あまり良くは知らないが、やっぱり気になる仮想化技術。
即死必至のそのスレに愛の手を・・・
【AMD-V】エミュレータ・仮想化技術【Intel VT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/08/29(金) 11:25:49ID:Rgbf5ITW0
2009/10/11(日) 14:25:33ID:YADRowVH0
2009/10/12(月) 11:16:54ID:1LiVmOfp0
95名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/25(日) 12:05:06ID:LqHhEB6A0 AT互換機エミュでVRAM増やす意味が無い
2009/11/21(土) 16:56:24ID:LxXZY7q+O
漏れノート4Gメモリだが
XP-mode結構サクサク動くぞw
XP-mode結構サクサク動くぞw
2009/11/23(月) 01:28:35ID:GDMF5vRBP
ほうほう。で、CPUは?
2009/11/24(火) 06:25:46ID:GGQJCo0AO
釣音X2ウルトラだっ。
禿げっが、
禿げっが、
99名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/31(木) 18:39:47ID:GtkWp+Th0 最近、
・MCA Hyper-V 導入アドバイザー
・MCP Windows Server Virtualization, Configuring
と2つの資格取ったんだけど
なんか質問ある?
・MCA Hyper-V 導入アドバイザー
・MCP Windows Server Virtualization, Configuring
と2つの資格取ったんだけど
なんか質問ある?
2009/12/31(木) 18:46:33ID:Q+RXHk530
>>99
食える?
食える?
2009/12/31(木) 18:56:52ID:GtkWp+Th0
>100
この資格が仕事に直接つながったことはまだない。
そもそも俺はシステムインフラ系の部署じゃなくて、
アプリ開発系の部署に所属しているからね・・・
DBに詳しいほうが重宝される。
ということで、おれはこの資格では食っていけない!
この資格が仕事に直接つながったことはまだない。
そもそも俺はシステムインフラ系の部署じゃなくて、
アプリ開発系の部署に所属しているからね・・・
DBに詳しいほうが重宝される。
ということで、おれはこの資格では食っていけない!
2009/12/31(木) 21:08:31ID:3kT+Lg78P
年末に何を言い出すんだよw
2009/12/31(木) 21:28:52ID:GtkWp+Th0
個人的な趣味でとった資格だからね。
インフラ系では仮想化が流行なんで役立つだろうけど、
アプリ開発系では今のところあまり需要がないわけよ。
スレ違いになってきたんで、食えるかの話はおしまい。
Hyper-Vに関して質問あったら、知ってる範囲でこたえるよ〜
インフラ系では仮想化が流行なんで役立つだろうけど、
アプリ開発系では今のところあまり需要がないわけよ。
スレ違いになってきたんで、食えるかの話はおしまい。
Hyper-Vに関して質問あったら、知ってる範囲でこたえるよ〜
2009/12/31(木) 22:36:45ID:8B3nrOoB0
ここって資格自慢スレなの?
105名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/01(金) 07:26:30ID:QPeksYSy0 VPC持ってても別に食える訳じゃないからねw
2010/01/01(金) 10:39:10ID:ZzO1Zsuv0
Virtual PC・・・だと?!
2010/01/01(金) 13:53:49ID:tWN5AOf70
VisualPCだったりして
2010/01/05(火) 18:31:04ID:75vLyhp10
ビジュアル系ーッス!
レシーブ2連載始まらないかな
レシーブ2連載始まらないかな
1101
2010/01/10(日) 22:43:05ID:A+WNbv2Q0 このスレまだ生きていたのか。
みんなありがとう。
仮想PC上でDirect3Dを利用可能になった「Sun xVM VirtualBox」v3.0.0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/07/02/virtualbox3.html
みんなありがとう。
仮想PC上でDirect3Dを利用可能になった「Sun xVM VirtualBox」v3.0.0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/07/02/virtualbox3.html
1111
2010/02/18(木) 19:39:09ID:9cmAun5N0 ほしゅ
2010/03/07(日) 15:05:50ID:NrE9rQ8X0
ほしゆ
2010/04/17(土) 20:31:54ID:xG6dcwGW0
仮想PCはVMware Workstation 2の頃から使ってる
仮想に対する好奇心とスナップショットの便利さが気に入って手放せないソフトになった
最初はmp3の再生もおぼつかなかったけど、最近はHD動画も再生できるし3Dゲームもそこそこ楽しめる
ずいぶん進化したもんだよなぁ
VMware Workstation 7 でフルHD動画を再生したところを撮ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=JZQG80NBTaE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10402457
仮想に対する好奇心とスナップショットの便利さが気に入って手放せないソフトになった
最初はmp3の再生もおぼつかなかったけど、最近はHD動画も再生できるし3Dゲームもそこそこ楽しめる
ずいぶん進化したもんだよなぁ
VMware Workstation 7 でフルHD動画を再生したところを撮ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=JZQG80NBTaE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10402457
2010/04/21(水) 14:24:42ID:BN7nVaHZ0
>>113
ゆめりあベンチ計ってみてくれ
ゆめりあベンチ計ってみてくれ
2010/05/15(土) 12:39:54ID:ntEEw+Cn0
だれかXenClient試してみた人いる?
