Recordsを語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/01/31(土) 20:38:36ID:OZVHKtOa0
マルチスレッド対応2画面ファイラー「Records」について語りませんか?

公式サイト
http://www14.ocn.ne.jp/~gary/

開発状況
http://developer.blog.ocn.ne.jp/diary/
2009/08/10(月) 20:54:08ID:g4rkR4Lu0
「ファイル名」「種類」「サイズ」「更新日時」の欄ですが、他のファイラのように
ファイル名を除いて、見える範囲まで自動的に可変長固定(下記書き込みも含めて)にしてくれないかなぁ。
あと、他のファイラのようにCTRL+矢印でウインドー枠を数ドットずつ可変とか。
突然マックス近くまで移動するんで使いにくくて・・・・・

これで僕はこのファイラに完全乗り換え決定なんですが。
2009/08/10(月) 21:47:31ID:4mg+7HYe0
>>320
表示項目とか幅は設定のConfig/デザイン/列設定である程度弄れる。
うちでは
アイコン[12],ファイル名(拡張子付)[100],その他情報[16],サイズ[60],属性[40],更新日時[110]
にしてる。ちなみに[〜]は列の幅。
この辺の弄り方とかそもそも弄れる事自体マニュアルには載ってないっぽい。

サイズに関しては現状ではどうしようもない。
2009/08/11(火) 01:07:33ID:oI6xZUSM0
後は是非MIGEMO対応の方向でお願いします
2009/08/11(火) 01:52:25ID:6hvtjSNE0
とりあえずこれまで出てる要望のまとめ

・"<I>"に入力履歴が欲しい >>201
・圧縮解凍用のDLLをロックしないで(RecordsからDLLのアップデートができないから) >>236-246
・スクリプトから動的にメニュー項目を追加・削除したい >>277,298
・同名ファイル選択のダイアログをディレクトリ比較と同じ感じのダイアログにして >>298
・登録ディレクトリ(ダイアログ)を複数持てるように >>300
・TextViewerなどの各種設定値(TabSize,ColumnLength,etc...)をスクリプトから弄りたい >>314-317
・タブが1個だけの時はタブを非表示に >>318
・指定フォルダ内の全ファイル(サブフォルダ内のも含めて)を表示する仮想フォルダ >>319
・表示項目の幅を内容に合わせて自動調整して >>320
・左右のウィンドウ幅を細かく調整したい >>320
・Migemo対応 >>322
2009/08/11(火) 19:57:13ID:oI6xZUSM0
作者降臨して欲しいなぁ。
やりとりにワンクッション送られるし、伝えたいことがうまく伝わらないことあるし。
2009/08/11(火) 20:50:33ID:IQMS5v260
blogにコメントつけりゃいいじゃん。
スレに作者降臨>キチガイが荒らす>開発終了とかよくあるパターンだし、いらない。
2009/08/11(火) 20:51:00ID:oI6xZUSM0
それも考えたんだけどね>荒らし
2009/08/12(水) 03:15:31ID:aDrjXGOj0
基本的に規制のため作者降臨不能とか。
まぁでも一応このスレは見てるみたいだから今のままで良いんじゃね。

どうしてもやりとりが必要ならblogのコメントでやれば良かろ。
2009/08/13(木) 17:05:08ID:d9LhQkZZ0
<FolderDialog>で開くフォルダダイアログって
開いた時点でツリーじゃなくてOKボタンにフォーカスがあるのが微妙に使い勝手が悪いな。
このダイアログを開くときはツリーから選択するのが目的なんだからツリーの方にフォーカスがあるべき。
2009/08/13(木) 21:15:29ID:m3st0HaQ0
>>328
だよな。
しかも、カーソルキーだけじゃツリーにフォーカス当てられなくて、
Tabを押さないといけないのがなぁ。
2009/09/05(土) 15:26:29ID:vDa2VWbz0
要望です。
ミラーリングについて、
ファイルシステムがNTFSで、もう一方がFATまたはFAT32であると、
コピー時のタイムスタンプに最大で2秒の誤差が生じるため、
オプションでいいので、「2秒以内の誤差は同じとする」選択ができるように
して欲しい。

