マルチスレッド対応2画面ファイラー「Records」について語りませんか?
公式サイト
http://www14.ocn.ne.jp/~gary/
開発状況
http://developer.blog.ocn.ne.jp/diary/
探検
Recordsを語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/01/31(土) 20:38:36ID:OZVHKtOa0
2009/07/13(月) 03:17:28ID:ofba3CgK0
>>258
そもそもどうやったらスクリプトが使えるようになるか理解しているのだろうか。
>←キーに適当な関数を作って割り当てるというイメージなんでしょうか?
そういうこと。例えばこんな感じの関数を作って
Sub MyCursorLeft()
If Not Filer.CursorLeft Then Filer.CursorTop
End Sub
キー設定で←キーの所にMyCursorLeftを指定する。
ユーザー定義の関数はドロップダウンリストとかにはないから手入力する。
Filer.CursorLeftがカーソルを左窓もしくは親フォルダに移動する関数で、移動失敗時はFalseが返る。
Filer.CursorTopがカーソルを一番上に移動する関数。
そもそもどうやったらスクリプトが使えるようになるか理解しているのだろうか。
>←キーに適当な関数を作って割り当てるというイメージなんでしょうか?
そういうこと。例えばこんな感じの関数を作って
Sub MyCursorLeft()
If Not Filer.CursorLeft Then Filer.CursorTop
End Sub
キー設定で←キーの所にMyCursorLeftを指定する。
ユーザー定義の関数はドロップダウンリストとかにはないから手入力する。
Filer.CursorLeftがカーソルを左窓もしくは親フォルダに移動する関数で、移動失敗時はFalseが返る。
Filer.CursorTopがカーソルを一番上に移動する関数。
2009/07/13(月) 03:37:36ID:ofba3CgK0
ヘルプを見てみたんだが、スクリプトファイルの指定方法についての記述がないな。
とりあえず、設定→スクリプト でスクリプトファイルとスクリプトの種類を正しく設定しないとまともに動かない。
>>261 のスクリプトはVBScriptだからスクリプトの種類をVBScriptにしておかないと駄目。
とりあえず、設定→スクリプト でスクリプトファイルとスクリプトの種類を正しく設定しないとまともに動かない。
>>261 のスクリプトはVBScriptだからスクリプトの種類をVBScriptにしておかないと駄目。
2009/07/13(月) 23:10:44ID:M7/Kea1h0
2009/07/14(火) 10:46:27ID:eNMfaDBj0
>260
『複数のファイル「BBB」がある』? (なんで同じ名前のファイルが複数あるんだ?)
『そこに「CCC」一個のファイルがある」? (「そこ」ってどこ?)
せっかくのバグレポートなのに、状況がさっぱりわからんのは俺だけだろうか。
『複数のファイル「BBB」がある』? (なんで同じ名前のファイルが複数あるんだ?)
『そこに「CCC」一個のファイルがある」? (「そこ」ってどこ?)
せっかくのバグレポートなのに、状況がさっぱりわからんのは俺だけだろうか。
2009/07/14(火) 11:03:28ID:NCrVyuBj0
.7zの仮想フォルダでアーカイブ内のフォルダが二重になってるのに気付いたんだが、うちだけ?
