SpeedFan(温度測定・ファン回転数制御ツール)
http://www.almico.com/speedfan.php
前スレ
SpeedFan Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1211439488/
探検
SpeedFan Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デロリン
2010/02/17(水) 21:05:44ID:fTzqwRf/02011/06/06(月) 21:13:02.65ID:YasEx3uq0
アーダルベルト・フォン・ファーレンハイト(Adalbert von Fahrenheit)
2011/06/09(木) 23:53:45.07ID:7Bm7GkM50
華氏 F
254名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/11(土) 19:00:18.95ID:ji3pc0rFO きっとそうねっ
2011/06/17(金) 06:34:28.47ID:BiAE1Xwd0
4つのファンを付けててモニタ上でも回転数が表示されるんだけど
制御のspeed01〜が03までしか無い
speed04の追加ってどうやるの?
制御のspeed01〜が03までしか無い
speed04の追加ってどうやるの?
2011/06/18(土) 09:08:53.26ID:OLkjnrlA0
ハァ?
257名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 22:20:03.02ID:k7G0mChJ0 ヒィ!
2011/06/18(土) 22:26:01.52ID:7vBzvJki0
マザーボードさんに聞きな
2011/06/18(土) 22:36:45.47ID:AldCaIqN0
UACが原因で、スタートアップに入れても、
起動時動きません。
そこで、タスクにしたら、プロセスでは動いているのですが、
通知領域にインジケータが出ません。
起動時、アイコンを表示させるにはどうしたら良いですか?
起動時動きません。
そこで、タスクにしたら、プロセスでは動いているのですが、
通知領域にインジケータが出ません。
起動時、アイコンを表示させるにはどうしたら良いですか?
2011/06/18(土) 22:48:26.25ID:1aDJSBJy0
UACを無効にする
2011/06/18(土) 22:56:19.23ID:2a72jrMu0
>>259
それいつの間にか表示されるようになった
タスクトレイのアイコンがない状態でもspeedfanを再度起動したらアイコンは表示されると思う
とりあえず4.43じゃなかったらバージョンアップしてみたら
それいつの間にか表示されるようになった
タスクトレイのアイコンがない状態でもspeedfanを再度起動したらアイコンは表示されると思う
とりあえず4.43じゃなかったらバージョンアップしてみたら
2011/06/18(土) 23:32:41.84ID:AldCaIqN0
2011/06/18(土) 23:51:05.57ID:2a72jrMu0
>>262
タスクは下記のようにしてるけど関係ありそうなのはトリガーかなぁ
名前:spdfan(あえてspeedfan以外にした)
最上位の特権で実行するはON
構成:Win7…
トリガー:任意のユーザーのログオン時
操作:”/NOSMARTSCAN”の引数追加
タスクは下記のようにしてるけど関係ありそうなのはトリガーかなぁ
名前:spdfan(あえてspeedfan以外にした)
最上位の特権で実行するはON
構成:Win7…
トリガー:任意のユーザーのログオン時
操作:”/NOSMARTSCAN”の引数追加
2011/06/19(日) 03:13:10.18ID:KrPXNk+b0
プロセスの優先度の問題かも?
タスクスケジューラからの起動では優先度が通常以下になるから。
「タスクスケジューラから起動されるプロセスの優先度を変更する」
でググってくれ。
タスクスケジューラからの起動では優先度が通常以下になるから。
「タスクスケジューラから起動されるプロセスの優先度を変更する」
でググってくれ。
2011/06/19(日) 15:48:46.33ID:3b/CMf4FP
システムモニターに温度が9個までしか表示されないのって何とかならない?
