【ux-spiral】HyperDiskCache【ディスクアクセス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/01(金) 21:25:26ID:2lVmeoqh0
HyperDiskCacheは、ディスクアクセスを効率化させることで、
WindowシステムのPCを高速化させるソフトウェア製品です。

ux-spiral
http://www.ux-spiral.co.jp/products/hyperdiskcache
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/11(月) 02:59:18ID:Ko3zWRQL0
46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/05(火) 09:24:37 ID:iwk3/SX/0 (PC)
>>41
書く前にどんな反応の書き込みが返信が来るか
書き込みしようと思ったけど
それじゃ、書き込みしてこないだろうからと
思ってあえて書かなかったけど、
思った通りの反応が返って来て満足だよ。
どうせバカにした返信がくるだろうなと
思ってたが予想通りすぎ、
私がバカとかそんなのどうでもいいですから

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/05(火) 09:25:52 ID:iwk3/SX/0 (PC)
後は、
・どうでもよい私の事に関しての批判
・理解できない?
・じゃぁ最初から書けよ
・じゃぁ予想通り書いてあげますね。
・お前には教えねぇよ
・お前がバカだから
・HyperDiskCacheは悪くない動かないソフトが悪いんだ
みたいな返信のループになりそうだね。

どっちにしてもどこに行っても貴方みたいな人は
少しでも的を外れた発言した人、実際には的を得てる人でも
自分はこんなに知ってる、できる俺すげぇ、俺天才、俺はいつも正しい
「俺は間違っていないからお前が俺に合わせろよ」的な発言、
をしてるんだろうな。
いちいち頭にバカだのなんだの他人を貶す発言
つけないと発言できないのかな。
2010/10/11(月) 02:59:58ID:Ko3zWRQL0
>>45
の発言も
>‎なんてバカな考え方なんだ?
なんて付けなくていいんじゃない?
大体、HyperDiskCacheの為にavast作ってるわけじゃねーだろうが

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/05(火) 09:51:41 ID:iwk3/SX/0 (PC)
>>48
別にそんなことないよ。

あんたにどう思われようがどうでもいいけど
私プログラマーじゃないし、見返すつもりもないし、
どうやって見返すの?同系列のソフト開発しろってかw

avast起動しない=文句なのかよ
2010/10/11(月) 05:11:09ID:FPKHR0EU0
>>98
>>Sequential Writeが5倍ぐらい早くなったから効果は期待できそうなんだが・・・

通常のベンチマークをみて評価すべきじゃない
それでは性能向上は全く期待できない
2010/10/12(火) 20:07:21ID:/xMoGPm1P
管理外メモリを使用する設定にするとなぜかWindowsの管理内メモリを少しずつ破壊してるみたい
バグかな

もしかしたらavastがこけるって人もこれかも
メモリに余裕がある状態ならよっぽど死ぬことはなさそうだけど
2010/10/12(火) 22:15:10ID:/5bNbfl60
β版出てるけど広くテスト目的って書いてるのに
使用期間が変わってないぞ?
テストも報告もできん
2010/10/12(火) 23:12:08ID:1HL4OZre0
一度体験版をインスコしてしまうと、すぐにアンスコしても裏で期限は減っていく糞仕様ですしw
2010/10/13(水) 00:08:48ID:LFOYDABi0
レジストリにインストール日が記録されるんじゃないの?
マシンを浦島太郎にしたらどうなるの?
2010/10/13(水) 00:46:19ID:9wLSH1sB0
アンインストールしても、レジストリにゴミを残すって、
何様のつもりなんだろ。最低....。
2010/10/13(水) 01:30:26ID:VYzSBOji0
まあ、言いたいことは分からなくもない
でもそれは世の期限付きソフトを全て否定することになる

