アマレココ アマレコ・ライト 無料キャプチャ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 11:50:29ID:H7xPRYul0
無料で使えるキャプチャーソフト
アマレココ アマレコ・ライトについて語るスレ

http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/

アマレコTVは別板
【HDキャプソフト】アマレコTV【録画・プレビュー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1264129327/
2010/03/22(月) 01:44:25ID:/THQTqGH0
>>40
早速ありがとうございます
私が言うアマレコとは、アマレココ公式ホームページでDLできるアマレコTV Ver1.10のことです
文脈からご理解いただけたようですが、別開発者が作ったアマレコライトなどもあるようで、
正直私もよくわかっておりませんでした

>何も出てこないなら単に何も認識されてないんだろ。
認識させるためにはどうすればいいですか?
別に何かをDLする必要があるのでしょうか?
幼稚な質問かもしれませんがよろしくお願いします

リンク先のスレは私も確認しましたが、アマレコTVというソフトウェアの質問と思い、
こちらのスレで質問させてもらいました
マルチもどうかと思いますので、こちらでまったくレスがいただけないようなら向こうでも質問してみます
2010/03/22(月) 01:56:17ID:/THQTqGH0
すいません
アマレコライトも同じ製作者みたいで、アマレコTVとアマレココの違いや、
ビデオキャプチャと汎用デスクトップキャプチャの違いもまったくわからないので、
1から勉強し直してきます

無駄な数レスすみませんでした
2010/03/26(金) 15:05:59ID:RiTSMxWG0
アマレココver3.10aを使用してフルスクリーンの状態で録画した後に、動画を確認すると
チャットウィンドウがチカチカちらつく?というか点滅した状態なのですが直す方法はないですか?

アマレココVer2.02aでは仕様と言われてたようですがver3.10aでも同じく仕様なのでしょうか?
2010/03/26(金) 17:50:42ID:GqQvz3zu0
>>43
お前は公式の

Q.DirectXを使ったゲームを録画する?

から始まるチャートを百回やればいいと思うよ
2010/03/26(金) 18:38:42ID:RiTSMxWG0
>>44
なんかAMV2MT/AMV3 ビデオコーデックのロゴを消すレジストがアマレココにしか入ってなかった
のと、とある解説動画にアマレコ・ライトはダメ的なことがコメントに載ってたので勘違いしてました。

ライトを使うとロゴが出るけど後は調べてみます。ありがとうございました
2010/03/26(金) 20:02:30ID:iXGgTyVd0
ライトはAvi2 Createとかいうエラーが出てお蔵入りしたな
バッファサイズ多すぎるとダメとかいうのを聞いたけど未だ解決できん
2010/03/27(土) 02:04:01ID:ue1zn9AT0
至急録画しないといけないものがあるのですが録画しても映像は録画されるんですけど
音が録画できていません。以前使ってたときはできてたのに急にできなくなっていました。
どこの設定をいじれば治ると思いますか?またどこが疑わしいと思いますか?
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 02:09:42ID:ue1zn9AT0
ステレオミキサーにチェックが入ってました。すみません解決しました。

ついでに質問なんですが録画した動画の音声が小さくなるのはしょうがないことでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/30(火) 01:04:55ID:A0JRMJh40
私も34さんとまったく同じ症状でしたが解決しました。OSはVistaですが参考までに・・・
20さんのとかぶりますが、まずここ→http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/amarecco/manual/audiosetup.htm
にとんでWindows7の設定の仕方を参考にしてしてください。URLでは途中に「再生デバイスを選択」で0:Autoになってますが、
1:High Definition Audioを選んでください。
さらにコントロールパネルを表示し、スピーカーのプロパティで16ビット44100Hzを選べばいいわけですが・・・
一番最初に設定したアマレココのオーディオ設定画面(録音にチェック、Core Audio Capture(Win7)に設定を入れてる画面です)で
サンプリングレートとビットの値も16bitと44100Hzに設定してください。(私の場合、デフォのサンプリングレートが48000Hzになっていました・・・)