バージョンはRecords 0.9.56.22、7-zip32.dll 4.57
ただ、全部が全部そうなるわけではないみたいだけど。
少なくとも上の7-zip32.dllとか7za.exe 4.65で作った奴だと
フォルダ内のファイルの一番新しい日付のフォルダと、そのフォルダ自体の日付の2つが並ぶ。
ちょっとわかりにくいから具体例で示すと
hoge <DIR> 09/07/10 00:00
hoge\fuga.txt 09/06/30 12:00
というフォルダを圧縮した7zファイルの仮想フォルダは
hoge <DIR> 09/07/10 00:00
hoge <DIR> 09/06/30 12:00
という表示になる。
どっちのフォルダの中にも入れてhoge\fuga.txtを表示することは出来るんだが、キモイ。
バージョンはRecords 0.9.56.22、7-zip32.dll 4.57
ただ、全部が全部そうなるわけではないみたいだけど。
少なくとも上の7-zip32.dllとか7za.exe 4.65で作った奴だと
フォルダ内のファイルの一番新しい日付のフォルダと、そのフォルダ自体の日付の2つが並ぶ。
ちょっとわかりにくいから具体例で示すと
hoge <DIR> 09/07/10 00:00
hoge\fuga.txt 09/06/30 12:00
というフォルダを圧縮した7zファイルの仮想フォルダは
hoge <DIR> 09/07/10 00:00
hoge <DIR> 09/06/30 12:00
という表示になる。
どっちのフォルダの中にも入れてhoge\fuga.txtを表示することは出来るんだが、キモイ。
2009/07/14(火) 11:04:37ID:8aa2U3gY0
2009/07/14(火) 11:05:46ID:8aa2U3gY0
群じゃなくても、複数ファイルあればなんでもいいんだけどね
AAA1,BBB1,QQQ2,RRR3でもなんでも
AAA1,BBB1,QQQ2,RRR3でもなんでも
2009/07/14(火) 11:08:03ID:8aa2U3gY0
「そこ」もわからないのにゃ。
ファイル群の中にCCCがあればいいにょろよ。
本当はAAA1,BBB1,CCC1,DDD1,EEE1とあって、1つ残して
残り全部マークして、残したファイルを他アーカイバから圧縮すればいいんだけどね
ファイル群の中にCCCがあればいいにょろよ。
本当はAAA1,BBB1,CCC1,DDD1,EEE1とあって、1つ残して
残り全部マークして、残したファイルを他アーカイバから圧縮すればいいんだけどね
2009/07/14(火) 11:10:16ID:8aa2U3gY0
多分なんだけど、カレントディレクトリの更新に
画面上段にあるマークファイル数が追従していってないんじゃないかと憶測
画面上段にあるマークファイル数が追従していってないんじゃないかと憶測
2009/07/14(火) 11:24:36ID:NCrVyuBj0
2009/07/14(火) 11:28:54ID:8aa2U3gY0
2009/07/14(火) 11:29:43ID:8aa2U3gY0
正直助かった。サンクス。
2009/07/18(土) 14:41:07ID:cy4tJ1t00
宣伝足りないのかな、もっと勢いがあっても良いと思うんだけど。
「誰かファイラーについて語ろう」だっけ?で報告した?
「誰かファイラーについて語ろう」だっけ?で報告した?
2009/07/18(土) 17:42:52ID:5v2bjt7n0
そう思うんだったら宣伝してきたら?
該当スレ内を検索してみたけどRecordsはなかったし。
該当スレ内を検索してみたけどRecordsはなかったし。
2009/07/20(月) 00:07:47ID:HokHk1H30
ついでにしてきたらいいだろうに・・・・
2009/07/22(水) 11:22:04ID:eqgkCndA0
Records 0.9.56.24だけど、「サイズ表示設定」を「エクスプーラ風」にすると、
うちではサイズフィールドが全部errorって表示になっちゃうな。
# ディレクトリキャッシュは未実装だったのかー。残念。
うちではサイズフィールドが全部errorって表示になっちゃうな。
# ディレクトリキャッシュは未実装だったのかー。残念。
2009/07/24(金) 13:24:45ID:JWEEpJWG0
スクリプトからメニュー追加とか出来ないかなぁ。
あるフォルダ内の〜portable.exeをリストアップしてそれらを呼び出すメニューを作りたい。
あるフォルダ内の〜portable.exeをリストアップしてそれらを呼び出すメニューを作りたい。
2009/07/27(月) 09:36:36ID:JBcKJKVi0
RecordsSetup.exeだけど、実行にはAdmin権限がないとマズそうな感じ。
であれば、Vista/7用向けにrequireAdministratorなmanifestを埋めこむべきかも。
# JITコンパイラに全部まかせた方が最終的な性能は高いんだっけ?
であれば、Vista/7用向けにrequireAdministratorなmanifestを埋めこむべきかも。
# JITコンパイラに全部まかせた方が最終的な性能は高いんだっけ?
2009/07/27(月) 12:29:20ID:rjbWaIoR0
それってAdmin権限が要りそうなところにインストールしてる場合の話し?
Admin権限が要らないところにインストールしてても必要なの?
Admin権限が要らないところにインストールしてても必要なの?
