【高速な外周へ】 Smart Defrag Part2 【デフラグ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/24(月) 05:43:52ID:h9SinEq80
よく読み込むデータを内周より、
3倍高速な外周に配置する事が出来るデフラグソフト。

念願のフリーソフト、世界最速なるか・・・目指せDiskeeper!!


前スレ
Smart Defragスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1221869813/


公式
http://www.iobit.com/

参考
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/smartdefrag.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/19/smartdefrag.html
2013/12/18(水) 19:51:16.95ID:yC4R3r3M0
>>620-621
同じく
再起動したらでっかいポップアップ出てて焦ったわ
変なリンクでも踏んじまったかと思った
2013/12/21(土) 08:34:09.62ID:NrnHmNLb0
陰でひっそりデフラグするのが売りのソフトでデカデカとポップアップw
さすがやることがsmart()だわ
2013/12/21(土) 19:31:30.91ID:ZgVZX0pU0
>>623
おめぁ、何入れたらそんな事なるんだよw
2013/12/22(日) 14:38:08.61ID:4h0WGrMY0
うちも久しぶりにPC再起動したらポップアップ出て
びっくりしてプロセス調べたらiobitのソフトだったわ
ウイルスまがいの挙動をするソフトは心臓に悪いから乗り換え決定

>>621
どれに乗り換えた?
2013/12/22(日) 16:10:18.59ID:T7U6MJ+s0
しかし自動でやってくれるのコレしか無いから
おれは現状維持でいいかな
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/22(日) 17:08:47.61ID:31IiyMXY0
>>625-626
スマートデフラグだけ入れてたら、何も起こらねぇよw
2013/12/22(日) 17:28:52.53ID:T7U6MJ+s0
そうなんだ、じゃあ>>614のどれかか
それか両方か
2013/12/22(日) 21:18:13.83ID:4h0WGrMY0
>>627
いやsmart deflag2のみで出たぞ>ポプアプ
アクションセンタータブでもAdvanced Mobile Care以外の3つは
「インストールされてい...」(ません)になってる
つうかAdvabced Mobile Careってなんだ…入れた覚えねえ…
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/22(日) 22:55:14.95ID:31IiyMXY0
>>629
あ、初めて広告出て来たw
今まで、全然出てなかったんだけど・・・

もう、出て来なくなったけどwww
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/11(土) 01:06:39.00ID:hMOkDSSa0
保守
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/11(土) 15:46:51.21ID:aIIgTTow0
http://www.majorgeeks.com/files/details/iobit_smartdefrag_v2_beta_3.html

betaだけどとりあえず貼っとく
2014/01/21(火) 00:20:53.83ID:PEpyv+pF0
Smart Defrag 3
v3.0.3.289
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 12:38:44.20ID:EIp60wbZ0
http://jp.iobit.com/free/sd.html
SmartDefrag バージョン3.0の新機能

-新しいデフラグエンジンを搭載しました。デフラグの安全性と最適化を強化
-よく使われるファイルを優先してデフラグし、読み込みを高速化する機能を追加
-Metroスタイルのスキンに一新、新しいデフラグマップの導入、画面拡大機能の
追加などインターフェイスを改善
-Windows 8/ 8.1 Metro アプリのデフラグに完全対応し、アプリのアクセスや動作を高速化
-ログ機能を改良。ディスクの分析ログとデフラグのログを自動的に保存可能
-Smart Defragのメモリ使用量を軽減
-デフラグと最適化の処理を高速化
-ブートタイムデフラグの安定性を改善
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 16:41:17.47ID:7xfXQRHA0
SmartDefrag2って細かく設定できないというか
自動アップデートのオンオフすら出来ないんだよな
初心者には優しいんだけどね
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 18:29:12.96ID:EIp60wbZ0
アクションセンターを非表示できる様になった。これはでかい

