Microsoft Office 2007 は近年まれにみる駄作となったが、
探せば少しくらい良い所があると思うのだ。
騙されて購入してしまった人達を励ます意味でも頑張りましょう。
Microsoft Office 2007 の良い所を探そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/04/17(金) 12:28:03ID:HxCx2wD40
2009/04/17(金) 12:57:59ID:F7opOHRrP
お布施ができる。
2009/04/17(金) 15:39:05ID:UQrk4E3iP
一つだけあるな。
OpenOfficeを使い始めるきっかけを作ってくれたことw
OpenOfficeを使い始めるきっかけを作ってくれたことw
2009/04/17(金) 17:24:18ID:i7+XMaZu0
ない以上
2009/04/18(土) 00:26:12ID:ZGXn/s+m0
Microsoft Office 2007 を使う練習が出来る
2009/04/18(土) 00:42:37ID:OX995kRB0
CD-ROMをコースター代わりに
2009/04/18(土) 01:19:38ID:RUnN0D6G0
さらに
こうして敵が攻めてきたとき
手裏剣にもなるんだ
こうして敵が攻めてきたとき
手裏剣にもなるんだ
2009/04/18(土) 05:35:07ID:xV2nPdQB0
office 2000 からのアップグレード版を買うことができる
最後のバージョン
最後のバージョン
2009/04/18(土) 08:49:51ID:+qVwsmDU0
忍耐力が養われる
2009/04/18(土) 10:22:38ID:ZkAgmBy60
SP2を入れるとOpen Document Formatがサポートされる
2009/04/18(土) 13:56:54ID:EbbSBX/i0
フリスビーの代替に
愛犬の遊び道具にも最適です
愛犬の遊び道具にも最適です
2009/04/19(日) 13:38:57ID:XHWYRBmA0
付いてくるIMEの性能がいい
2009/04/19(日) 13:44:05ID:eizpjd9e0
2009/04/20(月) 03:11:53ID:j5cLWPaL0
改めて2003の良さがわかる。
2009/04/20(月) 12:17:31ID:1vJB/MLD0
Office2007で採用されたリボンは、単にメニューバーのコマンドを
入れ替えたというものではなく、“ユーザーが必要とする機能を
すぐに見つけられるように”という点をコンセプトにデザインされている。
ウソだろおいw
入れ替えたというものではなく、“ユーザーが必要とする機能を
すぐに見つけられるように”という点をコンセプトにデザインされている。
ウソだろおいw
2009/04/20(月) 15:08:02ID:/vYC5xrf0
※ただしOffice3003以前のユーザを除く
2009/04/20(月) 22:08:44ID:GujFgN+60
社内SEつうか、社内サポートデスクみたいなこともしてるけど、
初心者には2007のUIの方がわかりやすいみたいだ。当たり前だけど。
でも問題は、初心者なんてものがだんだん減っていることだ。
社内ではとっくにPC初心者より、初級〜中級レベルの人間の方がずっと多い、
もう何年も前にそんな状況になってる。
で、そんな人には評判が悪い。これも当たり前。
初心者には2007のUIの方がわかりやすいみたいだ。当たり前だけど。
でも問題は、初心者なんてものがだんだん減っていることだ。
社内ではとっくにPC初心者より、初級〜中級レベルの人間の方がずっと多い、
もう何年も前にそんな状況になってる。
で、そんな人には評判が悪い。これも当たり前。
2009/04/20(月) 23:08:43ID:Mex+oI8M0
リボン重くていらいらする
2009/04/20(月) 23:58:44ID:j5cLWPaL0
やっぱWindowsの表計算っていったらEXCELだろ?
だからわざわざ初心者用に作り直さなくても
ユーザーは自然と着いてくるのにな。
なのにベテランは2003でも使ってろっていう
MSの態度が気に入らない。
だからわざわざ初心者用に作り直さなくても
ユーザーは自然と着いてくるのにな。
なのにベテランは2003でも使ってろっていう
MSの態度が気に入らない。
2009/04/21(火) 03:25:50ID:mW/li87X0
そろそろ過去を切り捨てなきゃやって行けんよ
今までMSは互換性に気を使い過ぎた
それが数少ないMSの長所なんだがw
VistaとOffice2007は別の道に進む第一歩なんだろうさ
Adobeのユーザ無視っぷりに慣れてるとそう思う
今までMSは互換性に気を使い過ぎた
それが数少ないMSの長所なんだがw
VistaとOffice2007は別の道に進む第一歩なんだろうさ
Adobeのユーザ無視っぷりに慣れてるとそう思う
2009/04/23(木) 09:11:00ID:ycVUb6++0
IME2007のおかげで、ATOKの素晴らしさが改めて実感できました
2009/04/23(木) 15:33:39ID:M+V5jTg+P
2009/04/23(木) 22:45:42ID:F4eERqvn0
Adobeは上位互換すらなかったりするらなw
脆弱性の対処も遅いし
脆弱性の対処も遅いし
2009/04/24(金) 07:50:11ID:qvsgTC4f0
2009/05/02(土) 11:17:18ID:4ZyE4ntE0
「オマエまだ2003使ってんの? 俺は2007だぜ!」
って偉そうに言う友人が凄く幸せそうだった。
って偉そうに言う友人が凄く幸せそうだった。
2009/05/03(日) 00:13:35ID:GguvDnVP0
まあ2003は取り残される運命だしね
2009/05/03(日) 02:13:21ID:gJh+J0mA0
ウチの会社じゃまだ97使ってるよ
不況で設備費ないから当分このままだよ
不況で設備費ないから当分このままだよ
28名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/17(日) 17:19:22ID:rIWonjiu0 オフィスは95の前のバージョンから10年以上使い続けてきたが、2007にしたらバージョン情報すら出せない。
全て一からの覚え直し。
企業がこれ導入すると混乱しない?
今までどんなソフトも直感的に使って来たが、直感的に使えないソフトに遭遇したのはこのオフィス2007が初めて。
何が何処に有るか皆目見当が付かない。
ヘルプ使っても目的の答えが何処に有るかも判らない。どうでも良いことばかり列挙。
今までのヘルプはどうなってしまったのか?
とにかく、使いにくい。最悪のオフィスになってしまった。
今までの知識は使い物にならなくなってしまったよ。(見つければ同じなのだが、MSは何でこんな事したのか理解できません)
全て一からの覚え直し。
企業がこれ導入すると混乱しない?
今までどんなソフトも直感的に使って来たが、直感的に使えないソフトに遭遇したのはこのオフィス2007が初めて。
何が何処に有るか皆目見当が付かない。
ヘルプ使っても目的の答えが何処に有るかも判らない。どうでも良いことばかり列挙。
今までのヘルプはどうなってしまったのか?
とにかく、使いにくい。最悪のオフィスになってしまった。
今までの知識は使い物にならなくなってしまったよ。(見つければ同じなのだが、MSは何でこんな事したのか理解できません)
2928
2009/05/17(日) 17:47:28ID:rIWonjiu0 やっと見つけた。
なんでオプションの中のまたその中のリリースの中だ?
メニューバーから全ての機能使えたが、今度の追加してなければ表示すらしないのか?
入れて半年以上になるが、使いたびにつまづくので未だに2002(XP)から完全移行できないでいる。
簡単にSPを確認出来ると見もしなかったが、こんな物でもつまずくとは夢にも思わなかった。
なんでオプションの中のまたその中のリリースの中だ?
メニューバーから全ての機能使えたが、今度の追加してなければ表示すらしないのか?
入れて半年以上になるが、使いたびにつまづくので未だに2002(XP)から完全移行できないでいる。
簡単にSPを確認出来ると見もしなかったが、こんな物でもつまずくとは夢にも思わなかった。
2009/05/17(日) 20:55:51ID:I5GT5ZBD0
えーっと、つまりあれだ
今までのOfficeに慣れた人でも操作がわからなくなる
↓
仕方がないので2007の入門書を買う
↓
入門書の売り上げ増
↓
出版社ウハウハ
↓
景気回復
こんな感じですか?
今までのOfficeに慣れた人でも操作がわからなくなる
↓
仕方がないので2007の入門書を買う
↓
入門書の売り上げ増
↓
出版社ウハウハ
↓
景気回復
こんな感じですか?
2009/05/18(月) 19:17:18ID:scEypTLQ0
「おい、そこのバイト君。何か適当に作ってくれたまえ」
こうして2007が誕生した。
こうして2007が誕生した。
32名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/18(月) 19:54:16ID:HeiDvEMQ0 office 2010もリボンUIなんですが・・
33名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/19(火) 01:51:18ID:oenN4qF7O >>32
てことはやっぱり2010は2007のマイナーチェンジみたいなもの?
てことはやっぱり2010は2007のマイナーチェンジみたいなもの?
2009/05/19(火) 01:58:20ID:0SyaxsmJ0
当分はWinXP&Office2003を使ってく事になりそうだなw
2009/05/20(水) 17:27:16ID:j6EmUCG/0
2007って2003に比べて明らかに重い
Core2DuoでRAM2GB積んでても
少し触っただけでももたついてストレスが溜まる
Core2DuoでRAM2GB積んでても
少し触っただけでももたついてストレスが溜まる
2009/05/20(水) 17:52:15ID:M6QWIsyw0
重さ以上に、効率の大幅ダウンによる
仕事の遅延がすさまじい。
仕事の遅延がすさまじい。
2009/05/20(水) 17:59:02ID:8WGW8rkk0
それは2007の初心者だからじゃね?
別ソフトだと思って使わないと
別ソフトだと思って使わないと
2009/05/20(水) 21:44:58ID:GZa4Ff2B0
2007の上級者にはなりたくないな。
恥ずかしすぐる。
恥ずかしすぐる。
2009/05/21(木) 04:44:35ID:1M6jTLOS0
Office2007の良い所・・・
ユーザーインタフェースでは
「優れた」≠「使いやすい」
ではない事を如実に示してくれている。
「使いやすい」≒「使い慣れた」
だと言う事はM$が一番分かってたはずなのにな。
マカがいくら「OSXの方が優れたユーザーインタフェース」だとか言っても
使い慣れたWindowsの方が使いやすいってユーザーが多かったのに・・・。
ユーザーインタフェースでは
「優れた」≠「使いやすい」
ではない事を如実に示してくれている。
「使いやすい」≒「使い慣れた」
だと言う事はM$が一番分かってたはずなのにな。
マカがいくら「OSXの方が優れたユーザーインタフェース」だとか言っても
使い慣れたWindowsの方が使いやすいってユーザーが多かったのに・・・。
2009/05/22(金) 18:41:13ID:/qyFKATA0
Win7が2003未対応だったらどうしよう・・・。
2009/05/22(金) 21:26:24ID:j6sLi57g0
Win7はペイントまでリボン付きですよ、奥さん
2009/05/22(金) 23:52:33ID:zpRLY8jm0
>>40
対応してる
対応してる
2009/05/22(金) 23:59:09ID:rHfnhBhH0
アプリによってはリボンも良いが
Officeだけはヤメテクレ!!
Officeだけはヤメテクレ!!
2009/06/04(木) 12:44:59ID:1wi0TK8M0
2007の良いところ。
他のメーカーが「今ならMSに勝てる!」とやる気を出させてくれる。
他のメーカーが「今ならMSに勝てる!」とやる気を出させてくれる。
2009/06/12(金) 00:41:34ID:rnixMfG10
あいうえお
↓
あいうえお
ワードでたとえば上のようにスペース長押しして移動させたいときに
モタモタするの直す方法ありませんか?
↓
あいうえお
ワードでたとえば上のようにスペース長押しして移動させたいときに
モタモタするの直す方法ありませんか?
2009/06/12(金) 08:50:38ID:b2czGzKl0
コントロールパネル→キーボードのプロパティ
表示までの待ち時間→短く
表示の間隔→早く
何故ここで聞くのかわからんがマジレスしとくw
表示までの待ち時間→短く
表示の間隔→早く
何故ここで聞くのかわからんがマジレスしとくw
47名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/29(月) 19:59:49ID:COJCQ5+W02009/06/29(月) 23:17:55ID:S+3rRSNq0
正直関わりたくないので是とも否とも答えません
2009/07/10(金) 00:58:38ID:VUtY3kKh0
>>1
2003までは目に止まらぬスピードで動いていたマクロが
ものすごくゆっくり動くので、動作が見やすい。
終わるまで時間がかかるので、買物にいける。コーヒー入れてお茶菓子まで食える。
2000→2003でもスピードだいぶ落ちたが、2007は桁が違う。
2003までは目に止まらぬスピードで動いていたマクロが
ものすごくゆっくり動くので、動作が見やすい。
終わるまで時間がかかるので、買物にいける。コーヒー入れてお茶菓子まで食える。
2000→2003でもスピードだいぶ落ちたが、2007は桁が違う。
50名無しさん@お腹いっぱい
2009/07/26(日) 19:05:54ID:uviMgZsL02009/07/26(日) 19:50:10ID:B18BHX7x0
>>51
常時表示のビジュアルメニューとでもいったところか。
その代わりふつうのツールバーが無くなったと。
自分の場合は今までもショートカットキー中心に使っていたこともあって、2007でもあまり違和感を感じていなかったりする。
図形選択するときはちょっとはまったけど・・・
常時表示のビジュアルメニューとでもいったところか。
その代わりふつうのツールバーが無くなったと。
自分の場合は今までもショートカットキー中心に使っていたこともあって、2007でもあまり違和感を感じていなかったりする。
図形選択するときはちょっとはまったけど・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/26(日) 21:24:36ID:Wfqe83ij0 office2010はoffice2007を簡単にカスタマイズできるようになるだけだよ
あとofficeボタンを押したときの動作が変わるみたいだけど
カスタマイズ機能が初心者向けになるだけなのに2007とは評判に大きい差が生まれるだろうな
というかそんなの無料アップデートで対応してくれよと思った
あとofficeボタンを押したときの動作が変わるみたいだけど
カスタマイズ機能が初心者向けになるだけなのに2007とは評判に大きい差が生まれるだろうな
というかそんなの無料アップデートで対応してくれよと思った
2009/07/27(月) 01:39:16ID:YId7IxiK0
Vistaと2007は露払いみたいなもんだな
人柱に利用されて用が済んだらMeみたいにMSからポイ
そして本質的には大して変わらないはずの時期製品がなぜか評価される
人柱に利用されて用が済んだらMeみたいにMSからポイ
そして本質的には大して変わらないはずの時期製品がなぜか評価される
2009/07/27(月) 09:45:17ID:kd2CVTPY0
2007で作成したEXELは97〜2003でも読める?
2009/07/27(月) 10:41:59ID:ljlzqBbX0
Excelファイルなら互換性を保持して保存すれば読める
互換性を捨ててたファイルでもプラグインを使えば一応読める
互換性を捨ててたファイルでもプラグインを使えば一応読める
56名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/21(金) 01:02:47ID:x0XTM6F20 最近ユニコードのCSVファイルを文字化けせず読めるようになったんだけどなんで?
いつの間にかパッチでもあたったのかな。
いつの間にかパッチでもあたったのかな。
57名無しさん@お腹いっぱい
2009/09/08(火) 23:08:39ID:ol2v7toE0 ワードもエクセルも従来から 表意文字文化と原稿用紙のマス目には
そぐわない代物だね。うまく文章の右端を揃えられないとか、文字間隔
が調整しづらいとか・・
結局リボンだって表音文字使用の所では より使いやすい って事だな。
そぐわない代物だね。うまく文章の右端を揃えられないとか、文字間隔
が調整しづらいとか・・
結局リボンだって表音文字使用の所では より使いやすい って事だな。
58名無しさん@お腹いっぱい
2009/09/08(火) 23:34:16ID:ol2v7toE0 騙されて購入しちまった口だから、かなり経過したが未だに使いづらい。
Winの機体もかなり溜まって来ちゃったから、別のOSのもほしいな
Winの機体もかなり溜まって来ちゃったから、別のOSのもほしいな
59名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 09:22:31ID:hfKj8wia0 Office2007でhtmファイルをWord/Excel編集するときの切り替えって
ツールからHTMLエディタまで行って切り替えなきゃならんの?
2000だと勝手に選択してくれるんだけど
ツールからHTMLエディタまで行って切り替えなきゃならんの?
2000だと勝手に選択してくれるんだけど
60名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 11:50:58ID:IdHsaK580 つか、アンインストールしたいのだが出来ない件
だれか、わかるか?
だれか、わかるか?
2009/09/16(水) 12:24:51ID:8AJZqInJ0
ざまぁm9(^Д^)
2009/09/17(木) 01:24:17ID:MsqFlbrJ0
嘘だよばーか
63名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/06(火) 17:07:16ID:PsO22ZIn0 Excelを基本にして、あるシートはWord,あるシートはパワーポイント、
みたいな感じでフォーマット混在で資料を作りたいんだが。
オブジェクト挿入でエクセルシートに貼り付けるんじゃなくて、
そのシートはワードだけみたいな。
プログラム的に難しいとは思えないんだが、ニーズがないの?
一度も使ったこと無いけど、バインダーってそんな感じだったのかね?
みたいな感じでフォーマット混在で資料を作りたいんだが。
オブジェクト挿入でエクセルシートに貼り付けるんじゃなくて、
そのシートはワードだけみたいな。
プログラム的に難しいとは思えないんだが、ニーズがないの?
一度も使ったこと無いけど、バインダーってそんな感じだったのかね?
2009/10/07(水) 15:28:38ID:9yNXt3oE0
需要があるかは知らないしイメージがいまいち掴めないけど、
Excelでイタリックやら上付き下付きやらをたくさん使用すると、
そのブックの挙動が不安定になるよ
結局、Wordに吐き出した記憶がある
餅は餅屋という感じじゃない?
Excelでイタリックやら上付き下付きやらをたくさん使用すると、
そのブックの挙動が不安定になるよ
結局、Wordに吐き出した記憶がある
餅は餅屋という感じじゃない?
2009/10/11(日) 07:46:00ID:QWBbrMAt0
2009/10/19(月) 16:21:49ID:AkVfzUaE0
Officeは元々全く別系統のソフトの寄せ集めだからな
2009/10/27(火) 12:53:21ID:0HBSi+dH0
オブジェクトの順序が変更できないところ
2009/11/09(月) 18:01:12ID:LnImmFLW0
新作が糞というのはMSの伝統だね。
69名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/09(月) 20:35:57ID:L2Oeq/eg0 まだExcel97を使ってる。これ以上の機能はいらないな。
70名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 20:07:32ID:aF7Z7ij+0 普段はアドビのソフト使ってるんだけど、転職でOfficeを覚える必要があります。
おすすめの参考書があったら教えて下さい。
おすすめの参考書があったら教えて下さい。
2009/11/14(土) 21:25:18ID:ADrz+ByQP
ロゴがかっこいい
72名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 14:38:26ID:24uZ+3Z30 すみません、ど素人の質問で恐縮ですが
このソフトのインストールは、PC何カ所まで等の制限は有るのでしょうか?
このソフトのインストールは、PC何カ所まで等の制限は有るのでしょうか?
2009/11/15(日) 15:08:20ID:/SNa82hm0
74名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 17:03:33ID:24uZ+3Z30 >>73
早速御返事ありがとうございます!!
制約が無いという事は、デスクトップ2台でも大丈夫なんですよね?
今、デスクトップ型Macの仮想のWindowsに入れてるんですが
新たにWindowsのデスクトップを購入しようかと思ってまして・・
早速御返事ありがとうございます!!
制約が無いという事は、デスクトップ2台でも大丈夫なんですよね?
今、デスクトップ型Macの仮想のWindowsに入れてるんですが
新たにWindowsのデスクトップを購入しようかと思ってまして・・
2009/11/16(月) 21:47:29ID:nj+qE8sJ0
ノートPCを買い換える予定なんだけどOffece2007ってそんなに使いにくいの?
オフィス付きでPCを探すとPCが限定されて選びにくいからかなり悩む
2010がもうすぐ出るみたいだし2003でそれまで我慢して期間限定アップグレードを
安く買えるのを狙ったほうがいいかな?
ちなみに使うのは60歳超えた俺の親で俺はOpenOffeceで問題ない
親はMSOffece文書で色々と交換してるからMSOffece必須
オフィス付きでPCを探すとPCが限定されて選びにくいからかなり悩む
2010がもうすぐ出るみたいだし2003でそれまで我慢して期間限定アップグレードを
安く買えるのを狙ったほうがいいかな?
ちなみに使うのは60歳超えた俺の親で俺はOpenOffeceで問題ない
親はMSOffece文書で色々と交換してるからMSOffece必須
2009/11/17(火) 01:03:54ID:YBKyj9680
MSの新作は糞だ、と何度言ったら…
2009/11/20(金) 23:57:38ID:pTnrfD9M0
Office XP Standard (2002)使ってるんだが、IMEの入力がクソ過ぎてATOK入れてる。
んで、2007の評判最悪なんで、せめて2003にしようと思ってネットみたら
1年違いのアップグレードのくせに3万5000円とかするのな。
最新の2010とか入れる気もしねぇし、マジでオープンソース考えるわ。
んで、2007の評判最悪なんで、せめて2003にしようと思ってネットみたら
1年違いのアップグレードのくせに3万5000円とかするのな。
最新の2010とか入れる気もしねぇし、マジでオープンソース考えるわ。
78名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 00:10:25ID:8oYizARa0 すみません、DELLでパソコン買ったんですけど、
ワードとエクセルないみたいなんで買いたいんですが、
値段がよく分かりません。
というか、検索すると色んな値段で出てきます。
色んなバージョンとかあるのでしょうか?