2009/07/27(月) 13:26:25ID:JBcKJKVi0
アセンブリの登録=%systemroot%\assemblyへの書き込みだから絶対いるはず。
2009/07/27(月) 16:36:11ID:rjbWaIoR0
アセンブリの登録をしない場合は要らないよね。
2009/07/27(月) 19:43:06ID:JBcKJKVi0
アセンブリの登録をしないなら、現状RecordsSetup.exeは立ち上げないでしょ?
# 何の話をしてるんだ??
# 何の話をしてるんだ??
2009/07/27(月) 20:00:12ID:rjbWaIoR0
RecordsSetup.exeはアップデート作業の時にも呼ばれるわけだが。
純粋にアップデータとしてだけ利用したい場合はAdmin権限要らないし。
純粋にアップデータとしてだけ利用したい場合はAdmin権限要らないし。
2009/07/27(月) 20:28:35ID:JBcKJKVi0
にゃるほど、それは気づかなかった。
であれば、アセンブリ登録・削除時は、ランタイムにadmin権限を取りにいく
必要がありますな。
であれば、アセンブリ登録・削除時は、ランタイムにadmin権限を取りにいく
必要がありますな。
2009/07/28(火) 01:27:52ID:xaZmllFc0
>・「RecordsSetup.exe」を管理者権限で実行するよう修正しました。
えー、管理者権限要らない人も居ると思いますよ・・・
えー、管理者権限要らない人も居ると思いますよ・・・
2009/07/28(火) 02:10:22ID:lVjBMp+00
Updateも管理者権限が必要な場合があるんで、いかなるケースでもエラーを
出さないという方向で考えると、requireAdministratorになっちゃうのかも。
上手い回避策があるなら提案すればよいのではないのかなーと。
出さないという方向で考えると、requireAdministratorになっちゃうのかも。
上手い回避策があるなら提案すればよいのではないのかなーと。
2009/07/29(水) 18:13:06ID:FyNcfHoa0
KFからの移行を考えてます。
Recordsでは、Unpackでそのまま解凍すると反対パスに
展開されてしまいます。
これを対象(Current)パスに展開できるようにしたいのですが、
どなたか教えてください。Script が??です。
Recordsでは、Unpackでそのまま解凍すると反対パスに
展開されてしまいます。
これを対象(Current)パスに展開できるようにしたいのですが、
どなたか教えてください。Script が??です。
2009/07/29(水) 18:41:29ID:362vzK4c0
どっかのキーに UnPack(<P>,<C>) を割り当てればよいんではないかな。
2009/07/29(水) 20:10:13ID:FyNcfHoa0
2009/07/30(木) 00:51:59ID:bn9QonrP0
誰がさりげなくうまいこと言えと
2009/07/30(木) 19:14:08ID:dC24MXi80
他のスレでは活発にマクロとか話し合ったり公開したりしてるけどこっちちょっと寂しいね
使う機会が少ないからかな
使う機会が少ないからかな
2009/07/30(木) 20:26:21ID:RnmbowoX0
頻繁に固まるわ、.NETで激遅だわ、でほとんど誰も使っていないからだろ。
せめてKFを置き換えられるくらいには安定してくれないと。
せめてKFを置き換えられるくらいには安定してくれないと。
2009/07/30(木) 20:46:15ID:XkyzhVi/0
「頻繁に固まる」はうちでは起きてないなー。
ま、単純に使用者が少ないってのはあるだろうね。
このスレって、1/10くらいは俺の書き込みだし :-)
ま、単純に使用者が少ないってのはあるだろうね。
このスレって、1/10くらいは俺の書き込みだし :-)
2009/07/30(木) 21:04:37ID:jIMx2+ZS0
スペックの低いPCだとファイルリストの読み込みやアイコン読み込みとかで固まったような感じになるけど、
そこそこのスペックの奴なら特に気になるような感じではないよ。
そこそこのスペックの奴なら特に気になるような感じではないよ。
2009/07/30(木) 22:49:27ID:3ILnSTth0
スペック書いてみ
2009/07/31(金) 07:51:35ID:DIStSC9J0
2009/07/31(金) 09:36:44ID:E+BijlNO0
日頃ファイル管理はRecordsで行っていて、安定性で困った記憶はないのだが、
みんなの環境ではそんなに不安定なのか??
