【ux-spiral】HyperDiskCache【ディスクアクセス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/01(金) 21:25:26ID:2lVmeoqh0
HyperDiskCacheは、ディスクアクセスを効率化させることで、
WindowシステムのPCを高速化させるソフトウェア製品です。

ux-spiral
http://www.ux-spiral.co.jp/products/hyperdiskcache
2010/10/01(金) 21:28:17ID:2lVmeoqh0
以前マッハドライブで騙されたので慎重に検証したが、
なかなか良い感じ。試してみて。
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/02(土) 11:52:52ID:DQnXYANz0
使ってみたけどキャッシュサイズを自動で調整してくれるから
マッハドライブみたく著しく速度が低下する事は無いな。
2010/10/02(土) 16:57:50ID:njGmQiui0
マッハドライブより、かなり優秀だと思う。
ただ、比べる相手が酷過ぎるだけで、これが普通なんだろう。

値段下げたら買ってやるよ
2010/10/02(土) 21:58:21ID:Ua/AiDJ20
>Windows管理外メモリを使用可能

よさそう
2010/10/03(日) 07:36:57ID:aTUC4UNG0
まだ発売間もないから開発途上に有ると思うが、なかなか良いな。
管理外メモリを使えるのも○、ってかそれがユーザー側からしてみれば
当たり前なんだがな。
後は価格だな。この価格で先発メーカーにどこまで対抗できるか…
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/03(日) 14:37:33ID:FkYt/o8R0
>6
3500円
2010/10/03(日) 16:12:24ID:R9p6wCS40
俺は試用期間中に不具合報告してたらお礼に1000円キャッシュバックしてくれた。
2010/10/03(日) 16:12:51ID:e+FeJNXx0
管理外メモリはRAMDISKと共存不可か…なんだかな…
使ってるけどどうも効果が分からない。キャッシュ使用量も微々たるもんだし意味あんのコレ?
2010/10/03(日) 16:13:12ID:noLgNFA80
http://gyazo.com/bd0c18fe181b4aaa6bc727c86c03b104.png
ここの設定の数値の意味がいまいちわかんないなあ
2010/10/03(日) 16:49:47ID:hV94SzA90
メモリ8GB搭載マシンに50%割り当て使っているが、普段のメモリ消費量は微々たるものなのに
デフラグソフトが起動すると4GBのうち2GB占有するようになる。
動作自体は多少速くなった気がするが、2GB占有したままフラッシュしないのはなぜ?
2010/10/03(日) 17:41:13ID:62PYE7LQ0
superspeed SuperCacheUみたいなものかな。こっちのが安いけど。
ベンチやデフラグして効果体感できるのはいいね。
>>10
上二つは実際にファイルに書き込むまでの時間とかだから
フリーズして最新のデータが消えると困るドライブ以外はMAXにしたほうがドライブには優しいと思う。
断片化は起こりにくくなるだろうし。
2010/10/03(日) 19:51:20ID:vxGtD+us0
なんかコレ入れたらJaneがエラー吐いて立ちあがらなくなったんだがw
何このソフト訳わかんない
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/03(日) 22:03:54ID:9K6RQZ840
>13
原因の切り分けはしたんだよな?
で、どのような結果でこのソフトが原因と判断したの?
2010/10/03(日) 22:08:40ID:FdQ3DZEH0
XP統合CDのパッチ宛でやったが、全然効果なかった
どういう時にいいの?
2010/10/03(日) 22:38:54ID:a4tsFBpiP
そりゃ原理的に、キャッシュから溢れるような連続書き込みには効果ないだろうね
2010/10/04(月) 02:39:53ID:gH8eJU5N0
>>15
ベンチマーク専用ソフトw
実用だとOSに標準のキャッシュ機能で充分
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/04(月) 07:36:01ID:uzhNCd0z0
良さげだと思ったけど、
windows管理外メモリを使用するをチェック
HyperDiskCacheを有効にするをチェックすると
avast5が起動しなくなりますね。

