Microsoft Office 2007 の良い所を探そう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/04/17(金) 12:28:03ID:HxCx2wD40
Microsoft Office 2007 は近年まれにみる駄作となったが、
探せば少しくらい良い所があると思うのだ。

騙されて購入してしまった人達を励ます意味でも頑張りましょう。
2009/05/22(金) 21:26:24ID:j6sLi57g0
Win7はペイントまでリボン付きですよ、奥さん
2009/05/22(金) 23:52:33ID:zpRLY8jm0
>>40
対応してる
2009/05/22(金) 23:59:09ID:rHfnhBhH0
アプリによってはリボンも良いが
Officeだけはヤメテクレ!!
2009/06/04(木) 12:44:59ID:1wi0TK8M0
2007の良いところ。

他のメーカーが「今ならMSに勝てる!」とやる気を出させてくれる。
2009/06/12(金) 00:41:34ID:rnixMfG10
あいうえお
               ↓
                          あいうえお
ワードでたとえば上のようにスペース長押しして移動させたいときに
モタモタするの直す方法ありませんか?
2009/06/12(金) 08:50:38ID:b2czGzKl0
コントロールパネル→キーボードのプロパティ

表示までの待ち時間→短く

表示の間隔→早く

何故ここで聞くのかわからんがマジレスしとくw
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 19:59:49ID:COJCQ5+W0
この人から落札しようと思ってますがどうですか?

http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=imacwoodpecker
2009/06/29(月) 23:17:55ID:S+3rRSNq0
正直関わりたくないので是とも否とも答えません
2009/07/10(金) 00:58:38ID:VUtY3kKh0
>>1
2003までは目に止まらぬスピードで動いていたマクロが
ものすごくゆっくり動くので、動作が見やすい。
終わるまで時間がかかるので、買物にいける。コーヒー入れてお茶菓子まで食える。

2000→2003でもスピードだいぶ落ちたが、2007は桁が違う。
50名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2009/07/26(日) 19:05:54ID:uviMgZsL0
>>37
MSの社員か?

 慣れろってか?大体OS2とかMACのGUI パクッた時の言い草は
 全PCの操作性の統一、一体性とかじゃなかったっけ。

 それがなんだ「リボン」って


2009/07/26(日) 19:50:10ID:B18BHX7x0
>>51
常時表示のビジュアルメニューとでもいったところか。
その代わりふつうのツールバーが無くなったと。


自分の場合は今までもショートカットキー中心に使っていたこともあって、2007でもあまり違和感を感じていなかったりする。
図形選択するときはちょっとはまったけど・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/26(日) 21:24:36ID:Wfqe83ij0
office2010はoffice2007を簡単にカスタマイズできるようになるだけだよ
あとofficeボタンを押したときの動作が変わるみたいだけど
カスタマイズ機能が初心者向けになるだけなのに2007とは評判に大きい差が生まれるだろうな
というかそんなの無料アップデートで対応してくれよと思った
2009/07/27(月) 01:39:16ID:YId7IxiK0
Vistaと2007は露払いみたいなもんだな
人柱に利用されて用が済んだらMeみたいにMSからポイ
そして本質的には大して変わらないはずの時期製品がなぜか評価される
2009/07/27(月) 09:45:17ID:kd2CVTPY0
2007で作成したEXELは97〜2003でも読める?
2009/07/27(月) 10:41:59ID:ljlzqBbX0
Excelファイルなら互換性を保持して保存すれば読める
互換性を捨ててたファイルでもプラグインを使えば一応読める
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/21(金) 01:02:47ID:x0XTM6F20
最近ユニコードのCSVファイルを文字化けせず読めるようになったんだけどなんで?
いつの間にかパッチでもあたったのかな。
57名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2009/09/08(火) 23:08:39ID:ol2v7toE0
 ワードもエクセルも従来から 表意文字文化と原稿用紙のマス目には
そぐわない代物だね。うまく文章の右端を揃えられないとか、文字間隔
が調整しづらいとか・・

結局リボンだって表音文字使用の所では より使いやすい って事だな。
58名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2009/09/08(火) 23:34:16ID:ol2v7toE0
騙されて購入しちまった口だから、かなり経過したが未だに使いづらい。

 Winの機体もかなり溜まって来ちゃったから、別のOSのもほしいな
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/16(水) 09:22:31ID:hfKj8wia0
Office2007でhtmファイルをWord/Excel編集するときの切り替えって
ツールからHTMLエディタまで行って切り替えなきゃならんの?