>>635
3.0は自動アップデートを設定でオンオフ出来るぞ
2014/01/22(水) 19:30:06.10ID:C9SNufEc0
一番上のドライブ一覧のリストボックスの縦の高さを可変にして欲しい。
2014/01/24(金) 09:46:20.91ID:q68mujI90
SmartDefragDriver.sys ってドライバ入れられるけどなんなん?
2014/01/25(土) 18:16:07.82ID:gOZGhufd0
やっぱこの会社ちょっとアレだな
Smart Defrag 3を削除しようとしたらデカいボタンに
「Smart Defrag 3をアンインストールしてAdvanced SystemCareをインス・・・」
こんなのが出て削除する代わりにいらん物入れようとしてくるわ
インス・・・で分かりづらくてるのがいやらしい
左下にSmart Defrag 3だけをアンインストールするって文字が小さくあって
それをクリックしたけどちゃんと削除出来なくて結局GeekUninstallerで削除した
Baidu並の怪しさだろこれ
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 18:25:03.22ID:y4j6Jy2p0
UIクソすぎ、2.8で良いよw
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/smartdefrag/
2014/01/25(土) 22:17:51.85ID:FHMPzBfW0
Smart Defrag 3、コンテキストメニューが追加されたけどファイル・フォルダ単位でデフラグ出来るようになったってこと?
2014/01/25(土) 23:28:23.56ID:/pQUFNhh0
試してないけどそうなんだと思う
しかしレポートタブからファイル単位でデフラグ出来ないんだな
2014/01/27(月) 19:52:50.90ID:UXirYDe90
システム起動毎に3.0にしろ3.0にしろうざいから
さっき入れてみたら劣化してた。→システム復元した
2.9のままでいいから、出ないようにできないですかね
2014/01/27(月) 21:27:11.36ID:5lhd4spW0
余計なexe消しちゃえば
2014/01/27(月) 22:05:45.58ID:UXirYDe90
>>644
フォルダ内にもろそんなのがありました。圧縮してやりました ありがとです
2014/01/28(火) 16:19:43.18ID:EcWte/3d0
どこが劣化してたの?
2014/01/29(水) 21:15:55.87ID:/KgZ+NTx0
3.0にしたら毎日すごいデフラグしてるな
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/03(月) 20:26:03.81ID:Ker09Ta60
http://jp.iobit.com/free/iou.html
IObit Uninstaller 3.1.7 update

3.1.7の新機能
-メイン画面に強制アンインストールボタンを追加
-Windowsエクスプローラーでシュレッダーボタンの表示/非表示の選択オプションを追加←HOT!
-アンインストール、パワフルスキャン前の確認画面の表示/非表示の選択オプションを追加
-新規インストールされたプログラム(プラグイン)が再起動前に表示されるようになりました
-ツールバーとプラグインの評価システムを改善
-ツールバーの削除機能を強化
-既知のバグを修正
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/08(土) 01:47:38.68ID:rQfHlGYK0
保守
2014/02/11(火) 13:52:48.39ID:rWYT/Csx0
「Smart Defrag 3」 自動デフラグやブートタイムデフラグも可能なフリーの高機能デフラグソフト
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/140211/n1402111.html
2014/02/11(火) 22:08:15.71ID:vl3Oc0/T0
-よく使われるファイルを優先してデフラグし、読み込みを高速化する機能を追加

これ結構効果があった
ブラウザ開いた後の操作できない時間がかなり減った
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/14(金) 15:12:11.86ID:hE5GhGXO0
最新情報をずっと非表示にしたいんだけど
ハッカー様お願いします
2014/02/18(火) 13:09:52.07ID:lYhJJhVT0
PC再起動したら勝手にsmart defrag2を3にアップデートしやがった…
アップデート後、罠チェック外さないとツールバーやら入るから気をつけろ
2014/02/20(木) 06:47:49.50ID:xjAajNmI0
なんの前触れもなくアップデートされたから怖くて今別のソフト探してるとこ
2014/02/20(木) 09:52:15.04ID:P66GyPsx0
>>653-654
コンパネのタスクスケジュールに自動更新がセットされてるけど、それは止めてたの?
2014/02/20(木) 10:15:46.90ID:NCLeonzy0
>>655
そんなの仕込む時点でおかしいよね
自動でデフラグやスケジュールはすべて「なし」に設定してたし
Windows起動時の自動起動も「なし」自動更新も「なし」
2を起動してデフラグかけて久しぶりにOSを再起動してみたら
やたら重くて変だと思ってたらババーン!と3登場
クリスマスあたりのポップアップで不信感あったけど
勝手にそんなことされたらもう使ってられないわ

