無料で使えるキャプチャーソフト
アマレココ アマレコ・ライトについて語るスレ
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/
アマレコTVは別板
【HDキャプソフト】アマレコTV【録画・プレビュー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1264129327/
探検
アマレココ アマレコ・ライト 無料キャプチャ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 11:50:29ID:H7xPRYul02012/05/30(水) 12:13:36.02ID:Cw3zBDCs0
ニコ生はnamarokuで無劣化自動録画が基本だろw
489483
2012/05/30(水) 12:42:01.51ID:Lky9TZFy02012/05/30(水) 17:50:53.87ID:3Qfxo61fi
amvで可逆にしようとしたらamv2でR0で撮らないと可逆にはならない。RGBならロゴ消しで完璧に消せるし
ただ容量はamv3s1の3-5倍程度にはなるからs0でカクつくなら無理
ただ容量はamv3s1の3-5倍程度にはなるからs0でカクつくなら無理
2012/05/30(水) 17:54:32.82ID:3Qfxo61fi
元がyuvならRGBでは可逆にならんか…サーセン
枠合わせてamv3のs1で大丈夫す。あとフラッシュプレイヤーの画質は低で
枠合わせてamv3のs1で大丈夫す。あとフラッシュプレイヤーの画質は低で
492483
2012/05/31(木) 19:22:39.51ID:bPClU2je0 どうもありがとうございます。
S1でどんどん録画していきます。
S1でどんどん録画していきます。
2012/05/31(木) 19:51:24.93ID:2RQbzLVvO
PCをリカバリ後、アマレココを再インストールしたのですが、起動後PCが重くなり使用できません。
amarecco310bとamv300gをDLし、キー登録済です。
起動・終了時、ルーキーモードのチェックを外す際、録画範囲の選択、録画時などでPCが5分ほど固まります。
ほぼエラーが起きて、強制終了するしかありません。
使用できなくなった原因等教えてほしいです。
core i5
M560@2.67GHz
4GB
amarecco310bとamv300gをDLし、キー登録済です。
起動・終了時、ルーキーモードのチェックを外す際、録画範囲の選択、録画時などでPCが5分ほど固まります。
ほぼエラーが起きて、強制終了するしかありません。
使用できなくなった原因等教えてほしいです。
core i5
M560@2.67GHz
4GB
2012/06/01(金) 10:08:09.19ID:B+XXwS/A0
リカバリをしてそうなったのならリカバリが原因だろ
2012/06/01(金) 17:41:12.23ID:uVPkwZN8i
とりあえずそう言う時はosとHDD(個数と速さ)も書くべき
一定時間後HDDスリープする設定になってるんじゃね
一定時間後HDDスリープする設定になってるんじゃね
2012/06/01(金) 17:55:28.48ID:3WvUVKQz0
再起動・コーデックパックとかdivxとか入れてたらアンインストール
アマレコの再インストール・エアロきってみるってOS書いてないな
アマレコの再インストール・エアロきってみるってOS書いてないな
2012/06/10(日) 20:52:19.43ID:SUCzsmty0
アマレココでマイク音声だけが録音されるようになった
先週までは普通に録音できていたんだけどなんでだろうか?
waveIn Caputureの設定を見てみると
Deviceが1.マイク(SB X-Fi Go! Pro)しか選択できなくなっている
以前は再生リダイレクトが選択できたハズなんですよ
OSはwindows7pro64bitなんですが今まで動いて来ただけに原因が分からない
先週までは普通に録音できていたんだけどなんでだろうか?
waveIn Caputureの設定を見てみると
Deviceが1.マイク(SB X-Fi Go! Pro)しか選択できなくなっている
以前は再生リダイレクトが選択できたハズなんですよ
OSはwindows7pro64bitなんですが今まで動いて来ただけに原因が分からない
498497
2012/06/10(日) 20:56:29.49ID:SUCzsmty0 申し訳ない自己解決した
USB接続のサウンドカードを一旦抜いて挿したら治ったわ
いちいち抜いて指すのは面倒臭いですがこれでなんとかなりそうです
USB接続のサウンドカードを一旦抜いて挿したら治ったわ
いちいち抜いて指すのは面倒臭いですがこれでなんとかなりそうです
2012/06/18(月) 19:34:49.47ID:Wu9xbpaG0
MacにWin7入れてるんだけどPC内の音声が録音出来ません!
(マイクの音声は拾っています)
どうすれば録音出来るようになりますか?
(マイクの音声は拾っています)
どうすれば録音出来るようになりますか?
2012/06/26(火) 01:31:41.55ID:wiKOmXhX0
abnormal program terminationってエラーが出るようになってしまいました。
再インストールしても同じエラーが出てしまうんですけど何が問題なんでしょうか?
再インストールしても同じエラーが出てしまうんですけど何が問題なんでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/26(火) 16:54:26.48ID:x8ikSF8N0 アマレココをはじめて使いました。
早々、動画を作成して見ることが出来ました。gomで再生してます。
でも、他のパソコンでそのAVIの動画ファイルを再生(gomで)すると動画が見れません。
変な画面で再生になってしまいます。
調べて限り、AMV3などはアマレココ独特の圧縮ゴーテックだからかなと思っています。
そこで
@簡単に、他のパソコンでも見れるAVI形式に変換するには、
何か特殊なゴーテックをインストールしなければいけないのでしょうか?