その存在すら許せない潔癖症でも、既に一形態として深く根付いている配布形式である以上
期限付きを謳っているものには今後手を出さない程度の寛容を見せてはくれまいか
2010/10/13(水) 11:05:30ID:o5zz7blR0
>>110
まだ初期段階だしβなら例えば2010/10/31までとするとかして欲しい
最初の期限切れてるからβも試せない件が起こらないから
テスト目的でβ配布してユーザーが試せないとか本末転倒
2010/10/13(水) 22:23:48ID:uzDN6x7S0
広告ページのベンチマークは実質の読み書きの速度を計測すること前提としてるわけで
ディスクキャッシュのような、やってないのにやりましたということにするソフトでは
何の意味も持たない。
速くなるといってベンチマークの結果を表示する時点で詐欺ソフト確定。
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/14(木) 02:06:49ID:3Pt5aErY0
うさんくさいソフトはこんなもんだ。
2010/10/14(木) 10:31:07ID:T7k8Rg7n0
うさんくさいがこれが一番まともなんだよな。
まあ金払うかというと時期はずれだし需要はないだろうけど。
2010/10/14(木) 23:02:56ID:RxLl2SIG0
> これが一番まともなんだよな

こんな腐った脳味噌じゃなくて良かったわ俺
2010/10/14(木) 23:13:53ID:GuokewTt0
俺もこれが一番まともだと思う

けど、他にいいのあるのなら教えてくれ
2010/10/14(木) 23:46:27ID:T7k8Rg7n0
ほんと他にいいのあるなら教えてほしいわ。
2010/10/14(木) 23:49:39ID:+QlXNjx10
ソフトウェアで、HDDの読み書き速度の実測が早くなるなんて、そっちの方があり得ない
効果があるとしたら、デフラグソフトくらいかな
2010/10/14(木) 23:53:08ID:T7k8Rg7n0
昔管理外RAMディスクが流行したころにもう話題になったものだけど。
ttp://blog.goo.ne.jp/hagitan360/e/0a751b5a4a67456f3ec35014eadd2515
SuperSpeed SuperCacheとこれは似たような動作でこっちのほうが安くて
効果体感しやすいんだ。
2010/10/14(木) 23:56:36ID:iuSdAoRx0
物理的に読み書き速度を早くできるようにしている訳じゃなく、
ソフトウェアで制御して早くなったように見せているだけだろ
無知だなwww
2010/10/15(金) 00:02:24ID:T7k8Rg7n0
>>12
>>76
挙動的にfirefilecopyらと同じ処理してるんだから早くなるに決まってる
そうじゃないとfirefilecopyなんていらないわけだし
2010/10/15(金) 00:17:54ID:sMVrp7rl0
「決まってる」といわれてもまずほとんど効果を感じられない。
継続的な複数のファイルアクセスをシリアル化する効果はあるから
サーバ用途もしくはサーバ同様のアクセスになるP2Pソフトで
キャッシュ機能のないものとかは意味があるが
一般的なクライアント用途では500円の価値もない
2010/10/15(金) 00:23:17ID:oQBP7OdN0
>>114で需要はないと書いてるじゃないか
2010/10/15(金) 05:52:08ID:OZLVh1P70
これとは意味合いは違うけど
本当は32bit Windows自体が管理外にディスクキャッシュを持ってくれればベストなんだよな
もちろん今からそんな修正する可能性は0だけど
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/15(金) 06:39:09ID:24BCx7uA0
・SSDへの書き込み回数を減らして延命する
・速くはならないけど、遅くなることもない

ってことが大切なんじゃないの?

