よく読み込むデータを内周より、
3倍高速な外周に配置する事が出来るデフラグソフト。
念願のフリーソフト、世界最速なるか・・・目指せDiskeeper!!
前スレ
Smart Defragスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1221869813/
公式
http://www.iobit.com/
参考
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/smartdefrag.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/19/smartdefrag.html
探検
【高速な外周へ】 Smart Defrag Part2 【デフラグ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/24(月) 05:43:52ID:h9SinEq802009/01/05(月) 09:03:25ID:YUo+Xj3F0
むしろ俺はデフラグして欲しくないドライブもあるから>SSD
もし全部に自動デフラグが働くようになったら選択出来るようになって欲しいorz
もし全部に自動デフラグが働くようになったら選択出来るようになって欲しいorz
2009/01/05(月) 18:02:16ID:bL9Y6Vy2P
てか1.03て日本語セットはいってるだろ
2009/01/05(月) 19:41:52ID:mPthx7yd0
XPでは日本語表示化けた
86名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/06(火) 01:07:30ID:2QnGzIR/0 1.03から初めてインストールしてみたけど、
最初から日本語表示されてるよ。
OSはXPです。
最初から日本語表示されてるよ。
OSはXPです。
2009/01/06(火) 12:48:29ID:C7u6ot870
日本語化されてるけど”一部”文字化けする
2009/01/06(火) 13:09:03ID:gXsOV3yU0
>80
市販ソフトについてるのと同じ
ファイルを外周に置くかどうかの使用頻度の判断はアクセス日時を見てそう。
レジストリで更新しないようにしてるとずっと作成日から変わらないから
いらんものが外周に置かれるな。
市販ソフトについてるのと同じ
ファイルを外周に置くかどうかの使用頻度の判断はアクセス日時を見てそう。
レジストリで更新しないようにしてるとずっと作成日から変わらないから
いらんものが外周に置かれるな。
2009/01/06(火) 21:40:12ID:z/vGQCsn0
中の小人は頻度の判断をどうやってるの?
純粋データなんかより、exe,dllを外に優先的に回して欲しいが・・・。
純粋データなんかより、exe,dllを外に優先的に回して欲しいが・・・。
2009/01/07(水) 06:21:14ID:kgu67eAw0
9186
2009/01/08(木) 01:21:27ID:I4CYMG/U0 >90
86です。
使用中の画面もすべての項目で
日本語表示されています。
ドライブを分析したときに出るレポートの
一番下の項目のみ文字化けします。
まだあまり使いこなしていないので、
今のところこれくらいしか文字化けが目につきません。
OS詳しくはXP Pro SP2です。
86です。
使用中の画面もすべての項目で
日本語表示されています。
ドライブを分析したときに出るレポートの
一番下の項目のみ文字化けします。
まだあまり使いこなしていないので、
今のところこれくらいしか文字化けが目につきません。
OS詳しくはXP Pro SP2です。
2009/01/08(木) 02:13:18ID:ZCvZP7Kw0
今なら公式サイトにあるやつが文字化けしないで日本語がデフォで使えてる
窓の社とかにあるやつは出来ない、exeも少し変わってるらしく公式サイトのに日本語化パッチのexeは当てられなかった。
lngファイルを差し替えたら逆に文字化けしてしまった
OSはXP SP3 PCは自作
窓の社とかにあるやつは出来ない、exeも少し変わってるらしく公式サイトのに日本語化パッチのexeは当てられなかった。
lngファイルを差し替えたら逆に文字化けしてしまった
OSはXP SP3 PCは自作
2009/01/08(木) 12:12:53ID:ZTLZkvlU0
公式から落として再インストールしてみたが
相変わらずレポートの表示の下は文字化けしてる
OS XPHomeSP3
相変わらずレポートの表示の下は文字化けしてる
OS XPHomeSP3
2009/01/08(木) 17:10:55ID:+2XucLoK0
素直に日本語パッチあてるのはダメなのか?
