X



★ノートン★自動引き落とし詐欺★その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/09/05(土) 10:31:32ID:eJNK9ik30
★シマンテック ノートン★自動引き落とし詐欺★

私も、今日、自動引き落としにより、シマンテックに7875円
持っていかれたことが判りました。何度、何度、何度、電話しても、話中、つながりません。

こんな、商売は、通常、過去にも考えられませんでした、現在、
PCソフトをダウンロード販売している会社でも、こんな例はないと思います。

確かに1年前に、ダウンロード購入をしました。
それが、今年は、初めてですが、勝手に引き落とされました。



泣き寝入りする前に・・・ 解決サイト↓
ttp://yaplog.jp/olivaalmeria/archive/590#commentform

★シマンテック ノートン★自動引き落とし詐欺★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210003570/
2009/09/05(土) 11:08:06ID:XumXNPPk0
>>1
今は銀行側に通報すれば相手を指定してピンポイントで即刻引き落とし停止できるの知らないの?
2009/09/05(土) 17:28:22ID:QjXDOoba0
じゃ、終了ということで
2009/09/07(月) 22:11:56ID:VMLx3JsD0
ノートン・オンゴーイングプロテクションの被害者の方で、クレジットカード会社に連絡することにより、返金を認めてもらうことができたケースがありました。詳しくはコメント欄を見てください。
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/10(木) 23:06:48ID:Zg7QaY3o0
盛り上がらないスレ。
2009/09/11(金) 18:07:32ID:Rcq8D73R0
これうちの家族もやられった。
8ヶ月くらい前に廃棄したPCにノートン入ってたんだが、
6月に勝手に延長キーを購入されて自動引き落としされてた。
ソフトも延長キーも手元に無いのに、何で金だけ引き落とし可能なんだよ?

1年前に延長キーを購入した際に、再来年の契約まで
紛れ込ませておくとか詐欺商法以外の何者でもないだろ。
それと気づくような説明とか何もなし。

苦情言ったら返金して貰えると言われたが、ノートンは
平日しか連絡取れなかったため、貴重な有給休暇を使った。
ノートンとのやりとりは、電話代で30秒ごとに10円かかって
数時間つながらず。ユーザーを馬鹿にし過ぎ。

あまりにも悪質なので消費者庁と国民生活センターに連絡した。
シマンテックほどの大手がこんな小汚いことしてるとか呆れた。
延長キーを買う奴は多いだろうから、引き落としに気づかない
潜在的な被害者はかなり多いだろ。しっかり指導してほしい。
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/11(金) 22:25:26ID:lNVJdTQc0
私も皆さんと同じく自動更新されて、勝手にクレジットカードから引き下ろされました。しかし事情を伝えると

シマンテック社から 『返金』 がありました。

手順は以下の通りです。

*クレジットカード会社に電話し、『全く身に覚えがないものの請求が来ている』と伝え、今すぐ実態を調査するように依頼する。(私の場合は、カード紛失時の24時間対応番号にかけました。)

*後ほどカード会社から電話があり、『自動引き落とし』によるものと説明がある。(←予想通り。。)
ここでカード会社に『身に覚えがない』、『詐欺ではないか』と伝え、カード会社とシマンテック社と
直接話し合い解決するように強く言う。(私の場合はらちがあかない場合はカードを解約すると伝えました。)

*するとカード会社は 『申し訳ないが、お客様とシマンテック社で直接交渉してください。
(カード会社から)お客様のご都合が良い時間にシマンテック社からお電話してもらうように伝えます』 と言ってきます。

*後日、シマンテック社から電話がかかってきます。(WEBにのっているのとは別番号にて) 
そしてオペレーターに以下の点を伝えました。

 ・購入時、自動更新は依頼していない。

 ・もし購入時に、自動更新を依頼していたとしても、一年後
  勝手に引き下ろすのはおかしいのではないか?

・事前通知メールも来ていないし、ダウンロードもしていない。

 ・購入時にインストールしたPCは現在、故障して使用していない。

と説明したところ、返金します、と連絡がありましたので、以上で問題なく解決できると思います。

私自身もこの問題が起きた時、このサイトで情報をいただいたので、
解決した手段をお伝えします。少しでも役に立てれば。
2009/09/12(土) 09:20:27ID:zOjfv16s0
>>7
VISAカードの場合は、シマンテックの連絡先として、以下の電話番号を2つ教えてくれた。
03 6801 1373
0570 00 5557

前者の番号は、呼び出し音が「プッ、プツ、プッ、プツ・・・・」で
全然繋がらなかった。

後者の番号に電話すると、この電話は30秒で10円かかる。
混雑してるので改めて電話しろと、1分20秒ほどの自動音声が
流れて、自動で切断されてた。
1回の電話で、30円以上かかり(電話会社の料金は別)、
これをひたすら数時間繰り返し。

やっと繋がった最後に、電話のオペレーター何人いるのかと
訪ねれば、内部情報で答えられないの一点張り。
カードからの現金強奪の謝罪の言葉はなし。いったい何様のつもりか?
2009/09/12(土) 09:40:16ID:zOjfv16s0
今まで毎年2パッケージ程、ノートンを量販店で現金購入していた。
3年に1度くらい、直接シマンテックから延長キーを買うことがあった。

前年度もたまたま、あまりネットを使わない家族のPCのために、
ノートンの延長キーを購入した。
これで気づいたわけだが、今までと全く同じ方法で延長キーを
購入しており、特にそれらしい説明はなかった。
(必要最低限のチェックしか入れないし、メールの受け取りも拒否にする主義)
これから、過去10年近く、気づかずに同じことをされてないか調べなくてはならなくなった。

商品は何も渡さずに、現金だけカードから盗んだシマンテックは泥棒だ。

こちらから苦情を言ったら、謝罪なしに現金を返すから問題ないでしょ?では、
店で万引きした客が現金を返せば問題ないでしょ?と逆ギレしてるのと全く同じ。
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/12(土) 10:26:04ID:3zUfsxc00
早くも名スレの予感。
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/12(土) 13:20:59ID:3zUfsxc00
事前メールが来ていたけど、よく分からなかったので放置してた・・・。(更新期限が8月半ばだった)
元から2006だったので、2008にするつもりだったから、延長する気はなかったんだけど。
で、昨日ヨドバシで2008買ってきて入れたら、スパムメールをはじくのがなくなってたので
ほかにやり方あるのかなぁ〜とココに来て初めて知ったよ・・。
やっちゃったなぁ・・・。
2009/09/12(土) 16:37:12ID:O+9w7K+Q0
シマンテックの被害者多いな
俺も昨日、国民生活センターと消費者庁に実名電話入れて、詳細説明しといたわ

国民生活センター/消費者トラブルメール箱
>[2009年2月27日:公表]
>知らないうちにウィルス対策ソフトの期限が自動更新され、カード決済された


みんなも連絡すべきだな。過去スレ覗くと、もう何年も放置されてる様だし。
多くの被害者の声を直接、権限のある行政機関やマスコミに流した方が
シマンテックに金をかけて苦情いれるより、ずっと効果があるわ。

消費者庁/消費者情報ダイヤル
http://www.caa.go.jp/soshiki/caa/contact.html
03 3507 9999

国民生活センター/連絡先 市町村別
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/12(土) 16:41:21ID:O+9w7K+Q0
国民生活センター/消費者トラブルメール箱
>[2009年2月27日:公表]
>知らないうちにウィルス対策ソフトの期限が自動更新され、カード決済された

http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2008_27.html
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 16:43:11ID:DwJXODRcO
USAでは集団起訴で相当な額を払い戻ししてるよ
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 23:03:52ID:VObLI+NH0
>>14
JAPANは泣き寝入り?
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 15:37:39ID:Ph6b1/6C0
私もシマンテック(ノートン)の自動引き落としにやれらました。
勝手に自動課金されてました。

まったく使っていないのに(アンインストール済み)、
勝手に料金5985円が引かれてた。
怒って、即電話し、返金と解約を要求。
なんとあっさり、返金に応じてくれました。

しかし、私のように、電話しない人は
知らない間にとられたまんまだよ。
こわい、こわい。
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 21:29:24ID:/kZZxOGW0
私もやられました。これは許してはいけない!
大切なお金を取り戻すのは当然だけど、
これはマスメディアにも取り上げてもらおうと思う。
国民生活センター・消費者庁に言うだけじゃダメでしょ。
1817
垢版 |
2009/09/24(木) 22:49:03ID:/kZZxOGW0
>>14
そのとおりですね。日本でもこの動きを広めるべきです。
これは絶対に許してはいけない!
ttp://slashdot.jp/security/09/06/12/0536206.shtml
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/28(月) 23:10:52ID:BbVMLDUR0
お金取り戻せるの?
2016
垢版 |
2009/09/29(火) 14:20:31ID:8sQ60sRa0
>>19
知らないうちに、勝手に引かれていた人なら、
ちゃんと請求すれば、返金してくれる。

電話するときは、半ば返金はあきらめていたので、
予想外の対応に喜んでいます。

21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/30(水) 23:27:15ID:Z/fC5jNs0
>>20
カスマンテックに電話したけど、一度引き落とし処理したものは
いかなる理由でも返金は不可っていわれたよ。

何ていったら返金されたの?
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/02(金) 22:31:14ID:UEyY57Ob0
俺もやられたわ
電話して返金してもらったが、応対した女の態度が悪くボロクソ文句言ってやった
そもそもこちらの許可なしで勝手に引き落としなど許されるわけもない

ノートン自体は嫌いじゃないので新しい2009を新規で購入したが、自動延長を選ば
ないように購入しても、最終的には強制的に自動延長が付いていた・・・

ノートンは次回でやめることにするよ・・・呆れ果てたわ
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/03(土) 17:30:58ID:FldaLg2a0
CMで軽さアピールしてるけど実際どうなの
買わないけど気になる
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/03(土) 18:21:02ID:zQ67FANg0
2007以来2回キー延長したが(8月)
1回目は「キーの自動延長はしない」の項目があった
2回目は(今年)その項目はなかったが果たして・・・
2516
垢版 |
2009/10/04(日) 02:58:18ID:wJb2VmmJ0
>>21
指摘する点は、知らない打ちに許可なく引き落としされたこと。
確認メールなど、届いてないし、見てないこと。
自動延長契約の意思がなく、不当表示の疑いがあること。
米国で返金していること。
日本でも被害者が多数いること。
相手の担当者により、対応がマチマチのようなので、
とにかく強く言うこと。
集団訴訟を匂わせても良いかも。
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/04(日) 17:17:11ID:LSN1X6Yq0
家族用PCのをNortonからVBに乗り換えようと思ってるんだけど、
自動更新を停止させるには、結局どうすればいいの?
2726
垢版 |
2009/10/04(日) 21:34:36ID:LSN1X6Yq0
自己解決。以下のURLから解約できた。
注文番号というのは、プロダクトキーやシリアル番号とはまた違うらしいので注意。
https://www.symantecstore.jp/AutoRenewal_Status/top.asp

それにしても、この業界じゃ老舗と言ってもいいだろうに、
こういうえげつない商売をやるのってどうなんだろうねぇ。
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/04(日) 22:22:50ID:Ht2nNk630
>>25
ありがとう。やってみる。
2009/10/16(金) 10:17:35ID:SkIdq/LY0
勝手に延長され強制的にお金引き落とされた。

