★ノートン★自動引き落とし詐欺★その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/09/05(土) 10:31:32ID:eJNK9ik30
★シマンテック ノートン★自動引き落とし詐欺★

私も、今日、自動引き落としにより、シマンテックに7875円
持っていかれたことが判りました。何度、何度、何度、電話しても、話中、つながりません。

こんな、商売は、通常、過去にも考えられませんでした、現在、
PCソフトをダウンロード販売している会社でも、こんな例はないと思います。

確かに1年前に、ダウンロード購入をしました。
それが、今年は、初めてですが、勝手に引き落とされました。



泣き寝入りする前に・・・ 解決サイト↓
ttp://yaplog.jp/olivaalmeria/archive/590#commentform

★シマンテック ノートン★自動引き落とし詐欺★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210003570/
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/12(土) 13:20:59ID:3zUfsxc00
事前メールが来ていたけど、よく分からなかったので放置してた・・・。(更新期限が8月半ばだった)
元から2006だったので、2008にするつもりだったから、延長する気はなかったんだけど。
で、昨日ヨドバシで2008買ってきて入れたら、スパムメールをはじくのがなくなってたので
ほかにやり方あるのかなぁ〜とココに来て初めて知ったよ・・。
やっちゃったなぁ・・・。
2009/09/12(土) 16:37:12ID:O+9w7K+Q0
シマンテックの被害者多いな
俺も昨日、国民生活センターと消費者庁に実名電話入れて、詳細説明しといたわ

国民生活センター/消費者トラブルメール箱
>[2009年2月27日:公表]
>知らないうちにウィルス対策ソフトの期限が自動更新され、カード決済された


みんなも連絡すべきだな。過去スレ覗くと、もう何年も放置されてる様だし。
多くの被害者の声を直接、権限のある行政機関やマスコミに流した方が
シマンテックに金をかけて苦情いれるより、ずっと効果があるわ。

消費者庁/消費者情報ダイヤル
http://www.caa.go.jp/soshiki/caa/contact.html
03 3507 9999

国民生活センター/連絡先 市町村別
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/12(土) 16:41:21ID:O+9w7K+Q0
国民生活センター/消費者トラブルメール箱
>[2009年2月27日:公表]
>知らないうちにウィルス対策ソフトの期限が自動更新され、カード決済された

http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2008_27.html
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 16:43:11ID:DwJXODRcO
USAでは集団起訴で相当な額を払い戻ししてるよ
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 23:03:52ID:VObLI+NH0
>>14
JAPANは泣き寝入り?
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 15:37:39ID:Ph6b1/6C0
私もシマンテック(ノートン)の自動引き落としにやれらました。
勝手に自動課金されてました。

まったく使っていないのに(アンインストール済み)、
勝手に料金5985円が引かれてた。
怒って、即電話し、返金と解約を要求。
なんとあっさり、返金に応じてくれました。

しかし、私のように、電話しない人は
知らない間にとられたまんまだよ。
こわい、こわい。
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 21:29:24ID:/kZZxOGW0
私もやられました。これは許してはいけない!
大切なお金を取り戻すのは当然だけど、
これはマスメディアにも取り上げてもらおうと思う。
国民生活センター・消費者庁に言うだけじゃダメでしょ。
1817
垢版 |
2009/09/24(木) 22:49:03ID:/kZZxOGW0
>>14
そのとおりですね。日本でもこの動きを広めるべきです。
これは絶対に許してはいけない!
ttp://slashdot.jp/security/09/06/12/0536206.shtml
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/28(月) 23:10:52ID:BbVMLDUR0
お金取り戻せるの?
2016
垢版 |
2009/09/29(火) 14:20:31ID:8sQ60sRa0
>>19
知らないうちに、勝手に引かれていた人なら、
ちゃんと請求すれば、返金してくれる。