こんなベータ版を売っていいのか?
売る気あるならユーザーが使ってそうな
ソフト入れて検証するべきじゃない?
公式掲示板も登録式だし、フィードバックいらないのかな?
2010/10/04(月) 07:55:15ID:P97bzeBp0
ーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーー
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/04(月) 09:13:12ID:LBfGlW8d0
>>18
管理外メモリのチェック外して試してみた?
それで立ち上がればavastが管理外メモリを監視しようとしてエラー吐いてるのかもよ。
全く、上のJaneにしろどの様な経緯でこのソフトが原因と結論付けたのか?
ただ「動きませーん」じゃサポートもサポートのしようが無いだろ?
2010/10/04(月) 09:46:11ID:ABzGrAOw0
>>20
試用期間中に報告できないのは致命的だと思うのだが
2chが代用掲示板って考えなら改めてほしい
2010/10/04(月) 10:00:07ID:ABzGrAOw0
例えば
>お使いのハードディスクに応じて多重度を増減してみて下さい
とかヘルプに書いてあるがどうやれば調べれるかなど知らない
それを公式でどのようにすれば出来るかを聞き様がない
仕様で気に入って買う流れの人が多いのに今の形はまずいかと
2010/10/04(月) 10:03:02ID:LBfGlW8d0
>>22
公式で聞けますが、何か?
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/04(月) 10:12:08ID:uzhNCd0z0
>>20
管理外メモリのチェック外して試してますよ
全部チェック外すと正常に動きます。
今まで普通に動いてたのが、入れた途端動かなくなるんだから
このソフトが原因に決まってるだろ。

後発なんだから売れる為に何をすべきか考えるべきでしょ?
これは玄人向けってんなら別にいいですけど
このままじゃメジャー商品にはなりにくいと思いますよ
2010/10/04(月) 10:39:35ID:tytqP0Nc0
>>24
それはこのソフトの不具合じゃなくて単なる相性問題だろ
avastが管理外メモリ対応してないだけの話でしょ?
それをこのソフトにどうにかしろと言うのは根本的に間違い。
2010/10/04(月) 14:06:42ID:P97bzeBp0
VPC2007も落ちる
2010/10/04(月) 15:52:40ID:ABzGrAOw0
お前ら
http://www.ux-spiral.co.jp/support/forum
に書き込めよ公式サポート掲示板だから
登録といっても捨てメアドで登録してパスワード受け取るだけだから
買ってなくても書き込めるぞ
2010/10/04(月) 15:53:39ID:ABzGrAOw0
age
2010/10/04(月) 18:37:01ID:rgBhxwWI0
>>18,24
ユーザーが使ってそうなソフトって何よ
こんな一介のソフト屋にアホみたいに膨大な検証作業やらせるつもり?
マジレスするけど、絶対に一生終わらないよ

後、デフォではそのチェック外れてるでしょ
チェック入れるときにちゃんと管理外メモリを制御するようなソフトが入ってたら駄目って警告出るよ
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/04(月) 20:56:28ID:uzhNCd0z0
>>25
管理外うんぬんじゃなく
avast5をアンイストールしたら普通に動いたので
HyperDiskCacheがavast5に対応してないみたい
つか、avast5が変更されるわけないからHyperDiskCacheが対応して
くれないことにはavast5は動かないですね。
別のセキュリティソフトで入れて試してみるか。

>>29
確かにユーザーの使ってそうなソフト分からんわ。
まぁ言いたかったのは
利用するのは開発者ではなくてユーザーなのに
開発環境でしか試してないのかなーと思っただけです。
検討付けてやれないもんかね
不具合報告待って対応するのが普通なのか?

どんな環境で開発してるんだろうなー
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/04(月) 21:22:19ID:uzhNCd0z0
AVGだと普通に動いてくれるね
でもavastに比べて100MB以上メモリ食うね

あ、こういうこと?ユーザーが自分で検証しろってことね...
2010/10/04(月) 23:41:00ID:fuvi6jXr0
これ、キャッシュが可変とか言ってるけど、全然可変じゃなくね?
2010/10/05(火) 01:06:09ID:9MiZAjqC0
いつどこで何をやってるか、まったくわからないソフト。
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/05(火) 01:25:32ID:XcouxmVS0
>>30
>HyperDiskCacheが対応してくれないことにはavast5は動かないですね。

