HDDパーティション操作を行うソフトについて語りましょう
前スレ
◆パーティション管理ソフト Part2◆
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1168255750/
◆パーティション管理ソフトについて◆
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1065852508/l50
関連スレ
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.14
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259813244/
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231707102/
探検
◆パーティション管理ソフト Part3◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/02/18(木) 04:37:33ID:/hxFo8cI0
2010/12/20(月) 17:12:33ID:OLahFyGYP
2010/12/31(金) 13:17:12ID:z4i9FK3OO
EASEUS Partition Master は操作履歴消してから実行しないと忠実にリサイズと移動繰り返すから何日たってもパーティション切り終わらないな
もう3日目だぜw
もう3日目だぜw
2010/12/31(金) 18:19:36ID:NpsZJKFd0
ワロス
170名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 18:49:50ID:JXyPTGtz0171名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 00:44:24ID:K28DFesQ0 これトロイ削除しとけば使えるのか
2011/01/13(木) 06:52:25ID:fpU/Csbc0
パーティションコマンダー10ってダイナミックボリュームがあると起動がめちゃくちゃ重くなるのな。
フリーズしたかと思うくらい遅かった。
フリーズしたかと思うくらい遅かった。
2011/01/21(金) 11:53:46ID:qCj8SYyR0
最近のはUSBメモリでレスキュー起動できるのはいいが
WinPEタイプのは起動が遅いよな...
何かファイル弄ったりして起動早くできないのかな?
WinPEタイプのは起動が遅いよな...
何かファイル弄ったりして起動早くできないのかな?
2011/01/21(金) 12:06:37ID:P4qWbKUI0
低スペ機ではWIMの圧縮を低くする。
無駄ファイルを削りWIMのサイズを小さくする。
ただし、自分で最初から作るVistaPEや7PEはともかく、
メーカー側があらかじめPEタイプのイメージを用意してる場合はあまり意味無し。
どのみち焼け石に水レベル
Acronisのやつは無駄が多いから結構削れる。
DiskDirectorの11とか。
無駄ファイルを削りWIMのサイズを小さくする。
ただし、自分で最初から作るVistaPEや7PEはともかく、
メーカー側があらかじめPEタイプのイメージを用意してる場合はあまり意味無し。
どのみち焼け石に水レベル
Acronisのやつは無駄が多いから結構削れる。
DiskDirectorの11とか。
2011/01/21(金) 23:38:02ID:GezF9UR30
面倒そうだ・・・
DOS、LinuxベースとPEベースと
両タイプを用意してくれるといいな
DOS、LinuxベースとPEベースと
両タイプを用意してくれるといいな
2011/01/21(金) 23:57:46ID:P4qWbKUI0
マンドクセぇ上にやっても大して起動速くならないよw
あとはシーケンシャル読み速いUSBメモリにWinPE入れるとか。
あとはシーケンシャル読み速いUSBメモリにWinPE入れるとか。
2011/01/22(土) 21:40:38ID:lgA6/6Th0
EASEUS Partition Master 7.0.1
2011/01/22(土) 23:33:52ID:Esz1baNm0
2011/01/23(日) 03:18:14ID:808uL+DV0
無料配布マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2011/01/23(日) 09:57:14ID:MXHcqZWq0
Homeでいいじゃん、そんなにBootableメディア使うの?
2011/01/23(日) 12:35:27ID:bKUUz1gk0
パーティション管理は基本的に専用環境起動の上からで。
2011/01/23(日) 18:59:33ID:akTzpyz60
パーティションソフト
フリーで今一番人気は?
フリーで今一番人気は?
2011/01/23(日) 22:15:35ID:lKbwFI8N0
fdisk
2011/01/23(日) 22:23:17ID:bKUUz1gk0
Diskpart b16385
2011/01/23(日) 23:05:06ID:VTCjv2r50
>>181
おれもそう。
出来れば、その1回のブート環境で
パーティション管理
バックアップ&リストア
デフラグ
ブートマネージャ注入
すべてが行える環境を模索してる・・・
自分で組み合わせて構築できるといいんだけどね
なかなか難しい
市販のHardDiskManagerあたりを買うのが手っ取り早いかな?
おれもそう。
出来れば、その1回のブート環境で
パーティション管理
バックアップ&リストア
デフラグ
ブートマネージャ注入
すべてが行える環境を模索してる・・・
自分で組み合わせて構築できるといいんだけどね
なかなか難しい
市販のHardDiskManagerあたりを買うのが手っ取り早いかな?