電話するときは、半ば返金はあきらめていたので、
予想外の対応に喜んでいます。

21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/30(水) 23:27:15ID:Z/fC5jNs0
>>20
カスマンテックに電話したけど、一度引き落とし処理したものは
いかなる理由でも返金は不可っていわれたよ。

何ていったら返金されたの?
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/02(金) 22:31:14ID:UEyY57Ob0
俺もやられたわ
電話して返金してもらったが、応対した女の態度が悪くボロクソ文句言ってやった
そもそもこちらの許可なしで勝手に引き落としなど許されるわけもない

ノートン自体は嫌いじゃないので新しい2009を新規で購入したが、自動延長を選ば
ないように購入しても、最終的には強制的に自動延長が付いていた・・・

ノートンは次回でやめることにするよ・・・呆れ果てたわ
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/03(土) 17:30:58ID:FldaLg2a0
CMで軽さアピールしてるけど実際どうなの
買わないけど気になる
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/03(土) 18:21:02ID:zQ67FANg0
2007以来2回キー延長したが(8月)
1回目は「キーの自動延長はしない」の項目があった
2回目は(今年)その項目はなかったが果たして・・・
2516
垢版 |
2009/10/04(日) 02:58:18ID:wJb2VmmJ0
>>21
指摘する点は、知らない打ちに許可なく引き落としされたこと。
確認メールなど、届いてないし、見てないこと。
自動延長契約の意思がなく、不当表示の疑いがあること。
米国で返金していること。
日本でも被害者が多数いること。
相手の担当者により、対応がマチマチのようなので、
とにかく強く言うこと。
集団訴訟を匂わせても良いかも。
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/04(日) 17:17:11ID:LSN1X6Yq0
家族用PCのをNortonからVBに乗り換えようと思ってるんだけど、
自動更新を停止させるには、結局どうすればいいの?
2726
垢版 |
2009/10/04(日) 21:34:36ID:LSN1X6Yq0
自己解決。以下のURLから解約できた。
注文番号というのは、プロダクトキーやシリアル番号とはまた違うらしいので注意。
https://www.symantecstore.jp/AutoRenewal_Status/top.asp

それにしても、この業界じゃ老舗と言ってもいいだろうに、
こういうえげつない商売をやるのってどうなんだろうねぇ。
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/04(日) 22:22:50ID:Ht2nNk630
>>25
ありがとう。やってみる。
2009/10/16(金) 10:17:35ID:SkIdq/LY0
勝手に延長され強制的にお金引き落とされた。

仕事終わって帰宅してみればPCに文字。
「ノートン先生を自動更新しました。引き落としも済みました」
なんだこれ。
パン食いながらメールチェックすると

「【シマンテックストア】自動延長サービス・課金完了のご案内」
のメールが来たのが
Thursday, October 15, 2009 9:30 AM
で、命運分ける課金日のお知らせ部分がコレ
[課金完了日] 2009/10/15
なにこれw
メール来たと同時に即引き落としww
さらにサイトには
「クーリングオフは受け付けません」
おいおいw


自動延長更新停止に直行
https://www.symantecstore.jp/AutoRenewal_Status/top.asp
停止。
今国民生活センターにTELした。
今返事待ち。
2009/10/17(土) 03:56:47ID:smCaiCE10
なにこの糞スレ。はいはい解散解散w
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/17(土) 22:10:21ID:SSzydMPP0
はいはい再開!
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/08(日) 11:53:05ID:lvX0Wu/x0
私もとられました

9555円も。
VISAは対応悪いですね。お客様とノートンとの問題ですからの一点張りで、とりあってくれませんでした。
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/08(日) 15:11:01ID:itOlY6fi0
うちの親父もやられる寸前だった。
そーか。電凸すれば金取り戻せるんだな。
親父に不正請求が来ないことを確認するまでこのスレは上げておかないといかん。
2009/11/08(日) 17:47:38ID:/+f2Ea480
1回やられた。今度の更新ではもうノートンは使わない。社員は首吊って死ね。
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/08(日) 17:49:16ID:/+f2Ea480
つーかデフォルトで合意のチェックボックスに印が入ってるのは論外だろ。
悪意ありすぎ。

