マルチスレッド対応2画面ファイラー「Records」について語りませんか?
公式サイト
http://www14.ocn.ne.jp/~gary/
開発状況
http://developer.blog.ocn.ne.jp/diary/
探検
Recordsを語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/01/31(土) 20:38:36ID:OZVHKtOa0
2010/02/24(水) 21:08:23ID:Ck8dfV+A0
Executeでも書庫判定有るんだっけ?
ヘルプに書いてないからよくわからんな。
まぁ書庫判定が遅い原因の一つであるのは間違いないけど。
書庫判定なんて基本的に書庫ファイルの拡張子でだけやっときゃ良いのにな。
ヘルプに書いてないからよくわからんな。
まぁ書庫判定が遅い原因の一つであるのは間違いないけど。
書庫判定なんて基本的に書庫ファイルの拡張子でだけやっときゃ良いのにな。
2010/02/24(水) 23:00:49ID:tdZNZBJm0
0.9.56.29で明示的に自動書庫判定のON/OFFが設定できるようになったね。
まぁ、0.9.56.28以前でもCommonArchiveLoader.dllの設定でどうとでも
できてたはずだが、経緯を追ってない人にはわかりづらかったのだろうか。
まぁ、0.9.56.28以前でもCommonArchiveLoader.dllの設定でどうとでも
できてたはずだが、経緯を追ってない人にはわかりづらかったのだろうか。
2010/02/24(水) 23:48:14ID:1Z1m+Kw80
皆さんレスありがとうございます。
明日にでも試してみたいと思います。
EXEの書庫判定は、たまに普通の実行ファイルなのに中身が覗けておもしろいんですよね。
一瞬「え?」ってなるけど。
明日にでも試してみたいと思います。
EXEの書庫判定は、たまに普通の実行ファイルなのに中身が覗けておもしろいんですよね。
一瞬「え?」ってなるけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/02(火) 21:28:45ID:0c0bAlFw0 age?
2010/03/04(木) 06:01:04ID:kp7fqFCq0
キーコマンドでJumpDialog 実行時に IME Off に強制できないですか?
2010/03/05(金) 00:30:37ID:oGWOuD3M0
> 0.9.56.31
> ---------------------------------------------------------------------------------
> ≪ 全般≫
> ・設定「その他/子画面起動時にIMEをOFFにする」を追加しました。デフォルトはONです。
やー!早速、ありがとうございます。
> ---------------------------------------------------------------------------------
> ≪ 全般≫
> ・設定「その他/子画面起動時にIMEをOFFにする」を追加しました。デフォルトはONです。
やー!早速、ありがとうございます。
2010/03/16(火) 14:31:11ID:8/isj1Xo0
最近のバージョンになって、急にキー操作が効かなくなることがあるんだけど、
そんなことないですか?
そんなことないですか?
2010/03/16(火) 18:38:42ID:apGk2uyQ0
2010/04/07(水) 02:34:44ID:KFAOv4tB0
0.9.56.33
Filer立ち上げ時にカーソルが固まったままになってしまう。
マウスでクリックしてやると以後問題なし。
win7上で起こる。Xpの方のPCでは問題ないのだが、うちの環境のせいだろうか?
Filer立ち上げ時にカーソルが固まったままになってしまう。
マウスでクリックしてやると以後問題なし。
win7上で起こる。Xpの方のPCでは問題ないのだが、うちの環境のせいだろうか?
2010/04/08(木) 02:20:42ID:bzm9wB+c0
>>410
環境依存なんじゃないかな。うちではそういうこと起きないよ。(Win7 64bit)
環境依存なんじゃないかな。うちではそういうこと起きないよ。(Win7 64bit)
2010/04/10(土) 06:03:59ID:G/5SLPiP0
2010/04/26(月) 05:24:52ID:2gk0GH+70
なぜかトーチライトのフォルダを閲覧するとフリーズするんだけどうちだけ?
