【高速な外周へ】 Smart Defrag Part2 【デフラグ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/24(月) 05:43:52ID:h9SinEq80
よく読み込むデータを内周より、
3倍高速な外周に配置する事が出来るデフラグソフト。

念願のフリーソフト、世界最速なるか・・・目指せDiskeeper!!


前スレ
Smart Defragスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1221869813/


公式
http://www.iobit.com/

参考
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/smartdefrag.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/19/smartdefrag.html
2012/01/10(火) 22:22:31.53ID:YxLzm+bg0
もう戻してしまったので具体的には覚えていないが、
起動時に「ドライブの準備ができていません」みたいなエラーメッセージが出て、
数秒間固まるような不具合があった

あとは「閉じた際に最小化」オプションが上手く働かず、そのままタスクトレイに
収納されずにプログラムが閉じてしまったりもしていた

新要素にあまり魅力感じなかったし、2.2では不具合なかったから今も2.2で使用しているよ
2012/01/12(木) 22:53:53.93ID:233LoNM20
あ、やっぱ変な挙動してたよね。よかった。
俺のところでも、「ドライブ(A:)は準備ができていません云々」のダイアログがでてたし、
「ウィンドウを閉じるでタスクトレイに最少化」もできていないときがあった。
2.2が安定してたので戻したよ。ただ公式も他のミラーにもなかなか2.2が見つからなかった。
vectorだと2.2だった。たまには役に立つねvector
2012/01/13(金) 16:12:25.71ID:QKviSJHh0
ふと思いついてダウンロードページを見て見た所
Last Updated: 2012-01-09 00:36:40
となっていたのでもしかして修正されてるかと思って入れてみた
トレイから終了してもタスクが残るのは修正されていた
準備ができていませんはなったことが無いのでわからない
あと余計なものも入れようとされるようになってたのでチェック外そう

