あまり良くは知らないが、やっぱり気になる仮想化技術。
即死必至のそのスレに愛の手を・・・
探検
【AMD-V】エミュレータ・仮想化技術【Intel VT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/08/29(金) 11:25:49ID:Rgbf5ITW0
2008/08/31(日) 20:48:55ID:8VD4/LA90
2008/08/31(日) 21:04:11ID:AEhqvAAl0
デュアルブート用に別パーティションに入れてあるLinuxを、
Windows上から仮想ソフトで起動することって出来ますか?
Windows上から仮想ソフトで起動することって出来ますか?
15アム厨 ◆Fh2IQtNvbw
2008/08/31(日) 22:44:02ID:vkIoRZGJ0 それって仮想じゃねぇよ(・´ω`・)
2008/09/01(月) 00:09:13ID:GVvDfmc00
2008/09/01(月) 00:23:14ID:EOsAAX5P0
virtualboxでもできる。
でもraw partitionいじるのはオススメしない。
でもraw partitionいじるのはオススメしない。
2008/09/01(月) 00:35:45ID:ZJif0ZPj0
2008/09/01(月) 20:33:01ID:IrH9PBl70
2008/09/01(月) 21:30:50ID:roOA5Tbr0
2008/09/01(月) 22:01:56ID:EOsAAX5P0
22名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/02(火) 18:59:12ID:VvMrxr1fO VMware ServerってVer1系と2系で操作性が全然違う
23名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/02(火) 19:09:47ID:VvMrxr1fO 共存検証
VMwareとVirtualBoxは共存可能
同時稼働のリスクはVMware側のXwindow関係が時々怪しい
VMware側にtoolbox入れる前にVirtualBox起動してるとX立ち上がりに失敗する
他未検証
Xenハイパーバイザー上で起動していると他のVMは起動できない
VirtualBoxとVirtualPCは両方起動した瞬間にブルースクリーン
他未検証
VMwareとVirtualBoxは共存可能
同時稼働のリスクはVMware側のXwindow関係が時々怪しい
VMware側にtoolbox入れる前にVirtualBox起動してるとX立ち上がりに失敗する
他未検証
Xenハイパーバイザー上で起動していると他のVMは起動できない
VirtualBoxとVirtualPCは両方起動した瞬間にブルースクリーン
他未検証
2008/09/02(火) 22:17:53ID:Va7uzBv00
2008/09/03(水) 07:29:32ID:WQNy0Ix70
VMWare と VPC2007 は共存出来るね。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/04(木) 01:41:00ID:95EPbs9l0 VMWareWorkStationの6.5ベータ系だと、Dx8.1のD3D(ハードウェア上でのD3D)
まである程度動いてますね。
3DMarkとかだと、テクスチャがはげつつも、完走はだいたいする程度の仕上がり
な感じです。
まぁ止まったりすることあってひたすら不安定ですが、ステーブル版でないので
こんなもんかと。
ほかの仮想系は、Dx系さっぱりなので、3Dエロゲー程度の軽いものやりたい人
にはアドバンテージかと。
まである程度動いてますね。
3DMarkとかだと、テクスチャがはげつつも、完走はだいたいする程度の仕上がり
な感じです。
まぁ止まったりすることあってひたすら不安定ですが、ステーブル版でないので
こんなもんかと。
ほかの仮想系は、Dx系さっぱりなので、3Dエロゲー程度の軽いものやりたい人
にはアドバンテージかと。
2008/09/04(木) 10:26:08ID:i+h0PmuP0
エロゲは2D3Dに関係無く、
Windowsのバージョンやビデオカードの世代による不具合があまり無いのでどうでも良いが、
海外製の一般PCゲームはこれらの不具合が多いのでDirect3Dのサポート、USBゲームコントローラのサポートがあれば凄く嬉しい。
Windowsのバージョンやビデオカードの世代による不具合があまり無いのでどうでも良いが、
海外製の一般PCゲームはこれらの不具合が多いのでDirect3Dのサポート、USBゲームコントローラのサポートがあれば凄く嬉しい。
2008/09/07(日) 05:05:08ID:pt57EjM50
ハ,_,ハ
,:' ´∀` '; Sep 4, 2008 VirtualBox 2.0 released!
ミ,;:. ,ッ ノノ http://www.virtualbox.org/
゙"'''''"゙
主な追加・変更点
# 64bitゲストOSをサポート(64bitホスト利用時のみ)
# GUI改良
# 新アップデート通知
# Rawディスクアクセス時にNCQをサポート
# Microsoft仮想ディスク(.vhd)をサポート
# その他バグ潰し、パフォーマンス向上等々
,:' ´∀` '; Sep 4, 2008 VirtualBox 2.0 released!