2011/01/23(日) 23:09:50ID:VTCjv2r50
PE系とLinux系の両方のブートメディアが作れるらしいから。
ブートメディア環境で全機能が使えるのかどうか分からないけど。
誰か使ってないかなあ。
ちなみに、ネットジャパンのHardDiskManager日本語版は
デフラグ機能がカットされてるらしいから
本家Paragonの英語版を検討中。安いし。
ブートメディア環境で全機能が使えるのかどうか分からないけど。
誰か使ってないかなあ。
ちなみに、ネットジャパンのHardDiskManager日本語版は
デフラグ機能がカットされてるらしいから
本家Paragonの英語版を検討中。安いし。
2011/01/23(日) 23:31:57ID:bKUUz1gk0
Win7PE_SEにDiskDirector11とTrueImage2010とO&O Defrag入れてるな。
MBR復旧は名前忘れたけど、scriptが最初から用意されてるやつ入れてた。
あとはTestDisk入れ忘れたぐらいかな。
これのDiscイメージにGrub4DOSで編集して
HDDメーカー純正のDOS版診断ソフト数種とMemtest86+と加えてブート選べるようにした。
面倒臭いけどそこそこ便利だ。
MBR復旧は名前忘れたけど、scriptが最初から用意されてるやつ入れてた。
あとはTestDisk入れ忘れたぐらいかな。
これのDiscイメージにGrub4DOSで編集して
HDDメーカー純正のDOS版診断ソフト数種とMemtest86+と加えてブート選べるようにした。
面倒臭いけどそこそこ便利だ。
2011/01/25(火) 10:19:21ID:ah/fzuu60
Grub4DOSでisoの選択起動を試してみたがうまくいかなんだ
2011/01/30(日) 02:02:15ID:YOmAs/w30
デフラグ以外はUBCDに入ってるんじゃないのかな。
ただ、内蔵のgpartedがAFTの4Kアライン対応以前のバージョンのようだから
別途parted magicのUSBメモリを作って、中身をコピーした。
メニューとかはそのまま触ってないけど。
ただ、内蔵のgpartedがAFTの4Kアライン対応以前のバージョンのようだから
別途parted magicのUSBメモリを作って、中身をコピーした。
メニューとかはそのまま触ってないけど。
2011/02/28(月) 02:34:05.39ID:HjQdzqJt0
http://www.justsystems.com/jp/products/prg_partition/spec.html
さり気無くGPT Loaderが入ってるな
さり気無くGPT Loaderが入ってるな
2011/02/28(月) 12:37:39.35ID:KhLP92LQ0
EASEUS Partition Master 7.0.1 7 64bit でCドライブを2分割。
途中 システム100%保存? のあたりで40分ぐらいフリーズしてるように見えたので
OS再インストール覚悟で電源手動off。
なんとか分割成功。
途中 システム100%保存? のあたりで40分ぐらいフリーズしてるように見えたので
OS再インストール覚悟で電源手動off。
なんとか分割成功。
2011/03/01(火) 03:08:32.21ID:VS/rO5t20
その昔Partition Magic落とすも怖くて使えなかったけど、
Partition Wizardで味を占めて
EASEUS Partition Masterに大満足してる俺が来ましたよ
Partition Wizardで味を占めて
EASEUS Partition Masterに大満足してる俺が来ましたよ
2011/03/01(火) 03:11:23.91ID:VS/rO5t20
EASEUS Partition Masterってさ、「ずらす」ことが出来るのがいいよね
Cドライブを増やそうとしても大概うしろが使えてるんだけど、
これだと後ろから順々にズラしてやれば先頭のCに空きが回ってくる
しかも、システムドライブでも問題なくいじれるのね
これでドライブ容量変更するためのリカバリは不要だな
Cドライブを増やそうとしても大概うしろが使えてるんだけど、
これだと後ろから順々にズラしてやれば先頭のCに空きが回ってくる
しかも、システムドライブでも問題なくいじれるのね
これでドライブ容量変更するためのリカバリは不要だな
2011/03/01(火) 03:17:24.07ID:VS/rO5t20
XPの古いマシンでこんな感じに
分かり易い
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/0e1110301031622.jpg
分かり易い
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/0e1110301031622.jpg
2011/03/01(火) 15:18:05.05ID:Z1JmscA+0
いやそれ普通
2011/03/01(火) 15:23:01.58ID:jrvNES8y0
ID:VS/rO5t20
2011/03/01(火) 15:25:42.44ID:Ws1rARZm0
>>193
MBRに記録されてる4つのパテ番号の順番を変えることってできる?