2000だと勝手に選択してくれるんだけど
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/16(水) 11:50:58ID:IdHsaK580
つか、アンインストールしたいのだが出来ない件

だれか、わかるか?
2009/09/16(水) 12:24:51ID:8AJZqInJ0
ざまぁm9(^Д^)
2009/09/17(木) 01:24:17ID:MsqFlbrJ0
嘘だよばーか
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/06(火) 17:07:16ID:PsO22ZIn0
Excelを基本にして、あるシートはWord,あるシートはパワーポイント、
みたいな感じでフォーマット混在で資料を作りたいんだが。
オブジェクト挿入でエクセルシートに貼り付けるんじゃなくて、
そのシートはワードだけみたいな。

プログラム的に難しいとは思えないんだが、ニーズがないの?
一度も使ったこと無いけど、バインダーってそんな感じだったのかね?
2009/10/07(水) 15:28:38ID:9yNXt3oE0
需要があるかは知らないしイメージがいまいち掴めないけど、
Excelでイタリックやら上付き下付きやらをたくさん使用すると、
そのブックの挙動が不安定になるよ

結局、Wordに吐き出した記憶がある

餅は餅屋という感じじゃない?
2009/10/11(日) 07:46:00ID:QWBbrMAt0

>>63
バインダーはファイルを綴じる感じだった。シートを綴じるのは確か一太郎でできるよ。
2009/10/19(月) 16:21:49ID:AkVfzUaE0
Officeは元々全く別系統のソフトの寄せ集めだからな
2009/10/27(火) 12:53:21ID:0HBSi+dH0
オブジェクトの順序が変更できないところ
2009/11/09(月) 18:01:12ID:LnImmFLW0
新作が糞というのはMSの伝統だね。
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/09(月) 20:35:57ID:L2Oeq/eg0
まだExcel97を使ってる。これ以上の機能はいらないな。
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/14(土) 20:07:32ID:aF7Z7ij+0
普段はアドビのソフト使ってるんだけど、転職でOfficeを覚える必要があります。
おすすめの参考書があったら教えて下さい。
2009/11/14(土) 21:25:18ID:ADrz+ByQP
ロゴがかっこいい
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/15(日) 14:38:26ID:24uZ+3Z30
すみません、ど素人の質問で恐縮ですが
このソフトのインストールは、PC何カ所まで等の制限は有るのでしょうか?
2009/11/15(日) 15:08:20ID:/SNa82hm0
>>72
2台までおk
一般に、”メイン(デスクトップ)”と”サブ(ノート)”で使えるようになってるけど、別に制約(デスク1台、ノート1台)は特に無いな・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/15(日) 17:03:33ID:24uZ+3Z30
>>73
早速御返事ありがとうございます!!
制約が無いという事は、デスクトップ2台でも大丈夫なんですよね?

今、デスクトップ型Macの仮想のWindowsに入れてるんですが
新たにWindowsのデスクトップを購入しようかと思ってまして・・
2009/11/16(月) 21:47:29ID:nj+qE8sJ0
ノートPCを買い換える予定なんだけどOffece2007ってそんなに使いにくいの?
オフィス付きでPCを探すとPCが限定されて選びにくいからかなり悩む
2010がもうすぐ出るみたいだし2003でそれまで我慢して期間限定アップグレードを
安く買えるのを狙ったほうがいいかな?

ちなみに使うのは60歳超えた俺の親で俺はOpenOffeceで問題ない
親はMSOffece文書で色々と交換してるからMSOffece必須
2009/11/17(火) 01:03:54ID:YBKyj9680
MSの新作は糞だ、と何度言ったら…
2009/11/20(金) 23:57:38ID:pTnrfD9M0
Office XP Standard (2002)使ってるんだが、IMEの入力がクソ過ぎてATOK入れてる。
んで、2007の評判最悪なんで、せめて2003にしようと思ってネットみたら
1年違いのアップグレードのくせに3万5000円とかするのな。
最新の2010とか入れる気もしねぇし、マジでオープンソース考えるわ。
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/21(土) 00:10:25ID:8oYizARa0
すみません、DELLでパソコン買ったんですけど、
ワードとエクセルないみたいなんで買いたいんですが、
値段がよく分かりません。
というか、検索すると色んな値段で出てきます。
色んなバージョンとかあるのでしょうか?
また、OEMとは何のことでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/21(土) 01:56:39ID:58AVZ8s5O
>>74確かライセンスは10回しか使えないからリカバリの事も考えてとっとけよ
2009/11/21(土) 09:01:16ID:hTGWO6Q60
>>78
WordとExcelが使いたいだけならOffice Personal 2007を買えばいいよ。
各エディションの比較。
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/suites/FX101635841041.aspx
OEM版はDELLのパソコンなどをOffice付きで買うと付いてくるもの
基本的パソコンと一緒に買わないとダメ。
と、通常版よりかなり安い「アップグレード版」というのがあるけど、これはOffice(OEM版を含む。。)を持っている人向けのパッケージ。
インストールするときに既に持っている過去のOfficeのCD-ROMを要求されるよ。