試してないのでわかりませんが、スピーカーと、アマレココで設定したHzとbitの値が一致していればいいのではないかと思います。
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/04(日) 23:03:19ID:aD10vEKP0
アマレココって例えばクレジット制で見れる回数が決まっている動画でも
保存して何度も見ることができるんですか?
2010/04/06(火) 13:53:09ID:S8DIul/J0
再生しながらキャプだと、画質は劣化するけど
それでもいいならどうぞ
2010/04/09(金) 20:47:03ID:do7yrq5zP
Vistaで使ってた時はAeroが切れなかったのですが
7だと切れてしまうのどうにかできませんかね?
Aero切れないでとれるキャプチャって少ないんで重宝してたんですが
2010/04/09(金) 21:58:42ID:VtX+TWVO0
最近は720pとかで動画上げてる人増えてきたね
AMV2MT可逆ってキャプるのが流れになりつつあるんかなぁ
2010/04/09(金) 22:15:18ID:1UbCDj780
AMV3の方が主流じゃないか?
カット編集くらいでほぼそのままアップする用途ならAMV2はメリットに乏しい。
…と俺は思うが人それぞれか。
2010/04/09(金) 22:58:25ID:C/bl4KRj0
ネコも杓子もMP4で出力するんだから
AMV3だと同じ所をエンコする事になるしw
解像度高いのでUPするならAMV3はねーと思うけどね常識的に考えたら
2010/04/09(金) 23:33:00ID:1UbCDj780
何言ってるのか意味がわからん
2010/04/10(土) 16:46:06ID:QLt6NxTe0
>>55
おめえ頭大丈夫か?
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/10(土) 17:12:42ID:1bP/sIXF0
>>20さん
>>34さん
僕も同じ症状で悩んでましたが、>>49さんの書き込みのように
アマレココのオーディオ設定の、サンプリングとビットのレートを
スピーカーのレートの設定と合わせてやれば録音できるみたいです。

スピーカーのレートは再生デバイス(デジタル出力デバイスかスピーカー)を選択して、
プロパティ→詳細タブで設定できます。

ちなみに僕はとりあえず両方とも48000Hzと16bitで録音できるようになりました。

>>49さんのおかげです。ありがとうございました。


2010/04/13(火) 20:09:15ID:TkjOMq+C0
AMV2MTだとロゴが入るのか
2010/04/14(水) 20:09:08ID:5YauuanD0
>>59
入る、お金払うとなくなるけどね
金払うと違うキャプチャーソフトでも選べるようになるからAMV2MTの画質とかがいいなら
払えばいい
2010/04/16(金) 19:57:09ID:YpDSupZ90
>>52
もう解決したかもしれんが設定いじれよ
コンポジション無効をはずす。まぁパフォーマンスおちるから利点はあんまないがな
2010/04/20(火) 06:09:10ID:4BXkPE1Q0
ちょっと質問なんだけど
やっぱりC直下に置いてた方がいいのかな?
2010/04/20(火) 16:22:27ID:zn2CHq/A0
>>62
自分はプログラムファイル内に入れてる
どこでもいいんじゃない?
2010/04/20(火) 23:54:09ID:Bk2rTrsl0
アマレココで何回やっても設定見直しても録画できないorz

録画しようとすると、
waveinopen error
please setup of pc side audio device from control panel.
do you setup now ?

     [はい]  [いいえ]
って出てきて録画が出来ない、、、
そしてハイを押すとオーディオ設定のページに飛ぶんで
そのページの通りに設定しても出来ない、、、
ちなみにほぼ同じ設定でライトの方で試したら出来た