Acronisだと、有料のくせにこれができないんだよね
パテを4つ区切って、ある時期に真ん中(2番目、3番目)を削除したりすると、
既存の4番目が1番目の次(=2番目)にやってきて、新たに作った中間領域が
3番目以降のMBR番号になったりして、かなりややこしくなる。
この状態でイメージ復帰ソフトなどを使うと、誤動作して
動かなくなることもある。Ubuntu標準装備のGPartedも使えなくなる。
MBRに記録されてる4つのパテ番号の順番を変えることってできる?
Acronisだと、有料のくせにこれができないんだよね
パテを4つ区切って、ある時期に真ん中(2番目、3番目)を削除したりすると、
既存の4番目が1番目の次(=2番目)にやってきて、新たに作った中間領域が
3番目以降のMBR番号になったりして、かなりややこしくなる。
この状態でイメージ復帰ソフトなどを使うと、誤動作して
動かなくなることもある。Ubuntu標準装備のGPartedも使えなくなる。
2011/03/01(火) 15:34:53.99ID:Ws1rARZm0
「使えなくなる」だけじゃ意味不明だから補足すると、全領域がグレーアウトになって、
対象のHDDに対して一切の編集ができなくなる。
対象のHDDに対して一切の編集ができなくなる。
2011/03/05(土) 18:28:41.57ID:qF2upGyM0
EASEUS Partition Master 7.1.1
2011/03/06(日) 13:24:51.52ID:wVLRjloI0
Partition WizardのCopy Partition Wizardで2TBのパーティションをコピーしたら一瞬で終わった
しかも中身もコピーされているように見えるんだけど、どうなってるのこれ?
丸一日かかるのを覚悟してたんだけど、一瞬で終わっちゃったので、本当にコピーされているのか信用できない・・・
しかも中身もコピーされているように見えるんだけど、どうなってるのこれ?
丸一日かかるのを覚悟してたんだけど、一瞬で終わっちゃったので、本当にコピーされているのか信用できない・・・
2011/03/06(日) 14:01:24.42ID:I6jp8wEt0
applyしてないというオチですな。
2011/03/06(日) 14:08:26.22ID:wVLRjloI0
いや、Applyしても一瞬で終わるんですよ
2011/03/06(日) 14:24:11.91ID:D1T0Y7xN0
再起動しろよ
2011/03/06(日) 15:11:27.90ID:wVLRjloI0
再起動したら、ディスクの管理で見ると、コピー先のパーティションがRAWになってました
データもコピーされてないようです
バグかな
データもコピーされてないようです
バグかな
2011/03/07(月) 04:20:06.65ID:/aRZ1Uof0
アーメン
2011/03/07(月) 10:19:13.16ID:UqwCydbt0
ザーメン
2011/03/07(月) 11:06:36.68ID:JdiKJlWk0
オーメン
2011/03/23(水) 18:57:01.06ID:CKZgwHYs0
Giveaway of the Day - Paragon Partition Manager 11 Personal Special Edition
ttp://jp.giveawayoftheday.com/paragon-partition-manger-11-personal-special-english/
ttp://jp.giveawayoftheday.com/paragon-partition-manger-11-personal-special-english/
2011/03/27(日) 05:25:56.98ID:wN3a5qj90
パーティションいじってたらPC 起動しなくなったわ
C ドライブだからといって安易にアクティブにしたからか
C ドライブだからといって安易にアクティブにしたからか
2011/03/30(水) 18:20:07.80ID:tJI0jfYQ0
GPartedはbig sectorにも対応してるけど、
パーティションの前側を動かすと移動が入るから時間かかりすぎて使えない。
EASEUS Partition MasterとPartition Wizardはそんなときでも早いけど、
せっかく計算してこさえたパーティションアラインメントを壊してしまう。
どうしましょ・・・
パーティションの前側を動かすと移動が入るから時間かかりすぎて使えない。
EASEUS Partition MasterとPartition Wizardはそんなときでも早いけど、
せっかく計算してこさえたパーティションアラインメントを壊してしまう。
どうしましょ・・・
2011/03/31(木) 16:05:22.84ID:8lwPm/K90
EASEUS Partition Master 8.0.1
2011/04/03(日) 07:01:28.19ID:weBWkSeZ0
> EASEUS Partition Master 8.0.1
早速入れて壁動かしてみた
早速入れて壁動かしてみた
2011/04/07(木) 16:42:32.79ID:EkJFR6B/0
Giveaway of the Day - EASEUS Partition Master 8.0.1 Professional Edition
ttp://jp.giveawayoftheday.com/easeus-partition-master-8-0-1/
ttp://jp.giveawayoftheday.com/easeus-partition-master-8-0-1/
2011/04/08(金) 20:39:39.81ID:0qjjFywS0
次いつ??