みんなの環境ではそんなに不安定なのか??
2009/07/31(金) 10:50:51ID:iTZTymRD0
もう完全にKFから乗り換え完了した。安定性も全く問題ない。
ただ、たまに終了してもプロセスが残ってたりすることがあるのが気になる。
今のところの不満は同名ファイル選択のダイアログが日付とサイズの条件を組み合わせられないこと。
というかディレクトリ比較と同じ感じのダイアログにして欲しい。
あとはスクリプトから動的にメニュー項目を追加削除できるといいなってくらいか。
ただ、たまに終了してもプロセスが残ってたりすることがあるのが気になる。
今のところの不満は同名ファイル選択のダイアログが日付とサイズの条件を組み合わせられないこと。
というかディレクトリ比較と同じ感じのダイアログにして欲しい。
あとはスクリプトから動的にメニュー項目を追加削除できるといいなってくらいか。
2009/07/31(金) 12:04:18ID:qc+tbKWc0
2009/07/31(金) 12:21:57ID:rQCvZy8w0
>>299
それは消費メモリの話しじゃね?
一応0.9.56.18で修正したって書いてあるけど、
http://developer.blog.ocn.ne.jp/diary/2009/05/post_20b7-4.html
実際問題Exitメソッドで終了させてウィンドウが消えた状態になっても
タスクマネージャで見るとまだRecords.exeが残ったままになってるって事が時々発生してる。
ただ、どういう条件でそうなるのかよくわからない。
まぁこれはRecordsだけでなくてThunderbirdでも起きてるんだけど。(ちなみにOSはVista SP2 32bit)
それは消費メモリの話しじゃね?
一応0.9.56.18で修正したって書いてあるけど、
http://developer.blog.ocn.ne.jp/diary/2009/05/post_20b7-4.html
実際問題Exitメソッドで終了させてウィンドウが消えた状態になっても
タスクマネージャで見るとまだRecords.exeが残ったままになってるって事が時々発生してる。
ただ、どういう条件でそうなるのかよくわからない。
まぁこれはRecordsだけでなくてThunderbirdでも起きてるんだけど。(ちなみにOSはVista SP2 32bit)
2009/07/31(金) 16:18:30ID:ktzFn58Q0
avesta見たいな多画面ファイラないの?
2だの4だの少なすぎるし
2だの4だの少なすぎるし
2009/07/31(金) 16:23:56ID:3NBZs1aW0
ファイラに関しては、1、2、沢山(タブ)だな
3つも4つも並べる気にゃならん
3つも4つも並べる気にゃならん
2009/07/31(金) 16:32:21ID:ktzFn58Q0
ファイルの一覧、移動に切り替えが必要な時点でゴミ
かといってavestaはvistaじゃ使い物にならないし
他スレに宣伝に来るぐらいならそれぐらい出来るようにしてくれ
かといってavestaはvistaじゃ使い物にならないし
他スレに宣伝に来るぐらいならそれぐらい出来るようにしてくれ
2009/07/31(金) 18:34:02ID:iTZTymRD0
>>273-275
とりあえず少し宣伝してきたら早速変なのが来た。
とりあえず少し宣伝してきたら早速変なのが来た。
2009/07/31(金) 19:35:54ID:7QDiec9p0
おい、宣伝見てきてやったぞ。使いにくかったら承知しねーからな。
2009/08/01(土) 05:25:23ID:DyUXb1bL0
2009/08/01(土) 08:06:56ID:lGzbAvdM0
俺んところはmint.xだったけどな
2009/08/01(土) 09:26:24ID:DyUXb1bL0
TWENTYONEのオプションつけない限り、大文字小文字の区別はしないぞX68KのOS
2009/08/01(土) 22:49:44ID:ALCfgmI00
2009/08/03(月) 14:36:44ID:dGkLjIXj0
今のままだと登録ディレクトリが増えると厳しいので、KFっぽい方向だけど、
登録ディレクトリが複数持てるようになると嬉しい。
PathRegisterDialogと、RegisterdPathDialogにオプション引き数を追加して、
引き数でどの登録ディレクトリを使うか決めるような感じで……。
登録ディレクトリが複数持てるようになると嬉しい。
PathRegisterDialogと、RegisterdPathDialogにオプション引き数を追加して、
引き数でどの登録ディレクトリを使うか決めるような感じで……。