社員は首吊って死ね。
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/13(金) 16:24:27ID:gH4QBvQO0
ノートン詐欺告発Age
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/15(日) 09:48:23ID:Qcaz5/1B0
告発age
2009/11/15(日) 22:02:33ID:FTSl8+M+0
シマンテックストアでダウンロードソフト購入したら、
“再ダウンロード保証サービス”も自動的に含まれてた。

自分でチェック外さないと、この無意味なサービスに
1575円支払うことになる。

皆さん気をつけて。
2009/11/16(月) 09:32:41ID:GcCR5DE80
未だにこれどこでチェックを入れられたんだか分からない。
画像付きで誰かサイト作ってくれよ。
サイトへのアクセス数増えること請けあい
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/19(木) 22:54:11ID:sC1ox2JN0
私にも、クレジットカードに延長キーの請求が来ていて、すぐにシマンテックに電話しました。
かなり時間がかかるかと思っていたのですが、一発でつながりました。
「カード明細に、アンインストールしたノートンの延長キーの請求が来ている」と、みなさんのアドバイスどおり、初めから「アンインストール」と言いました。
すると担当者は「メールが届いているはずだが見ていないのか」と言ってきたので「見てないです」と答えました。
そこを突っ込んできて、「37日前にメールが届いているはずだが、それを確認していないのか」と言ってきたので、「パソコンが故障していて見れない」と伝えました。
さらに何度か「アンインストールもすでにしているし、パソコンが現在壊れている」ということを伝えると、「今回は特別にキャンセルを」と例のフレーズが。おまえの会社の「特別」は何回あるんだよ!
自動更新ももちろん、解約してもらいました。
ただ、やっぱり皆さんと同様に、一度支払ってそれが数ヶ月後に返金の形になるそうです。

あとは、無事に2、3ヶ月後に、クレジットに返金されるとよいのですが…。

やっぱりキーワードは「今はソフトは入っていない(アンインストールした)」と、「メールは見れない状況だ」ですね!
2009/11/21(土) 10:41:35ID:e5pSnsd10
>>40
俺は友人以外はパソコンでメールを受け取らない様にしてる。
企業でメール登録するときは、全てメールを受け取らないにチェック入れてるから
友人以外のメールはスパムとして自動削除の処理してる。

勝手にメール送ったとか言われて、金取られるって犯罪だよな
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/21(土) 22:04:26ID:E/t4g7PU0
名スレあげ
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/23(月) 12:31:28ID:ezHqye9j0
良スレあげ
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/24(火) 15:45:22ID:V+QqqHv60
今日、返金やくそく取り付けた。3分かかんなかった。
2009/11/25(水) 01:20:35ID:RIGmuk1r0
なぜか突然Norton internet security 2009がインストールされた。
今日偶々インストールしたのがAdobe Shockwave Playerだったんだが、
インストールしてから2時間後位にノートンのインストールが完了したと出てきた。

なんかすげー変な感じ
2009/11/25(水) 12:09:07ID:d+e76bsH0
>>45
それ、悪質だよ。
「プログラムの追加と削除」でアンインストールしても、
パソコンを再起動すると復活する。ゾンビみたいなやつ。
結局、消しても消しても復活するので、「システムの復元」をしたよ。
2009/11/25(水) 14:54:23ID:0AJapYx30
>>46
そういうのって一般的にウイルスって言われるような希ガス
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/28(土) 22:53:17ID:+js4UZ+J0
約束取り付けたが3ヶ月間返金無し・・・
2009/11/29(日) 17:25:52ID:uR+kL0H10
いきなり課金完了のご案内・・・何これ?
速攻で電話しようと思ったら土日は受け付けないだと?
ここまで舐め腐った真似されたのは始めてだわ
ウイルスそのものじゃねーか
2009/12/02(水) 00:31:20ID:Glgn67Ba0
おれもクレカ明細今見てびっくりした。
これ色んな板で注意喚起するよ。
無性に腹が立った。

