探検
音声可逆変換ソフト総合スレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2008/08/26(火) 01:50:03ID:S1f4gspJ0
です
2名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/26(火) 02:22:59ID:beofQXWh0 ごめん、よくわからないけどこのスレ開いちゃったんだ・・・
許してくれる????
許してくれる????
2008/08/26(火) 02:30:41ID:VpM/W4vK0
Monkey's Audio http://www.monkeysaudio.com/
圧縮率と圧縮速度重視。オープンソース。
Flac http://flac.sourceforge.net/
展開速度重視。オープンソース。
Wavpack http://www.wavpack.com/
バランス型。非可逆圧縮との差分が作れる。オープンソース。
TTA http://www.true-audio.com/
圧縮速度重視。オープンソース。
TAK http://www.thbeck.de/Tak/Tak.html
圧縮率、圧縮速度、展開速度のバランスに最も優れる。Windowsのみ。
OptimFROG http://www.losslessaudio.org/
圧縮率重視。Windows, Linux, Mac。
Shorten http://etree.org/shnutils/shorten/
最古参。圧縮率は最低レベル。オープンソース。
MPEG-4 ALS http://www.nue.tu-berlin.de/forschung/projekte/lossless/mp4als.html
MPEG-4標準規格。一部オープンソース。
La http://www.lossless-audio.com/
圧縮率最重視。速度は度外視。Windows, Linux。
LPAC http://www.nue.tu-berlin.de/wer/liebchen/lpac.html
MPEG-4 ALSの前身。
Apple Lossless Audio http://www.apple.com/jp/itunes/
Apple純正。
Windows Media Audio Lossless http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs/audio.aspx
Microsoft純正。
圧縮率と圧縮速度重視。オープンソース。
Flac http://flac.sourceforge.net/
展開速度重視。オープンソース。
Wavpack http://www.wavpack.com/
バランス型。非可逆圧縮との差分が作れる。オープンソース。
TTA http://www.true-audio.com/
圧縮速度重視。オープンソース。
TAK http://www.thbeck.de/Tak/Tak.html
圧縮率、圧縮速度、展開速度のバランスに最も優れる。Windowsのみ。
OptimFROG http://www.losslessaudio.org/
圧縮率重視。Windows, Linux, Mac。
Shorten http://etree.org/shnutils/shorten/
最古参。圧縮率は最低レベル。オープンソース。
MPEG-4 ALS http://www.nue.tu-berlin.de/forschung/projekte/lossless/mp4als.html
MPEG-4標準規格。一部オープンソース。
La http://www.lossless-audio.com/
圧縮率最重視。速度は度外視。Windows, Linux。
LPAC http://www.nue.tu-berlin.de/wer/liebchen/lpac.html
MPEG-4 ALSの前身。
Apple Lossless Audio http://www.apple.com/jp/itunes/
Apple純正。
Windows Media Audio Lossless http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs/audio.aspx
Microsoft純正。
2008/08/26(火) 02:56:49ID:O25ptmL/0
>>3
以下に独自実装で対応しているffmpeg抜かさんでくれ。
TTA decoder
APE(Monkey's Audio) decoder
Shorten decoder
Wavpack decoder
FLAC enc/decoder
ALAC(Apple Lossless Audio Codec) enc/decoder
http://ffmpeg.mplayerhq.hu/
以下に独自実装で対応しているffmpeg抜かさんでくれ。
TTA decoder
APE(Monkey's Audio) decoder
Shorten decoder
Wavpack decoder
FLAC enc/decoder
ALAC(Apple Lossless Audio Codec) enc/decoder
http://ffmpeg.mplayerhq.hu/
2008/08/26(火) 03:10:02ID:VpM/W4vK0
>>4
Monkey's Audioスレにあったフォーマットまとめにコメントを加えただけなのでw
基本的にlibavcodecは車輪の再発明かライセンスの問題絡みでやってるだけだから
純正のを(使える環境なら)使った方がいいんだよね。
FLACエンコーダの実装に関しては作者が使わない方がいいとまで言ってる。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=45013&st=300&p=443961entry443961
Monkey's Audioスレにあったフォーマットまとめにコメントを加えただけなのでw
基本的にlibavcodecは車輪の再発明かライセンスの問題絡みでやってるだけだから
純正のを(使える環境なら)使った方がいいんだよね。
FLACエンコーダの実装に関しては作者が使わない方がいいとまで言ってる。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=45013&st=300&p=443961entry443961
2008/08/26(火) 03:19:23ID:O25ptmL/0
2008/08/26(火) 03:57:30ID:VpM/W4vK0
>>6
おかしいんじゃなくてFLACのメタデータブロックに格納されてるseektableがサポートされてない。
無くてもシークは可能なんだが、FLACの特徴である高速なシークの恩恵を享受できない。
今ソース見てみたけどデコーダ(これはflakeとは無関係)もseektableサポートしてないね。
おかしいんじゃなくてFLACのメタデータブロックに格納されてるseektableがサポートされてない。
無くてもシークは可能なんだが、FLACの特徴である高速なシークの恩恵を享受できない。
今ソース見てみたけどデコーダ(これはflakeとは無関係)もseektableサポートしてないね。
2008/08/26(火) 04:36:10ID:81upYMGl0
,/‐ \ ::::::::::::ヽ
, ' s \::::::::::::i
/"""''/ーナ-t----|
. / ,.‐ ⌒ /ヘ
{入|(・) (・) ||||||| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|⊂⌒◯-------9) < ウィルス、ゲットだぜ!
| |||||||||_ | \_______
\ ヘ_/ \ / ̄`\、
. \、__ i⌒i/, -'"~ `ヽ、
,.‐'´ i--i \
`〈ヽ, -'"~T ヽ、 , -'" ~ `ヽ、
/ ( ̄ T iヽ、__ \.
/ ( ̄T | `ヽ、 }
く  ̄ `ヽ、/__ /
/ `ヽ、/| `ヽ、 __ノ
/ | T
, ' s \::::::::::::i
/"""''/ーナ-t----|
. / ,.‐ ⌒ /ヘ
{入|(・) (・) ||||||| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|⊂⌒◯-------9) < ウィルス、ゲットだぜ!
| |||||||||_ | \_______
\ ヘ_/ \ / ̄`\、
. \、__ i⌒i/, -'"~ `ヽ、
,.‐'´ i--i \
`〈ヽ, -'"~T ヽ、 , -'" ~ `ヽ、
/ ( ̄ T iヽ、__ \.
/ ( ̄T | `ヽ、 }
く  ̄ `ヽ、/__ /
/ `ヽ、/| `ヽ、 __ノ
/ | T
9名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/26(火) 04:41:06ID:+UIMU6H802008/08/26(火) 04:43:15ID:VpM/W4vK0
11名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/26(火) 04:47:04ID:+UIMU6H8012名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/26(火) 04:52:57ID:+UIMU6H802008/08/26(火) 12:31:24ID:uxvUhCQU0
2008/08/27(水) 12:49:10ID:ts6gl6Gl0
なんで可逆限定になったの?
2008/08/27(水) 15:25:44ID:37xf62iv0
俺が知りたいから
2008/08/27(水) 21:44:55ID:blDj8N7M0
17名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/31(日) 05:32:39ID:ntfelHhL0 今のところ圧縮率と速度でMonkey'sAudio
対応ハードの多さでFLAC
この2強という考えてOKだよね?
対応ハードの多さでFLAC
この2強という考えてOKだよね?
2008/08/31(日) 08:17:59ID:5y34/LxpO
まさかそうくるとは思わなかった
あとapeの速度は底辺
あとapeの速度は底辺
2008/08/31(日) 11:55:36ID:/WYunfG90
20名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/01(月) 20:53:06ID:Hpf6eOVd02008/09/02(火) 00:51:41ID:W9g+jvmn0
>>19
可逆圧縮は純粋な論理処理だから、プログラマにはそそられるんでしょうね。
心理音響モデルみたいな要素は、非可逆圧縮の場合は実装のキモだけど、
コーディング以外の手間と時間がかかりますしね。
可逆は無劣化でトランスコーディングできるので、どのフォーマットが残ってもいいですね。
可逆圧縮は純粋な論理処理だから、プログラマにはそそられるんでしょうね。
心理音響モデルみたいな要素は、非可逆圧縮の場合は実装のキモだけど、
コーディング以外の手間と時間がかかりますしね。
可逆は無劣化でトランスコーディングできるので、どのフォーマットが残ってもいいですね。
22名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/04(木) 00:55:19ID:DgjJRjhp02008/09/06(土) 18:30:57ID:+Akcd2vL0
takは速くてそれなりの圧縮率だぜ
2008/09/06(土) 23:18:20ID:hMiRkFyV0
craving explolerと携帯動画変換君では、flvからmp4にする場合、
どちらの方が、音質、画質がいいのでしょうか
どちらの方が、音質、画質がいいのでしょうか
2008/09/10(水) 20:04:14ID:SAB7gvn50
eacがcue書き込みでwav,ape以外をサポートしてくれればapeを捨てられるのに。
2008/09/10(水) 20:09:46ID:+chtzj850
wavから他の形式に変換すればOK
27名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/10(水) 23:47:58ID:l6mngndo0 >>25
イミフ
イミフ
2008/09/11(木) 02:12:18ID:I0K7SYek0
FILE "CDImage.ape" WAVEなcuesheetがそのまま焼けるってことだろう。
人にあげる時とかwavに戻さなくていいから楽ではあるな。
人にあげる時とかwavに戻さなくていいから楽ではあるな。
2008/10/01(水) 02:54:07ID:cwJrYLCk0
flac、tak、wavpackでいつも悩むよ。
flac: 汎用性高、負荷低、tag editorでも扱いやすい。
tak: 性能良、だけど2chまででDVDから抜くときは使えないし、tag editor含めまだまだ発展途上。
wv: flacよりも圧縮率高だけど、汎用性や負荷が中途半端。
apeは負荷高いし、すぐ壊れるので使わない前提です。
flac: 汎用性高、負荷低、tag editorでも扱いやすい。
tak: 性能良、だけど2chまででDVDから抜くときは使えないし、tag editor含めまだまだ発展途上。
wv: flacよりも圧縮率高だけど、汎用性や負荷が中途半端。
apeは負荷高いし、すぐ壊れるので使わない前提です。
2008/10/01(水) 07:44:11ID:Dhh56TnJ0
デメリットを書いてないflacを使えばいいんジャマイカ?
