【高速な外周へ】 Smart Defrag Part2 【デフラグ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/24(月) 05:43:52ID:h9SinEq80
よく読み込むデータを内周より、
3倍高速な外周に配置する事が出来るデフラグソフト。

念願のフリーソフト、世界最速なるか・・・目指せDiskeeper!!


前スレ
Smart Defragスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1221869813/


公式
http://www.iobit.com/

参考
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/smartdefrag.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/19/smartdefrag.html
2009/05/20(水) 18:32:57ID:yYq6JVlf0
>>159
レジストリをいじってMFTを最大にすれば問題ないと思う
http://pcjapan.fc2web.com/kousokuka/09_mft.html
2009/05/20(水) 20:12:28ID:SCW7qtN90
問題あると思う
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/28(木) 13:01:15ID:2xm+M2SUO
ノートでパーテ-ションCに全部OSやアプリなど入ってますがこれ遅くなりますかね?
2009/05/28(木) 13:11:23ID:jYiOA3Xi0
デフラグすれば大丈夫
2009/06/04(木) 10:35:43ID:0UH3zLvo0
最初パーティション切ってCドライブ作るときって全部外周なはずだから20GBくらいなら
あんまし効果なさそうだ
2009/06/05(金) 13:44:34ID:HxbeI4zn0
分かりやすかったので入れた
2009/06/16(火) 19:00:27ID:PgDzgRDQ0
なんでもデフラグすればいいって思ってるやつが今でもいるからびっくりだわ
2009/06/17(水) 19:45:18ID:PbqpoP5r0
俺はメモリーもデフラグするな
2009/06/17(水) 20:09:18ID:vO426QFG0
俺はCPUもデフラグするぞ
2009/06/17(水) 21:22:38ID:B74pVuyXP
折れは人生がデフラグかも
2009/06/18(木) 00:10:24ID:ITbeI2cY0
>46
2000の人はどうしたら豆腐みたいにならなくなりますか?
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/25(木) 19:33:20ID:wCq1Z4ue0
緑が後ろでバラバラしてるけど
これってどうにかならない?
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 00:01:04ID:NLcJ3NLdP
IObit Smart Defrag 1.20 来た
2009/07/07(火) 17:55:18ID:xrDb+aC0P
>>194
さっそく入れてみた、情報サンクス。
そのまま入れると英語のままだけど日本語化も出来た。
2009/07/07(火) 20:05:11ID:NRHwsWRc0
Changelogsってどっかにないの?
2009/07/07(火) 21:50:39ID:RFPcBOmS0
1.20って何が変わった?
2009/07/07(火) 21:56:38ID:xrDb+aC0P
>>197
わからんw
2009/07/07(火) 23:06:25ID:2toeIfUZ0
>>196
"IObit SmartDefrag.exe" があるのと同じパスに "What's new.txt" が置かれる。
(インストール時のオプションで、インストール完了後に What's new.txt を開かせることも可能)
そこに更新履歴が載ってる。

>>197-198
What's new.txt より。

> Smart Defrag Update History
>
> 1.20 (July 01, 2009)
>
> + Added Auto-defrag all volumes
> + Improved multi-language support
> * Fixed general bugs
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/08(水) 15:08:23ID:gQprsfR7P
いままでシステムドライブしか自動デフラグできなかったが
すべてのドライブで
アイドル時に自動デフラグできるようになってる
2009/07/09(木) 00:42:08ID:+H9jbnvJ0
やっとシステムドライブ以外も出来るようになったのか
ところでバージョンアップする場合はいったんアンインスコ→インスコでいいのかね
2009/07/09(木) 00:54:28ID:WSDY1jeB0
>>201
お好きにどうぞ。
上書きバージョンアップしようとしても、インストーラーが最初に旧版のアンインストールをやってくれるんで、結果は一緒。
2009/07/09(木) 15:59:00ID:ESxRPg0nP
智樹ブログ更新。
膝蹴りは普段からの鍛錬してたようでw
2009/07/09(木) 16:02:06ID:ESxRPg0nP
誤爆したw
2009/07/09(木) 20:32:55ID:AUIofvvh0
膝蹴りでデフラグすんのか
2009/07/10(金) 08:54:48ID:Q+xGCDKBP
>>205
PC調子悪い時膝蹴り入れると治るよ。
2009/07/12(日) 22:48:32ID:uj4/X3y/0
>>195
そのまま入れると英語のままっていうから、そのまま使ってたんだが
オプションで日本語を選べば変わるんだね。
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/24(金) 23:33:55ID:VGGS1g7V0
1.20キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2009/07/31(金) 10:27:08ID:XggP1aGz0
1.20ではオートデフラグ対象を「システムドライブのみ」か「全ドライブ」を選択できるようになった。