http://hibiheion.seesaa.net/article/12938910.html
文字化けを見つけられないやつはそのままつかっとけ。
文字化けを見つけて直したいなら上記パッチをあてろ。
http://hibiheion.seesaa.net/article/12938910.html
文字化けを見つけられないやつはそのままつかっとけ。
文字化けを見つけて直したいなら上記パッチをあてろ。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 13:37:23ID:/fryxHjq0 ( `ハ´ ) Smart defrag
2009/01/12(月) 22:16:10ID:MeAUNbNm0
使ってみようとしたけど、
自動デフラグを有効にしてもデフラグしてくれない
あと、なぜかディスク使用率が0%になってる
自動デフラグを有効にしてもデフラグしてくれない
あと、なぜかディスク使用率が0%になってる
97名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 02:25:27ID:Gn3C4S3Y0 断片を解析してみたら、MFTが以前は1つだったのに3つに増えている・・・何これ?
それと、スマートデフラグ起動時に何か表示が出てきた。 読めなくて、意味不明だった・・・
↑何か表示が英語で出た人いる?
それと、スマートデフラグ起動時に何か表示が出てきた。 読めなくて、意味不明だった・・・
↑何か表示が英語で出た人いる?
98名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 07:09:24ID:tpRuQTDt0 初めてこのデフラグしたけど
1回のデフラグで最適化がきちんとならなかった。
1回目 1時間
2回目 30分
3回目以降は、数秒で完了するので完璧にデフラグ出来てると思う。
でも、何故か、空き領域が多いし、繋がってない青ファイルが3つほどある。
とりあえず、最適化は念の為に2回連続でしとけ。
1回のデフラグで最適化がきちんとならなかった。
1回目 1時間
2回目 30分
3回目以降は、数秒で完了するので完璧にデフラグ出来てると思う。
でも、何故か、空き領域が多いし、繋がってない青ファイルが3つほどある。
とりあえず、最適化は念の為に2回連続でしとけ。
99London
2009/01/15(木) 07:10:36ID:J2EhR19q0 o4ogud <a href="http://jfwdnjiddtiq.com/">jfwdnjiddtiq</a>, [url=http://pbauhmpoceaw.com/]pbauhmpoceaw[/url], [link=http://ctljsrajlprh.com/]ctljsrajlprh[/link], http://latxisduloli.com/
2009/01/15(木) 11:54:24ID:Y6JzCxna0
>>98
OS,CPU、メモリ、HD容量 ぐらいは書いておくれ。
OS,CPU、メモリ、HD容量 ぐらいは書いておくれ。
2009/01/15(木) 12:00:55ID:L6/7Q+en0
最適化する価値のないところを避けてくれたんじゃないの
102名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 19:05:12ID:tpRuQTDt0 >>98だけど、青が繋がってない部分が多かったので、またデフラグしてみた。
1. ファイル名指定して実行で、【defrag c: −w -v】を使って、
VISTA標準デフラグで空き領域も64M以上のファイルも完全に最適化
2. スマートデフラグ1回目 30分位
3. スマートデフラグ2回目 10分位
4. スマートデフラグ3回目 1秒位で終わったから、もう最適化が完璧。
これで、大体の青ファイルが繋がった。 (後方にあった青ファイルも前方に移動された)
でも、やっぱり空き領域は何故か、スマートデフラグで確認すると塞がってなかった・・・
>>98
VISTA SP1
CPU C2D 2.0G
メモリ 3.0G
HDD 200G
1. ファイル名指定して実行で、【defrag c: −w -v】を使って、
VISTA標準デフラグで空き領域も64M以上のファイルも完全に最適化
2. スマートデフラグ1回目 30分位
3. スマートデフラグ2回目 10分位
4. スマートデフラグ3回目 1秒位で終わったから、もう最適化が完璧。
これで、大体の青ファイルが繋がった。 (後方にあった青ファイルも前方に移動された)
でも、やっぱり空き領域は何故か、スマートデフラグで確認すると塞がってなかった・・・
>>98
VISTA SP1
CPU C2D 2.0G
メモリ 3.0G
HDD 200G
2009/01/16(金) 20:29:26ID:KqtJ4qg80
これ入れたけどAutoDefragしてくれないんだが・・・
設定が悪いのか?