あえてデメリットを挙げるならその中で一番圧縮率が悪いってことだけども。
あと、個人サイトっぽいけどこんなのありました。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/music5.htm
あえてデメリットを挙げるならその中で一番圧縮率が悪いってことだけども。
あと、個人サイトっぽいけどこんなのありました。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/music5.htm
2008/10/01(水) 08:42:30ID:Dhh56TnJ0
urlはスレ違なので無視しして下さい・・・
2008/10/01(水) 12:45:25ID:2POb/yOD0
自前のwavファイル(24bit 96kHz 2ch 2:03:06 3.96 GB (4,254,562,124 バイト))
をflacへエンコードしようとしたのですが、作成されたflacのサイズが2.00 GB (2,147,498,063 バイト)でエラーになります。
foobar2000、flacDrop、FLAC frontendあたりを試しました。
FLAC 1.1.3でLarge file (>2GB) support everywhere
とあったので作成できるのでは?と思っているのですが、何か特別なコマンドライン等はあるのでしょうか?
flacのバージョンは1.2.1bで、念のためOSはXPのSP3です。
foobar2000でのエラーメッセージは下記のとおりです。
An error occured while writing to file (The encoder has terminated prematurely with code 1; please re-check parameters) : "a.flac"
Additional information:
Encoder stream format: 96000Hz / 2ch / 24bps
Command line: "C:\flac.exe" -s --ignore-chunk-sizes -5 - -o "a.flac"
Working folder: E:\
をflacへエンコードしようとしたのですが、作成されたflacのサイズが2.00 GB (2,147,498,063 バイト)でエラーになります。
foobar2000、flacDrop、FLAC frontendあたりを試しました。
FLAC 1.1.3でLarge file (>2GB) support everywhere
とあったので作成できるのでは?と思っているのですが、何か特別なコマンドライン等はあるのでしょうか?
flacのバージョンは1.2.1bで、念のためOSはXPのSP3です。
foobar2000でのエラーメッセージは下記のとおりです。
An error occured while writing to file (The encoder has terminated prematurely with code 1; please re-check parameters) : "a.flac"
Additional information:
Encoder stream format: 96000Hz / 2ch / 24bps
Command line: "C:\flac.exe" -s --ignore-chunk-sizes -5 - -o "a.flac"
Working folder: E:\
2008/10/01(水) 12:54:09ID:89WsoUBc0
たぶんwindows環境では2GB止まりなんじゃない
処理系のFILEとかoff_tの定義とか次第だと思う
WavPackも試してみたら?
処理系のFILEとかoff_tの定義とか次第だと思う
WavPackも試してみたら?
2008/10/01(水) 18:55:10ID:2POb/yOD0
>>33
即レスありがとうございます。
内容は全く追ってませんが、ちとソースを覗いてみたところ、
#if _MSC_VER <= 1600 /* @@@ [2G limit] */とコメントもあったので、
お話にあったとおりWin環境ぢゃ厳しいのかもしれないです。
ちなみに、VCぢゃなくってICLでコンパイルしたものなら……って試してみても同じでした。
takでは前にエンコードしているのですが、-ihsコマンドを付加しPIPEで処理すればエンコード可能で、
(たしか-ihsをつけないと2GB以上はエラーになった気がしました)
WavPackでは先ほど試したところ問題なくエンコードは可能、
Monkey's Audioは即エラーとなりました。
そのうちVMwareにでもLinux入れて試してみます。
即レスありがとうございます。
内容は全く追ってませんが、ちとソースを覗いてみたところ、
#if _MSC_VER <= 1600 /* @@@ [2G limit] */とコメントもあったので、
お話にあったとおりWin環境ぢゃ厳しいのかもしれないです。
ちなみに、VCぢゃなくってICLでコンパイルしたものなら……って試してみても同じでした。
takでは前にエンコードしているのですが、-ihsコマンドを付加しPIPEで処理すればエンコード可能で、
(たしか-ihsをつけないと2GB以上はエラーになった気がしました)
WavPackでは先ほど試したところ問題なくエンコードは可能、
Monkey's Audioは即エラーとなりました。
そのうちVMwareにでもLinux入れて試してみます。
2008/10/01(水) 22:55:03ID:7k+DanR00
#if _MSC_VER <= 1600 /* @@@ [2G limit] */とコメントもあったので、
これに引っかかるコンパイラって、いつの時代の VC だよw
アプリの方が 2G 超えるファイルを扱えないか、
保存先に指定しているドライブが、FAT32 なんだろう。
ためしに Lilith で変換してみたら、
2.5GB の FLAC ファイル作れたので、
FLAC がサポートしていないわけではない。
環境見直してみなさい。
これに引っかかるコンパイラって、いつの時代の VC だよw
アプリの方が 2G 超えるファイルを扱えないか、
保存先に指定しているドライブが、FAT32 なんだろう。
ためしに Lilith で変換してみたら、
2.5GB の FLAC ファイル作れたので、
FLAC がサポートしていないわけではない。
環境見直してみなさい。
2008/10/02(木) 04:47:22ID:RKymDEoc0
>>35
こんな時間にすみません。
2Gで検索かけてコメントの2G Limitしかみてなかったw
相変わらずその先の処理もまだみてませんが。
ソースのwavファイルの位置、flac.exeの位置、保存先はNTFSでしたが、
Lilithで変換したらあっさりできました。
アプリの方が〜ってありましたので念のためGUIアプリを使わず、
コマンドラインからも変換を試みましたがやはり2GBでエラーになりました。
まぁ、そっちの理由は解りませんが、何はともあれ変換できました。
本当にありがとうございます。
こんな時間にすみません。
2Gで検索かけてコメントの2G Limitしかみてなかったw
相変わらずその先の処理もまだみてませんが。
ソースのwavファイルの位置、flac.exeの位置、保存先はNTFSでしたが、
Lilithで変換したらあっさりできました。
アプリの方が〜ってありましたので念のためGUIアプリを使わず、
コマンドラインからも変換を試みましたがやはり2GBでエラーになりました。
まぁ、そっちの理由は解りませんが、何はともあれ変換できました。
本当にありがとうございます。
2008/10/02(木) 05:05:53ID:CJRFS13e0
libFLAC自体にに2GB制限は無いけど
フロントエンドの実装がwinだとNGってことか
フロントエンドの実装がwinだとNGってことか
2008/10/02(木) 13:19:10ID:51IeJvMA0
コマンドラインでも落ちるってことは、GUIは無関係で環境のせいじゃないかな。
アホなウイルスソフトが2GBのファイルまでしか処理できなくて勝手に落とすとか。
アホなウイルスソフトが2GBのファイルまでしか処理できなくて勝手に落とすとか。
3935
2008/10/02(木) 14:50:01ID:IqmyHboz0 >>36-37
ソースは見ていないが、コマンドラインプログラムの方は、
標準 C 関数のみで書かれているだろうから、
そっちの方のファイル入出力関数の制限で 2G までかと。
標準 C 関数は、ものすごく古い時代に作成されたものだから、
ファイルサイズとかは int 型 が使われていて、
32bit OS なら 32bitのサイズ。32bit 符号付きだと、
最大値がちょうど2Gになる。(厳密には 2G -1)
64bit OS でコンパイルすれば、int 型は 64bit になるはずなので、
2GB を超えるサイズを扱えるようになる。
最近では、32 bit OS 用でも、64bit int への拡張版の
C 関数互換のファイル入出力が用意されている場合が多いが、
環境ごと(コンパイラごと)に、実装内容が違うため、
こういうクロスプラットフォームなプロジェクトでは使用されない場合が多い。
しかし、foobar で2G 越え扱えないのはすごく意外だなぁ。
もしかして、flac は、CLI encoder だったりするのかしら?
built-in プラグインなら別なのかな?
ソースは見ていないが、コマンドラインプログラムの方は、
標準 C 関数のみで書かれているだろうから、
そっちの方のファイル入出力関数の制限で 2G までかと。
標準 C 関数は、ものすごく古い時代に作成されたものだから、
ファイルサイズとかは int 型 が使われていて、
32bit OS なら 32bitのサイズ。32bit 符号付きだと、
最大値がちょうど2Gになる。(厳密には 2G -1)
64bit OS でコンパイルすれば、int 型は 64bit になるはずなので、
2GB を超えるサイズを扱えるようになる。
最近では、32 bit OS 用でも、64bit int への拡張版の
C 関数互換のファイル入出力が用意されている場合が多いが、
環境ごと(コンパイラごと)に、実装内容が違うため、
こういうクロスプラットフォームなプロジェクトでは使用されない場合が多い。
しかし、foobar で2G 越え扱えないのはすごく意外だなぁ。
もしかして、flac は、CLI encoder だったりするのかしら?
built-in プラグインなら別なのかな?