デフォルトままでは不可能なのでしょうか?
AまたAVI形式をオンラインで簡単に他の形式に変更できるサイトがあれば教えてほしいです。
※Zamzarというサイトで出来るみたいでしたが、アマレココが特殊なAVIのため、「出来ませんでしたメール」がきました。
先輩方、よろしくお願いします
早々、動画を作成して見ることが出来ました。gomで再生してます。
でも、他のパソコンでそのAVIの動画ファイルを再生(gomで)すると動画が見れません。
変な画面で再生になってしまいます。
調べて限り、AMV3などはアマレココ独特の圧縮ゴーテックだからかなと思っています。
そこで
@簡単に、他のパソコンでも見れるAVI形式に変換するには、
何か特殊なゴーテックをインストールしなければいけないのでしょうか?
デフォルトままでは不可能なのでしょうか?
AまたAVI形式をオンラインで簡単に他の形式に変更できるサイトがあれば教えてほしいです。
※Zamzarというサイトで出来るみたいでしたが、アマレココが特殊なAVIのため、「出来ませんでしたメール」がきました。
先輩方、よろしくお願いします
2012/06/26(火) 17:17:15.11ID:crFXS8rV0
>>501
@他のパソコンにAMVビデオコーデックを入れる必要がある。
Aそもそもオンラインでやろうとする意味が不明だし、
AMVコーデックはアマレココ独自のものなので
オンラインで対応しているところは存在しないと思う。
WindowsMovieMakerでWMV形式にするとか、
AviUtl等を使ってMP4形式にするとか、方法はいくらでもある。
@他のパソコンにAMVビデオコーデックを入れる必要がある。
Aそもそもオンラインでやろうとする意味が不明だし、
AMVコーデックはアマレココ独自のものなので
オンラインで対応しているところは存在しないと思う。
WindowsMovieMakerでWMV形式にするとか、
AviUtl等を使ってMP4形式にするとか、方法はいくらでもある。
503名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/26(火) 17:38:29.26ID:x8ikSF8N0 やっぱり、他のソフトが必要ですか。
パソコン自体に慣れてないので、設定に四苦八苦です。
オンラインだと、特に難しい設定がないことが多いので、オンラインで探していました。
頑張ってみます。有難うございました。
パソコン自体に慣れてないので、設定に四苦八苦です。
オンラインだと、特に難しい設定がないことが多いので、オンラインで探していました。
頑張ってみます。有難うございました。
2012/06/27(水) 14:44:04.82ID:8pyJKSXg0
なんで別のコーデックで録画しないのよ
AMVなんてファイルサイズがバカみたいにデカくなって使えないだろ
AMVなんてファイルサイズがバカみたいにデカくなって使えないだろ
505名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/20(金) 00:52:07.96ID:3srxgwe30 生放送15分を録画しました。
何のエラーも出ず、録画もすすんでる状態だったのですが
見てみると、5分ほどで録画が終了していました。
なんでなのでしょう?
core i7 8GB
何のエラーも出ず、録画もすすんでる状態だったのですが
見てみると、5分ほどで録画が終了していました。
なんでなのでしょう?
core i7 8GB
2012/07/21(土) 00:53:52.14ID:1e42U+rD0
>>505
HDDの空き容量が100MB切ると動作停止するみたいだけど、空きはあるの?
HDDの空き容量が100MB切ると動作停止するみたいだけど、空きはあるの?
2012/07/21(土) 02:21:51.63ID:DF3TT5yQ0
今のところアマレココの コーディックいろいろで
まともに録画できて圧縮率の高かったコーディックは
Xvid MPEG-4 Codec
を使っています。
他に圧縮率が高くて使えるコーディックがあれば教えて下さい。
Windows7でタイマー録画した時
30分タイマー録画したのに動画を再生した時29分53秒と短くなる。
WindowsXPで録画したときは±1秒の誤差しか無いのでWindows7の問題だと思うのですが原因がわかりません。
原因や解決策があれば教えて下さい。
まともに録画できて圧縮率の高かったコーディックは
Xvid MPEG-4 Codec
を使っています。
他に圧縮率が高くて使えるコーディックがあれば教えて下さい。
Windows7でタイマー録画した時
30分タイマー録画したのに動画を再生した時29分53秒と短くなる。
WindowsXPで録画したときは±1秒の誤差しか無いのでWindows7の問題だと思うのですが原因がわかりません。
原因や解決策があれば教えて下さい。
2012/07/21(土) 12:02:50.64ID:QEN7GqNS0
utvideo←422、RGBでもロゴ入らない
x264vfw←凄まじく圧縮率が高いがそれに見合う重さ、設定の複雑さ
x264vfw←凄まじく圧縮率が高いがそれに見合う重さ、設定の複雑さ
2012/07/22(日) 02:01:55.89ID:jQFWnWfi0
Bandicamの標準設定ぐらいの画質とファイルサイズって
このソフトで実現出来ますか?