バックアップするとき、予想以上に Success が多くて、あれ、と思うのは、
精神衛生上悪いです。
2009/09/05(土) 16:09:40ID:N+J5lZcF0
>>330
Microsoftに直してもらえよ。
ファイラーの範疇じゃない。
2009/09/05(土) 17:54:36ID:PR6PhNiz0
いや、俺はファイラーの範疇だと思う
2009/09/05(土) 18:13:05ID:jQFTGY1f0
>>330
設定→その他に誤差秒数の設定項目があるよ。
2009/09/05(土) 18:30:03ID:vDa2VWbz0
>>333
ありがと!です。

設定にあったんですね。
ミラーリングで気づいたのが、最近だったんで
設定時にその意味に気がつかなかった。
2009/09/12(土) 14:41:29ID:MSc4/6Vs0
パスマスクで , の含まれるファイルパターンを指定したいんだけど無理かな?

具体的にはUniversal ExtractorでInno Setupなインストーラを解凍したときに出てくることのある
hoge,1.dll
hoge,2.dll
みたいなのを抽出したいんだけど。
2009/09/12(土) 22:00:40ID:b8bcciGi0
更新止まってるな
2009/09/18(金) 15:39:20ID:tOm2dInz0
要望
1:ディレクトリ一覧とファイル項目の表示速度アップ
2:マウスでファイルを選択すると選択状態になるが、何もないところ、または同じファイルを選択すると
  選択が解除されるようになって欲しい
3:[TAB]キーでマウス右クリックのコンテキストメニューを出したいが、それらしき関数(?)がないので搭載して欲しい
2009/09/18(金) 15:57:33ID:8qdzXqbj0
>>337
3だけど、TABに Menu("編集(&E)") をバインドするんじゃいかんの?
2009/09/18(金) 16:02:59ID:tOm2dInz0
>>338
随時追加されていくコンテキストメニューが同じように追加再現されるんでしょうか?
2009/09/18(金) 16:06:04ID:tOm2dInz0
>>337
すいません
2:マウスでファイルを選択すると選択状態になるが、何もないところ、または同じファイルを選択すると
  選択が解除されるようになって欲しい

2:マウスでファイルを選択すると選択状態になるが、同じファイルを選択すると選択が解除されるようになって欲しい
に変更です m(_ _)m
2009/09/18(金) 20:01:09ID:8qdzXqbj0
>>339
追加されるから書いたんだがな……。

97にもあるが(書いたのは俺だが)、メニュー項目にShellMenuItemが
入っていて、その部分はアイテム毎に動的に変わる。

2009/09/18(金) 20:10:04ID:tOm2dInz0
>>341
試しもせずにごめんなさい。
やってみたら動きました。ありがとうございました。
2009/09/18(金) 20:40:08ID:mmjGTEvo0
要望
更新再開してくれw
2009/09/26(土) 22:15:17ID:W+ePXXbs0
更新は終わりました
2009/09/28(月) 11:48:44ID:nUEL6Hp/0
メモリ使用量が変だなと思ったらRecordsが3つもゾンビプロセスになってた。
きっちり終了してくれ。
2009/09/28(月) 12:14:19ID:APcr0qO/0
何をやったらそうなったかを書いた方がデバッグの参考になると思うが……。

2009/09/28(月) 17:48:09ID:nUEL6Hp/0
特殊な操作やったわけでなく、普通に起動してファイルコピーとか移動とか画像表示とか外部ソフトの呼び出しとかやって閉じて、
を3回ほど繰り返したらそうなってたんだよね。
1回あたりの時間が数時間くらいだからその間に何をやってたかなんて正確には覚えてないし。