普通に考えてそれが出来ることか出来ないことか分からん程バカかお前は?
2010/10/05(火) 03:53:35ID:BvZGXX1H0
>>33

どのキャッシュソフトもそうだけど
一般敵な使用においては体感すらできんと思う。

>>34

金もらうんなら主要なセキュリティソフトとの相性くらいはテストするけどね。
まず必ずどれかが常駐してると考えるべきだし。
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/05(火) 05:04:40ID:XcouxmVS0
>>35
俺が言ってるのはavastが管理外メモリ制御出来ないのを
このソフトがどうにかできるわけ無いと言っているんだよ
それすら理解できない?
2010/10/05(火) 05:15:26ID:AOWxuRC20
>>33
古いSSDでのプチフリは全く感じなくなった
マッハドライブのような遅延もないからもう少し検討してみる
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/05(火) 06:31:29ID:iwk3/SX/0
>>34
分からんよ。別にそんな詳しいわけでもないし
管理外でも動かない
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/05(火) 07:04:04ID:iwk3/SX/0
>>34
自分はできるアピールしたいのか、
できない奴をバカにしたいのか知らんけど、
擁護的発言の人って上から目線の人多いですよね。

私は、別にそんな詳しいわけでもないし
ソフト開発者でもないから
動作するかしないかぐらいしか分かりませんよ。

このソフトができる事できない事が判断できない人=バカらしいけど
詳しくない人からしたらソフトの修正でなんとかなる
かと思う人だっていると思いますよ。私は貴方の言う所のバカですから。
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/05(火) 07:05:57ID:iwk3/SX/0
>>38
間違えて書き込みしてしまいました。
申し訳ないです。
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/05(火) 07:43:28ID:XcouxmVS0
>>39
おまえホントバカだね、バカな君に分かりやすく言うと
君の言っていることは例え自分が間違っていても
「俺は間違っていないからお前が俺に合わせろよ」と言っている様な
ものだ、理解できたか?
2010/10/05(火) 07:47:00ID:BvZGXX1H0
>>36
なんでそんなバカな話してんだ?
誰も Avastが管理外メモリを使ってるとは書いてない
HyperDiskCacheが管理外メモリを使用するとAvastを起動させなくするというだけ
どう考えても HyperDiskCacheの管理外メモリアクセス方法に問題ある
他の管理外メモリ使用ソフトやドライバがAvastをとめたという報告はないから
2010/10/05(火) 07:57:13ID:BvZGXX1H0
それにしても新しいソフトがでてくるのはそれはそれで応援したいが
3480円は高すぎるだな
2010/10/05(火) 08:08:19ID:9MiZAjqC0
いまどきはやらない品w
HDDでも100MB/sとかでるのに、恩恵はないのでは?
2010/10/05(火) 08:44:54ID:XcouxmVS0
>>42
なんてバカな考え方なんだ?
その考え方なら他のセキュソフトで問題出ていないのならAvastが糞
って話になるわな?どうなの?
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/05(火) 09:24:37ID:iwk3/SX/0
>>41
書く前にどんな反応の書き込みが返信が来るか
書き込みしようと思ったけど
それじゃ、書き込みしてこないだろうからと
思ってあえて書かなかったけど、
思った通りの反応が返って来て満足だよ。
どうせバカにした返信がくるだろうなと
思ってたが予想通りすぎ、
私がバカとかそんなのどうでもいいですから
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/05(火) 09:25:52ID:iwk3/SX/0
後は、
・どうでもよい私の事に関しての批判
・理解できない?
・じゃぁ最初から書けよ
・じゃぁ予想通り書いてあげますね。
・お前には教えねぇよ
・お前がバカだから
・HyperDiskCacheは悪くない動かないソフトが悪いんだ
みたいな返信のループになりそうだね。

どっちにしてもどこに行っても貴方みたいな人は
少しでも的を外れた発言した人、実際には的を得てる人でも
自分はこんなに知ってる、できる俺すげぇ、俺天才、俺はいつも正しい
「俺は間違っていないからお前が俺に合わせろよ」的な発言、
をしてるんだろうな。
いちいち頭にバカだのなんだの他人を貶す発言
つけないと発言できないのかな。