出来ればちゃんとナンバリング変えてほしい・・
2012/01/25(水) 06:26:09.56ID:sbGHDl6X0
せやな
2012/01/27(金) 18:25:00.19ID:EVKQdd8G0
スタートアップ起動できる時とできない時があって何でかと思ったら
バッテリーモードだと起動しないのか
2012/02/10(金) 12:53:52.00ID:qN0OVO5Q0
Smart Defragv2.3入れてみた
下の方に「最新情報を取得」が表示されるけど、
これって知らない間に通信してるってことだよな…。
設定見ても消せないしどういう挙動してるんだ…
2012/02/10(金) 21:10:34.23ID:MfmtkT1n0
>>526
FWでブロックするといい。俺もそうしているが、問題ない
ファイル名は忘れたから探してくれ。割とわかりやすかったと思うけどな
2012/02/10(金) 22:16:18.52ID:qN0OVO5Q0
>>527
ありがとう、ComodoFirewallでSmartDefrag.exeを
ブロックするアプリケーションに放り込んで
SmartDefrag2のインストールフォルダにあるLatestNews.dllを
開いて中身を削除してSmartdefrag2を起動したら
最新情報の所が
「このフリーウェアをあなたの家族や友人と共有してください。
彼らは喜んで使ってくれることでしょう!」
というメッセージに変わって、Firewallのイベントログ見たらちゃんと
ブロックされてた。
2012/04/06(金) 18:14:33.44ID:4EyyeVx70
>>419=421=474だが、2.3.0.1126では特に問題出てないな。
それにUSBキーボードでもブートタイムデフラグができるようになった。
2012/04/21(土) 09:19:41.16ID:1t8BdLmT0
ほぞん
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 19:31:29.75ID:toxubQ6L0
更新きてるね
2012/05/16(水) 19:38:29.14ID:aVSwvwTS0
アップデートでいつもスキップしてるけどあの中にお勧めソフトあんの?
2012/05/28(月) 11:26:52.98ID:5PNhFYNA0
どうでもよいのだが、>>532の書き込みを一瞬、デートでいつもキスに見えてしまたw
2012/06/16(土) 19:31:57.28ID:kWaOdbO+0
iobitのシステムドライバって、なぜこうもBSODを引き起こすんだろうか
SmartDefragDriver.sysしかり、Protected Folderのpffilter.sysしかり
なぜか毎回落ちるわけじゃないので、原因特定できなくて困った
両方とも削除したら以後再現しなくなった
フォーラム見たらすでに既出だったけど、便利なだけに惜しいな
2012/06/16(土) 20:11:59.77ID:0zzlPKJ00
これが原因でブルスク出る事あるのか。幸い自分は経験無いなあ。
2012/06/19(火) 08:54:01.86ID:4CRVArCD0
俺もないな
デフラグ中のブルスクとか考えただけで寒気がするわ
2012/07/19(木) 06:14:50.10ID:ZV/ZZ0+r0
質問させて下さい。
システムをSSDにしてHDDはデータ置き場にしたのでこまめなデフラグは必要無いとの認識で良いでしょうか?
それで常駐を解除し、たまにHDDだけデフラグかけてやれば良いかと思い設定を
「起動時に自動的にプログラムを開始」「10分間アイドル状態なら自動デフラグを開始」のチェック外す
スケジュール、ステータス無効
ブートタイムデフラグだけはどれもやる事前提の設定なので取りあえず「7日毎」
にしたんですが、タスクマネージャーで見るとプログラムがいつも起動しています。
常駐解除は無理なのでしょうか?
アンインストール以外に方法無いですか?
よろしくお願いします。
2012/07/19(木) 06:17:44.07ID:ZV/ZZ0+r0
あ、追記です。
今見直したら1つHDDだけブートタイムデフラグにチェックが付いていました。
これが原因かな。
たぶんそうだと思いますが、他に原因とかあるよって事ありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
2012/07/19(木) 23:23:52.76ID:T7Ocvl+k0
お前は根本的にそこら中が間違ってる。
一つ、デフラグは、必要だからやるモノではない。
一つ、データ置き場だろうが何だろうが、断片化はする。
一つ、デフラグは自動でやらせるモノではない。
2012/08/05(日) 01:17:45.03ID:jANWuTOw0
>>539
読むとデフラグやらない方が良い様に聞こえるけど
でもやらないと破損クラスタ発生すんでしょ?
2012/08/05(日) 06:22:26.44ID:Y/EvuDUi0
デフラグ自動でやるなって、このソフト全否定だな
2012/08/15(水) 10:57:06.53ID:Tyfpo4Db0
ブートタイムデフラグをオンにして再起動したんですけど
その時どうデフラグしたかっていうレポートはどこから見れますか?
2012/08/22(水) 23:20:14.83ID:PPvry7w/0
レポートからみれないかね
2012/08/23(木) 00:19:52.28ID:Wjw142iQ0
Defraggler使ってたんだけどコッチの方が良いね
面倒くさがりのオイラにとって自動でやってくれるから助かるわ
2012/09/16(日) 21:55:53.38ID:0J8ekjlN0
よく使うファイルをHDDの外周に集めたければ、デフラグなんかに頼るのではなく、
最外周のCドライブをできるだけ小さいパーティションにしてOSを入れることが一番。
アプリやデータを一切Cドライブに入れないようにすれば、Vistaでも20GBパーティション
でおつりが来る。
こうすると、Cドライブをデフラグしても全く効果はない=デフラグの必要がない。

データドライブはデフラグするより、データをすべて別パーティションに移してから
フォーマットし、元に戻した方がよっぽど速いし、HDDへの負担も少ない。
2012/09/16(日) 22:03:04.10ID:0J8ekjlN0
もう一件、
今のHDDの外周と内周の速度は最大でも2倍も変わらない(HDTuneで測定すれば明確)。
問題なのは転送速度ではなく、ファイルを探す時のヘッドシーク時間で、この意味でも
よく使うファイルが多いCドライブのサイズをできるだけ小さくすることが重要。
2012/09/17(月) 05:10:20.49ID:AoHOXB1W0
ご高説は他所でやってくれませんかね
てかここでやっても何人見てることやら
2012/09/18(火) 20:58:28.05ID:OfaNSakc0
>>547
545-546の意味が全く理解できないか、周囲の人にデフラグを勧めまくったけど、
自分の間違いに気づき、顔を真っ赤にしていると見た。
2012/09/18(火) 22:53:34.48ID:HUF5mZXQ0
>>548
>>280-281
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 11:54:43.97ID:WJwCXpTj0
SmartDefrag 2.6.0.1162 (1013) Final
ttp://majorgeeks.com/IObit_SmartDefrag_d5318.html