「設定」を開けば11個まで温度が表示されてるんだけど、
それを見たいときにいちいち設定を開くのが面倒臭い
「設定」を開けば11個まで温度が表示されてるんだけど、
それを見たいときにいちいち設定を開くのが面倒臭い
2011/06/19(日) 18:37:04.83ID:XVKfYSrm0
作者に言えばいいじゃない
2011/06/20(月) 01:31:34.94ID:eJ6/hMdJ0
CPUのコア読みの温度なんかはコア毎にすべて表示させる意味は殆ど無いけども
HDDたくさん積んでるような人だと9個の枠は割と簡単に埋まるんかねー
HDDたくさん積んでるような人だと9個の枠は割と簡単に埋まるんかねー
2011/06/20(月) 02:00:31.27ID:nvHZuG290
269自分用メモ
2011/06/20(月) 04:51:03.16ID:a63LPsAv0 Asus AT3IONT-I, SpeedFan 4.43
BIOSでQ-Fan FunctionをEnableにしている場合
設定→詳細設定でPWM # modeをSoftware controlledにする
BIOSでQ-Fan FunctionをEnableにしている場合
設定→詳細設定でPWM # modeをSoftware controlledにする
2011/06/22(水) 08:22:37.99ID:dAsPZmKt0
ASUS P7P55D-E Deluxなんだが、もはやCPUファンの制御はできないとあきらめていたら、
4.43から、ちゃんとケースファンとは独立に制御できるようになったのね。
開発者の方々と人柱の人々に感謝だわ。
4.43から、ちゃんとケースファンとは独立に制御できるようになったのね。
開発者の方々と人柱の人々に感謝だわ。
271名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/22(水) 11:05:51.53ID:do3QvqkeO 感謝なのねっ
ワチキにも感謝してねっ
ワチキにも感謝してねっ
2011/06/24(金) 14:48:05.61ID:GylHFhLH0
さっき温度ちらっとチェックしたら
14:44:44にケースとCPUとHDD2つが44度で憂鬱になった
14:44:44にケースとCPUとHDD2つが44度で憂鬱になった
2011/06/27(月) 20:50:03.89ID:HfeOHFeb0
そうだね、4月4日なら良かったのにね。
2011/06/27(月) 21:46:58.77ID:N0Ve7KOX0
なぜ幸せの死と考えられないのか?
2011/07/03(日) 07:31:04.14ID:67eZa4VA0
>>274
結局死ぬのか
結局死ぬのか
2011/07/10(日) 14:11:12.24ID:X/Hr26E50
一応前スレ等も見たのですが、P5Q系はやはりケースファン制御は出来ないのか?
speedfanは4.43でマザーはP5Q-E CPUはE8500だけど、CPUファンはマザーのBIOSに
制御を任せていますが、CHA_FAN1に繋いだNF-S12B FLXがコントロール出来ない。
P7P55D-E EVOとi7 870のマシンが4.43で自動制御出来たので、P5Q-Eも静音化しようと
したのだけれど。自動制御出来た方いますか。
speedfanは4.43でマザーはP5Q-E CPUはE8500だけど、CPUファンはマザーのBIOSに
制御を任せていますが、CHA_FAN1に繋いだNF-S12B FLXがコントロール出来ない。
P7P55D-E EVOとi7 870のマシンが4.43で自動制御出来たので、P5Q-Eも静音化しようと
したのだけれど。自動制御出来た方いますか。
277名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/10(日) 15:33:07.95ID:Ml7TMqdh02011/07/10(日) 16:56:42.21ID:be1eeHpt0
ほぼ燃えてるマークだったから側面あけて扇風機で熱冷やそうとしたら全部普通になったよ!
2011/07/10(日) 17:02:17.59ID:X/Hr26E50
>277
ありがとうございます。今試してみました。
HWMonitorを起動してSpeedFanを起動し、スピードの設定を70%に下げても表示されるspeed01の値は
下がりますが実際の回転数は落ちません。
configure→advance→
winbondW83627DHG at $290 on ISA
の中の
「PWM 1 mode」
「PWM 4 mode」
これは今晩やってみます。
ありがとうございます。今試してみました。
HWMonitorを起動してSpeedFanを起動し、スピードの設定を70%に下げても表示されるspeed01の値は
下がりますが実際の回転数は落ちません。
configure→advance→
winbondW83627DHG at $290 on ISA
の中の
「PWM 1 mode」
「PWM 4 mode」
これは今晩やってみます。
2011/07/11(月) 19:17:33.09ID:iwuKAonv0
表示にAmbient、Remote1、Remote2、HD、Temp1とあります
HD以外はどこを示しているのでしょうか?