>>45
の発言も
>なんてバカな考え方なんだ?
なんて付けなくていいんじゃない?
大体、HyperDiskCacheの為にavast作ってるわけじゃねーだろうが
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/05(火) 09:34:44ID:LVQBQpdz0
>>47
君はよっぽど人に見下されてると思ってリアルな現実も生きてる
かわいそうなヤツなんだなw
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/05(火) 09:38:05ID:LVQBQpdz0
文句はいくらでも言えるが見返せれない
2010/10/05(火) 09:49:02ID:BvZGXX1H0
>>45
1. Windows上にて管理外メモリはあくまで管理外なので正しい使用法が確定していない。
(本来であれば使用すべきではない。)
2. HyperDiskCacheで管理外メモリを使用しなければAvastは動作する。
3. Avastは世界で登録7500万人以上のユーザをかかえるソフト。HyperDiskCacheはw

以上を考慮するなら誰でも HyperDiskCache側に問題あると考えると思うけどね
まともな思考力があるなら。
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/05(火) 09:51:41ID:iwk3/SX/0
>>48
別にそんなことないよ。

あんたにどう思われようがどうでもいいけど
私プログラマーじゃないし、見返すつもりもないし、
どうやって見返すの?同系列のソフト開発しろってかw

avast起動しない=文句なのかよ
2010/10/05(火) 10:41:55ID:XcouxmVS0
>>47
たく救えない奴だな。
>ループになりそうだね。

そう思っているならとっとと公式のサポートで聞けよ。
バカはバ・カ・な・りに教えてくれるから。
ここはお前のサポセンじゃねーよw
2010/10/05(火) 11:00:44ID:Z6R1SQKn0
新バージョンの変更点はなに?
2010/10/05(火) 12:30:53ID:Z6R1SQKn0
インストール時に、時間かかってもいいから多重度の設定を読み込むようにしてほしい。
もしくは、インストール時にそのようなカスタムインスコできたらうれしい。
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/05(火) 13:31:42ID:r4L+UoUhO
46昨日から見てるけど釣られすぎだってマッハドライブスレとこのスレ見てみれば察しがつくよ
2010/10/05(火) 13:48:27ID:GrUVEhQ90
>>50
1.管理外のメモリはPAEって36bitアドレス拡張を使ってて
正しい使用方法です。PAEシラネとか無いよな??
2.うちの環境だと問題無い。
3.多分おまえだけw
公式のフォーラム有るんだから環境と不具合内容を書き込んでみては?
うちの環境は 7 32bit メモリ4GB G45オンボードGPU AvastHome5.0.677.0
2010/10/05(火) 15:27:14ID:BvZGXX1H0
>>56
PAEはあくまでインテルが作ったハードウェアの仕様ね。
先の書き込みを理解してないのかもしれないが、なぜ管理外メモリが
管理"外"と呼ばれるのかを考えて欲しい。これはWindowsの管理外ってこと。
WindowsはPAEに対応してるというがこれはあくまでOSに影響なく使用ができるというだけ。
実際に使用する場合には 管理"外"だから自己責任で、ってことなわけ。
本来ならば標準のAPIを策定してデバイスドライバになって使用できるようにすべきと思うけど
マイクロソフトがそれをやらないのは64ビット版のメリットがなくなるからだと言われているね。
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/05(火) 16:05:31ID:XcouxmVS0
>>57
カス
2010/10/05(火) 23:01:58ID:rtRTZbw80
>>57 vista以降のカーネルなら32bit版でも128GBのメモリ空間が使えるようになっているが
互換性や政治的な問題で無効にしてある。ReadyFor4GBでこじ開け可能。
PAEはデフォで有効だからMS公認って事でいいんじゃね?