仕事終わって帰宅してみればPCに文字。
「ノートン先生を自動更新しました。引き落としも済みました」
なんだこれ。
パン食いながらメールチェックすると

「【シマンテックストア】自動延長サービス・課金完了のご案内」
のメールが来たのが
Thursday, October 15, 2009 9:30 AM
で、命運分ける課金日のお知らせ部分がコレ
[課金完了日] 2009/10/15
なにこれw
メール来たと同時に即引き落としww
さらにサイトには
「クーリングオフは受け付けません」
おいおいw


自動延長更新停止に直行
https://www.symantecstore.jp/AutoRenewal_Status/top.asp
停止。
今国民生活センターにTELした。
今返事待ち。
2009/10/17(土) 03:56:47ID:smCaiCE10
なにこの糞スレ。はいはい解散解散w
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/17(土) 22:10:21ID:SSzydMPP0
はいはい再開!
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/08(日) 11:53:05ID:lvX0Wu/x0
私もとられました

9555円も。
VISAは対応悪いですね。お客様とノートンとの問題ですからの一点張りで、とりあってくれませんでした。
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/08(日) 15:11:01ID:itOlY6fi0
うちの親父もやられる寸前だった。
そーか。電凸すれば金取り戻せるんだな。
親父に不正請求が来ないことを確認するまでこのスレは上げておかないといかん。
2009/11/08(日) 17:47:38ID:/+f2Ea480
1回やられた。今度の更新ではもうノートンは使わない。社員は首吊って死ね。
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/08(日) 17:49:16ID:/+f2Ea480
つーかデフォルトで合意のチェックボックスに印が入ってるのは論外だろ。
悪意ありすぎ。

社員は首吊って死ね。
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/13(金) 16:24:27ID:gH4QBvQO0
ノートン詐欺告発Age
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/15(日) 09:48:23ID:Qcaz5/1B0
告発age
2009/11/15(日) 22:02:33ID:FTSl8+M+0
シマンテックストアでダウンロードソフト購入したら、
“再ダウンロード保証サービス”も自動的に含まれてた。

自分でチェック外さないと、この無意味なサービスに
1575円支払うことになる。

皆さん気をつけて。
2009/11/16(月) 09:32:41ID:GcCR5DE80
未だにこれどこでチェックを入れられたんだか分からない。
画像付きで誰かサイト作ってくれよ。
サイトへのアクセス数増えること請けあい
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/19(木) 22:54:11ID:sC1ox2JN0
私にも、クレジットカードに延長キーの請求が来ていて、すぐにシマンテックに電話しました。
かなり時間がかかるかと思っていたのですが、一発でつながりました。
「カード明細に、アンインストールしたノートンの延長キーの請求が来ている」と、みなさんのアドバイスどおり、初めから「アンインストール」と言いました。
すると担当者は「メールが届いているはずだが見ていないのか」と言ってきたので「見てないです」と答えました。
そこを突っ込んできて、「37日前にメールが届いているはずだが、それを確認していないのか」と言ってきたので、「パソコンが故障していて見れない」と伝えました。
さらに何度か「アンインストールもすでにしているし、パソコンが現在壊れている」ということを伝えると、「今回は特別にキャンセルを」と例のフレーズが。おまえの会社の「特別」は何回あるんだよ!
自動更新ももちろん、解約してもらいました。
ただ、やっぱり皆さんと同様に、一度支払ってそれが数ヶ月後に返金の形になるそうです。

あとは、無事に2、3ヶ月後に、クレジットに返金されるとよいのですが…。

やっぱりキーワードは「今はソフトは入っていない(アンインストールした)」と、「メールは見れない状況だ」ですね!
2009/11/21(土) 10:41:35ID:e5pSnsd10
>>40
俺は友人以外はパソコンでメールを受け取らない様にしてる。
企業でメール登録するときは、全てメールを受け取らないにチェック入れてるから
友人以外のメールはスパムとして自動削除の処理してる。

勝手にメール送ったとか言われて、金取られるって犯罪だよな
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/21(土) 22:04:26ID:E/t4g7PU0
名スレあげ
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/23(月) 12:31:28ID:ezHqye9j0
良スレあげ
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/24(火) 15:45:22ID:V+QqqHv60
今日、返金やくそく取り付けた。3分かかんなかった。
2009/11/25(水) 01:20:35ID:RIGmuk1r0
なぜか突然Norton internet security 2009がインストールされた。
今日偶々インストールしたのがAdobe Shockwave Playerだったんだが、
インストールしてから2時間後位にノートンのインストールが完了したと出てきた。

なんかすげー変な感じ
2009/11/25(水) 12:09:07ID:d+e76bsH0
>>45
それ、悪質だよ。
「プログラムの追加と削除」でアンインストールしても、
パソコンを再起動すると復活する。ゾンビみたいなやつ。
結局、消しても消しても復活するので、「システムの復元」をしたよ。
2009/11/25(水) 14:54:23ID:0AJapYx30
>>46
そういうのって一般的にウイルスって言われるような希ガス
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/28(土) 22:53:17ID:+js4UZ+J0
約束取り付けたが3ヶ月間返金無し・・・
2009/11/29(日) 17:25:52ID:uR+kL0H10
いきなり課金完了のご案内・・・何これ?
速攻で電話しようと思ったら土日は受け付けないだと?
ここまで舐め腐った真似されたのは始めてだわ
ウイルスそのものじゃねーか
2009/12/02(水) 00:31:20ID:Glgn67Ba0
おれもクレカ明細今見てびっくりした。
これ色んな板で注意喚起するよ。
無性に腹が立った。

とっくにVBに移行してるよ
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/03(木) 00:27:13ID:J7TXOVn30
これカード会社に連絡して、口座引き落とし分を振り込んでもらえばいいよ


信販会社ってこういう窃盗団から顧客を守るのが仕事ですから
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/04(金) 03:59:18ID:EZmAx5gu0
平日しか電話受け付けない上に電話代ぼったくり
もちろん繋がらない
つながったと思ったら中国人で日本語不自由

潰れろくそシマンテック
社員は全員目からうんこ出してのたうち回って死ね
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/05(土) 14:14:21ID:JTrZnYDL0
とうとう支那人まで使うように…
2009/12/05(土) 14:23:31ID:e8LCIf+j0
>>53
5年以上前からじゃね?それ以前は利用してないから分からんが。
ほんとにここのサポート悪いぞ。電話料金も高いし。
しかも解決しないw
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/05(土) 19:50:49ID:azs5dDWB0
ノートン(笑)
落ちたな
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/06(日) 00:30:47ID:B2qGDffP0
クソマンテックのテレフォンオペレーターは全員チャイニーズ!
2009/12/06(日) 12:27:50ID:RseiFOGO0
>>53
中国ではワクチンソフトの重要度が
日本とかと比較にならんほど高いから
一般国民でも専門知識が高いぞ。
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/09(水) 22:55:28ID:CoOwbBP60
ここで騒いでいる奴らって返金されないの?
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/11(金) 16:38:37ID:yalOjHkY0
ちくしょおおお俺もやられたぜ!!!!今日明細見て気づいた!!!
http://www.kokusen.go.jp/t_box/shuukei.html
2009/12/11(金) 21:46:47ID:SK3596Wh0
>>59
え?これ本当に改善されたのw? ついちょっと前に金引き落とされたけどw

国民消費者センター
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_result0901.html
>セキュリティーソフトの契約が無断で更新された
> ウィルス対策ソフトメーカーの公式サイトからウィルス対策ソフトをダウンロード版で購入し、
>クレジットカードで支払った。その後、パソコンを買い換えたので購入したソフトは使わず、
>そのままにしていたら、無断で契約が更新されてクレジットカードで決済されていた。

> ソフトメーカーに電話すると、「購入時に説明が書いてあったしメールも送っている。連絡が
>なければずっと自動更新されることになる」と言われた。

> これと同様の苦情が複数寄せられました。

> 当センターで当該ソフトメーカーの公式サイトを調べると、ソフトはパッケージ版とダウンロード
>版があり、ダウンロード版をクレジットで購入すると必ず契約は自動更新されることが分かりました。

> ソフトメーカーに対し、表示の不備や説明が不足している旨を申し入れたところ、返金される
>ことになり、指摘した表示についても改善されました。
2009/12/11(金) 21:49:11ID:SK3596Wh0
国民消費者センターじゃなくて、国民生活センターだった

国民生活センターとってもよく頑張ってるよな。ほんと評価する。
消費者庁はとっても役立たずな要らない子
2009/12/11(金) 21:53:56ID:SK3596Wh0
2月の段階ではこの状態
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2008_27.html

おまいらよく頑張ったw
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/12(土) 03:43:49ID:EU8diRjo0
もうノートンは罠だらけだな
よく聞く名前だからって素人が手を出したら痛い目見る
サポートに電話すりゃ下手したらもう一個ソフトが買えるような電話代かかるし
2009/12/12(土) 10:37:31ID:oDc/3R4k0
>>63
ほんとにソフトがもう一本買えるくらい電話代かかるよな
話し中で電話が通じなくても30秒10円の料金取られるわ、
やっと繋がっても中国人で質問してる日本語が通じないんだもん。

他の人に代わってくれってお願いしても、電話をかけ直せって言われるだけだし。
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/12(土) 22:30:50ID:JurQ62Bd0
質問

 ウィルス対策ソフトをネットで購入した。1度インストールした。するとパソコンの動作が鈍くなったので、ウィルス対策ソフトを削除し、現在は利用していない。更新する意思はなかったが、自動更新されてクレジットカードに課金された。納得いかない。


回答

 ウィルス対策ソフトには、更新期限が迫った時に次の一年間分の契約を自動的に更新できる商品があります。これによりウィルス対策ソフトが期限切れとなり、最新のウィルス対策がされていない状態になることを防ぐことができます。

 ただし、購入時の確認画面には自動更新サービスについての説明がどこにあるかわかりにくいもの、また、その説明の内容が契約だとわかりにくいもの、さらに条件により必ず自動更新契約となるなど、表示等に問題があると思われるものがあります。

 確認画面の内容や画面表示から、消費者の多くはウィルス対策ソフトの自動更新契約を結んだ意識が無いものと思われます。消費者の契約意思の有無を確認するためには、消費者にとってわかりやすい確認画面表示が必要です。
2009/12/13(日) 11:14:39ID:MgZuYNrB0
>>60
>版があり、ダウンロード版をクレジットで購入すると必ず契約は自動更新されることが分かりました。

普通、更新はダウンロードだろうから殆どの奴が自動更新ってわけなんだが。
気づいてない奴おおいんじゃね?
2009/12/13(日) 15:45:10ID:Oym7VHso0
>>66
いや、会員有効期限が切れたら、更新しなくなるタイプもあるよ。
ウィルスバスターなんかはそうで、期限が近づくと、ポップアップで
更新をうながすメッセージが出る。
2009/12/21(月) 10:36:02ID:tmshmgaM0
昨年、2005から20092年更新を購入したんだけど、PCリカバリしたから
再インストールどうやるのかと思って電話したら、たった今、PC乗っ取られて
金なんとかって人が2010インストしてますw
何このシステムw個人情報取り放題じゃんwww
2009/12/21(月) 18:50:39ID:ZiiiiNaB0
自分で何もできない情弱用にサポートがリモートアシスタンス使うのは
別に不思議ではないけと思うけどな
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/21(月) 19:03:52ID:tmshmgaM0
いや、できない人間にならいいだろうけど
出来る人間にとっては心配この上ないwwww
とりあえず、もうシマンテックは買わないって結論wwww
2009/12/22(火) 19:27:06ID:QhFHJeL+0
できるのになんでリモートアシスタンスなんて了解したんだ?
こっちが許可しないと入ってこれないだろw
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/23(水) 02:09:39ID:uSfS3SIL0
ノートンで 「今すぐに解決」のアイコンかでてたのでクリックしたら「更新がもう少しで終了します」とでた
んでそのまま次をクリックしたら 「あなたは自動更新を登録しています」とでる

それはいいんだが、そのまま窓を閉じてもあいかわらず「今すぐに解決」の表示がでたまんま
すっげーイライラする、あと一ヶ月この状態かよふざけんな
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/23(水) 23:11:33ID:CHbsGzPi0
シマンテックから返金されない。

お前ら本当に返金された??