ミ,;:. ,ッ ノノ http://www.virtualbox.org/
゙"'''''"゙
主な追加・変更点
# 64bitゲストOSをサポート(64bitホスト利用時のみ)
# GUI改良
# 新アップデート通知
# Rawディスクアクセス時にNCQをサポート
# Microsoft仮想ディスク(.vhd)をサポート
# その他バグ潰し、パフォーマンス向上等々
2008/09/09(火) 11:37:31ID:G6Dg/ICp0
SunのxVM VirtualBoxって使ってるやついる?
2GB以上の仮想HDDを作ろうとすると落ちるんだが・・・orz
2GB以上の仮想HDDを作ろうとすると落ちるんだが・・・orz
2008/09/09(火) 14:26:41ID:QBs15jNn0
VirtualBoxスレってどっかになかったっけ?
2008/09/09(火) 15:24:17ID:G6Dg/ICp0
すまない、OS板にあったようだ
行ってきます
行ってきます
2008/09/09(火) 17:33:10ID:IrLXNJMn0
2008/09/10(水) 08:20:01ID:kzYo5etU0
というかOS板でいちばん盛んな話題は仮想環境だったりする
34名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/10(水) 14:33:25ID:+HoKuN58O >>33
でもOS板はドザしか居ないから話にならん
でもOS板はドザしか居ないから話にならん
2008/09/12(金) 11:00:33ID:T4vTQcxB0
質問があります。
ホスト型(Win上でVirtualPCを動かす)の場合、その上ではしる仮想化環境は3Dなどの用途では弱い(GPUもソフトウェアでエミュレートしているから)のですけども、
ハイパーバイザー型なマイクロカーネルの上に仮想化環境をおいた場合でもやはりGPUなどはソフトウェアエミュレーションになっちゃうのでしょうか?
ホスト型(Win上でVirtualPCを動かす)の場合、その上ではしる仮想化環境は3Dなどの用途では弱い(GPUもソフトウェアでエミュレートしているから)のですけども、
ハイパーバイザー型なマイクロカーネルの上に仮想化環境をおいた場合でもやはりGPUなどはソフトウェアエミュレーションになっちゃうのでしょうか?
2008/09/13(土) 14:02:09ID:1+hD8Ie90
>>35
なんか論点がずれてるような…
なんか論点がずれてるような…
2008/09/14(日) 03:55:20ID:1/iR3D9w0
VMPlayerって、AMD-VやIntel-VTなどのハードウェア仮想に対応してるのかい?
wikiにも書いてないし、誰か知ってる?
wikiにも書いてないし、誰か知ってる?
2008/09/14(日) 04:24:57ID:XCBHuLDX0
2008/09/14(日) 09:14:48ID:A7mWyqVy0
2008/09/14(日) 11:47:26ID:1/iR3D9w0
>>38-39
>あくまでサーバ用途向けのため、 GUI等含めて扱う場合、PlayerやWorkstationよりも性能面で劣る。
よくしらんけど、wikiにこう書いてあるので、VMplayer使ってる。
>あくまでサーバ用途向けのため、 GUI等含めて扱う場合、PlayerやWorkstationよりも性能面で劣る。
よくしらんけど、wikiにこう書いてあるので、VMplayer使ってる。
2008/09/14(日) 13:36:15ID:XCBHuLDX0
まぁ、ホストOSはLinuxなら断然Serverを奨める
Windowsの場合初回起動のとき異常に重い(バックグラウンドでVMwareServerが立ち上がる時に
一時的にホストがフリーズに近い状態になる)が一度立ち上がってしまえば問題ない
Windowsの場合初回起動のとき異常に重い(バックグラウンドでVMwareServerが立ち上がる時に
一時的にホストがフリーズに近い状態になる)が一度立ち上がってしまえば問題ない
2008/09/14(日) 14:52:58ID:I59zODgo0
俺がVM使うのは、たま〜にあるWindows関連の検証時くらいで、
滅多に使わないから色々立ち上がるServerはいらない。
でも、Serverの機能と使い勝手はいいね。
滅多に使わないから色々立ち上がるServerはいらない。
でも、Serverの機能と使い勝手はいいね。
2008/09/15(月) 15:18:17ID:/me1rlW00
2008/09/18(木) 11:53:40ID:V+nx0sCg0
2008/09/18(木) 12:25:37ID:o4qPykkd0
>>44
( ゚д゚)
( ゚д゚)
2008/09/18(木) 22:21:34ID:WqlWFt7F0
>>44
ごめん、そもそもWindowsホストでは使ってないから
ごめん、そもそもWindowsホストでは使ってないから
2008/09/19(金) 01:56:20ID:ngfoIx2B0
>>46
この技術力の低さではLinuxホストのもたいしたことないだろう。
この技術力の低さではLinuxホストのもたいしたことないだろう。
2008/09/19(金) 12:05:42ID:Q3SogrO50
>>47
( ゚д゚)
( ゚д゚)
2008/09/19(金) 18:31:30ID:Rw6fBuV0O
仕事でwin95の昔のソフトをシュミレーションしたり、デバッグしようと思ってるんだけど、
ここのスレのみんなはどのソフト使ってる!?
