんなリスキーなの使うのバカじゃねーかと思うけど
チャレンジャーだなぁw
こんなリスキーなの使うのバカじゃねーかと思うけど
チャレンジャーだなぁw
2011/09/09(金) 16:01:07.58ID:pE+wVuaB0
非同期I/Oか低レイテンシを選べるようになったけど、SSDだとどっちがいいんだろ
2011/09/09(金) 16:32:48.93ID:wdU67w4h0
>>271
SSDでド安定PCとソフト構成なら非同期I/Oの方がいいと思う
SSDでド安定PCとソフト構成なら非同期I/Oの方がいいと思う
2011/09/11(日) 01:19:22.88ID:pfb6vtJP0
2011/09/19(月) 09:41:56.81ID:FGfnH+Y20
ベータの最新版入れると音が飛ぶな(最新版のせいじゃないかも知れんが)
2011/10/07(金) 23:29:14.54ID:6cq58EZn0
頻繁に更新してくれるのは良いんだけど、履歴がないと何を変えたのかさっぱり解らん。
書くの面倒くさいかも知れんが書いてくれんとなぁ、盛り上がらん。
まぁ、書くほどの変更してないって事もあるかも知れんが。
書くの面倒くさいかも知れんが書いてくれんとなぁ、盛り上がらん。
まぁ、書くほどの変更してないって事もあるかも知れんが。
2011/10/08(土) 00:05:49.61ID:3TRhzWsQ0
ヤバすぎる更新だから書けないのかもしれぬ。
2011/10/08(土) 06:02:09.18ID:VXOf3veg0
>>275-276
ソースほぼそのままで再コンパイルしてるだけでごまかしてるから
履歴かけないだけだろうと勘ぐってしまうほどの公式の放置っぷり
なんらかの動きの履歴残して置いて自然消滅→逃亡狙いの典型的なパターンな気がする
金取ってるからいきなり逃げると金払った人に詐欺扱いされかねないし
私は金払ったけど最近当初からの計画的な詐欺だったのかなと疑心暗鬼
疑われるの嫌なら公式の放置っぷりをどうにかしろと
ソースほぼそのままで再コンパイルしてるだけでごまかしてるから
履歴かけないだけだろうと勘ぐってしまうほどの公式の放置っぷり
なんらかの動きの履歴残して置いて自然消滅→逃亡狙いの典型的なパターンな気がする
金取ってるからいきなり逃げると金払った人に詐欺扱いされかねないし
私は金払ったけど最近当初からの計画的な詐欺だったのかなと疑心暗鬼
疑われるの嫌なら公式の放置っぷりをどうにかしろと
2011/10/08(土) 06:18:05.38ID:VXOf3veg0
だいたいブログ更新が164日前からぴたっと停止とか疑われてもしょうがない
http://www.uproda.net/down/uproda376714.png
http://www.uproda.net/down/uproda376714.png
2011/10/08(土) 06:19:30.20ID:VXOf3veg0
2011/10/08(土) 09:02:09.43ID:629lotXS0
作者は松井って人だっけ
忘れないようにしなきゃw
忘れないようにしなきゃw
2011/10/13(木) 21:04:26.72ID:B5zkpKKt0
>>275 サポート宛にメールすると変更点を教えてくれるぞ。
2011/10/13(木) 21:35:51.28ID:A38agsMC0
ベータの最新版使ってるんだけど、
設定したキャッシュ容量を超えて書き込もうとすると、キャッシュのフラッシュ
を待っているようで非常に遅くなる。
VMwareなんかでゲストOSをサスペンドする場合なんかは顕著に症状が出る。
設定が悪いのかな。
アプリケーションとOSの書き込み要求はフラッシュ遅延しないにしてる。
ドライブはSSD
設定したキャッシュ容量を超えて書き込もうとすると、キャッシュのフラッシュ
を待っているようで非常に遅くなる。
VMwareなんかでゲストOSをサスペンドする場合なんかは顕著に症状が出る。
設定が悪いのかな。
アプリケーションとOSの書き込み要求はフラッシュ遅延しないにしてる。
ドライブはSSD
2011/10/16(日) 08:58:00.02ID:eb6eM+Tt0
設定すべきはそこじゃなくて保持する時間じゃないのかね
要は自分の環境でキャッシュ容量を越えることが少なくなるように調整する
要は自分の環境でキャッシュ容量を越えることが少なくなるように調整する
2011/11/02(水) 15:05:03.86ID:/k0E0MxM0
これHDDを使用してる場合は、「連続先読み機能を有効化する」のチェックを外すと画像などのサムネイル表示がはやくなるな。
2011/11/03(木) 10:59:23.59ID:xO5u3Z2N0
まだ使ってんのはおまえだけ
2011/11/04(金) 08:48:12.22ID:aAh4p/r20
2011/11/05(土) 10:12:10.59ID:UdRQnDO10
うちの環境だと、これ入れてるとWindowsのシャットダウンが途中で止まるようになっちゃうんだよね…
しばらくしたら終わるだろ、とそのまま仕事へ行ったら
帰っても固まったままだったw
WindowsUpdate以外では殆どリブートしないとは言え、さすがに困るのでアンインスコしたわ。
しばらくしたら終わるだろ、とそのまま仕事へ行ったら
帰っても固まったままだったw
WindowsUpdate以外では殆どリブートしないとは言え、さすがに困るのでアンインスコしたわ。
2011/11/05(土) 15:13:26.24ID:De4e0ZwK0
シャットダウンでは問題ないが、WindowsMediaPlayerで音声が途切れる,
または再生できない現象が発生する。
取り敢えず、オーディオ再生デバイスを変更したらならなくなったけど・・・。
Win7Home x64
または再生できない現象が発生する。