ハードウエア自身の性能を超えて、さらに速くなんて、
どんなソフト使ったって、それは無理でしょ。
マッハドライブだって、 プチフリバスターだって、それはできない。

SSDってことで十分速いのに、SSDにそれ以上速さを求めるわけ?
人間なら、速くしたところで、体感速度は変わらないでしょ。
もしかしたら人間じゃなくて、ロボットかアンドロイドなの、
それとも宇宙人か何か?
2010/10/15(金) 07:33:06ID:8vaHabvR0
地球人
2010/10/15(金) 07:55:08ID:X2IkNfo80
ロボットってASIMOみたいにゆっくりとした動きしか出来ない奴の事?
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/15(金) 08:33:15ID:ZsrvmdUv0
コレとマッハドライブ、さらにeboosterかませたら恐ろしいことになったw
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/15(金) 11:17:15ID:DWuuyDq/0
これらの補助ソフトウエアの目的は「早く」ではなく「遅くならないこと」だ。
ハードウエアの性能値ぎりぎりにまで高めるならそれでよい。
その意味では数年前の化石PCを持ち出して「早くならない」は救いようのない馬鹿だ。
2010/10/15(金) 13:56:26ID:oQBP7OdN0
>>125
フリーのflashfireでいい。

>128
マッハドライブいらないでしょ。でも使い方は正しいと思う。
期限切れたらsuperspeedのほうは一ヶ月使えるからそれも試すといいかもしれない。

マッハドライブスレ初めて見たけどflashfire抽出したら0。
ここらの情報源に価値あるのか疑問に思った。
131128
垢版 |
2010/10/15(金) 16:22:30ID:ZsrvmdUv0
すいません、マッハドライブはジョークでした
2010/10/15(金) 18:08:16ID:vm2oHovzP
>>130
flashfireの話は前スレで出てましたよ>マッハドライブスレ

まぁあのスレはもう廃墟みたいなものだから…
2010/10/15(金) 23:17:17ID:sMVrp7rl0
「遅くならない」というよりも「何も変わらない」といった方が適切
2010/10/16(土) 10:15:20ID:fQxZckPB0
>>130
flashfireは公式トップのonly for 32bitが最大の癌だなあ
ユーザーが小細工しないとx64で動かないとか今時ないわ
更新ももうずいぶん前からしてないし
2010/10/16(土) 13:23:20ID:JUZWGB7i0
>>134
ないなら代替のフリーの紹介どうぞ。
>>133
環境と設定あげてみ。
2010/10/16(土) 15:12:52ID:fQxZckPB0
>>135
あえて言うなら
http://7mc.org/2010/07/01/20100701_windows7_ewf.html
の方法があるがめんどくさいよ
2010/10/16(土) 15:22:15ID:JUZWGB7i0
EWFか。XP時代の遺物だな。こっちの方が面倒だし不安定だ。
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/18(月) 12:58:58ID:LWtiEf+90
HyperDiskCacheのご利用・評価ありがとうございます。

最近のバージョンにて、データの破損事例の報告があったため、これが重要な問題であると認識しています。そのため、HyperDiskCacheの正式版の公開・および販売を一時的に中断させていただきました。

ご購入された方には申し訳ありません。現在、問題個所の特定を急いでおります。問題点を把握しましたら、改めて公開しますので、今しばらくお待ちください。

現在導入されているHyperDiskCacheについてご心配のある方は、デバイスプロパティから「HyperDiskCacheを有効にする」のチェックボックスを外して頂ければ、データ破損の問題は発生しなくなります(すべてのディスクデバイスに設定して下さい)。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/18(月) 17:28:42ID:0CbwXlVs0
配布も一時停止だね。データ破壊か。
情報収集などのマルウェア疑惑でないから安心したが、面倒なことになったな。
2010/10/18(月) 18:14:18ID:LPidJi5B0
これ早く再開するか返金しないとちょっとした詐欺に近いような
2010/10/18(月) 18:15:42ID:iZeS8VXC0
あぶね
今体験版だったわ
2010/10/18(月) 18:15:58ID:LPidJi5B0
マッハドライブ=機能詐欺ソフト
HyperDiskCache=リアル詐欺ソフト
の汚名を被らないよう早くなんらかの動きを再開して欲しい
2010/10/18(月) 18:32:54ID:LWtiEf+90
ちなみにデータ破損した報告したの俺です。
2台のPCに入れてて2台ともBSoDでOS起動不能。
今日一日かけてやっと一台修復した。
期待していただけに残念。
そのうち金返せー問題にならなきゃいいが…
2010/10/18(月) 18:47:10ID:gSGHnwGM0
この手のソフトは安定性に難があるから
ちょっとの体感速度向上程度じゃ入れる気しないんだよな。
以前ブルースクリーン出しまくりのツールで懲りたよ。