VMwareとVirtualPC使ってみたんだけど、どっちが安定してるかわからないや…
ここのスレのみんなはどのソフト使ってる!?
VMwareとVirtualPC使ってみたんだけど、どっちが安定してるかわからないや…
2008/09/19(金) 18:48:20ID:3gtBTTJ80
2008/09/19(金) 19:10:02ID:1fJvhh800
シュミレーション
シュミレーション
シュミレーション
シュミレーション
シュミレーション
2008/09/19(金) 19:49:50ID:Kscjc/z1P
そこにつっこむの?('A`)
2008/09/19(金) 20:00:42ID:BUTWMEj+0
2008/10/02(木) 00:35:29ID:R0pcScet0
2008/10/11(土) 06:41:04ID:MgpbQZTR0
>>1乙
561
2008/11/01(土) 07:21:48ID:mPOGxGIS0 一応保守はしておく。
57名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 18:49:39ID:bYIu+xTP0 保守
2008/11/13(木) 19:29:49ID:WTcOqT9l0
a
591
2009/02/02(月) 20:44:00ID:T7ytkBXO0 保守
2009/05/19(火) 01:54:04ID:+l+n4MIW0
革新
2009/05/19(火) 22:34:48ID:vboNkYr90
犯罪者
2009/05/20(水) 00:51:44ID:a+Xnkp7F0
地球市民
2009/05/24(日) 14:48:16ID:xg2H7vtG0
ぽまいら・・・
2009/06/21(日) 02:18:16ID:dndU1Bn70
このスレはだれも住民いなくなっちゃったの?
2009/09/02(水) 19:21:46ID:+1bh/W5dO
Linuxの新カーネルからはxen対応が外される。
xenは終了。
xenは終了。
2009/09/05(土) 03:41:55ID:S+MC6dHF0
やっぱXENは性能わるいの?
2009/09/05(土) 23:06:41ID:pGj5CbQZ0
開発のペースが違うからディストリが困ってる。
68名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/16(水) 08:52:56ID:E4MVc6BF0 なぁ、いわゆる「仮想化」と旧来のエミュレータとの名称以上の違いって何?
エミュレータ=OSから見たレベルであくまでも1アプリとしての存在、エミュレートする対象はPCからゲハまでなんでも
仮想化=普通のアプリよりOSに近いレベル、エミュレートの対象はパソコンが中心
最近ちょっと興味が出てきたんでまだよく分かってないんだが、誰か詳しく教えてくれ
エミュレータ=OSから見たレベルであくまでも1アプリとしての存在、エミュレートする対象はPCからゲハまでなんでも
仮想化=普通のアプリよりOSに近いレベル、エミュレートの対象はパソコンが中心
最近ちょっと興味が出てきたんでまだよく分かってないんだが、誰か詳しく教えてくれ
2009/09/16(水) 12:35:48ID:3qLx6qtlP
Windows7のXP環境の機能はインテルやAMDのチップセットにVT-xなどが実装されていないと動作しない仕様。
基本的にエミュレーション=仮想化でしょ。
「ファミコンの仮想環境」とは言わないけど、間違いとは思わない。
仮想化は主に現行PCのエミュレーションで使うイメージがある。
どうでしょう。
基本的にエミュレーション=仮想化でしょ。
「ファミコンの仮想環境」とは言わないけど、間違いとは思わない。
仮想化は主に現行PCのエミュレーションで使うイメージがある。
どうでしょう。
2009/09/16(水) 13:25:50ID:2HuJnEjW0
詳しく知りたいなら2chでないところにいくべきだがな。
仮想化という言葉には概念としての仮想化と技術としての仮想化の意味がある。
仮想化(概念)=抽象化。デバイスの実体からは独立した実体のように見えるインターフェイスを用意すること。
仮想化(技術)=仮想化(概念)を実現する技術の総称。文脈にやっては狭い範囲の特定の技術のみを指す。
エミュレータ=エミュレーションを軸として仮想化(概念)を実現する装置。
エミュレーション=仮想化(概念)を実現する技術の一つ。
仮想化という言葉には概念としての仮想化と技術としての仮想化の意味がある。
仮想化(概念)=抽象化。デバイスの実体からは独立した実体のように見えるインターフェイスを用意すること。
仮想化(技術)=仮想化(概念)を実現する技術の総称。文脈にやっては狭い範囲の特定の技術のみを指す。
エミュレータ=エミュレーションを軸として仮想化(概念)を実現する装置。
エミュレーション=仮想化(概念)を実現する技術の一つ。