どうもデフォルトの状態だと画質が悪くファイルサイズも
2〜3倍になって困ってます
ちなみにAMC3高速 圧縮はS3標準を選んでます
このソフトで実現出来ますか?
どうもデフォルトの状態だと画質が悪くファイルサイズも
2〜3倍になって困ってます
ちなみにAMC3高速 圧縮はS3標準を選んでます
2012/07/27(金) 11:24:39.72ID:eHcpUa4J0
>20みたいな症状出てDeviceをAutoにしたりRealtekHighんちゃらにしたり
ソフトとPC側のビット・サンプリングレートを色んなヤツで合わせたけど
エラーが出て録画できないな、音いれなきゃいけるんだけど
Windows7 64bitだとだめなのかな
ソフトとPC側のビット・サンプリングレートを色んなヤツで合わせたけど
エラーが出て録画できないな、音いれなきゃいけるんだけど
Windows7 64bitだとだめなのかな
2012/07/27(金) 17:00:08.38ID:+0/SwwhS0
Please setup ob PC side audio device from control panel.
Do you setup now?
お願いされてるじゃんかw
Do you setup now?
お願いされてるじゃんかw
2012/07/27(金) 21:05:18.18ID:0OeJkKrh0
>>510
サウンドカード使用、スピーカー既定、Core audio capで7 64bitで録画してるけどできてるよ。
サウンドデバイスの再生での既定デバイスのサンプルレートとか排他モードの確認
を色々してみたのかな?
サウンドカード使用、スピーカー既定、Core audio capで7 64bitで録画してるけどできてるよ。
サウンドデバイスの再生での既定デバイスのサンプルレートとか排他モードの確認
を色々してみたのかな?
513510
2012/07/28(土) 16:24:17.66ID:UnAA4MQT02012/07/28(土) 18:30:00.05ID:eS8Yxdcg0
他でも録音できるのかとステレオミキサーは試したのとか
音声周りに変なドライバーなりツールなりいれてないかとか
初歩ミスか対応してないかの二択になりそうだけど
音声周りに変なドライバーなりツールなりいれてないかとか
初歩ミスか対応してないかの二択になりそうだけど
2012/07/29(日) 18:08:55.50ID:shOQHLKX0
東方はキャプチャーできたけどePSXeだとキャプチャーうまくいかなくて困ってる。
出力された動画が真っ暗で音声も入ってない。単にキャプチャーする対象変更だけではだめなのかな?
出力された動画が真っ暗で音声も入ってない。単にキャプチャーする対象変更だけではだめなのかな?
2012/07/29(日) 19:47:49.54ID:zWtMUzea0
ライトじゃない方使え
2012/07/29(日) 21:34:22.42ID:shOQHLKX0
518517
2012/08/08(水) 15:17:14.32ID:om3TlgCp0 過去ログとかも読んで分かった。ソフト側のコーディック問題だった。
いつの間にかメディアプレイヤー変えてたのを忘れてた。
参照
>29
>73
いつの間にかメディアプレイヤー変えてたのを忘れてた。
参照
>29
>73
519名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/10(金) 22:17:42.96ID:ltCSbir60 アマレココで録画しようとしたんですが録画しようとした画面が左上にずれて左上以外黒くなってしまいます
直し方がわからないです
直し方がわからないです
2012/08/10(金) 22:57:47.40ID:f9Z1c0Fq0
複数のウィンドウ開いてるとそうなるね。(と数日前同じ体験していたので書いてみる)
521名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/13(月) 00:53:03.88ID:QApSk+3GP HDDの空きは1.7TBほどあるんですが
勝手に途中で録画が切れる・・・ なぜだろう
勝手に途中で録画が切れる・・・ なぜだろう
2012/08/13(月) 10:32:15.27ID:aUsxGA20P
アマレココはデスクトップキャプチャソフトだよね?
某詐欺ソフトではVRAMから映像を読み取ってるからカクつかないって言ってるんだけど
アマレココではカクつかないの?
某詐欺ソフトではVRAMから映像を読み取ってるからカクつかないって言ってるんだけど
アマレココではカクつかないの?
2012/08/13(月) 23:46:00.51ID:EmKsqIX00
バージョンアップとかもう無いのかな
2012/08/15(水) 21:52:11.08ID:qqzavUE60
PS2とPS3でテストしたんだが、
今までPS3で使ってたんだが、アマレコだけPS2が映らない事に気づいた
他のソフトなら動くんだけど…なにか盲点的な設定ってあったりする?
DC-HD1だから入力端子は自動だし
フォーマットかえても反応しないしお手上げ状態なんだ…
今までPS3で使ってたんだが、アマレコだけPS2が映らない事に気づいた
他のソフトなら動くんだけど…なにか盲点的な設定ってあったりする?