動作原理的にはあった方がうれしい機能だから
頑張って欲しくはあるが。
2010/10/18(月) 19:08:05ID:HQCcuJMTP
>>143
ちなみに俺も破損報告しましたよ
2010/10/18(月) 19:19:43ID:5JvqCsVj0
配布停止の間も粛々と使用期限は過ぎてるのこれ? 
2010/10/18(月) 19:32:38ID:LWtiEf+90
SuperCacheの新しいの出てるけど、あれも一時期クラッシャーソフト
で名を馳せたよね。
この手のソフトはホント要注意と身にしみました。
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/18(月) 19:37:12ID:0CbwXlVs0
ベータ版を流してユーザーで検証とか、オンラインゲームかよと。
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/18(月) 19:39:26ID:0CbwXlVs0
>146
当然。
わざわざ試用期間を延ばすためのパッチなどは出さないし、
開発者は正規ユーザーに対して改良を重ねたアップデートをする。
お試しユーザーのために開発をしているのではないからね。
2010/10/18(月) 22:26:55ID:oFlqZK8t0
お試ししないで恐ろしい破壊ソフトをいきなり購入して下さいね♪
2010/10/18(月) 22:48:03ID:zDngHca/P
>>142
マッハドライブは、SSDの書き込み回数を軽減し、延命させている。
詐欺ではないだろ。HyperDiskCacheと一緒に詐欺でくくるなよ。
2010/10/19(火) 00:36:50ID:RTdvrV/10
マッハドライブ(笑)
2010/10/19(火) 06:48:24ID:FOKVW6X2P
マッハドライブはないな
2010/10/19(火) 10:27:08ID:MZ63M3o70
システム壊すよりはマシw
2010/10/19(火) 10:39:53ID:gmVeGxhg0
システム壊された俺でもマッハドライブに戻る気はないなw
2010/10/19(火) 10:43:52ID:MZ63M3o70
両方とも全くいらない
どちらか選べという究極の選択ならシステム壊すソフトは論外という程度
2010/10/19(火) 11:43:31ID:gmVeGxhg0
>>156
なら君がこのスレに居る意味は無い
2010/10/19(火) 12:23:15ID:9DzFv65g0
有料ベータテスターの俺マジ乙だわ
ついてないなぁ・・・
2010/10/19(火) 17:42:02ID:FOKVW6X2P
ちなみに俺はマッハドライブとHyperの両方にシステム壊されましたw

マッハドライブのその不具合はバージョンアップで修正されたみたいだけどね
2010/10/19(火) 17:59:03ID:RTdvrV/10
ここにあるファイルは、完全に開発中のファイルです。
これらはビルドに失敗していたり、内容が不完全であったり、検証が行われていないものが含まれています。
ご使用には十分注意して下さい。
また、予告なく変更・削除する場合があります。