なんでこのサイトなんだろ フェイクじゃないよね?
2012/10/14(日) 12:46:46.05ID:nveacFaB0
何でそこかは分からんがフェイクではないはず。いつもそこに飛ばされるから。
2012/10/14(日) 12:52:30.38ID:WJwCXpTj0
d しかしFinalだからもう更新ないんだ
デフラグソフトってそんなに弄る所ないのかな?
2012/10/14(日) 15:24:23.35ID:aEXPaE+10
これからWindows8も出るのにFinal?本当かよ…
2012/10/15(月) 23:34:43.22ID:QP/GWE9N0
Win8の付属デフラグが最高の出来過ぎて…まさかな
2012/10/16(火) 19:24:06.11ID:alNRAI3S0
555 get !
2012/10/17(水) 00:56:12.86ID:2WmfjeOp0
このソフトは無料だけど、他に有料のもあるみたいだから採算取れないとか?
2012/10/17(水) 08:15:16.71ID:+M1B4/9+0
>>550
今までXP環境で1.5使ってたから入れてみたんだけど、なんかやたらウィンドウ動作が怠慢なんだが・・・
デフラグ作業自体は問題なく処理してくれるんだけど
ウィンドウの「状態」「自動デフラグ」「ブートタイムデフラグ」「レポート」等のメニューをクリックしても切り替わらない現象が頻発する

2012/10/18(木) 19:01:02.40ID:2XN8ayc70
>>557
いやあ速攻で変わるけどな
2012/10/18(木) 21:50:21.59ID:pMmg8sHI0
>>557
透明度のスライダーをグリグリやってやると速攻で変わるってやつか
2012/10/19(金) 08:03:55.93ID:56E9OQuL0
>>559
ちょっと半透明にしたら反応よくなった・・・
透過度0なのが問題だったの? わけわからんwww
2012/10/19(金) 08:05:51.90ID:56E9OQuL0
やっぱだめだ、一時的に解消されるけどまたすぐ鈍くなるや
使用率なんかのグラフ表示してると分かりやすいんだけど、その更新も止まってしまう
でも、動作自体はしている
2012/10/23(火) 23:57:09.31ID:vjW9wCHB0
おれデフラグはこのソフトで十分なんだが
2012/10/24(水) 22:46:35.72ID:kUpaCk770
え?Smart Defrag更新終わるの?
これからはAdvanced SystemCareの有料オプションでどうぞって事かwww
2012/10/26(金) 00:01:26.29ID:JA0cMbxE0
「Advanced SystemCare 6 Free」を公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121018_566912.html
2012/10/26(金) 00:05:04.48ID:CszHo9YO0
>>564
フリーなのはいいんだがこういう全部入りみたいなソフトは好かんのよね・・・
2012/10/26(金) 00:07:41.76ID:JA0cMbxE0
まとまってて良いじゃない
個別に起動しなくて済むしまとめて掃除できる
2012/10/26(金) 02:50:41.09ID:FcOvwuCY0
ASC6 アクティブブースト有料化してて吹いたわwww
2012/10/26(金) 08:29:47.43ID:L6nlqBdx0
>>566
だって全部要らん機能だし
2012/10/26(金) 14:51:51.58ID:qVfd+X8y0
Pro高いなー 2000円前後じゃないと買う気が起きん
2012/10/26(金) 19:32:43.98ID:t5l6NRIW0
Advanced SystemCareって定期的にProコードばら撒くから買う気しないよな
バレンタインの時なんて5の1年コードばら撒いたし
2012/11/21(水) 18:03:30.69ID:UKx9DCwn0
>>567
最前面ウィンドウのプロセスの優先度を自動で引き上げる「TopWinPrio」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20101129_409095.html
2012/11/21(水) 23:16:09.59ID:sOhOQGv90
懐かしのオートギア
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/11(火) 16:34:18.73ID:VDNcbVXP0
なんかASCで、クリスマスセールのポップアップ出たんだが
クリックしてら一瞬で、通常価格のページに飛ばされやがった
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/11(火) 16:36:56.06ID:VDNcbVXP0
ググった、ココだ
ttp://www.iobit.com/purchase/prexmas/?
2012/12/19(水) 17:50:06.29ID:dXbJT6QR0
IObit SmartDefrag 2.7.0.1163
ttp://majorgeeks.com/IObit_SmartDefrag_d5318.html
2012/12/19(水) 19:47:53.01ID:C1L0UuuT0
ファイナルと言ったのは嘘だったのね!?
2012/12/22(土) 06:41:43.48ID:whJKmFPP0
このソフトインスコしてから2週間程
デフラグするたびに黄色いブロック(MFT)がすごい増えていってる事に気付いたのだけど、これは問題ない?
空き容量は減ってないようだけど、このまま空白ブロックがMFTで埋まっちゃったらどうなるんだろうかと……
あとブートタイムデフラグを行ってみても、初めてやった時も含め履歴の「デフラグ済み」が0なんだけど、これも正常?
もしかして、XPでAHCIを導入してる事と何か関係あったりするんでしょうか
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/22(土) 20:03:22.62ID:GrAFIdYM0
復活ワロタwww
2012/12/25(火) 18:38:41.37ID:dTfcu+Vm0
>>577 MFTの容量比率はレジストリーに記載されてる。
最大設定でも50%以下なので心配する事ないと思うよ。
参考:ttp://support.microsoft.com/kb/174619/ja
気になるなら数値を最小の1に。