そもそもMSのOSで何年も連続稼働できるのってWindows2000位じゃないの?
個人で楽しむ範囲ならPAEだろうが法に抵触しない範囲なら何でもありでしょ。
2010/10/06(水) 00:25:04ID:cfMix99S0
罵り合いばかりでこのソフトの性能に関しては誰も語ってない所が笑えてしょうがない
つまりその程度のモンだって事かwwwwwwwwwwwwwwww
2010/10/06(水) 01:28:56ID:sB+FCtSJ0
マッハドライブとかゴミ商品と比べたら普通。
つっこみどころがないみたいだね(笑)
2010/10/06(水) 01:32:53ID:sB+FCtSJ0
ごく普通のソフトなのに、マッハドライブのおかげで良くみえるから不思議。
作者はIOに足むけて寝れないんじゃねーの(笑)
2010/10/06(水) 01:54:36ID:dwT6L8oN0
え、何で同じような事2回言うの?
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/06(水) 03:54:36ID:rBsAShz40
>>55さん
マッハドライブ板とこの板見て
住人の雰囲気が分かりました。
これで最後にして黙っときます。

まとめ
・自分の環境じゃavastは動かない
・avast入れない環境でも他にも動かなくなるソフトがあった
・使いたいのならこのスレに書くべきじゃない公式サポートへ
・今の所このソフトは使わない、報告してまで使いたくない
・この板とマッハドライブ板には常時チェックしてる罵倒宣伝専門の人がいる
2010/10/06(水) 05:18:29ID:3iFZa1tJ0
>>64
>18 フィードバックいらないのかな?
>報告してまで使いたくない

自分の言っている事の矛盾にすら気付かないからバカにされるんだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/06(水) 07:08:49ID:oVaFjKzgO
64まとめいらねーよ。分かっただろ。他の板と違うんだよ。もう黙っとけ!ループするだけだから絶対反応すんなよ!
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/06(水) 07:53:16ID:rBsAShz40
釣り掘り楽しかったお。
じゃーな。
2010/10/06(水) 12:45:56ID:QKkk1JbZ0
釣堀にたくさんの死んだ魚が浮いていた....。
恐ろしや.....。
2010/10/06(水) 23:15:40ID:QpWZKd5d0
で、このソフト使うと例えばどんな風に体感できて気持ち良くなれるんだよ?
2010/10/06(水) 23:18:15ID:W/Zub1lFP
体験版があるんだから入れてみれば?
環境や使い方によって体感にも差があるだろうし
2010/10/07(木) 05:51:59ID:AmvXPk5z0
普通のキャッシュソフトに求められる性能は満たしてくれるよ。
マッハドライブと明らかに違うのはマッハドライブは逆に性能低下するからな。
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/07(木) 08:59:29ID:5s7PDWe70
アバスト!は起動します。

自分の環境だと
アバスト!とPC tools Firewall plusを最初インストールした状態で
HyperDiskCacheをインストールして再起動すると
アバスト!がフリーズしたような状態になったので数分待つ。
するとアバスト!が動き出すので再起動する。
これで次回からフリーズすることなく起動するようになります。
2010/10/07(木) 09:26:11ID:tcxkN0FE0
>>72
x64でアバスト使ってるけどなんの問題もないぞ?
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/07(木) 10:03:00ID:5s7PDWe70
PC環境とか入れてるソフトによって違うんだろ?
前書き込み見てると、起動しないみたいなことになってたから
動くよって言いたかっただけ。
2010/10/07(木) 22:46:56ID:FXuIZcmu0
体験版入れてみたけどどうも違いが分からん
これを必死で擁護してる奴らはどんなメリットを感じてるんだ?
2010/10/07(木) 22:57:59ID:17X1X/lB0
設定で遅延限界まであげて使ってるけど
解凍・デフラグでカリカリ言わなくなって早くなった。早くなってるとは思うけど調べたわけじゃないからここは保留。
ベンチのランダム4kとかも早い。HDDで頻繁に書き換え処理する場合は差が出るだろうね。
と基本supercacheと同じ。win7x64メモリ4Gだけど体感できてるよ。supercacheはベンチだけで体感?。
flashfireは全くわからないという感じ。
プチフリ用としてはどうだろ・・・これ系ではいいんだろうけど金払ってまでは使う必要はないんじゃないかな。
HDD使ってるならあるといいけどSSDならいらない。フリーなら使うかな程度かな。
2010/10/07(木) 23:40:27ID:kpJoRsli0
この手のソフトはエラーが出たらシステムに致命傷を与えかねない
そのリスクと体感差のメリットを天秤にかけると...
2010/10/08(金) 00:21:49ID:0A+vEoOC0
>>77
んなもん言い出したらアンチウイルスソフトも入れられねーぞ
2010/10/08(金) 02:40:44ID:599CWyIs0
>>78
仕組みがぜんぜん違うだろ
ウインドウズですらポリシー設定で書き込みキャッシュオン時に危険だと警告がでる
エラーのタイミングによってはファイルシステムをぶっ壊すソフト
2010/10/08(金) 02:42:57ID:599CWyIs0
の割には、ベンチマークくらいしか効果がまったく感じられなかったりするw
2010/10/08(金) 05:03:25ID:0Cyuv1VEP
このソフトは、SSDへの書き込み回数が減って、延命には効果があるんでしょ?
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/08(金) 17:39:56ID:0nqNAsx80
バージョン1.0.1354.1(正式版・2010/10/08)