ttp://www.torchlightgame.com/ 公式
ttp://torchlight.wikispace.jp/ WIKI
アイコン情報を取得しようとしてフリーズしてるような気がする、憶測ですが。
同じファイラーのRecordsではならなかった。
ttp://www14.ocn.ne.jp/~gary/ 公式
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1233401916/ Records
比較として出してるんじゃなくて、対策して欲しくてあげただけですので、他意はないです。
ttp://www.torchlightgame.com/ 公式
ttp://torchlight.wikispace.jp/ WIKI
アイコン情報を取得しようとしてフリーズしてるような気がする、憶測ですが。
同じファイラーのRecordsではならなかった。
ttp://www14.ocn.ne.jp/~gary/ 公式
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1233401916/ Records
比較として出してるんじゃなくて、対策して欲しくてあげただけですので、他意はないです。
2010/04/26(月) 05:50:37ID:2gk0GH+70
ごめんなさい、AFXのスレッドと勘違いしてました。
2010/04/26(月) 23:34:16ID:F6olShov0
SetClipboard("<N:nq>")を適当なキーに割当てて実行すると
「要求されたクリップボード操作に成功しませんでした」
というメッセージがでるけど、実はちゃんと成功している謎。
「要求されたクリップボード操作に成功しませんでした」
というメッセージがでるけど、実はちゃんと成功している謎。
416udt648qw
2010/05/06(木) 17:00:14ID:EYT1bydj0 Records 不具合報告 2010/05/06
バージョン:0.9.56.33
OS: VISTA
マイナーな話で申し訳ないがXANALOGという古い日記ソフト(Windows 95)をVISTAにインストールして互換モードで使用、dailydataという名のフォルダ内に日ごとにdatファイルが作られる。
KF、Explorer、0.9.55では何の問題もなくdatファイルのバックアップコピーができるが、0.9.56.25以降ではフォルダは認識するものの、中のdatファイルは全く認識しない(3,000ファイル以上入っている)。Recordsの設定を変えてみたが変化なし。現在0.9.55に戻して使用中。
また、上記とは関係ないが、大量のコピーの際にフリーズすることあり。
バージョン:0.9.56.33
OS: VISTA
マイナーな話で申し訳ないがXANALOGという古い日記ソフト(Windows 95)をVISTAにインストールして互換モードで使用、dailydataという名のフォルダ内に日ごとにdatファイルが作られる。
KF、Explorer、0.9.55では何の問題もなくdatファイルのバックアップコピーができるが、0.9.56.25以降ではフォルダは認識するものの、中のdatファイルは全く認識しない(3,000ファイル以上入っている)。Recordsの設定を変えてみたが変化なし。現在0.9.55に戻して使用中。
また、上記とは関係ないが、大量のコピーの際にフリーズすることあり。
2010/06/13(日) 07:40:29ID:ECdmMs+Y0
ようやくKFから乗り換えができます。
作者さんありがとう!
作者さんありがとう!
2010/06/13(日) 08:35:29ID:UZyhU/e/0
ファイル検索でMigemo使いたいなぁ。
2010/07/02(金) 19:12:49ID:Odwi0S1l0
Migemo対応来てた。
2010/07/02(金) 21:35:25ID:pCtx47P30
ネタかと思ったらほんとにきたーーーー。作者たんありがとー。
2010/07/03(土) 20:35:35ID:nV7HtsW80
VERUPきてるよー
2010/07/05(月) 21:49:16ID:udGUpCxp0
TextViewerでもインクリメンタル検索使いたいな
423名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/16(金) 09:50:48ID:SkZlJ0SE0 昨日からRecordsのお世話になり始めました。
以下の機能は実装されていますか?
・終了時の「終了してよろしいですか?」の問いかけ無しに終了したいです。
・KFのようにファンクションキーの割り当てを表示したいです。
不具合
・センターを分けてるバーを右ウインドウが広いように移動させているとウインドウ描写がおかしいです。
ver.0.9.56.36
以下の機能は実装されていますか?
・終了時の「終了してよろしいですか?」の問いかけ無しに終了したいです。
・KFのようにファンクションキーの割り当てを表示したいです。
不具合
・センターを分けてるバーを右ウインドウが広いように移動させているとウインドウ描写がおかしいです。
ver.0.9.56.36
2010/07/16(金) 10:52:28ID:zTEDH2KH0
>・終了時の「終了してよろしいですか?」の問いかけ無しに終了したいです。
設定の Config/その他 で アプリケーションの終了時に確認する をoffにすればOK
>・KFのようにファンクションキーの割り当てを表示したいです。
KFの最下段に表示されてる奴かな。Recordsにはそういう機能は無い。
単にキーバインド一覧を表示するだけなら(デフォルトだと)Hキー。
設定の Config/その他 で アプリケーションの終了時に確認する をoffにすればOK
>・KFのようにファンクションキーの割り当てを表示したいです。
KFの最下段に表示されてる奴かな。Recordsにはそういう機能は無い。
単にキーバインド一覧を表示するだけなら(デフォルトだと)Hキー。
425423
2010/07/16(金) 11:43:09ID:SkZlJ0SE0 >>424さん
どうもありがとうございました。クイック終了できました。
最下部のはあきらめますか。慣れればそれほど不便じゃないんですかね。
何度も申し訳ないのですが多重起動の抑止はわかりますでしょうか?
どうもありがとうございました。クイック終了できました。
最下部のはあきらめますか。慣れればそれほど不便じゃないんですかね。
何度も申し訳ないのですが多重起動の抑止はわかりますでしょうか?
426424
2010/07/16(金) 13:28:25ID:7m/mGRjp0 多重起動抑止もない。
ファンクションキーの表示はKFでも使ってなかったし、
自分の覚えやすい(or 既に覚えてる)キーバインドにしとけば良いだけの話。
他の人にも使わせるとかいうんならメニューとかツールバーを工夫すれば事足りるんじゃないかと。
ファンクションキーってホントに必要なの?
ファンクションキーの表示はKFでも使ってなかったし、
自分の覚えやすい(or 既に覚えてる)キーバインドにしとけば良いだけの話。
他の人にも使わせるとかいうんならメニューとかツールバーを工夫すれば事足りるんじゃないかと。
ファンクションキーってホントに必要なの?