また、OEMとは何のことでしょうか?
ワードとエクセルないみたいなんで買いたいんですが、
値段がよく分かりません。
というか、検索すると色んな値段で出てきます。
色んなバージョンとかあるのでしょうか?
また、OEMとは何のことでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 01:56:39ID:58AVZ8s5O >>74確かライセンスは10回しか使えないからリカバリの事も考えてとっとけよ
2009/11/21(土) 09:01:16ID:hTGWO6Q60
>>78
WordとExcelが使いたいだけならOffice Personal 2007を買えばいいよ。
各エディションの比較。
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/suites/FX101635841041.aspx
OEM版はDELLのパソコンなどをOffice付きで買うと付いてくるもの
基本的パソコンと一緒に買わないとダメ。
と、通常版よりかなり安い「アップグレード版」というのがあるけど、これはOffice(OEM版を含む。。)を持っている人向けのパッケージ。
インストールするときに既に持っている過去のOfficeのCD-ROMを要求されるよ。
2007が嫌なら2003を選べばいいと思う。
ただし、2003は既に出荷が終了して流通在庫品のみだから、かなりのぼったくり価格になってる。
価格はWeb通販の場合、それなりに差があるから価格比較サイト(価格コムとか)で調べるといいよ。
あと、学生や教育関係者ならアカデミック版(ProfessionalとUltimateのみ)を買えるよ。
期間限定でOffice 2007 Professionalのアカデミック版が19,800円(実際はもっと安い)で買えるから、
アカデミック版を買えるならこれを狙うこともできるね。
#Amazon.co.jpでは、アカデミック版を買う際に求められる学生証などのコピーを求められないから、
もしかしたら購入対象外の人がAmazon.co.jpでアカデミック版を買ってるかも知れないね。
まあ、ご自由にどうぞ。
WordとExcelが使いたいだけならOffice Personal 2007を買えばいいよ。
各エディションの比較。
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/suites/FX101635841041.aspx
OEM版はDELLのパソコンなどをOffice付きで買うと付いてくるもの
基本的パソコンと一緒に買わないとダメ。
と、通常版よりかなり安い「アップグレード版」というのがあるけど、これはOffice(OEM版を含む。。)を持っている人向けのパッケージ。
インストールするときに既に持っている過去のOfficeのCD-ROMを要求されるよ。
2007が嫌なら2003を選べばいいと思う。
ただし、2003は既に出荷が終了して流通在庫品のみだから、かなりのぼったくり価格になってる。
価格はWeb通販の場合、それなりに差があるから価格比較サイト(価格コムとか)で調べるといいよ。
あと、学生や教育関係者ならアカデミック版(ProfessionalとUltimateのみ)を買えるよ。
期間限定でOffice 2007 Professionalのアカデミック版が19,800円(実際はもっと安い)で買えるから、
アカデミック版を買えるならこれを狙うこともできるね。
#Amazon.co.jpでは、アカデミック版を買う際に求められる学生証などのコピーを求められないから、
もしかしたら購入対象外の人がAmazon.co.jpでアカデミック版を買ってるかも知れないね。
まあ、ご自由にどうぞ。
81名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 10:02:55ID:8oYizARa0 >>80
AmazonでMicrosoft Officeで検索すると結構上の方に、
OEM版っていうのが出てきて12,000円くらいであって、
レビュー読んでると正規版より安くて得みたいに書いてあるんですが、
これはどういうことなのでしょうか?
PCにMS Officeがプレインストールされてないなら買えともあるんですが・・。
どう見てもパソコンと一緒に買ってる感じじゃないみたいに見えませんか?
AmazonでMicrosoft Officeで検索すると結構上の方に、
OEM版っていうのが出てきて12,000円くらいであって、
レビュー読んでると正規版より安くて得みたいに書いてあるんですが、
これはどういうことなのでしょうか?
PCにMS Officeがプレインストールされてないなら買えともあるんですが・・。
どう見てもパソコンと一緒に買ってる感じじゃないみたいに見えませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- エッヂ落ちた?
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- 【緊急】水ダウひ避難所
- 【ネトウヨの理想国家】中国、スペイ防止法発動、中国人民に対して日本人の通報を奨励 [419054184]