2007が嫌なら2003を選べばいいと思う。
ただし、2003は既に出荷が終了して流通在庫品のみだから、かなりのぼったくり価格になってる。
価格はWeb通販の場合、それなりに差があるから価格比較サイト(価格コムとか)で調べるといいよ。
あと、学生や教育関係者ならアカデミック版(ProfessionalとUltimateのみ)を買えるよ。
期間限定でOffice 2007 Professionalのアカデミック版が19,800円(実際はもっと安い)で買えるから、
アカデミック版を買えるならこれを狙うこともできるね。

#Amazon.co.jpでは、アカデミック版を買う際に求められる学生証などのコピーを求められないから、
もしかしたら購入対象外の人がAmazon.co.jpでアカデミック版を買ってるかも知れないね。
まあ、ご自由にどうぞ。
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/21(土) 10:02:55ID:8oYizARa0
>>80
AmazonでMicrosoft Officeで検索すると結構上の方に、
OEM版っていうのが出てきて12,000円くらいであって、
レビュー読んでると正規版より安くて得みたいに書いてあるんですが、
これはどういうことなのでしょうか?
PCにMS Officeがプレインストールされてないなら買えともあるんですが・・。
どう見てもパソコンと一緒に買ってる感じじゃないみたいに見えませんか?
8280
垢版 |
2009/11/21(土) 10:19:02ID:hTGWO6Q60
>>81
「基本的にはパソコンにバンドルされるべきもの」というだけだよ。
本当はメモリとかHDDとかハードウェアにバンドルして販売するべきものなんだよ。
そして一緒に買ったハードウェアとセットでしか使えないというのがOEM版の原則。
でも、それを無視して販売している店もあるのだと思う。
マイクロソフトの定めるライセンス規定に明らかに違反してるけど、使えないことはない。
同じ検索結果に「中古メモリセット」とか書いてあるのもあるけど、本来はこうしては何らかのハードウェアと一緒に
販売されるべきもの。
8380
垢版 |
2009/11/21(土) 10:25:40ID:hTGWO6Q60
まあ、要は「自己責任で」という感じかな。
極端な話、ライセンス違反なんか黙ってればバレないし。
ちなみに俺はPowerPointが欲しいからアカデミック版Professionalの期間限定優待価格版を買ったよ。
ちゃんと大学に在籍してる学生だから何の問題も無い。
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/21(土) 10:59:48ID:8oYizARa0
なるほど。。
店が勝手にってことだったんですね。
最後にもう一つだけ質問させてください。
ライセンスの話がでましたが、
オフィスソフトは一度購入すれば未来永劫使えるのですか?
例えば自分がパソコンを買い換えても同じオフィスソフトを
使ってもいいのでしょうか?それなら買いなんですが、
パソコン毎にオフィスソフトも買い換えなければならないなら、
ちょっと高い気がします。
2009/11/21(土) 17:48:36ID:hTGWO6Q60
>>84
OEM版以外はそういう制限は無いよ。
OEM版が絡むと厄介。
OEM版からのアップグレードを目的として買ったアップグレード版はOEM版がバンドルされた
ハード以外では使えないことになるから。

まあ、そんな厳密にライセンスを守ってる人がいるのか分からないけどねww
2009/11/22(日) 07:56:34ID:WKdOtxWt0
ジサカーにOfficeOEMはあんま向かないと思う。
windows本体と違って、officeは「完成パソコン」に対しての付与になってて、「何と一緒に買ったか」ではなく「今までのパソコンを修理しました」と答えなきゃならん。