http://www.ux-spiral.com/downloads/hyperdiskcache/stepbuilds/

Win7_64bit、メモリ8GBのマシンに、なんとなく設定フルでいれてみた
目立って速くなったとは思わないが、起動プロセスが速く?軽くなった気がする
2010/10/19(火) 19:37:35ID:MdTmNgC/0
>>160
試して安定したら購入する予定だったのだが
初回のテスト期間過ぎてるから試すことさえできないとかだめすぎるだろう
2010/10/19(火) 20:59:58ID:gmVeGxhg0
>>160
見てきたけど
「万が一使用されてデータが破損しても一切の責任は負いません」
の一言書いておかないと後で騒ぎになると思うな
2010/10/19(火) 21:04:08ID:MdTmNgC/0
>>162
そこはインストール前の同意しますか?の所で断ってるから
問題ないと思う
2010/10/19(火) 21:18:44ID:wShFrVdI0
>>162
むしろその辺りを保証してるソフトなんて皆無だと思うが
165162
垢版 |
2010/10/20(水) 09:57:20ID:iVUWmkE10
ああ、なるほど。使用許諾なんて何時も読み飛ばしてるから。
一般ユーザーの大半がそうと思っているのは俺だけ?
2010/10/20(水) 10:42:36ID:PRjo/Bfk0
>>165
大半が読み飛ばしてるだろうけど読むまでもなく
種類関係なくほぼ100%のソフトが導入は自己責任でと
どこかしらに書いてるからなあ
むしろソフトを導入して発生した全てのトラブルの責任を取りますとか
恐ろしい事うたってるとか見たことも聞いたこともないわ
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/20(水) 13:54:34ID:gNizKw0s0
ソフトウエアだけでなくハードウエアもデータ保証などしない
だからこそバックアップといわれるわけで
2010/10/20(水) 15:47:27ID:iVUWmkE10
やっと2台目の修復終わったわ。
>>167
そのバックアップを取る作業でBSODになったんだよ。
こりゃもう如何しようも無いでしょ?
今回の件でトラウマになりそうだわ、絶対に大丈夫って言わない限り
使う気になれん。
2010/10/20(水) 15:54:00ID:1/zZWVV10
β版のシステムに深く食い込むツールを常用マシンに組み込むなよw
2010/10/20(水) 16:19:56ID:iVUWmkE10
>>169
何言ってんだよ、常用マシンで使ってこそ真のβテスターだろw
って言うか俺の使ってたのは正規購入品でβ版では無いよ。
βなんて怖くて使えん。
っていうか正式リリースした物を又β扱いにするか?フツー
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/20(水) 18:22:00ID:gNizKw0s0
始まる前から終わる典型例だな
ただでさえ信憑性も快適さも目に見えにくいツールで、データ破壊などの不祥事を起こせば、
挽回のしようがないことくらいわかっていただろうに。
ベンチマークを貼って「ほらこんなに早くなりますよ」と言ったところで、うさんくさくなるだけだし。
2010/10/20(水) 22:06:24ID:Y88HdiMV0
バグの無いソフトなんかこの世に存在しない
2010/10/20(水) 23:00:20ID:Kmi6gpN+0
よりにもよってデータ破壊(笑)
このソフトが一番まともだとか馬鹿丸出しでホザいてた上の方の奴はまだ生きてんの?
つか出てこなくていいから即刻死ねよアホ(笑)
2010/10/20(水) 23:37:22ID:82bRFdCf0
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
2010/10/20(水) 23:42:42ID:qC8Cu9YWP
wwwwwwww
2010/10/21(木) 00:01:35ID:LrmLd6i20
>>174
そのまま親に言ってみろよw
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/21(木) 00:48:24ID:V4vmjv7P0
買わなくてよかった。悪質すぎるだろ、データ破壊とか。
2010/10/21(木) 01:37:28ID:Za26RDOs0
>>176
釣って釣られてが2ちゃんだとは思うが
それでも、コピペに釣られるのは一番恥ずかしい
2010/10/21(木) 04:29:05ID:l6O4g78b0
サポートページか購入ページに行かないと
致命的な不具合があるって分からないって不誠実だな。
2010/10/21(木) 07:24:41ID:RmDECOeC0
この会社、株式名乗ってるけど実質従業員数1名だと思うんだな。
サポートも取締役の松井って人が一人でやってるみたいだし。
アメリカンドリームを夢見て発起したは良いが、早くも沈没の危機だな。
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/21(木) 07:27:15ID:qrSj7gn/0
独りでやっているならもう駄目だな
ってかサポートまで開発者がしているのかよ
2010/10/21(木) 12:44:52ID:fQlFzwvA0
大量のライトバックが用意できるのはこのソフトくらいなので
個人的には期待してるんだけど
2010/10/21(木) 12:46:39ID:4NtZu2zs0
http://www.ux-spiral.co.jp/support/forum?mingleforumaction=viewtopic&t=14.0
オープンベータ版バージョン1.0.1570.1が出てた
オープンベータ版の癖に試用期間が過ぎてますとでて使えなかった
おしまい
2010/10/21(木) 14:57:55ID:RmDECOeC0
>>183
「試用期限外せ」とメールしておきました。
2010/10/21(木) 15:26:14ID:Z4Ymx2qK0
>>180
んなこといってたら、インドやら中国にどんどんに置いていかれるぞ。
2010/10/21(木) 16:03:35ID:RmDECOeC0
>>185
どの変が?別に一人で企業立ち上げる事には良いと思うよ。
ただ結果的に無理が有ったんじゃない?今回の場合。
2010/10/21(木) 19:36:07ID:LrmLd6i20
ネットの書き込みでIOと勝負は無理だな(笑)
2010/10/21(木) 21:12:09ID:K/e8hQip0
ユーザーからの資金調達時期が早すぎたのかもしれないね。
Ver1無料で使わせてユーザー増やしてリッチなVer2を有料って流れだったら・・・
2010/10/21(木) 21:37:38ID:vuPVa6OH0
>>183
>(但し、まだ保留になっているパフォーマンス改善と細部の問題は入っていません)