しんじられねえ。
2009/12/24(木) 09:15:43ID:nEym1rbF0
>>71
だって「それしか方法ありまてん」ってキムさんが言うんだもんwww
ライセンス1年余ってるのにもったいないじゃんw
2009/12/24(木) 17:36:25ID:PBSEp98S0
>>74
だからそれで納得しちゃう情弱なら仕方ないんじゃないのってこと
サポートの無能っぷりも伝わってくるけどw

まぁスレ違いだしこれでこの話は終了
2009/12/25(金) 09:53:55ID:wVc+wL090
>>75
バックアップやsetup取っておかなかった俺も悪かったな。すまんな。
で、お前も返金されない組?
2009/12/25(金) 12:40:57ID:eJERu0vQ0
おいおい史上最大のトロイウェアが一位ってどういうことだよw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091225-00000002-zdn_ep-sci
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/25(金) 21:29:50ID:Nt+8O1FD0
ノートン クリスマスアゲ!
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 10:40:13ID:kyBrHfdC0
ノートンの自動延長被害者の会はここでしたか
別のスレに返金クレームの報告しちゃった
コピペですまんが聞いてくれ

さっき自動延長のクレームの電話したら、無事にキャンセルできた
来月か再来月、返金されるって
電話をかけたあと、相手に折り返し電話させようとしたら「着信専用で
こちらからはかけられません」だって
通話時間は5分30秒170円ほど
意外とすんなりいったんで、多分同様のクレームがたくさんきてるんだと思う
ノートンの自動延長の被害にあってる人、一度電話してみ
2009/12/28(月) 14:36:00ID:dOR6KS5E0
>>60
なにげに良情報
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 14:57:48ID:rgz+TpIp0
オレも被害にあうところだった
こんな悪徳商法してちゃノートン潰れるな
2009/12/28(月) 15:26:40ID:LcDBzIEE0
ノートンの使用期限が切れる1ヶ月前になったら、もうじき切れます、
自動更新なんちゃらかんちゃらの警告がでてOKボタンしかない。

パーケージも安いし自動更新する気ない。ボタンがOKしかないから
それボタン押したら、なんか通信が勝手に始まったので、慌ててキャンセルボタン押した。

これ何?これで勝手にクレジットカードからお金引かれたりすることになっちゃったわけ?
2010/01/01(金) 09:38:19ID:LzQxzPFE0
ノートンやめておけ。
中川翔子CMに出して早いノーストレスとか言ってるけど
ノートン2002のセキュリティは動作が不安定になるし、これ入れてから2ちゃんに
書き込めなくなるし、かってに引き落としなんて時代錯誤だわ
2010/01/02(土) 02:02:04ID:e/cYHuAG0
トレンドマイクロの方もファイル保存ができないとかいう不具合出してたし
CMやってるような有名セキュリティソフトは買わない方がいいってジンクスできそう
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/02(土) 23:50:18ID:KzPk6IGw0
>>79 情報サンクス。

おれも電話で返金約束されたが、3ヶ月たった今も返金されない。
どうゆう手段で返金された???
2010/01/03(日) 03:19:36ID:bErHTV3x0
これだからネットでカード決済するのは嫌なんだな。
2010/01/05(火) 07:37:04ID:97VAh4JY0
というか、小さく「自動更新します」というチェックボックスがあった記憶があるんだが。
何が問題かって、デフォでチェックされてること。おかしいだろ。
2010/01/08(金) 03:46:56ID:Yuuf74aS0
このスレで長年の謎が解けたわw
カード情報はどこに保存してるんだ?
Webのアカウント見ても白紙だし、それでも自動引き落としって何だか怖いわ。
購入した時点のカード番号で落としてるんだろうな。
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/08(金) 07:39:52ID:mYKcIxB10
そもそも最初からカード払いせずにパッケージを現金で買ってくればよかっただけじゃね?
2010/01/09(土) 18:50:36ID:e4UbTZVl0
>>1
ノートン自体が最大のアドウェアだったというわけか
面白すぎるw
2010/01/09(土) 19:43:27ID:vELZzsPw0
>>88
保存してないつもりがしっかりとカード情報を管理されてるとか
一番アブねえのはノートンだなw
2010/01/10(日) 02:49:46ID:sknBOdkR0
>>83
このCM見る度にイラッと来るわ
何がNoストレスだw
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/10(日) 11:14:34ID:OoiRKmnP0
トレンドマイクロにしようと思ってんだけど、
これは自動引き落としとかないのかな。、
2010/01/10(日) 12:10:25ID:Cpv1HqEo0
次の選択肢がバスターとか。連鎖に入ってるなw
広告POPが気にならないならどうぞ
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/11(月) 23:13:51ID:ZCH66w6e0
ノートンは

× ノーストレス
○ ビッグストレス
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 07:20:59ID:aW352KCb0
ネットで買うならデビッドカードにすればいいのに
普段は10円だけ入金してればいい
2010/01/12(火) 09:05:06ID:xQnytZtG0
俺も3年ぐらい前まで使ってたPCにノートンが入ってたんだが
無料期間過ぎた後、めんどくさくて延長手続き一切しなくて放置してたw
おかげでPCにウイルス入りまくりだったけど4,5年使ったからいいや
今は新しいPC
2010/01/12(火) 09:07:36ID:xQnytZtG0
>>97
続き

今は新しいPCでフレッツウイルスクリアー使ってる
毎日自動更新されて料金も毎月の回線料と込みだから安心

ノートンに1度電話したことあるけど
オペレーター中国人だったぞw
2010/01/12(火) 09:20:49ID:S7+BJ4bB0
他板で見かけて飛んできた。教えてくれてありがとう。
これって自動更新される前に何とかガードする方法ってないの?
あと1か月くらいで更新のはずなんだ。

みすみす引き落としされて中国人オペに電話するのツライ
クレカ口座は他の光熱費も落としてるから空にできないし…
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 10:52:36ID:YQlSjUrz0


おー。おれもやられたー

みんなもそうかー。
特に俺は海外住んでて、なんか期間中に更新もされなくなっちゃって、
もう必要ないと思っていた矢先に何の通知もなくクレジットから自動引き落とし!

ふざけるなと思ったけど、FAX&メールで止めてもらった。

ほんとに詐欺だ!!!

2010/01/12(火) 11:10:47ID:7Pmnd7Lc0
あーもしかしてこのスレの人たちが電話攻撃してくれたから、
購入の際の画面が変わったのかな?

しかし、再ダウンロードサービスは勝手にチェックいれた状態になってるよな
汚くね? 体験版落としてプロダクトキーいれればいいものに1500円も取るなよ
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 12:34:09ID:YQlSjUrz0


こいつら、ユーザーがパソコンあろうがなかろうが、

金引き落としが有効である以上、永遠に引き落とし続けるんだろうな・・・・

2010/01/12(火) 17:55:14ID:xQnytZtG0
自動更新自体はどこでもそうだよね
例えば、スカパーとかツタヤとか
借りて無くても解約しない限り毎月引き落としされる

ノートンもそんな感覚で引き落とししてるんじゃないんかなぁ?
よーわからんけど
2010/01/12(火) 18:01:30ID:yfpLJ9Jn0
>>103
その旨を、はっきりと告知しとけば騒ぎにはならなかったという話
2010/01/12(火) 18:10:26ID:xQnytZtG0
>>104
なるほど

例えばノートンと契約してて、今回被害にあわなかった人は
解約手続きしてた人達?
そもそもノートンに解約の概念があったのかどうかも疑問だけど
2010/01/12(火) 19:54:15ID:yfpLJ9Jn0
>>105
ダウンロード版のクレカ決済らしいよ
2010/01/12(火) 20:41:11ID:sn/3LeWP0
管理者権限与えてないユーザアカウントに、ノートンの延長手続きでてるけど何なのこれ?
オヤジに管理者権限与えてないアカウントで使わせてたら、期限切れの手続きがでたらしく
分け分からないままOK押されて延長キー購入されてるんだけど。

ノートンの管理権限も与えてないアカウントなのに。
2010/01/12(火) 21:06:55ID:xQnytZtG0
>>106
DL版購入者全員ってこと?
購入時に延長自動更新されるってことか
んで、クレカ番号知られちゃってる人は
予告なしに今回新製品引き落とし?
しかも被害に会った人の中にはもう何年もノートン使ってない人もいたとか

それなら立派な詐欺だね
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/13(水) 13:15:14ID:fRNIs0HA0
この詐欺って店頭販売で勝った人もあってるのか?
2010/01/13(水) 16:10:58ID:DUPca2ODP
なんでクソすれ伸びてるの?
2010/01/14(木) 11:02:21ID:6lN1tThQ0
俺マックユーザーだけど、お前ら面白いね。
2010/01/14(木) 12:48:06ID:KUmcI0py0
オマイら、ノートンなんてやめて、MSE使えよ
無料だぜ。

113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/14(木) 23:20:04ID:t+taxkG/0
>>110
シマンティック乙。
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/16(土) 17:31:38ID:PJW4MGwM0

もうすぐ1年になりますが、まさかこんなに反響をいただける記事になるとは想像にもしませんでした。
それもこれも、みなさんの、「これ以上被害者を増やさない」という気持ちとコメントのお陰だと思っています。

ありがとうございます。
2010/01/16(土) 19:32:33ID:C+uBTwzV0
自動引き落としされてなかったとしても、
手動でライセンス延長手続きしてたと思うw
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/22(金) 15:45:49ID:J9dP5Le20
ウィルスバスターでも同様の無断引き落としがあったから
引き落としの停止を求め中
引き落とされたら返金請求するし、消費者センターとも相談する
2010/01/22(金) 16:18:03ID:RJbJSKif0
だからクレカ情報なんかホイホイ渡すものじゃない
振込やコンビニの選択があるなら、出来るだけそっちを選択してる

>>111
マカーは体験版も提供されてないよね
機能はWindows版の半分くらいしかない上に、買ってみないと分からない状態で
こんな悪徳企業から「中身は教えないが買え」と突きつけられる馬鹿にされっぷり
2010/01/23(土) 09:43:50ID:hbEMR2ih0
これはクレジットカードからなの?
だとすると請求書なりが来るはずだからわかると思うんだけど違う?
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/23(土) 09:46:39ID:WMRnnWFu0
DVD屋がここの詐欺引き落とし商法を真似て大儲けしてるぞ。
2010/01/23(土) 12:00:41ID:S1msAsv30
いま家計簿つけてるんだけど、ノートンの引き落とし対応で
カード会社の電話代(16秒+22秒+9分04秒) 210円
ノートンカスタマー電話代(10秒+42秒+42秒+29秒+14分33秒) 360円

トータル570+消費税28円で 598円かかってる。
馬鹿らしくてやってらんねー。もうシマンテック製品絶対に買わない。
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/23(土) 17:01:15ID:uqhjVkUO0
ノートンのシマンテックはVBのトレンドマイクロと違ってマトモな会社だから
返金に応じてくれるだけマシだよ

トレンドマイクロは大阪のサポートセンターに電話が通じてるのに
内容と聞くと、20秒に10円かかる電話番号に電話するように要求されるし
折り返し電話してくれるように頼んでも同意しない。さらにそっちの電話もいくら待っても繋がらないから
消費者センターにも相談して共同歩調とったら、次に掛けたときは一発で繋がった(まさか普段はわざと取らないのか?)