まぁ、そんだけなんだけどね。電話認証少しわずらわしい。
2009/11/27(金) 20:45:47ID:I52HjJIZ0
それやこれやでジサカー≒割れ座
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 13:35:41ID:zdDrbeGHP
Microsoftの人に聞いた話なんだけど、
- Office 2007は、OpenOffice 対抗で設計
- 昔のUIのままでは、OpenOffice との差別化できない
- 2003と同じUIの要望があるのは承知しているが、デュアルインターフェースは中途半端になり開発途中であきらめた
- アメリカでは、上級者はほとんどの操作をショートカットから行うので、メニューのUI変更は影響ない
- 初級者には評判よい
とのことです。
日本人はアイコン化のありがたみを感じないのですが、
これは漢字がアイコンみたいなものだからだと思う今日この頃。
2009/12/14(月) 19:27:22ID:NGmLVkvA0
ある程度慣れたひどい迷路から、全然別のわけわかめな迷路に投げ込まれた。
ドラクエやってるみたいで楽しいね
2009/12/14(月) 19:31:25ID:NGmLVkvA0
仕事でなければね
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/16(水) 10:07:50ID:cW1ExDC00
バナナマンのCM、滑りっぷりはいいね
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/20(日) 01:43:38ID:D1QTcwiB0
ヤフーのトップの広告で
「誤解を解かせていただきました」とか必死なのが笑える
2009/12/21(月) 22:56:41ID:OCm9bE9V0
いつも親にパソコン教えるんだけど
15年ぶりに会社で新しく入ったパソコンにOffice2007。教えるの無理w
おまいらでさえこのありさまなのか・・・
2009/12/24(木) 21:50:15ID:ZSHiqxuY0
会社の新しいPCのOffice2007に文句続出だったんで
オールドスタイルメニューっていうアドインを入れたらだいぶ収まったよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/26(土) 16:09:24ID:oEla2YZ+0
人間って、そんなに順応性がないものなのか
Office4.2以来のユーザーだが、1日で慣れたぞ
2009/12/26(土) 17:13:26ID:lUUVdvB00
所詮Officeなんてただの道具なのに、買い換えるたびに使い方が変わって
慣れるのに1日「も」かかるのは勘弁してくれ、ってことでしょ。
リボン以外に画期的な新機能があるわけじゃないし。
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/26(土) 19:29:11ID:P7At7i330
>>96
そっか。みんな忙しいんだな。
2007にしか対応してないテンプレートが使いたかったんで入れたのだが、
きっと>>96さんはただの道具のフリーソフトなんて、設定やショートカットキーを
調べるのに1時間「も」かかるのはかなわないんだろうな。
OSなんかもMS-DOSでも使ってるんだろう。
2009/12/26(土) 21:12:37ID:26Mc5iBh0
DOSの時代からGUIアプリがあって、決まってツールバーがあり、左端がファイル、右端がヘルプ。
バージョンアップがあって機能(コマンド)が増えても、従来の機能は同じところにあって、しかも会社が違っても基本機能は迷わずツールバーから探すことができただろ。
何を言ってるんだか。
2009/12/26(土) 22:27:39ID:mKird5Sg0
>>98
どこにそんなお作法を守ったアプリがあったのか。
というより、DOS時代にGUIアプリなんて見たことない。ツールバーとか。
ESCメニューの一太郎とか/メニューの1-2-3とかをGUIアプリなんて言わんだろうし。
PC100を使ってたとかいうお大尽か?
2010/01/03(日) 21:50:03ID:sTK6UvJd0
>>99
論点がずれてるよ。
>>95があまりにピント外れ。
みんな>>95のようなハイスキルwの人じゃないのよ。現実は>>94
ロースキルな人たちがやっと>>98のような定型メニューに慣れてきたところに
新機軸のつもりかMSひとりよがりな仕様変更で、とまどってるのが問題。
2010/01/04(月) 09:22:33ID:57cLBZleP
そう言えば、ひとりよがりな「コンピュータ→コンピューター」は
ごく一部の信者が暴れてる以外、誰も相手にしないなw
2010/01/04(月) 10:38:02ID:3f7uF7mD0
基本的に使う人のことを考えたら、新しいUIを入れてもいいけど、直ぐに簡単な設定で
昔のUIに戻せるようにしておくべき。 もしくは最初に選択できるように。