2011/04/09(土) 00:23:48.59ID:TdKY09rU0
9.01までまて
2011/04/19(火) 20:09:51.33ID:P/yvXoTl0
ありがとうeaseus、再起動したら消えたDドライブのパーティションが復元できたよ。
2011/04/26(火) 21:56:21.33ID:lK0TQjXA0
パーティション管理ソフトじゃねーだろそれw
2011/04/26(火) 22:04:44.47ID:6h9DAgld0
TestDiskとか復旧ソフトの範疇だな。
2011/05/02(月) 15:23:49.18ID:dTKaMjRz0
paragonとeaseus使い比べてみた
@表示
これはすっきりしたparagon2010(64bit環境)の勝ち
はっきりいって最新版のeaseusは見難く誤操作の原因になりそうだ。これは前の方がよかった
Aパーティション移動
easeusは最低限の領域のみを動かしてくれるので圧倒的に速い
その点paragonは律儀に全領域をずらすので非常に時間がかかる。
同じ作業でparagon7時間easeus2時間程度
easeusに比べてエンジンが古いためか遅い気がする
この点easeusは使い易いと感じた。2011で比べればどうなるかはわからないけど
@表示
これはすっきりしたparagon2010(64bit環境)の勝ち
はっきりいって最新版のeaseusは見難く誤操作の原因になりそうだ。これは前の方がよかった
Aパーティション移動
easeusは最低限の領域のみを動かしてくれるので圧倒的に速い
その点paragonは律儀に全領域をずらすので非常に時間がかかる。
同じ作業でparagon7時間easeus2時間程度
easeusに比べてエンジンが古いためか遅い気がする
この点easeusは使い易いと感じた。2011で比べればどうなるかはわからないけど
2011/05/02(月) 15:26:36.52ID:dTKaMjRz0
↑450G程度の倉庫データを20GB後にずらす作業で検証
2011/05/03(火) 17:32:43.69ID:XLL4iLnq0
paragonの方は遅い分確実にやってくれる
確実じゃないパーティション管理ってどんなもんだよw
ESEUS Partition Masterは、Partition Wizardの動作に似ている印象。
かたや、ParagonはGPartedの動きに近いのか?
拡大するときにも移動が入るけど、これ必要あるのかなぁ。
ESEUS Partition Masterは、Partition Wizardの動作に似ている印象。
かたや、ParagonはGPartedの動きに近いのか?
拡大するときにも移動が入るけど、これ必要あるのかなぁ。
2011/05/04(水) 01:35:34.87ID:89RTwwSB0
比較載せるくらいなら、正確なバージョン表記しろよ。
初心者の質問によくある「バージョンは最新版です(キリッ」
ってのと一緒で、使えねえ情報になるだけだぞ。
初心者の質問によくある「バージョンは最新版です(キリッ」
ってのと一緒で、使えねえ情報になるだけだぞ。
2011/05/05(木) 12:24:53.71ID:eG4mSVad0
パーティションがF,G,H,Iと4つ分けてあるドライブがあったのですが
ディスク管理でパーティションFの削除は問題なく出来たのですが
次にGの削除を行ったら何故かHが削除されてしまいました。
こんな誤動作ってありえるのでしょうか?操作ミスでは無いと思います。
TESTDISKとファイナルデータで不明なパーティションの検出を行うとF,Gの領域が検出されます。
でも実際に消えてしまったHは検出されないようです。
GドライブとIドライブはXP上で認識されています。
主要なバックアップデータは1月下旬のデータしかなくて結構痛いんですが。
ディスク管理でパーティションFの削除は問題なく出来たのですが
次にGの削除を行ったら何故かHが削除されてしまいました。
こんな誤動作ってありえるのでしょうか?操作ミスでは無いと思います。
TESTDISKとファイナルデータで不明なパーティションの検出を行うとF,Gの領域が検出されます。
でも実際に消えてしまったHは検出されないようです。
GドライブとIドライブはXP上で認識されています。
主要なバックアップデータは1月下旬のデータしかなくて結構痛いんですが。
2011/05/05(木) 13:21:06.67ID:UZJgZfsF0
Vista以降で作ったパーティションをXPで消した場合の誤動作が一件ある
http://support.microsoft.com/kb/931854/en-us
http://support.microsoft.com/kb/931854/en-us
2011/05/05(木) 14:45:22.83ID:KxgPem4K0
>>226
そのFGHIって、MBR情では、上から順番に4つ並んでた?