つうわけでsmart defragはアンインストールして
UltraDefragとDefragglerを試用中
2014/02/20(木) 18:05:07.39ID:Lic2Beh70
まぁ確かにアップデートするか?位は聞いて欲しいな
2014/02/21(金) 09:38:27.31ID:cuUxm5Ts0
ブラウザの新バージョンが98では動かなくなっているのに
ブラウザが勝手にアップデート→「対応してましぇん!」で起動不可なんてのを思い出した
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 03:32:38.43ID:blALBuNX0
>>653
これは、ないわw

おめぇが何かミスってポチっただけだろwww
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 19:47:05.17ID:blALBuNX0
3になってから、体感的にどれ位良くなったの?
2014/02/23(日) 19:57:49.18ID:wvX5NgHC0
PC起動して体感で最初にファルダを開くのが速くなった
2014/02/23(日) 20:51:29.93ID:yf/QeZsC0
デフラグのファイルの優先化って何やってるの?
最適化と何が違うん?
2014/02/23(日) 21:37:14.39ID:wvX5NgHC0
よくアクセスするファイルをHDDの外側に移動させて
読み込みを速くさせるらしい
2014/02/23(日) 22:10:04.04ID:yf/QeZsC0
そっかー
自分の使い方だと、よくアクセスするファイルはデータ系しかなくて
しかもテンポラリとブラウザキャッシュがほとんどだけど、しょっちゅうクリーンしちゃうからあんま意味なさそう
2014/03/05(水) 19:55:42.26ID:9LBTm4ID0
>>653>>659
いや、UACの無いXP限定だけど
アプデトしますかダイアログが何回か出るけど無視してると、何度目かの再起動で入れられてる

システム系ツール(何とかcare)その他もボロボロと入ってくるから、
ファイルの追加と削除をよくチェックした方が良いよ
2014/03/08(土) 01:07:28.99ID:ilWL4xYm0
666 get !
2014/03/10(月) 23:47:16.75ID:nBEYmSbc0
アドオンツールやらなんでんかんでん勝手にインスコされててキモすぎて消したわ
しかもAUCすり抜けるツールまでご丁寧に入れてるっぽいし怖すぎ
2014/03/11(火) 02:12:03.15ID:43tpZPNT0
勝手にインスコとかお前がアホなだけ
2014/03/11(火) 09:11:04.06ID:GUhFpv640
気になったからInternet Archiveで窓の社の2バージョンDLしてみた。
尋ねることなく終了→3にアプデされたが、バンドルに関しては一応表示されてるぞ。
英語とチェックボックスの部分が小さいが。

VistaだがUACは他のデフラグソフト同様、SmartDefrag起動とスケジューラの時点で通過してる。

なお同じチェックボックス形式でも目立つインストーラの方に入れたAusの方はCnet、FileHippoで色々書かれてた
2014/03/11(火) 09:13:56.55ID:GUhFpv640
一応 つ ttp://uploda.cc/img/img531e55134e7b4.jpg
2014/03/14(金) 21:13:04.60ID:odglcF6+0
Smart Defrag 3.1.0.319 VSSが存在した場合
デフラグをしないオプション(初期値:無効)が追加
2014/03/15(土) 15:58:58.34ID:2aXfFdsF0
>>671
これはbeta?日本語対応してる?
2014/03/15(土) 21:04:38.21ID:Ham1SFYf0
>>672
正式リリース。海外のダウンロードサイト(CNETやDownloadcrewなど)から入手可。
自分はportableappsのポータブル版で試してみたけど、日本語UIでも使える。
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/15(土) 23:37:33.63ID:2aXfFdsF0
d 入れてみる
2014/03/16(日) 02:18:20.81ID:3lM9ebJJ0
推奨の設定でVSSにチェック入らないけどw
2014/03/17(月) 20:56:30.46ID:KzYhR1p90
>>675 VSSが有効なボリュームって大抵ブートドライブで
大半がCドライブなんだろうから、それでデフラグしないって
存在価値ねーよって事で・・・Diskkeeperなんかもデフォは無効で
VSSデフラグモードが任意に選択出来るようになってるよ。
2014/03/20(木) 12:55:09.42ID:X2CM8Y8L0
なんか日本語訳がいい加減になってるな
2014/03/20(木) 12:59:05.40ID:4X/1eo530
ドライブマップの色がよくわからん説明だよね
この項目を削除ってなんで削除
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 20:40:10.96ID:X2CM8Y8L0
Iobit Uninstaller 3.2.0 Update
http://jp.iobit.com/free/iou.html