特に業務ソフトはそう。 そのソフトを使いたいんじゃなくて、目の前の仕事をしたいのだから。
MSは独り善がり企業と呼ばれても仕方がない。
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/04(月) 14:06:35ID:meQ+zcFo0
>>100
いや、だから、みんな意外とロースキルだな、と笑ってるだけだろ
松→一太郎→WORDと乗り換えてきた俺からしても、大したこっちゃないように思えるが。
いや、2007は買っただけでインストールしてないんだが。
2010/01/04(月) 17:41:16ID:px4n3W3k0
だから、あんたのように俺はハイスキルだぜと満足してられる奴はそれでいいの。
>>94のように、自分はできても、多勢のロースキルの面倒みなきゃならない人が往生してるんだよ。
>>102の言うようにMSがしときゃ、ハイスキルなあんたもロースキルな大多数も彼らのお守りの>>94
満足だったのにと、>>96>>98も書いているんだよ。解説終わり。
105104
垢版 |
2010/01/04(月) 17:49:43ID:px4n3W3k0
俺の発言は>>96>>100>>94>>98については曲解してたらあやまります。
まあ、間違っていないと思うけど。
2010/01/04(月) 18:15:35ID:meQ+zcFo0
>>104
いつまでもうるさい奴だな。
>>95は、自分は簡単に順応したが、できない人がこんなに多いって意外だなって言ってるだけだろ。
ちょっと感想を言ったらこんなに絡まれるのか。
論点とかピント外れとか、お前の方が変だよ。
すぐに順応出来ないのがいかんと言ってるわけでもなく、MSは正しくてユーザーがダメだと言ってるわけでもないし。
だいたい、ここは「良い所を探そう」ってスレだ。愚痴をこぼすスレでもないし、苦情を言うスレでもない。
2010/01/04(月) 18:19:48ID:WMKpwBwGP
Office 2007 の悪評はリボンに集中しているわけだが、
>>88 のように MS もそれはわかっているらしい。
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/05(火) 12:16:29ID:RwuorxAe0
>>106
>>95で「順応性がないものなのか」って聞くから>>96が答えた。
すると>>97で「OSなんかもMS-DOSでも使ってるんだろう」とか言い出した。
いまさらだめと言ってるわけではないと言われてもなあ。どっちがからんでるんだよw
スレタイについてはたしかにおっしゃる通り。これからはマンセイ意見に反論はしないことにするよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/06(水) 16:25:12ID:r9z45ZSq0
【お布施】マイクロソフト、「Office 2010」の価格体系を発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262760997/l50
2010/02/06(土) 11:20:39ID:Yp0WMhMr0
PDFをDOCへ変換できる「PDF to Word Converter」が3月1日までの限定で無償公開中
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100204_346916.html
2010/02/11(木) 03:32:54ID:wh2/jMnD0
Office2007の使い方覚えるくらいなら
OpenOffice使うわ
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/17(水) 17:00:42ID:RxwpiVw90
MS-DOSを今でも使うといけないのか?
2010/02/17(水) 22:39:36ID:3KrIB2y+P
リボンインターフェースも、徐々にその良さが認識されつつあるな。
2010/02/18(木) 04:51:55ID:R65XEqp40
リボン覚えるくらいならOpenOffice使うわ
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/18(木) 11:33:21ID:TnijtGfP0
Office2007はPC本体1台以外に2台目の携帯用ノートにもインストール可能と
聞きましたが、この2台をLANでつなぐのは契約上無理なのでしょうか?
もしつないだ場合なんか不具合でも起こりうるものでしょうか?
2010/02/18(木) 14:28:26ID:kGv0VvaJ0
リボン、だんだん好きになってきたよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/20(土) 01:59:17ID:ts47DZ+K0
「誤解を解かせていただきました」とかいうキャンペーンにいくら使ってんだか