2008/10/02(木) 17:16:12ID:CJRFS13e0
>標準 C 関数は、ものすごく古い時代に作成されたものだから、
>ファイルサイズとかは int 型 が使われていて、
処理系依存だよ。例えばLinuxはデフォルトだとoff_tはint32だが、
コンパイル時に_FILE_OFFSET_BITSマクロを64に定義するとint64になる。
OSXではデフォルトでoff_tがint64。
このあたりの違いはconfigureがよきにはからってくれる。
off_tがint64な処理系なら、基本的にstdioのfread/fwrite/fseekoだけで
問題なく2GB制限を突破できる。FLACのlarge file supportというのもこれ。
>ファイルサイズとかは int 型 が使われていて、
処理系依存だよ。例えばLinuxはデフォルトだとoff_tはint32だが、
コンパイル時に_FILE_OFFSET_BITSマクロを64に定義するとint64になる。
OSXではデフォルトでoff_tがint64。
このあたりの違いはconfigureがよきにはからってくれる。
off_tがint64な処理系なら、基本的にstdioのfread/fwrite/fseekoだけで
問題なく2GB制限を突破できる。FLACのlarge file supportというのもこれ。
418
2008/10/02(木) 21:39:20ID:FwRQGWqv0 すげえ良スレだな、いいぞおまえら、つづけろ
2008/10/02(木) 21:44:17ID:RKymDEoc0
>>38
もともとGUIツールは引数をflac.exeに渡す位と思っていたので、念のため〜やはり〜と書かせていただきました。
takやらWavPackやらLilithで変換ができるのに、
何故flac.exeだけ2GBまでしか処理できず落とされるのか見当もつきませんがとりあえず環境みてみます。
>>39-40
型によってひっかかるのではないかというのは解りましたが、ファイルサイズになんで符号付きのintなんでしょ?
wavは確かunsigned longで4GBまでいけるのに……。
自分の中では、変換自体はWinでもできたので>>37氏の言う通りなのかなぁとは思っております。
まぁ、うちの環境がおかしいだけなのかもしれませんが、
>>35氏のLilithの件以外では、できてる、とかできない等の話も訊かないので。
ちなみに、foobarについてなのですが、ご推測の通りで、
最近のは専用のプラグインが入っておらずCLI encoderだったりします。
>>32のエラーメッセージでCommand lineとある通りです。
0.9.x系でflacエンコーダのコンポーネントってあるのかな?と思ったトコロで思い出したのですが、
0.8.3ではfoo_flaccer.dll(libFLAC 1.1.2)があり、foo_flaccer.dll経由でのエンコードはできました。
ただ、wikiによるとfoo_flaccerにはseektableを付加しないようですが。
ちなみにLilithで変換したのはlibFLAC 1.1.1だったけど、コレは問題ないのかな?
レスくださった方々ありがとうございました。
当初のもくろみでは
つコマンドラインオプション
みたいな感ぢで話題が終わると思っていたのだがw
もともとGUIツールは引数をflac.exeに渡す位と思っていたので、念のため〜やはり〜と書かせていただきました。
takやらWavPackやらLilithで変換ができるのに、
何故flac.exeだけ2GBまでしか処理できず落とされるのか見当もつきませんがとりあえず環境みてみます。
>>39-40
型によってひっかかるのではないかというのは解りましたが、ファイルサイズになんで符号付きのintなんでしょ?
wavは確かunsigned longで4GBまでいけるのに……。
自分の中では、変換自体はWinでもできたので>>37氏の言う通りなのかなぁとは思っております。
まぁ、うちの環境がおかしいだけなのかもしれませんが、
>>35氏のLilithの件以外では、できてる、とかできない等の話も訊かないので。
ちなみに、foobarについてなのですが、ご推測の通りで、
最近のは専用のプラグインが入っておらずCLI encoderだったりします。
>>32のエラーメッセージでCommand lineとある通りです。
0.9.x系でflacエンコーダのコンポーネントってあるのかな?と思ったトコロで思い出したのですが、
0.8.3ではfoo_flaccer.dll(libFLAC 1.1.2)があり、foo_flaccer.dll経由でのエンコードはできました。
ただ、wikiによるとfoo_flaccerにはseektableを付加しないようですが。
ちなみにLilithで変換したのはlibFLAC 1.1.1だったけど、コレは問題ないのかな?
レスくださった方々ありがとうございました。
当初のもくろみでは
つコマンドラインオプション
みたいな感ぢで話題が終わると思っていたのだがw
2008/10/02(木) 22:00:18ID:CJRFS13e0
>>42
>ファイルサイズになんで符号付きのintなんでしょ
ファイルサイズというかoff_tはオフセットで相対位置を示す時にも使うから。
fsseko(fp,-1,SEEK_CUR)とかね
seektableの有無はmetaflac --list hoge.flacで確認可能。
>ファイルサイズになんで符号付きのintなんでしょ
ファイルサイズというかoff_tはオフセットで相対位置を示す時にも使うから。
fsseko(fp,-1,SEEK_CUR)とかね
seektableの有無はmetaflac --list hoge.flacで確認可能。
2008/10/03(金) 04:45:00ID:5mcTPKC50
>>43
またまたこんな時間ですみません。
signed intの件、納得しました。
というかFILE_OFFSET_BITSやoff_tって書いいただいてるのだからオフセットと察しろって話ですよね。
Lilithで変換したファイルをmetaflac --listで調べてみたところ、
〜前略〜
point 736: sample_number=707171328, stream_offset=2841139388, frame_samples=4608
point 737: sample_number=708129792, stream_offset=2844727800, frame_samples=4608
と、問題はなさそうです。
ちなみにfoo_flaccer.dllで変換したファイルはエラーとなりwikiのとおりseektableは存在してませんでした。
まぁ、実際うちの環境だけできないのかは解らないですが、
うちの環境でlibFLACでのエンコードに問題がでないコトは解ったので、
そのうち、うちの環境でもlibFLAC 1.2.1でエンコードできるソフトでも探してみようと思います。
ホントにご丁寧にありがとうございました。
またまたこんな時間ですみません。
signed intの件、納得しました。
というかFILE_OFFSET_BITSやoff_tって書いいただいてるのだからオフセットと察しろって話ですよね。
Lilithで変換したファイルをmetaflac --listで調べてみたところ、
〜前略〜
point 736: sample_number=707171328, stream_offset=2841139388, frame_samples=4608
point 737: sample_number=708129792, stream_offset=2844727800, frame_samples=4608
と、問題はなさそうです。
ちなみにfoo_flaccer.dllで変換したファイルはエラーとなりwikiのとおりseektableは存在してませんでした。
まぁ、実際うちの環境だけできないのかは解らないですが、
うちの環境でlibFLACでのエンコードに問題がでないコトは解ったので、
そのうち、うちの環境でもlibFLAC 1.2.1でエンコードできるソフトでも探してみようと思います。
ホントにご丁寧にありがとうございました。
4535
2008/10/03(金) 23:23:50ID:Gk/CpB0M0 >>44
Lilith は、もしかしてオンラインアップデートしていないバージョンを使ってる?
0.992 にアップデートすると、FLAC 1.2.1 が使われてる。
これ最新のFLACのライブラリのはずだよね。
ところで、以前の flac.exe (公式のコマンドラインプログラム)では、
余計な SeekTable を作成するという不具合があったけど、
今のは直ってるのかしら?
たしか、曲長にかかわらず、100個だか1000個だか作成しちゃうっての。
短い曲のときは無駄だし、長い曲のときは数足りず、で
まともに機能しないケースが存在すると指摘されてたような。
>>40
処理系=コンパイラと捉えるなら、処理系と書いた方がよかったかもね。
Win みたいに複数のコンパイラが用意されている場合、
それぞれで制限違ったりするので。
VC の場合、少なくとも 2008 では、_fseeki64 とか用意されている以上、
通常の fseek とかで 2GB 以上を扱えるようには出来ないんだろうな。
関数自体は、define で置き換えればよいわけだが、
データを保持する変数の型のほう変更するのが面倒そうだ
Lilith は、もしかしてオンラインアップデートしていないバージョンを使ってる?
0.992 にアップデートすると、FLAC 1.2.1 が使われてる。
これ最新のFLACのライブラリのはずだよね。
ところで、以前の flac.exe (公式のコマンドラインプログラム)では、
余計な SeekTable を作成するという不具合があったけど、
今のは直ってるのかしら?
たしか、曲長にかかわらず、100個だか1000個だか作成しちゃうっての。
短い曲のときは無駄だし、長い曲のときは数足りず、で
まともに機能しないケースが存在すると指摘されてたような。
>>40
処理系=コンパイラと捉えるなら、処理系と書いた方がよかったかもね。
Win みたいに複数のコンパイラが用意されている場合、
それぞれで制限違ったりするので。
VC の場合、少なくとも 2008 では、_fseeki64 とか用意されている以上、
通常の fseek とかで 2GB 以上を扱えるようには出来ないんだろうな。
関数自体は、define で置き換えればよいわけだが、
データを保持する変数の型のほう変更するのが面倒そうだ
2008/10/03(金) 23:24:08ID:B97GWqQQ0
flac tgfでデフォルトの圧縮率や保存先が設定できず、いちいち設定->バッチ
とやるのが苦痛なのですが、もっとマシなフロントエンドはないですか?