1.20 (July 01, 2009)

+ Added Auto-defrag all volumes
+ Improved multi-language support
* Fixed general bugs
2009/07/31(金) 17:28:48ID:wjmSGpyI0
>>209

199に既にある

おせーよ
2009/08/15(土) 15:31:50ID:SHlYcs0U0
なぁ、このソフトって外付けHDDとかはデフラグできないのか?
内蔵だけで外付けHDDを認識してくれないんだが・・・・
2009/08/15(土) 20:08:17ID:Mrhv2+vi0
>>211
うちでは外付けHDD(USB接続のポータブルHDD)は内蔵ドライブと同じように認識・デフラグできてる。
2009/08/16(日) 04:11:24ID:YzVEmR+20
>>211
うちも外付けUSBHDDデフラグできるよ
2009/08/16(日) 15:33:00ID:rQWFs97T0
>>211
マイクロドライブでもできるよ
2009/08/16(日) 17:57:50ID:HKcyTRwB0
>>211
Auto defrag all volumes 指定してると、外付けSSDまでやってくれるよ
2009/09/11(金) 02:16:40ID:fvbRAtrQ0
オートデフラグ中ってネットとか専ブラ動かしてても大丈夫なの?
2009/09/14(月) 01:03:13ID:EJ7x4gqA0
>>216
とりあえずやってみてね。
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/22(木) 21:20:18ID:xKFtkd5Q0
age
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/02(月) 01:18:18ID:E7BDPaVD0
夏も終わったし、今日はデフラグしちゃう。
2009/11/02(月) 01:40:47ID:2BpLGxiw0
2009/11/05(木) 08:53:34ID:MmClSqLcP
SmartDefragではなくて、このベンダが出してるセキュリティソフトの話だけど
ほかのセキュリティソフトのシグネチャを盗用していたらしい。

IOBit Steals Malwarebytes' Intellectual Property
http://www.malwarebytes.org/forums/index.php?showtopic=29681&pid=152610&st=0?entry152610

公式フォーラムでは
ttp://www.iobit.com/porn-games.html
ttp://www.iobit.com/naruto-hentai.html

といったページがあることも非難されてる感じ。
2009/11/15(日) 11:47:56ID:YSqfQyRB0
所詮中華企業だしそんなもんだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/20(金) 23:26:47ID:gaQxBlJ30
1.30キテタ
2009/11/21(土) 14:14:01ID:aGwa7TLb0
入れた。
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/21(土) 16:53:55ID:J8X8fTGK0
報告乙です
2009/11/21(土) 20:41:25ID:fVKPbIWb0
ダウンロードできなくね?
2009/11/21(土) 22:31:18ID:AwKlc8g20
ダウンロードしても1.3にならないな。
リンクも1.2になってるし。
2009/11/21(土) 23:31:19ID:1cbBZxln0
見つけた
http://smart-defrag.updatestar.com/ja/technical
2009/11/22(日) 00:01:24ID:hl4YR86u0
最新版入れてもディスク利用率の表示バグ直んね。