設定が悪いのか?
2009/01/16(金) 22:42:29ID:DUq3jfBt0
自動デフラグ>設定[システムのアイドル状態が(ry]のチェック外せばいいかとエスパーしてみる
2009/01/17(土) 18:08:11ID:hHNd8XkF0
2009/01/17(土) 19:13:49ID:nuh5qXRT0
おれもだ。
1.10がきたようなので入れてみるかな
1.10がきたようなので入れてみるかな
2009/01/17(土) 19:32:23ID:YkOAcLzt0
Smart Defrag Update History
1.10 (Jan 14, 2009)
+ Improved disk map and color legend
+ Added "Fast Optimize"
+ Fully supported Windows XP/Vista 64bit edition
* Fixed general bugs
1.10 (Jan 14, 2009)
+ Improved disk map and color legend
+ Added "Fast Optimize"
+ Fully supported Windows XP/Vista 64bit edition
* Fixed general bugs
2009/01/17(土) 20:43:08ID:lTxONgT/0
deep optimize ってのはあるがFast optimizeってどこにあるんだ?
あと、「i」アイコンの横の文字化け直ってた。
”提案:デフラグと最適化”と出る、「推奨」みたいなもんかね?
あと、「i」アイコンの横の文字化け直ってた。
”提案:デフラグと最適化”と出る、「推奨」みたいなもんかね?
2009/01/17(土) 20:49:03ID:lTxONgT/0
英語になってるところを書き出してみた、訳は誰か頼む。
デフラグと最適化
Defragments and fast organaizes drive data to eliminate blank space for optimal disk performance.
Deep Optimize
Defragments and intelligently organizes drive data for maximum program
performance and long-lasting data contiguity.
Please note that process may need a long time.
デフラグと最適化
Defragments and fast organaizes drive data to eliminate blank space for optimal disk performance.
Deep Optimize
Defragments and intelligently organizes drive data for maximum program
performance and long-lasting data contiguity.
Please note that process may need a long time.
2009/01/17(土) 22:30:03ID:rGqbc4Uj0
2009/01/17(土) 22:56:55ID:So756nqi0
Advanced SystemCare 3いいな
2009/01/18(日) 05:46:35ID:SdM8GwOR0
すみません、質問させてください。
デフラグというのはやりすぎてもいけないしやらなすぎるのもいけない、
とおもっていたのですが、このソフトはアイドル時にいつでもデフラグをやってくれるみたいです。
これはHDDの寿命を縮めたりといったことにはつながらないのでしょうか?
デフラグというのはやりすぎてもいけないしやらなすぎるのもいけない、
とおもっていたのですが、このソフトはアイドル時にいつでもデフラグをやってくれるみたいです。
これはHDDの寿命を縮めたりといったことにはつながらないのでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 20:30:57ID:VsC55sY90 Deep Optimizeしても、空き領域が本当に埋まるの?
ディープで、デフラグした人はデフラグ後に、うp頼む。
ディープで、デフラグした人はデフラグ後に、うp頼む。
2009/01/18(日) 23:56:56ID:zCfdmShy0
やてみたけど、デフラグと最適化とあんま変わらん感じ。やてみ
2009/01/19(月) 23:31:44ID:PKT4YH0H0
>>111
これどうよ、使ってみた?
これどうよ、使ってみた?
2009/01/28(水) 17:33:15ID:jtdQaah00
2009/01/28(水) 17:58:03ID:2b7JhNAf0
誰か 1.03を持ってない?
2009/01/28(水) 18:03:05ID:sxrWkX5p0
1.1にしてからまだ分析しか使ってないが「安定してない」ってのはどういう意味?