DC-HD1だから入力端子は自動だし
フォーマットかえても反応しないしお手上げ状態なんだ…
2012/08/16(木) 00:00:50.97ID:09PydAK00
同じく自分もアマレコ映らない
DC−HD1 付属のキャプチャーソフトは映る D端子接続
アマレコ映らない 同じくD端子接続
Windows7 64bit メモリ8gb
ドリキャプくそすぎ
DC−HD1 付属のキャプチャーソフトは映る D端子接続
アマレコ映らない 同じくD端子接続
Windows7 64bit メモリ8gb
ドリキャプくそすぎ
2012/08/16(木) 00:22:56.15ID:BxT6NiCA0
ん?
>>525もPS2?
>>525もPS2?
527殺菌 ◆aUC4AOPTG.
2012/08/16(木) 00:32:00.35ID:njXCQ79902012/08/16(木) 00:47:52.23ID:BxT6NiCA0
スマン
俺のはデバイス選択ミスっていうカスみたいな盲点だった
自己解決した、正直今までHDMIで
7160 HD Capture (Path 1)しかつかってなかったから起きたミスだわ
>>526も7160 HD Capturee無印で解決したら俺と一緒に反省な、違うとは思うけど
使ったのは同梱のデフォのソフトだわ、そっちで動いたならアマレコの設定ミスが濃厚
俺のはデバイス選択ミスっていうカスみたいな盲点だった
自己解決した、正直今までHDMIで
7160 HD Capture (Path 1)しかつかってなかったから起きたミスだわ
>>526も7160 HD Capturee無印で解決したら俺と一緒に反省な、違うとは思うけど
使ったのは同梱のデフォのソフトだわ、そっちで動いたならアマレコの設定ミスが濃厚
529528
2012/08/16(木) 00:51:54.23ID:BxT6NiCA0530名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/16(木) 05:22:05.11ID:njXCQ79902012/08/17(金) 09:41:28.40ID:2Nb9+XG50
「フルスクリーンでゲームをプレイ」しながら実況動画作りたいんですが、できますか?
アマレココの録画(録音)は再生に使用したゲームの音声しか入らないですよね。
マイクを使いたい。つまり録画の時だけ別デバイス(マイク)を指定するようなことはできますか?
アマレココの録画(録音)は再生に使用したゲームの音声しか入らないですよね。
マイクを使いたい。つまり録画の時だけ別デバイス(マイク)を指定するようなことはできますか?
2012/08/19(日) 17:45:12.19ID:rTd0aEpX0
2012/08/20(月) 00:47:13.33ID:4eURjqKN0
>>532
説明能力がないカスは喋るな、消えろ
説明能力がないカスは喋るな、消えろ
2012/08/21(火) 06:18:27.97ID:ez3rT7bQ0
2012/08/21(火) 09:14:30.47ID:6eD4imQ/0
こいつ相当必死だなw
534 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/08/21(火) 06:18:27.97 ID:ez3rT7bQ0
>>533
まぁまぁ教えて貰えなくて怒るきもちもわかるけど我慢しよ^^
キミも悪いんだし^^
534 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/08/21(火) 06:18:27.97 ID:ez3rT7bQ0
>>533
まぁまぁ教えて貰えなくて怒るきもちもわかるけど我慢しよ^^
キミも悪いんだし^^
2012/08/24(金) 12:53:43.69ID:gEnXXX1t0
DC-HD1からD端子でつないでPS2やってるんだけど
アクションゲームだと、ラグが発生してきつい
ということで、劣化の少ないXVI-2買おうかと思ってるんだけど高すぎね?
他に良い製品や安いショップがあったら、多少スレチになるが教えてくれないか?
使ってる人結構いる…よな?レビューも少ないから声が聞きたい
アクションゲームだと、ラグが発生してきつい
ということで、劣化の少ないXVI-2買おうかと思ってるんだけど高すぎね?
他に良い製品や安いショップがあったら、多少スレチになるが教えてくれないか?
使ってる人結構いる…よな?レビューも少ないから声が聞きたい
2012/08/24(金) 13:57:28.27ID:7wHBnOK40
テレビスレ復活したほうがいいんじゃないか。
そっちから流れてたのが数人いるくらいなもんだしここ
そっちから流れてたのが数人いるくらいなもんだしここ
2012/08/24(金) 14:44:59.79ID:EcsN0eDm0
539536
2012/08/24(金) 18:36:51.69ID:gEnXXX1t0 アマレコTV
というか、統合化したわけじゃなかったんだな、すまん…
というか、統合化したわけじゃなかったんだな、すまん…
540名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/26(日) 03:55:17.55ID:yc8eZvzJ0 当方、全1STGプレイヤーで、90年代以前のアーケードエミュのビデオ録画で
ハードキャプチャボードMTV1000を使ってるんだがWinXPまで対応だ。
いまのビデオボードはゲフォス9600GTでSビデオアウト機能があるから
MTV1000のSビデオインでフレーム落ち無しで高画質でキャプれるんだが、
今後のビデオボードだとSビデオアウト機能は廃止されてるからな。
近年のビデオボードはビデオアウトはDVIとHDMIしかないから
これをSビデオに変換できないと詰んどるな。
windows7x64対応のSビデオアウトまともなキャプチャボードあるか?