でもこっちの送った文書確認してその日か今日に電話掛け直す約束なのに
いまだ電話かかってこない。トレンドマイクロのトラブル関連を調べてる限り
ここはこういう会社だから、すっぽかすつもりなのかもしれないね
シマンテックは返金に応じるだけ100倍マシ
肝心の検出ソフトの性能も正々堂々、上位と渡り合っていける実力持ってるし
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/23(土) 17:09:27ID:uqhjVkUO0
それもトレンドマイクロの提供する完全削除ツールを使って
ライセンス契約が終了する何日も前にウィルスバスター本体消したにも関わらず
クレジットカードの引き落とし事後報告プログラム(笑)だけ残ってて、
引き落としたことを事後報告してくるから

完全削除ツール使ったら、自動引き落としを停止するか
自動引き落としを手動で停止するように求めるか
もしくは自動引き落としする前にyes noで確認を求めればいいのに

いずれもやらない
企業がゴネ得を求めるってどうよ?
まともな考えしてないわ
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/23(土) 20:53:43ID:uqhjVkUO0
結局、この時間帯まで電話かけてこなかった。
向こうから今日か無理なら明日にでも折り返し電話掛けるって約束したのに
どうなってんのよ?Oさん。

相互の同意で決まった日時に電話かける約束すっぽかすなんて
社会人として最低限の常識も守れないのか?トレンドマイクロは
2010/01/23(土) 21:50:49ID:tqp/QpaR0
>>123
信じたお前が馬鹿
2010/01/24(日) 14:58:27ID:I/mlN8VU0
勝手に引き落とすような企業に、返金したからと言ってマシも糞もない
糞を引き合いに出しても糞
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/24(日) 23:11:48ID:gwpE0I7G0
>>124
社員乙。

残業代つくの?
127123
垢版 |
2010/01/25(月) 18:13:19ID:4HGrwFJV0
↑約束した携帯電話には掛けてこなかったけど
向こうの手違いで固定電話の方には掛けたらしい。(確認取れた)


結局、トレンドマイクロはライセンス終了前に製品を削除したにも関わらず
クレジットカードから自動引き落としされた場合には返金に応じない姿勢らしい。
錯誤無効だと言い続けたが無駄だったわ。
苦情言ったら返金に応じてくれるノートンの顧客だった奴らが羨ましい。
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/25(月) 19:16:59ID:HQ7XFx4R0
なにそのマフィアよりヤクザの方がましみたいなアピールは
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/25(月) 22:45:10ID:jTkKIdOq0
>>127
とりあえず簡易裁判所に訴状を出す。イチから自分で書いた方がいいが、少額訴訟の
簡易的な訴状でもかまわん。

訴状を書いて裁判所に出し、それが受理されると、裁判所から被告に訴状が送られる。
それを読んでビビればしめたもの。
2010/01/25(月) 23:55:55ID:uDA+SCGv0
ノートン(笑)
2010/01/26(火) 18:14:14ID:7y6WhCjs0
>>129
手間と一万円くらい費用が掛かるからなぁ。
費用の方も纏めて請求すればいいんだろうけど、
払わないのは向こうの考えで此方は請求する意思は持ち続けることは言ったし
自動引き落としが始まった時期から考えて、トレンドマイクロに苦情が増えるのはこれからだから、
他に簡易裁判やる人とか集団訴訟やる人が出てくるまで待ってた方が良さそう。
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/04(木) 10:39:17ID:1Uqp8bvW0
ノートンの自動引き落としって更新が切れる何日前にされるの?
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/21(日) 23:20:36ID:M3KbRON60
ノートンアゲ
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/24(水) 10:31:59ID:Sb9Wgymg0
昨日カード会社のweb明細みてびっくり!¥9555落ちてる!
今電話したけどすんなり「3ヶ月以内に返金します」と返答もらいました。
アンインストールしたって言ったらよかったみたい。
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/02(火) 23:31:35ID:+mEgs4Lu0
3ヶ月
2010/03/08(月) 03:20:44ID:trnLH/Ux0
アメリカって、この手の期限は"90日"がよく出てくるよね
VISAやMasterの処理も90日だったっけ
2010/03/20(土) 23:34:21ID:scPdTFH60
ノートンとはNO THANKSの意味
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/22(月) 12:35:06ID:ojxzIPD/0
>>134
3ヶ月後にはてっきり忘れてるさ。
2010/03/22(月) 16:48:14ID:AiW48ilM0
ノートンのサイトから360の最新版無償アップデート行なったら
オートプロテクトがsuspicious.adっての検出して
ダウンロードも出来ないんだが。。。何コレ?w
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 04:26:56ID:isxpNRgF0
ニコニコパックを買いなよ
141勘弁してくれ
垢版 |
2010/03/27(土) 19:09:24ID:NRuTUhkP0
下取りに出したパソコン(データは全部削除後)に入ってたノートンの引き落としが来た

メールで返金してくれと書いたら、部署が違うと、担当部署も紹介してくれずにつっかえされた

つっかえされた。

自動更新した覚えもないし、持ってもないパソコンの支払いが来るって・・

詐欺じゃねえか

もう いい加減にしてくれ、キット来年も引き落としがくるんじゃねえか?
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/31(水) 21:38:50ID:4xq7btF20
今年もデータだけしぶしぶ更新したけど
相変わらず自動更新に最初からチェックいれてるんだな

このくそ企業の社員は呪われて死ねばいいと思うよ。
本当、早く電車にでも轢かれたほうがいいよ
禄でもない金集めしてんじゃねえよ糞企業
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/02(金) 06:49:34ID:dZcMeyF60
少額訴訟であっけなく片付く話だと思うけど、平日に2,3日の休みが必要なのが…。
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/02(日) 02:19:23ID:lfO2NHRp0
GWアゲ
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/02(日) 05:14:05ID:JHAFxBcm0
俺もやられたよ。
びっくりした。
使わなくなって電源落としたPCで、延長キーを買ったんだよ。

おそらく、それが動いていれば、一応は、確認のメッセージなどが挙がったのかもしれないが。
クレジットカードの明細を見て、なんで、Noton?と不思議になって、電話してみたら、勝手に引き落とすそうだ。

一度目の延長キーの購入の際に、その後も継続して更新という設定をしたことになっているらしい。
しかし、金を取るなら、最低、Userから、毎度、YESの確認メッセージを取ってからにするべきだと思うなぁ。

電話に出てきた女性は、そういうやり方にすると、更新切れで、コンピュータに甚大な被害が出るから、更新を最優先していると言っていたが.。
そりゃ、いいわけだよなぁ。
更新を最優先するなら、アップデートして、ノートンが機能していることを確認することが最優先だろう?
最優先されたのは、引き落としだけものなぁ。
PC止まってるんだからw。
しかし、トレンドマイクロに換えたが、こっちも、ご検知だらけ。
サポートに電話しても、まるで理解できないし。
ウイルスも怖いが、ウイルス対策ソフトも同じくらい怖いなぁ。
2010/05/02(日) 12:46:14ID:ppYMNq+N0
>>145
>ノートンが機能していることを確認することが最優先だろう?
その通りだな。

>更新切れで、コンピュータに甚大な被害が出るから
こんなもんただの詭弁にすぎん
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/04(火) 00:26:19ID:zachfRrM0
Norton, you are asshole!
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 13:14:06ID:KicirjTH0
シマンテックから返金連絡が来たけど未だに返金されません。
皆さんはどのような手段で返金されました?
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/16(日) 19:05:33ID:97uj+rMN0
やっぱ、アンインストールしてないと返金キツイですかね?
流れ的には
PC壊れる→そのまま放置→自動課金メール到着。
こんな感じなんですけど・・・。
2010/05/17(月) 15:24:15ID:97TnLwwt0
>>149
それなら別にいいんじゃない?
>>40が大丈夫だったみだいだし
壊れてるんならそもそもアンインストール不可だったわけだし

でも面倒おこるといかんからアンインストールしてたって言っとけ
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/23(日) 11:22:33ID:z1zhdhrO0
おまいら、有料のウィルス対策ソフト使ってるの?

俺はオンラインで提供されてる無料スキャンで充分だなあ。
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/23(日) 12:24:43ID:kjSlyEq10
自分、ウェアーズ上がりなもんで。
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/26(水) 13:14:07ID:Po2aaUxy0
>>150
返事遅れてすいません、無事にできました。
案外簡単かつすんなりでしたw
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/28(金) 23:32:26ID:iEUT94om0
ノートンてソフトバンク関係なんだな、知らなかったよ。
次の更新しないことにした。
危ない危ない。
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/29(土) 06:45:05ID:UCE5h5kL0
禿らしい金儲けのやり方だw
2010/06/08(火) 08:22:48ID:jaXnjMuE0
俺は難を逃れたけど、被害にあった方は集団訴訟してくれよ。
ホント気分が悪いわ。
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/08(火) 11:30:26ID:FMq3TMlA0
プレインストールでノートン入れないで欲しいよ
2010/06/10(木) 00:03:20ID:r7zPL3Vq0
ノートンアカウントにサインインしても、
どこにも自動延長の項目が見当たらないんですがどこにあるんでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/01(木) 12:46:49ID:WL6Eth8c0
とっくにアンインストしているのに
金だけ引き落としやがって
去年も勝手に更新して泣く泣くつかっていたが
正直クソ会社
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 22:39:49ID:MG8MtuhP0
電話したら、返金には何とか応じた
こういった素人騙しをするシマンテック製品は、今後、永遠に使わない
俺の周りにも、言っておくわ
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/05(月) 23:58:00ID:Kua2qwZL0
アンインストールしているのに、引き落とすなんて立派な詐欺。
国民生活センターは何とかしやがれ。
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/06(火) 02:38:11ID:8H3GfcG/0
>>161
お役所仕事
163名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 01:53:52ID:6lup+maW0
はじめまして!
今日、カード明細が来て驚き、ここにたどり着きました。
去年は泣き寝入りです。
もう、アンインストールしてずいぶんたってるし・・確認されてないし(延長の分・・)と安心してたのですが、また請求が来ました。
本当に詐欺ですよね!
みなさんの書き込み見て、ナビダイヤルに電話。
なかなか繋がらない・・中国人が・・など聞いてたので不安でしたが、すぐ繋がりました。15時くらいです。
とにかく最初に「アンインストールしてる」ことを伝えました。
いつくらいからと聞かれたので、去年から・・と。
おととし購入した時、自動延長を申し込みしたのは覚えていたので、去年はいいけど今年は確認もなく、・・・等話しただけで、「今日付けで、更新手続き解除」するとのこと。
それと、次回の明細書に「−7560」という形で返金させていただきますとのこと。(それに、この金額高いと思った。1500円くらい上乗せされてるらしいことをネットで知った)
それから今日知ったことですが2007年に購入したノートンがあり、(今回とは別に)それも自動更新になっているとのこと!
そういえば去年の夏くらいに引き落としされてたような・・・。
それももちろん、解除してもらいました。

電話したところで返金は無理かなーと思っていましたがあっさり・・・でした。感じのよい女性でしたよ。

きっと、こういう電話多いんでしょうね。
もっと前ならこんなに簡単に返金・・・とはならなかったかも。
私のようにここにたどり着いた方!
諦めないでください!
「アンインストール」してなくてもそう言った方がスムーズに話が進むかも??
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/12(月) 00:35:04ID:GKMO4P5x0
>>163
オメ
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/24(土) 23:30:21ID:z28jykf00
nortonアゲ
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/25(日) 19:38:25ID:Q92ACxQw0