http://www.citrix.com/English/ps2/products/feature.asp?contentID=2300346
↑これなんだけど、俺のAMDマシンではM/BのチップセットがIOMMU非対応で無理だった。
http://www.citrix.com/English/ps2/products/feature.asp?contentID=2300346
↑これなんだけど、俺のAMDマシンではM/BのチップセットがIOMMU非対応で無理だった。
2010/06/13(日) 10:52:27ID:Knx/VCAR0
ほ
2010/06/17(木) 20:29:57ID:13rXrnKL0
vt-x対応だけどvt-d非対応なインテルのCPUあるけど
(Core i7 900シリーズとか)
AMDもvt-dに相等するAMD-Vi(AMD IOMMU)に非対応だけど、
vt-xに相等する機能(名前不明)には対応してるCPUがあるのかな
AMDのサイトいっても"Virtualization Yes"みたいな書き方でよくわからん
インテルのCore i7のページもvt-d非対応なのにintel Virtualization Technology OKみたいな書き方だったから
非対応なのもまざってるのかな
(Core i7 900シリーズとか)
AMDもvt-dに相等するAMD-Vi(AMD IOMMU)に非対応だけど、
vt-xに相等する機能(名前不明)には対応してるCPUがあるのかな
AMDのサイトいっても"Virtualization Yes"みたいな書き方でよくわからん
インテルのCore i7のページもvt-d非対応なのにintel Virtualization Technology OKみたいな書き方だったから
非対応なのもまざってるのかな
2010/06/17(木) 22:09:54ID:CgTyGkrSP
そのVT-XとVT-Dの違いがよく分からん
2010/06/17(木) 22:44:20ID:IO1LthC/0
>>117
確証はないけど、VT-dは3チップ構成の場合チップセット側の機能であって、
ノースブリッジを削った2チップ構成の場合CPU側の機能と考えれば、
i7 900シリーズは3チップ構成だからCPU側で対応・非対応を言っていないんじゃない?
マザーが対応していれば対応、という感じで。
LGA775でもVT-dはマザー側で対応・非対応出しているみたいだし。
AMDは3チップ構成だからこれもまたチップセット側の機能として提供していると考えたら
つじつまが合っている気がする。"Virtualization Yes"の表記はAMD-Vに対応しているってことじゃない?
>>118
俺の解釈だけど
VT-x : AMD-V (仮想化してもメモリやCPUパフォーマンスが落ちないようにするCPU周りの仮想化支援)
VT-d : AMD-Vi(IOMMU) (たとえばPCI(-e)を特定の仮想マシンに割り当てるなどのI/O周りの仮想化支援)
という対応関係だと思う。各技術の詳細なドキュメント見れば書いてありそうだけどね。
間違っているかもしれないから、詳しい方フォローよろしこw
確証はないけど、VT-dは3チップ構成の場合チップセット側の機能であって、
ノースブリッジを削った2チップ構成の場合CPU側の機能と考えれば、
i7 900シリーズは3チップ構成だからCPU側で対応・非対応を言っていないんじゃない?
マザーが対応していれば対応、という感じで。
LGA775でもVT-dはマザー側で対応・非対応出しているみたいだし。
AMDは3チップ構成だからこれもまたチップセット側の機能として提供していると考えたら
つじつまが合っている気がする。"Virtualization Yes"の表記はAMD-Vに対応しているってことじゃない?