俺が悪いんだが。
2009/11/23(月) 00:46:27ID:IOfyuKoO0
smart defrag良いじゃん。
最適化も結構早いし、自動ディフラグが気に入った
よく使うファイルも先頭に移動するし、シンプルで克つバランス取れてて良いな
しばらくこれにします
2009/11/23(月) 02:22:39ID:Kg3zN7CX0
けどまだ予約領域荒らしがまだあるんでしょ?
2009/11/23(月) 04:07:36ID:IOfyuKoO0
>>231
予約領域が荒らされると、直ぐ断片化するって事なのかな?
システムの予約領域って、そいやデフラグツールで表示してるやつがあったけど
どれだか忘れた。

裏で自動でデフラグしてくれるので、特に問題感じないけどな。
起動時もperfect diskよりHDDのカリカリ音が少なくなったよ。
perfect disk・・、パフォーマンス的にあまり気に入らなかった
2009/11/23(月) 04:22:41ID:bXnwQ+Rn0
スマートは、ウィンドサイズを変更出来ないから厭だ。
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/23(月) 09:57:34ID:PNSTyQye0
こんなところに1.3隠してやがったw

ttp://www.brothersoft.com/download-smart-defrag-52392.html
2009/11/23(月) 11:18:19ID:RMzbxFL+0
1.30 (Nov 12, 2009)

+ Added Auto-defrag choosed volumes
* Fixed general bugs
2009/11/23(月) 21:33:08ID:IOfyuKoO0
smart defragは、一日に2〜3回、自動でデフラグするな。
毎回30秒位の間デフラグして常に断片化を解消している。
これってやり過ぎで、逆にHDDに負担が掛からないのかな?
2009/11/23(月) 21:40:37ID:v9erDkcf0
>>236
仰るとおりです。
2009/11/23(月) 23:56:55ID:IOfyuKoO0
たった今、smart defragの自動ディフラグを目撃してしまったw

まず、自動ディフラグ中は、スマートサイレントテクノロジが使われてて
解析中もカリ・・・・・カリ・・・・・・・カリ・・・・・・・と
通常のシステムアイドル状態と同じ位のHDDのアクセス負担しかかけない。
そのため、解析に結構時間かけてる(わざとゆっくりと行っている)。
smart defragのパネルを開いて現状を目で見ないと、HDDの音では気がつかないほど。

解析後の処理中は、まるでダルマさんが転んだ状態で
デフラグ/停止中・・を2秒ごとに20〜30回ほど繰り返してゆっくりと行っていた
これは、僕がマウスを途中で動かしたせいで、
作業を邪魔しないようにデフラグしていた模様。

いずれにしても、HDDによけいな負担をかけないように配慮していることが分かった。
これなら、毎日自動で数回デフラグされても安心。
2009/11/24(火) 00:01:23ID:IOfyuKoO0
…と、書いている間に、もう片方のパーティションの自動デフラグが作動した模様。
1分ほどの作業で終わったようだが、あまりにも静かで全然気がつかなかった。
ガ〜〜〜〜っ!っとやらないから、HDDの負担は心配しなくても大丈夫だと思う。
2009/11/24(火) 15:02:18ID:SpQl3doc0
日記は自分のブログで。
2009/11/24(火) 16:59:01ID:v4rVlbqh0
今日は2時にご飯を食べました。美味しかったです。
2009/11/24(火) 18:41:00ID:7/XyIovo0
チラ裏はご遠慮下さい。
2009/12/03(木) 00:22:38ID:IlIaCEAb0
>>234
違法サイトのリンク貼るなよ
2009/12/03(木) 23:53:10ID:cbXOPSyV0
smartdefragにinteliwrite付くのいつぐらいになるかな
2009/12/11(金) 14:34:05ID:+7Ee/LgF0
このソフト、ウィンドサイズを変更出来ないし、終了時の位置を覚えないから駄目だ・・・
2009/12/11(金) 15:04:20ID:N8/EzoJx0
位置はどうにでもなる
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/15(火) 15:29:32ID:O3Hk+mxK0
>>221
追加スレ
http://www.malwarebytes.org/forums/index.php?showtopic=33217
検知率70%から20%以下にダウソw

さすが、シナ製w


248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/19(土) 22:25:29ID:or/nJr7Q0
セキュリティソフト(アンチスパイウェア)の方は怪しいので使ってないが
こちらの方(デフラグ)は評判が良いので入れた