とやるのが苦痛なのですが、もっとマシなフロントエンドはないですか?
2008/10/03(金) 23:53:13ID:zbHi8B7I0
>>45
fseekで2GB以上のファイルを扱うのはLP64とかILP64な処理系じゃないと無理でしょ。
fseekoみたいにoff_tじゃなくてlongだから。
>余計な SeekTable を作成するという不具合
それってfoobar2000のpipe encoderがwavのヘッダに
適当なdataチャンクの大きさを書くのが原因のやつじゃないの?
1.2.0で--ignore-chunk-sizesが追加されてるけど、
これを付けるとそもそもseektableが作られなくなる。
fseekで2GB以上のファイルを扱うのはLP64とかILP64な処理系じゃないと無理でしょ。
fseekoみたいにoff_tじゃなくてlongだから。
>余計な SeekTable を作成するという不具合
それってfoobar2000のpipe encoderがwavのヘッダに
適当なdataチャンクの大きさを書くのが原因のやつじゃないの?
1.2.0で--ignore-chunk-sizesが追加されてるけど、
これを付けるとそもそもseektableが作られなくなる。
4835
2008/10/04(土) 01:31:59ID:FD/w9THf0 >>47
いえ、flac.exe 本体のバグ(?) です。
かなり昔の話だけど、確か Lilith の HP で見た気がしたので、
作者の書き込みかと思ってたら、ユーザの人の書き込みだったみたい。
ttp://www.project9k.jp/cgi-bin/innovationbbs/bbs.cgi?mode=one&namber=1212
2ch からは直リンできないんだったかな?
みれなかったらURLコピペでよろすく
いえ、flac.exe 本体のバグ(?) です。
かなり昔の話だけど、確か Lilith の HP で見た気がしたので、
作者の書き込みかと思ってたら、ユーザの人の書き込みだったみたい。
ttp://www.project9k.jp/cgi-bin/innovationbbs/bbs.cgi?mode=one&namber=1212
2ch からは直リンできないんだったかな?
みれなかったらURLコピペでよろすく
2008/10/04(土) 01:55:54ID:L6+WXtUj0
>>48
いや、それだとどうやってflac.exeを使ったかが分からないから
wavヘッダのサンプル数が間違っている可能性は捨てきれないと思うけど。
サンプル数を越えたところにまで空のseekpointを作成というのは
まさにその問題の典型だし。
いや、それだとどうやってflac.exeを使ったかが分からないから
wavヘッダのサンプル数が間違っている可能性は捨てきれないと思うけど。
サンプル数を越えたところにまで空のseekpointを作成というのは
まさにその問題の典型だし。
2008/10/04(土) 12:09:03ID:M36DJN+M0
>>45,47-49
LilithのVerの件ですが、ご指摘のとおり0.9.9.2にアップデートでlibFLAC 1.2.1になりました。
度々ホントありがとうございます。
一度オンラインアップデートしたんだけどなぁw
SeekTableの件につきましては、
foobarというかPIPE処理等で事前にサンプル数が取得できない際におこるようです。
Seek Point計算はサンプル数が必須で、
例えば録音しながらPIPEで変換等は問題がでそうと考えます(サンプル数渡してもダミーだろぉし)
ttp://www.project9k.jp/cgi-bin/innovationbbs/bbs.cgi?mode=one&namber=1215&type=1170
その後の1217で投稿した方もエンコード方法を認めております。
投稿日付にあわせて1.1.1のflacにてエンコードしましたが、flac -5 -o "E:\CL111.flac" K:\test.wavと引数を渡して、
options: -P 4096 -b 4608 -m -l 8 -q 0 -r 3,3と変化するようで、
-b 4608にてframe_samples=4608になる位しか目立った違いはありませんでした。
対策は>>47氏のおっしゃるとおり、chunkSizeを取得しない--ignore-chunk-sizesにて対応ってコトなんでしょうが、
>これを付けるとそもそもseektableが作られなくなる。
まさに作られませんでした。素人考えですがflacはSeek Tableの構造上PIPEエンコードにはむかないのかなぁと。
PIPE用にchunkSizeをみないのならば作成サイズも無視してくれるかと期待した部分もあったのですが、
あくまで、ヘッダのchunkSizeをみる部分を飛ばすだけって感ぢで、
サイズが解らないからSeek Tableも作らないだけってコトっぽいですね。
Lilithでのエンコードとflac.exeでのエンコードの違いでは、Seek Pointのframe samplesに違いがあり、
現在のflacはオフィシャルにあるようにデフォルトだとframe_samples=4096となり、(-0、-1、-2だと1152ですが)
Lilithだと-b 4608としているようで、frame_samples=4608となりました。
あとはLilithはPADDINGのサイズを自分で付加するようになっていた位でしょうか?
デフォルトだと0で当然METADATA blockにPADDINGはありませんでした。
そもそもうちがflac自体全く解っていないのでなんとも言えませんが、
METADATA block位置はtypeで見分けているので関係ないだろぉと推測して、違いはコレ位のようです。
LilithのVerの件ですが、ご指摘のとおり0.9.9.2にアップデートでlibFLAC 1.2.1になりました。
度々ホントありがとうございます。
一度オンラインアップデートしたんだけどなぁw
SeekTableの件につきましては、
foobarというかPIPE処理等で事前にサンプル数が取得できない際におこるようです。
Seek Point計算はサンプル数が必須で、
例えば録音しながらPIPEで変換等は問題がでそうと考えます(サンプル数渡してもダミーだろぉし)
ttp://www.project9k.jp/cgi-bin/innovationbbs/bbs.cgi?mode=one&namber=1215&type=1170
その後の1217で投稿した方もエンコード方法を認めております。
投稿日付にあわせて1.1.1のflacにてエンコードしましたが、flac -5 -o "E:\CL111.flac" K:\test.wavと引数を渡して、
options: -P 4096 -b 4608 -m -l 8 -q 0 -r 3,3と変化するようで、
-b 4608にてframe_samples=4608になる位しか目立った違いはありませんでした。
対策は>>47氏のおっしゃるとおり、chunkSizeを取得しない--ignore-chunk-sizesにて対応ってコトなんでしょうが、
>これを付けるとそもそもseektableが作られなくなる。
まさに作られませんでした。素人考えですがflacはSeek Tableの構造上PIPEエンコードにはむかないのかなぁと。
PIPE用にchunkSizeをみないのならば作成サイズも無視してくれるかと期待した部分もあったのですが、
あくまで、ヘッダのchunkSizeをみる部分を飛ばすだけって感ぢで、
サイズが解らないからSeek Tableも作らないだけってコトっぽいですね。
Lilithでのエンコードとflac.exeでのエンコードの違いでは、Seek Pointのframe samplesに違いがあり、
現在のflacはオフィシャルにあるようにデフォルトだとframe_samples=4096となり、(-0、-1、-2だと1152ですが)
Lilithだと-b 4608としているようで、frame_samples=4608となりました。
あとはLilithはPADDINGのサイズを自分で付加するようになっていた位でしょうか?