まあキャプるときだけWinXPを起動するだけだからそこまでめんどくは
ないんだけどな。ソフトキャプチャはガタつくから却下で。
ハードキャプチャボードMTV1000を使ってるんだがWinXPまで対応だ。
いまのビデオボードはゲフォス9600GTでSビデオアウト機能があるから
MTV1000のSビデオインでフレーム落ち無しで高画質でキャプれるんだが、
今後のビデオボードだとSビデオアウト機能は廃止されてるからな。
近年のビデオボードはビデオアウトはDVIとHDMIしかないから
これをSビデオに変換できないと詰んどるな。
windows7x64対応のSビデオアウトまともなキャプチャボードあるか?
まあキャプるときだけWinXPを起動するだけだからそこまでめんどくは
ないんだけどな。ソフトキャプチャはガタつくから却下で。
2012/08/26(日) 09:08:46.44ID:+S+r7Wdm0
生放送したいんだけど、モニタ1つとゲーム機しかなくてもアマレコTVとか使ったらできる?
初歩的な質問ですまん
初歩的な質問ですまん
2012/08/26(日) 09:22:50.67ID:gZ4UwQGo0
謝るくらいならググレ
他はともかく、すぐわかること聞くのは統合化なんて無理だなって思わせるだけだわ
他はともかく、すぐわかること聞くのは統合化なんて無理だなって思わせるだけだわ
2012/08/26(日) 13:11:33.57ID:iDfBGBhj0
2012/08/27(月) 11:00:06.41ID:ms7UcOnL0
AMV2MTについて質問です。
これの可逆圧縮は非圧縮aviと同じ画質になりますか?
今はMonsterXXを使い非圧縮キャプチャしてます。
HDD4台でRAID0を組んでいましたがデータが壊れてしまったので
次はRAIDなしかHDD2台くらいで組める構成を検討してます。
これの可逆圧縮は非圧縮aviと同じ画質になりますか?
今はMonsterXXを使い非圧縮キャプチャしてます。
HDD4台でRAID0を組んでいましたがデータが壊れてしまったので
次はRAIDなしかHDD2台くらいで組める構成を検討してます。
2012/08/27(月) 12:11:27.87ID:JNAoFYDN0
RGBなら
2012/08/27(月) 14:13:24.72ID:nkAalh3t0
>>544-545
非圧縮と言っても、RGBの非圧縮とか、YUV4:2:2(YUY2やUYVY等)の非圧縮とか色々ある。
RGBかYUV4:2:2で入力するなら、AMV2MTのR1かR2設定にしとけば同じ画質になる。
非圧縮と言っても、RGBの非圧縮とか、YUV4:2:2(YUY2やUYVY等)の非圧縮とか色々ある。
RGBかYUV4:2:2で入力するなら、AMV2MTのR1かR2設定にしとけば同じ画質になる。
2012/08/27(月) 15:00:33.81ID:ms7UcOnL0
アマレコの表示はYUY2となってます(ひかりテレビ)
AMV2MTconfig設定は以下のようになってます。
他は全てデフォルトのままです。
・圧縮
Y2:YUY2標準圧縮
・入力フォーマット
YUY2,UYVY,HDYCのみチェック
・出力フォーマット
YUY2のみチェック
出来上がったaviを再生すると人肌が赤っぽくなるんですが
設定はこれでいいのでしょうか?
AMV2MTconfig設定は以下のようになってます。
他は全てデフォルトのままです。
・圧縮
Y2:YUY2標準圧縮
・入力フォーマット
YUY2,UYVY,HDYCのみチェック
・出力フォーマット
YUY2のみチェック
出来上がったaviを再生すると人肌が赤っぽくなるんですが
設定はこれでいいのでしょうか?
2012/08/27(月) 15:20:05.13ID:uV89b1Qv0
色の補完切る
2012/08/27(月) 17:14:11.24ID:nkAalh3t0
>>547
Y1,Y2のこと忘れてた\(^o^)/
YUY2キャプチャするならそっちだね。すまんかった。
BT.709のYUY2データを圧縮したものを再生時にBT.601でデコードしちゃってるパターンだろか?もしくはその逆か。
AviUtlに読み込んで、「設定→色変換の設定→入力」を「BT.601」と「BT.709」とで切り替えてみたら
どちらかが正しい色にならない?
Y1,Y2のこと忘れてた\(^o^)/
YUY2キャプチャするならそっちだね。すまんかった。
BT.709のYUY2データを圧縮したものを再生時にBT.601でデコードしちゃってるパターンだろか?もしくはその逆か。
AviUtlに読み込んで、「設定→色変換の設定→入力」を「BT.601」と「BT.709」とで切り替えてみたら
どちらかが正しい色にならない?
2012/09/01(土) 15:32:32.36ID:QcU8yas00
PS3のキャプチャをする場合はRGBとYUY2のどちらにすればいいのですか?
アマレコにはYUY2と表示されているのでYUY2ですか?
アマレコにはYUY2と表示されているのでYUY2ですか?