日本語がおかしい部分あるけど見逃してorz
2010/04/21(水) 00:10:07ID:woO77ZMm0
すまそ、、、
アマレココファイルを一度消して.lzhファイルを解凍してやり直したら出来た
2010/04/22(木) 22:34:34ID:++fPJqDk0
アマレココをダウンロードして開こうとしても
動画ファイルと認識されてどうしても開けないんですけどどうしてですか?
2010/04/23(金) 12:01:16ID:0HMV4BxV0
>>19
私も動画の途中から再生できません
編集ソフトに取り込むと、再生できない部分は最初のほうの
部分が再生されます
どなたか解決法ご存知の方いらっしゃいませんか
2010/04/23(金) 17:29:58ID:M/GIr3Xu0
設定でタイムスタンプのチェックをはずしても、右上(時間などの表示)が消えないのは何故でしょうか?
2010/04/24(土) 02:16:57ID:307AY8CI0
ライブ機能使ってWMEに映像、音送ると音程変になるのは仕様?
win7なのが悪いのかな
2010/04/24(土) 06:08:29ID:307AY8CI0
もんぺけが原因でしたorz
音だけステレオミキサーにすると動画がおかしくなるし…困ったもんだ
2010/04/27(火) 09:05:50ID:C47F9Urj0
もう一つの方のタイムスタンプのチェックを外す
2010/05/01(土) 09:15:13ID:PiOR/D/dP
Dxtoryも動画上にタイムスタンプ入れられるようにならないかな〜チラッ
2010/05/01(土) 21:34:46ID:edx+f25B0
ニコ生を保存したんですけど
VLCだと再生できず、WMPだと音なしで再生できるのですがどういう問題があるのか予想のつく方居られませんでしょうか
2010/05/07(金) 18:13:47ID:DfVDC4/N0
居ます
2010/05/17(月) 03:18:23ID:E9X+VCsB0
アマレココでAMV3使ってキャプチャーすると希に一部エフェクトが白抜けするんだけど対処法ある?
2010/05/17(月) 03:24:40ID:E9X+VCsB0
あぁ、アマレココの掲示板動いてないと思ったら下に新しいのが伸びていたのか…マルチになっちゃったな
機能していないと思い込んでいた
2010/05/22(土) 00:05:29ID:nf+yVCVN0
ニコ生を録画したいんですけどスタートボタンを押すとエラーが起こります。
win7の64bitです。
2010/05/22(土) 00:11:25ID:9sJnMxx5P
ほうそれはそれは
7977
垢版 |
2010/05/22(土) 00:21:39ID:nf+yVCVN0
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/pog100522002035.jpg
このようなエラーメッセージが表示されます。
どうしたらいか教えて下さい。
2010/05/22(土) 01:30:57ID:QPJxtZXn0
アマレコのFAQ見て解決しない?
8177
垢版 |
2010/05/22(土) 11:04:37ID:acyHI77G0
そのエラーメッセージの「はい」を押すと
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/amarecco/manual/audiosetup.htm
↑に飛ばされるのでURL先の設定にしてるのですが何故かうまくいきません。
2010/05/22(土) 11:44:20ID:9sJnMxx5P
オーディオのドライバ入ってる?
8377
垢版 |
2010/05/22(土) 11:56:57ID:acyHI77G0
>>82
最新の奴が入ってると。
これでよろしいですか?
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/gty100522115557.jpg
2010/05/22(土) 12:04:14ID:9sJnMxx5P
いやどこのメーカーのオーディオかしらないけどサイトから落とした最新のドライバ入ってる?
2010/05/22(土) 12:39:05ID:mPSL/CPa0
他のソフトだとどんなオーディオフォーマットでも使えるのに、OSの設定変えないとキャプチャできないなんてアマレコくらいだけだよ。
2010/05/22(土) 12:49:44ID:QPJxtZXn0
XPの頃だとステレオミキサー設定する必要があったものが多かった気はするけどいらないものって多かったっけ?
8777
垢版 |
2010/05/22(土) 18:08:43ID:XkTrTYS80
>>84
友達が自作してくれたので
メーカーがちょっとわからない場合はどうしたらいいですか?
2010/05/22(土) 19:28:52ID:uXq/xuNR0
>>87
自分で調べる事も出来ないなら自作PCなんて使うな。
2010/05/22(土) 20:29:36ID:9sJnMxx5P
たぶんオンボなんだろうけど普通はRealtekだよね
たぶんここのでいいかと
http://152.104.125.41/downloads/
2010/05/22(土) 21:06:11ID:QPJxtZXn0
悲しいけど77が言ってるエラーはドライバで解決しないんだ。残念ながら。
それとドライバーいれてもサウンドミックス選択できるかというと出ない可能性が高いという。
9177
垢版 |
2010/05/22(土) 21:19:39ID:u2bcKkpk0
>>88
すいません。

