探検
TrueRemote 超高速RDP
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/04/28(水) 03:27:29ID:12O4mDAU0
2010/04/28(水) 03:57:01ID:5tbyIFHE0
変換キーを押して日本語変換しようとすると文字列が消える。タスケテw
クラ :XP home
さば:XP pro
クラ :XP home
さば:XP pro
2010/04/28(水) 04:00:17ID:NfTsixQw0
〜ソフトの紹介〜
窓の杜 - 【NEWS】高速・高画質な映像転送が可能なPCリモート操作ソフト「TrueRemote」が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100215_349195.html
Vector: TrueRemote - 新着ソフトレビュー
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/100420/n1004201.html?ref=top
窓の杜 - 【NEWS】高速・高画質な映像転送が可能なPCリモート操作ソフト「TrueRemote」が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100215_349195.html
Vector: TrueRemote - 新着ソフトレビュー
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/100420/n1004201.html?ref=top
2010/04/28(水) 04:53:45ID:TMeuVrGL0
2010/04/28(水) 05:11:16ID:b0pz65bR0
このソフトで初デビューするわ、リモートコントロールソフトの。
2010/04/28(水) 07:18:28ID:5+iruL9n0
くだらない
レスポンス最悪
他に遠隔一杯あるよ
レスポンス最悪
他に遠隔一杯あるよ
2010/04/28(水) 09:05:01ID:icuKStkd0
>>6
まずどんな環境か書くべきだろ
まずどんな環境か書くべきだろ
2010/04/28(水) 10:22:33ID:dQ8UvOiH0
VNC,RDPと併用してるよ。それぞれ得手不得手あるし。
2010/04/28(水) 12:42:57ID:UEspxQzj0
母艦をEeePC900で動かしてみた
問題なく動いててワラタ
問題なく動いててワラタ
2010/04/28(水) 12:54:47ID:0ykehO4x0
そうか、ワラタんか
11名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/29(木) 02:41:24ID:Xaj7oesX0 Direct3D使ったゲームの遠隔操作の時だけこいつ使ってる、それ以外じゃ意味無し
2010/04/29(木) 13:29:45ID:AXe8piXG0
結構使いやすいね
2010/05/04(火) 06:58:12ID:LoSY9R0t0
一昨日、サブ機のHDDがdで新規HDDでOS一から入れなおすハメになったので
長年使ってきたVNCからTrueRemoteに乗り換えてみるわ
長年使ってきたVNCからTrueRemoteに乗り換えてみるわ
2010/05/04(火) 09:57:36ID:LoSY9R0t0
うおっ、これ快適だわ
Windows機同士をLANで接続するような用途だとVNCよりはるかに快適
UltraVNCでよく見られた部分的描画落ちとかも皆無だし反応速いし
その代わりCPU負荷とネットワーク負荷がかなり高いな
一昔前のシングルコアCPUとかだときつそうだな
そこらへんでVNCとかと棲み分けてくのかな
うちはCPU比較的新し目で家庭内LANで使う程度だから
これが最適かもしれん
Windows機同士をLANで接続するような用途だとVNCよりはるかに快適
UltraVNCでよく見られた部分的描画落ちとかも皆無だし反応速いし
その代わりCPU負荷とネットワーク負荷がかなり高いな
一昔前のシングルコアCPUとかだときつそうだな
そこらへんでVNCとかと棲み分けてくのかな
うちはCPU比較的新し目で家庭内LANで使う程度だから
これが最適かもしれん
2010/05/04(火) 17:43:20ID:y6sUN0xnP
普段はいいのだけど
エンコード中とか負荷かかってるPCにつなぐと超重いというか
ラグが出るようになる。
そのまま使ってるとエンコードにかかる時間も延びる。
やっぱりVNCと両方入れて使い分け
エンコード中とか負荷かかってるPCにつなぐと超重いというか
ラグが出るようになる。
そのまま使ってるとエンコードにかかる時間も延びる。
やっぱりVNCと両方入れて使い分け
2010/05/04(火) 17:55:59ID:RLwo0kfe0
確かにCPU負荷の高さがTrueRemoteの弱点だな
マルチコアでCPUパワー有り余ってるような環境だと快適でいいけど
マルチコアでCPUパワー有り余ってるような環境だと快適でいいけど
2010/05/05(水) 00:10:29ID:bCtShExg0
今のところ併用が一番かな
確かにCPU使用率がそこそこいくね
確かにCPU使用率がそこそこいくね
2010/05/05(水) 08:13:37ID:bhOlt2eu0
TrueRemoteのCPU使用率でちょっと不思議なのは
サーバー側がAthlonII X2 240(2.8GHz)なんだけど
CPUはCnQ働いてアイドル0.8GHz、低負荷1.6GHz、高負荷2.8GHzと可変で
TrueRemoteで通信してる時は、低負荷1.6GHzで動作してて
その時のTrueRemote分のCPU負荷が45〜48%にもなってて
片コアをほぼ使い切るくらいの高いCPU負荷
ところがCnQ停止して2.8GHzにするとCPU負荷が一気に0〜2%くらいに下がる
クロックが2倍にもなってないのタスクマネージャーで見たCPU使用率が
数十分の1になるって不思議だ
サーバー側がAthlonII X2 240(2.8GHz)なんだけど
CPUはCnQ働いてアイドル0.8GHz、低負荷1.6GHz、高負荷2.8GHzと可変で
TrueRemoteで通信してる時は、低負荷1.6GHzで動作してて
その時のTrueRemote分のCPU負荷が45〜48%にもなってて
片コアをほぼ使い切るくらいの高いCPU負荷
ところがCnQ停止して2.8GHzにするとCPU負荷が一気に0〜2%くらいに下がる
クロックが2倍にもなってないのタスクマネージャーで見たCPU使用率が
数十分の1になるって不思議だ
2010/05/05(水) 09:12:47ID:bCtShExg0
と、フト田植えの最中にTrueRemoteの中核のGaeBolgVideoCodecのアイデアが
2つ浮かんだので早速試しに夕飯後に実装してみたら、
トータルで約1.5倍の速度向上になります。
利用環境によると思いますけど、処理速度は1.5倍、データ転送サイズは2/3くらいになります。
データ転送サイズが半減した分、速度が速くなったとゆー説もあるかもしれませんけど、たぶんソレです。
http://blog.x-row.net/?p=682
2つ浮かんだので早速試しに夕飯後に実装してみたら、
トータルで約1.5倍の速度向上になります。
利用環境によると思いますけど、処理速度は1.5倍、データ転送サイズは2/3くらいになります。
データ転送サイズが半減した分、速度が速くなったとゆー説もあるかもしれませんけど、たぶんソレです。
http://blog.x-row.net/?p=682
2010/05/05(水) 09:38:28ID:ZiOgcM8H0
2010/05/06(木) 14:31:56ID:h4O4Z9A9P
これで音声も入れば完璧だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★8
- にじさんじのでびちゃま、炎上してしまう!w #朝12時界隈
- 👊👊😅 👊👊😅 さかなーっ!🏡
- ネトウヨの心の声「(あれ…もしかして日本と中国の力関係って2005年頃と変わった…?」 [762037879]
- 経団連、高市早苗を飛ばして直接中国と交渉してしまう [175344491]
- 【悲報】飲食店「可哀想だから貧しいジャップは割引きしてあげる🥹」こういう親切なお店が増えてるらしい🥹 [616817505]