デフォルトだと0で当然METADATA blockにPADDINGはありませんでした。
そもそもうちがflac自体全く解っていないのでなんとも言えませんが、
METADATA block位置はtypeで見分けているので関係ないだろぉと推測して、違いはコレ位のようです。
2008/10/04(土) 13:56:24ID:YQPA4Ds60
2008/10/04(土) 14:48:29ID:L6+WXtUj0
>>50
>素人考えですがflacはSeek Tableの構造上PIPEエンコードにはむかない
FLACはseektable無しでもシーク可能。seektableはシークを高速にするためにある。
>Lilithだと-b 4608としているようで、frame_samples=4608となりました
4096じゃないのはlilithがFLAC__stream_encoder_set_compression_levelを使ってないのが原因だな。
>デフォルトだと0で当然METADATA blockにPADDINGはありませんでした
今のFLACのフロントエンドはデフォルトで8192bytesのpaddingを付加するよ。
>素人考えですがflacはSeek Tableの構造上PIPEエンコードにはむかない
FLACはseektable無しでもシーク可能。seektableはシークを高速にするためにある。
>Lilithだと-b 4608としているようで、frame_samples=4608となりました
4096じゃないのはlilithがFLAC__stream_encoder_set_compression_levelを使ってないのが原因だな。
>デフォルトだと0で当然METADATA blockにPADDINGはありませんでした
今のFLACのフロントエンドはデフォルトで8192bytesのpaddingを付加するよ。
2008/10/04(土) 18:23:19ID:M36DJN+M0
>>51
や、いつも長ったらしくてホントゴメンよぉ……、今回も長いけどw
>>52
>FLACはseektable無しでもシーク可能。seektableはシークを高速にするためにある。
PIPEでファイル作成できない、もしくは他のエンコーダに劣るという訳ではなく、
PIPEによってFLACの特徴を一つ失うとなるならば、むいてるとは言えないのかなと。
PIPEを使わずにSeekTableありで変換できるのならばそちらを選ぶでしょうし。
>FLAC__stream_encoder_set_compression_levelを使ってないのが原因
frame samplesの違いは試してた際に特に気になっておりました。ありがとうございます。
>今のFLACのフロントエンドはデフォルトで8192bytesのpaddingを付加するよ。
あー、ゴメンなさい、書き方が悪かったです。Lilithの設定のデフォルト値の0だとってコトで、
flac.exeに関しては8192bytesのPADDINGをMETADATA block #3に確認しております。
ホントご丁寧にレスありがとうございました。
や、いつも長ったらしくてホントゴメンよぉ……、今回も長いけどw
>>52
>FLACはseektable無しでもシーク可能。seektableはシークを高速にするためにある。
PIPEでファイル作成できない、もしくは他のエンコーダに劣るという訳ではなく、
PIPEによってFLACの特徴を一つ失うとなるならば、むいてるとは言えないのかなと。
PIPEを使わずにSeekTableありで変換できるのならばそちらを選ぶでしょうし。
>FLAC__stream_encoder_set_compression_levelを使ってないのが原因
frame samplesの違いは試してた際に特に気になっておりました。ありがとうございます。
>今のFLACのフロントエンドはデフォルトで8192bytesのpaddingを付加するよ。
あー、ゴメンなさい、書き方が悪かったです。Lilithの設定のデフォルト値の0だとってコトで、
flac.exeに関しては8192bytesのPADDINGをMETADATA block #3に確認しております。
ホントご丁寧にレスありがとうございました。
2008/10/04(土) 18:58:08ID:M36DJN+M0
あー、わざとfoobarで--ignore-chunk-sizes外した結果を書いてなかったです。
ソースwavファイル詳細:24bit 96kHz 2ch 9:11 (551sec) 302 MB (317,494,364 バイト)
flac.exe 1.2.1bでコマンドラインにてエンコード 184 MB (193,579,813 バイト)
〜前略〜
point 54: sample_number=51838976, stream_offset=189826283, frame_samples=4096
point 55: sample_number=52797440, stream_offset=193141717, frame_samples=4096
flac.exe 1.2.1bにてfoobarで--ignore-chunk-sizesあり 184 MB (193,578,801 バイト)
type: 3 (SEEKTABLE)は無しで後はコマンドラインと同じ。
flac.exe 1.2.1bにてfoobarで--ignore-chunk-sizesなし 18.3 MB (19,232,591 バイト)
〜前略〜
point 744: sample_number=714240000, stream_offset=0, frame_samples=0
point 745: sample_number=715200000, stream_offset=0, frame_samples=0
PADDINGも変化あり length: 65536
flac.exe 1.1.1にてfoobarで--ignore-chunk-sizesなし 196 MB (206,409,944 バイト)
〜前略〜
point 743: sample_number=713906189, stream_offset=0, frame_samples=0
point 744: sample_number=714867032, stream_offset=0, frame_samples=0
PADDINGも変化あり length: 4096
流石にサイズが変わった1.2.1b--ignore-chunk-sizesなしはMD5やframesize、total samplesも変化がありましたが、
1.1.1に関してはSTREAMINFOの値も1.1.1のコマンドラインでの変換時と同じでSeek TabelとPADDINGのみの変化でした。
あくまでうちの場合はですが。
ソースwavファイル詳細:24bit 96kHz 2ch 9:11 (551sec) 302 MB (317,494,364 バイト)
flac.exe 1.2.1bでコマンドラインにてエンコード 184 MB (193,579,813 バイト)
〜前略〜
point 54: sample_number=51838976, stream_offset=189826283, frame_samples=4096
point 55: sample_number=52797440, stream_offset=193141717, frame_samples=4096
flac.exe 1.2.1bにてfoobarで--ignore-chunk-sizesあり 184 MB (193,578,801 バイト)
type: 3 (SEEKTABLE)は無しで後はコマンドラインと同じ。
flac.exe 1.2.1bにてfoobarで--ignore-chunk-sizesなし 18.3 MB (19,232,591 バイト)
〜前略〜
point 744: sample_number=714240000, stream_offset=0, frame_samples=0
point 745: sample_number=715200000, stream_offset=0, frame_samples=0
PADDINGも変化あり length: 65536
flac.exe 1.1.1にてfoobarで--ignore-chunk-sizesなし 196 MB (206,409,944 バイト)
〜前略〜
point 743: sample_number=713906189, stream_offset=0, frame_samples=0
point 744: sample_number=714867032, stream_offset=0, frame_samples=0
PADDINGも変化あり length: 4096
流石にサイズが変わった1.2.1b--ignore-chunk-sizesなしはMD5やframesize、total samplesも変化がありましたが、
1.1.1に関してはSTREAMINFOの値も1.1.1のコマンドラインでの変換時と同じでSeek TabelとPADDINGのみの変化でした。
あくまでうちの場合はですが。
2008/10/04(土) 19:47:00ID:L6+WXtUj0
>>53
別にパイプだと必ずダメと言う訳じゃないよ。
普通にシェルからcat hoge.wav | flac - -o hoge.flacとかやる分には何の問題もない訳で。
サンプル数が既知なのに、わざわざパイプで渡す時に
チャンクサイズを不定にして渡すから問題になる。
だから47ではflacではなくfoobar側の問題という書き方をした訳だが。
スレ違いだがLAME 3.98のTLENタグなんかでも同じ問題が起こるはず。
別にパイプだと必ずダメと言う訳じゃないよ。
普通にシェルからcat hoge.wav | flac - -o hoge.flacとかやる分には何の問題もない訳で。
サンプル数が既知なのに、わざわざパイプで渡す時に
チャンクサイズを不定にして渡すから問題になる。
だから47ではflacではなくfoobar側の問題という書き方をした訳だが。
スレ違いだがLAME 3.98のTLENタグなんかでも同じ問題が起こるはず。
2008/10/05(日) 06:00:45ID:aBfFvcZR0
>>55
こんな時間ですみません。
>別にパイプだと必ずダメと言う訳じゃないよ。
ソレは実は解ってはいたんですが、変換元がwavファイルから渡すと確定していたり、
サンプル数が確定している場合がPIPE処理を使う前提の場合だと少ないのかなぁと思った訳です。
変換時に一時ファイルを作成したり、サンプル数が確定しているwavからの入力しかないと解るならば、
PIPE処理の必要性はあまりない気もしたので。
>LAME 3.98のTLENタグ
どぉやら似たよぉな感ぢですね、ちと色々みてみます。
ホントにご丁寧にありがとうございます。
こんな時間ですみません。
>別にパイプだと必ずダメと言う訳じゃないよ。
ソレは実は解ってはいたんですが、変換元がwavファイルから渡すと確定していたり、
サンプル数が確定している場合がPIPE処理を使う前提の場合だと少ないのかなぁと思った訳です。
変換時に一時ファイルを作成したり、サンプル数が確定しているwavからの入力しかないと解るならば、
PIPE処理の必要性はあまりない気もしたので。
>LAME 3.98のTLENタグ
どぉやら似たよぉな感ぢですね、ちと色々みてみます。
ホントにご丁寧にありがとうございます。
2008/10/05(日) 16:25:07ID:dwFW1c500
PCDJとバックアップの為に音源をアナログからPCに取り込もうと思ってここ来たが、
PCDJ用途と考えると展開速度が速いFLACが良いのかな
勉強になる
PCDJ用途と考えると展開速度が速いFLACが良いのかな
勉強になる
2008/10/05(日) 16:37:50ID:IWv8Vcfq0
まあ、PIPE入力だと元がファイルではなくて終わりが決まっていないストリームの場合もあるから
エンコーダ側ではサンプル数を当てにした処理は避けうるなら避けたほうがいいのかも。
その辺はフォーマットのファイル設計なんかも関わってくるよね。
エンコーダ側ではサンプル数を当てにした処理は避けうるなら避けたほうがいいのかも。
その辺はフォーマットのファイル設計なんかも関わってくるよね。
2008/10/05(日) 17:30:58ID:Tg7yoQeF0
FLACの場合はメタデータブロックがファイルの先頭(圧縮データより前)にあるから、
seektableを作る場合、圧縮前にあらかじめseekpointの数だけ領域を確保する。
この操作のためにサンプル数が事前に必要。
ちなみに何サンプル目にseekpointを置くかを決めればいいだけなので、
サンプル数はおおよそでOKで正確である必要はない。
エンコード後に実際のサンプル数を使ってseektableを更新できるのが理想だけど、