とっくにVBに移行してるよ
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/03(木) 00:27:13ID:J7TXOVn30
これカード会社に連絡して、口座引き落とし分を振り込んでもらえばいいよ


信販会社ってこういう窃盗団から顧客を守るのが仕事ですから
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/04(金) 03:59:18ID:EZmAx5gu0
平日しか電話受け付けない上に電話代ぼったくり
もちろん繋がらない
つながったと思ったら中国人で日本語不自由

潰れろくそシマンテック
社員は全員目からうんこ出してのたうち回って死ね
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/05(土) 14:14:21ID:JTrZnYDL0
とうとう支那人まで使うように…
2009/12/05(土) 14:23:31ID:e8LCIf+j0
>>53
5年以上前からじゃね?それ以前は利用してないから分からんが。
ほんとにここのサポート悪いぞ。電話料金も高いし。
しかも解決しないw
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/05(土) 19:50:49ID:azs5dDWB0
ノートン(笑)
落ちたな
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/06(日) 00:30:47ID:B2qGDffP0
クソマンテックのテレフォンオペレーターは全員チャイニーズ!
2009/12/06(日) 12:27:50ID:RseiFOGO0
>>53
中国ではワクチンソフトの重要度が
日本とかと比較にならんほど高いから
一般国民でも専門知識が高いぞ。
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/09(水) 22:55:28ID:CoOwbBP60
ここで騒いでいる奴らって返金されないの?
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/11(金) 16:38:37ID:yalOjHkY0
ちくしょおおお俺もやられたぜ!!!!今日明細見て気づいた!!!
http://www.kokusen.go.jp/t_box/shuukei.html
2009/12/11(金) 21:46:47ID:SK3596Wh0
>>59
え?これ本当に改善されたのw? ついちょっと前に金引き落とされたけどw

国民消費者センター
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_result0901.html
>セキュリティーソフトの契約が無断で更新された
> ウィルス対策ソフトメーカーの公式サイトからウィルス対策ソフトをダウンロード版で購入し、
>クレジットカードで支払った。その後、パソコンを買い換えたので購入したソフトは使わず、
>そのままにしていたら、無断で契約が更新されてクレジットカードで決済されていた。

> ソフトメーカーに電話すると、「購入時に説明が書いてあったしメールも送っている。連絡が
>なければずっと自動更新されることになる」と言われた。

> これと同様の苦情が複数寄せられました。

> 当センターで当該ソフトメーカーの公式サイトを調べると、ソフトはパッケージ版とダウンロード
>版があり、ダウンロード版をクレジットで購入すると必ず契約は自動更新されることが分かりました。

> ソフトメーカーに対し、表示の不備や説明が不足している旨を申し入れたところ、返金される
>ことになり、指摘した表示についても改善されました。
2009/12/11(金) 21:49:11ID:SK3596Wh0
国民消費者センターじゃなくて、国民生活センターだった

国民生活センターとってもよく頑張ってるよな。ほんと評価する。
消費者庁はとっても役立たずな要らない子
2009/12/11(金) 21:53:56ID:SK3596Wh0
2月の段階ではこの状態
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2008_27.html

おまいらよく頑張ったw
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/12(土) 03:43:49ID:EU8diRjo0
もうノートンは罠だらけだな
よく聞く名前だからって素人が手を出したら痛い目見る
サポートに電話すりゃ下手したらもう一個ソフトが買えるような電話代かかるし
2009/12/12(土) 10:37:31ID:oDc/3R4k0
>>63
ほんとにソフトがもう一本買えるくらい電話代かかるよな
話し中で電話が通じなくても30秒10円の料金取られるわ、
やっと繋がっても中国人で質問してる日本語が通じないんだもん。

他の人に代わってくれってお願いしても、電話をかけ直せって言われるだけだし。
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/12(土) 22:30:50ID:JurQ62Bd0
質問