-Chromeウェブストアからインストールしたアプリの削除ができるようになりました
-パワフルスキャンを高速化
-インターフェースの改善
-既知のバグを修正
-言語ファイルの更新
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 22:06:50.75ID:TIQK9zMe0
アンインストーラーとか、どうでもええわw
2014/03/21(金) 05:46:14.00ID:5Lhj39QT0
>>677-678
日本語ファイルにsd2の項目とか残ったままだから、ちゃんとチェックしてないんだろう。
英語と中国語のファイルと照らし合わせて足りない部分や誤訳を直すほかない。
2014/03/24(月) 13:20:01.41ID:xZ4YpgL00
2から3に勝手にアップデートされた
アンインストーラー起動したら Advanced Systemcareをインストール ボタンがでかでか表示

この調子だと裏でもいろいろやってそうで怖いな
2014/03/25(火) 07:03:37.28ID:56+Gtz4c0
>>682 勝手にアップデート...裏で...

タスクスケジューラの設定を無効にしても
ダメでしょうか?
2014/03/28(金) 00:23:09.92ID:Ccj6Mz740
フォルダの除外、できないよね?
2014/04/03(木) 20:00:13.89ID:TnTlZXIe0
安定しすぎて語る事無いな
2014/04/05(土) 20:58:10.37ID:zVOQqOgf0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377525796/669
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/04(日) 06:50:52.09ID:zoDEES/80
age
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/08(木) 12:56:59.76ID:vDcNf/2v0
IObitは怪しい会社だな
Smart Defragも本当にデフラグやっているのか怪しいもんだ
2014/05/08(木) 13:10:12.33ID:IzxOD3jq0
怪しいと思うなら使わなきゃいいだけ
2014/05/09(金) 09:55:41.39ID:eAOf2g0L0
hao123と同類
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/10(土) 23:47:12.79ID:kbMIwIf20
だって同じ中華ソフトだもん
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 14:37:06.06ID:KBOpSzJM0
http://jp.iobit.com/free/sd.html
SmartDefrag 3.2 Update

-複数アカウントに対応
-Winows 8.1アップデートに対応
-Metro Appのデフラグを強化
-XP FAT32システムファイルのデフラグを強化し、ファイルへのアクセスを高速化
-デフラグの安定性を向上し、デフラグ時のシステムリソースの負担を軽減
-既知のバグを修正
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/27(水) 16:00:54.88ID:Pvoh2iQo0
いい物はいい。それだけのこと。

むしろ競争相手がいなく胡座をかくほうが問題だろ。
2014/11/01(土) 15:36:01.25ID:MoJag9itO
アップデートしたが表示がおかしい。
真っ黒で枠のみ表示されて砂時計が出たまんま→タスクトレイのアイコンをクリックしたら英語表記のままだが表示された→しかし全く操作出来ない。
2014/11/01(土) 21:50:28.47ID:oOjBvMiq0
>>694
俺のは正常です。
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/24(月) 21:35:19.09ID:AN52KlB80
Driver Booster 2.0 Update!
2014/11/25(火) 12:54:56.60ID:a+AiK9940