427423
2010/07/16(金) 14:44:21ID:SkZlJ0SE0 多重起動抑止も無しですか。
ファンクションキーは割りと使ってたんですが、まぁそれなら逆に覚えますよね。
見えるから覚えてないのかもしれません。カラダを合わせていこうと思います。
どうもありがとうございました。
ファンクションキーは割りと使ってたんですが、まぁそれなら逆に覚えますよね。
見えるから覚えてないのかもしれません。カラダを合わせていこうと思います。
どうもありがとうございました。
428名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/20(火) 15:07:02ID:eCnog9EY0 ファイルのプロパティーを見たいのですが、キーに割り当て可能ですか?
2010/07/20(火) 20:41:09ID:9jn/Aj530
>>428
ファイルプロパティのダイアログを開くコマンドは無い。
でも、WSHは使えるから頑張ってスクリプトを書けば出来ないこともないような。
ちょっと調べた感じだとWin32APIのShellExecuteExに対して"properties"とファイルパスを渡せば良いような感じみたいだけど…
ファイルプロパティのダイアログを開くコマンドは無い。
でも、WSHは使えるから頑張ってスクリプトを書けば出来ないこともないような。
ちょっと調べた感じだとWin32APIのShellExecuteExに対して"properties"とファイルパスを渡せば良いような感じみたいだけど…
430429
2010/07/20(火) 20:44:52ID:9jn/Aj530 ヘルプをよく見たらコマンド有った(^ ^; なんか見落としてた。
PropertyDialog(<P>)
を適当なキーに割り当てればOK
PropertyDialog(<P>)
を適当なキーに割り当てればOK
431429
2010/07/20(火) 20:46:44ID:9jn/Aj530 つか、デフォルトでAlt+Enterに割り当てられてるし。
432428
2010/07/20(火) 21:48:06ID:WsWqQiDj0 おお、ありがとうございます。
これでぐっすり眠れます。
これでぐっすり眠れます。
2010/07/23(金) 00:07:12ID:xtNEGbrV0
0.9.57.1がリリースされてた。
FTP機能が追加されたらしい。
FTP機能が追加されたらしい。
434名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/24(土) 12:41:08ID:N9FUdkGV0 要望
・属性マスクのダイアログ表示が欲しいです
・タブ切替の機能を任意のキーに割り当てたいです
・属性マスクのダイアログ表示が欲しいです
・タブ切替の機能を任意のキーに割り当てたいです
2010/07/24(土) 14:01:22ID:grbzOOoj0
>・タブ切替の機能を任意のキーに割り当てたいです
それは共通キー設定から出来ないかい?
それは共通キー設定から出来ないかい?
436名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/24(土) 14:45:51ID:N9FUdkGV0 設定できました!
ありがとうございます。
タブを閉じるメソッドってありますか?
exitだと閉じるタブがなくなるとアプリ終了まで行っちゃうんで
ありがとうございます。
タブを閉じるメソッドってありますか?
exitだと閉じるタブがなくなるとアプリ終了まで行っちゃうんで
437名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/24(土) 15:00:24ID:N9FUdkGV0 また要望です
・ファイラー窓でのカーソルを3行とか5行ずつぐらいで移動させたいです。
1行ずつだと遅い、1ページずつだと早過ぎなので中間、または移動行数指定がしたいです。
・ファイラー窓でのカーソルを3行とか5行ずつぐらいで移動させたいです。
1行ずつだと遅い、1ページずつだと早過ぎなので中間、または移動行数指定がしたいです。
438名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/24(土) 23:14:05ID:mnq2LqIr0 次のエラーが出てディレクトリが削除できません。
解決方法わかりますか?
削除開始
OLE が呼び出される前に、現在のスレッドが Single Thread Apartment (STA) モードに設定されていなければなりません。Main 関数に STAThreadAttribute が設定されていることを確認してください。
0 Success, 0 Error
削除異常終了
解決方法わかりますか?