2009/08/03(月) 23:03:11ID:ItDBF2xW0
登録ディレクトリ流れで質問です。
ダイアログで直接 移動先ディレクトリを入力して、ChangeDirectoryするには
どうすれば良いのでしょうか。VBScriptで以下だとダメでした…
> Dim i
> i = MessageBox.Input("移動先ディレクトリを入力して下さい")
> FileSystem.ChangeDirectory(i)
Copy&Pasteで移動先ディレクトリを指定して使うイメージです。
ダイアログで直接 移動先ディレクトリを入力して、ChangeDirectoryするには
どうすれば良いのでしょうか。VBScriptで以下だとダメでした…
> Dim i
> i = MessageBox.Input("移動先ディレクトリを入力して下さい")
> FileSystem.ChangeDirectory(i)
Copy&Pasteで移動先ディレクトリを指定して使うイメージです。
2009/08/03(月) 23:11:02ID:s8wRtFQo0
>>311
この場合はFileSystem.〜じゃなくてFiler.〜を使うべきだと思うが。
まぁそれはそれとして、ヘルプを良く読んだ方が良い。
標準のキー割り当てでF4やShift+F4にそういう機能が設定されている。
ヘルプにはきちんとそのコマンドも載ってる。
この場合はFileSystem.〜じゃなくてFiler.〜を使うべきだと思うが。
まぁそれはそれとして、ヘルプを良く読んだ方が良い。
標準のキー割り当てでF4やShift+F4にそういう機能が設定されている。
ヘルプにはきちんとそのコマンドも載ってる。
2009/08/04(火) 12:14:50ID:jFbIQopt0
スクリプトの種類がJavascriptの時、Zキー(ComandDirect)で下記を実行した場合、
0.9.56.23ではエラーにならないが、0.9.56.24以降はエラーになる。
Filer.Print(Config.GetValue("TextViewer", "/Config/View/TabSize") >> 0)
Config.GetValue()で数値以外の何かが返っているみたいな……。
0.9.56.23ではエラーにならないが、0.9.56.24以降はエラーになる。
Filer.Print(Config.GetValue("TextViewer", "/Config/View/TabSize") >> 0)
Config.GetValue()で数値以外の何かが返っているみたいな……。
2009/08/04(火) 13:17:21ID:BCjuS44v0
>>314
Filer.Print(Config.GetValue("TextViewer", "/Config/View/TabSize"))
だと一応値が表示されるけど、文字列でもなさそうなんだよな。
parseInt(Config.GetValue 略 )でエラーが起きるし。
結局の所Config.GetValueは今のところ使い物にならないってことかな。
Filer.Print(Config.GetValue("TextViewer", "/Config/View/TabSize"))
だと一応値が表示されるけど、文字列でもなさそうなんだよな。
parseInt(Config.GetValue 略 )でエラーが起きるし。
結局の所Config.GetValueは今のところ使い物にならないってことかな。
2009/08/04(火) 13:24:21ID:BCjuS44v0
そのあたりの値ってTextViewerScriptクラスのプロパティとして弄れると良いよね。
2009/08/04(火) 14:04:56ID:jFbIQopt0
>316
個人的には、TabSizeとColumnLengthが簡単にいじれるといいな。
ConfigScriptから設定をいじるのは、推奨される手は思えないし。
あとはColumnLengthもTabSizeと同様に設定変更が即時反映されないかな、と。
個人的には、TabSizeとColumnLengthが簡単にいじれるといいな。
ConfigScriptから設定をいじるのは、推奨される手は思えないし。
あとはColumnLengthもTabSizeと同様に設定変更が即時反映されないかな、と。
2009/08/04(火) 20:41:11ID:W6JW3i9A0
タブが1つだけの時は、タブ表示消せないかなぁ。
2009/08/10(月) 10:57:39ID:fy9a9HZ60
全部のサブフォルダの中のファイルをリスト表示する仮想フォルダとか欲しい。