以前はUltimateデフラグの方を使っていたが、こちらに変えて正解だった
このソフト、非常に良い感じで働いてくれる
2009/12/20(日) 15:11:14ID:NXftPJiZ0
MFT予約領域の件は、最新版で直ってるの?
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/27(日) 21:55:30ID:oQ811/2D0
同じ会社が出している「Advanced SystemCare 」も
非常に評判が良くておすすめだお
(すでにセットで使っている人も多いと思うけどね)
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/31(木) 18:54:39ID:0SiOVhdy0
>>250
kwsk
2010/01/03(日) 00:44:20ID:T2/u4YpU0
自動デフラグしてくれない。。。


64ビット版に対応してないの?
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/10(日) 14:47:08ID:Rvrk5XhB0
ホシュ
2010/01/14(木) 08:29:32ID:pB3XKXoO0
1.40
MFT予約領域も表示されるようになったが,通常ファイルで埋めないようになったかどうかは未確認
2010/01/14(木) 11:00:44ID:kUYf462A0
UIが多少変わったね
2010/01/15(金) 08:30:38ID:o9/M0oUy0
1.40 なんか挙動がおかしいな
ボタン効かなくなる
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/17(日) 05:37:04ID:eGsyqTmt0
ageろよw
2010/01/17(日) 09:45:06ID:MOf1cDDL0
ブラウザで見てる奴なんているのか
2010/01/23(土) 23:20:16ID:T55gGuU90
1.40 初めて入れたけど、■の説明(ツールチップ)が日本語の時に出ないんで
言語ファイル見たら 47行目「LabelDefraged.Caption=移動中」 以降にあるはずの行が
抜けてた...orz これって既知バグ?

Image_Free_Space.hint=空き領域
Image_Rarely_Used.hint=使用頻度低
Image_Frequent_used.hint=使用頻度高
Image_Directory.hint=ディレクトリ
Image_MFT.hint=MFT
Image_Excluded.hint=固定ファイル
Image_Fragmented.hint=断片化ファイル
Image_Moving_to.hint=移動中

を追加したらOKになった。
2010/01/24(日) 04:52:55ID:Z8AAu4nU0
俺は英語に戻したわ
2010/01/24(日) 16:19:33ID:LGvltIMO0
>>259
おお、サンクスコ
Delphiがんがれ、超ガンガレ。
って、Delphi7か?
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/24(日) 18:22:49ID:vOVFVp7m0
>>259
確かにOKになったけど、
カーソル合わせないと何か分からなくなったな・・・
2010/02/02(火) 08:38:12ID:Vtvq7Y2h0
自動デフラグしてくれないので
Puranに移行しました。

ノ))
2010/02/28(日) 00:03:48ID:9I02iGjk0
バグなのか知らんが最適化(最大)デフラグしたら複数のアプリケーションが
「○○が見つかりません。」と出て使えなくなった。
○○はdllやini等。このせいで一回デフラグしたらsmart defragすら使えなくなった。
インストールで直るけどこれを毎回やるのはきつい・・。何か原因があるのだろうか。

それとデフラグしてから次のPC起動時に黒い画面に映ってファイルチェックしだすのは仕様かな?
いきなりで結構おどろいてたり。
ちなみにOSはVista。Vista定番の管理者として実行した方がいいのかな。

PCに詳しくなくて色々初歩的な質問すみません。
2010/02/28(日) 01:54:04ID:DuSa5KSS0
HDDが物理的に逝き掛けてる悪寒・・
悪い事言わんから今すぐデータバックアップしとけ
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/28(日) 10:19:15ID:+iOFXVn80
まだ買って半年くらいなのですが・・;