削除開始
OLE が呼び出される前に、現在のスレッドが Single Thread Apartment (STA) モードに設定されていなければなりません。Main 関数に STAThreadAttribute が設定されていることを確認してください。
0 Success, 0 Error
削除異常終了
2010/07/24(土) 23:31:52ID:9E87dWGh0
>>437
移動行数指定有りのCursorUpとかCursorDownは標準で欲しいと思ってるけど、
それくらいならスクリプトで書けるし無くても良いかなとか。
javascriptの場合はこんな感じ
// CursorUp/Downをn回実行
function CursorUpN(n) { for(var i = 0; i < n; i++) Filer.CursorUp(); }
function CursorDownN(n) { for(var i = 0; i < n; i++) Filer.CursorDown(); }
移動行数指定有りのCursorUpとかCursorDownは標準で欲しいと思ってるけど、
それくらいならスクリプトで書けるし無くても良いかなとか。
javascriptの場合はこんな感じ
// CursorUp/Downをn回実行
function CursorUpN(n) { for(var i = 0; i < n; i++) Filer.CursorUp(); }
function CursorDownN(n) { for(var i = 0; i < n; i++) Filer.CursorDown(); }
440名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/25(日) 18:44:50ID:aZc6629d0 要望です
・ファイル選択時、選択ファイル数と合計容量を表示させて欲しいです
・ファイル選択時、選択ファイル数と合計容量を表示させて欲しいです
2010/07/25(日) 23:29:20ID:sqPP3LBF0
マークされたファイル数と合計サイズはディレクトリ情報領域に出てるだろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/25(日) 23:38:59ID:aZc6629d0 どもです。表示されてました。
KFみたいに下ばかり見てました。
KFみたいに下ばかり見てました。
2010/07/26(月) 00:55:35ID:kN37sADc0
Records使っててたまに不便に思うのが、圧縮・解凍中に操作ができないこと。
まぁ、どうしても操作したくなったらもう一個立ち上げて操作してるけど、
できれば圧縮・解凍は並列にやって欲しいな。
まぁ、どうしても操作したくなったらもう一個立ち上げて操作してるけど、
できれば圧縮・解凍は並列にやって欲しいな。
2010/07/26(月) 19:18:24ID:lsDYt4wU0
Records でネットワークドライブにて、キーバインドやENTERで親ディレクトリに移動する際にエラーが出るようになってしまいました。
エラーが発生するのはネットワークドライブ (\\computer-name\share-name) のディレクトリに限られるようです。
表示されるエラーメッセージはこれです。
>ディレクトリが変更出来ません。
>原因:オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
エラーが出るのは以下操作をした時です。
・キー設定による、コマンド実行(ChangeDirectoryToParent)
・ENTER押下による、上位フォルダ移動
事象の発生、未発生は以下バージョンで確認しました。
事象発生:0.9.57.2, 0.9.57.3
事象未発生:0.9.56.36
利用環境はWindows XP Pro SP3で、会社PC・自宅PC両方で同じ事象が起きています。
エラーが発生するのはネットワークドライブ (\\computer-name\share-name) のディレクトリに限られるようです。
表示されるエラーメッセージはこれです。
>ディレクトリが変更出来ません。
>原因:オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
エラーが出るのは以下操作をした時です。
・キー設定による、コマンド実行(ChangeDirectoryToParent)
・ENTER押下による、上位フォルダ移動
事象の発生、未発生は以下バージョンで確認しました。
事象発生:0.9.57.2, 0.9.57.3
事象未発生:0.9.56.36
利用環境はWindows XP Pro SP3で、会社PC・自宅PC両方で同じ事象が起きています。
445名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/27(火) 09:12:09ID:mrXN3zl80 他のパソコンの共有フォルダを参照中、親ディレクトリに移動しようとすると
ディレクトリが変更出来ません。
原因:オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
とでます。
ディレクトリが変更出来ません。
原因:オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
とでます。
446名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/27(火) 09:14:53ID:mrXN3zl80 444と同じ症状のようですね
こちらは
左右カーソルで親ディレクトリに移動
のチェックONででています。
こちらは
左右カーソルで親ディレクトリに移動
のチェックONででています。
447名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/27(火) 13:05:35ID:mrXN3zl80 対応早いですね、作者様ありがとうございます
2010/07/27(火) 13:24:39ID:piKMh4A/0
UpdateDialogは開いたときに一覧取得をして上から新しい順に並べて