 ウィルス対策ソフトをネットで購入した。1度インストールした。するとパソコンの動作が鈍くなったので、ウィルス対策ソフトを削除し、現在は利用していない。更新する意思はなかったが、自動更新されてクレジットカードに課金された。納得いかない。


回答

 ウィルス対策ソフトには、更新期限が迫った時に次の一年間分の契約を自動的に更新できる商品があります。これによりウィルス対策ソフトが期限切れとなり、最新のウィルス対策がされていない状態になることを防ぐことができます。

 ただし、購入時の確認画面には自動更新サービスについての説明がどこにあるかわかりにくいもの、また、その説明の内容が契約だとわかりにくいもの、さらに条件により必ず自動更新契約となるなど、表示等に問題があると思われるものがあります。

 確認画面の内容や画面表示から、消費者の多くはウィルス対策ソフトの自動更新契約を結んだ意識が無いものと思われます。消費者の契約意思の有無を確認するためには、消費者にとってわかりやすい確認画面表示が必要です。
2009/12/13(日) 11:14:39ID:MgZuYNrB0
>>60
>版があり、ダウンロード版をクレジットで購入すると必ず契約は自動更新されることが分かりました。

普通、更新はダウンロードだろうから殆どの奴が自動更新ってわけなんだが。
気づいてない奴おおいんじゃね?
2009/12/13(日) 15:45:10ID:Oym7VHso0
>>66
いや、会員有効期限が切れたら、更新しなくなるタイプもあるよ。
ウィルスバスターなんかはそうで、期限が近づくと、ポップアップで
更新をうながすメッセージが出る。
2009/12/21(月) 10:36:02ID:tmshmgaM0
昨年、2005から20092年更新を購入したんだけど、PCリカバリしたから
再インストールどうやるのかと思って電話したら、たった今、PC乗っ取られて
金なんとかって人が2010インストしてますw
何このシステムw個人情報取り放題じゃんwww
2009/12/21(月) 18:50:39ID:ZiiiiNaB0
自分で何もできない情弱用にサポートがリモートアシスタンス使うのは
別に不思議ではないけと思うけどな
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/21(月) 19:03:52ID:tmshmgaM0
いや、できない人間にならいいだろうけど
出来る人間にとっては心配この上ないwwww
とりあえず、もうシマンテックは買わないって結論wwww
2009/12/22(火) 19:27:06ID:QhFHJeL+0
できるのになんでリモートアシスタンスなんて了解したんだ?
こっちが許可しないと入ってこれないだろw
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/23(水) 02:09:39ID:uSfS3SIL0
ノートンで 「今すぐに解決」のアイコンかでてたのでクリックしたら「更新がもう少しで終了します」とでた
んでそのまま次をクリックしたら 「あなたは自動更新を登録しています」とでる

それはいいんだが、そのまま窓を閉じてもあいかわらず「今すぐに解決」の表示がでたまんま
すっげーイライラする、あと一ヶ月この状態かよふざけんな
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/23(水) 23:11:33ID:CHbsGzPi0
シマンテックから返金されない。

お前ら本当に返金された??

しんじられねえ。
2009/12/24(木) 09:15:43ID:nEym1rbF0
>>71
だって「それしか方法ありまてん」ってキムさんが言うんだもんwww
ライセンス1年余ってるのにもったいないじゃんw
2009/12/24(木) 17:36:25ID:PBSEp98S0
>>74
だからそれで納得しちゃう情弱なら仕方ないんじゃないのってこと
サポートの無能っぷりも伝わってくるけどw

まぁスレ違いだしこれでこの話は終了
2009/12/25(金) 09:53:55ID:wVc+wL090
>>75
バックアップやsetup取っておかなかった俺も悪かったな。すまんな。
で、お前も返金されない組?
2009/12/25(金) 12:40:57ID:eJERu0vQ0
おいおい史上最大のトロイウェアが一位ってどういうことだよw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091225-00000002-zdn_ep-sci
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/25(金) 21:29:50ID:Nt+8O1FD0
ノートン クリスマスアゲ!
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 10:40:13ID:kyBrHfdC0
ノートンの自動延長被害者の会はここでしたか
別のスレに返金クレームの報告しちゃった
コピペですまんが聞いてくれ

さっき自動延長のクレームの電話したら、無事にキャンセルできた
来月か再来月、返金されるって
電話をかけたあと、相手に折り返し電話させようとしたら「着信専用で
こちらからはかけられません」だって
通話時間は5分30秒170円ほど
意外とすんなりいったんで、多分同様のクレームがたくさんきてるんだと思う
ノートンの自動延長の被害にあってる人、一度電話してみ
2009/12/28(月) 14:36:00ID:dOR6KS5E0
>>60
なにげに良情報
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 14:57:48ID:rgz+TpIp0
オレも被害にあうところだった
こんな悪徳商法してちゃノートン潰れるな
2009/12/28(月) 15:26:40ID:LcDBzIEE0
ノートンの使用期限が切れる1ヶ月前になったら、もうじき切れます、
自動更新なんちゃらかんちゃらの警告がでてOKボタンしかない。

パーケージも安いし自動更新する気ない。ボタンがOKしかないから
それボタン押したら、なんか通信が勝手に始まったので、慌ててキャンセルボタン押した。

これ何?これで勝手にクレジットカードからお金引かれたりすることになっちゃったわけ?
2010/01/01(金) 09:38:19ID:LzQxzPFE0
ノートンやめておけ。
中川翔子CMに出して早いノーストレスとか言ってるけど
ノートン2002のセキュリティは動作が不安定になるし、これ入れてから2ちゃんに
書き込めなくなるし、かってに引き落としなんて時代錯誤だわ
2010/01/02(土) 02:02:04ID:e/cYHuAG0
トレンドマイクロの方もファイル保存ができないとかいう不具合出してたし
CMやってるような有名セキュリティソフトは買わない方がいいってジンクスできそう
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/02(土) 23:50:18ID:KzPk6IGw0
>>79 情報サンクス。

おれも電話で返金約束されたが、3ヶ月たった今も返金されない。
どうゆう手段で返金された???
2010/01/03(日) 03:19:36ID:bErHTV3x0
これだからネットでカード決済するのは嫌なんだな。
2010/01/05(火) 07:37:04ID:97VAh4JY0
というか、小さく「自動更新します」というチェックボックスがあった記憶があるんだが。
何が問題かって、デフォでチェックされてること。おかしいだろ。
2010/01/08(金) 03:46:56ID:Yuuf74aS0
このスレで長年の謎が解けたわw
カード情報はどこに保存してるんだ?
Webのアカウント見ても白紙だし、それでも自動引き落としって何だか怖いわ。
購入した時点のカード番号で落としてるんだろうな。
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/08(金) 07:39:52ID:mYKcIxB10
そもそも最初からカード払いせずにパッケージを現金で買ってくればよかっただけじゃね?
2010/01/09(土) 18:50:36ID:e4UbTZVl0
>>1
ノートン自体が最大のアドウェアだったというわけか
面白すぎるw
2010/01/09(土) 19:43:27ID:vELZzsPw0
>>88
保存してないつもりがしっかりとカード情報を管理されてるとか
一番アブねえのはノートンだなw
2010/01/10(日) 02:49:46ID:sknBOdkR0
>>83
このCM見る度にイラッと来るわ
何がNoストレスだw
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/10(日) 11:14:34ID:OoiRKmnP0
トレンドマイクロにしようと思ってんだけど、
これは自動引き落としとかないのかな。、
2010/01/10(日) 12:10:25ID:Cpv1HqEo0
次の選択肢がバスターとか。連鎖に入ってるなw
広告POPが気にならないならどうぞ
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/11(月) 23:13:51ID:ZCH66w6e0
ノートンは

× ノーストレス
○ ビッグストレス
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 07:20:59ID:aW352KCb0
ネットで買うならデビッドカードにすればいいのに
普段は10円だけ入金してればいい
2010/01/12(火) 09:05:06ID:xQnytZtG0
俺も3年ぐらい前まで使ってたPCにノートンが入ってたんだが
無料期間過ぎた後、めんどくさくて延長手続き一切しなくて放置してたw
おかげでPCにウイルス入りまくりだったけど4,5年使ったからいいや
今は新しいPC
2010/01/12(火) 09:07:36ID:xQnytZtG0
>>97
続き

今は新しいPCでフレッツウイルスクリアー使ってる
毎日自動更新されて料金も毎月の回線料と込みだから安心

ノートンに1度電話したことあるけど
オペレーター中国人だったぞw
2010/01/12(火) 09:20:49ID:S7+BJ4bB0
他板で見かけて飛んできた。教えてくれてありがとう。
これって自動更新される前に何とかガードする方法ってないの?
あと1か月くらいで更新のはずなんだ。

みすみす引き落としされて中国人オペに電話するのツライ
クレカ口座は他の光熱費も落としてるから空にできないし…
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 10:52:36ID:YQlSjUrz0


おー。おれもやられたー

みんなもそうかー。
特に俺は海外住んでて、なんか期間中に更新もされなくなっちゃって、
もう必要ないと思っていた矢先に何の通知もなくクレジットから自動引き落とし!

ふざけるなと思ったけど、FAX&メールで止めてもらった。

ほんとに詐欺だ!!!

2010/01/12(火) 11:10:47ID:7Pmnd7Lc0
あーもしかしてこのスレの人たちが電話攻撃してくれたから、
購入の際の画面が変わったのかな?

しかし、再ダウンロードサービスは勝手にチェックいれた状態になってるよな
汚くね? 体験版落としてプロダクトキーいれればいいものに1500円も取るなよ
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 12:34:09ID:YQlSjUrz0


こいつら、ユーザーがパソコンあろうがなかろうが、

金引き落としが有効である以上、永遠に引き落とし続けるんだろうな・・・・

2010/01/12(火) 17:55:14ID:xQnytZtG0
自動更新自体はどこでもそうだよね
例えば、スカパーとかツタヤとか
借りて無くても解約しない限り毎月引き落としされる

ノートンもそんな感覚で引き落とししてるんじゃないんかなぁ?
よーわからんけど
2010/01/12(火) 18:01:30ID:yfpLJ9Jn0
>>103
その旨を、はっきりと告知しとけば騒ぎにはならなかったという話
2010/01/12(火) 18:10:26ID:xQnytZtG0
>>104
なるほど

例えばノートンと契約してて、今回被害にあわなかった人は
解約手続きしてた人達?
そもそもノートンに解約の概念があったのかどうかも疑問だけど
2010/01/12(火) 19:54:15ID:yfpLJ9Jn0
>>105
ダウンロード版のクレカ決済らしいよ
2010/01/12(火) 20:41:11ID:sn/3LeWP0
管理者権限与えてないユーザアカウントに、ノートンの延長手続きでてるけど何なのこれ?
オヤジに管理者権限与えてないアカウントで使わせてたら、期限切れの手続きがでたらしく
分け分からないままOK押されて延長キー購入されてるんだけど。

ノートンの管理権限も与えてないアカウントなのに。
2010/01/12(火) 21:06:55ID:xQnytZtG0
>>106
DL版購入者全員ってこと?
購入時に延長自動更新されるってことか
んで、クレカ番号知られちゃってる人は
予告なしに今回新製品引き落とし?
しかも被害に会った人の中にはもう何年もノートン使ってない人もいたとか

それなら立派な詐欺だね
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/13(水) 13:15:14ID:fRNIs0HA0
この詐欺って店頭販売で勝った人もあってるのか?
2010/01/13(水) 16:10:58ID:DUPca2ODP
なんでクソすれ伸びてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況