2012/09/01(土) 15:37:51.63ID:h5XF3v8X0
赤とか文字がつぶれる→RGB
それ以外→YUY2
それ以外→YUY2
2012/09/01(土) 17:01:28.47ID:KemHBOCs0
2012/09/02(日) 12:14:23.79ID:7aB1BZyB0
なんかついさっきから、起動即効APPクラッシュするようになった…
朝はできたんだが…JAVAスクリプトの更新とか更新したせいか?
おんなじ症状の人いる?
朝はできたんだが…JAVAスクリプトの更新とか更新したせいか?
おんなじ症状の人いる?
554553
2012/09/02(日) 12:15:26.56ID:7aB1BZyB0 補足、使用したのはアマレコTV
2012/09/02(日) 12:27:36.62ID:7aB1BZyB0
再起動2回目でなぜか直った
スレ汚しスマソ、なぜ一度目で直らなかったし…
スレ汚しスマソ、なぜ一度目で直らなかったし…
2012/09/02(日) 12:47:47.97ID:I7sr0DQu0
2012/09/09(日) 03:02:09.45ID:PEYIPd300
sknetのmonster x-iのD端子キャプチャーで環境はwin7 home 64bit メモリ16GBで
キャプチャーしているのですが、アマレコtvでプレビューしてアマレココで録画したものに
ティアリングが発生します。解決する方法はあるのでしょうか?
キャプチャーしているのですが、アマレコtvでプレビューしてアマレココで録画したものに
ティアリングが発生します。解決する方法はあるのでしょうか?
2012/09/09(日) 21:37:38.17ID:PEYIPd300
自己解決しました。
アマレコTVの高度な設定のビデオレンダラーの所でオーバーレイのみを使うで治りました。
アマレコTVの高度な設定のビデオレンダラーの所でオーバーレイのみを使うで治りました。
2012/09/09(日) 21:49:03.98ID:PEYIPd300
EVR優先だったorz
2012/09/11(火) 22:13:46.32ID:ruBe1R+00
Windows8で動いてるって人いる?
561名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/28(金) 00:24:28.61ID:7TCZnQ0h0 GV-USB2買ったんですが、Wiki見たり&解説動画見ながら同じように設定しました。
設定終了後、OK押すと5秒くらい音が聞こえた後(画面真っ暗)すぐブルスクになっちゃいます・・・
何回やってもブルスク連発で何が原因なのかさっぱりわかりません
どなたか助けて下さい><
設定終了後、OK押すと5秒くらい音が聞こえた後(画面真っ暗)すぐブルスクになっちゃいます・・・
何回やってもブルスク連発で何が原因なのかさっぱりわかりません
どなたか助けて下さい><
562名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/03(水) 22:31:10.95ID:3jONoPSy0 XPだけど動画を録画できても録音できません。
ボリュームのステレオミキサーを選択しろってありますが
選択なんてのは無く、ミュートボタンがあるだけです。
ミュートは解除してますが、ボリュームは動かない灰色状態のまま。
どうすればいいですか?
ボリュームのステレオミキサーを選択しろってありますが
選択なんてのは無く、ミュートボタンがあるだけです。
ミュートは解除してますが、ボリュームは動かない灰色状態のまま。
どうすればいいですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/05(金) 14:47:49.80ID:ASSn8jag0 動画をある解像度にエンコードする場合、キャプチャ時点で最終目標解像度に設定してエンコーダーのリサイズを一切なしでエンコか
100%でキャプチャしてエンコーダーのリサイズフィルタをかますのとどちらが高品質な結果が見込めますか?
100%でキャプチャしてエンコーダーのリサイズフィルタをかますのとどちらが高品質な結果が見込めますか?
2012/10/05(金) 15:06:20.87ID:0szIg17r0
2012/10/05(金) 18:49:57.17ID:GQyHp02d0
>>563
普通は後者。整数分の1倍にareaaverageとかでリサイズするならどっちも変わらんと思う
普通は後者。整数分の1倍にareaaverageとかでリサイズするならどっちも変わらんと思う
566名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 01:05:02.75ID:VCn0XG3/0 ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
2012/10/16(火) 12:03:47.52ID:QVze9Ub10
2012/10/18(木) 21:12:13.51ID:jNsUWPRf0
久し振りにアマレココ Ver3.10cとAMVビデオコーデックVer3.00i(最新)で1280×720のオンデマンド動画を録画してみた
以前はそんな事なかったのに音ズレがだんだん酷くなって行く現象が。30分で最初と最後で2秒ほど大きくなる
一定なら問題ないけどこれは使えない、で、前使っていたバージョン3.10bと3.00gに戻したら解消した
7の64bitだけど何でだろうか設定は一緒なのに
以前はそんな事なかったのに音ズレがだんだん酷くなって行く現象が。30分で最初と最後で2秒ほど大きくなる
一定なら問題ないけどこれは使えない、で、前使っていたバージョン3.10bと3.00gに戻したら解消した
7の64bitだけど何でだろうか設定は一緒なのに
2012/10/22(月) 13:06:02.18ID:7YWZolRK0
【著作権について】
このソフトウエアはamamanが製作しました。著作権はamamanが保有しています。
転載、二次配布は営利目的でなければ展開前の
アーカイブの状態でのみ許可します。
連絡等は必要ありません。
ということなので一つ前のバージョン
amv300h.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/387565.zip
amarecco310b.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/387564.zip
amarectv220b.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/387563.zip
このソフトウエアはamamanが製作しました。著作権はamamanが保有しています。
転載、二次配布は営利目的でなければ展開前の
アーカイブの状態でのみ許可します。
連絡等は必要ありません。
ということなので一つ前のバージョン
amv300h.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/387565.zip
amarecco310b.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/387564.zip
amarectv220b.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/387563.zip
2012/10/24(水) 22:42:28.37ID:WTiLyn0+0
マルチになりますが質問です。
AMVビデオコーデックver.3.00iとアマレココver.3.10cを使用してMinecraftというゲームをフルスクリーンでキャプチャしたいのですがうまくできません。
アマレココ•ライトも試してみたのですが、MinecraftはDirectXを使用しないため、録画できないようです。
ググってみたところ、アマレココでのフルスクリーンキャプチャは可能なようなのですが、方法を知っている方はいませんか?