最新のを選択状態にしといて欲しいな。
あと、一覧には今使ってるのより新しいものだけ表示して欲しい。
一応古いのも表示するチェックボックスも付けてあると良いと思う。
最新のを選択状態にしといて欲しいな。
あと、一覧には今使ってるのより新しいものだけ表示して欲しい。
一応古いのも表示するチェックボックスも付けてあると良いと思う。
449名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/28(水) 08:52:57ID:5cLTGfeC0 容量の大きいファイルや、FTP、USBメモリなどへのコピーなど処理に時間がかかる時、
進行具合のゲージが表示されたらなぁって思いますがどうでしょうか。
進行具合のゲージが表示されたらなぁって思いますがどうでしょうか。
450名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/03(火) 11:37:55ID:xRgasWVl0 なかなか再現性が難しいんだけど、何かの拍子に応答なしってなることがある。
細かいバグがあるんかな
細かいバグがあるんかな
451名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/24(火) 09:37:57ID:4huFux7X0 ファイルの関連づけに登録してない拡張子のファイルでエンターを押すと固まる事がよくあります。
452名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/26(木) 08:39:18ID:H5UTyUU40 多重起動抑止オプションが欲しいです〜
453名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/28(土) 10:53:09ID:uAaEfDNF0 登録ディレクトリのリストで、上下端でループして欲しいです。
2010/09/01(水) 00:55:39ID:7PDiCoFc0
Windows XPで使えていたVBScriptが、Windows 7 にしたら
起動時に以下エラーが出るようになりました。
>エラーが発生しました
>(Line:1)型が一致しません。:'[スタートアップ時に指定しているFunction]'
1行目はDim xのように変数宣言しているだけなのですが、これが問題なのでしょうか。
起動時に以下エラーが出るようになりました。
>エラーが発生しました
>(Line:1)型が一致しません。:'[スタートアップ時に指定しているFunction]'
1行目はDim xのように変数宣言しているだけなのですが、これが問題なのでしょうか。
2010/09/15(水) 07:21:50ID:FdmfToRA0
ファイル名ソートで桁数の違う連番でも番号順に並べるソート方法を追加して欲しい。
例えばa8.jpg, a9.jpg, a10.jpgがあったときに
現行のファイル名ソートだとa10.jpg, a8.jpg, a9.jpgになって
内蔵の画像ビューアで見たときに順序が狂う。
桁数を揃えた連番にファイル名変更する場合も
桁ごとにマスクを設定したりするかいちいち1個ずつ選んで付け直していくかしないといけないので面倒。
もちろん現行のファイル名ソートも必要。
例えばa8.jpg, a9.jpg, a10.jpgがあったときに
現行のファイル名ソートだとa10.jpg, a8.jpg, a9.jpgになって
内蔵の画像ビューアで見たときに順序が狂う。
桁数を揃えた連番にファイル名変更する場合も
桁ごとにマスクを設定したりするかいちいち1個ずつ選んで付け直していくかしないといけないので面倒。
もちろん現行のファイル名ソートも必要。
2010/09/19(日) 21:32:31ID:vozpkSG00
子画面でIMEをoffにする機能があるけど、子画面すべてが
対象じゃなくて、テキストボックスが無い子画面だけを
対象にIMEをoffにしたい。(登録ディレクトリとか)
今の状態だとリネームとかをしてる時に微妙に不便だ。
対象じゃなくて、テキストボックスが無い子画面だけを
対象にIMEをoffにしたい。(登録ディレクトリとか)
今の状態だとリネームとかをしてる時に微妙に不便だ。
2010/09/19(日) 21:37:41ID:vozpkSG00
2010/09/19(日) 23:37:21ID:MkSNojAT0
>>457
1個1個マークするのがめんどくさい。
1個1個マークするのがめんどくさい。
2010/09/20(月) 09:16:44ID:jInttygV0
マークといえばSHIFT+↓でずるずると選択して、途中数個開けてまた同じ操作で選択しようとすると前半で選択した部分が消えてしまうのをなんとかしてほしい。
実質SHIFT+↓での選択が使い物にならなくなっている。
ファイル比較の結果を新規のリストで出す方法と現状のリストでマークされた状態にする方法を選択できるようにしてほしい。
編集とかするのは新規リストが便利だけどコピーとかだと選択するぶん一手間増える。
作者さん、見ていたらお願いします。
実質SHIFT+↓での選択が使い物にならなくなっている。
ファイル比較の結果を新規のリストで出す方法と現状のリストでマークされた状態にする方法を選択できるようにしてほしい。
編集とかするのは新規リストが便利だけどコピーとかだと選択するぶん一手間増える。
作者さん、見ていたらお願いします。
2010/09/22(水) 21:09:23ID:OHmRmi9T0
461名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/24(金) 11:45:52ID:lk5zRxpH0 使いやすくなったぁ。
作者さん、ありがとうございます。
作者さん、ありがとうございます。
2010/09/24(金) 23:33:55ID:AQZP/22Z0
作者さんのページのコメントの意味がよくわからなかった。
しばらく考えてやっと気付いた。
私はファイル選択後にカーソルダウンのチェックをはずして使っていたのでした。
SPACEと↓をガチャガチャ押しながら使うことにします。しくしく。
ここを見ているようなのでもう一つお願い。
ファイル名をクリップボードにコピーすると、ちゃんとできているくせに