2009/01/28(水) 18:23:16ID:Mhl8QbPU0
2kたんだと、浮動小数点エラーが出て立ち上がらない
2009/01/28(水) 18:51:54ID:pfBk5IQ/0
これインストールのときにtempにおかれるyahooツールバーのインストーラーは何
結局はいんないけど
結局はいんないけど
2009/01/28(水) 22:05:00ID:jtdQaah00
>>118
途中でデフラグ停止させると再開させることができなくなったり、画面右上のクローズボタンで閉じると消せないグラフィックがゴミのように画面に残ったり。
途中でデフラグ停止させると再開させることができなくなったり、画面右上のクローズボタンで閉じると消せないグラフィックがゴミのように画面に残ったり。
2009/01/28(水) 22:21:29ID:sxrWkX5p0
2009/01/28(水) 22:30:53ID:jtdQaah00
2009/02/01(日) 13:24:00ID:ZbG1nqzG0
2009/02/02(月) 03:55:18ID:TdojjVYU0
よくデフラグなんて重要な作業を得体の知れないツールでやれるな
驚かされるよ
驚かされるよ
2009/02/02(月) 13:41:13ID:ETnaGv7A0
得体の知れるツールとは?
2009/02/02(月) 19:47:16ID:kIoJrEub0
Windows付属だろJK
2009/02/02(月) 20:43:48ID:n/4+BSwi0
よくデフラグなんて重要な作業をMSのツールでやれるな
驚かされるよ
驚かされるよ
2009/02/02(月) 21:08:35ID:A6lje1nx0
よくデフラグなんて重要な作業をMSのOSでやれるな
驚かされるよ
驚かされるよ
2009/02/03(火) 16:54:32ID:ejaxZkaD0
本末転倒
132名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/05(木) 20:39:07ID:hvwKsMsl0 高速な外周に配置する事が出来るってのは興味深い
2009/02/05(木) 21:01:02ID:fxoXZvuP0
Linuxにはデフラグとかないらしい
2009/02/05(木) 21:04:47ID:QM/xWdh90
しばらく使ってみたが、正直効果が実感できん
135名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/05(木) 21:23:32ID:vvVjjKal0 これに限らずデフラグやって効果を実感したことなんてないけど
2009/02/06(金) 12:41:34ID:wPDMQi2/0
断片化ファイルをがんばって読もうとするHDDを気遣ってるんだよ。
ちなみに、楽をさせてあげたからと言って長生きするとは限らないのは人間と同じだ。
ちなみに、楽をさせてあげたからと言って長生きするとは限らないのは人間と同じだ。
2009/02/08(日) 06:07:55ID:s2sx0ogK0
2009/02/14(土) 21:45:33ID:EBbhFCPg0
デフラグまえとデフラグ後の差があまりない・・・これは・・・
2009/02/14(土) 23:10:58ID:w7sVD4ZO0
Deepといっても、名前順、アクセス日時順を厳重に守ってきっちり詰めるソフト(O&O Defrag)等に比べるとかなりいい加減。
このソフトのミソは自動デフラグにあると思っている。
このソフトのミソは自動デフラグにあると思っている。
2009/02/15(日) 02:19:08ID:tyC5iXfp0
やっぱり通常のデフラグをやるなら他ソフトに頼ったほうがいいのか
すっきりデフラグとってくる
すっきりデフラグとってくる
2009/02/15(日) 07:08:33ID:VwWMdiES0
自動デフラグ自体はJkDefragなど他のデフラグソフトにもありますよね。
2009/02/15(日) 07:43:32ID:ccJamEie0
2009/02/15(日) 19:10:33ID:D1sG3iN20
設定って保存されないよね。CとDドライブを自動で最適化して欲しいのに設定が保存がされないから
Cドライブしか自動最適化されない。コマンドラインでCとDが自動で最適化とかできないんかな。
Cドライブしか自動最適化されない。コマンドラインでCとDが自動で最適化とかできないんかな。
2009/02/15(日) 19:27:24ID:+2LQyBRi0
結局、驚速 for Windows Vistaの驚速デフラグに乗り換えた。
2009/02/15(日) 22:38:29ID:VwWMdiES0
2009/02/15(日) 22:57:59ID:z+ShWF/L0
2009/02/15(日) 23:12:09ID:z+ShWF/L0
↑でもプロセスみると起動してるんだね。なるほど
2009/02/16(月) 07:20:28ID:9lmDDzZh0
2009/02/17(火) 01:43:53ID:h4BBps/I0
2009/02/17(火) 07:07:03ID:Sgo6DYtb0
>>149
SmartDefrag のバグか Vistaのバグかどっちかだよ.