それとも、たとえば後半2つを残しておいて、前半2つを削除して新規に区分けを作って
統合したことある?
あるなら、MBRに記録されている4つのエントリの順番と、
実際の開始セクタが揃ってない状態になるから、GPartedなどを使うと
さまざまな誤動作が起きる。
って書いたが、Windows上で操作して誤動作したの?
そりゃ聞いたこと無いなぁ。
そのFGHIって、MBR情では、上から順番に4つ並んでた?
それとも、たとえば後半2つを残しておいて、前半2つを削除して新規に区分けを作って
統合したことある?
あるなら、MBRに記録されている4つのエントリの順番と、
実際の開始セクタが揃ってない状態になるから、GPartedなどを使うと
さまざまな誤動作が起きる。
って書いたが、Windows上で操作して誤動作したの?
そりゃ聞いたこと無いなぁ。
2011/05/05(木) 15:19:28.12ID:YRa59Rat0
パーティションの配置が実際の配置と前後逆になってた
testdiskで覗いて気がついた・・・
こんなことってあるのかよw
testdiskで覗いて気がついた・・・
こんなことってあるのかよw
2011/05/05(木) 15:23:06.38ID:YRa59Rat0
easeusでパーテクション操作して失敗、ぶっ壊して
testdiskで救出してparagonでパーティション作り直して気が付いた
testdiskで救出してparagonでパーティション作り直して気が付いた
2011/05/05(木) 15:24:49.09ID:YRa59Rat0
easeus8様子見したい
2011/05/05(木) 18:38:13.21ID:KxgPem4K0
>>229
なかなか気づかないよな。ふつうに使えちゃうし。
俺は、ハードの評価用途で、以下のようにパーティションを切って1台のHDDを使ってる。
1|本番メインOS
2|テスト用OS
3|GRUBローダ+各種テストツール(memtest等をOS介さず起動)
4|共通ツール・データ領域(HDDの残り全領域)
この場合、2番目のパーティションをフォーマットするだけなら影響はないが、
うっかりテスト用OSのパーティションを削除&新規作成してしまうと、
1|本番メインOS
3|GRUBローダ+各種テストツール(memtest等をOS介さず起動)
4|共通ツール・データ領域(HDDの残り全領域)
2|テスト用OS
こうなり、順番が崩れる。しかもMS系OSのセットアップは、標準で「パーティションを削除&新規作成」に
なってるから、集中しないで「次へ」をポンポンおしてしまうと、そのまま削除になってしまう。
この汚染MBRの状態で、EASEUS等を使うと、違う領域が誤爆する。
この汚染されたMBRを直してくれるツールってあるかな?
MBRの4カ所の開始セクタ位置を正しく順番になるよう修正して、
パーティション番号を直接指定している設定(OSのboot.ini等)に、
整合性を取って修正を入れる作業。
おれが調べた限りだと、これを自動でやってくれるツールは探し出せなかった。
無用なトラブルを避けるため、順番がおかしくなったHDDには
大事なデータは入れないようにし、いつか全体をフォーマットする機会を作って
そのときに1からパーティションを切り直してるけど、ちょっと面倒くさい。
なかなか気づかないよな。ふつうに使えちゃうし。
俺は、ハードの評価用途で、以下のようにパーティションを切って1台のHDDを使ってる。
1|本番メインOS
2|テスト用OS
3|GRUBローダ+各種テストツール(memtest等をOS介さず起動)
4|共通ツール・データ領域(HDDの残り全領域)
この場合、2番目のパーティションをフォーマットするだけなら影響はないが、
うっかりテスト用OSのパーティションを削除&新規作成してしまうと、
1|本番メインOS
3|GRUBローダ+各種テストツール(memtest等をOS介さず起動)
4|共通ツール・データ領域(HDDの残り全領域)
2|テスト用OS
こうなり、順番が崩れる。しかもMS系OSのセットアップは、標準で「パーティションを削除&新規作成」に
なってるから、集中しないで「次へ」をポンポンおしてしまうと、そのまま削除になってしまう。
この汚染MBRの状態で、EASEUS等を使うと、違う領域が誤爆する。
この汚染されたMBRを直してくれるツールってあるかな?