「要求されたクリップボード操作に成功しませんでした」
というメッセージを出すのをなおしてください。
Recordsを起動した後の最初の時のみでます。実害はないんですが。
しばらく考えてやっと気付いた。
私はファイル選択後にカーソルダウンのチェックをはずして使っていたのでした。
SPACEと↓をガチャガチャ押しながら使うことにします。しくしく。
ここを見ているようなのでもう一つお願い。
ファイル名をクリップボードにコピーすると、ちゃんとできているくせに
「要求されたクリップボード操作に成功しませんでした」
というメッセージを出すのをなおしてください。
Recordsを起動した後の最初の時のみでます。実害はないんですが。
2010/09/25(土) 02:54:43ID:E4a91fpD0
>>462
チェック入れて使えばいいじゃん。
でなけりゃスクリプト使えばよい。
javascriptだとこんな感じのを作ってshift+↓にSelectFileAndCursorDownを割り当てればよい。
function SelectFileAndCursorDown() { Filer.SelectFile(); Filer.CursorDown(); }
チェック入れて使えばいいじゃん。
でなけりゃスクリプト使えばよい。
javascriptだとこんな感じのを作ってshift+↓にSelectFileAndCursorDownを割り当てればよい。
function SelectFileAndCursorDown() { Filer.SelectFile(); Filer.CursorDown(); }
2010/09/25(土) 10:59:26ID:KM6UJyMe0
2010/10/01(金) 06:30:41ID:GzztXs6X0
ヘルプでRenameメソッドの引数の順番が逆なことに気付いた。
Rename(newname, oldname)って書いてるけど実際はRename(oldname, newname)
Rename(newname, oldname)って書いてるけど実際はRename(oldname, newname)
466名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 09:53:46ID:oUkATDhp0 http://www.g-sent.jp/
ここのrecord屋チェック♪
ここのrecord屋チェック♪
2010/10/10(日) 16:17:55ID:rY1s9jak0
KF2.30(2010/10/10版)きたな。
ようやく糞遅い.NETアプリのRecordsを捨てて戻れるぜ。
ようやく糞遅い.NETアプリのRecordsを捨てて戻れるぜ。
2010/10/10(日) 22:29:06ID:WqIEcLxY0
KF、時々不具合がでるようになってRecordsに乗り替えたけど、しばらく試してみるかな。
今回の変更に関係しているところならいいのだけど。
.NETは起動は遅いけど実行速度はそんなに悪くないはずなんだけどね。
けど、Recordsはなにかと遅い。
KFではできない便利な機能もあるんで期待はしているんだけどね。
大量のファイルのコピーとかになるとKFか専用ツールを起動してしまう。
最近気になっているのが、Excel等のアプリでファイルを更新した後に更新分をバックアップにコピーしようとするとRecordsのほうは古い情報を持ったままなのでコピーしてくれないことがあること。
頻繁にF5を叩くのがちょっと面倒に感じる。
今回の変更に関係しているところならいいのだけど。
.NETは起動は遅いけど実行速度はそんなに悪くないはずなんだけどね。
けど、Recordsはなにかと遅い。
KFではできない便利な機能もあるんで期待はしているんだけどね。
大量のファイルのコピーとかになるとKFか専用ツールを起動してしまう。
最近気になっているのが、Excel等のアプリでファイルを更新した後に更新分をバックアップにコピーしようとするとRecordsのほうは古い情報を持ったままなのでコピーしてくれないことがあること。
頻繁にF5を叩くのがちょっと面倒に感じる。
2010/10/11(月) 15:51:22ID:I14E0f6x0
>468
ファイルシステムの監視の関する設定をいじってもなんともならんの?
たしかにRecordsは遅く感じるので、PPxを使う局面が多いのだが、じゃあ、
何がボトルネックに感じるか言われるとよくわからんという……。
ファイルシステムの監視の関する設定をいじってもなんともならんの?
たしかにRecordsは遅く感じるので、PPxを使う局面が多いのだが、じゃあ、
何がボトルネックに感じるか言われるとよくわからんという……。
2010/10/11(月) 20:45:00ID:t4nCIkud0
>>469
ファイルシステムの監視にはチェックが入っています。
HDD以外・・・にはチェックが入っていません。
リロード時間は100と500です。
そう言えばファイルサーバー上のファイルを主に編集しているから、そのせいかも。
今度HDD以外にチェックを入れて試してみます。
ファイルシステムの監視にはチェックが入っています。
HDD以外・・・にはチェックが入っていません。
リロード時間は100と500です。
そう言えばファイルサーバー上のファイルを主に編集しているから、そのせいかも。
今度HDD以外にチェックを入れて試してみます。
2010/10/11(月) 23:04:41ID:ksyvE2Kk0
うまく監視できないNASも有るみたいなんだよな。
うちではLinkStationのLS-L320GLとLS-C500Lを使ってるんだけど、
Recordsで開いてるフォルダにエクスプローラで新しいフォルダ作った場合、
LS-C500Lだと監視がうまくいって新しいフォルダがファイルリストに表示されるけど、
LS-L320GLは手動で更新してやらないとまったく表示されない。
ちなみにファイルシステム監視とHDD以外も監視両方にチェック入れてて、
リロード開始待機 0ms、連続リロード 200msという設定。
うちではLinkStationのLS-L320GLとLS-C500Lを使ってるんだけど、
Recordsで開いてるフォルダにエクスプローラで新しいフォルダ作った場合、