>>118
俺の解釈だけど
VT-x : AMD-V (仮想化してもメモリやCPUパフォーマンスが落ちないようにするCPU周りの仮想化支援)
VT-d : AMD-Vi(IOMMU) (たとえばPCI(-e)を特定の仮想マシンに割り当てるなどのI/O周りの仮想化支援)
という対応関係だと思う。各技術の詳細なドキュメント見れば書いてありそうだけどね。
間違っているかもしれないから、詳しい方フォローよろしこw
2010/06/17(木) 23:31:34ID:jaqNHqAf0
>>119
VT-d は仮想上で物理的にグラボが使えるってこと?
VT-d は仮想上で物理的にグラボが使えるってこと?
2010/06/17(木) 23:48:45ID:CgTyGkrSP
かつてのMMXを思い出した
2010/06/17(木) 23:52:58ID:IO1LthC/0
>>120
VMWare ESXiしか基本的に使ってないから細かいところは分からないけど、
Xen 4.0でグラフィックカードのパススルーに対応したみたいだよ。
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20100517_367071.html
ググってみると、実際成功している人もいるみたい。
俺の経験では、VMware ESXiのVMDirectPath(PCIパススルー機能)をVT-dに対応している
LGA775の環境でやってみたけど、結果的に何もパススルーできなかった。
VMDirectPathはNehalem世代のVT-dが前提みたいだから、そこでこけてるっぽい。
Nehalem世代の環境で実験したことない&導入予定もないから、
VMWare ESXiでグラフィックカードをパススルーできるかは分からん。
あと拡張カードをパススルーする場合は、原則的に拡張カードもパススルーに
対応していないといけないみたい(全てがパススルーできるわけではない)だから、その辺は注意ね。
PT2をパススルーしようとして失敗している人が結構いるみたいだしw
VMWare ESXiしか基本的に使ってないから細かいところは分からないけど、
Xen 4.0でグラフィックカードのパススルーに対応したみたいだよ。
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20100517_367071.html
ググってみると、実際成功している人もいるみたい。
俺の経験では、VMware ESXiのVMDirectPath(PCIパススルー機能)をVT-dに対応している
LGA775の環境でやってみたけど、結果的に何もパススルーできなかった。
VMDirectPathはNehalem世代のVT-dが前提みたいだから、そこでこけてるっぽい。
Nehalem世代の環境で実験したことない&導入予定もないから、
VMWare ESXiでグラフィックカードをパススルーできるかは分からん。
あと拡張カードをパススルーする場合は、原則的に拡張カードもパススルーに
対応していないといけないみたい(全てがパススルーできるわけではない)だから、その辺は注意ね。
PT2をパススルーしようとして失敗している人が結構いるみたいだしw
2010/06/21(月) 17:48:33ID:1aiEIV8D0
>>119
117だが
インテルに問い合わせてみたら
"CPU側で対応・非対応を言ってない"訳じゃなくて
対応・非対応を言ってないものはそもそも非対応らしい
(つまり非対応の表記には2通りある)
例えばi7 900シリーズは対応・非対応を言ってないけど
これは実際には非対応で、
たとえチップセットがvt-d対応しても、CPUが対応してないからvt-dの機能は使えない
と技術担当の人は言ってた
ノースブリッジ統合と表記の関係に関しても聞いてみたけど
なんか誤魔化された
ちなみに、vt-d対応を言ってる、言ってないに関しては
ttp://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=28037
このページを中心に話を進めた
117だが
インテルに問い合わせてみたら
"CPU側で対応・非対応を言ってない"訳じゃなくて
対応・非対応を言ってないものはそもそも非対応らしい
(つまり非対応の表記には2通りある)
例えばi7 900シリーズは対応・非対応を言ってないけど
これは実際には非対応で、
たとえチップセットがvt-d対応しても、CPUが対応してないからvt-dの機能は使えない
と技術担当の人は言ってた
ノースブリッジ統合と表記の関係に関しても聞いてみたけど
なんか誤魔化された
ちなみに、vt-d対応を言ってる、言ってないに関しては
ttp://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=28037
このページを中心に話を進めた
2010/06/25(金) 22:03:09ID:RdwL0+pD0
i7-920 on X58の環境で
ESXiのUSBパススルー使えてます
PCIは試してない
ESXiのUSBパススルー使えてます
PCIは試してない
2011/03/29(火) 04:27:39.99ID:WPL5rnrJ0
n
2011/11/13(日) 10:16:25.89ID:WA35OtMN0
age
2012/04/17(火) 21:10:00.57ID:5Usz22300
age
128渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM
2012/04/24(火) 07:52:36.78ID:4UKeoAHU0 再エンコードシミュレーター
YouTubeやニコニコ動画に動画をアップロードする時に生じる再エンコードを想定して、