HD以外はどこを示しているのでしょうか?
2011/07/11(月) 20:59:09.22ID:zewpd9I50
それは恥ずかしくて教えられません
282276
2011/07/11(月) 21:41:23.59ID:DjwTEi0G0 昨日上記の方法を試してみました。
[WinbondW83627DHG at $290 on ISA]は私では[WinbondW83667DHG]oとなっています。
WinbondW83667DHG at $290 on ISA
[PWM 1 mode]の値はSmartFan 3(same as CPU)* となっていて
これを Manual* に変更したらファン速度が動かせるようになりました。
ただこれが正しい方法なのかよく判らないです。
若干制御が不安定なようで他にも試してみます。
[WinbondW83627DHG at $290 on ISA]は私では[WinbondW83667DHG]oとなっています。
WinbondW83667DHG at $290 on ISA
[PWM 1 mode]の値はSmartFan 3(same as CPU)* となっていて
これを Manual* に変更したらファン速度が動かせるようになりました。
ただこれが正しい方法なのかよく判らないです。
若干制御が不安定なようで他にも試してみます。
2011/07/12(火) 20:47:54.25ID:faSzLlh00
speedfanの再読み込みって制御できないのかな?
外付けhddに電源投入してもspeedfanを再起動しないと値拾ってくれない
外付けhddに電源投入してもspeedfanを再起動しないと値拾ってくれない
284名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/12(火) 23:24:05.04ID:Sa7Z2lzLO 出来ないと思うわよっ
起動時に構成を確認っ その後はひたすら、ひたすらっ
起動時に構成を確認っ その後はひたすら、ひたすらっ
2011/07/12(火) 23:49:43.85ID:faSzLlh00
>>284
d
d
2011/07/13(水) 16:52:42.96ID:djNOuIWz0
2011/07/13(水) 18:16:01.38ID:YP4Za+dM0
なんで何の説明もなく実行ファイル直リンなん?
2011/07/13(水) 18:23:19.05ID:84vG9vsp0
NEW!
2011/07/13(水) 18:37:04.14ID:PhNxYum40
2011/07/13(水) 18:45:40.06ID:0UvX8jSH0
ググ訳
4.44
- ATK0110のフルサポートを追加しました
- 設定用のグラフィカルなUIを含む高度なファンコントロールを追加
- DELLのサポートは、今やあまりにも64ビットシステムに取り組んでいる
- DELLのサポートは、ファン速度を変更することができますが、BIOSがそれをオーバーライドしている場合、少しSpeed??Fanは行うことができますがある
- ST STTS3000とST STTS2002 DIMMの温度センサーのサポートの追加
- ソニーのVAIO VGN - FW21Eについて報告する温度とファン速度
- ファン速度はATK0100(F81SeとK52JTのような)で、いくつかのASUSノートパソコンで報告されている
- Fintek F71862の予備的同定を追加
- PWM値は、現在、あまりにも記録することができます
- 温度は、もはやデフォルトとしてすべてのファンの回転速度には縛られません。
-
- 設定と読み込みPWMのF71809を追加しました
- 複数の属性は、それを報告しているように見える場合SMARTハードディスクの温度読み取りを改善
- 最新のライブラリと改良アレカRAIDサポートを備えた再構築アレカのDLL
- より積極的な行動の設定のPWMを(これは何か、それらを変更しようとするシステム上で役立つかもしれない)
4.44
- ATK0110のフルサポートを追加しました
- 設定用のグラフィカルなUIを含む高度なファンコントロールを追加
- DELLのサポートは、今やあまりにも64ビットシステムに取り組んでいる
- DELLのサポートは、ファン速度を変更することができますが、BIOSがそれをオーバーライドしている場合、少しSpeed??Fanは行うことができますがある
- ST STTS3000とST STTS2002 DIMMの温度センサーのサポートの追加
- ソニーのVAIO VGN - FW21Eについて報告する温度とファン速度
- ファン速度はATK0100(F81SeとK52JTのような)で、いくつかのASUSノートパソコンで報告されている
- Fintek F71862の予備的同定を追加
- PWM値は、現在、あまりにも記録することができます