LS-C500Lだと監視がうまくいって新しいフォルダがファイルリストに表示されるけど、
LS-L320GLは手動で更新してやらないとまったく表示されない。
ちなみにファイルシステム監視とHDD以外も監視両方にチェック入れてて、
リロード開始待機 0ms、連続リロード 200msという設定。
472名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/13(水) 11:58:19ID:oxRDsQim0 KFバージョン上がったから3ヶ月ぶりに使ってみたけどなんか使い方忘れてる(w
Recordsなカラダになっちゃったかな・・・
Recordsなカラダになっちゃったかな・・・
2010/10/13(水) 12:39:31ID:LQchf84e0
すっかり恥ずかしいカラダになっちゃったんだね…
2010/10/18(月) 09:59:47ID:W9a5tT290
KFバージョン上がったって言っても、肝心な要望は何一つ
対応されてないじゃん。今だ utf8 のファイル名にすら未対応だし。
久々に起動してガッカリしたぜ。
対応されてないじゃん。今だ utf8 のファイル名にすら未対応だし。
久々に起動してガッカリしたぜ。
2010/11/22(月) 10:51:04ID:v4AwmAGm0
任意の文字列をクリップボードにコピーするメソッドString.ClipCopy(str)が欲しいな。
Filer.ClipCopy()だとファイル名しかダメなので任意の文字列が使えない。
Filer.ClipCopy()だとファイル名しかダメなので任意の文字列が使えない。
2010/11/24(水) 12:47:40ID:73ZSdx5g0
0.9.57.7出てた。
0.9.57.7
---------------------------------------------------------------------------------
≪Filer≫
・TABキーでフォーカスを移動するとカーソルが描画されない不具合を修正しました。
・FTPに対してバックアップ(Backup/Mirroring)が実行出来なかった不具合の修正をしました。
・ヘルプの修正(Renameメソッド)
0.9.57.7
---------------------------------------------------------------------------------
≪Filer≫
・TABキーでフォーカスを移動するとカーソルが描画されない不具合を修正しました。
・FTPに対してバックアップ(Backup/Mirroring)が実行出来なかった不具合の修正をしました。
・ヘルプの修正(Renameメソッド)
2010/12/17(金) 00:38:21ID:BHjoJTFY0
パス名をコピペしたりできるように
explorerやKFみたいにアドレスバーがほしいなー
explorerやKFみたいにアドレスバーがほしいなー
478475
2010/12/17(金) 03:58:34ID:ipuE082L0479名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 19:24:37ID:qXkHPg+B0 ファイルの関連付けを指定していない拡張子のファイルでエンターを押すと応答なしになります。
皆さんなりませんか?
皆さんなりませんか?
2011/01/12(水) 22:14:47ID:v1JZ5zBH0
MPC-HCのプレイリストMCPLがエンター押してもopenされず、テキストビュアが開きます
あと、拡張性としてmint.xやKF.EXEみたいに、インタプリタ型の内蔵スクリプトが使えるようになるとうれしいです
あと、拡張性としてmint.xやKF.EXEみたいに、インタプリタ型の内蔵スクリプトが使えるようになるとうれしいです
2011/01/12(水) 22:20:47ID:v1JZ5zBH0
CTRL+左右で真ん中の枠が一気に端まで行きますが、少しずつ枠が移動していって欲しいです。
その際、縮んだ側のファイル一覧ですが、ファイル名の部分だけが縮んでいって欲しいです<AFXwのように
その際、縮んだ側のファイル一覧ですが、ファイル名の部分だけが縮んでいって欲しいです<AFXwのように
2011/01/12(水) 22:25:05ID:v1JZ5zBH0
MPC-HCのプレイリストはmpcplでした。
RECORDSの設定で、ちゃんと*.m4v,*.mpcpl,*.vobのように指定しています。
RECORDSの設定で、ちゃんと*.m4v,*.mpcpl,*.vobのように指定しています。
2011/01/13(木) 02:14:07ID:r7IvF9hs0
VBScript, JavaScriptで機能拡張できるんだが…
分割線の微調整はキー操作でやる方法は用意されてないけど、マウスでやればOK
分割線の微調整はキー操作でやる方法は用意されてないけど、マウスでやればOK
2011/01/13(木) 08:51:27ID:gQMNDuzT0
文盲現る
485479
2011/01/16(日) 19:51:53ID:BLCm6os00 Enterへの割り当てを
通常・・・View
にしていると、拡張し登録していないファイルの場合応答無しになります。
通常・・・View("Text")
にしてやると、ファイルがテキスト表示され応答無しもなくいい感じ(KFと同じ?)なんですがこうやると
フォルダでEnterおしてもフォルダの中に入って行かなくなります。
みなさんはどんな設定でお使いでしょうか?
通常・・・View
にしていると、拡張し登録していないファイルの場合応答無しになります。
通常・・・View("Text")
にしてやると、ファイルがテキスト表示され応答無しもなくいい感じ(KFと同じ?)なんですがこうやると
フォルダでEnterおしてもフォルダの中に入って行かなくなります。
みなさんはどんな設定でお使いでしょうか?
2011/01/16(日) 21:55:52ID:QbwQl0CR0
通常VIEWにしてる時点で使いかたおかしいと思うが
487479
2011/01/16(日) 22:21:42ID:BLCm6os00 デフォルトの設定がそうなっていますが、どう設定されてますか?