一応現在の機能でも空フォルダ相手に下のディレクトリコンペアをやると実現できるけど。
DirectoryCompare(FDCMP_None, FDCMP_None, true, false, true)
一応現在の機能でも空フォルダ相手に下のディレクトリコンペアをやると実現できるけど。
DirectoryCompare(FDCMP_None, FDCMP_None, true, false, true)
2009/08/10(月) 20:54:08ID:g4rkR4Lu0
「ファイル名」「種類」「サイズ」「更新日時」の欄ですが、他のファイラのように
ファイル名を除いて、見える範囲まで自動的に可変長固定(下記書き込みも含めて)にしてくれないかなぁ。
あと、他のファイラのようにCTRL+矢印でウインドー枠を数ドットずつ可変とか。
突然マックス近くまで移動するんで使いにくくて・・・・・
これで僕はこのファイラに完全乗り換え決定なんですが。
ファイル名を除いて、見える範囲まで自動的に可変長固定(下記書き込みも含めて)にしてくれないかなぁ。
あと、他のファイラのようにCTRL+矢印でウインドー枠を数ドットずつ可変とか。
突然マックス近くまで移動するんで使いにくくて・・・・・
これで僕はこのファイラに完全乗り換え決定なんですが。
2009/08/10(月) 21:47:31ID:4mg+7HYe0
>>320
表示項目とか幅は設定のConfig/デザイン/列設定である程度弄れる。
うちでは
アイコン[12],ファイル名(拡張子付)[100],その他情報[16],サイズ[60],属性[40],更新日時[110]
にしてる。ちなみに[〜]は列の幅。
この辺の弄り方とかそもそも弄れる事自体マニュアルには載ってないっぽい。
サイズに関しては現状ではどうしようもない。
表示項目とか幅は設定のConfig/デザイン/列設定である程度弄れる。
うちでは
アイコン[12],ファイル名(拡張子付)[100],その他情報[16],サイズ[60],属性[40],更新日時[110]
にしてる。ちなみに[〜]は列の幅。
この辺の弄り方とかそもそも弄れる事自体マニュアルには載ってないっぽい。
サイズに関しては現状ではどうしようもない。
2009/08/11(火) 01:07:33ID:oI6xZUSM0
後は是非MIGEMO対応の方向でお願いします
2009/08/11(火) 01:52:25ID:6hvtjSNE0
とりあえずこれまで出てる要望のまとめ
・"<I>"に入力履歴が欲しい >>201
・圧縮解凍用のDLLをロックしないで(RecordsからDLLのアップデートができないから) >>236-246
・スクリプトから動的にメニュー項目を追加・削除したい >>277,298
・同名ファイル選択のダイアログをディレクトリ比較と同じ感じのダイアログにして >>298
・登録ディレクトリ(ダイアログ)を複数持てるように >>300
・TextViewerなどの各種設定値(TabSize,ColumnLength,etc...)をスクリプトから弄りたい >>314-317
・タブが1個だけの時はタブを非表示に >>318
・指定フォルダ内の全ファイル(サブフォルダ内のも含めて)を表示する仮想フォルダ >>319
・表示項目の幅を内容に合わせて自動調整して >>320
・左右のウィンドウ幅を細かく調整したい >>320
・Migemo対応 >>322
・"<I>"に入力履歴が欲しい >>201
・圧縮解凍用のDLLをロックしないで(RecordsからDLLのアップデートができないから) >>236-246
・スクリプトから動的にメニュー項目を追加・削除したい >>277,298
・同名ファイル選択のダイアログをディレクトリ比較と同じ感じのダイアログにして >>298
・登録ディレクトリ(ダイアログ)を複数持てるように >>300
・TextViewerなどの各種設定値(TabSize,ColumnLength,etc...)をスクリプトから弄りたい >>314-317
・タブが1個だけの時はタブを非表示に >>318
・指定フォルダ内の全ファイル(サブフォルダ内のも含めて)を表示する仮想フォルダ >>319
・表示項目の幅を内容に合わせて自動調整して >>320
・左右のウィンドウ幅を細かく調整したい >>320
・Migemo対応 >>322
2009/08/11(火) 19:57:13ID:oI6xZUSM0
作者降臨して欲しいなぁ。
やりとりにワンクッション送られるし、伝えたいことがうまく伝わらないことあるし。
やりとりにワンクッション送られるし、伝えたいことがうまく伝わらないことあるし。