確保した領域の分よりも多くのseekpointが必要な場合、
メタデータブロック後の巨大な圧縮データを再配置する必要がある。
ただ、padding領域を使えばある程度までならメタデータブロックのみの再配置で済むから
この程度の実装なら将来のFLACでやるかもしれない。
まあ、サンプル数が未知のPCMストリームをseektable付きで圧縮するという需要がどれだけあるか、だけど。
seektableを作る場合、圧縮前にあらかじめseekpointの数だけ領域を確保する。
この操作のためにサンプル数が事前に必要。
ちなみに何サンプル目にseekpointを置くかを決めればいいだけなので、
サンプル数はおおよそでOKで正確である必要はない。
エンコード後に実際のサンプル数を使ってseektableを更新できるのが理想だけど、
確保した領域の分よりも多くのseekpointが必要な場合、
メタデータブロック後の巨大な圧縮データを再配置する必要がある。
ただ、padding領域を使えばある程度までならメタデータブロックのみの再配置で済むから
この程度の実装なら将来のFLACでやるかもしれない。
まあ、サンプル数が未知のPCMストリームをseektable付きで圧縮するという需要がどれだけあるか、だけど。
2008/10/06(月) 00:21:50ID:+Ew7Qu3h0
ごめんマニアックだけど
普通のWAV(CD音質=44100Hz)以外のWAVでも対応してるのってありますか
DTMしてるんで24Bit/48kHzで保存してたりするもんで。
普通のWAV(CD音質=44100Hz)以外のWAVでも対応してるのってありますか
DTMしてるんで24Bit/48kHzで保存してたりするもんで。
2008/10/06(月) 00:31:25ID:lIkuJkQR0
2008/10/06(月) 00:43:36ID:+Ew7Qu3h0
>>61
海よりも深くThx
海よりも深くThx
2008/10/06(月) 12:26:29ID:K/cRAG+O0
>>58
うちもそんな感ぢで考えてました。
入力元がファイルで長さが決まっているならば別フォーマットから変換でも簡単にwavのサンプル数割り出せるぢゃんってのは、
書いた後直ぐに気づいたのですが///
>>59
>FLACの場合は
詳細な説明ありがとうございます。
>サンプル数はおおよそでOKで
ってのが意外に感ぢしたが、きちんとchunkSizeを渡してなかった時もSeekTableを作ってはいたのに気づくべきでした。
ちと、foobarがstreamでなくファイルも何故サンプル数をきちんと渡していないか考えてみたのですが、
複数のファイルを選択し単一のファイルとして変換したり、未知の形式に対応する際に、
ファイルサイズでfoobar側がボトルネックになる可能性を排除しPIPEでエンコーダに渡し、
デコード後4GB以上のファイルでwavヘッダのchunkSizeが4byteを超える可能性も考え、計算することを避けたのかなぁと。
streamを扱う際と同等の処理でできるという方が強いのかもしれませんがw
>ただ、padding領域を使えばある程度までならメタデータブロックのみの再配置で済む
なるほど、PADDING領域かぁ、もしやったとしてもPADDINGをどれだけとるかの兼ね合いが難しそぉな気が。
>まあ、サンプル数が未知のPCMストリームをseektable付きで圧縮するという需要がどれだけあるか、だけど。
そもそも需要がほとんどなさそぉですねw
うちもそんな感ぢで考えてました。
入力元がファイルで長さが決まっているならば別フォーマットから変換でも簡単にwavのサンプル数割り出せるぢゃんってのは、
書いた後直ぐに気づいたのですが///
>>59
>FLACの場合は
詳細な説明ありがとうございます。
>サンプル数はおおよそでOKで
ってのが意外に感ぢしたが、きちんとchunkSizeを渡してなかった時もSeekTableを作ってはいたのに気づくべきでした。
ちと、foobarがstreamでなくファイルも何故サンプル数をきちんと渡していないか考えてみたのですが、
複数のファイルを選択し単一のファイルとして変換したり、未知の形式に対応する際に、
ファイルサイズでfoobar側がボトルネックになる可能性を排除しPIPEでエンコーダに渡し、
デコード後4GB以上のファイルでwavヘッダのchunkSizeが4byteを超える可能性も考え、計算することを避けたのかなぁと。
streamを扱う際と同等の処理でできるという方が強いのかもしれませんがw
>ただ、padding領域を使えばある程度までならメタデータブロックのみの再配置で済む
なるほど、PADDING領域かぁ、もしやったとしてもPADDINGをどれだけとるかの兼ね合いが難しそぉな気が。
>まあ、サンプル数が未知のPCMストリームをseektable付きで圧縮するという需要がどれだけあるか、だけど。
そもそも需要がほとんどなさそぉですねw
64名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/10(金) 20:56:02ID:KUhZ1k0h0 保守
65名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 22:42:24ID:PdZtDwEJ0 WMA可逆圧縮で保存したものをMP3に変えたいんだけど、どうやったらできるんですか?
2008/10/11(土) 23:56:11ID:idxHXN7i0
dbPowerAmpでも使えばいいだろ
2008/10/12(日) 00:38:18ID:kYgxBhjw0
foober2000も簡単ですよ^^
2008/10/12(日) 00:38:58ID:8+Bg3UiB0
QMPも簡単ですよ^^
69名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 08:39:05ID:uXbZ2ojq0 みなさんありがとうございます。
foober2000をインストールしました。
コンバート→MP3(FAST)とすすみましたが、変換するファイル(WMA)を選択できませんなぜかわかりません。
教えてください。
foober2000をインストールしました。
コンバート→MP3(FAST)とすすみましたが、変換するファイル(WMA)を選択できませんなぜかわかりません。
教えてください。
2008/10/12(日) 08:53:38ID:kYgxBhjw0
つfoober2000 wiki
ttp://foobar2000.xrea.jp/
ttp://foobar2000.xrea.jp/
2008/10/12(日) 16:03:31ID:XVNEBbun0
2008/10/18(土) 08:36:28ID:oVCiH9z+0
takのcueシート埋め込みをコマンドラインだけでやりたいんだけどなに使えばいいかわからん。
takc.exe以外に必要なファイルってある?
takc.exe以外に必要なファイルってある?
2008/10/20(月) 19:17:13ID:n+cLrsnW0
可逆関係ないし流れぶった切るけど
パナのソフト以外でVM1→wavもしくはmp3に変換できるソフトないですか?
ソフト名か誘導お願いします
パナのソフト以外でVM1→wavもしくはmp3に変換できるソフトないですか?
ソフト名か誘導お願いします
2008/10/21(火) 00:27:15ID:t13hgCYd0
>>72
遅レスですが、もぉ解決してるかなぁ?
tagはAPEv2なんで、コマンドラインからならば
wapetとかtag(TAG command line tagger)とかを使えば良いかと。
EACと組み合わせるのならば、うちはflacencodeを使ってますが。
遅レスですが、もぉ解決してるかなぁ?
tagはAPEv2なんで、コマンドラインからならば
wapetとかtag(TAG command line tagger)とかを使えば良いかと。
EACと組み合わせるのならば、うちはflacencodeを使ってますが。
2008/11/01(土) 18:46:22ID:ebt51ePh0
codecじゃなくて変換ソフトのスレなのか?
2008/11/01(土) 18:51:29ID:d9NhvGpM0
そうとは限らないよ、一応
77名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 00:26:04ID:aU/yy1fj0 音声可逆に関してはすべてを扱うと思って良いんじゃないか?
7873
2008/11/11(火) 16:43:01ID:OdnrynTL0 自己解決しました。
2008/11/19(水) 06:15:37ID:QTYg+GaU0
Linuxマシンが増えたのでttaからflacに乗り換えた
パソコンで聞く分には負荷の違いは分からんなぁ
機材に金あまりかけてないのもあるけど
圧縮速度は実感できるほど遅くなった
iPodがネイティブでflacサポートしたら環境全部flacに統一できててウマーだけど
ALACがあるから無理だろうな・・・
パソコンで聞く分には負荷の違いは分からんなぁ
機材に金あまりかけてないのもあるけど
圧縮速度は実感できるほど遅くなった
iPodがネイティブでflacサポートしたら環境全部flacに統一できててウマーだけど
ALACがあるから無理だろうな・・・
2008/11/19(水) 17:23:59ID:53DpW23M0
二つFLACな悪行三昧
2008/11/19(水) 20:47:00ID:2mpxOv3k0
40にしてFlac
2008/11/23(日) 21:51:47ID:DKKbxn790
TAKが404だな
2008/11/23(日) 21:58:29ID:rA0uCagy0
ドメインの有効期限が切れたかな
まあ実質配布の大本はHAだからいいんじゃね
まあ実質配布の大本はHAだからいいんじゃね
2008/11/23(日) 22:06:57ID:DKKbxn790
あれ、もう復活してた
2008/11/23(日) 22:15:28ID:rA0uCagy0
サーバのメンテナンスかw
2008/11/24(月) 02:45:17ID:aZPuZFEk0
ドメインが切れたら名前解決できないから404すら返ってこない。
2008/11/24(月) 03:06:52ID:lG2/cQep0
いやいや、そのドメインの管理会社の広告ページに飛ぶ場合が多いよ
2008/11/24(月) 22:44:32ID:lG2/cQep0
自分のサーバでTAKを配布するために転送量の多いコースに乗り換えたから
繋がらなくなってたらしい。
繋がらなくなってたらしい。
89名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/13(土) 07:27:59ID:rnJERrwH0 age
2008/12/20(土) 23:39:52ID:NVYfyXfp0
91名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 19:38:19ID:NnrUdj5J0 Monkey's Audio http://www.monkeysaudio.com/index.html
Version 4.02 (January 19, 2009)
1. NEW: Includes Directshow filter for decoding APE files in any DirectShow compatible player like Windows Media Player, Zoom, etc.
2. Fixed: Corrupt APE files could cause decoder crashes in rare cases.
3. Changed: Updated builder that gets better compression, making for a smaller download.
Version 4.02 (January 19, 2009)
1. NEW: Includes Directshow filter for decoding APE files in any DirectShow compatible player like Windows Media Player, Zoom, etc.
2. Fixed: Corrupt APE files could cause decoder crashes in rare cases.
3. Changed: Updated builder that gets better compression, making for a smaller download.
2009/01/24(土) 01:07:49ID:BwslxbDM0
Efficient WMA MP3 Converterと
Free Mp3 Wma Converterのどっちが
いいの?
Free Mp3 Wma Converterのどっちが
いいの?