アンインストールしてあっても、「更新手続きを解除」するまで、引き落としを続けるんですね…怖い。
それにしても、2007年のノートンが自動更新になっていることにも気がついてよかったですね。
さらに、対応もよかったみたいだし。
貴重な体験談をありがとうございました。またこれで被害者が減りますように!
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/26(月) 20:38:56ID:bMjpDU7r0
僕はウイルスソフトに一応お金使ってない。
インテリジェントウェイブの株持ってたら、
毎年ウイルスチェイサーのシリアル番号を10個送って来る。
これが一番いいと思うけど、どうですか?
ウイルスチェイサーになんか欠点がありますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/27(火) 01:20:35ID:rlnri+4Q0
>>166
カードの請求書も見ない、いい加減な奴だと気づかないで
カードの有効期限まで未使用でも請求が続くんだぞ
迷惑を受けた客が時間を割いて電話しているんだから
対応がいいのは当たり前、対応以前の問題

まだ請求書がマイナスになってない
さっさとやれクソ会社が
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/27(火) 23:54:48ID:0h3TJ0gw0
いつの間にか一通の引き落とし完了メールと
高額な料金が俺の預金から自動引き落としされてて
そのことに納得いかなくて同じような思いをしてる人が
いないかと思って”ノートン””詐欺”で検索したら
このスレにたどり着いたw
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/24(火) 13:52:37ID:vlU82fWN0
おかんのノートPCが自動更新になってた。
2008年から家族で別なのに入ってたから去年もとられてたんだなぁ( iдi )
今電話して自動更新止めてもらって今年の分は返金してもらえることになったけど、
おかんやおとんのでもカードの明細はよく見てやらないといけないと反省。
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/24(火) 13:59:21ID:vlU82fWN0
クレジットカード情報を消してほしいと言うのを忘れた。
言っても無駄だろうけど。
アンインストールしてログインさえしてないのに
その後二年間も金を勝手に引き落とすとは恐ろしい子、しまんてっく!
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/31(火) 17:40:54ID:nOY6RGXc0
>>170
うちも2・3年位前、実家のパソコンがノートン使っていた気がw
今度、帰ったら、すぐに確認しないと
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/07(火) 07:34:01ID:VEX6yIjR0
昨日、電話したらあっさっりキャンセルできました。
キャンセルと払い戻しのメールが来るらしいけどいつごろ
来るんですかね?
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/07(火) 07:38:26ID:VEX6yIjR0
あと契約した時の注文番号と今回、勝手に更新された注文番号があるんですが
契約時の注文番号は自動更新停止のページで解除できるんだけど後の注文
番号だとエラーになります。自動更新のキャンセルは契約時のだけでOK
って事ですよね?
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/08(水) 09:39:28ID:fwcgneQJ0
やばいあと1週間でノートンの期限が切れる
金が無いんだけど乗り換えるなら何がオススメ?
2010/09/09(木) 06:17:41ID:oe4C2pSI0
無料ので十分。
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/10(金) 17:41:41ID:KEKBSAF20
延長を無効にしたくてヘルプを見たんですが


Norton 製品の自動延長サービスを無効にするには

Norton アカウントにサインインします。
[自動延長]をクリックします。
自動延長を無効にしたい Norton 製品のチェックボックスのチェックマークをはずします
[更新]をクリックします。


サインインしても、そもそも自動延長なんてメニューが無いんですけどどうしたら・・・。
2010/09/16(木) 14:04:01ID:06dmaiyO0
同じような販売形態のソフトって他にある?
2010/09/18(土) 20:57:22ID:AeDDIkSd0
午前中にメール見てたら、そろそろ自動延長しますよメール来てた。
メール着信から5分で自動延長終了させてやった。2度と使うかこの糞詐欺会社め。
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/21(火) 22:06:55ID:cdzIf7/X0
クレジットカードの請求書で今日気付いた。
3か月前に壊れて廃棄したパソコンで使っていたノートンが
自動更新されたみたい。
それらしいメールも来ていない。
updateしていないんだから、ノートンが機能していない事は分かるはずだよね?
なのに、そんな事はお構い無しで勝手に引き落とそうとしている。

こんなのってアリ?
2010/09/22(水) 11:54:37ID:5Wj3owxu0
>>180

>>145
>更新切れで、コンピュータに甚大な被害が出るから、更新を最優先していると言っていた
だってさ
コレが本当ならアホの極みだよな

PCの被害を最優先に考えるなら、きちんと更新に来ているかどうかを確認すべき
つまり、自らが甘い汁をすすることが最優先ってことですよね
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/04(月) 01:03:01ID:9CtWoK3R0
例の「自動更新しました」のメールが届きました。

例によってなかなか電話が繋がらない。
あまりに長い時間待されたので、「こちらの方の電話をしてほしい」、
と話しましたが例によって『こちらからは連絡できないことになって
なっております』とのこと強い調子で「なぜこちらに電話できないのか
その理由を明確に教えてほしい。」といったら『今回は特別に当方から
電話連絡します』のとのこと。

ここから交渉が開始となった。
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/04(月) 01:03:54ID:9CtWoK3R0
まず「ノートンを使うと自分のパソコンは不具合が発生するため、ノ
ートンは使っていない」旨話した上で
「自動更新の手続きは社会通念上、あったもんじゃないだろう、すぐに
更新手続きはなかったことにしてほしい。」
ノートン側は『今回の更新手続きはなかったことにする、ただしクレジ
ットカードには一度代金を請求させていただいて後日代金を返金する
』とのことでした。

ここで普通の方は納得するかもしれませんが、私は納得しませんでし
た。
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/04(月) 01:04:42ID:9CtWoK3R0
「おたくのせいで何も購入もしていないのに5千数百円分クレジット会
社から私の銀行口座から代金がひきおとされますね。そして後日返金する
ということですが、クレジット会社から引き落とされてからそちらが返金
するまで5千数百円といえどもその利息分1円でも1銭でも私が損するわ
けですね。逆におたくの会社は1円でも1銭でも得するわけですね。」

「わずかな額ですが、おたくらのような悪質な手段で利潤を得ようとする
会社には信条的に1円でも譲ることはできない。クレジット会社から引き
落としがあった時点で代金を自分の銀行口座に振り込んでほしい。」

『今の段階ではクレジット会社への請求は行くかわからない、将来的なこと』
はわからないので今は即答できない。』と適当な回答をしてきました。

このような話を2時間くらい話ました。
10月になってクレジット会社からの請求がないことが判明し安心しま
した。
2010/10/05(火) 22:59:26ID:2YZS0UfO0
( ´_ゝ`)フーン
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/29(金) 18:25:07ID:7d21UiMY0
10月にカードに返金すると言ってたから安心したのに、
請求書確認したら返ってきてないし!
生活苦しいのに、どうしてくれるんだ・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/29(金) 18:52:06ID:mPSx+l+y0
>>186
「支払督促 簡易裁判所」ってキーワードを、お前の目の前にある箱に入れてヤフるんだ。
内容証明なんぞよりよほど確実に返金されること疑いなし。

NHKやNTTドコモは、毎日毎日これが欲しくて簡易裁判所に通ってるぞ。
2010/11/13(土) 12:05:51ID:+Cqsnwmo0
>>185
きみ、最高w
189182−184
垢版 |
2010/11/25(木) 00:07:13ID:Gl8Dgng20
>( ´_ゝ`)フーン
>きみ、最高w

自演
2010/12/28(火) 19:11:41ID:zSqaRXXw0
私も今メールの整頓してたら延長されてることに気づきましたよ。

あしたシマンテックに電話してくる・・・

191170
垢版 |
2011/01/12(水) 15:30:38ID:N3mHpb390
シマンテックから返金してあったよー
11月分でw
2011/01/17(月) 13:13:56ID:2fI60blI0
勝手に更新されてたあああ

まあ落とされたら落とされたで使うんだが…
自動引き落としは電話して名前と電話番号ですぐ止まった

とりあえず200日使い切ります
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/21(金) 00:41:25ID:C3pg/6z00
壊れてたPCに久々に電源入れたら動いたんで
ノートン体験版(一ヶ月)入れて数日使ってから一ヶ月ちょっと放置してた。
それで久々に起動したらなぜか体験版の有効期限がきれてない。
不思議に思って調べてみたら自動更新になってて
壊れる前から3年くらい毎年引き落とされてた模様w
自動更新してたら体験版落としても製品版として使えるのね。

たぶん2年くらい使ってないと思うんだが自信が無い。
更新して無い期間とか向こうで把握しててくれればいいんだが。
取り合えず明日電話するか。
キーボードも壊れてて句読点打てなくて読みづらい文ですまん。
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/21(金) 14:16:50ID:vbpxwBdv0
返金してもらえなかった。
地元の消費者センターに電話したけど無理だった。
おまえらよく返金してもらえたな。
押しが弱いのがだめなのかな。
195
垢版 |
2011/01/24(月) 10:54:50ID:z5anyALZ0
直接電話したら返ってくるよ15分程度で
客が悪いみたいに言ってくるけど
無視して返金して下さいって言えば良いだけ
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 22:56:37ID:qrsQjd390
http://blog.livedoor.jp/paltac/archives/50547967.html
2011/01/29(土) 02:22:47ID:czT8VRmtO
クレカ決済なんてしなくたって、
普通にパッケージ買って、シリアルナンバー打ち込めば、1年契約できるのに。
2011/02/01(火) 13:15:12ID:RicFswd30
これからはセキュリティソフトもフリーの時代
自分はノートンからマイクロソフトのフリーソフトに切り替えた
もう無駄金使わなくて済むわ
2011/02/22(火) 23:06:33.52ID:RD8pLeKO0
被害者だけど、電話したら「返金対応する」って即答だった。
「前のパソコン破棄して全く使ってないし、メールも見てない」でOK。
気重くしてないで電話してね。
その時相手の名前と「通話内容記録番号」を聞いて、必ず控えるのを忘れずに。

だが、クレカ明細確認してなくて気付かない人も勿論いるだろうし、
こういう情報知らずにハナからあきらめてる人も結構いるんだろう。
本当に悪質極まりないよね。
「何もアクションしなければ延長・課金」とかマジありえん。
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 19:03:54.11ID:zgbXjXDz0
勇気づけられるな
プロバイダ自体が消滅してメールアドレスが使用不可になってるにも関わらず
一方的に更新通知送り続けて課金してたらしくて
もうやり口が酷すぎて脱力する
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/24(木) 11:08:40.43ID:L+vM//OI0
俺も引っかかった・・・。
クレジット会社に間違いではないかと連絡したところ
自動延長が掛かっていると、さっそく電話をするが、出ない、まったく出ない。
やっとでてくれて、「もう前のパソコンもメアドも使ってない」「これは詐欺じゃないか」
ということを伝え、前回分までを返金させました。 シマンッテックふざけた会社だ
ソフトも重いし勝手に遮断するし課金するし最低だよ
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/24(木) 15:22:42.48ID:XGEPLEUh0
>>194
問題のPCは壊れてて今使ってないとか
メールを受け取れる環境じゃなかったとか言うと
返金されやすいっぽいよ。
2011/02/25(金) 00:12:20.54ID:0JRP6I4n0
問い合わせフォームからのやりとりで返金してもらえた
米国の集団訴訟とか国民生活センターの相談件数の多さとかで
態度軟化してるんだろうと思うけど
少なくとも事情を申し立てれば対応する姿勢を持ってるだけマシな会社でよかった
2011/02/26(土) 13:55:46.24ID:1Y3P490O0
フィッシング詐欺やウィルス感染から守るはずのウィルス対策ソフトが不当請求の温床になっている。
本末転倒な話だ。
2011/04/30(土) 09:09:59.19ID:zvM+rZwF0
今日、JCBに電話して身に覚えのないシマンテックからの引き落としを止めるようにお願いしたが担当部署のものがいないからと5月2日にかけなおすように言われた
糞シマンテックは土日電話受付してないよな?
まぁ、電話してもこの糞会社のことだからでないだろうが
2011/04/30(土) 09:14:07.42ID:zvM+rZwF0
つかこの自動更新詐欺いつまで続けるんだ?
調べたら数年前から被害が出てるって言うじゃないか
2007年にはすでに記事になってたから少なくとも4年
あほかと
2011/05/01(日) 20:02:34.07ID:l4Kdzvm90
自分が甘い汁すするためなんだからやめるわけにはいかない
アプリの内容やサポートはどんだけ手を抜いても
ここだけは金かけてでも残します
208204
垢版 |
2011/05/02(月) 15:58:45.19ID:62KAA3SL0
今日、シマンテックに電話したら今年の分は返金してもらえた
でも、契約したのが2008年ってなってたから、2年分無駄にしてた
 