- 温度は、もはやデフォルトとしてすべてのファンの回転速度には縛られません。
-
- 設定と読み込みPWMのF71809を追加しました
- 複数の属性は、それを報告しているように見える場合SMARTハードディスクの温度読み取りを改善
- 最新のライブラリと改良アレカRAIDサポートを備えた再構築アレカのDLL
- より積極的な行動の設定のPWMを(これは何か、それらを変更しようとするシステム上で役立つかもしれない)
2011/07/13(水) 18:47:40.95ID:0UvX8jSH0
speedfan更新履歴
ttp://www.almico.com/sfhistory.php
ttp://www.almico.com/sfhistory.php
2011/07/13(水) 19:12:47.32ID:kIyrxzPJ0
すみません、4.44入れたんですけどタスクトレイの温度表示が
HDDになってしまいました。
core0にしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
HDDになってしまいました。
core0にしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
2011/07/13(水) 19:42:21.56ID:84vG9vsp0
2011/07/13(水) 21:13:27.91ID:/kHLAi9iP
ATK0110がATOK2011に見えた
顔洗ってくる……
顔洗ってくる……
2011/07/13(水) 21:21:11.04ID:Cm6b9QKR0
ベータから何か変わったの?
2011/07/13(水) 22:11:17.40ID:djNOuIWz0
beta10がそのまま公式になったんじゃね?
2011/07/13(水) 22:33:40.21ID:kIyrxzPJ0
2011/07/13(水) 23:32:28.52ID:Cm6b9QKR0
>>296
10までいってたのか。4で使ってるけどこのままでもよさそうだね
10までいってたのか。4で使ってるけどこのままでもよさそうだね
2011/07/14(木) 09:57:41.04ID:mHNsAnKk0
>>294
俺もそう思ったw
俺もそう思ったw
2011/07/20(水) 22:47:27.49ID:/ViNHl840
てsてs
2011/07/20(水) 23:29:24.00ID:8GTO13qV0
あmdのA75で使ってるひといる?
2011/07/20(水) 23:47:36.42ID:3WL8iSRq0
ATK0110ってどれぐらいサポートしてるんだろ。
試しにASUS M2V、Win7 32bitに入れてみたけどエラー出たお。
試しにASUS M2V、Win7 32bitに入れてみたけどエラー出たお。
2011/07/21(木) 15:23:31.50ID:F5UK+Qmm0
Maximus III GENE使ってるけどPWM ModeをManualにして使えてるよ
2011/07/26(火) 21:19:14.07ID:WEDn7fD80
温度がタスクトレイに表示されなくなったんだけどなんでだ
ちゃんとチェックは入れてるのに
ちゃんとチェックは入れてるのに
2011/07/27(水) 08:01:29.48ID:txaNWVV/0
306名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/27(水) 13:37:59.87ID:XlyTs3KU0 4.44にしたら、回転数・温度表示部に新たな表示がヅラヅラでて、なんだろうと思って、少しいじってみたけど特段メリット無かった(分からなかった)。
atk0110とかいうのに完全対応して、その分が新しく表示されたらしいが、回転数も温度もフリーズしてて、何がしたいのか全然分からん。
結局、新しく出たの全部消して、元の表示に戻した。ただ、マザボの温度が出るようになったのは、どうでもいいかんじもするが、まあ嬉しいね。
atk0110とかいうのに完全対応して、その分が新しく表示されたらしいが、回転数も温度もフリーズしてて、何がしたいのか全然分からん。
結局、新しく出たの全部消して、元の表示に戻した。ただ、マザボの温度が出るようになったのは、どうでもいいかんじもするが、まあ嬉しいね。
2011/07/28(木) 23:11:39.54ID:ZHt90eDmP
2011/07/28(木) 23:58:37.55ID:E+/jVGH20
>>307
スタートアップのソフトが少なくてもレジストリのautorunに起動するソフトが多い事もある
MSのBootvisをかけてから悪化した
手っ取り早いのはUPnPを切る事なんだけど、それでもダメな場合がある
Speedfanを起動し直す前にちゃんとタスクマネージャのプロセスでSpeedfanを終了させた?