>>89
お手数かけてすいません。
最新のドライバ入れても無理でした。

>>90
え?どういう事ですか?
オレのパソコンではアマレコを使用できない??
2010/05/22(土) 21:21:08ID:9sJnMxx5P
んじゃ何の問題?
64bitってのが怪しい気もするがおれはWin7 32bitで普通に使えてるよ
Core Audio Captureってのが選択されてる
例えばサンプリングレートとビットレート下げるとどうなる?
2010/05/22(土) 21:22:06ID:QPJxtZXn0
飽きた>>58まあこのスレくらいは見ようぜ
2010/05/22(土) 21:23:04ID:uXq/xuNR0
>>91
そのパソコンじゃ使用出来ない。
理由はそのパソコンを使ってる奴がアホだから。
2010/05/22(土) 21:23:56ID:9sJnMxx5P
んじゃ何の問題?
おれはWin7だけど普通に使えてるよ
64bitってのが怪しいが
今思い出したがアマレコの音声の設定でビットレートあげたら同じエラーでたことがある
下げてみたらどう?
9677
垢版 |
2010/05/22(土) 22:08:35ID:u2bcKkpk0
>>92-93
>>95
ビットレート下げたらいけました。
ありがとうございます。
2010/05/22(土) 22:12:58ID:9sJnMxx5P
すまん同じようなこと2回書いてしまったw
2010/05/23(日) 01:56:11ID:X/lxqc210
アマレコは共有フォーマットの品質下げて、音質悪くしないと録音できない糞ソフト
2010/05/23(日) 11:05:32ID:GrUMWhdF0
>>85っぽいけどXP厨なんかな。言ってることが意味不明すぎる
2010/05/25(火) 14:51:07ID:E7OjA2+K0
アマレココで録画してる途中でPC固まった
その録画ファイルは容量的には固まるまでの内容は入ってるようなのだが
再生出来ず。
DivFix++で修復しようとしたができず。
VirtualDubMod での修復もだめ。
何とか修復出来る方法ありませんでしょうか?
2010/05/25(火) 15:16:14ID:z7ojTQxr0
ライトのRepairMng
コーデックが何かわからんけど・・・
2010/05/26(水) 01:43:24ID:nHs//h330
>>101
音声途中までしか修復できませんでしたが映像は100パー修復できました
情報ありがとうございました、助かりました!
2010/05/26(水) 15:07:06ID:TVNbSzCk0
これで録画したのってデコーダーがないと見られないのか?
無圧縮でも?
ファイル形式は特有のものになって、お宝を録画したあとになって有料の最新コーデックがないと
見られないなんてことにならんよな?
2010/05/26(水) 15:51:00ID:1nu6A2Yn0
amvよりかはまだh264のほうが不安だけどな。個人的には。
そんなに気にするならamvコーデック使わなければいいし
windowsが消えない限りは現状デコードできるんだから他にコンバートすればいい
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/26(水) 21:14:31ID:aU06Lfmr0
メディアプレイヤーをキャプチャすると真っ暗になります。
音だけは録音できます。
オーバーレイをいじくって一度だけ映像も録音できたけど、なぜかそのあたまた、映像が録音できなくなった。

どうすればよいか教えてください。
2010/05/26(水) 21:52:19ID:qmGrDrZm0
>>103
エンコードしたなら当然デコーダがないと見れない
してないならいらない。

>>105
オーバーレイ表示はキャプチャできない。
2010/05/27(木) 22:25:02ID:kQlF4AR30
Win7(x64)とUSBサウンドユニットの組み合わせで録音に成功した人いないげ?
UA-4FXなんだけど
キャプる時だけ再生デバイスを本体スピーカに切り替えたりめんどい
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/31(月) 01:30:00ID:nkm7sLkY0
録画したのをAMVコーデックが入ってないPCで見ると
やっぱり見れないですよね?
他のPCで見るには、有料AMVコーデックを買うか
無料コーデックでエンコードしなおすしかないでしょうか?
2010/05/31(月) 01:48:39ID:Hu+rq0QM0
AMVコーデック入れないと見れないけど見るだけなら買う必要はない
2010/05/31(月) 01:56:35ID:S3FJsQ9x0
金払わないと再生できないんなら作った本人も再生されんことになるし・・・
別のコーデックでもインストールしないと見れないほうが多いんじゃないかな
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/31(月) 02:20:00ID:nkm7sLkY0
>>109-110
見るだけなら無料なんですね。
ありがとうございます。
動画制作しない友人に見せたいのですが
XvidやVP6でエンコードした動画が見れないと言われたので
AMVでも見れない確率高いかな・・・
2010/05/31(月) 02:29:51ID:Ws9Mff0F0
コーデックもインストールできない馬鹿とは付き合いたくないな
2010/05/31(月) 02:33:04ID:Hu+rq0QM0
可逆圧縮のまま他人に渡すようなケースはまずないと思うけどな。
編集してもらうために渡すとかならありうるが
114108
垢版 |
2010/05/31(月) 12:22:55ID:7jwPvzST0
>>113
aviutlで一旦はエンコードし直したのですが
どうしても元画像よりも画質が若干ぼやけるんです。
幸い、動画の時間が短く、内容も写真のスライドショーなので
ファイルサイズはそれほど大きくは無いので(490MB)
そのまま友人に渡して見て貰おうかと・・・
画質を落とさずにエンコできればいいんですが
こればっかりはしょうがないのでしょうか?
2010/05/31(月) 16:44:20ID:vBlNlWwh0
それは単にエンコードの知識が無いだけだろうと・・・
2010/05/31(月) 19:58:27ID:S3FJsQ9x0
普通にスレ違いなんでどこかの初心者スレに行ったほうがいいと思う。
2010/06/01(火) 03:28:00ID:ASPn4MM10
フラッシュか何かで作ったら良いんじゃね
2010/06/01(火) 08:58:57ID:fgBOnSqN0
vistaでは使えないんでしょ?
2010/06/01(火) 17:55:36ID:sWujj1B90
Vista Ultimate 64bitでも使えるぞ。
2010/06/02(水) 13:27:40ID:O8S7bG1A0
技術力もカスなくせに、上から目線の作者がとても気に入らない
2010/06/02(水) 15:45:24ID:twd57qME0
わざわざスレまで覗いて何を言ってるんだか
2010/06/02(水) 19:26:33ID:cRPTn+4H0
>>120がアマレコより凄いもの作ってくれるらしい
期待してる
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 23:58:16ID:EtdLAswt0
vistaでwaveIn captureの録画を試みているのですが、どうしても音声が入りません。
ステレオミキサー(最新版)を有効にしてミュートも解除済みなのですが、アイコン横のメーターが動くようになりません(「作動中」と表示されてはいます)
Core Audio Captureの方は必ずエラーになります(エラーコード88890008)
どうすれば音声もキャプチャーできるようになるのでしょうか。
どなたか教えてください。
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/06(日) 00:13:30ID:+d5A/jTm0
すみません>>49の方法で解決しました。
ろくに読みもせず無駄な書き込みをしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/07(月) 19:26:34ID:NKjmojjw0
vistaにも正式に対応してほしい
2010/06/07(月) 19:34:33ID:7FKr2QIL0
対応してるだろw
2010/06/13(日) 09:17:30ID:fxKU6l8B0
判ったら教えてください。AmaRecCo Ver3.10aでニコ生を自動録画(NicoRecCtrlr併用)しています。
1時間以上録画されたファイルを見ると、1時間までは正常に録画されているんですが、1時間以降は音声のみの録音となり画面が黒くなってしまいます。毎回同じ現象になるのでなにか原因が有ると思うのですが・・。よろしくお願いします。
2010/06/14(月) 03:03:37ID:1M5Tr3UO0
>>127
ニコ生じゃないけど、録画開始後数分でってのは良くあった
Ver3.10と3.10a

302aにしてオーバーレイをロックにチェックを入れてからはなった事がない
たぶんオーバーレイのロックの方が効いてるんだと思う
一度試してみては?
2010/06/14(月) 20:14:44ID:g1rjhLpq0
>>128
オーバーレイはロックしています・・。
ヴァージョンを上げて試してみようと思います。ありがとうございました。
2010/06/15(火) 01:46:18ID:Par+b7hH0
>>129
公式ページにないみたいなので
Ver3.02a
http://amarecco.brothersoft.jp/
2010/07/02(金) 12:47:45ID:SVQvxNr60
アマレココライトつかってますが音声のサンプリングレートが自分の使っているヘッドセットに対応していないため音声の録音ができません
アマレココライトで音声の録音できるヘッドセットがございましたら紹介してください
2010/07/02(金) 12:52:39ID:KAKYu+fa0
Dxtoryでも使えば?アマレコみたいな糞制限ないよ。
アマレコの作者はこの問題を直す気がないみたいだし。
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-125.html#comment1203
2010/07/06(火) 23:31:48ID:UEp9XzxP0
無料ロゴなしキャプチャにGrerionが登場して胡坐かいてられなくなってきたと思うのだがどうだろうな作者よ
まあFEZ取れなかったからしばらくお世話になる予定だけど
2010/07/07(水) 00:07:58ID:5k3IYnly0
Gregionは内蔵コーデックがいまいちだからAMV3使ってる
2010/07/20(火) 02:05:48ID:W2s3Gc8b0
対応の悪さに噴いたw
この作者フィードバックしてやらんほうがいいんじゃね?
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-87.html#comment1286
2010/07/20(火) 07:14:45ID:LClqgKfg0
必要のないことはやらない、正しいな。俺から見ても全部いらない。
自分の要望が拒否されて顔真っ赤なの見え見えだぞ
2010/07/20(火) 08:21:53ID:gH0bzEJA0
いらんなぁ。どれも。
どうでもいい機能付ける前にまだエアロ対応とかライトのゲーム対応増やすとかそっちのが先だろう。
2010/07/20(火) 16:59:40ID:O/ZIEILw0
DSF VR Captureの設定で、ターゲットをStation TV.exeにすると、
途端にStation TVが落ちてしまいます。

ググったら、このページの「02/28 08:59 By:ハダスイ 」っていう人の症状と同じような・・・
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:cDJmpahjdYgJ:amalabo.blog35.fc2.com/%3Fmode%3Dm%26no%3D47%26m2%3Dres%26page%3D29+Station+tv+%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%
AC%E3%82%B3%E3%82%B3+%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
(行が長すぎるので途中で改行してあります)


対応していないと思って諦めるしかないのかなぁ。
静止画をきれいにキャプりたくて、わざわざ地デジチューナー付きのPC買ったのに・・・

解決方法をもしやご存知の方がいましたら、教えて頂けると助かります。

環境は
OS:Windows7 32bit
ソフト:Station TV ver 8.9.1202
です。
AMV2MT/AMV3ビデオコーデックはインストールしてあります。
アマレココは ver3.10aです。

Station TVの新しいバージョンには、アマレココのようなキャプチャーソフトに対するプロテクトが
かけられてる、とか、そういう可能性もあるのでしょうか?
2010/07/25(日) 22:19:37ID:EByAnZZU0
dxtoryの録画終われないバグで台無しにされてブチギレ
割れ使ってたけど使い勝手いいから最新版購入しようと思ったがやめた
2010/07/25(日) 23:28:50ID:suP0Xjoq0
なんか知らんが最新版は直ってるよ。ファイル壊れても修復可能だし。
無論割れとか言ってる何年も前のバージョンじゃ、それらの機能を使うことができないので自業自得w
そしてここはアマレコスレ。日記はチラシの裏に書け。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況