ログファイルでも書き出してくれるんならデバッグに協力できるんだろうけど。
2009/09/28(月) 22:47:39ID:MZzSovLg0
更新は終わりました
2009/09/30(水) 18:02:21ID:IVdFJWo60
ほんとに更新終わったんか?
2009/10/02(金) 10:19:40ID:/U1OPA1n0
きっと今頃WIN APIでばりばりに書き直してるところなんだよ
2009/10/09(金) 00:29:39ID:4UxkZi010
ファイル比較でMD5などのハッシュ値で比較ってのも欲しいかも。
2009/10/14(水) 00:22:10ID:Su1ccRuL0
動きがないねぇ。

2009/10/14(水) 02:28:46ID:eOjcoyHi0
そうだねぇ。せめてコメントでも良いから近況を知りたいねぇ。
2009/10/20(火) 16:33:46ID:oop+71pO0
おわりか
2009/10/20(火) 16:39:25ID:f9vZcMvU0
WMP12にRecordからドロップできないんだけど
2009/10/20(火) 18:18:40ID:MXcZA9MN0
前(>>75)に書いたけど、foobar2000も受けつけないよ。
そういうものだと思って今のところは使うしかあるまいさ。
2009/10/25(日) 09:01:55ID:3zqguChm0
やはり終わりか
2009/11/01(日) 11:29:08ID:GzJsWUYx0
ソース公開して欲しいなぁ。
2009/11/07(土) 23:16:29ID:MIg+BfBJ0
ほんとに終わったの?それだとマジで残念なんだけど。
作者更新お願い。plz
2009/11/11(水) 23:10:55ID:L7Koijt+0
登録ディレクトリダイアログを開くとき、IMEをOFFにできる?
2009/11/30(月) 18:18:08ID:H3fvvLYb0
終了フラグ?
2009/12/19(土) 09:29:16ID:EabFIpnd0
保守
2009/12/25(金) 12:54:56ID:y1O5uBsi0
更新まだぁ?
2009/12/31(木) 20:00:50ID:cAVR7wsM0
2009/12/31(木) 20:01:34ID:VOq61CGc0
2010/01/12(火) 17:17:43ID:fL4/NXmu0
QTTabBarとこれ死亡か
.NETはダメだろう
2010/01/12(火) 23:29:42ID:bZWZGGZl0
おまえらがショボいマシン使って、遅い遅いと文句を言うからやる気がなくなるんだろう
2010/01/16(土) 16:39:31ID:+LzHBC630
更新キター
2010/01/16(土) 18:18:11ID:SBX6ADgx0
ようやく更新来たね。
2010/01/18(月) 00:48:11ID:T7XmrGh50
0.9.56.26

・【重要】ネットワークパスにコンピュータ名を指定すると共有ディレクトリの一覧が
 取得出来るようになりました。それに伴い共有ディレクトリのルートには
 ".."が出現するようになっています。
・【重要】ChangeDriveDialogに「ネットワーク」が追加されました。
 ドメイン一覧、コンピュータ一覧へのアクセスが可能になります。
2010/01/18(月) 21:55:57ID:T7XmrGh50
バグ修正
0.9.56.26B
---------------------------------------------------------------------------------
≪全般≫
・パスの解析に失敗し、エラーが発生する場合がある不具合を修正。

≪Filer≫
・ファイル検索で表示されるパスの情報が間違いがある場合がある不具合を修正。
・「デザイン/サイズ表示設定」のファイルリスト、ドライブ情報それぞれに
 「単位の表示方法」を追加しました。
 ※0.9.56.26の修正履歴に記述漏れ
2010/01/19(火) 20:47:03ID:GHqEf1pP0
今回の修正により「遅延アイコン読み込みをマルチスレッドで行う」オプションが無意味になります。問題がなければ次回廃止します。