スタートアップのソフトが少なくてもレジストリのautorunに起動するソフトが多い事もある
MSのBootvisをかけてから悪化した
手っ取り早いのはUPnPを切る事なんだけど、それでもダメな場合がある
Speedfanを起動し直す前にちゃんとタスクマネージャのプロセスでSpeedfanを終了させた?
2011/07/29(金) 21:25:27.24ID:grAYhUfrP
>>308
Bootvisは使ってないね
UPnPは、ちょっとよくわかんないや…
Speedfanを起動し直す前にタスクマネージャのプロセスで終了させてもダメだった
念のため確認するけど、タスクトレイに温度を表示させるのって、
設定→温度タブ→項目クリック→タスクトレイに表示にチェック→はいクリック→最小化
でよかったよね?
Bootvisは使ってないね
UPnPは、ちょっとよくわかんないや…
Speedfanを起動し直す前にタスクマネージャのプロセスで終了させてもダメだった
念のため確認するけど、タスクトレイに温度を表示させるのって、
設定→温度タブ→項目クリック→タスクトレイに表示にチェック→はいクリック→最小化
でよかったよね?
310名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/29(金) 21:31:29.04ID:vDUqcpaeO だからぁ マザはなんなのさっ
ってパパが言ってたわょ
ってパパが言ってたわょ
2011/07/29(金) 21:41:17.60ID:grAYhUfrP
マザーはMSIの P55-CD53 ってのです
2011/07/30(土) 07:23:02.22ID:MnZ/49yn0
>>309
タスクバーと「スタートメニュー」のプロパティ→カスタマイズ の現在の項目の一覧中に
スピードファンがあるか確認
スピードファンの 設定→オプション→static icon のチェックを外す
これくらいしか思いつかないや
タスクバーと「スタートメニュー」のプロパティ→カスタマイズ の現在の項目の一覧中に
スピードファンがあるか確認
スピードファンの 設定→オプション→static icon のチェックを外す
これくらいしか思いつかないや
2011/07/30(土) 19:55:23.14ID:IAuTqBx4P
2011/08/02(火) 15:02:26.50ID:7LurQtKY0
P8Z68-Vなんだけどv4.44(4.43)でCPU温度が-60℃となっていて負荷をかけても変化なし
チップはNuvoton NCT6776Fで対応済みのはずなんだけどな
CPUのコア温度は読み取れているけどそれでファンコンはし辛い
ファンの速度コントロール自体は可能
しかし今時のMBはBIOSでのファンコン機能が使える物になってるのね
ちょっと前までは細かな調整が出来なくて使う気にならなかったけど
speedfanの役目は終わったかもしれないな…
チップはNuvoton NCT6776Fで対応済みのはずなんだけどな
CPUのコア温度は読み取れているけどそれでファンコンはし辛い
ファンの速度コントロール自体は可能
しかし今時のMBはBIOSでのファンコン機能が使える物になってるのね
ちょっと前までは細かな調整が出来なくて使う気にならなかったけど
speedfanの役目は終わったかもしれないな…
2011/08/02(火) 19:44:27.42ID:oElP8GQu0
2011/08/02(火) 22:28:24.50ID:7LurQtKY0
>>315
HWiNFOとAI SuiteUも使って比較したけど-60℃になってるのはCPUなんだ
Novoconチップで表示される温度は6つで照らし合わせてもCPUだけおかしい
UEFIのファンコン機能が問題なく使えるんでまあいいや
もう1台のPCはP5Kでこちらはまだまだspeedfanのお世話になるよ
HWiNFOとAI SuiteUも使って比較したけど-60℃になってるのはCPUなんだ
Novoconチップで表示される温度は6つで照らし合わせてもCPUだけおかしい
UEFIのファンコン機能が問題なく使えるんでまあいいや
もう1台のPCはP5Kでこちらはまだまだspeedfanのお世話になるよ
317316
2011/08/03(水) 01:04:41.40ID:ye40QEe30 ちょい訂正
UEFIのファンコン機能だけだと制限がきつくて回転数が下げ切れなかった
AI SuiteUのファンコンだと制限がゆるくなって希望の回転数まで下げられた
AI(略)でファンを調整すればUEFIのそれに反映されると勘違いしてた…
結局AI(略)を使うなら制限の無いspeedFanが対応しれくれた方がいいや
UEFIのファンコン機能だけだと制限がきつくて回転数が下げ切れなかった
AI SuiteUのファンコンだと制限がゆるくなって希望の回転数まで下げられた
AI(略)でファンを調整すればUEFIのそれに反映されると勘違いしてた…
結局AI(略)を使うなら制限の無いspeedFanが対応しれくれた方がいいや
