HyperDiskCacheは、ディスクアクセスを効率化させることで、
WindowシステムのPCを高速化させるソフトウェア製品です。
ux-spiral
http://www.ux-spiral.co.jp/products/hyperdiskcache
探検
【ux-spiral】HyperDiskCache【ディスクアクセス】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 21:25:26ID:2lVmeoqh02012/03/29(木) 01:01:12.87ID:bH6ZTOqd0
>>299
解決済みかもしれないけど、FancyCacheは公式からダウンロードできたよ。
http://www.romexsoftware.com/download/beta/FancyCache.Volume.Setup.zip
http://www.romexsoftware.com/download/beta/FancyCache.Disk.Setup.zip
私は体感的にディスクアクセスランプの点灯時間が減るので、
結構良い感じに思ってる。最大の欠点はBetaなので時限式で
使えなくなること。
解決済みかもしれないけど、FancyCacheは公式からダウンロードできたよ。
http://www.romexsoftware.com/download/beta/FancyCache.Volume.Setup.zip
http://www.romexsoftware.com/download/beta/FancyCache.Disk.Setup.zip
私は体感的にディスクアクセスランプの点灯時間が減るので、
結構良い感じに思ってる。最大の欠点はBetaなので時限式で
使えなくなること。
303名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/01(日) 15:27:51.21ID:nBqde9aJ0 2ちゃんの過去ログ壊れたw
不良セクタでも出来たのかとオモタけど、chkdskしてこのソフト削除したら何の問題もない。
不良セクタでも出来たのかとオモタけど、chkdskしてこのソフト削除したら何の問題もない。
2012/06/11(月) 22:49:44.47ID:oK1TMD3k0
なんか更新してるね。
2012/08/23(木) 13:07:19.66ID:9LRTYsC10
おお、掲示板にリリースノートもかいてねーw
誰か使ってる人いる?
誰か使ってる人いる?
2012/08/23(木) 16:10:49.08ID:kY7+EL0P0
一部のSMART情報を遮断するみたいだけど、
それ以外は特に不具合もないのでいまだに使用してる。
1.5.2427.1
win7 x64
それ以外は特に不具合もないのでいまだに使用してる。
1.5.2427.1
win7 x64
307305
2012/08/27(月) 12:21:59.77ID:bvabAc3P0 情報サンクス。
新しいオプションが増えてるけど、それのことなのかな。
俺もインストールしてみた。
今のところ問題ない。
新しいオプションが増えてるけど、それのことなのかな。
俺もインストールしてみた。
今のところ問題ない。
2012/11/05(月) 08:13:18.31ID:Sp7R2zhJ0
windows8で動かした人いる?
2012/11/06(火) 21:05:15.17ID:hTyiVDlw0
2012/11/07(水) 12:11:03.63ID:l10HrDGX0
2012/11/20(火) 15:41:06.18ID:M62XoKyn0
2427にしてから、おかしくなってきた気がする・・・。
2398に戻して様子見する。
2398に戻して様子見する。
2012/11/30(金) 01:22:40.28ID:GHanMnGa0
>>308 Windows to GOのUSBメモリに入れようとしたら
インスコの時点で断られた
インスコの時点で断られた
2013/01/20(日) 19:31:21.78ID:S20svKy40
久しぶりに更新きてるね。
もうとうのむかしに開発やめたと思ってたけど・・・。
1.5.2455.1
もうとうのむかしに開発やめたと思ってたけど・・・。
1.5.2455.1
2013/01/21(月) 20:31:13.93ID:NVmkf7+e0
相変わらず変更点がわからないのがアレだがw
でも開発が続いててちょっと嬉しかった^^
でも開発が続いててちょっと嬉しかった^^
315名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 12:34:46.71ID:bQPsgEE20 おまいらよくチェックしてるなw
次は6月ごろ来ればいいかなw
次は6月ごろ来ればいいかなw
2013/01/29(火) 10:42:01.70ID:n+8l7w5R0
1.5.2461.1来てる
Win8・Server2012対応、書き込み要求に対する選択処理を廃止、フラッシュ処理改良、
などを調整中みたい
Win8・Server2012対応、書き込み要求に対する選択処理を廃止、フラッシュ処理改良、
などを調整中みたい
2013/01/30(水) 12:46:30.02ID:5w1YY7wf0
自分とこのPCでは 1.5.2455.1以降のバージョンでは正常に機能しなかった。
キャッシュデバイスを認識せず。
プロダクトキー登録時は謎のエラー「0x80070008 このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません。」
と出て登録不能。
イベントビューワーを見るとHyperDiskCache エージェントサービスの初期化に失敗してる模様。
ちなみに 1.5.2427.1 では異常なし。
キャッシュデバイスを認識せず。
プロダクトキー登録時は謎のエラー「0x80070008 このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません。」
と出て登録不能。
イベントビューワーを見るとHyperDiskCache エージェントサービスの初期化に失敗してる模様。
ちなみに 1.5.2427.1 では異常なし。
2013/01/30(水) 20:10:49.74ID:jV/OqgAp0
2013/01/31(木) 08:32:25.16ID:aE4L1j0k0
OSのクリーンインストールでだめならHyperDiskCache側の不具合ですかね?