取り敢えず、オーディオ再生デバイスを変更したらならなくなったけど・・・。
Win7Home x64
2011/11/18(金) 18:44:36.70ID:MAY+Pu7d0
このソフト抜いたら動きが断然良くなったw
2011/11/22(火) 11:21:38.25ID:6mWijgyh0
サポート悪いなー、ここ
2011/11/25(金) 20:17:50.71ID:CVzenpwv0
開発から何から殆ど一人でやってるからナー
292名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 17:09:32.06ID:DZ1BRz4K0 同ジャンルの海外製に勝てないわけだ。
HyperDiskCacheの利点は日本人による日本語表記だ。
HyperDiskCacheの利点は日本人による日本語表記だ。
2011/11/27(日) 03:55:29.28ID:9cju5mYh0
1.5.2392.1
このバージョンから「連続先読み機能を有効化する」のチェックを入れても
画像などのサムネイル表示が遅くならなくなった。
だいぶ良くなってきた・・・気がするw
このバージョンから「連続先読み機能を有効化する」のチェックを入れても
画像などのサムネイル表示が遅くならなくなった。
だいぶ良くなってきた・・・気がするw
2011/11/27(日) 07:49:38.05ID:3m2aanyk0
購入テスターの評価待ちだね
2011/12/24(土) 07:02:34.82ID:0SmmtJGl0
最近までFancyCache使用してたが、たまに "休止状態" がうまく終了せず、数分待っていると320x240の解像度で青画面になる。設定もいじってみたが関係ないみたい。
WinVista Home x32
WinVista Home x32
2011/12/24(土) 17:43:50.45ID:+YqZ6BjL0
1.5.2398.1
このバージョンからやっとヘルプが更新された。
非同期IO優先
連続先読み機能を有効化
メモリチェックを厳密におこなう
などのおおまかな説明がされているが、それでも今ひとつわからんw
このバージョンからやっとヘルプが更新された。
非同期IO優先
連続先読み機能を有効化
メモリチェックを厳密におこなう
などのおおまかな説明がされているが、それでも今ひとつわからんw
2011/12/28(水) 18:27:08.28ID:lzY7rfUz0
>>296 非同期IO優先はHDC自身の処理が延滞する代わりに
他の処理が滞らなくなる。
連続・・はRead-aheadだと思うんだが有効にしただけで余分にメモリ食うし意味無いかも
おそらくはDB用途。
メモリ・・はオンボGPU向けでグラボ挿してるヤツには関係ない。
特にATI(AMD)のオンボとAPU向けの設定。
他の処理が滞らなくなる。
連続・・はRead-aheadだと思うんだが有効にしただけで余分にメモリ食うし意味無いかも
おそらくはDB用途。
メモリ・・はオンボGPU向けでグラボ挿してるヤツには関係ない。
特にATI(AMD)のオンボとAPU向けの設定。
2011/12/29(木) 10:37:18.46ID:7iaSpmQE0
連続先読み機能を有効化 Read-ahead(先読み)
ホストから要求された読み込み量に対し、
先読み長として設定された長さ分余分に実際のディスクからは読みだしておき、
次に連続するデータの読みだし要求があった場合ディスクからではなくキャッシュ上からデータを送る。
これにより実際のディスクに対するコマンドの発行時間等を省略できる為、シーケンシャル速度が上がるらしい。
以前のバージョンではこれを有効にするとパフォーマンスがかなり落ちたけど今のバージョンでは改善されたみたい。
あと、「共通設定」の固定メモリサイズはあまり大きく設定しないほうが良いみたい。
キャッシュサイズが大きいとキャッシュされたデータの照合・検索に時間がかかって
かえってパフォーマンスが落ちる感じ。(全体的にもっさりする感じ)
ホストから要求された読み込み量に対し、
先読み長として設定された長さ分余分に実際のディスクからは読みだしておき、
次に連続するデータの読みだし要求があった場合ディスクからではなくキャッシュ上からデータを送る。
これにより実際のディスクに対するコマンドの発行時間等を省略できる為、シーケンシャル速度が上がるらしい。
以前のバージョンではこれを有効にするとパフォーマンスがかなり落ちたけど今のバージョンでは改善されたみたい。
あと、「共通設定」の固定メモリサイズはあまり大きく設定しないほうが良いみたい。
キャッシュサイズが大きいとキャッシュされたデータの照合・検索に時間がかかって
かえってパフォーマンスが落ちる感じ。(全体的にもっさりする感じ)
2012/02/23(木) 14:42:45.75ID:MGXCaDO00
300299
2012/02/23(木) 15:27:32.67ID:MGXCaDO00 すいません、適当に探してきて試してみました。
supercacheと同じみたいですね。
supercacheと同じみたいですね。
301名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/28(水) 18:22:25.37ID:uQk086rW0 このソフトって、使いたければ
そろそろアーカイブ保存しといた方が良いって感じかな?
そろそろアーカイブ保存しといた方が良いって感じかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- さっっっっっっっっっっっっっっっっっむ!?!!?!?!?!!??!??!???!
- ハゲがレジやってるコンビニって
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 宇宙飛行士 vs 超天才数学者