MBRの4カ所の開始セクタ位置を正しく順番になるよう修正して、
パーティション番号を直接指定している設定(OSのboot.ini等)に、
整合性を取って修正を入れる作業。
おれが調べた限りだと、これを自動でやってくれるツールは探し出せなかった。
無用なトラブルを避けるため、順番がおかしくなったHDDには
大事なデータは入れないようにし、いつか全体をフォーマットする機会を作って
そのときに1からパーティションを切り直してるけど、ちょっと面倒くさい。
2011/05/05(木) 18:48:44.59ID:kFmlH6+d0
>>232
Linuxのfdisk、エキスパートモード
Linuxのfdisk、エキスパートモード
2011/05/05(木) 19:53:49.70ID:UZJgZfsF0
boot.iniまで修正してくれるようなソフトって過去から今まででもPartition Magicしかなかったと思う
2011/05/08(日) 16:36:23.38ID:HwLVCXG60
Partition Wizard 6.0
2011/05/13(金) 08:35:29.12ID:MsGeW2oH0
Acronis Disk Director11で2TBの2つのパーティーションを1つに統合したら3分もかからずに終わった
何という速さ
何という速さ
2011/05/13(金) 08:47:19.91ID:0/olQtKQ0
ADD11は不具合てんこ盛りなのに更新放置状態なので避けたほうがいい。
HomeよりAdvancedは幾分やる気あるっぽいが。
HomeよりAdvancedは幾分やる気あるっぽいが。
2011/05/13(金) 08:52:42.31ID:Hq1/Swhv0
どのへんに不具合あるの?
2K/XP/7の待避復帰でとくに問題なく使えてるけど。
2K/XP/7の待避復帰でとくに問題なく使えてるけど。
240名無し募集中。。。
2011/05/28(土) 12:45:23.04ID:3Ac/6WFU0 EASEUS Partition Master 8.0.1 Professional Edition Free!!
Built-in Linux bootable disk license
ttp://www.partition-tool.com/easeus-help.htm
Built-in Linux bootable disk license
ttp://www.partition-tool.com/easeus-help.htm
2011/05/29(日) 17:31:14.97ID:DwGomiy20
EASEUS Partition Master8.01 で質問です。
250GBから2TBのHDDに引越しをしている最中なのですが
丁度Disk1からDisk2にコピーする段階の所なんですが、
オリジナルのCドライブとDドライブにあたる部分が
幾ら弄っても容量が増えないのですが、何かやり方がおかしいのでしょうか?
ちなみにオリジナルのFドライブにあたるボリュームレーベル部分だけは
増やすことが出来ました。
ちなみにここのやり方を参考にしました。
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-905.html
250GBから2TBのHDDに引越しをしている最中なのですが
丁度Disk1からDisk2にコピーする段階の所なんですが、
オリジナルのCドライブとDドライブにあたる部分が
幾ら弄っても容量が増えないのですが、何かやり方がおかしいのでしょうか?
ちなみにオリジナルのFドライブにあたるボリュームレーベル部分だけは
増やすことが出来ました。
ちなみにここのやり方を参考にしました。
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-905.html
2011/05/29(日) 17:58:39.04ID:ZwtzU/ie0
CとかDとかいったって、あんたのPCの構成が他人にわかるわけないだろ。
説明する能力がないなら せめて、ディスクの管理画面のスクショでも上げとけ。
説明する能力がないなら せめて、ディスクの管理画面のスクショでも上げとけ。
2011/05/29(日) 18:05:47.77ID:DwGomiy20
ごめんなさい 少し混乱してしまって、
大人しくクリーンインスコにします。
時間を無駄にしてしまった・・・orz
ありがとうございました。
大人しくクリーンインスコにします。
時間を無駄にしてしまった・・・orz
ありがとうございました。
245 忍法帖【Lv=2,xxxPT】
2011/06/01(水) 09:50:29.71ID:72koLKxz0 ハードディスクの引越しで
EASEUSのソフトでコピーしても
ntldrなんたらでxpが起動しません
ちゃんと起動できる無料ソフトはありませんか?