いくらなんでも今更XP専用ってことはないでしょーしw
いくらなんでも今更XP専用ってことはないでしょーしw
2013/02/01(金) 20:58:02.59ID:32C6qAZM0
Win7で普通に動いてる
2013/02/06(水) 10:25:06.51ID:WbQzozWD0
1.5.2478.1来ました。
新規インストール直後なのに試用期限経過で使えず、
認証も「このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません」で駄目。
新規インストール直後なのに試用期限経過で使えず、
認証も「このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません」で駄目。
2013/02/20(水) 19:12:57.64ID:d/v4Ighq0
FancyCacheの方が良くない?
2013/02/20(水) 20:29:50.01ID:IkZBcH5e0
>>321 IRST使ってるならMSAHCIにすると認証通るかもしれない
2013/02/21(木) 11:50:19.51ID:UJgkzbKt0
2013/02/21(木) 16:49:15.76ID:6wI85VAB0
>>324 322だが手間をかけさせてすまんかった。
FancyCacheは7月末まで使えるキーが配布されてるね。
http://www.romexsoftware.com/bbs2/en-us/viewtopic.php?f=24&t=2069
家の環境ではVMDKのメンテしてるとBSODになるんだ・・・・
FancyCacheは7月末まで使えるキーが配布されてるね。
http://www.romexsoftware.com/bbs2/en-us/viewtopic.php?f=24&t=2069
家の環境ではVMDKのメンテしてるとBSODになるんだ・・・・
2013/02/22(金) 12:11:03.43ID:L7pzgO8Y0
FancyCache(SuperCache)はOSを何度か壊してくれたのでやめた
2013/05/11(土) 13:22:28.33ID:tZ6EiRAa0
やべ。まじ使えるやん<Win8で
Thx>>316
Thx>>316
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:vpNYTdph0
認証出来ずに諦めてたんだがHDDの接続台数減らしたら認証できたw
なんでやろ?
なんでやろ?
2013/09/21(土) 22:58:49.46ID:7doxCJQp0
保守
2013/10/25(金) 15:16:35.69ID:6rlp6HeB0
8.1にしたら再認証させられたけど
その後いまのところ問題なし。
1.5.2427.1
その後いまのところ問題なし。
1.5.2427.1
2013/10/27(日) 07:34:20.38ID:/DwlU99O0
このソフトはキャッシュメモリを全てのドライブで共有できるところが良い。
他のソフトはドライブ毎にメモリを割り振るようになってるが、
それだとシステムドライブのように頻繁にアクセスするドライブや
ほとんどアクセスしないデータドライブなどに対してメモリ効率が悪い。
TRIMコマンドを解析して、それに該当するキャッシュメモリのデータを破棄、開放するとか
なかなかユニークな機能も備わってる。
すでに更新されなくなってるようだが実に惜しいソフトだ。
他のソフトはドライブ毎にメモリを割り振るようになってるが、
それだとシステムドライブのように頻繁にアクセスするドライブや
ほとんどアクセスしないデータドライブなどに対してメモリ効率が悪い。
TRIMコマンドを解析して、それに該当するキャッシュメモリのデータを破棄、開放するとか
なかなかユニークな機能も備わってる。
すでに更新されなくなってるようだが実に惜しいソフトだ。
2013/10/29(火) 13:25:12.29ID:P8NJEhi00
優先サポートフォームから返事帰ってきた人いる?