0.9.56.27
---------------------------------------------------------------------------------
≪Filer≫
・アイコンの取得時に一部の環境でパフォーマンスの低下が起きる問題が改善しました。
・DirectoryInformationコマンドのレスポンスを改善しました。
2010/01/19(火) 20:55:57ID:GHqEf1pP0
とりあえずアップデートしてみたら、ネットワークドライブの数十MBのexeがあるようなフォルダの表示でもアイコン読み込みで固まらなくなった。
2010/01/19(火) 20:57:49ID:80CpZDvj0
おお、これは。
バージョンアップしてみるか。
2010/01/26(火) 19:38:15ID:1kKGI/AN0
I7 965,MEM 6G,GEFORCE GTX 295
やっぱフォルダの移動に時間かかりすぎるわ
これ何とかならないと使い物にならない
AFXに限らず、KFとか他のファイラ使った時、フォルダ移動するといつもの早さと違うのでびっくりする
2010/01/26(火) 20:01:07ID:EfCXKUSs0
0.9.56.27になってだいぶ速くなったけどねぇ。それでも遅いの?
2010/01/26(火) 20:31:59ID:1kKGI/AN0
初期に比べたらだいぶ早くなったと思うけど、他のファイラの方を使うと、Recordsに戻った時やっぱまだまだ遅いよ
2010/01/26(火) 21:02:01ID:EfCXKUSs0
速いほうが良いと思うけど、今の速さでも特に不満はないな。
なにより機能面で気に入ってるし。
2010/01/26(火) 22:49:42ID:pkHABoRb0
Phenom 9950,MEM 6G,HD3300
うちの環境だと同一ドライブだと一瞬でおわるし
別ドライブならコピーとかわらないけど
ムーブってそんなにおそいの?
2010/01/26(火) 22:53:00ID:WLCdv1Jg0
ChangeDirectoryのことじゃない?
2010/01/26(火) 22:54:47ID:d6YFPXrZ0
ドライブ一覧のWinNT:ってのを選ぶと固まるんだが。
2010/01/26(火) 23:11:14ID:EfCXKUSs0
>>381
ネットワーク一覧の取得だから初回は時間かかるよ。
2010/01/26(火) 23:16:31ID:d6YFPXrZ0
>>382
しばらく待つと完全に灰色になって、またしばらく待つと、
完全に応答がなくなって応答なしになって。強制終了しかできなくなるんだが。
2010/01/26(火) 23:47:42ID:EfCXKUSs0
>>383
そうか、だったら使用OSとかもうちょい詳しい情報もつけて↓で不具合報告をすりゃ良いんじゃね。
http://developer.blog.ocn.ne.jp/diary/
2010/01/30(土) 21:33:18ID:V4CmwBau0
ファイル名をクリップボードにコピーしたいのだけど、パスなしのファイル名だけをコピーってできないんでしょうか?
2010/01/30(土) 22:06:36ID:wV+gFk8T0
SetClipboard("<F>")
で出来ないかな?
2010/01/30(土) 23:02:44ID:V4CmwBau0
>>386
惜しい。確かにファイル名だけのコピーはできました。
これをヒントに<N>にしてみましたが、改行が入らない & 「"」がついてます。
で、ヘルプのもうちょっと下を見たら答えが。
nqをつけたらうまく行きました。

いいヒントをありがとうございました。
2010/02/01(月) 23:23:56ID:IMRt+JlC0
コピー、移動、削除、これらの動作が遅いのはなぜなんだろう。
初回起動が遅いのは我慢するとして、ファイル操作が遅いのはちょっとなぁ。
2010/02/03(水) 10:26:09ID:cD1pOvEw0
チェンジディレクトリの遅さが致命的
2010/02/20(土) 17:33:49ID:nYqqE47y0
縦スクロールバーが消えた。
設定も見直した、再設定もしたけど復活しない。
最新版です。
2010/02/20(土) 17:37:02ID:nYqqE47y0
すいません、Records.0.9.56.28E.zipからRecords.0.9.56.28G.zipにしたら直りました。
2010/02/21(日) 09:31:48ID:HGRtKgXB0
 