結局ユーザーがコストを被ることになるんだよな
2010/02/20(土) 08:23:13ID:dXR603tqP
>>117
MS Officeの利益からしたら微々たるもの。
使わなくても特許ゴロのための引当金や配当に回るだけ。
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/22(月) 19:41:15ID:QYwR6mHV0
マイクロソフトはOfficeシリーズを無理にアップグレードすんな 2003で十分使えるよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266764707/l50
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/26(金) 12:07:45ID:e9qUlA1H0
Excelのグラフのデザインが2002より良い。
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/27(土) 00:20:34ID:rhp0FdwJ0
ちょっと教えれ。

E8500 mem 4G

エクセル2007だけど、
csv開いて、エクセル形式で保存したんだ。
シート2枚 14Kのサイズ。

行や列を選択して、セルの書式設定した


で、新たにシートAを作成して、もともとあるシートの一番左上を選択
全部選んで ctrl+c したところ、
「リソース不足のため・・・」と出やがった。
ハァ?

2007は行・列ともに数が多いのかもしれんが、
このがもとで、コピーが出来ないなら意味がねーじゃん。
全く糞ソフトだな。

行・列のデフォルト値を小さくする変更する方法ないですか?



2010/02/27(土) 01:13:17ID:zmWE7eubP
そんなエラー出ないな。
2010/02/28(日) 23:34:12ID:cxsFA+8O0
家で購入したDellにはOffice2007 Personalが付いてたんだけど、
会社ではまだ2003を使ってる。 

Excelの使用感の違い(特にリボンとメニュー)から来るストレスと
怒りをどこにぶちまけばいいのか・・ 

あーいらつく 

次の2010は2003と同じように戻してくれないのかね(オプションでも可)
お願いだから・
2010/03/01(月) 00:57:54ID:DVvsIApqP
>>123
こんなのがある。
http://members.at.infoseek.co.jp/dr_admk/o2007oldui/

リボンの良さを伝えるのは難しい。
はじめは違和感あるけど、使っているうちにだんだんいいもののように思えてくる。
2010/03/05(金) 17:40:54ID:+oPZWMt10
それはあれですね 最初は痛いけど だんだんくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
2010/03/06(土) 22:28:48ID:aMi/EbKe0
質問です。

兄のPC(FMVのノート)に付属していたoffice2007を借りて、
自分のPC(東芝)にインストール+認証手続きをしました。
これは3年前の話です。

どうやら違法行為のようです。
そしてそもそも認証自体ができないようになっているとネット上ではありました。

なのに普通に使えています。
なぜですか?
何か特殊な理由はありますか?

ちなみに自分のPCは今年1月におかしくなって、
リカバリしました。そしてまた兄のを借りてインスト認証して
普通に使っています。
2010/03/06(土) 22:34:33ID:ylc/NG8mP
>>126
デスクトップとノートの2台にインストール・認証できる。同時利用は不可ということになっている。
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/06(土) 23:12:38ID:aMi/EbKe0
>>127さんのいうのは、製品版のことではないですか?
私のはOEM版?です。そもそも兄も僕もノートです。
なぜなんでしょう・・・・
2010/03/09(火) 17:47:40ID:pDQTapbH0
【キャンペーン】マイクロソフト、Office 2010の優待アップグレードキャンペーン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1267788569/
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/10(水) 16:04:08ID:yByXG7jd0
>>128
なぜなんでしょうって言われても…
万引きお断りって書いてある店でも、
お金払わずに持ってくる気になれば持ってこられる。
でも、違法であることに変わりはない。
2010/03/11(木) 15:11:57ID:H+Mp2thA0
万引きができるのか?
ってことを聞いてるんだろw
2010/03/11(木) 15:20:51ID:pMHLId0SP
何をもってノートPCとするのかという定義がよく分からないEULA。
2010/03/11(木) 15:41:20ID:nEcoib1N0
>>131
できたんなら、できるんだろw
>>126の「できないようになっているとネット上で」というのはガセだったんだろうね。
「できません」ではなく「してはいけません」
2010/03/21(日) 12:09:20ID:D0YFx2kh0
誰か VBA で Visio Document の Page を指定してActiveにする方法教えてくんない?
全然スレチなのは承知なんだが、あまりに簡単すぎる操作なせいか、ググっても全然
ひっかかってくれないんだ
Excel なら Activate で一発なんだけどねぇ
2010/03/21(日) 12:28:26ID:BvgFbhHmP
>>134
http://www.visio.jp/ で聞いたほうがいいと思ふ

2010/03/26(金) 08:01:40ID:nxl3X8j10
これってワレ確定ですか?

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/96433

元データ
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/64338
2010/03/31(水) 21:09:00ID:5sJv+h980
         / ̄(S)~\  <                       >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな! >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                       >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/17(土) 20:44:43ID:40jPWa+V0
>>115
LAN で繋ぐのは問題ありません。ただ、Office2007 を同時に利用したらだめですけど。
2010/04/19(月) 22:30:23ID:wczyfYl20
ABやるか、
VBAやってきた経験を生かしてVBか・・・

悩むのう。
2010/04/22(木) 13:48:47ID:7FGRVkBc0
リボンが使いにくいって感じているのは、使いにくいって言っているやつらだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています