本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/02/08(日) 13:47:23ID:4nQ0JmKd0
・質問者は神様です
2014/10/05(日) 21:27:12.63ID:VIiLpfj10
ViXを会社で使うことがたまにあるんだが、たまたまこのスレを
見かけたわ。
ViX使うの止めるわ。
ありがとうな。
見かけたわ。
ViX使うの止めるわ。
ありがとうな。
489479
2014/10/06(月) 02:42:16.13ID:OmIeSb4v0 >>487
>Hamana は先読み、戻し読みのキャッシュを設定できるよ
あれ、設定タブは一通り開いてみましたが、それっぽい設定はシステムタブの「ファイルの先読みを有効にする」しか
無いみたいです。
サムネイルの設定はそれとは違いますよね。
あとファイルの削除もできなそうですので、せっかくですが hamana は微妙に要件と合わなそうです。
うちのPCのメモリは 2GB です。
Mangameeya でキャッシュを 1GB 弱くらい割り当てて快適に動いてます。
余談ですが、前はこのメモリで VirtualPC 動かして仮想マシンで別環境動かすなんてことをしてたのに、
今はちょっとブラウザ使ってるだけであっという間に物理メモリを食いつぶす勢いですね。
>Hamana は先読み、戻し読みのキャッシュを設定できるよ
あれ、設定タブは一通り開いてみましたが、それっぽい設定はシステムタブの「ファイルの先読みを有効にする」しか
無いみたいです。
サムネイルの設定はそれとは違いますよね。
あとファイルの削除もできなそうですので、せっかくですが hamana は微妙に要件と合わなそうです。
うちのPCのメモリは 2GB です。
Mangameeya でキャッシュを 1GB 弱くらい割り当てて快適に動いてます。
余談ですが、前はこのメモリで VirtualPC 動かして仮想マシンで別環境動かすなんてことをしてたのに、
今はちょっとブラウザ使ってるだけであっという間に物理メモリを食いつぶす勢いですね。
2014/10/06(月) 05:13:40.80ID:yBvB0iZI0
思ったより強くViXの危険性が周知された気がするけど…
危なそうなのは間違いないから別に良いか。
>>485
ああやっぱその機能が要点だったか…
見つからなかったら「こんなソフトウェアつくってください」スレに投げれば最低限の機能のを誰か作ってくれるかも
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
# 間違えてこのレスを作ってくださいスレの方に誤爆してしまった…orz
危なそうなのは間違いないから別に良いか。
>>485
ああやっぱその機能が要点だったか…
見つからなかったら「こんなソフトウェアつくってください」スレに投げれば最低限の機能のを誰か作ってくれるかも
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
# 間違えてこのレスを作ってくださいスレの方に誤爆してしまった…orz
491名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 03:18:44.53ID:RO/WGrk10492名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 09:00:05.45ID:dSRj4T8s0 情弱がきたぞーw
493名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 10:07:58.85ID:GSvbviZc0 JVNとは何ですか?
JVN は、"Japan Vulnerability Notes" の略です。日本で使用されているソフトウェアなどの
脆弱性関連情報とその対策情報を提供し、情報セキュリティ対策に資することを目的とする
脆弱性対策情報ポータルサイトです。
JVN は、"Japan Vulnerability Notes" の略です。日本で使用されているソフトウェアなどの
脆弱性関連情報とその対策情報を提供し、情報セキュリティ対策に資することを目的とする
脆弱性対策情報ポータルサイトです。
2014/10/14(火) 12:46:00.56ID:xPAliejI0
どっちかというとこっちを貼るべき。
> 情報セキュリティ早期警戒パートナーシップに基づいて届けられたソフトウェア製品で、
> インターネット等から入手し得る情報では連絡が取れない、
> 以下の一覧に掲載されている製品開発者、またはその関係者が調査対象です。
http://jvn.jp/reply/index.html
届け出が受理されてる状態なので何らかの脆弱性が有ると考えられる。
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/report/process.html
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/policy/vulninfo.html
あとこれ。連絡不能だから処理が進まず脆弱性情報が公開されない。
誰かがエクスプロイトを一般公開でもしない限り進展はないだろうね。
修正版の提供可能者も手を挙げれるらしいし誰かがバイナリパッチの提供を…とも思ったが、
ttp://web.archive.org/web/20070912033627/http://www.katch.ne.jp/~k_okada/mono/990529.htm
自分が死んだらViXも自分とともに…ねぇ…そ割にミラーされてガッツリ生き延びてるけどw
バグ修正は許せなくもないらしいが、ライセンス上改変版の配布は許可されてないし、
オンメモリパッチとかパッチを同梱しての配布が利用条件で許されてるかは微妙だな。
> 情報セキュリティ早期警戒パートナーシップに基づいて届けられたソフトウェア製品で、
> インターネット等から入手し得る情報では連絡が取れない、
> 以下の一覧に掲載されている製品開発者、またはその関係者が調査対象です。
http://jvn.jp/reply/index.html
届け出が受理されてる状態なので何らかの脆弱性が有ると考えられる。
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/report/process.html
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/policy/vulninfo.html
あとこれ。連絡不能だから処理が進まず脆弱性情報が公開されない。
誰かがエクスプロイトを一般公開でもしない限り進展はないだろうね。
修正版の提供可能者も手を挙げれるらしいし誰かがバイナリパッチの提供を…とも思ったが、
ttp://web.archive.org/web/20070912033627/http://www.katch.ne.jp/~k_okada/mono/990529.htm
自分が死んだらViXも自分とともに…ねぇ…そ割にミラーされてガッツリ生き延びてるけどw
バグ修正は許せなくもないらしいが、ライセンス上改変版の配布は許可されてないし、
オンメモリパッチとかパッチを同梱しての配布が利用条件で許されてるかは微妙だな。
495名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/30(木) 19:31:27.29ID:VRQ7xeV20 業務マニュアルを作成します。画面のキャプチャ機能と説明のテキストが入りWordと連携して綺麗なレイアウトになるようなフリーソフト、ツールで有名なものないでしょうか?
2014/11/08(土) 08:40:28.26ID:u6ACGAoT0
無名のなら知ってる。
2014/11/09(日) 03:28:02.57ID:zOzLu3950
まぁニッチ過ぎるよな、>>495まで条件付きすぎると
2014/11/09(日) 03:46:56.09ID:bsHznhQ30
業務マニュアル作るなら会社に申請して有料のソフトを買って貰えや
2014/11/09(日) 14:58:58.20ID:zOzLu3950
500名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 23:54:36.78ID:CaMAQd0E0 【使用しているOS】 Win7 Pro SP1 64bit
【質問内容】
なんかあっちでは蹴られちゃったのでこちらに質問しなおします。
winXPからの移行に伴って、POPメーラーと2ch系専用ブラウザを探してます
過去にはOutlookExpress、かちゅ〜しゃを使っていたので
どちらも使用感が似ているソフトがあればありがたいです。
インターフェースが似ているのがとりあえず前提として、
余計な機能はとくにいらないので、シンプル系でお願いします。
なお、メーラーに関しては設定や過去メールの移行が簡単なものであると嬉しいです。
また、windowsLiveメールは別の用途で使っているので除外で。
【質問内容】
なんかあっちでは蹴られちゃったのでこちらに質問しなおします。
winXPからの移行に伴って、POPメーラーと2ch系専用ブラウザを探してます
過去にはOutlookExpress、かちゅ〜しゃを使っていたので
どちらも使用感が似ているソフトがあればありがたいです。
インターフェースが似ているのがとりあえず前提として、
余計な機能はとくにいらないので、シンプル系でお願いします。
なお、メーラーに関しては設定や過去メールの移行が簡単なものであると嬉しいです。
また、windowsLiveメールは別の用途で使っているので除外で。
2014/11/10(月) 01:20:23.19ID:t1R8xz130
メーラーの定番はThunderbird
2chビューワの定番はStyle以外のJane系
2chビューワの定番はStyle以外のJane系
2014/11/10(月) 02:13:13.42ID:A7r8wNvy0
メーラーとか専ブラとか、かなり意見割れるから
はっきり言って、どっちも到底定番とは言いかねる
(どちらもユーザーが多いのは事実だが…)
まあOEは論外として、ここで質問しても
自分にあったソフトは見つからんと断言できる
それこそ比較サイト(実はろくなサイトがない)とか
2chのスレ見て、「自分で」比較検討しなさい
苦労しないと報われないようにできてるんだよこういうのは
ちなみにJane系、Jane Style系はそれぞれ
同エンジンでガワが軽いのから重いのまでいろいろ
(今は使ってないからよくわからんけど)
はっきり言って、どっちも到底定番とは言いかねる
(どちらもユーザーが多いのは事実だが…)
まあOEは論外として、ここで質問しても
自分にあったソフトは見つからんと断言できる
それこそ比較サイト(実はろくなサイトがない)とか
2chのスレ見て、「自分で」比較検討しなさい
苦労しないと報われないようにできてるんだよこういうのは
ちなみにJane系、Jane Style系はそれぞれ
同エンジンでガワが軽いのから重いのまでいろいろ
(今は使ってないからよくわからんけど)
2014/11/10(月) 02:31:53.56ID:1MB4upxY0
Janeはともかく、ThunderbirdはOEからの移行も数々のテストもあり
むしろOEより信頼感がおけるようになってきた 気がする
むしろOEより信頼感がおけるようになってきた 気がする
2014/11/10(月) 03:24:38.72ID:USKCFfld0
むしろMicrosoft系とThunderBird以外のメーラーソフトの話をあまり聞かない
QMAILっていうのがスレもあるみたいだがよく知らない
2chビューワはいろいろあるからなあ
Jane系は定番だけど、Firefox使いならchaikaがなかなか
QMAILっていうのがスレもあるみたいだがよく知らない
2chビューワはいろいろあるからなあ
Jane系は定番だけど、Firefox使いならchaikaがなかなか
2014/11/10(月) 03:27:02.26ID:1MB4upxY0
sylpheedという日本産のメールソフトもある
2014/11/10(月) 08:17:21.38ID:NwywlLvO0
メール
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1338770030/
好みは人それぞれだからいろいろ使って選ぶべし
自分はQmail
2chブラウザ
Jane系かV2Cか
自分はStyleを未だに使ってる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1338770030/
好みは人それぞれだからいろいろ使って選ぶべし
自分はQmail
2chブラウザ
Jane系かV2Cか
自分はStyleを未だに使ってる
2014/11/10(月) 09:57:34.51ID:zsclPEIC0
俺は紆余曲折の末、メーラー:Shuriken2012(有料),2chブラウザ:JaneXeno に落ち着いた
>>495
俺は会社でExcel(表計算ソフトだが)とWindows標準のペイントだけで業務用マニュアルを作ってる
特にExcel上ではテキストボックスを多用
大抵これで間に合うと思うが
>>495
俺は会社でExcel(表計算ソフトだが)とWindows標準のペイントだけで業務用マニュアルを作ってる
特にExcel上ではテキストボックスを多用
大抵これで間に合うと思うが
2014/11/16(日) 02:19:41.69ID:UqiE8g1a0
Shurikenって一太郎Officeだろ?えらくマイナーだな
<後半>「できる」と「作りやすい」のギャップが
大きいと思うんだが…
オレだってWordとExcel、最近はMS Photo Editor
だけで山ほど職場の業務マニュアル作ってきたが
ソフト限定だからこうしてるだけで
作りやすいとはちっとも思わない
まあ汎用ソフトの使い方を知るのは社会人の教養だろう
<後半>「できる」と「作りやすい」のギャップが
大きいと思うんだが…
オレだってWordとExcel、最近はMS Photo Editor
だけで山ほど職場の業務マニュアル作ってきたが
ソフト限定だからこうしてるだけで
作りやすいとはちっとも思わない
まあ汎用ソフトの使い方を知るのは社会人の教養だろう
2014/11/16(日) 11:32:25.51ID:/O8nspAA0
Bitrate Viewerのように動画のビットレートを可視化して平均値などを調べられるソフトを探してます。
業務用じゃなければ、有料でも構わないのですが。
業務用じゃなければ、有料でも構わないのですが。
510名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 21:53:55.04ID:6toGT6GP0 VLC以外にズーム拡大機能のある動画プレイヤーはないでしょうか?
2014/11/25(火) 02:13:38.70ID:PT1uTlL+0
ffdshow入れるとかMPC系各種プレイヤとか、色々あると思う
2014/11/27(木) 05:39:47.88ID:/UmOl8Z30
ブルーレイ再生できるようになるフリーソフトって無いんでしょうか
2014/11/27(木) 10:38:02.82ID:UjvHGtAb0
ブルーレイは著作権がらみの暗号化があるから
フリーソフトは無理っしょ
フリーソフトは無理っしょ
514名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 12:27:07.94ID:Cy4R0LDG0 再生するだけならMPCで出来る
複合化出来るかなら別の話だが
複合化出来るかなら別の話だが
2014/11/30(日) 02:07:11.81ID:WdjYcDzR0
有料ソフトでさえアップデート対応不良で
やきもきしてる人が多数いるのが現実
ましてや自分で録画編集などしようものなら
それだけで一つの趣味特技の域に達する
面倒なら国内主流メーカーのプレーヤーを購入
オレはレコ何台もあるからPCは使わん
やきもきしてる人が多数いるのが現実
ましてや自分で録画編集などしようものなら
それだけで一つの趣味特技の域に達する
面倒なら国内主流メーカーのプレーヤーを購入
オレはレコ何台もあるからPCは使わん
2015/01/03(土) 17:28:37.26ID:Cwkzg5uv0
グーグルマップなどのオンライン地図と連動して、「ある地点を起点として○時間で移動できる範囲」を図示するようなソフトやプラグインはないですか。そういうサイトでもいいです。
一応、win7+chromeでの動作を想定するも、IE限定でも桶
一応、win7+chromeでの動作を想定するも、IE限定でも桶
2015/01/03(土) 18:48:00.07ID:V2gNmg2x0
半径○kmじゃなくて、交通機関を使った場合の
時間を勘案してってことでしょ
現状GMapで移動時間探索を使った際の反応時間を見たら
まだ現実的に実用になるレベルじゃないと思う
時間を勘案してってことでしょ
現状GMapで移動時間探索を使った際の反応時間を見たら
まだ現実的に実用になるレベルじゃないと思う
2015/01/03(土) 19:06:19.16ID:Cwkzg5uv0
2015/01/03(土) 19:25:31.24ID:V2gNmg2x0
ドラッグすると再計算が早いのにはちゃんと理由がある
2015/01/19(月) 11:05:44.71ID:2p3snS/d0
アプリを多重起動させなくするソフトありませんか?
2015/01/19(月) 12:25:40.63ID:+sbF0QjF0
2015/01/19(月) 13:21:19.01ID:2p3snS/d0
>>521
さんきゅう助かったわ
さんきゅう助かったわ
2015/01/30(金) 15:06:41.59ID:ItzE4XHG0
ネットブック用のChgDispResは見つけたんですが
デスクトップ機で使えるダウンスケーリングソフトって無いですか?
デスクトップ機で使えるダウンスケーリングソフトって無いですか?
2015/02/12(木) 19:55:41.08ID:p6NGpOUC0
年寄りに1からキーボードの入力を練習させるお勧めのフリーソフトありませんか?
2015/02/13(金) 05:19:45.72ID:B0ceaM6q0
>>524
Windows + JaneStyle + 2ch
Windows + JaneStyle + 2ch
2015/02/13(金) 07:04:32.59ID:FlFfhVW70
MIKATYPEとか
527名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/13(金) 07:43:11.86ID:gKJ6cHNH0 孫とメールのやり取りさせれば勝手に覚えるよ
2015/02/14(土) 21:26:11.21ID:+oyypAyQ0
BIOSに設定無し、電源の詳細設定からも無理、スピードファン非対応
こんなノートPCのfanを強制的に100%でまわし続けるソフトありませんか
こんなノートPCのfanを強制的に100%でまわし続けるソフトありませんか
2015/02/14(土) 21:52:39.91ID:S+0LEkoi0
prime95
2015/02/15(日) 16:06:23.60ID:zCVHfFd30
2015/02/19(木) 00:39:38.48ID:m0qFwue80
2015/02/27(金) 01:04:57.06ID:iymhtPYM0
検索してもスマホのソフトばかりヒットするので、ここで聞いてみます。
さがしもの
・目覚まし
要件
・Windows用ソフト
・目覚まし音に手持ちのwavやmp3が指定できる。
・曜日指定が可能。
・国民の休日や個人的な休日が登録出来て、対象日にはアラームがならない。
・(できれば)インストーラ版ではなく、圧縮ファイル+実行ファイルで提供される。
お知恵をお貸しくださいませ。
さがしもの
・目覚まし
要件
・Windows用ソフト
・目覚まし音に手持ちのwavやmp3が指定できる。
・曜日指定が可能。
・国民の休日や個人的な休日が登録出来て、対象日にはアラームがならない。
・(できれば)インストーラ版ではなく、圧縮ファイル+実行ファイルで提供される。
お知恵をお貸しくださいませ。
533名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/27(金) 12:26:32.12ID:pLdiNozp0 ベクターとかパンダとかで探したりせんのか?
2015/03/02(月) 08:51:41.95ID:RkwDbwtK0
test
2015/03/02(月) 21:58:48.52ID:HMjNi+YE0
s
2015/03/03(火) 02:32:18.76ID:543TjZ4I0
t
537名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/06(金) 15:35:32.90ID:Rtz6D6sA0 入力中気が付いたらIMEが全角モードになってて、あがーって言いながら
むちゃくちゃな文字列をバックスペースを押し続けて消し、最初から打ち直し
がよくあります
入力欄の背景色やカーソルを変える系ではなく、
こうした誤入力をすばやく検知して音を鳴らすとか、そういうソフトありませんか?
むちゃくちゃな文字列をバックスペースを押し続けて消し、最初から打ち直し
がよくあります
入力欄の背景色やカーソルを変える系ではなく、
こうした誤入力をすばやく検知して音を鳴らすとか、そういうソフトありませんか?
2015/03/06(金) 20:55:08.79ID:Nn9Sm59s0
誤入力と判断するのはお前なんだろ
2015/03/06(金) 21:50:04.19ID:n3omX6Y30
つーか入力始めた時点で気付けよ
2015/03/07(土) 00:15:03.15ID:1m/EpxBL0
>>537
誤入力を検知するのは、PC側じゃ基本的に無理だろw
全角モードで誤入力した文字列を、半角英数に再変換できるツールがあるというニュースを見たよ
ざっとググっても見つけきらんかった
どうしても入力前に検知したいなら、俺が使ってるFirefoxのアドオンがお勧め
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ime-area/?src=api
まぁ、あがーってなるまで画面見てない人には効果は薄いかと思うけど
誤入力を検知するのは、PC側じゃ基本的に無理だろw
全角モードで誤入力した文字列を、半角英数に再変換できるツールがあるというニュースを見たよ
ざっとググっても見つけきらんかった
どうしても入力前に検知したいなら、俺が使ってるFirefoxのアドオンがお勧め
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ime-area/?src=api
まぁ、あがーってなるまで画面見てない人には効果は薄いかと思うけど
2015/03/07(土) 00:45:41.11ID:n2OVbyq00
>>537
それが誤入力だということをどうやって判別するんだよ。
あんたが無茶苦茶な文字列だと思ったとしても、PC側からそれを知る術は無い
PCからはキーボードから入力されたキーコードしか分からず、それは英数文字の羅列でしかない
つまりPC側からしてみればどちらも"むちゃくちゃな文字列"な訳だ。
それをローマ字変換できるものとできないものに分け
更にそこから形態素解析なり、文法解析なりしなくちゃならん。
それが誤入力だということをどうやって判別するんだよ。
あんたが無茶苦茶な文字列だと思ったとしても、PC側からそれを知る術は無い
PCからはキーボードから入力されたキーコードしか分からず、それは英数文字の羅列でしかない
つまりPC側からしてみればどちらも"むちゃくちゃな文字列"な訳だ。
それをローマ字変換できるものとできないものに分け
更にそこから形態素解析なり、文法解析なりしなくちゃならん。
542名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 00:58:25.16ID:6gPGL16y0 >>537
AutoHotkeyで全角モードキー押したら警告音鳴らすか警告画像出せ
AutoHotkeyで全角モードキー押したら警告音鳴らすか警告画像出せ
2015/03/07(土) 03:24:47.23ID:evoCBOg60
XPでMS-IMEの場合、
例えば usb boot manager と全角モードで打つと、スペースバー(変換)を3回押して
ウsbぼおt まんsげr
になる
IMEは、3回とも日本語に変換不能だったと分かったはず。
ならビープ音の一つも出してもいいだろw
例えば usb boot manager と全角モードで打つと、スペースバー(変換)を3回押して
ウsbぼおt まんsげr
になる
IMEは、3回とも日本語に変換不能だったと分かったはず。
ならビープ音の一つも出してもいいだろw
2015/03/07(土) 04:10:21.23ID:jKEf9Rc50
2015/03/07(土) 04:17:54.49ID:DzlPXjek0
2015/03/07(土) 07:29:33.05ID:pouVWlII0
>>537
変換キーをIME ON
無変換キーをIME OFF
に設定しとけば、すぐ指が勝手に動くようになるよ
http://www.teradas.net/archives/7792/
あとは背景変える系だけど
akinosiignでも併用すれば、まずそんな失敗なくなるよー
変換キーをIME ON
無変換キーをIME OFF
に設定しとけば、すぐ指が勝手に動くようになるよ
http://www.teradas.net/archives/7792/
あとは背景変える系だけど
akinosiignでも併用すれば、まずそんな失敗なくなるよー
2015/03/07(土) 15:49:26.05ID:/ADhS8hm0
IMEのオンオフがデフォでトグル動作になってるのが駄目なんだよな
常にどっちの状態か判断してから入力始めないと537みたいなことになる
背景変える系はブラインドタッチできない人や資料見ながら打ち込むような用途には使いにくいから音で、ってことかな
SKKみたいにデフォルトで状態遷移がトグルになっていないIMEを使うか
546の設定が最善かなぁ
常にどっちの状態か判断してから入力始めないと537みたいなことになる
背景変える系はブラインドタッチできない人や資料見ながら打ち込むような用途には使いにくいから音で、ってことかな
SKKみたいにデフォルトで状態遷移がトグルになっていないIMEを使うか
546の設定が最善かなぁ
548名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 17:25:25.41ID:IWJSXDg60 IMEがONの時は入力音がカチャカチャ言えばいいんじゃね?
2015/03/07(土) 21:33:26.10ID:HpF4isNH0
誤入力に気付いた後の打ち直しを考えるとコレでいい気がするんだけどダメか?
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130117_581957.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130117_581957.html
2015/03/07(土) 23:51:38.87ID:n270xRrE0
2015/03/08(日) 05:21:49.68ID:4G3Ez0V30
>>544だな
2015/03/10(火) 09:53:34.62ID:89To2blc0
テキストエディタで、1行の文字数を設定しても
あくまでその時の表示のみ
その改行状態をそのままテキストとして保存できる
エディタってないですか(できたら禁則処理もして欲しい)
あくまでその時の表示のみ
その改行状態をそのままテキストとして保存できる
エディタってないですか(できたら禁則処理もして欲しい)
553名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 15:41:51.26ID:/2E+183o0 >>552
Vim
Vim
2015/03/10(火) 20:26:51.28ID:ZRUkghVW0
windowsのメモ帳の背景が黒で文字が
白いのが欲しい。
白いのが欲しい。
555555
2015/03/10(火) 20:35:15.54ID:4BrrCysv0 555
2015/03/10(火) 21:24:05.98ID:KvPrE4qG0
>>554
Akelpad じゃいかんのか
Akelpad じゃいかんのか
2015/03/11(水) 03:26:24.41ID:PTFphK0s0
>>554
notepad++で背景色と文字色を変える
notepad++で背景色と文字色を変える
2015/03/11(水) 03:27:34.32ID:PTFphK0s0
559537
2015/03/13(金) 04:30:34.05ID:DGfxiT9a0 たくさんのレス有難うございました。
Akinosignをインストールし、IME Watcher reduceの設定を変え、
IMEの状態がとにかく目立つようにしたところ、件のミスはほとんどなくなりました。
Akinosignの、IME Onの時に赤い鳥のようなマークがマウスカーソルに付いてくる機能が良いです。
IME Watcher reduceは、ツールチップ常時表示にし、IME On/Off時にbeep音を出すよう設定。
これでIMEが自動で切り替わったときに、音で分かるようになりました。
beep音を他の音に変えられないのが、ちょっとアレですけど。
>>546 さんが教えてくれたキーアサインは、残念ながらXP標準IMEの機能には無いようでした。
皆様お世話になりましたm(__)m
Akinosignをインストールし、IME Watcher reduceの設定を変え、
IMEの状態がとにかく目立つようにしたところ、件のミスはほとんどなくなりました。
Akinosignの、IME Onの時に赤い鳥のようなマークがマウスカーソルに付いてくる機能が良いです。
IME Watcher reduceは、ツールチップ常時表示にし、IME On/Off時にbeep音を出すよう設定。
これでIMEが自動で切り替わったときに、音で分かるようになりました。
beep音を他の音に変えられないのが、ちょっとアレですけど。
>>546 さんが教えてくれたキーアサインは、残念ながらXP標準IMEの機能には無いようでした。
皆様お世話になりましたm(__)m
2015/03/14(土) 20:33:55.37ID:xIbrVMk70
>>559
AHKとか使うと>>546の設定も楽にできたり
準備1
ttps://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
インストールしたらそのフォルダの中にLibというフォルダを作る
準備2
ttp://www6.atwiki.jp/eamat/pages/17.html
ここでIME20121110.zipをダウンロード
解凍したIME.ahkを上で作ったLibフォルダにいれる
ーここから本番ー
; IME ON OFF
vk1Csc079 :: IME_SET(1) ;変換キーでIME ON
vk1Dsc07B :: IME_SET(0) ;無変換キーでIME OFF
上の3行をコピーして「好きな名前.ahk」で保存して実行
AHKとか使うと>>546の設定も楽にできたり
準備1
ttps://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
インストールしたらそのフォルダの中にLibというフォルダを作る
準備2
ttp://www6.atwiki.jp/eamat/pages/17.html
ここでIME20121110.zipをダウンロード
解凍したIME.ahkを上で作ったLibフォルダにいれる
ーここから本番ー
; IME ON OFF
vk1Csc079 :: IME_SET(1) ;変換キーでIME ON
vk1Dsc07B :: IME_SET(0) ;無変換キーでIME OFF
上の3行をコピーして「好きな名前.ahk」で保存して実行
561名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/16(月) 23:46:50.75ID:dboCEXT90 win8.1で使用できるxbox等のコントローラーのアナログスティックとマウスカーソルの座標を同期させるソフトウェアを知ってる方いますか?
2015/03/17(火) 02:36:31.41ID:sC+VfSyj0
563561
2015/03/17(火) 04:27:49.54ID:wMS75paT0 >>562
すいません、少し曖昧な書き方をしてしまいました。
たとえばソフトを起動するとあるウィンドウの中央にマウスカーソルが配置され、アナログスティックの動きを検知し上下左右に移動する。アナログスティックを中央に戻すと、カーソルも中央に戻るという感じの動作ができる
このようなものを探しています。
すいません、少し曖昧な書き方をしてしまいました。
たとえばソフトを起動するとあるウィンドウの中央にマウスカーソルが配置され、アナログスティックの動きを検知し上下左右に移動する。アナログスティックを中央に戻すと、カーソルも中央に戻るという感じの動作ができる
このようなものを探しています。
564名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 18:06:17.81ID:dT7XwLD80 あげ
565名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/31(日) 11:27:06.72ID:nFaMUigp0 >>561
ない
ない
2015/07/14(火) 15:25:41.98ID:btwUip0S0
仮想空間で芋栽培できるソフト無いかな
2015/07/16(木) 14:51:39.20ID:viO5Ayv10
>>1
全力で答えるスレのてんぷれだと
・どんな質問にも全力で答える事
・既出だろうがマジレス徹底
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
・他スレに誘導する時はかならず『そっちで質問しないように』と一言付け加えること
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
こういうルールがあるが
この手の質問スレではソフトウェア板が最も酷いとは思う(こんなスレ立つぐらい)
分からないと答える、見下すだけで回答しない、スルースキル皆無な人多すぎw
全力で答えるスレのてんぷれだと
・どんな質問にも全力で答える事
・既出だろうがマジレス徹底
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
・他スレに誘導する時はかならず『そっちで質問しないように』と一言付け加えること
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
こういうルールがあるが
この手の質問スレではソフトウェア板が最も酷いとは思う(こんなスレ立つぐらい)
分からないと答える、見下すだけで回答しない、スルースキル皆無な人多すぎw
2015/07/16(木) 19:31:06.35ID:PgScMvQb0
自分の使用環境すら挙げないで質問するような論外なのが多いから仕方ない。
それで不満ならエスパーして質問に答えるスレでも作った方が良い
それで不満ならエスパーして質問に答えるスレでも作った方が良い
2015/07/17(金) 01:27:40.01ID:zWl5HJES0
セキュリティ板(荒らし多いがスルースキル高い)や
PC板のほうがまだ個人攻撃なしでふつーに答えられるナイスガイがいる
PC板のほうがまだ個人攻撃なしでふつーに答えられるナイスガイがいる
2015/07/17(金) 05:49:32.40ID:mK6KZEMm0
だから、その辺がまさに視点が違うんだよ
回答者は回答慣れしているが、質問者は質問慣れしてないんだよ
答えて欲しけりゃこれだけ情報出しな!っていう上から目線でもいいから
回答もらうためにどうすればいいのかツンデレっぽく提示してやるのが優しさ
回答者は回答慣れしているが、質問者は質問慣れしてないんだよ
答えて欲しけりゃこれだけ情報出しな!っていう上から目線でもいいから
回答もらうためにどうすればいいのかツンデレっぽく提示してやるのが優しさ
571名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 17:28:37.64ID:OIV7Yhxo0 手軽にできるある程度軽い3D物理演算ゲームってありますか?
2015/07/22(水) 17:30:35.54ID:Iy8Hhn+B0
>>571
故金子勇氏の作品はどう?
故金子勇氏の作品はどう?
573名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 19:09:14.41ID:OIV7Yhxo0 >>572
Winnyって3D物理演算だったのか・・・?
Winnyって3D物理演算だったのか・・・?
574名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/23(木) 03:41:28.02ID:QJM/i6gM0 >>572
故人だったのかよ・・・・
故人だったのかよ・・・・
2015/07/23(木) 15:53:48.57ID:ExcDIlQy0
ファイルのリカバリレコードだけを求めるソフトってないですかね?
ファイルそのものはバックアップしないけど、万が一破損した場合はそのリカバリレコードを用いて修復するみたいな
ファイル丸ごとバックアップすると容量が苦しい、でもちょっとした安心が欲しいです
ファイルそのものはバックアップしないけど、万が一破損した場合はそのリカバリレコードを用いて修復するみたいな
ファイル丸ごとバックアップすると容量が苦しい、でもちょっとした安心が欲しいです
2015/07/23(木) 17:15:54.21ID:+7DDalaf0
>>575
俺だったら3TBのHDDにバンバン溜め込むなあ。1万くらいで買えるしバックアップなんて丸ごとコピーしておくのが手っ取り早くて確実だよ。
俺だったら3TBのHDDにバンバン溜め込むなあ。1万くらいで買えるしバックアップなんて丸ごとコピーしておくのが手っ取り早くて確実だよ。
2015/07/23(木) 17:26:13.67ID:3wRExkMB0
>>575
そもそもリカバリレコードとはデータ転送時等に
データが欠損したり誤送された場合を想定しているので
ごく軽微なものしか対象としていない。
バックアップ目的で使用するような類いのものでは無いよ。
丸ごとバックアップした方が早いし簡単だろう
そもそもリカバリレコードとはデータ転送時等に
データが欠損したり誤送された場合を想定しているので
ごく軽微なものしか対象としていない。
バックアップ目的で使用するような類いのものでは無いよ。
丸ごとバックアップした方が早いし簡単だろう
2015/07/23(木) 17:57:16.87ID:Le/JwVPf0
579575
2015/07/23(木) 18:38:07.85ID:ExcDIlQy02015/07/23(木) 18:50:24.90ID:Le/JwVPf0
2015/07/24(金) 08:14:40.66ID:ouNA/Jgh0
2015/07/28(火) 09:41:09.01ID:HEzIPBfY0
>>579
開発の終了したQuickParを引き継いだMultiParもお奨め。
開発者が日本人だから要望とか出しやすいし、バッチファイルでも使いやすいよ。
セクタ破損をリカバリできるかという件は、ファイル全体が読み込めて、そのセクタの部分だけが
破損しているという場合は可能性があるけど、Windows標準機能では、破損ファイルを読み込む
こと自体ができないからなあ…
開発の終了したQuickParを引き継いだMultiParもお奨め。
開発者が日本人だから要望とか出しやすいし、バッチファイルでも使いやすいよ。
セクタ破損をリカバリできるかという件は、ファイル全体が読み込めて、そのセクタの部分だけが
破損しているという場合は可能性があるけど、Windows標準機能では、破損ファイルを読み込む
こと自体ができないからなあ…
2015/09/20(日) 18:41:23.65ID:Cb9ILOPr0
URLの途中までが同じサイトの画像やファイルを一括でダウンロードできるソフトってありませんか?OSはWin7です
ご存知でしたら教えて頂けると助かります
例えば、こういうサイトで
http://www.momotarou.com/otomo/kibidango/inu.jpg
http://www.momotarou.com/otomo/kibidango/saru.jpg
http://www.momotarou.com/otomo/kibidango/kiji.jpg
共通する「http://www.momotarou.com/otomo/kibidango/」まで指定すると
それ以降のファイル(inu.jpg、saru.jpg、kiji,jpg)を全てダウンロードしてくれるようなものなんですが
ご存知でしたら教えて頂けると助かります
例えば、こういうサイトで
http://www.momotarou.com/otomo/kibidango/inu.jpg
http://www.momotarou.com/otomo/kibidango/saru.jpg
http://www.momotarou.com/otomo/kibidango/kiji.jpg
共通する「http://www.momotarou.com/otomo/kibidango/」まで指定すると
それ以降のファイル(inu.jpg、saru.jpg、kiji,jpg)を全てダウンロードしてくれるようなものなんですが
2015/09/20(日) 22:05:09.98ID:/6nUaBSN0
俺は、Iria(今は開発が移ってIrvine)でIEにシェルエクステンションかけて
ページで右クリック→Iriaへすべてのリンクを送る(img含む)ってやつで処理してる
ただし、この場合は画像がずらっと並んだページがそもそも存在しないといけないから
スレに貼り付けられた画像を一気にDLする場合には
専ブラじゃなくてブラウザで開き直さないといけないことになるけどな
アプロダの場合もリンク一覧のページが存在しない場合にはどうしようもない
ページで右クリック→Iriaへすべてのリンクを送る(img含む)ってやつで処理してる
ただし、この場合は画像がずらっと並んだページがそもそも存在しないといけないから
スレに貼り付けられた画像を一気にDLする場合には
専ブラじゃなくてブラウザで開き直さないといけないことになるけどな
アプロダの場合もリンク一覧のページが存在しない場合にはどうしようもない
2015/09/21(月) 15:51:44.99ID:IKo+lPT10
2015/09/30(水) 21:38:17.88ID:JRwm0t+V0
パソコンの時刻を簡単に変更するソフトはありますか?
ボタン一つで正確な時刻kと指定した時刻を切り替えられるものを探しています
ボタン一つで正確な時刻kと指定した時刻を切り替えられるものを探しています
2015/10/01(木) 09:23:22.82ID:sTlvP9XV0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 【悲報】日本、自民党(統一教会)で完全崩壊か?年金制度実質破綻、生活保護、国民健康保険廃止へ [383063292]
- ㊗157円 [194819832]
- なんでIDがHAPPYなの?
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
- ‎