これ気になるなぁ、でも改訂版リリースする頃には使用期限が余裕で切れてるな・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 07:54:47ID:PEp9pOGQ0
今回に限り有料にしていたのは不幸中の幸いだったかも。
無料なら紹介サイトに載ったときにどうでもよい人まで入れてしまい、
データ破壊とかしゃれにならない規模になってしまうだろうから。

ただ、もうこのソフトに興味はないな。無料になれば考えるていどで、いちどでもこの不祥事は大きい。
2010/10/22(金) 12:51:55ID:APSsE8Yp0
同じ弱小でも プチフリバスターとかは安定するまでベータとして
無料配布してたし、値段も良心的。
もともとリスキーなソフトだってのにそういうとこを見越せないとは
プロとしても技術者としても論外。
2010/10/22(金) 12:56:21ID:XHQMcp7l0
経営センスだろ。技術的には大したもんだろ。
2010/10/22(金) 13:02:57ID:FXd+DYaR0
期限が上書きされないオープンβのせいで
バージョンアップして安定してたら買おうと思っても試せない
例えば10/31まで有効とかの方法にすれば試せるのに
2010/10/22(金) 13:17:00ID:XHQMcp7l0
だね。現状はテスター版相当なんだから月単位の時限式にするべきだよ。
ノーコストのデバッグ要員を締め出してどうする。
195184
垢版 |
2010/10/22(金) 13:37:45ID:HuwqTGMv0
>>193>>194
返信が来ました。以下抜粋
「現在はそれを行う時ではないと判断しています」

じゃあ何時?って感じー
2010/10/22(金) 13:42:37ID:XHQMcp7l0
あぁ、ダメダメだな。

やるやらないの判断するのは勝手だが、それを顧客(に成り得る人)に対して展開する場合、
理由が無いってのが一番ダメだってのに。
2010/10/22(金) 13:53:50ID:oGByHzvd0
このままソフト自体埋もれていく流れだな
2010/10/22(金) 18:30:37ID:NCe0RuH+0
お前らみたいな貧乏人にテストしてもらわなくて結構、ってことじゃね?w
2010/10/22(金) 20:41:15ID:FXd+DYaR0
>>198
環境依存のバグに対応しきれ無いから(どうも全部一人みたいだし)
絞って対応しなければ対処しきれないって所が本当の所だと思う

とりあえず今の段階で買ってもらってる人の環境で不具合無くすのに
精一杯なんだろう
2010/10/22(金) 20:47:03ID:FXd+DYaR0
ただオープンβって表記はいらぬ不信感煽るのでやめたほうがいい
クローズドβだよ今だと
誰か↑に書いてたけどネトゲ以外でオープンβとか初めたわ
2010/10/22(金) 20:51:56ID:XHQMcp7l0
クリティカルなFIXが織り込めた段階で無料テストの対応はあると信じたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況