2009/09/16(水) 17:19:21ID:Q2YjZ9fm0
細けぇ事はいぃんだよ。
2009/09/17(木) 08:56:04ID:7xC6y/QLO
73名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 14:43:18ID:92SAfWWs0 んなことより、AMD-V対応CPUの一覧をくれ
2009/09/19(土) 14:49:48ID:IQuowVGP0
ほとんどのCPUについてるから安心して買え
7573
2009/09/19(土) 15:52:48ID:92SAfWWs0 AMD-V対応情報
ここにあった。
ttp://products.amd.com/en-us/desktopcpuresult.aspx
で左のVirtualization欄をYesにすれば対応CPUの一覧になる
ここにあった。
ttp://products.amd.com/en-us/desktopcpuresult.aspx
で左のVirtualization欄をYesにすれば対応CPUの一覧になる
2009/09/19(土) 15:54:09ID:UXcT6MyC0
>>73
デスクトップ向け
ttp://products.amd.com/en-us/desktopcpuresult.aspx?f1=&f2=&f3=&f4=&f5=&f6=&f7=&f8=&f9=&f10=&f11=&f12=True
ノート向け
ttp://products.amd.com/en-us/notebookcpuresult.aspx?f1=&f2=&f3=&f4=&f5=&f6=&f7=&f8=&f9=True
デスクトップ向け
ttp://products.amd.com/en-us/desktopcpuresult.aspx?f1=&f2=&f3=&f4=&f5=&f6=&f7=&f8=&f9=&f10=&f11=&f12=True
ノート向け
ttp://products.amd.com/en-us/notebookcpuresult.aspx?f1=&f2=&f3=&f4=&f5=&f6=&f7=&f8=&f9=True
2009/09/19(土) 16:01:00ID:UXcT6MyC0
ずっと探していたら先を越されて悔しいので、Intelの仮想化機能対応CPUリストも張っとく orz
ttp://ark.intel.com/VTList.aspx
ttp://ark.intel.com/VTList.aspx
2009/09/19(土) 16:12:36ID:ZJ2kNViQ0
2009/09/19(土) 16:24:08ID:ZJ2kNViQ0
なんかおかしいと思って調べてみた。
手元のPCはPhenom 9150eなんだが
ttp://products.amd.com/en-us/DesktopCPUDetail.aspx?id=448
によると「Virtualization No」。
でもVirtualCheckerでもCrystalCPUIDでもAMD-Vは対応しているって出る…
てことはAMDの情報が間違ってるのか?
手元のPCはPhenom 9150eなんだが
ttp://products.amd.com/en-us/DesktopCPUDetail.aspx?id=448
によると「Virtualization No」。
でもVirtualCheckerでもCrystalCPUIDでもAMD-Vは対応しているって出る…
てことはAMDの情報が間違ってるのか?
2009/09/19(土) 16:58:32ID:UXcT6MyC0
8168
2009/09/25(金) 14:50:30ID:ZjXrnOAM08270
2009/09/25(金) 18:55:38ID:Tp+SG30i02009/09/29(火) 07:08:37ID:kxj0XeC50
2009/09/29(火) 12:20:40ID:0RtchBHxP
それじゃ「感覚とは何か」になっちゃうよw
2009/09/29(火) 13:54:52ID:l/qy46Wx0
ここはファジーなインターネッツですね
86名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/09(金) 08:50:51ID:u7ISg37n0 テンプレに上がってるのでどれが一番ビデオメモリが多いですか?
2009/10/09(金) 10:51:31ID:JmwSMQxP0
>>86
Xen以外同率一位
Xen以外同率一位
2009/10/09(金) 12:00:11ID:u7ISg37n0
2009/10/09(金) 14:26:09ID:t2gFjGMx0
psエミュがよくわかんないんだけど、
8300〜790オンボ、cpu-celdual2000〜3000、athlonx2
あたりで、2〜3倍速コマ落ち無しで動く?