SmartDefrag 以外にもアイコンが表示されたりされなかったりするアプリがある.
アプリ側の問題だとすれば,アイコン登録するときのシーケンスにリトライ処理とか漏れているからとかそんなところじゃないかな.
Vista は起動が重いし.
SmartDefrag のバグか Vistaのバグかどっちかだよ.
SmartDefrag 以外にもアイコンが表示されたりされなかったりするアプリがある.
アプリ側の問題だとすれば,アイコン登録するときのシーケンスにリトライ処理とか漏れているからとかそんなところじゃないかな.
Vista は起動が重いし.
2009/02/19(木) 23:56:00ID:RLx+YMaC0
2009/02/20(金) 12:00:17ID:MyJcha2G0
2009/02/21(土) 04:27:03ID:Cd6bryaM0
1.11になって 1回でちゃんとデフラグできないバグがとれた!
後は >143 のいってる野と同じ 自動デフラグが最初のドライブしか
してくれないのを治してくれれば完璧なんだけどなぁ
後は >143 のいってる野と同じ 自動デフラグが最初のドライブしか
してくれないのを治してくれれば完璧なんだけどなぁ
2009/02/21(土) 04:29:00ID:Cd6bryaM0
2009/02/21(土) 16:54:36ID:/lAmck6a0
すっきりデフラグから乗り換え記念かきこ。
2009/02/21(土) 17:43:09ID:jMuUHipD0
>>154
スクリーンセーバー起動時にデフラグする機能ならある
スクリーンセーバー起動時にデフラグする機能ならある
2009/02/21(土) 20:17:46ID:Cd6bryaM0
>>156
じゃあ代替えにはならんな
じゃあ代替えにはならんな
2009/02/22(日) 01:24:38ID:B2lTf4QA0
1.1はイマイチだったけど1.11はバグっぽい部分が取れてますね。安定してる。
ただ、どうも重くなった感じがする。
ただ、どうも重くなった感じがする。
2009/02/23(月) 07:35:40ID:N+qBBgQh0
SmartDefrag はMFTの後ろのMFT予約領域を考慮していないので,
その領域も通常ファイルで詰めて最適化してしまう.
その結果,MFTが増加したときに確実にMFTの断片化が発生する.
1.11でもそのことは変わらず.
ブートタイムデフラグできないソフトでこの仕様はかなり致命的.
MFT予約領域を考慮しているか
SmartDefrag ×
UltimateDefrag ○
JkDefrag ○
PerfectDisk ○
その領域も通常ファイルで詰めて最適化してしまう.
その結果,MFTが増加したときに確実にMFTの断片化が発生する.
1.11でもそのことは変わらず.
ブートタイムデフラグできないソフトでこの仕様はかなり致命的.
MFT予約領域を考慮しているか
SmartDefrag ×
UltimateDefrag ○
JkDefrag ○
PerfectDisk ○
2009/02/23(月) 21:22:14ID:DGANSWBj0
2009/02/23(月) 22:32:30ID:lcDUXOTh0
SmartDefrag つかってみた(手動のみ)
・空き領域を結合させる傾向。手前や奥に詰めようとしない柔軟な方法
・空き領域が少ない場合、無理に断片を結合しようとはしない
(読み込み速度が低下しない程度の結合?)