このアプリでMFTの回復が出来るなんて知らなかった。
意外と高性能なんだな。
2012/12/27(木) 00:11:23.01ID:5aYyo7Lu0
IObit SmartDefrag 2.7.0.1165
http://majorgeeks.com/IObit_SmartDefrag_d5318.html
Date: 2012-12-26
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/03(日) 21:29:27.62ID:MwlmwS+00
保守
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/29(月) 00:26:29.95ID:xoNZsN5u0
age
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/22(土) 18:13:37.90ID:672Fd+Sw0
アプデ来たでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2013/06/23(日) 14:28:26.60ID:fdmz6uTE0
Smart Defrag 2 IObit 日本公式サイト
http://jp.iobit.com/free/sd.html
日本向けSmart Defrag最新バージョン2.8は、現在準備中です。 6月24日配布開始予定ですので、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。
2013/06/24(月) 17:43:27.55ID:nU57P4iH0
IObit SmartDefrag 2.8.0.1210
ttp://www.majorgeeks.com/files/details/iobit_smartdefrag.html
6/14付のデジタル署名有
2013/06/25(火) 00:38:49.40ID:3G0OdCh90
まだ準備中だった
2013/06/25(火) 22:49:59.81ID:3G0OdCh90
アクションセンター邪魔だなこれ
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:f0tqwd2Y0
保守
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:x5/17yxF0
いやあ自動ってほんとにいいもんですね
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:rx/+tEdVP
自動だからあんまり語ることがないな
2013/09/10(火) 09:39:59.24ID:nDLo9TnM0
言わせんな恥ずかしい
2013/09/25(水) 16:33:40.89ID:5loXpXtl0
IObit SmartDefrag 2.9.0.1225
ttp://www.majorgeeks.com/files/details/iobit_smartdefrag.html
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/26(木) 00:08:43.67ID:408b0u+L0
常駐させてて終了せずにシャットダウンしても大丈夫?
なんかPC起動してからSmartDefrag起動しようとしたら
前回ちゃんと終了させなかっただろみたいな英語のメッセージ出たんだけど…
2013/09/26(木) 18:57:28.70ID:vtF69riI0
いちいち終了しないよ
数年前から使ってるけどそんなメッセージ出たことない
2013/09/26(木) 18:58:59.93ID:vtF69riI0
アップデートでどんどんウザい感じになってきてるからそろそろ他のに変えようと思ってる
2013/09/26(木) 22:14:04.86ID:408b0u+L0
>>594
そうですか、ありがとです
ポータブル版だったからかもしれませんね。気にしないことにします
2013/09/27(金) 17:47:00.41ID:YQOl18ak0
>>596
それはポータブル版だからです
気にしなくていいと思う
2013/09/27(金) 18:06:18.12ID:jylXuGsP0
SDDはチェックボックスもグレーになってチェック出来ない仕様になったのか
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/27(金) 20:47:58.53ID:GBrNOM7IO
最新版にアップデート完了。
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/07(月) 15:39:19.89ID:YaHVf95T0
iobit uninstallerでwindows アップデートタブがあるんだけど