AMVビデオコーデックver.3.00iとアマレココver.3.10cを使用してMinecraftというゲームをフルスクリーンでキャプチャしたいのですがうまくできません。
アマレココ•ライトも試してみたのですが、MinecraftはDirectXを使用しないため、録画できないようです。
ググってみたところ、アマレココでのフルスクリーンキャプチャは可能なようなのですが、方法を知っている方はいませんか?
571名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 13:40:43.47ID:GcwfMwXq0 これどうやってVISTA以降で起動するの?
本サイトに指定のFAQが見当たらないんだが?
本サイトに指定のFAQが見当たらないんだが?
572>>571
2012/10/25(木) 14:37:43.13ID:GcwfMwXq0 できた・・・・その他もえらい面倒だった・・・
2012/10/27(土) 11:56:42.83ID:26Vd4TSN0
アマレコTVで録画、ユニットは必殺2捕縛術・D端子 PCはwin7の32bit
DivxをコーデックにするとPCがカクカクになって録画どころじゃなくなるんだけどどうしたら治りますか?
不思議なのは、huffyuvとか別のコーデックにすると普通に録画出来るんだよね。
DivxをコーデックにするとPCがカクカクになって録画どころじゃなくなるんだけどどうしたら治りますか?
不思議なのは、huffyuvとか別のコーデックにすると普通に録画出来るんだよね。
2012/11/10(土) 05:00:19.71ID:X3Yzd5LN0
Vistaで必殺2捕縛術・D端子とPSP繋いでアマレコTV立ち上げて
映像切り替えてさあ画面はどうなったってプレビュー画面見たら
画面がとんでもない色になってて(主に色が明るすぎるというか白い)
かろうじて画面の文字が確認できるっていう状況になりました
まとめサイトやらなんやら見てその通りにしたのにこんな状況です
どうしたら治りますか?
なんかまとめサイトの例とかの画像はめっちゃ綺麗なのにもうお手上げです
映像切り替えてさあ画面はどうなったってプレビュー画面見たら
画面がとんでもない色になってて(主に色が明るすぎるというか白い)
かろうじて画面の文字が確認できるっていう状況になりました
まとめサイトやらなんやら見てその通りにしたのにこんな状況です
どうしたら治りますか?
なんかまとめサイトの例とかの画像はめっちゃ綺麗なのにもうお手上げです
2012/11/10(土) 14:22:02.24ID:85CsgXhC0
多分その通りになってないだけ
もしくは書いてないところが変更されてる
そんな複雑じゃないのにおかしいってのは
勝手に項目変えてしまうか、児童で変わってしまってるとしか思えない
もしくは書いてないところが変更されてる
そんな複雑じゃないのにおかしいってのは
勝手に項目変えてしまうか、児童で変わってしまってるとしか思えない
2012/11/19(月) 22:15:16.00ID:4ICo+kuJ0
質問なんですが、アマレココでとあるネトゲを録画して再生したらカクカクになってしまうのですが
対処法を終えてください。
ハーフモードにしたり圧縮なしにしたりしてもだめでした。
タイムスタンプにはコマ落ち無しか音に合わせるため〜と出ています。
プレイ中などは別段重く感じず普段と変わらないのですが・・・
ちなみにこのネトゲ、ウィンドウモードで動かすことができない(フルスクリーン)のですがひょっとしてこれが原因?
対処法を終えてください。
ハーフモードにしたり圧縮なしにしたりしてもだめでした。
タイムスタンプにはコマ落ち無しか音に合わせるため〜と出ています。
プレイ中などは別段重く感じず普段と変わらないのですが・・・
ちなみにこのネトゲ、ウィンドウモードで動かすことができない(フルスクリーン)のですがひょっとしてこれが原因?