333330
2013/10/31(木) 12:35:24.18ID:x7g0K0nY0 8.1にした後ディスクドライバをアップデートしたら
また再認証させられた。
VAIO Duo
>>331
https://skydrive.live.com/?cid=0A62AD906EBEC61B&id=A62AD906EBEC61B!157&sc=documents
ここを見ると半年にいっっぺんくらい更新されてるよ。
今年の6〜7月は来てないから、何とも言えないけど。
最新バージョンは認証があやしいので注意。
また再認証させられた。
VAIO Duo
>>331
https://skydrive.live.com/?cid=0A62AD906EBEC61B&id=A62AD906EBEC61B!157&sc=documents
ここを見ると半年にいっっぺんくらい更新されてるよ。
今年の6〜7月は来てないから、何とも言えないけど。
最新バージョンは認証があやしいので注意。
2013/11/06(水) 19:34:50.29ID:DXQSohu00
2013/12/15(日) 22:26:02.71ID:suAyYzwN0
ほ
2014/01/20(月) 18:14:02.23ID:TZB2n5xh0
そろそろうpこないかな
2014/02/10(月) 21:16:33.05ID:Nh9Saeex0
3月いっぱいで販売終了らしいね。
HP更新されてた。
HP更新されてた。
2014/02/17(月) 22:24:56.73ID:PEm5kUha0
乙 dumpファイルを送りまくった日々が懐かしい
2014/02/24(月) 16:47:57.74ID:6rAYjtYS0
あらまあ、最後に認証が安定するバージョン出してくれんのか。
いつまで2427使わせる気だ。
いつまで2427使わせる気だ。
2014/03/27(木) 15:26:19.48ID:+vfXPvHT0
お亡くなりになる前にskydriveからひととおり落としておいた
2014/05/01(木) 18:18:43.95ID:0X+icf8h0
Primo Cache が v1.0.1 にバージョンアップしてた。
HyperDiskCache とどっちがいいかな?
HyperDiskCache とどっちがいいかな?
2014/05/05(月) 19:21:21.06ID:/DHW2nEi0
Primo Cacheは確保したキャッシュ量を超えるデータを扱うと効果ない。
HyperDiskCacheはメモリが余っていればキャッシュ初期値+余剰メモリなので
個人的にはHyperDiskCacheがいいと思います。
HyperDiskCacheはメモリが余っていればキャッシュ初期値+余剰メモリなので
個人的にはHyperDiskCacheがいいと思います。
2014/05/08(木) 22:06:18.80ID:xS8zVZBN0
>>341 Primo 8GB確保でVMwareのvmdk入ってるディスクを指定したけど
全然効果無。起動ドライブなんかには良いんじゃ無いかな?
全然効果無。起動ドライブなんかには良いんじゃ無いかな?
2014/06/07(土) 22:19:27.79ID:TBoQtLJ70
ほ
2014/10/07(火) 13:44:59.89ID:SXnBpG5p0
早くライセンス不要バージョン出ないかなー
2014/10/08(水) 11:52:12.04ID:g5adnVqc0
無駄だ。作者は逃亡した。
SSD買えよw
それにしてもこの手のオカルトソフトの中では頭一つ抜けて誠実なソフトだったな。
ちゃんと作者が機能はネタですよwって公表してるし。
最近のSSDの多段キャッシュとかインテルスマートレスポンスなんとかみたいな
意味無い表面上の速度競争には秋田よ
SSD買えよw
それにしてもこの手のオカルトソフトの中では頭一つ抜けて誠実なソフトだったな。
ちゃんと作者が機能はネタですよwって公表してるし。
最近のSSDの多段キャッシュとかインテルスマートレスポンスなんとかみたいな
意味無い表面上の速度競争には秋田よ
2014/10/17(金) 15:06:07.91ID:KU/DT0RB0
eBoostrのバーがぶんぶん動き回るのは正直プラシーボだとしても楽しかったよ
2014/11/19(水) 14:23:39.60ID:FY9U4h9q0
これ、ほんまに作者飛んだん?
349名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/14(日) 00:32:33.80ID:rcYD5qom0 ぬるぽ
350名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/22(月) 20:43:55.39ID:uoMWZkA40 とりあえず晒し上げとくかw
2015/01/25(日) 09:34:40.90ID:Kpx0nC+y0
Windows10(x64)に入れてみた、普通に使える。
2015/01/26(月) 05:58:22.47ID:hbeeXd/+0
Windows NT系のOSならほぼ動作するだろう。
ソフトが正常に機能してるかどうかは別問題だが。
ソフトが正常に機能してるかどうかは別問題だが。
353名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 19:42:04.32ID:ke6Uzt5Y0 ライセンス手に入らないのに、制限版いつまでも公開してんなよ糞が
354名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 20:22:48.98ID:JmqWYInt0 逃亡は許さない。絶対にだ
2015/05/08(金) 21:41:21.90ID:Ea6fTVpG0
アンインスコ→レジストリ情報削除
で、日付は戻るけどレジストリクリーナーで削除してるから日付を保存しているキーが分からん…
キーが分かって上手くイジれたら、試用期間を10年ぐらい伸ばしたいのにw
で、日付は戻るけどレジストリクリーナーで削除してるから日付を保存しているキーが分からん…
キーが分かって上手くイジれたら、試用期間を10年ぐらい伸ばしたいのにw
2015/05/09(土) 11:14:54.18ID:E4cF5N0u0
そんな面倒な事は必要ないおw
ふっくでーとで日付をチョメチョメしてやれば、試用期間無限だおwww
http://s3.gazo.cc/up/42621.jpg
この辺のセキュリティはガバガバみたいだなww
ふっくでーとで日付をチョメチョメしてやれば、試用期間無限だおwww
http://s3.gazo.cc/up/42621.jpg
この辺のセキュリティはガバガバみたいだなww
357名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/24(水) 12:47:30.52ID:llerPny50 ふっくでーと?