2010/02/24(水) 08:44:57ID:1Z1m+Kw80
WINDOWS 7 64ITで動かしてみましたが、画面上部のメニューは消えるは
ファイルの移動やコピーでダイアログは表示しなかったり、EXEの実行で無反応になるはで
ちょっと実用的じゃないですね。
WINDOWS XP SP3互換モードで実行しています。
2010/02/24(水) 10:07:19ID:tdZNZBJm0
うちのWindows7 Professional x64では互換モード指定なしで普通に動くが。
あまり使い込んではいないがな。

2010/02/24(水) 10:41:20ID:1Z1m+Kw80
あふwでは普通に動くSETUP.EXEが、RECORDSでは「サポートされたOSではありません」とかなんとかエラーが出たりする。
64BIT対応アプリのセットアップなんだが・・・・・・・
EXEも色々チェックしてるみたいだし、この辺も関係してるのかも

>>394
ちょっと触っただけではわからないと思う
大量にアーカイブされてるRARとかの展開とかダイアログ一切出ないし、色々触ってると色々画面上だけでなく不具合でてる
2010/02/24(水) 11:21:26ID:1Z1m+Kw80
MPCのプレイリスト、mpcplでの不具合報告です。
WINDOWSでの関連付けもMPC-HCで、MPC-HC上でも関連付けを行っています。
エクスプローラ、あふwなどのプログラムからSHIFT+ENTERで再生できることは確認できています。
RECORDSでは、更に「設定」から「ファイルの関連付け」にて、*.mpcplを登録しており
[ENTER]で「Open」が設定されております。
が、SHIFT+ENTERでもENTERでも、MPC-HCが起動せず、内臓ビューアが起動してしまいます。

これは、WINDOWS XPと同じ設定なんですが、こちらの方はMPC-HCが起動できることが確認できております。
以上、精査のほどよろしくお願いいたします。
2010/02/24(水) 15:13:46ID:tdZNZBJm0
> WINDOWS XP SP3互換モードで実行しています。
ってのは何を期待して行っているのでしょうかね。

これを指定することで何か改善されないのでなければ止めるべきだと思うし、
何か改善されるのであれば、その事項はRecords側で対応すべきと思うのだが。
2010/02/24(水) 15:46:00ID:1Z1m+Kw80
>>397
互換モードで同じだったから、互換モードで試しただけですが
2010/02/24(水) 15:46:40ID:1Z1m+Kw80
>>398
互換モード使わずで同じだったから
に修正です
2010/02/24(水) 17:56:21ID:Ck8dfV+A0
>>393
Win7 64bit Home Premiumだけど特にそういう問題は起きてないけどなぁ。

>>396
Openの関連付け判定がおかしいんだろうと思う。
とりあえずOpenじゃなくてExecute("<P>","")を使えば良いんじゃないかな。
2010/02/24(水) 19:29:02ID:/EKY7ui5P
書庫判定があるから、Execute()で実行しようとすると、
ネットワークの場合、いったんローカルで全部読もうとするんだよな。
インストーラの数百Mのexeの場合とか最悪。
基本的にネットワークでは使い物にならない。
2010/02/24(水) 21:08:23ID:Ck8dfV+A0
Executeでも書庫判定有るんだっけ?
ヘルプに書いてないからよくわからんな。

まぁ書庫判定が遅い原因の一つであるのは間違いないけど。

書庫判定なんて基本的に書庫ファイルの拡張子でだけやっときゃ良いのにな。
2010/02/24(水) 23:00:49ID:tdZNZBJm0
0.9.56.29で明示的に自動書庫判定のON/OFFが設定できるようになったね。
まぁ、0.9.56.28以前でもCommonArchiveLoader.dllの設定でどうとでも
できてたはずだが、経緯を追ってない人にはわかりづらかったのだろうか。