2012/11/22(木) 22:06:59.17ID:IrAtdfsV0
http://www.ducklink.com/p/free-screen-capture-tool/
これは特別に紹介したい
大抵のソフトはマウスドラッグで矩形選択するとパシャっと撮影されてしまう
その矩形をじっくり編集してから撮影出来るソフトが滅多にない
撮影→編集→保存
が普通のキャプチャの使い方、このソフトは
編集→撮影
これは特別に紹介したい
大抵のソフトはマウスドラッグで矩形選択するとパシャっと撮影されてしまう
その矩形をじっくり編集してから撮影出来るソフトが滅多にない
撮影→編集→保存
が普通のキャプチャの使い方、このソフトは
編集→撮影
2012/11/22(木) 22:08:31.42ID:IrAtdfsV0
初めて誤爆した
579名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 18:54:05.65ID:7j8YHD8X0 既出かもしれませんが、教えてください
録画をしようとすると
「画像のサイズを幅80、高さ40以上 また幅は8、高さは4の倍数にして
ください。
入力されたサイズ:8*4(幅*高さ)
というエラーが出ます。
どうしたらいいのか教えてください。
録画をしようとすると
「画像のサイズを幅80、高さ40以上 また幅は8、高さは4の倍数にして
ください。
入力されたサイズ:8*4(幅*高さ)
というエラーが出ます。
どうしたらいいのか教えてください。
2012/12/02(日) 20:44:53.31ID:36mrFa9Z0
その条件の解像度にしてください
2012/12/14(金) 01:31:48.11ID:qYWIPx9R0
CPU:corei7 860
マイク:ecm-pc50
マイクアンプ:AT-MA2
サウンドカード:Xonar DG
PCとマイクの音をミックスしてアマレココで録画しようと思ったんだが
1:録音をwaveIn captureにするとマイクの音は普通だがPCの音が小さい(ヘッドホンの音は普通)
2:アマミキと一緒に使って、録画するとCPU占有率が低くなって50fpsくらいになりカクカク、さらに音にプチプチノイズが乗る。
アロケーターを変えると遅延が出てしまう。
Bandicamだと普通に録画できるけど、
Core audio capture+マイクみたいなのをアマレココでも同じようにするにはどうすればいいんだろう…
マイク:ecm-pc50
マイクアンプ:AT-MA2
サウンドカード:Xonar DG
PCとマイクの音をミックスしてアマレココで録画しようと思ったんだが
1:録音をwaveIn captureにするとマイクの音は普通だがPCの音が小さい(ヘッドホンの音は普通)
2:アマミキと一緒に使って、録画するとCPU占有率が低くなって50fpsくらいになりカクカク、さらに音にプチプチノイズが乗る。
アロケーターを変えると遅延が出てしまう。
Bandicamだと普通に録画できるけど、
Core audio capture+マイクみたいなのをアマレココでも同じようにするにはどうすればいいんだろう…
2012/12/14(金) 03:44:17.65ID:qYWIPx9R0
やはり7 64bitだと駄目なのかなぁ
583名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/16(日) 01:52:56.29ID:rBCkHyMR0 >>232
このレスと同じ症状。誰か分からない?
このレスと同じ症状。誰か分からない?
584名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 18:44:35.13ID:Hg8fWko00 Windows8 64bit
メモリ:16GB(4GB x4)
HDD:2TB
SSD:180GB
を使っていて、ストリーミング放送を録画したいのですがCPU率が平均90%〜98%です。
初期起動時に、「ご使用のパソコンは画像の取り込み処理に時間がかかります」が出てました。
数分撮った限りでは、特に問題なく撮れているのですが、この異常な%の高さは何が原因でしょうか。
あと、「レイヤーウィンドウを録画する」チェックを外しているのに録画されてしまう問題もあります。
どちらかについて分かる方、教えてください。
メモリ:16GB(4GB x4)
HDD:2TB
SSD:180GB
を使っていて、ストリーミング放送を録画したいのですがCPU率が平均90%〜98%です。
初期起動時に、「ご使用のパソコンは画像の取り込み処理に時間がかかります」が出てました。
数分撮った限りでは、特に問題なく撮れているのですが、この異常な%の高さは何が原因でしょうか。
あと、「レイヤーウィンドウを録画する」チェックを外しているのに録画されてしまう問題もあります。
どちらかについて分かる方、教えてください。
585名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 18:50:36.77ID:cFa8km9M0 あげ
2012/12/19(水) 19:12:30.94ID:LBCT8Aia0
>>584
Win8だから
アマレココはVistaで実装されたAero有効時のDirectXによる描写では著しくパフォーマンスが落ちる
Windows8ではAeroは廃止されたものの引き続きDirectXによる描写が行われており
Aeroを無効化≒DirectXではなくGDIで描写という方法も取れない為どうしようもない
Win8だから
アマレココはVistaで実装されたAero有効時のDirectXによる描写では著しくパフォーマンスが落ちる
Windows8ではAeroは廃止されたものの引き続きDirectXによる描写が行われており
Aeroを無効化≒DirectXではなくGDIで描写という方法も取れない為どうしようもない
2012/12/19(水) 23:14:30.05ID:VCGbKqVK0
Windows8負け組やなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】日本人「日本が中国と戦争になったら世界中の国が応援してくれるぞ!」 [616817505]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【ほんこん悲報】吉本新喜劇の中国公演が中止に! [523957489]