93名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 01:41:44ID:yS7Nkfxk0 Monkey's Audio http://www.monkeysaudio.com/index.html
Version 4.03 (January 21, 2009)
1. Changed: Added a help link to the help menu to show the included help file.
Version 4.03 (January 21, 2009)
1. Changed: Added a help link to the help menu to show the included help file.
94名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 01:45:05ID:yS7Nkfxk0 ところで Windows Mobile もしくは PocketPC で再生出来るのは flac ぐらい?
95名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 13:48:10ID:RVN99fR+0 cue埋め込みFLACを作りたいのですが、
今までのところどうしても曲名が欠けてしまいます。
アルバム名と曲の時間しか埋め込めません。
どうやったら、cueの内容を減らさずに埋め込んだFLACを作成できますか?
今までのところどうしても曲名が欠けてしまいます。
アルバム名と曲の時間しか埋め込めません。
どうやったら、cueの内容を減らさずに埋め込んだFLACを作成できますか?
2009/02/09(月) 00:56:21ID:2bm+H4u60
omaをmp3に変換したいんだけど、HIMDRendererWinで変換してもファイルが壊れてるかんじで
だめだった
他になにかいいソフトない?ググるとCDexとかでてくるけどそんな機能ないじゃんか
だめだった
他になにかいいソフトない?ググるとCDexとかでてくるけどそんな機能ないじゃんか
97名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/09(月) 01:15:38ID:2bm+H4u60 期待あげ
2009/02/09(月) 01:25:27ID:2bm+H4u60
自己解決しますた
99名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/03(火) 06:57:46ID:3YRT9gbx0 あげておこう
2009/03/03(火) 20:31:21ID:TLF7kKlu0
Monkey's Audio http://www.monkeysaudio.com/index.html
Version 4.05 (February 3, 2009)
1. Fixed: Directshow filter would fail to register on some systems.
2. Changed: Added CompressFileW2, DecompressFileW2, etc. functions
that take a C++ interface as a callback for easier usage in multi-threaded environments.
(as opposed to the old static function callback)
Version 4.05 (February 3, 2009)
1. Fixed: Directshow filter would fail to register on some systems.
2. Changed: Added CompressFileW2, DecompressFileW2, etc. functions
that take a C++ interface as a callback for easier usage in multi-threaded environments.
(as opposed to the old static function callback)
101名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 17:58:42ID:baKbxvYI0 101
2009/03/06(金) 21:34:25ID:ooQ7BKgw0
flacdec: Parse the metadata header in the raw FLAC demuxer.
http://lists.mplayerhq.hu/pipermail/ffmpeg-cvslog/2009-March/021071.html
http://lists.mplayerhq.hu/pipermail/ffmpeg-cvslog/2009-March/021071.html
2009/03/16(月) 16:49:11ID:xDB1jma/0
2009/03/17(火) 21:10:44ID:gthVCFvN0
flacより汎用性が高いもの
それはWMA Lossless
それはWMA Lossless
2009/03/17(火) 22:55:30ID:czPEV42S0
>>104
釣れますか?
釣れますか?
2009/03/17(火) 23:13:08ID:bLRRcnAI0
ttaをflacencodeを使ってtakにしたいんですがflacencode.exeにファイルをドロップすると
引数の設定が間違っています。EACのエンコードオプションを見直してください。強制終了します。
とでるんですが何を設定すればいいんでしょうか?
環境はOS-XP3、Exact Audio Copy bate4、flacencode20070615bです。
EACのエンコードオプションは外部エンコードの欄
外部プログラムを使用する、にチェック。
ユーザー定義エンコーダー、を選択。
使用する拡張子は.wav。
プログラムのパスはflacencode.exeを置いた場所をフルパスで指定.
コマンドラインオプションは「"%a" "%y" "%g" "%m" "%x" %s %o」
上記の設定です。
引数の設定が間違っています。EACのエンコードオプションを見直してください。強制終了します。
とでるんですが何を設定すればいいんでしょうか?
環境はOS-XP3、Exact Audio Copy bate4、flacencode20070615bです。
EACのエンコードオプションは外部エンコードの欄
外部プログラムを使用する、にチェック。
ユーザー定義エンコーダー、を選択。
使用する拡張子は.wav。
プログラムのパスはflacencode.exeを置いた場所をフルパスで指定.
コマンドラインオプションは「"%a" "%y" "%g" "%m" "%x" %s %o」
上記の設定です。
2009/03/17(火) 23:24:01ID:WD94B4Ia0
何でそんな意味不明な事をしてるのか分からんが
普通にttaをwavに変換してwavをtakに変換するという考えは無いのか
普通にttaをwavに変換してwavをtakに変換するという考えは無いのか
2009/03/17(火) 23:33:34ID:bLRRcnAI0
>>107
wavをtakにする時なにで使ってますか?
wavをtakにする時なにで使ってますか?
2009/03/17(火) 23:41:27ID:WD94B4Ia0
???
Takc.exe以外に何かあると?
Takc.exe以外に何かあると?
2009/03/18(水) 00:01:51ID:bLRRcnAI0
ttaをwavに変換してflaconvert.exeでtakに変換できたんですが再生できないファイルが
出来上がったんですがどうしてでしょうか?
wavの時には普通に聞けます
>>107
なんか一発で変換できそうだったんでwavに変換するっていう考えがありませんでした・・・
出来上がったんですがどうしてでしょうか?
wavの時には普通に聞けます
>>107
なんか一発で変換できそうだったんでwavに変換するっていう考えがありませんでした・・・
2009/03/18(水) 20:12:12ID:58kvClDH0
ttaのまま使えばいいのに、わざわざ手間暇かけてより使いにくいTAKにする理由が理解できん
2009/03/19(木) 03:04:25ID:9JoY4cVh0
こうHDDが安いとWAVでもいいかって気もするけど、圧縮されてないのも気分が悪い
かといってAPEやWMAは再生が重い
ツールが対応してなかったり変換に手間がかかるのも考えもの
となると現状FLACしか選択肢がないわけだ
オープンソースで軽くてDirectShowFilterがあるのはこれだけだし
かといってAPEやWMAは再生が重い
ツールが対応してなかったり変換に手間がかかるのも考えもの
となると現状FLACしか選択肢がないわけだ
オープンソースで軽くてDirectShowFilterがあるのはこれだけだし
2009/03/19(木) 08:29:38ID:R7B8e6tP0
apeが重いというのが未だによく分からない
2009/03/19(木) 17:57:05ID:PYX2KtY10
115名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/20(金) 16:07:47ID:cLPh7XIQ0 mp3HD
http://www.all4mp3.com/Learn_mp3_hd_1.aspx
非可逆部分はmp3デコーダで再生可能という
面白いハイブリッド可逆フォーマットが出た。
まあFraunhoferだしMPEG-4 SLSをmp3にバックポートしたという感じかな。
http://www.all4mp3.com/Learn_mp3_hd_1.aspx
非可逆部分はmp3デコーダで再生可能という
面白いハイブリッド可逆フォーマットが出た。
まあFraunhoferだしMPEG-4 SLSをmp3にバックポートしたという感じかな。
2009/03/20(金) 16:19:49ID:rWfRXvytP
MP3 Surroundに続く、誰も使わないFhGによるMP3の独自拡張か。
117名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/21(土) 02:11:20ID:t7EM8jyo0 id3タグに可逆補完部分を記録するから
256MB以上を扱えないという致命的な欠陥がw
256MB以上を扱えないという致命的な欠陥がw
2009/03/21(土) 08:11:03ID:Hj2TkDvI0
>>117
そんな妙な仕様なのか・・・。
さっきちょっと触ってみて、ReplayGain分析した(=RG値をID3に書き込み)ら、
36MBだったファイルがいきなり8MBになって驚いたんだが、その辺と関係が
ありそうだな。
そんな妙な仕様なのか・・・。
さっきちょっと触ってみて、ReplayGain分析した(=RG値をID3に書き込み)ら、
36MBだったファイルがいきなり8MBになって驚いたんだが、その辺と関係が
ありそうだな。
2009/03/23(月) 15:31:57ID:Sq6vtFX00
iPodでもそのままで再生できて、DirectShowFilterが出るなら後発でも躍進の可能性はある
2009/03/26(木) 17:32:18ID:FunPSdzh0
>115のインプレス記事
Thomson、MP3のロスレスフォーマット「mp3HD」を発表 -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090326_79959.html?ref=rss
Thomson、MP3のロスレスフォーマット「mp3HD」を発表 -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090326_79959.html?ref=rss
2009/03/26(木) 19:33:59ID:53zYX6SU0
俺が望んでたフォーマットがついに完成したか
2009/03/27(金) 07:50:34ID:MpuJaSli0
別に普通のmp3デコーダで可逆が再生できるようになるわけではないんだし
ただの容量無駄遣いにしかならない
可逆が使える環境なら最初から可逆でいいじゃない
ただの容量無駄遣いにしかならない
可逆が使える環境なら最初から可逆でいいじゃない
2009/03/27(金) 09:24:41ID:sJEWqVaK0
>>121
どういう意味で、こういうのを望んでたの?そこが判らない。
どういう意味で、こういうのを望んでたの?そこが判らない。
2009/03/27(金) 22:45:36ID:PyFo43uq0
ときに可逆のWMAをWAVEに変換しても温室劣化はないのかね?