リカバリーディスクなら有るのでとりあえず様子見てみます
2010/02/28(日) 15:26:19ID:DuSa5KSS0
リカバリディスクで戻せるのはOSとアプリだけ。
自分が作ったファイルとかメールとかネットで落とした画像・動画は消えちゃうよ?
後悔したくなけりゃ初心者スレ言ってバックアップのやり方を一から聞いた方が良いって。
2010/02/28(日) 18:30:12ID:rRujxWyfP
データ消えるとかそんなもんリカバリーする時の設定によるわ
リカバリーすらしたことない知ったか乙
ちなみにデータが読み込めないほどHDDが壊れそうな時は「○○が見つかりません」なんて丁寧なエラーは大抵出ない
普通にファイルが見つからないだけ それがデフラグのせいかどうかはしらんが

あと○○ってのはなに?OSのファイル?それぞれのソフトのDLL?
それによっては対処の仕方が変わってくるよ
2010/02/28(日) 23:24:38ID:rRujxWyfP
おっぱいください
2010/03/01(月) 15:21:43ID:yEJjNiRO0
回答ありがとうございます。
見つからないファイルはそれぞれのソフトのdllです。

とりあえずPCになくなったらそこまで困るデーターは無いので大丈夫かと。
2010/03/03(水) 18:24:39ID:WWcYoaZH0
>>268
>>267 が言いたいのは、HDD が逝っちゃったら、リカバリディスクがあっても
自分で作ったファイルは取り戻せないよということで、
リカバリ時にデータが消えると言ってるわけではないんじゃ……。
まあ、>>270 なので彼の場合には問題なかったみたいだけど。

ちなみに、エラーメッセージは、アプリが OS の返したエラーをきちんとチェックして
ユーザに伝えるように作っているかどうかなので、アプリによる。
遅延書き込みで発覚が遅れ、OS が自分でタスクトレイに出すこともあるが。

なんにしろ、物理的なエラーならイベントログに残るので、
イベントビューアのシステムのデフラグしていた時間帯を見てみるといい。
2010/03/24(水) 17:33:36ID:DZ+bjfU00
Advanced SystemCareのデフラグってsmart defragでやってるの?
それとも別に入れないとWindows標準の使うの?
2010/03/26(金) 18:54:53ID:itxhwbk20
テスト
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/10(土) 02:52:23ID:UYPu3bG+0
v1.45出てるぞ!

もっと早く教えろよw
2010/04/10(土) 17:35:53ID:j6OBlPUw0
3月末には出てたんだな。
これでようやく色分けの説明部分がついた。
2010/04/11(日) 04:11:08ID:US7O111c0
二時間放置しただけで真っ赤だったのが真っ青になった
びっくりしたわ
すごいぜsmart
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/12(水) 18:20:03ID:MO3pE7iI0
ネトブクでXP Homeなんだけど、smartdefragはHomeで動く?
1.45をインストしたら、
「Open volume error! you can try to run the application by administorator account」
って言われて動かない。
Homeだとadministratorって無効化されてるよね?
使ってるアカウントには「コンピュータの管理」権限は付いてる。
2010/05/14(金) 23:19:51ID:Ag5E9BkL0
これってたまに起動してオートでデフラグさせるのと常駐させるのってどっちがいい?
2010/06/14(月) 16:51:19ID:Ua3GAWx90
XP Home sp3でHDD120GにOS、アプリだけで使用してるのだけども、
パーティションで区切り付けた方がいいのかな?
外周移動もほんの少ししか行われてないし、起動が遅くなった気がする。
2010/06/14(月) 21:55:34ID:szyLqjCN0
>>279
パーティションはググったほうが早い。永遠のテーマでちゃんとした答えはない。
整理整頓の意味でアプリとか分けたりするけど、HDD区切りたいかはあんたしだい。

ものすごいカスが溜まってる時にデフラグしたら体感的に早く感じたけど
普通の時やっても、自分でもよ〜わからん。
じゃっ出て行くんで・・・・サヨウナラ
2010/06/14(月) 21:58:43ID:szyLqjCN0
あっごめんごめんサヨウナラじゃ意味わからんか

ここのスレもう人いないよ・俺が最後の住人
今引越しの準備してるから、そしたらだれもいなくなる。
じゃっ出て行くんで・・・・サヨウナラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況