Security Update for Microsoft .NET Framework 4 Client Profile
Security Update for Microsoft .NET Framework 4 Extended
Update for Microsoft .NET Framework 4 Client Profile
Update for Microsoft .NET Framework 4 Extended

が合計で2.5GBくらい出てきて消したいんだけど
ググっても消して良い物なのかわからない・・・
誰か助けて><
2013/10/07(月) 17:36:09.92ID:T8R7cFdS0
消して何か問題になったらまた入れればいいじゃん。
2013/10/08(火) 11:06:16.74ID:hzvMz2sq0
触らぬ神に祟り無し
2013/10/09(水) 01:44:20.95ID:uKi09JPS0
消すのやめときます
ありがとうございました
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/17(木) 13:09:18.71ID:KhCrGMnR0
保守
2013/10/20(日) 03:24:31.74ID:yogwZj+Y0
windows起動したときにうpデートしろってダイアログ出してくるの止めれない?
2013/10/20(日) 05:00:52.11ID:QiqfkMrZ0
タスクスケジューラにSmartDefragUpdateってのがあると思う
こいつをトリガーの編集のところで「有効」のチェックを外せばいいんじゃないかな
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/21(月) 00:35:36.78ID:95G+Y4aW0
別ドライブで録画領域の空き領域とか、どうやってデフラグしたほうが良い?
このソフトじゃ、使用領域しかデフラグ出来ないし・・・

やっぱ、録画空き領域をデフラグしてからまとめて録画した方が、録画する時の負荷減らせるし。

おまいら、こういう時ってデフラグソフト使い分けてるの?
おすすめ、あるか?
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/03(日) 19:08:31.04ID:6kXvRCQU0
Driver Boosterが神すぎる・・・
Device Doctorを全力でアンインスコした
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/07(木) 01:46:41.57ID:/yc3ulKT0
いやあ自動ってほんとにいいもんですね
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/11(月) 21:10:56.35ID:zH6IhVLK0
IObitはライセンスに使用期限なんて設けてんじゃねえよ
こんなん誰が買うんだよ
2013/11/15(金) 16:54:37.29ID:GkhYBEEM0
Ver2.9.0.1226(FilePuma)より入手
にてボリュームが1つも表示されない現象に遭遇したのですが私だけでしょうか?
OSはWindows8.1です。
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/17(日) 13:21:03.91ID:n3Z1dddn0
デフラグのやりすぎはHDDの寿命を減らすそうだが
このソフトずっと自動で使ったらマズイのかな?
2013/11/18(月) 02:40:17.49ID:xSg+p60c0
デフラグより電源の投入回数が問題らしい
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 13:02:42.40ID:AcsrcVO40
IObit Driver Booster 1.1 Update
IObit Uninstaller 3.0.4 Update
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/01(日) 20:29:24.11ID:SlOV67nF0
これ中国製なんだろ?
2013/12/01(日) 23:04:55.10ID:CICMkzT/0
中国製だよ。食べ物じゃないから問題ないだろ?
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 13:07:22.34ID:Z9hgVoMl0
IObit Uninstallerアプデしたらエクスプローラに
シュレッダー項目が表示される様になった、しかも消せない
なにこれ超邪魔なんだけど
2013/12/05(木) 01:41:41.09ID:hTety7Ha0
バージョンアップしたら、ウィンドの位置をサイズを固定するソフトが効かなくなった・・・ヽ( ´ー`)丿
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 13:58:02.61ID:H9ZN+fGy0
一体何をバージョンアップをしたんだ?
2013/12/17(火) 18:34:50.93ID:gskhLOvz0
ふざけんな 何がクリスマスセールだよ
ウイルスみたいな真似しやがって
2013/12/18(水) 19:33:42.07ID:hbJXI7mj0
ウイルスに感染したと思った、
しょうも無い宣伝するな。

即削除したよ。

あばよ、さいなら、二度と入れません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況