* 最大メモリ使用量の上限まで達した際のキャッシュ・フラッシュ速度を改善しました。
「壁に激突」して止められてしまうような感触を軽減しています。
* フラッシュの要求を無視する設定に変更した際に、処理中のフラッシュ要求を中断するようにしました。
また、フラッシュ処理サイズの判定を、待機中フラッシュ総量から判定するのではなくフラッシュしたサイズを追跡するようにし、フラッシュの完了を厳密に管理するようにしました。
* リムーバブルデバイスが正しく判定されず、HyperDiskCacheの管理対象になってしまう事があるのを修正しました。

頻繁にバージョンアップするからめんどい…
2010/10/08(金) 18:52:31ID:IonX/cELP
バージョンアップ→再起動→設定を戻す→再起動
と再起動を二回しないといけないのが面倒です…

バージョンアップしてもスライダーの値は残ってるのに
管理外メモリのチェックが何故か外れちゃうんだよね
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/08(金) 20:17:58ID:6eIss2hy0
色々アプリ立ち上げてページングファイルの常時使用量1Gぐらい平均で
1日つけっ放しで使用した感想。普段この状態でブラウジングするともたついてた
けど速さ?というかもたつき改善を体感できましたよ。
環境を書くべきだろうけど面倒だから止めときます。

マッハドライブは買ってみたけど、体感的に変わりませんでした。
むしろ遅くなった気すらします。

更新が少ない他のソフトと違って改善して行こうという
感じがするので頑張ってほしいという意味も込めて買います。
2010/10/08(金) 20:38:38ID:IonX/cELP
ちなみにおいらもマッハドライブからの乗り換え組ですわ
まぁあっちは大分前にアンインスコしちゃってたけどね
2010/10/08(金) 23:13:35ID:2Al5tbUC0
公式もなんつーか昭和臭漂ってるよなあw
もちっと何とかなんねーのかアレw
2010/10/08(金) 23:20:16ID:M1uDOylU0
OS統合で効果0どころか10%ダウン
数千の解答・圧縮・ISO作成で効果なし・・・


ーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーー
2010/10/08(金) 23:30:06ID:IonX/cELP
>>16
2010/10/09(土) 04:37:44ID:/tgIcRyj0
>>87
解凍・圧縮・ISO作成…全てソフトの処理速度に依存してるんじゃないか
このソフトでCPUの処理速度は速くならんよ、とろくさい奴
2010/10/09(土) 10:53:00ID:/dZhIBnD0
公式サポート掲示板見る限りまだまだ不安定みたいだなあ
少し製品版にするの早いような
2010/10/09(土) 19:01:10ID:7/NTkRjw0
最新ver.入れてみたけど相変わらずJaneが起動しなくなるなw
しかも前ver.を以前にアンスコしてたのに試用期限は継続して減ってやがるwwww
フザケやがって
2010/10/09(土) 19:54:11ID:mvCTgu8VP
うちのJaneは元気に動いてますね
何がどうなってるのやら
2010/10/09(土) 20:42:30ID:5VidviG80
Vectorに載ってたんで、使ってみたけど、確かに体感ちょっと早くなるな。
2010/10/09(土) 21:16:55ID:ioexFLz30
環境、特にHDの能力にあわせた細かい設定が不可欠だな
ノーマル設定のままだと、HD多いと大変なことになる
設定をつきつめれば、まぁ使える程度かな
2010/10/09(土) 23:24:29ID:/iF3RuUi0
Windows7 Pro 32bit on ThinkPad X201 4GBメモリに入れてみた。
「書き込みキャッシュバッファのフラッシュをオフにする」にチェックは既に入れてある。
通常使用では全く速度差を感じない。
むしろキャッシュが貯まった状態ででかいファイルを書き込むとやはり遅くなる。
キャッシュサイズが増えれば事前にフラッシュすべきサイズを増えるから仕方ないとこだけど、、、
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 13:27:16ID:QezHesBd0
新しいバージョン来てるけど、
自動アップデート機能しないね
2010/10/10(日) 21:37:18ID:LFDJzhiTP
自動アップデート機能を手動アップデートする必要があるんだな。
2010/10/11(月) 00:09:51ID:7nEFuBwJ0
試しにWindows Server 2008 R2に入れてみた。