動くんならやってみたい。フロントミッション2とか
8300〜790オンボ、cpu-celdual2000〜3000、athlonx2
あたりで、2〜3倍速コマ落ち無しで動く?
動くんならやってみたい。フロントミッション2とか
2009/10/09(金) 14:29:05ID:t2gFjGMx0
スマン、スレチ
2009/10/09(金) 21:44:34ID:evUaDMy10
>>88
VMware Workstation 7.0/Player 3.0が、VRAMが256MBあるかも。
ttp://www2.nsknet.or.jp/~micco/vmware/vmware70.htm
VMware Workstation 7.0/Player 3.0が、VRAMが256MBあるかも。
ttp://www2.nsknet.or.jp/~micco/vmware/vmware70.htm
2009/10/11(日) 14:25:33ID:YADRowVH0
2009/10/12(月) 11:16:54ID:1LiVmOfp0
95名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/25(日) 12:05:06ID:LqHhEB6A0 AT互換機エミュでVRAM増やす意味が無い
2009/11/21(土) 16:56:24ID:LxXZY7q+O
漏れノート4Gメモリだが
XP-mode結構サクサク動くぞw
XP-mode結構サクサク動くぞw
2009/11/23(月) 01:28:35ID:GDMF5vRBP
ほうほう。で、CPUは?
2009/11/24(火) 06:25:46ID:GGQJCo0AO
釣音X2ウルトラだっ。
禿げっが、
禿げっが、
99名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/31(木) 18:39:47ID:GtkWp+Th0 最近、
・MCA Hyper-V 導入アドバイザー
・MCP Windows Server Virtualization, Configuring
と2つの資格取ったんだけど
なんか質問ある?
・MCA Hyper-V 導入アドバイザー
・MCP Windows Server Virtualization, Configuring
と2つの資格取ったんだけど
なんか質問ある?
2009/12/31(木) 18:46:33ID:Q+RXHk530
>>99
食える?
食える?
2009/12/31(木) 18:56:52ID:GtkWp+Th0
>100
この資格が仕事に直接つながったことはまだない。
そもそも俺はシステムインフラ系の部署じゃなくて、
アプリ開発系の部署に所属しているからね・・・
DBに詳しいほうが重宝される。
ということで、おれはこの資格では食っていけない!
この資格が仕事に直接つながったことはまだない。
そもそも俺はシステムインフラ系の部署じゃなくて、
アプリ開発系の部署に所属しているからね・・・
DBに詳しいほうが重宝される。
ということで、おれはこの資格では食っていけない!
2009/12/31(木) 21:08:31ID:3kT+Lg78P
年末に何を言い出すんだよw
2009/12/31(木) 21:28:52ID:GtkWp+Th0
個人的な趣味でとった資格だからね。
インフラ系では仮想化が流行なんで役立つだろうけど、
アプリ開発系では今のところあまり需要がないわけよ。
スレ違いになってきたんで、食えるかの話はおしまい。
Hyper-Vに関して質問あったら、知ってる範囲でこたえるよ〜
インフラ系では仮想化が流行なんで役立つだろうけど、
アプリ開発系では今のところあまり需要がないわけよ。
スレ違いになってきたんで、食えるかの話はおしまい。
Hyper-Vに関して質問あったら、知ってる範囲でこたえるよ〜
2009/12/31(木) 22:36:45ID:8B3nrOoB0
ここって資格自慢スレなの?
105名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/01(金) 07:26:30ID:QPeksYSy0 VPC持ってても別に食える訳じゃないからねw
2010/01/01(金) 10:39:10ID:ZzO1Zsuv0
Virtual PC・・・だと?!
2010/01/01(金) 13:53:49ID:tWN5AOf70
VisualPCだったりして
2010/01/05(火) 18:31:04ID:75vLyhp10
ビジュアル系ーッス!
レシーブ2連載始まらないかな
レシーブ2連載始まらないかな
1101
2010/01/10(日) 22:43:05ID:A+WNbv2Q0 このスレまだ生きていたのか。
みんなありがとう。
仮想PC上でDirect3Dを利用可能になった「Sun xVM VirtualBox」v3.0.0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/07/02/virtualbox3.html
みんなありがとう。
仮想PC上でDirect3Dを利用可能になった「Sun xVM VirtualBox」v3.0.0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/07/02/virtualbox3.html
1111
2010/02/18(木) 19:39:09ID:9cmAun5N0 ほしゅ
2010/03/07(日) 15:05:50ID:NrE9rQ8X0
ほしゆ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 急に真冬かよ!!!⛄❄✨
- 地球から無限km先の場所ってどうなっているの?
- お前らインターネット大規模障害起きてたとき何してた
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