EASEUSのソフトでコピーしても
ntldrなんたらでxpが起動しません
ちゃんと起動できる無料ソフトはありませんか?
2011/06/12(日) 01:51:16.35ID:UNX+ZiiA0
paragonB&Rをwinpetchに入れて実験
起動パーティションを削除、BR付属昨日でパーティション作成
あらかじめバックアップしておいた7の起動パーティションのイメージからファイルをコピー
アクティブにしてMBR戻して起動確認
petch direct1.61にparagon partition master 11が入れば言うこと無いんだけどな
起動パーティションを削除、BR付属昨日でパーティション作成
あらかじめバックアップしておいた7の起動パーティションのイメージからファイルをコピー
アクティブにしてMBR戻して起動確認
petch direct1.61にparagon partition master 11が入れば言うこと無いんだけどな
2011/06/13(月) 19:56:27.98ID:eLz0A5oa0
EASEUSのパーティションマスターでリカバリー領域を削除してその分をDに割り当てたんだけど、
再起動後、Windows7 Aeroがおかしくなったんだが^^^^^^^^
ウィンドウ移動するときに縁が滑らかにならなくなった ふざけんなよこの糞ソフト
アンインストールしてもなおんねーよ どこ弄ってんだよ
再起動後、Windows7 Aeroがおかしくなったんだが^^^^^^^^
ウィンドウ移動するときに縁が滑らかにならなくなった ふざけんなよこの糞ソフト
アンインストールしてもなおんねーよ どこ弄ってんだよ
2011/06/13(月) 20:00:07.67ID:eLz0A5oa0
まあパフォーマンス設定からいじれば治るけどどこ弄ってんだよこのソフト^^^^^^^^
249名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/22(水) 18:59:41.03ID:9s3YaMio0 EASEUS Partition masterについて質問です。
ノートPCのHDDを突然壊れた時に備えてこのソフトを使って外付けHDDに
クローンを作っておきたいと思っています。
もしもの時
1.新しくHDDを購入(A)
2.壊れたHDDをPCから取り出す(B)
3.新しいHDD(A)をPCにセットする
4.外付けHDDをソースHDDとして新しいHDD(A)にクローンをコピーする
というような手順で入れ替えはできるでしょうか?
※たぶん今使っているHDDよりも大容量のHDDを購入すると思います。
こういうことに疎くよくわかっていません。
よろしくお願いします。
ノートPCのHDDを突然壊れた時に備えてこのソフトを使って外付けHDDに
クローンを作っておきたいと思っています。
もしもの時
1.新しくHDDを購入(A)
2.壊れたHDDをPCから取り出す(B)
3.新しいHDD(A)をPCにセットする
4.外付けHDDをソースHDDとして新しいHDD(A)にクローンをコピーする
というような手順で入れ替えはできるでしょうか?
※たぶん今使っているHDDよりも大容量のHDDを購入すると思います。
こういうことに疎くよくわかっていません。
よろしくお願いします。
2011/06/22(水) 23:16:55.33ID:gl7rp+Gt0
251名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/23(木) 09:43:59.15ID:r1K0ssjU02011/06/23(木) 15:46:31.75ID:cfVWa+Gz0
質問です。
プラッタが3枚のHDDを買ったんですけど、
パーティションを3等分に区切った場合、
プラッタごとにドライブが設定されるのでしょうか?
また、ドライブCにウィンドウズ7とアプリ、
ドライブDにデータファイル用にすることは
そうでない場合に比べて早くデータアクセスできたりしますでしょうか?
プラッタが3枚のHDDを買ったんですけど、
パーティションを3等分に区切った場合、
プラッタごとにドライブが設定されるのでしょうか?
また、ドライブCにウィンドウズ7とアプリ、
ドライブDにデータファイル用にすることは
そうでない場合に比べて早くデータアクセスできたりしますでしょうか?
2011/06/23(木) 16:58:19.60ID:QUv+QxUc0
ならない
2011/06/23(木) 17:01:34.68ID:wmE6BvTI0
釣り針でかすぎ
2011/06/25(土) 23:27:10.69ID:HqifpnL10
Cドライブを拡張したいのだけど、Dのを削ってCに移譲するってどうやればいいの?