ダイナミックディスクのRAID5(1.5TB x 5)のパーティションで使用中に
高負荷時にOSがハングする現象が発生
アンインストールしたら直った

Sequential Writeが5倍ぐらい早くなったから効果は期待できそうなんだが・・・

2010/10/11(月) 02:57:10ID:Ko3zWRQL0
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/04(月) 07:36:01 ID:uzhNCd0z0 (PC)
良さげだと思ったけど、
windows管理外メモリを使用するをチェック
HyperDiskCacheを有効にするをチェックすると
avast5が起動しなくなりますね。

こんなベータ版を売っていいのか?
売る気あるならユーザーが使ってそうな
ソフト入れて検証するべきじゃない?
公式掲示板も登録式だし、フィードバックいらないのかな?

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/04(月) 10:12:08 ID:uzhNCd0z0 (PC)
>>20
管理外メモリのチェック外して試してますよ
全部チェック外すと正常に動きます。
今まで普通に動いてたのが、入れた途端動かなくなるんだから
このソフトが原因に決まってるだろ。

後発なんだから売れる為に何をすべきか考えるべきでしょ?
これは玄人向けってんなら別にいいですけど
このままじゃメジャー商品にはなりにくいと思いますよ

2010/10/11(月) 02:57:53ID:Ko3zWRQL0


30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/04(月) 20:56:28 ID:uzhNCd0z0 (PC)
>>25
管理外うんぬんじゃなく
avast5をアンイストールしたら普通に動いたので
HyperDiskCacheがavast5に対応してないみたい
つか、avast5が変更されるわけないからHyperDiskCacheが対応して
くれないことにはavast5は動かないですね。
別のセキュリティソフトで入れて試してみるか。

>>29
確かにユーザーの使ってそうなソフト分からんわ。
まぁ言いたかったのは
利用するのは開発者ではなくてユーザーなのに
開発環境でしか試してないのかなーと思っただけです。
検討付けてやれないもんかね
不具合報告待って対応するのが普通なのか?

どんな環境で開発してるんだろうなー

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/04(月) 21:22:19 ID:uzhNCd0z0 (PC)
AVGだと普通に動いてくれるね
でもavastに比べて100MB以上メモリ食うね

あ、こういうこと?ユーザーが自分で検証しろってことね...
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/11(月) 02:58:37ID:Ko3zWRQL0
38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/05(火) 06:31:29 ID:iwk3/SX/0 (PC)
>>34
分からんよ。別にそんな詳しいわけでもないし
管理外でも動かない

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/05(火) 07:04:04 ID:iwk3/SX/0 (PC)
>>34
自分はできるアピールしたいのか、
できない奴をバカにしたいのか知らんけど、
擁護的発言の人って上から目線の人多いですよね。

私は、別にそんな詳しいわけでもないし
ソフト開発者でもないから
動作するかしないかぐらいしか分かりませんよ。

このソフトができる事できない事が判断できない人=バカらしいけど
詳しくない人からしたらソフトの修正でなんとかなる
かと思う人だっていると思いますよ。私は貴方の言う所のバカですから。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/05(火) 07:05:57 ID:iwk3/SX/0 (PC)
>>38
間違えて書き込みしてしまいました。
申し訳ないです。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況