2009/08/11(火) 20:50:33ID:IQMS5v260
blogにコメントつけりゃいいじゃん。
スレに作者降臨>キチガイが荒らす>開発終了とかよくあるパターンだし、いらない。
スレに作者降臨>キチガイが荒らす>開発終了とかよくあるパターンだし、いらない。
2009/08/11(火) 20:51:00ID:oI6xZUSM0
それも考えたんだけどね>荒らし
2009/08/12(水) 03:15:31ID:aDrjXGOj0
基本的に規制のため作者降臨不能とか。
まぁでも一応このスレは見てるみたいだから今のままで良いんじゃね。
どうしてもやりとりが必要ならblogのコメントでやれば良かろ。
まぁでも一応このスレは見てるみたいだから今のままで良いんじゃね。
どうしてもやりとりが必要ならblogのコメントでやれば良かろ。
2009/08/13(木) 17:05:08ID:d9LhQkZZ0
<FolderDialog>で開くフォルダダイアログって
開いた時点でツリーじゃなくてOKボタンにフォーカスがあるのが微妙に使い勝手が悪いな。
このダイアログを開くときはツリーから選択するのが目的なんだからツリーの方にフォーカスがあるべき。
開いた時点でツリーじゃなくてOKボタンにフォーカスがあるのが微妙に使い勝手が悪いな。
このダイアログを開くときはツリーから選択するのが目的なんだからツリーの方にフォーカスがあるべき。
2009/08/13(木) 21:15:29ID:m3st0HaQ0
2009/09/05(土) 15:26:29ID:vDa2VWbz0
要望です。
ミラーリングについて、
ファイルシステムがNTFSで、もう一方がFATまたはFAT32であると、
コピー時のタイムスタンプに最大で2秒の誤差が生じるため、
オプションでいいので、「2秒以内の誤差は同じとする」選択ができるように
して欲しい。
バックアップするとき、予想以上に Success が多くて、あれ、と思うのは、
精神衛生上悪いです。
ミラーリングについて、
ファイルシステムがNTFSで、もう一方がFATまたはFAT32であると、
コピー時のタイムスタンプに最大で2秒の誤差が生じるため、
オプションでいいので、「2秒以内の誤差は同じとする」選択ができるように
して欲しい。
バックアップするとき、予想以上に Success が多くて、あれ、と思うのは、
精神衛生上悪いです。
2009/09/05(土) 16:09:40ID:N+J5lZcF0
2009/09/05(土) 17:54:36ID:PR6PhNiz0
いや、俺はファイラーの範疇だと思う
2009/09/05(土) 18:13:05ID:jQFTGY1f0
>>330
設定→その他に誤差秒数の設定項目があるよ。
設定→その他に誤差秒数の設定項目があるよ。
2009/09/05(土) 18:30:03ID:vDa2VWbz0
2009/09/12(土) 14:41:29ID:MSc4/6Vs0
パスマスクで , の含まれるファイルパターンを指定したいんだけど無理かな?
具体的にはUniversal ExtractorでInno Setupなインストーラを解凍したときに出てくることのある
hoge,1.dll
hoge,2.dll
みたいなのを抽出したいんだけど。
具体的にはUniversal ExtractorでInno Setupなインストーラを解凍したときに出てくることのある
hoge,1.dll
hoge,2.dll
みたいなのを抽出したいんだけど。
2009/09/12(土) 22:00:40ID:b8bcciGi0
更新止まってるな
2009/09/18(金) 15:39:20ID:tOm2dInz0
要望
1:ディレクトリ一覧とファイル項目の表示速度アップ
2:マウスでファイルを選択すると選択状態になるが、何もないところ、または同じファイルを選択すると
選択が解除されるようになって欲しい
3:[TAB]キーでマウス右クリックのコンテキストメニューを出したいが、それらしき関数(?)がないので搭載して欲しい
1:ディレクトリ一覧とファイル項目の表示速度アップ
2:マウスでファイルを選択すると選択状態になるが、何もないところ、または同じファイルを選択すると
選択が解除されるようになって欲しい
3:[TAB]キーでマウス右クリックのコンテキストメニューを出したいが、それらしき関数(?)がないので搭載して欲しい
2009/09/18(金) 15:57:33ID:8qdzXqbj0
2009/09/18(金) 16:02:59ID:tOm2dInz0
>>338
随時追加されていくコンテキストメニューが同じように追加再現されるんでしょうか?