358名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/15(火) 12:11:42.07ID:ADdpQWbp0 未だにマッハドライブだが、
マッハドライブの評判がクソで泣いたww
今はfancycacheを知り、そちらにしようかと迷っているところ。
マッハドライブの評判がクソで泣いたww
今はfancycacheを知り、そちらにしようかと迷っているところ。
2016/04/14(木) 08:39:33.11ID:01wd+cNz0
FancyCache はBeta版なので、
どうせなら後継バージョンで正式版の PrimoCache のほうがいい。
どうせなら後継バージョンで正式版の PrimoCache のほうがいい。
360考える名無しさん悟
2016/04/14(木) 15:09:09.75ID:2A+WaBXy0 わいもちょっと前まではマッハやったで。
今はCachemanで総合管理しているから、この手の高速化ツール自体入れていないが。
Cachemanが手広すぎて、競合しないか心配でな。
競合しないなら、マッハドライブも併用したいかも。
なんだかんだでマッハの体感は好きよ。
今はCachemanで総合管理しているから、この手の高速化ツール自体入れていないが。
Cachemanが手広すぎて、競合しないか心配でな。
競合しないなら、マッハドライブも併用したいかも。
なんだかんだでマッハの体感は好きよ。
2016/08/16(火) 17:29:14.52ID:pqYKJU8n0
Cacheman って日本販売店のジャングルだとバージョン7.70だけど、
本家のOutertechだと10.01までバージョンがあがってるんだな。
アップデートする気ないのかな?
本家のOutertechだと10.01までバージョンがあがってるんだな。
アップデートする気ないのかな?
2016/08/20(土) 10:11:43.05ID:G6eBPpuy0
で、このソフト作者は夜逃げしたの?
2016/09/05(月) 20:27:31.34ID:pKuAeb6i0
>>362
セミナーやってるぽい
セミナーやってるぽい
2017/01/21(土) 21:48:49.35ID:pcUM8b/f0
Windows 64ビット メモリ4GB以上限定だけど
HDDTurboっていう無料のキャッシュソフトがなかなか良かった。
ttp://hummerstudio.com/hddturbo
Win8.1とWin10 RS1のPCで動作中。Writeキャッシュもできる。
キャッシュサイズは固定割り当てではなく動的で、他のソフトがメモリを要求するとちゃんと開放してくれた。
まあ、開放しちゃったらキャッシュもなくなるけどね。
開発は2013年で更新されていないみたい。
32ビット版、メモリ制限なしにも対応してくれたらいいのに。
HDDTurboっていう無料のキャッシュソフトがなかなか良かった。
ttp://hummerstudio.com/hddturbo
Win8.1とWin10 RS1のPCで動作中。Writeキャッシュもできる。
キャッシュサイズは固定割り当てではなく動的で、他のソフトがメモリを要求するとちゃんと開放してくれた。
まあ、開放しちゃったらキャッシュもなくなるけどね。
開発は2013年で更新されていないみたい。
32ビット版、メモリ制限なしにも対応してくれたらいいのに。
2017/01/23(月) 15:05:55.83ID:NrIUCiyT0
2017/01/23(月) 18:09:30.74ID:MNIxp2Zn0
リードはともかく、
ライトのキャッシュを途中で開放されたらやばくないっすか?
そのときは急いで書き込んで、HDDのライトが100%になって、
書き終わってからソフトに解放するんすよね?
ライトのキャッシュを途中で開放されたらやばくないっすか?
そのときは急いで書き込んで、HDDのライトが100%になって、
書き終わってからソフトに解放するんすよね?
2017/01/28(土) 23:39:12.64ID:n4XeFqG/0
2017/01/30(月) 01:12:47.01ID:FI3TkpcM0
古いソフトというのは気になるが使ってみる
情報ありがとう
情報ありがとう
2017/03/11(土) 15:09:00.08ID:bfhkIaIY0
久々にスレ覗いてみたら良いフリーソフトの情報が
Win10で使ってみたけどなかなかいいね
HyperDiskCache良かったんだけどなぁ・・・
Win10で使ってみたけどなかなかいいね
HyperDiskCache良かったんだけどなぁ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【カブス】今永昇太 1年約34億円で残留へ QO受諾 米メディア報じる [鉄チーズ烏★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 「COP30」開催地を軽蔑? ドイツ首相発言に批判 [蚤の市★]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【雑談】暇人集会所part19
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 高市「次回選挙争点は台湾有事よ!!」自民立憲公明維新国民「やめろーー!!」これが現実になりそうな件 [469534301]