318名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 12:16:10.99ID:FYRrCJVj0 4.43からの不具合なんだが、OS起動時に表示が若干バグって(ファンスピードの%が表示されない)タスクトレイに収まってくれないし、
xボタンで閉じようとしても反応しない。起動時に決まってこうなるわけではなく、バグと正常の動作が5:5ほどの割合でランダムに起こるw
タスクトレイのアイコン右クリの”表示”で、ファンスピード%が正常に戻るが・・。
他にもこんな現象起こる人いますかね? OS・XPSP3 マザホ・asus P7P55D-E
xボタンで閉じようとしても反応しない。起動時に決まってこうなるわけではなく、バグと正常の動作が5:5ほどの割合でランダムに起こるw
タスクトレイのアイコン右クリの”表示”で、ファンスピード%が正常に戻るが・・。
他にもこんな現象起こる人いますかね? OS・XPSP3 マザホ・asus P7P55D-E
2011/08/08(月) 06:20:38.33ID:QBdMLiFS0
バージョンが上がって、いろいろ数字が増えましたが。
サンプリング周期って変更できますか?
すこし間隔を空けたいのですが。
サンプリング周期って変更できますか?
すこし間隔を空けたいのですが。
2011/08/10(水) 16:02:33.12ID:yi5W12iJ0
windowsアップデートしたらSpeedFanの設定がリセットされて
HDD温度が表示されなくなった(´・ω・`)
HDD温度が表示されなくなった(´・ω・`)
321名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/10(水) 21:48:26.16ID:z04uwkwXO スビファンの設定がアプデトで崩れたぁ
アチキは経験ないわぁ
だからマザはなんなのさぁ
アチキは経験ないわぁ
だからマザはなんなのさぁ
2011/08/11(木) 00:59:54.55ID:D6AGZwfl0
このソフトって、ほかのソフトと相性起こしたりしません?
CPU-Z起動させたままだと、高確率で見失うんだよね。
CPU-Z起動させたままだと、高確率で見失うんだよね。
2011/08/11(木) 01:26:49.62ID:iPIJvApg0
そりゃハードウェアを直接操作するソフトウェアなんてかち合うに決まってるだろ。
2011/08/22(月) 00:00:31.26ID:/O5huJwS0
speedfan4.44を導入した
GPU 66C
System 41C
CPU 5C
AUX 38C
HDD 36C
CPU 154C
MB 154C
Core 0 33C
Core 1 31C
下から4つ目のCPUとMBの設定のとこにATK0110の文字が見える。
これは何?見方を教えれ。
GPU 66C
System 41C
CPU 5C
AUX 38C
HDD 36C
CPU 154C
MB 154C
Core 0 33C
Core 1 31C
下から4つ目のCPUとMBの設定のとこにATK0110の文字が見える。
これは何?見方を教えれ。
327324
2011/08/22(月) 11:47:48.11ID:7yVTMaH50 ATK0110についてではなくて、CPU154Cが気になるんだ。
使い始めて3年目のPCが初めて勝手に再起動したんだ。
使い始めて3年目のPCが初めて勝手に再起動したんだ。
2011/08/22(月) 12:05:54.67ID:hq5DVBi60
CPUが154度です
2011/08/22(月) 12:53:10.08ID:7yVTMaH50
上にもCPU 5Cというのがあるんだ。
ヒートシンクはしっかり止まってる。
ヒートシンクはしっかり止まってる。
2011/08/22(月) 13:15:28.34ID:xm/03u5A0
A. 対応していないマザーボードもあります。
2011/08/22(月) 17:35:34.44ID:WtsNU5UV0
CPUが5度です
冷温停止
冷温停止
2011/08/24(水) 01:57:32.03ID:mkZ5zbjx0
>>323
そんなもんなんだ。ひとつのソフトで全てできるのがあればいいのか・・・
そんなもんなんだ。ひとつのソフトで全てできるのがあればいいのか・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/29(月) 10:13:18.38ID:O9O3M1XF0 AdvancedFanControl の (Sum/MAX) of Spped 違いは何だろう
2011/08/29(月) 18:10:19.73ID:Ww54XT7u0
Sumは合計値を適用、Maxは最大値を適用
2011/08/29(月) 21:55:50.31ID:uCtSyLPq0
SpeedFan 4.45 beta 2 (28 aug 2011)
Because of the nature of this beta, please, do not mirror (it would be a copyright violation) this file.