随時追加されていくコンテキストメニューが同じように追加再現されるんでしょうか?
2009/09/18(金) 16:06:04ID:tOm2dInz0
>>337
すいません
2:マウスでファイルを選択すると選択状態になるが、何もないところ、または同じファイルを選択すると
選択が解除されるようになって欲しい
↓
2:マウスでファイルを選択すると選択状態になるが、同じファイルを選択すると選択が解除されるようになって欲しい
に変更です m(_ _)m
すいません
2:マウスでファイルを選択すると選択状態になるが、何もないところ、または同じファイルを選択すると
選択が解除されるようになって欲しい
↓
2:マウスでファイルを選択すると選択状態になるが、同じファイルを選択すると選択が解除されるようになって欲しい
に変更です m(_ _)m
2009/09/18(金) 20:01:09ID:8qdzXqbj0
2009/09/18(金) 20:10:04ID:tOm2dInz0
2009/09/18(金) 20:40:08ID:mmjGTEvo0
要望
更新再開してくれw
更新再開してくれw
2009/09/26(土) 22:15:17ID:W+ePXXbs0
更新は終わりました
2009/09/28(月) 11:48:44ID:nUEL6Hp/0
メモリ使用量が変だなと思ったらRecordsが3つもゾンビプロセスになってた。
きっちり終了してくれ。
きっちり終了してくれ。
2009/09/28(月) 12:14:19ID:APcr0qO/0
何をやったらそうなったかを書いた方がデバッグの参考になると思うが……。
2009/09/28(月) 17:48:09ID:nUEL6Hp/0
特殊な操作やったわけでなく、普通に起動してファイルコピーとか移動とか画像表示とか外部ソフトの呼び出しとかやって閉じて、
を3回ほど繰り返したらそうなってたんだよね。
1回あたりの時間が数時間くらいだからその間に何をやってたかなんて正確には覚えてないし。
ログファイルでも書き出してくれるんならデバッグに協力できるんだろうけど。
を3回ほど繰り返したらそうなってたんだよね。
1回あたりの時間が数時間くらいだからその間に何をやってたかなんて正確には覚えてないし。
ログファイルでも書き出してくれるんならデバッグに協力できるんだろうけど。
2009/09/28(月) 22:47:39ID:MZzSovLg0
更新は終わりました
2009/09/30(水) 18:02:21ID:IVdFJWo60
ほんとに更新終わったんか?
2009/10/02(金) 10:19:40ID:/U1OPA1n0
きっと今頃WIN APIでばりばりに書き直してるところなんだよ
2009/10/09(金) 00:29:39ID:4UxkZi010
ファイル比較でMD5などのハッシュ値で比較ってのも欲しいかも。
2009/10/14(水) 00:22:10ID:Su1ccRuL0
動きがないねぇ。
2009/10/14(水) 02:28:46ID:eOjcoyHi0
そうだねぇ。せめてコメントでも良いから近況を知りたいねぇ。
2009/10/20(火) 16:33:46ID:oop+71pO0
おわりか
2009/10/20(火) 16:39:25ID:f9vZcMvU0
WMP12にRecordからドロップできないんだけど
2009/10/20(火) 18:18:40ID:MXcZA9MN0
2009/10/25(日) 09:01:55ID:3zqguChm0
やはり終わりか
2009/11/01(日) 11:29:08ID:GzJsWUYx0
ソース公開して欲しいなぁ。
2009/11/07(土) 23:16:29ID:MIg+BfBJ0
ほんとに終わったの?それだとマジで残念なんだけど。
作者更新お願い。plz
作者更新お願い。plz
2009/11/11(水) 23:10:55ID:L7Koijt+0
登録ディレクトリダイアログを開くとき、IMEをOFFにできる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- かつての同盟国のドイツで来年から徴兵制が復活。高市「いいね」 [931948549]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- ホリエモン「ヒカル。エナジーめっちゃ儲かるよ!」ヒカル「マジすか堀江さん!?」→結果
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