2011/06/26(日) 15:29:00.23ID:gBQStsa80
ttp://freedeai.saloon.jp/up/src/up5843.jpg
こんな画面になって止まったんだけどわかりませんか?
もう3時間くらいこのまま SSD250GBです
こんな画面になって止まったんだけどわかりませんか?
もう3時間くらいこのまま SSD250GBです
2011/06/26(日) 15:31:41.98ID:gBQStsa80
Partition Wizard Home Edition
忘れてました 使ってるソフトはこれです
忘れてました 使ってるソフトはこれです
2011/06/28(火) 03:38:56.08ID:00fwrzA40
LB パーティションコマンダー11で2TBから2TBにコピーしてるんだが
6.5Mb/sと超遅い。 もう38時間経ってるがまだ終わらん。 だいたい
1TB程度だから二日かかる予定。 もう二度と使わん。 acronisのは速かった
と思うが。。。。。
6.5Mb/sと超遅い。 もう38時間経ってるがまだ終わらん。 だいたい
1TB程度だから二日かかる予定。 もう二度と使わん。 acronisのは速かった
と思うが。。。。。
259258
2011/06/28(火) 21:32:29.27ID:00fwrzA40 たまらず終わらせた。 PIOで処理されてもなぁ〜。
DR−DOSも所詮はDOSでLINUXにはかなわんよ。
DR−DOSも所詮はDOSでLINUXにはかなわんよ。
2011/06/28(火) 21:57:54.42ID:vHVlRR4M0
OS領域のコピーがやりたいならわかるけど、2TBっていったら、ほとんどがデータ領域でしょ?
ふつうにOS上でファイルコピーした方が、断片化も完全になくなるし、
速度も最高速が出るし、いいことばっかりじゃん。
この手のソフトは、この手のソフトでしかできないことをやらせるのが、賢い使い方だと思う。
ふつうにOS上でファイルコピーした方が、断片化も完全になくなるし、
速度も最高速が出るし、いいことばっかりじゃん。
この手のソフトは、この手のソフトでしかできないことをやらせるのが、賢い使い方だと思う。
2011/06/29(水) 08:05:09.16ID:e7LgWKb60
>>258
ドライブワークス9だけど、巨大なHDDのコピーは
起動ディスクからじゃなくてOS起動中やってる。速度が全然違うし。
RAID0の2TBのHDDを最高圧縮しながら単発のHDDにバックアップしたら
23時間かかったなw
ドライブワークス9だけど、巨大なHDDのコピーは
起動ディスクからじゃなくてOS起動中やってる。速度が全然違うし。
RAID0の2TBのHDDを最高圧縮しながら単発のHDDにバックアップしたら
23時間かかったなw
2011/06/29(水) 08:10:31.33ID:X3Ybi3re0
>258はTIスレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1306669923/308- でも
そんなのはFFCとか使えと笑われています
そんなのはFFCとか使えと笑われています
2011/06/29(水) 18:52:00.29ID:6qp1HhK70
デジャブ
264名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/30(木) 22:01:23.73ID:SWvQ5QGx0 XPで3Tが使えるようにフォーマットできるソフトはないかな。EASEUS Partition masterじゃだめか。
2011/07/02(土) 00:55:44.61ID:rZq78p8O0
>>264
Buffalo DiskFormatterLite
がいけるらしい。使ったこと無いけど
ttp://buffalo.jp/download/driver/hd/formatlite.html
Buffalo DiskFormatterLite
がいけるらしい。使ったこと無いけど
ttp://buffalo.jp/download/driver/hd/formatlite.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★3 [お断り★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」 [1ゲットロボ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- 杉村太蔵「児童手当が富裕層にまで…」高市首相の経済対策に苦言「正気の沙汰とは思えない」 [蚤の市★]
- 🇺🇸アメリカ国務省「ヘイトスピーチを規制する国は、言論の自由を制限する人権侵害国家だ」 [481941988]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? [158478931]
- 🏍👊😅👊三三盗んだバイクで走り出す~🏡
- 【悲報】中国さん、露骨にヒヨりはじめる..中国「も、もう日本は対価払ったからこの辺にしとくわ..」 高市大勝利へwww [916950698]
- 労働力として四六時中働かせたいポケモン
- 【動画】9年前の安倍晋三に起き論破される高市早苗、Xでバズる [931948549]