This beta will expire, but a FINAL release will see the light long before then.
Beta 2 changes:
Added full support for ATI Video Cards (including fan control)
Added support for ITE IT8772F
Added support for SMSC EMC2103-1 and SMSC EMC2103-2
Added support for Fintek F71889A
DELL support is now available on a wider range of computers
Asus ATK0110 works better on a wider range of motherboards
Advanced Fan Control UI now allows negative temperatures, fine tuning of control points (using right mouse click) and auto-repeat on range buttons
Fixed some bugs in Advanced Fan Control UI
Fixes and improvements as usual
Because of the nature of this beta, please, do not mirror (it would be a copyright violation) this file.
This beta will expire, but a FINAL release will see the light long before then.
Beta 2 changes:
Added full support for ATI Video Cards (including fan control)
Added support for ITE IT8772F
Added support for SMSC EMC2103-1 and SMSC EMC2103-2
Added support for Fintek F71889A
DELL support is now available on a wider range of computers
Asus ATK0110 works better on a wider range of motherboards
Advanced Fan Control UI now allows negative temperatures, fine tuning of control points (using right mouse click) and auto-repeat on range buttons
Fixed some bugs in Advanced Fan Control UI
Fixes and improvements as usual
2011/08/31(水) 00:24:13.69ID:bILGBOYt0
突然speed04〜06が消えたんだけどなんでだろ…
どっか設定いじった事もないのに…
どっか設定いじった事もないのに…
343名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/01(木) 19:50:22.47ID:UBIYCqHM0 チラ裏
cfgファイル開けるとAdvanced Fan Controlのヒステリシス項目がある
xxx FanControllerTemp from FanController 1
temp=1 from HogeHoge
MinTemp=30
MaxTemp=45
hysteresis=2 ← これ
ControlPoints=80 80 80 80 80 80 80 80 80 80 80 80 90 100 100 100
xxx end
とりあえず初期設定の2を1にすると指定温度になった直後に回転数が変わるようになった
上は何段階あるかしらん
cfgファイル開けるとAdvanced Fan Controlのヒステリシス項目がある
xxx FanControllerTemp from FanController 1
temp=1 from HogeHoge
MinTemp=30
MaxTemp=45
hysteresis=2 ← これ
ControlPoints=80 80 80 80 80 80 80 80 80 80 80 80 90 100 100 100
xxx end
とりあえず初期設定の2を1にすると指定温度になった直後に回転数が変わるようになった
上は何段階あるかしらん
347名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/06(火) 23:39:44.59ID:Wbgm2M3l0 4.45 Beta2
Added full support for ATI Video Cards (including fan control).
\(^o^)/
Added full support for ATI Video Cards (including fan control).
\(^o^)/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- ハム専ファンフェス
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 巨専】
- 【DAZN/ABEMA】リーグ・アン総合 ★4
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
- 「高橋留美子」作品で好きなヒロイン、「久遠寺右京」「管理人さん」「九能小太刀」「シャンプー」👈あと1人は? [519998392]
- ドングリとか木の実が主食とかクマってもうイベリコ豚じゃん
- ふんふんふふんふん(´・ω・`)
- 「玉名市」とかいうタマヒュン地名…
- 砂糖しろし・あましっていう芸名