電話の対応はよかった。
もう完璧にマニュアル化されてるのか、身に覚えのない引き落としがあったんですけどの一言で話が進んだ。
 
ただ、この問題が採り立たされて数年間もたつのにいまだに自動延長詐欺を続けてることが信じられない
電話対応をマニュアル化するよりも先に根本を直せよと思う
 
ちなみに返金は一度引き落とした後の翌月にマイナス伝票での返金とといわれた
 
返金するスピードが上がったのと電話対応がマニュアル化しただけでした
2011/05/02(月) 17:36:15.05ID:q3dnG+kn0
同期間だったけど俺はちゃんと3年分返させたよ、って書いちゃうと
折角金戻ってきたのに204をまたモヤモヤと不快な気分にさせちゃうから
心の中だけにこっそりしまっておくよ
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 18:01:03.78ID:IsHe3FKi0
90日の体験版が終わってから、店頭で2PACのやつを買ったんだけど
これって、2台分用にソフトが2枚(プロダクトキー別々)入ってるんだけど、1台で2年分みたいな使い方も出来るんだね
60日間の返品保証って書いてるし
こういうソフトは、ネットで購入するよりも、店頭でソフトを買って使う方がいいかもね
勝手に引き落とされる心配もないし、問題があれば、先ずは購入した店に文句が言えるからね
211204
垢版 |
2011/05/03(火) 20:52:09.00ID:BXwucjP90
えっ、ちょ
209よマジ?
2011/05/03(火) 20:54:51.12ID:BXwucjP90
それ以前にノートン製品は使わないほうがいいよ
こりごりだよ
 
NTTがやってるセキュリティ対策ツールだけで十分だよ
 
それはそうとPSN+がこれと同じ詐欺始めたらしいから気をつけて
 
最初の一か月は無料でその後自動更新で毎月引き落としされる
引き落としを止めるには停止の手継しなきゃならないんだって
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/04(水) 04:00:41.54ID:V/Fd/9XJ0
量販店で3台に入れられるパッケージが6000円弱位で売っているのを毎年買ってキーだけ入れ直しているけど
オンラインの方が高いって何だかなーと思う。
パッケージはCDや流通経費がかかっているのに、ユーザー舐めてんのか?
214シマンテック
垢版 |
2011/05/04(水) 11:57:26.55ID:q/+SyxDt0
はい、舐めてます
2011/07/01(金) 00:06:59.81ID:oxULrgbm0
シマンテックストアの運営はソフトバンク。
これだけで、もう、ね?
2011/07/02(土) 12:16:02.23ID:RKvNCdo50
来週たまたま有休とってたから電話しようと思ってるけど、
そんなに繋がりにくいの?
もっと早くここ読んでりゃ良かった
2011/07/03(日) 00:53:19.07ID:sKsfhFM70
>>215
うわぁそうだったのか
知ってたら絶対使わなかったのに注意不足だった
>>216
繋がらなかったら問い合わせフォームからでもなんとかなるよ
むしろ電話より冷静に事実まとめて伝えられるし記録残るしいいかも。
むかつき過ぎてて電話だとバイト相手に無駄な暴言吐くことになりそうだったからそうした
218216
垢版 |
2011/07/06(水) 14:58:52.59ID:tJCtcZ9U0
>>217
ありがとう
朝かけてみたら無事繋がりました
よかったー
2011/08/06(土) 09:18:24.91ID:NL4fKty/0
>>215
あーそうなんだ。納得しました。
自動延長停止してきた。
やり方わからずほっといたら自動延長されてた。
とりあえず一年我慢する。
しかし運営が禿げバンクだったとは知らなかったわw
2011/08/21(日) 23:47:06.78ID:Bej7QvWM0
見に覚えのない引き落としがあって調べてみたら
もうとっくに使ってないNorton360の自動延長とやらのメールが
もうとっくに使ってないメールに届いてた模様
3年くらい毎年勝手に引き落とされていたんだろうな・・・
問い合わせフォーム送ってみたけど返金してくれるかなぁ
これからはクレカ明細もっとちゃんと見ておこう
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/27(土) 04:42:42.48ID:vELremmY0
体験版だけ使ってるけど大丈夫かな?アカウントずっと残るのはなんか不安・・
アカウント作らなきゃよかったな、削除項目が無いって迷惑メールと同じ手口だよね・・・
2011/08/29(月) 18:21:37.32ID:mLUcsugg0
先月更新手続きしてもないのに引き落としされてたんだけど、
ちょうど使用期限切れるところだったからあまり気にしなかったんだが、
何故か今日見たらまた引き落とされてたw
これ酷すぎでしょ。
まさか毎月6千円とる気じゃないだろうな…
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/13(火) 17:00:26.28ID:fTkxOQbt0
今日ナビダイヤルで、5月に引き落とされた分の返金と自動延長の終了を
話したらあっさりとOKしてもらえたよ。まだ返金が2,3か月後だから油断はできないけど。

あんなにあっさり引き受けるなら、初めから自動延長なんてするなよという気分。
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/14(水) 21:26:56.01ID:niTUWJVd0
BTOでPC購入したんだけど勝手に自動更新するようになってて
ノートンの注文番号がわからないから停止もできないっていう…w

BTOのメーカーに注文番号を確認すべきか、ノートンに直に電話して解約できるのか
2011/09/14(水) 22:09:49.39ID:AAGQID6y0
   . ______ 横須○基地所属
    |       .| 須田ω浩章(30)
    |   _    |./⌒ヽ  海自でも
    | ..'´  `ヽ (゚ν゚   ) 泳げないけどな キリッ
    | | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_     
    | 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ      
    | c-、ii__i;i./ /   イ )   
   ヾ.__,、____,,/   //
    |   く/_l_| /   //
    |  〈_,八_〉/   〈〈
  r'" ̄ ̄ ̄ ̄    / )  ピタッ
  i  ー--....,,,,___,,ノ /
  \| .須田専用| /            
    |______.|'"

サッカーどヘター
オナニーマスター須田ω浩章

目黒区立不動小、目黒区立第四中学出身〜☆


226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/20(火) 01:43:35.17ID:1wfdcfim0
>>224

クレカ使えないと、利用金も支払えないのだが
 無料期間終了すれば更新はしない、する訳もないんだが

 
2011/09/25(日) 00:48:14.83ID:cU51iTtu0
無料体験版でも自動延長になるんですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 20:03:45.19ID:27kSW/JY0
実は一番悪質な詐欺ソフトだろこれw
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/05(水) 16:05:16.82ID:q8rYtRQRO
ノートン金返せ!
顧客を何だと思ってる!
顧客の利用状況も把握しないでなにがセキリュテイーだ!
2011/10/07(金) 20:15:35.15ID:ONQ1ntGY0
今ちょうど延長処理をして、引っかかりはしなかったけどあまりにも目に余ると思い検索したらこのスレがヒットした。
自動延長のチェックボックスが、濃い茶色の背景に紛れて見えにくい状態でチェックされていて、非常に分かりにくい。
他にもオンラインサポート?が勝手に追加された状態になっていて、その自動延長もチェックされていた。
よく見ないと気がつかない。

これはフェアな商行為ではないと思う。
2011/10/08(土) 02:38:13.42ID:5wtrgqQu0
フィッシング、ワンクリック、オレオレなどの詐欺に
知り合いが引っかかったとは聞いた事は無いが、
知り合いがノートン詐欺に引っかかったのは聞いたことがある
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 23:11:52.20ID:OssIV5xX0
ノートン使っても役に立たないのが分かったのが収穫か

自動更新するのが心配ならクレカ番号入れなければ買わされる
心配もないし、どうせ役立たずから使ってもPC壊れるだけ
2011/10/17(月) 00:45:35.01ID:2ocjTOam0
>>230
もはやノートンは機能ではなく
どうやったら金を騙し取れるかしか考えてない
2011/10/24(月) 19:43:10.64ID:/IcI9e6i0
使ってたときはいちいち更新の手続きしないと期限切れるとかうるさく忠告してきて手動で手続きしてた。
なのに料金の引き落としは何も言わなくても勝手にされるようになってるっておかしい。
2011/10/25(火) 19:37:13.59ID:R1H7HQBi0
多数の問い合わせがあったためか電話すれば
すんなり対応するようにはなってるようだけど
各自で気付いて電話するまでは対応するつもりはないんだな。
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 22:29:25.22ID:+Uw2EKIm0
被害にあった方の参考に。
私は過去数年分を返金してもらえました。
できませんといわれても、引きさがらずにいれば大丈夫だと思います。
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/15(火) 10:11:21.35ID:idgCOhZ20
TPPで日本がボロボロになっていく現状でまだアメリカ製品を使い続けますか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF
シマンテック・コーポレーション(Symantec Corporation)は、1982年に設立された、アメリカ合衆国カリフォルニア州にあるソフトウェア会社である。

こういう製品を買いTPPで搾取され哀れな日本人でもいいですか?
無料のセキュリティソフトはたくさんあります。ソースネクストは日本の会社です。
アメリカ製品は不買しましょう。マカフィーもアメリカ製品です。買うのはやめましょう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC
McAfee, Inc(マカフィー インク)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタクララに本社があるコンピュータセキュリティ関連のソフトウェアとハードウェアを製作・販売する会社。
2011/12/01(木) 12:48:14.90ID:mfBpIzpH0
「更新期限についてのご案内」ってメールが来たんだけど契約解除の項目がない
サイトの「自動延長サービスについてのご案内」見ても分からなかったので解除のやり方教えて下さい
2011/12/03(土) 20:40:08.91ID:rPsc/UN10
PC MATICも同じ自動更新&引き落とし契約になってた
期限付のソフトは気をつけないとだめだな…
2011/12/03(土) 20:50:01.05ID:rPsc/UN10
>>238
http://www.symantecstore.jp/Contents/ongoing_help5.asp#step1
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 00:49:21.22ID:YIwhN+fl0
昨年秋ごろノートンを量販店で買ったものです。
重すぎて使えないと思って、スレを覗いたらこんなことに。
店頭で買ったので自動更新の惧れは無いですよね。
ホントに悪質な会社なんだな。親類に知らせます。
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/11(水) 23:25:05.89ID:Ne7c43D40
クレジットの支払い請求に『シマテックストア(Norto.......)』とあるが
4年前にネットで買ったがなぜ今も請求がくるんだ??
しかも請求日が2/14って・・・寂し過去まで思い出させやがって!
明日、俺はクレイマーとなる!