あと使用中に1度、何の音沙汰も無く落ちた。
・空き領域を結合させる傾向。手前や奥に詰めようとしない柔軟な方法
・空き領域が少ない場合、無理に断片を結合しようとはしない
(読み込み速度が低下しない程度の結合?)
あと使用中に1度、何の音沙汰も無く落ちた。
162名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 17:01:34ID:COETsbXy0 アップデートきたね。どうだろ。
2009/03/20(金) 21:01:44ID:6sEH91Wu0
最近、活気ないなぁ・・・
2009/03/21(土) 20:14:59ID:YDefX+t30
久し振りのレスだね。
書くこともないし、
どれくらいでdat落ちするか見守ってた。
書くこともないし、
どれくらいでdat落ちするか見守ってた。
165名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 02:11:15ID:uooWciLR0 何か語ろうぜ!
2009/03/25(水) 03:03:26ID:UCNBAq4E0
とりあえず自動デフラグがどうしても動作しねえ
他はいたって快調なんだが
他はいたって快調なんだが
2009/03/25(水) 04:10:56ID:j5jMF9920
自動デフラグCしかやってくれないんだけど仕様?
2009/03/25(水) 04:35:21ID:EEnJ3viC0
仕様
169名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 16:01:07ID:SlJLK2J90 普段から常時動いているCより、
データコピーし終わってフラグメント発生している別ドライブを
自動でやってくれるべきだろう常識的に考えて・・・
データコピーし終わってフラグメント発生している別ドライブを
自動でやってくれるべきだろう常識的に考えて・・・
2009/03/25(水) 16:33:51ID:mWXjcQkm0
2009/03/25(水) 18:43:25ID:lvQ/0EpW0
2009/03/26(木) 17:29:13ID:t2Rm9qd80
>>161を見て思い出したけど、
このソフトを起動させて一度落ちたことがある。(XP SP3)
このソフトを起動させて一度落ちたことがある。(XP SP3)
2009/03/27(金) 09:39:17ID:goUZ7UWh0
俺も落ちたことはあるけど、システムログ見たらどうやら
セキュリティソフトとの競合ぽかったので、あんまし気にしていない
セキュリティソフトとの競合ぽかったので、あんまし気にしていない
174名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 18:57:46ID:eXUy9bdPP 自動デフラグは使える?
おいらは外しているのだが。
おいらは外しているのだが。
2009/04/02(木) 19:15:47ID:6b5gMwT50
自動デフラグしたいからこれを使っている。
不具合は今のところないな。
不具合は今のところないな。
2009/04/02(木) 19:30:29ID:37vsR4qT0
この自動デフラグ、すごくいい
起動ドライブだけじゃなければいうことないんだが、、、
起動ドライブだけじゃなければいうことないんだが、、、
2009/04/02(木) 19:32:22ID:eXUy9bdPP
2009/04/02(木) 19:34:11ID:eXUy9bdPP
2009/04/09(木) 20:54:48ID:yE8a88cL0
Advanced SystemCare free v3
↑ファイアウォール機能ってついてるの?
↑ファイアウォール機能ってついてるの?
2009/04/09(木) 22:05:05ID:krn2EtSD0
スパイウェア満載のソフトではないか
2009/04/10(金) 06:19:47ID:JJt4Z0wc0
何が?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- ハム専ファンフェス
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 巨専】
- 【DAZN/ABEMA】リーグ・アン総合 ★4
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
- 「高橋留美子」作品で好きなヒロイン、「久遠寺右京」「管理人さん」「九能小太刀」「シャンプー」👈あと1人は? [519998392]
- ドングリとか木の実が主食とかクマってもうイベリコ豚じゃん
- ふんふんふふんふん(´・ω・`)
- 「玉名市」とかいうタマヒュン地名…
- 砂糖しろし・あましっていう芸名