2010/02/24(水) 23:48:14ID:1Z1m+Kw80
皆さんレスありがとうございます。
明日にでも試してみたいと思います。

EXEの書庫判定は、たまに普通の実行ファイルなのに中身が覗けておもしろいんですよね。
一瞬「え?」ってなるけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/02(火) 21:28:45ID:0c0bAlFw0
age?
2010/03/04(木) 06:01:04ID:kp7fqFCq0
キーコマンドでJumpDialog 実行時に IME Off に強制できないですか?
2010/03/05(金) 00:30:37ID:oGWOuD3M0
> 0.9.56.31
> ---------------------------------------------------------------------------------
> ≪ 全般≫
> ・設定「その他/子画面起動時にIMEをOFFにする」を追加しました。デフォルトはONです。

やー!早速、ありがとうございます。
2010/03/16(火) 14:31:11ID:8/isj1Xo0
最近のバージョンになって、急にキー操作が効かなくなることがあるんだけど、
そんなことないですか?
2010/03/16(火) 18:38:42ID:apGk2uyQ0
>>408
うちではそういうことないよ。
あんがい裏でアンチウイルスソフトが動いて全体的に重くなってるとかじゃないの?
2010/04/07(水) 02:34:44ID:KFAOv4tB0
0.9.56.33
Filer立ち上げ時にカーソルが固まったままになってしまう。
マウスでクリックしてやると以後問題なし。
win7上で起こる。Xpの方のPCでは問題ないのだが、うちの環境のせいだろうか?
2010/04/08(木) 02:20:42ID:bzm9wB+c0
>>410
環境依存なんじゃないかな。うちではそういうこと起きないよ。(Win7 64bit)
2010/04/10(土) 06:03:59ID:G/5SLPiP0
>>411
サンクス。
win7は 32bit だけど、やっぱり原因不明。
Alt+Tabして他のアプリへ一度フォーカスを移してから
戻ると、正常に動く。
2010/04/26(月) 05:24:52ID:2gk0GH+70
なぜかトーチライトのフォルダを閲覧するとフリーズするんだけどうちだけ?
ttp://www.torchlightgame.com/ 公式
ttp://torchlight.wikispace.jp/ WIKI
アイコン情報を取得しようとしてフリーズしてるような気がする、憶測ですが。
同じファイラーのRecordsではならなかった。
ttp://www14.ocn.ne.jp/~gary/ 公式
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1233401916/ Records
比較として出してるんじゃなくて、対策して欲しくてあげただけですので、他意はないです。
2010/04/26(月) 05:50:37ID:2gk0GH+70
ごめんなさい、AFXのスレッドと勘違いしてました。
2010/04/26(月) 23:34:16ID:F6olShov0
SetClipboard("<N:nq>")を適当なキーに割当てて実行すると
「要求されたクリップボード操作に成功しませんでした」
というメッセージがでるけど、実はちゃんと成功している謎。
416udt648qw
垢版 |
2010/05/06(木) 17:00:14ID:EYT1bydj0
Records 不具合報告 2010/05/06
バージョン:0.9.56.33
OS: VISTA
マイナーな話で申し訳ないがXANALOGという古い日記ソフト(Windows 95)をVISTAにインストールして互換モードで使用、dailydataという名のフォルダ内に日ごとにdatファイルが作られる。
KF、Explorer、0.9.55では何の問題もなくdatファイルのバックアップコピーができるが、0.9.56.25以降ではフォルダは認識するものの、中のdatファイルは全く認識しない(3,000ファイル以上入っている)。Recordsの設定を変えてみたが変化なし。現在0.9.55に戻して使用中。
また、上記とは関係ないが、大量のコピーの際にフリーズすることあり。

2010/06/13(日) 07:40:29ID:ECdmMs+Y0
ようやくKFから乗り換えができます。
作者さんありがとう!
2010/06/13(日) 08:35:29ID:UZyhU/e/0
ファイル検索でMigemo使いたいなぁ。
2010/07/02(金) 19:12:49ID:Odwi0S1l0
Migemo対応来てた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況