先人よ、ありがとう
2012/04/14(土) 23:08:55.72ID:y2V4Dp5d0
シマンテックはまだ詐欺商売してるのか。。。私は国民生活センターに訴えて彼等のアシストを経てへやっと返金を獲得しました。

そもそもPCも機種を変えノートン自体使ってなかったのに、それで断りなく口座から引き落としなんてヒド過ぎる。
シマンテックに電話した時「あなたの会社がやってる事は泥棒と同じだけど、あなたは恥を感じないの?」と聞いたら、電話口の女性は黙りこくってた。でも返金は出来ないの一点張りだった

いろいろ信じられない出来事だったなー
よくこんなことを続けられるもんだ
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/17(火) 01:28:10.05ID:JdnhMWMy0
返金するまでに5000円使っているだろうから
10000円返金してもろわんと
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 16:27:50.00ID:UoTOUl4RO
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/11(金) 08:48:44.18ID:CNZjHfWr0
なんでフリーダイヤルじゃないのここ?
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/20(日) 08:29:20.32ID:LDbjTUuN0
1年に6000円ほどのソフトにフリーダイヤル付けたら
赤字だろが.......
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 14:12:13.01ID:EFPM0AIU0
日本のソフト会社が外国でこんな詐欺まがいしたら狂ったように
反日活動の標的にされるのに。
アメリカのノートンと韓国系経営者のソフトバンクがやると何年も
放置されて、現金を騙し取られている。
マスコミは何しているんだ。NHKも。
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 19:28:31.90ID:6xro/bM50
ノートンアカウントで自動継続の停止が出来ない。項目が出てこない!やはり電話するしかないのか?
250名前をあたえないでください
垢版 |
2012/05/23(水) 23:23:13.15ID:qOZP6rWl0
そうなんだよ。自動継続を放置したり忘れたりしいると、
新規購入よりも割高の料金を勝手に口座から差し引かれるようだ。

面倒でも電話して、取り消しを通告すると向こうから停止のメールが来る。
それで縁が切れるはず。当分銀行口座の警戒が必要だが。
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/25(金) 06:50:59.99ID:VuzQ7udv0
俺もやられた。もっと早くこのスレみとくんだった。酷い会社だよ
2012/06/21(木) 15:41:58.94ID:Rs6Cq/q80
このスレのお陰で無事解約&返金だぜ!
解約も難しいかと思われたけど驚くくらいスムーズに事が進んだなぁ
まさか返金もしてくれるとはね、、、
これはまさに先人達の血と汗と執念の結果であろう、、ありがとうございます
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/02(月) 12:54:16.24ID:IH+6xgFl0
上で誰かも書き込んでた番号=シマンテック社(0570-00-5557)
つながらず、待ってる間も20秒に10円課金され・・・
やっとつながったら、最初「できません」さらに言うと「では今年分だけ」弁護士立てますと言うと「今回だけ過去分返金します」
俺は過去5年分返金させた!
電話代も請求したがそれは断られた。。
2012/07/15(日) 12:59:17.11ID:Eyyz3QnX0
ビックリ!2年前アンインストールされたノートン先生が課金された><
平日じゃないと電話も出来ないんだよね。
なんかむかつく。
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/22(日) 17:17:48.90ID:uBwC/9H/0
返金すると言いながら、まだ返金されてない。
いつ返ってくるの?
電話で勝手な更新引落について抗議したとき、
PC壊れてメールアドレス変わってるから自動更新なんか知らない!と言って、それで返金させたんだけど、
新しいメアドも特に聞かれなかった。だから返金連絡メールがない。
いつ入ってくるの?
また電話したら高い電話料金取られるし;むかつくわー
2012/07/24(火) 11:30:21.09ID:z1A20Z7Q0
>>255
メールの問い合わせにしてごらん。
電話より早いかも。自分はメール問い合わせで無事解決した。
健闘を祈るよ!
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 11:45:34.03ID:a+i5XWAB0
>>256
ありがとう!!
2012/09/18(火) 10:24:04.78ID:zdmhjE4i0
電話したらあっさり返金了承してもらえたわー
ちょっと怒ったふりしながら電話しちゃった…担当のお姉さんごめんね
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/10(水) 19:45:31.79ID:qsfQbF420
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね 
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね 
そ・う・か
し・ね
2012/10/13(土) 22:42:58.31ID:i/XCzwZE0
自動延長注文番号わからないから停止できない。
オンラインによる問い合わせって注文番号入れないと出来ないし。
その注文番号がわかんねぇって言ってんだよ!

261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 23:05:27.53ID:DHBfAsci0
更新のダイアログが出たのでそこから継続手続きのページに飛んだら、
自動継続の解除方法が去年よりもさらに分かりにくくなってるな。
さすがに腹に据えかねた。乗り換え決定。
2012/10/21(日) 00:01:48.88ID:rPEBaksh0
>>260
自分も注文番号わからない。
結局電話させようという魂胆か。
2012/11/18(日) 15:17:48.25ID:FIe9aGLm0
自動更新解除を隠してる
ブラック企業体質シマンテック酷い
2013/01/30(水) 13:14:53.97ID:32BMgLP10
自動延長1ヶ月前くらいにお知らせのメール、その後延長完了のメール来てました。
注文番号も記されていますが、来年もメール見逃して延長されたくないので
今すぐ自動延長解除したいけれど、注文情報確認ページで必要事項入力しても
最新の注文番号のときだけ、お客様メニューに自動延長停止のメニューがありません。
自動延長前の1ヶ月間の期間にしか自動延長停止できないならかなりヤラシイなぁ´`
2013/01/31(木) 01:51:58.35ID:GBhx2/0o0
全国の消費生活センター等
ttp://www.kokusen.go.jp/map/

こういう機関から指導されないとあいつ等気にしないよ
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/09(土) 18:18:33.11ID:W0odalaw0
暴言暴力妄執虐め虐待痴漢麻薬窃盗詐欺放火テロ殺人の原因は、問題解決力自己肯定感の低い未成熟者の情緒不安・精神疾患。彼らに真に必要なのは懲罰ではなく救済(精神治療、全人格的矯正教育)。被害者擁護のみに自己満足は偽善/感情自己責任論
2013/03/15(金) 10:49:59.49ID:2ae6QSH10
去年の10月くらいに一回引き落とされててその時は自動で更新されたのかなとしか思ってなかったんだけど
半年も経ってないのに1月にまた引き落とされててびびった
調べたらこんなシステムにひっかかってたんだな
カード情報渡すんじゃなかったよ…
2013/03/30(土) 04:26:27.69ID:c6UQsNjt0
契約延長の手続き済ませた。
1年延長1980円で「おっ安いじゃん!」と思い延長しようとしたら
変なサポ―ト契約がデフォルトで追加されてた。
とりあえずそいつは申込解除して、
ちょっと下みたら自動継続がこちらもデフォルトですることになっている、
冗談ではないと内容修正しようとしたら、ページの先頭に飛ばされた。
どこで修正するのかとしばらく探していたら、
かんたん自動継続手続きの説明は「こちら」というところがあり、
「こちら」を選択したらダイアログが表示されて解除できた。
もっとわかりやすく延長手続きのページにチェックボックス用意してくれよ。
そもそもデフォルトで自動継続すんなや。
2013/04/02(火) 16:59:46.48ID:9hONALAz0
1年延長1980円って何台用?
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/17(金) 03:18:54.98ID:ijpvl29gO
気になる
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:97Ds4A7h0
1年に1回更新、自動引き落としって結構放置されてるね。
無頓着な人だと今だに気づかずに放置してるユーザーも多いと推定
私は返金してもらったけど、何のために契約してたのか全く不明
で自分の馬鹿さ加減に今だに猛将の日々を送り続けている。
日々反省の人生を歩んでいます、黒歴史に名を刻むでしょう。
自分の人生の汚点です。
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:V5uw2PWU0
猛将が釣りなんだろうな
2013/09/01(日) 15:18:48.93ID:qpVH/ECL0
さっき延長手続きしてたんだが
相変わらず無駄なサポート契約にデフォでチェック入ってて
まあこっちは簡単にチェック外せたからいいんだが
自動継続の方は解除できない仕様になっててワロタ
怖えーよこのシステム
ドキドキしながら確定推して購入完了メール届いて速攻自動継続停止手続きしたけど
絶対詐欺られてる奴多数だろうこれ

苦情殺到で監督官庁から指導されたんじゃなかったのか?
より巧妙に強引に悪質になってるんだがwww

使い慣れてるから変えるのも面倒だしと思ってたが次はもう乗り換えなきゃだわ
使い続けてたらいつかトラップに引っかかりそうで怖い
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/09(水) 13:11:33.86ID:TxAnabH10
今度こそ解約する
2013/10/20(日) 06:42:28.27ID:Ppbdb8No0
以前自動更新をサポートチャットで問合わせたときに停止してもらったはずなのにまた引き落とされてた。
再度問い合わせて返金はしてもらえるようだが対応が悪すぎる。
まず謝罪もなんもないし、前のサポチャの記録はないかもスルー、
メールに確かに停止したという旨の連絡をしてくれないかと頼んでも自動返信のみだから無理との返事。
ラストは怒涛のようにテンプレ貼り付けて「チャットを終了するには×という項目をクリックすれば大丈夫です」だってww
こんな対応でも返金してもらえただけマシと思うしかないか・・・。
2013/12/13(金) 00:11:01.06ID:t1P5Ppbe0
なんだこのクソ自動継続
2014/01/17(金) 21:37:13.55ID:4BAKXmKO0
age
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/23(木) 22:53:20.51ID:Ld9EknBK0
電話だとまた無駄に金かかるから、シマンテックのサイトにある問い合わせのチャットからキャンセルと返金の依頼したったわ。
注文番後とか忘れてたからどうなるかと思ったけど、すげーあっさり成功してよかったわ。
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/23(木) 23:01:48.67ID:2hPjBQ2c0
自動継続してたの知らずに
このまえまで3つも契約してたわ
2014/01/23(木) 23:31:01.44ID:S9MFWQhL0
詐欺じゃない
自己責任や
それが契約するってことなんだ
281
垢版 |
2014/02/05(水) 22:39:37.72ID:hJI4IIng0
契約の意味が分かっていない奴はだまっとけ。
このやり方は悪質だな。
ずっとノートン使っていたのに残念だよ。
2014/03/05(水) 04:46:26.14ID:RyuIMhYT0
今、このスレ見て
チャットで停止と返金手続きして来た。
粘られることなく、要求は通った。
あっさりしてて不安だけど、一応手続き出来たらしい。

絶対確信犯だよなあ。
こういう件に対応する人の人件費とか、手数料とか
これによってノートンから離れるユーザーとかのことを差し引いても
儲けがあるんだろうな。

何年も気づいてなかったから、ぞっとした。
しかも、二台分も取られてた。
怖いわ。利用規約を読むことの大切さを知った。
2014/05/13(火) 13:46:59.19ID:8wfTQrWP0
ここ見てノートンサポートに電話した。
使っていないPCの方に自動更新されてしまったが
あっさり返金に応じてくれた。