なにゆーとんや。
2014/11/25(火) 19:01:21.28ID:N6hCtdLq0
>>696
俺も持っとるぞ。
2014/12/18(木) 14:31:59.73ID:nVTJdPnT0
デフラグとファイルの優先化やったらDesktopどっかいったww
2014/12/18(木) 22:20:20.10ID:aMUPlcH60
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 17:50:24.97ID:JgEJrdlF0
age
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 13:59:42.14ID:gFplYiGD0
ダウンロード中の大きなファイルを、自動デフラグするのやめてくれ
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/20(金) 16:31:43.20ID:1AGALOyy0
Driver Booster 2.2 Update!
http://all-freesoft.net/hard3/driver/driverbooster/driverbooster.html
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 18:14:03.35ID:vPIAb3Zi0
完全最適化がすぐ終わってしまうから、初めてファイルの優先化でデフラグ中
2015/03/01(日) 13:47:51.51ID:VXr9nnzT0
ファイルの優先化4時間くらいで終わった、以外と終わるの速かったな
普段デフラグしてるとこんなもんか
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/07(土) 20:28:46.84ID:ZYz361u90
良いものは良いのだ!
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/13(金) 12:32:05.31ID:9vwfP+rk0
Smart Defrag 4.0.2.690 Update!
http://download.cnet.com/Smart-Defrag/3000-2094_4-10759533.html
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/26(木) 18:03:47.97ID:tppSBT5x0
SmartDefrag 4.0の新機能
http://jp.iobit.com/free/sd.html

-新しいデフラグエンジンを搭載し、CPUの使用量が軽減され、デフラグの速度と安定性が上がりました。
-デフラグの新技術を導入し。それぞれのディスクに最適なデフラグを実行できるようになりました。
-デフラグのアルゴリズムを改良し、デフラグの精度が高まり、空き容量もさらに増やすことができるようになりました。v
-SSDトリミングを追加し、SSDパフォーマンスを持続性を高めることができるようになりました。
-ゲームデフラグを追加し。ゲームのパフォーマンスを高めることができるようになりました。
-新しいインターフェイスを導入しました。
-レポート機能を改良し、詳細を明瞭に見れるようになりました。
-35言語に対応しました。
2015/03/27(金) 17:05:44.50ID:6x7b6+4Z0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |/\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (〇 〜  〇 | / < Made in Chinaやぞ
 /       |く    \_____
 |     |_/ |/
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/29(日) 18:33:01.32ID:c3D3JEcV0
このソフトで断片率0%にしても、Defragglerで解析すると
デフラグされてないファイルが出てくるのは何でや?
2015/04/05(日) 14:10:48.38ID:SXk7TBPo0
>>710
ファイルごとの断片率に対してどの程度で警告するのかの基準が違うため
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/24(金) 17:47:51.56ID:IgX6bRR50
Driver Booster2.3 Update!
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/24(金) 21:07:24.84ID:6dO66kns0
IObit Uninstaller4.3 Update!
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/02(土) 20:23:09.62ID:bJk1T/Vu0
4.3のおかしな日本語を修正した、以外と簡単だったw

移動ちゅう→移動中
実行前→実行後
実行後→実行前
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/02(火) 11:59:40.18ID:MMYYvPlX0
SmartDefrag 4.1 Update!
http://www.vector.co.jp/download/file/winnt/util/fh653229.html

-Windows 10 Technical Preview に対応しました。
-ジャンクファイルクリーンの結果画面を追加しました。
-SSDのトリミング機能を最適化しました。
-デフラグの安定性を強化しました。
-ユーザーインターフェースを最適化しました。
-既知のバグを修正しました。
2015/06/30(火) 15:53:14.52ID:IsCJZLAo0
デフラグとファイルの優先化 長いからやったことないがかなり
速くなるもんなの?
2015/08/20(木) 09:27:46.23ID:nfdWm0q50
v3.2使ってるんだけど、
半年前にwin8で自動デフラグやった後何もしてなくて、
最近win8.1にして自動デフラグやったら0byteなんだけど、こんなもん?
>>692 だとwin8.1には対応してるみたいだけど。
v4.1にしないとダメなんだろうか。
2015/08/20(木) 12:12:42.71ID:YJ1Y1l850
ver上げれば良いじゃん、何をためらってるの?
2015/08/20(木) 22:49:26.28ID:nfdWm0q50
ver上げて余計な機能・変な挙動されるよりは
問題なければ古いver使い続けるクセ?が。

結局ver上げてみたが自動デフラグ0byte変わらずだった。
2015/08/20(木) 23:02:01.94ID:Wj2YLtG10
自動デフラグやったら0byteってどういう意味?
デフラグするファイルが無いって事じゃないの?
2015/08/21(金) 08:02:32.04ID:bxzvUOyZ0
結論としてはそういうことっす
でも最初はwin8.1にしたことが原因かもと思った、ってことっす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況