回数を重ねれば、どれくらいの回数でどれだけ劣化するかをシミュレーションできるソフト。
再エンコードをどれだけ繰り返せばどれだけ劣化するかをテストしたい人向け。
動画だけではなく、画像の上書き保存の再圧縮の劣化、非可逆圧縮音源の再エンコードのシミュレーションも可能です。
元動画のDVDソフトを所有している状態で、残酷な天使のテーゼのPVアニメーションを1000回再エンコードをしてみて、
劣化具合を確かめる。とかの使い方も可能。流石に1000回再エンコードだと、僅か1分程度の動画でもものすごく時間が掛かるが…。
YouTubeやニコニコ動画に動画をアップロードする時に生じる再エンコードを想定して、
回数を重ねれば、どれくらいの回数でどれだけ劣化するかをシミュレーションできるソフト。
再エンコードをどれだけ繰り返せばどれだけ劣化するかをテストしたい人向け。
動画だけではなく、画像の上書き保存の再圧縮の劣化、非可逆圧縮音源の再エンコードのシミュレーションも可能です。
元動画のDVDソフトを所有している状態で、残酷な天使のテーゼのPVアニメーションを1000回再エンコードをしてみて、
劣化具合を確かめる。とかの使い方も可能。流石に1000回再エンコードだと、僅か1分程度の動画でもものすごく時間が掛かるが…。
2012/08/19(日) 22:02:29.89ID:9RVi9dwz0
age
2012/09/09(日) 15:16:49.09ID:2RqZJjLs0
Microsoft Hyper-V Server 2012 ダウンロードしたいなぁ・・・・
2012/09/12(水) 02:04:55.00ID:8tPLVRS70
すれば?
20万も出せば大丈夫だろう。
20万も出せば大丈夫だろう。
132名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/10(水) 07:33:45.73ID:gUr/Gx3M0 ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
2012/11/09(金) 19:08:06.19ID:ssAp0OfG0
>>103Hyper-vの強みは?
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:CtXBkXmx0
保守
135名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/11(金) 22:04:35.69ID:vyMouYkbP Windows8についてくるクライアントHyper-Vが動かんかった・・・
5年前のCPUじゃSLATないからダメだって怒られた。せっかく移行したのに(´・ω・`)
5年前のCPUじゃSLATないからダメだって怒られた。せっかく移行したのに(´・ω・`)
2014/01/17(金) 21:06:06.64ID:4BAKXmKO0
age
2014/05/15(木) 22:20:13.43ID:xWrpz/Yz0
>>130
無償なのに何迷ってるんだ
無償なのに何迷ってるんだ
2014/05/15(木) 22:24:02.72ID:xWrpz/Yz0
2014/05/16(金) 10:32:13.13ID:L1YOSm3U0
そういや、hyper-v 2012r2ってgpu使ったacceleration対応してたっけ?
remoteFXについてググってみてもどうも下位エディションはgpu支援ついてないだのあってもwin7Express専用だのなんかまともに使えなさそうな
remoteFXについてググってみてもどうも下位エディションはgpu支援ついてないだのあってもwin7Express専用だのなんかまともに使えなさそうな
2014/05/21(水) 09:19:52.23ID:oDbJszEU0
>>139
2012r2の下位エディションってなんだ?
datacenterとstandardの違いは仮想マシンの同時起動数くらいだが。
essentialはhyper-v対応していなかったかと。
win7Expressはwin7enterpriseだろ。
remotefxは2008r2/2012/2012r2で都度ためしたがとりあえずrdpでもdirectxが動作する、といったレベルだった。
radeon hd7750の性能不足なだけかもしれないけどね。
2012r2の下位エディションってなんだ?
datacenterとstandardの違いは仮想マシンの同時起動数くらいだが。
essentialはhyper-v対応していなかったかと。
win7Expressはwin7enterpriseだろ。
remotefxは2008r2/2012/2012r2で都度ためしたがとりあえずrdpでもdirectxが動作する、といったレベルだった。
radeon hd7750の性能不足なだけかもしれないけどね。
141名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 15:26:24.05ID:L23OcHSk0 過疎う
2015/11/23(月) 04:50:17.58ID:1o0uYqP/0
virtual!
2016/05/19(木) 13:02:02.33ID:14rX7rnu0
tst
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★9
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- カレーライスぐちゃぐちゃに混ぜる奴🤣
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