488479
2011/01/16(日) 22:33:30ID:BLCm6os00 アーカイバの自動判別のチェックを外したら問題なくなりました
お騒がせしました
お騒がせしました
2011/01/16(日) 22:36:34ID:QbwQl0CR0
>にしていると、
って書いてあるから確認しないで書いただけだが
それなら他に書きようがあるだろう
って書いてあるから確認しないで書いただけだが
それなら他に書きようがあるだろう
490名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/17(月) 10:32:12ID:H6KFKxag0 RARの自動判別にチェック入れると固まるね
2011/01/19(水) 00:10:47ID:heVlyglf0
outlook2007からメールの添付ファイルのアイコンをRecordsへ直接ドラッグ&ドロップ
できないのですが可能にする方法ないでしょうか。
デスクトップやエクスプローラにはD&Dできるので、今は、一旦デスクトップに
置いてから、RecordsにD&Dしているのですが、コピー動作となり、更に
デスクトップのファイルを消去する動作も要ります。
RecordsへのD&D時にムーブかコピーを選択できるような設定ってないでしょうか。
できないのですが可能にする方法ないでしょうか。
デスクトップやエクスプローラにはD&Dできるので、今は、一旦デスクトップに
置いてから、RecordsにD&Dしているのですが、コピー動作となり、更に
デスクトップのファイルを消去する動作も要ります。
RecordsへのD&D時にムーブかコピーを選択できるような設定ってないでしょうか。
2011/01/19(水) 00:29:09ID:dN0ov99q0
現状では方法も設定もない。
俺もchromeのアドレスをRecordsにD&Dしてurlファイル作りたいけど
できないので一旦デスクトップにD&Dして作ってる。
で、作ったファイルはRecordsでデスクトップを開いて移動してる。
俺もchromeのアドレスをRecordsにD&Dしてurlファイル作りたいけど
できないので一旦デスクトップにD&Dして作ってる。
で、作ったファイルはRecordsでデスクトップを開いて移動してる。
2011/01/21(金) 20:47:13ID:5ymCgCsN0
この糞フト、タスクマネージャーからじゃないと終了できなくなることが
多すぎ。KFの足元にも及ばないな。
この程度のバグも潰せないとか作者あまたおかしいんじゃないの?
多すぎ。KFの足元にも及ばないな。
この程度のバグも潰せないとか作者あまたおかしいんじゃないの?
494名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/27(木) 19:10:31ID:OUFCSt5U0 そう言うこといちいち書き込むやつって何様なわけ?
2011/01/30(日) 13:07:51ID:2AfEQovs0
このファイラー、初心者にもそれなりに親切設計なのに、あまり流行ってないのね
拡張子の色付けとかは、まだできないんかな
やっぱ背景画像とか設定できて、グラフィカルが豪華なファイラーがみんな好きなんかね
あふの左右逆カーソルで親フォルダ移動が大好きなので、パクってみた
' 左右逆カーソルで親フォルダに移動
Sub AfxCursorLeft()
If Filer.IsLeft Then
Filer.ChangeDirectoryToParent
Else
Filer.CursorLeft
End If
End Sub
Sub AfxCursorRight()
If Filer.IsRight Then
Filer.ChangeDirectoryToParent
Else
Filer.CursorRight
End If
End Sub
拡張子の色付けとかは、まだできないんかな
やっぱ背景画像とか設定できて、グラフィカルが豪華なファイラーがみんな好きなんかね
あふの左右逆カーソルで親フォルダ移動が大好きなので、パクってみた
' 左右逆カーソルで親フォルダに移動
Sub AfxCursorLeft()
If Filer.IsLeft Then
Filer.ChangeDirectoryToParent
Else
Filer.CursorLeft
End If
End Sub
Sub AfxCursorRight()
If Filer.IsRight Then
Filer.ChangeDirectoryToParent
Else
Filer.CursorRight
End If
End Sub
2011/01/30(日) 15:24:25ID:iIVCFn6e0
設定にある"カーソル制御"で"左右カーソルで親ディレクトリに移動"にチェック入れればそう言う動作になるよ。
2011/01/30(日) 16:26:21ID:SsubD4gC0
メディアプレーヤーにフォルダをドロップできないのって
まだ治らないの?
まだ治らないの?
2011/03/20(日) 13:29:45.67ID:QwGHNiqZ0
0.9.57.8が出てるね。
2011/03/23(水) 21:21:20.01ID:b0TRH20n0
だからファイルリストの境界線を0か1じゃなくて、動的可変にしろといってるのに
2011/03/24(木) 21:47:58.86ID:HAvwz75Z0
拡張子の長さに合わせて幅を自動調整もしてくれるといいね
501名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/26(土) 08:37:47.49ID:wshbm0XX0 属性フィルターを簡単に切り替えられるように出来ませんか?
普段は隠しファイルやシステムファイルは非表示にしてますが
いざ表示させたいときに
Records→設定→ファイルリスト→属性フィルター
とたどってチェックをいじくるのは面倒です。
普段は隠しファイルやシステムファイルは非表示にしてますが
いざ表示させたいときに
Records→設定→ファイルリスト→属性フィルター
とたどってチェックをいじくるのは面倒です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 新聞配達してるオジサン見かけると悲しくなるよな
- 千葉県に蕎麦にバカデカ唐揚げが乗ってるwwwww
- 私いる?どこ?
- おまえらってなんでウィーンガションってしないの?
- AIアーティストだけど作品公開する
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