電話対応は韓国人で若干カタコトだった。
でも話は通じたし、すぐ手続きしてくれたよ。

電話番号だけで顧客判断してくれたのだが
逆に個人情報ガッチリ把握してるって事だよな。
こえーわ。
2014/05/31(土) 00:58:33.85ID:TjYG776n0
使ってもいないのにjcbから請求が来た
面倒臭いが戦うか!
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/14(木) 21:06:39.20ID:a7CEsMVb0
顔の見えないネット取引はクレカはなるべく避けて多少手数料がかかっても現金取引だ
安心してクレカ取引できるのは日本の大企業くらいのもの(それがブランド価値)
聞いたこともないネットショップはビクビクものだ
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/26(金) 02:06:14.26ID:L23OcHSk0
詐欺晒し上げ
2014/09/29(月) 19:38:55.83ID:+J7HG1Dq0
パワーイレイザーDLしたんですがどこにファイルあるんですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/07(火) 04:51:56.20ID:hAntYFbZ0
ノートンを去年webからダウンロードして費用をクレジットで落とした。
自動更新はしていないのに、今年も勝手に7009円引き落とされていた。
慌ててノートンをクリックして、確認したところ自動更新には登録されていないと
記載されていた。

今日、改めて確認すると、デザインも変わって、自動更新に登録されていますと
なっていた。今までは残り何日となっていたがその表示もなくなっている。
このまま、毎年課金されるのだろうか。

解除の方法が分からない。連絡先も表示がないし、パスワードなんて
設定した覚えもないのにぱずわーどを入れなければ、サインインと言うのも
出来ない。よく分からない。恐怖だね。
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/28(月) 17:01:01.57ID:QN9PTqVX0
何の手続きもしなければ
バソコンがあるか無いか関係無く
課金が発生されると推定される。
元々、安心感を買う商品だから
機能してる鴨わからんな^^;
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 00:37:29.11ID:h2Y1kb/N0
勝手に更新し7000円あまり、取られた、詐欺
もう二度と使わない、停止もした。
返金してほしい。
国民生活センターに電話するか
シマンテック0570 00 5557 ですか。
2016/05/20(金) 22:10:45.17ID:XAiyYG1t0
        ,、..':::
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 20:36:34.21ID:prx9G06V0
6年も自動引き落とされてた…人生初国民センターだわ
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/29(月) 07:43:46.15ID:4E64zuiT0
とっくに処分したいパソコンなのに6年も引き落とされていた
自動引き落としなんて、申し込んだこと無いのに詐欺としか思えない
2016/08/30(火) 00:56:11.92ID:lrwawPD20
チャットしたのも金、電話で話したのも金、出てくるのは金ばかり!
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 20:18:13.19ID:mV99u5530
ずっと気がつかないまま死ぬまで引き落とされてる老人とかいるだろうな
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 13:19:03.87ID:CSTHekvz0
今月分は返金できたが10年近く引き落とされてた。詐欺だろこれ、ふざけんな
2016/10/08(土) 23:47:53.34ID:7Pf/aO2g0
>>295
いや死んでからも引き落としされてたりして。
2016/10/08(土) 23:50:47.38ID:7Pf/aO2g0
毎年高いと思いつつ時間切れで更新していたが、今年は一万円越えるにブチ切れ、返金請求。期間延長の引き止め工作には笑ったが、丁重にお断りして返金。まさか自分がデポられるとは。解約金20万円でなくてよかったwww
2016/10/08(土) 23:53:12.81ID:7Pf/aO2g0
連投スマソ、
今年は更新の案内メールもなかったように思う。もしかしたらnorton antispamフォルダに仕分けされてたのかもww
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 05:27:46.90ID:R/gXr/Ut0
この詐欺会社まだ生きてるんだな
詐欺に気付いて使わなくなるマイナス分より
気付かずに払い続けてる奴らから搾り取るのがよっぽど儲かってるんだな
2017/02/25(土) 19:29:02.53ID:wx9vMJ4g0
さっきクレジットからハガキ来てて1万ぐらい多い引き落としで確認してみたら
去年解約してたのにシマンテックjpの名前があって草はえたわ

さっきチャットで解約してきたけど、また来年やられそうでこわい
2017/06/10(土) 02:21:29.08ID:kgOPb+Ly0
私もやられました。
幸いメールで気付いてサポートセンターにチャット、深夜1時でしたが繋がりました。
3台1年、パッケージ版5480円なのに、更新料が7980円とはおかしくないか?
製品はキャンペーンで安い、更新は通常価格と説明、100日延長するからそのまま使ってくれだと。一瞬迷ったが価格差1.5倍なら180日延長では?と粘ったら返金しますと。

これ怖いね、毎月カードの請求しっかり見ていないとヤバイわ。
2017/07/05(水) 10:23:31.37ID:CohlbSdL0
チャットで解約した・・・
引き止められて疲れた・・・
みんな被害に合ってるんだね・・・
2017/07/14(金) 03:41:29.59ID:WxSQ+AlU0
すぐに期限延長で交渉してくるあたり確信犯としか思えない。本当に悪質。
305ゆんやー惨劇
垢版 |
2017/12/22(金) 16:32:42.92ID:AQT/UOEV0
ノートン重いし勘違いしているし詐欺とかしないで欲しいわ
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 19:51:53.12ID:J8kiftdi0
とりあえずコンビニ決済で
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 20:02:45.47ID:Hh8OAZX70
JAFの会員割引でノートンの1年3台デラックス版のダウンロード版が3500円くらいだよ
ノートン直の更新2900円台よりは少し高いけど
勝手に次の年も自動引き落としとか考えたらそっちが安心かな
2017/12/23(土) 03:58:42.85ID:MJU3D8NK0
Gポイントのサイトを経由したら
3年5台9980円でさらに20%のポイントが付きました。
公式サイトなので自動更新は気を付けないといけないですが。
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 17:11:43.23ID:punsD7XL0
コンビニ決済で今日支払ってきた
帰ってきてPC開いたらすでに自動的に日数が延長されてる
セキュリティコードを入力する手間がないので便利だな
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 21:19:19.01ID:LtYH3xsj0
クレカの利用通知で気が付いた。
利用通知で利用者が気が付くようなシステム組んでんじゃねぇクソが
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 04:38:13.28ID:6rG8tW/P0
てすと
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 00:33:31.63ID:JMS+VYyH0
ノートンの更新詐欺に遭いました
寸でのところで事なきを得たけど
この会社がふざけてるなあと思うのは、更新詐欺もさることながら
サポセンを中国の大連に置いてること
とてもセキュリティソフトの会社がやることではないわ
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 13:00:12.44ID:3N0aOZCj0
めんどくさいからちょっと高くても自動更新で使ってたけどそろそろ見直すか、と解約の問い合わせしたら
ノートンインターネットセキュリティ約8千円と
ノートンセキュリティ約1万ダブルで払ってて草
なんでこんな事になってたんや…
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 19:43:59.64ID:10UTfC/F0
俺も課金メールが来て金額8千円也でギョッ!?とした
アマで3年版が1万2千円で買えるし1年版もパッケージなら3千円程度
さすがにぼったくりだろうと
でも今年は事前にメール送ってきてるんだよな・・・
ただマイノートンを見てると「自動延長サービスへの返金のお問い合わせ」なんてあるが、課金後も返金対応なんてしてくれるのか?
2018/12/15(土) 17:13:49.85ID:WHwStL3C0
俺もクレカのメールで自動延長の引き落としに気付いてチャットサポートでキャンセル&返金申し込んだ
期限1か月前にやるのなあれ
自動延長しない時に有効期限近づいたらメッセージ出るみたいに自動延長近づいたらソフト側で警告してくれたらいいのに
で、ノートンセキュリティプレミアム3年3台版のパケ版買おうと調べてたらジョーシンWEBが今クソ安い
WEB会員限定割引+クーポン270円割引で8710円だった

>>314
俺は更新期限前だけど
今のノートンには不満がある場合購入後60日以内なら返金対応するサービスがあって
自動延長もそれが適用されて60日以内なら返金してくれるってチャットサポートの人が言ってた
2018/12/15(土) 21:02:46.06ID:xgpoygLR0
>>315
返金してくれるんだ
それは助かる
課金が1ヶ月前だったんだよね
それに気づけず期限切れまで大丈夫だと油断してたからもう途方に暮れてたわ
現行のも一応ソフト側で期限は出てるけどね
何年か前の奴が2週間前くらいからポップアップみたいなのが出て有効期限が迫ってるのを教えてくれてた
2018/12/16(日) 02:25:13.08ID:tsTICuSM0
一応ソース

>ノートン製品 (サブスクリプション、自動延長を含む) は、購入後 60 日以内であれば返金可能です。
>返品の送料、手数料と、これにかかる税は、お客様負担となります
> (これらについて返金規定のある一部の州と国を除きます)。返品には例外もありますので、詳しくは「返品ポリシー」をご一読ください。
>返金手順は購入先によって異なります。製品に購入方法に応じて、次のいずれかを選択してください。

https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/kb20100512172507EN_EndUserProfile_ja_jp
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 02:13:15.28ID:ZAjhaD3g0
2つあって片方はチャットサポートで無事解約できたんだけど
もう一つがダメだった
クレジットカード会社に連絡してくださいだって
多分>>7みたいな流れでキャンセル手続きするんだろうけど
めんでぃから、もうたいして使ってないカードだったしクレカ自体を解約する事にして、
チャットサポートにそれでいいですか?って聞いたらOKだった
2019/11/28(木) 16:13:58.25ID:BTtOB4PL0
ETC一体型だったカードを別々に発行してもらった
カード番号も変わったんで引き落としの利用をしている各所は手続きをした
ところがシマンテックは手続きをしてなかったのに引き落とされてた!
一体どういうことだ?
2020/07/18(土) 08:26:33.12ID:Y83FBHCj0
既にノートン3年分入れてたけど期限が迫ってきたので、
ノートン360 デラックスを店頭購入
「延長すると損する」と聞いて、店で新たにもう一度買いました(黄色いパッケージ)

DVDも入ってなくてプロダクトキーの紙のみ…

それはいいんですが、今のノートン期限が切れたら
またインストールするのでいいんですよね
紙一枚しかないので不安だ
2020/10/27(火) 12:36:37.33ID:OaHoXuiVO
パソコン新規購入時にノートン360一年を付けてもらったんだけど、一年もたたずしばらくしたら、あと何日でサブスクリプションが切れるとか表示され出して、ウィルスの恐怖にさらされたくないなら毎日のように更新(課金)しろと表示されだした。下手なウイルスより怖いと思ったので即アンインストールした。
2020/10/28(水) 01:04:18.11ID:61X86SWQ0
>>320
期限の最終日に新しいキーを入れればよい
何もわざわざ再インストールする必要は無い
323kaze
垢版 |
2021/03/07(日) 11:43:01.21ID:C5PIDHhb0
数日前、何気なくカードの決算通知を見て驚愕!!
自動課金の引き落とし額「3万8千円!!」
詐欺以外の何物でもないだろ!!
自動課金のメールも来ていなかったし、、返金期限スレスレで
チャットで解約、返金請求できた☆
2021/03/23(火) 00:55:50.56ID:Y1i5jXPIO
自分が適当に10年以上ほおっておいてやっと2年前に回線解約したPCのが請求8980円も来てたわ
昨年も引き落としされてたんだろう
自分がいい加減にしといたせいもあるけど、さかのぼっていつのまで返金要求できるんかな

とりあえず>>8の番号かけたら現在使われていなかったw
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 00:56:06.68ID:Y1i5jXPIO
自分が適当に10年以上ほおっておいてやっと2年前に回線解約したPCのが請求8980円も来てたわ
昨年も引き落としされてたんだろう
自分がいい加減にしといたせいもあるけど、さかのぼっていつのまで返金要求できるんかな

とりあえず>>8の番号かけたら現在使われていなかったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況