2009/03/28(土) 06:23:41ID:nB+zwEZi0
温室は知らんが、音質は劣化せんだろ。
そもそもデコード時に劣化してちゃ話にならん。
そもそもデコード時に劣化してちゃ話にならん。
2009/03/28(土) 13:20:55ID:elqWsZ5vP
試してみた
WMA可逆→wavにエンコしたやつと最初からwavで取り込んだファイルを比較
ハッシュは違ったけど、プロパティのディスク上のサイズは両方同じだった
結局どうなんだろ
WMA可逆→wavにエンコしたやつと最初からwavで取り込んだファイルを比較
ハッシュは違ったけど、プロパティのディスク上のサイズは両方同じだった
結局どうなんだろ
2009/03/28(土) 13:28:44ID:dawoBU1EP
ヘッダーなどサウンドデータでない部分「以外」は一致するはず
というかそうでなければ可逆とは呼べないはず
というかそうでなければ可逆とは呼べないはず
2009/04/07(火) 16:55:02ID:zmAzgHTa0
2009/04/07(火) 17:46:21ID:wsPK4IO10
2009/04/07(火) 22:28:17ID:zmAzgHTa0
というか、波形照合したら良くね?
131126
2009/04/09(木) 18:43:41ID:ZCfGTmur0 WaveCompareでテストしたら同じですた
やっと安心できる
やっと安心できる
2009/04/09(木) 19:18:03ID:zJkGvh4y0
そういや「可逆って触れ込みなのにwav調べたら可逆じゃない」疑惑が何かのフォーマットであったような…
2009/04/10(金) 04:01:56ID:A+4Y1Ato0
wma losslessはエンコード時にビット深度とサンプリングレートを指定する仕様なので、
指定を間違えると当然のごとくlosslessのはずが非可逆になるのでした。
もちろん警告メッセージなどはありません。
指定を間違えると当然のごとくlosslessのはずが非可逆になるのでした。
もちろん警告メッセージなどはありません。
2009/04/22(水) 19:15:31ID:jUmj3q0n0
すごいことに気づいた
ソースが48kHz/24bitのwavなりaiffなら
同等フォーマットのapple losslessが作れるのはいいとして
そこからまたwavにiTunesで戻そうとすると16bit上限になるw
dBpowerampMCも24bitは対応してないようだ。
foobar2000のfoo_in_alac.dllも24bitは理解できない様子。
ロスレスだというのに何という行き止まりエンコードww
やり始めで気がついたから助かったけど困ったな
ファイル管理の予定が狂った
ソースが48kHz/24bitのwavなりaiffなら
同等フォーマットのapple losslessが作れるのはいいとして
そこからまたwavにiTunesで戻そうとすると16bit上限になるw
dBpowerampMCも24bitは対応してないようだ。
foobar2000のfoo_in_alac.dllも24bitは理解できない様子。
ロスレスだというのに何という行き止まりエンコードww
やり始めで気がついたから助かったけど困ったな
ファイル管理の予定が狂った
2009/04/22(水) 19:42:37ID:DLCctnuN0
Mac用だとデコードできるツールがいくつかあるけどね
2009/04/22(水) 20:38:57ID:jUmj3q0n0
そうなんだ
とりあえずアポーに要望出しておいた
気長に対応待つとしよう
とりあえずアポーに要望出しておいた
気長に対応待つとしよう
2009/04/24(金) 00:51:20ID:OQMz2PTY0
ALAC自体が24bit対応していなくて
そ知らぬ顔で16bitに落としてエンコードしてるってことないの?
あらかじめ16bitに落としてからエンコードしたものと比べれば
丸め誤差の分バイナリ一致はしないとしても
ファイルサイズが大幅に変わるはずだから
どっちなのかわかるはず
iTunes入れてないので検証できなくて言うだけですまないが
そ知らぬ顔で16bitに落としてエンコードしてるってことないの?
あらかじめ16bitに落としてからエンコードしたものと比べれば
丸め誤差の分バイナリ一致はしないとしても
ファイルサイズが大幅に変わるはずだから
どっちなのかわかるはず
iTunes入れてないので検証できなくて言うだけですまないが
138名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/24(金) 01:03:27ID:vf0eFoo50 ALACは対応してるよ
16/20/24/32bitに対応
16/20/24/32bitに対応
2009/04/24(金) 05:36:14ID:YjySI+PV0
QuickTimeのPro版でalacをwavにそのままの形で戻せた
出力bitも16/24/32bitと選べた
サンプリング周波数も192kHzまで選べる様子。
元フォーマットと同じならバイナリも当然一致。
Windows環境だと現状高ビットレートのalac展開はQuickTimePro以外なさそだ。
早いとこiTunesで出来るようになって欲しいな。
>>137
ちょうど出力したwavのファイルサイズが
オリジナルwav(24bit)と違ったので気づいた
出力bitも16/24/32bitと選べた
サンプリング周波数も192kHzまで選べる様子。
元フォーマットと同じならバイナリも当然一致。
Windows環境だと現状高ビットレートのalac展開はQuickTimePro以外なさそだ。
早いとこiTunesで出来るようになって欲しいな。
>>137
ちょうど出力したwavのファイルサイズが
オリジナルwav(24bit)と違ったので気づいた
2009/04/24(金) 05:56:02ID:tx/5CN9U0
2009/04/24(金) 09:28:59ID:YjySI+PV0
>>140
いろいろ調べてる中、どっかで見たんだけど
alacのハックデコーダ作った人のライブラリ自体が
16bitまでしか対応してないらしい。なのでApple純正以外は全滅の様相。
>>137
>>139は的外れなレスしてた。alac自体のサイズ差ってことですね。
iTunesでは暗黙的にalacエンコードするから確かにその可能性は考えられるんだけど
ちゃんと24bit対応してるようです。
一応テストでは、WaveGeneratorで1kHzトーン10秒の
48kHz/24bitのWaveファイルをつくってalacに変換。
QuickTimeProでWaveに戻してWaveCompareでオリジナルと比較したけど
ちゃんとバイナリ一致してた。
いろいろ調べてる中、どっかで見たんだけど
alacのハックデコーダ作った人のライブラリ自体が
16bitまでしか対応してないらしい。なのでApple純正以外は全滅の様相。
>>137
>>139は的外れなレスしてた。alac自体のサイズ差ってことですね。
iTunesでは暗黙的にalacエンコードするから確かにその可能性は考えられるんだけど
ちゃんと24bit対応してるようです。
一応テストでは、WaveGeneratorで1kHzトーン10秒の
48kHz/24bitのWaveファイルをつくってalacに変換。
QuickTimeProでWaveに戻してWaveCompareでオリジナルと比較したけど
ちゃんとバイナリ一致してた。
2009/04/27(月) 14:32:37ID:Pffvk9N30
ここで聞いてもいいんでしょうか。
cueとbinファイルがあるんですが
これをwavに変換したいんですがどうすればいいでしょうか?
ちなみにSound Player LilithとExact Audio Copyでためしたけどできませんでした。
cueとbinファイルがあるんですが
これをwavに変換したいんですがどうすればいいでしょうか?
ちなみにSound Player LilithとExact Audio Copyでためしたけどできませんでした。
2009/04/27(月) 15:28:36ID:GrFcpLPhP
>>142
cueとbinを作ったソフトで逆変換すればいい。
自分で作ってもいないのに音楽CDのcueとbinを持ってるのは
法に則っていない可能性が高いので知らない。
p2使ってわざわざこんなんにマジレスしてる俺m9
cueとbinを作ったソフトで逆変換すればいい。
自分で作ってもいないのに音楽CDのcueとbinを持ってるのは
法に則っていない可能性が高いので知らない。
p2使ってわざわざこんなんにマジレスしてる俺m9
2009/04/27(月) 15:36:44ID:Pffvk9N30
2009/05/17(日) 18:44:48ID:ciBUCV+H0
なあ、前から思ってたんだが
可逆なだけで実際は音質は劣化してるとかないの?
可逆なだけで実際は音質は劣化してるとかないの?
2009/05/17(日) 19:04:09ID:LVk3HXSK0
劣化してたら可逆じゃないだろ
可逆のをPCMにデコードして再生してるんだし
可逆のをPCMにデコードして再生してるんだし
2009/05/17(日) 19:21:49ID:UZk5bEYeP
「可逆」なんだからビット単位で同じだ
だから表す波形も全く同じ
リアルタイムデコードの負荷とか言うくらいなら
ケーブルや電力会社にこだわった方がまだましだしな
だから表す波形も全く同じ
リアルタイムデコードの負荷とか言うくらいなら
ケーブルや電力会社にこだわった方がまだましだしな
148名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/29(金) 11:29:02ID:dVv7N/6a0 結論もせに高音質で変換するならどれが最強ナン??
2009/05/29(金) 11:29:42ID:2O3LI0A60
何使っても同じ
2009/05/29(金) 11:30:40ID:TSEgV7350
デコードが一番早いflacかな。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 06:43:16ID:SoTjR4M10 すみません。LIVEDVDの音声抽出をしてmp3で聴こうとしたのですが、
音声がザーっとノイズのような感じになってしまうのはどうしてでしょうか?
どう対応したらいいかわかりません。
今までは同じ方法でやってもノイズみたいになってしまうことはなかったので
困っています。
何か方法はありますでしょうか?
音声がザーっとノイズのような感じになってしまうのはどうしてでしょうか?
どう対応したらいいかわかりません。
今までは同じ方法でやってもノイズみたいになってしまうことはなかったので
困っています。
何か方法はありますでしょうか?
2009/06/17(水) 06:55:28ID:6D9ca4MT0
153名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/21(日) 09:28:51ID:QoivDU4x0 flacをmp3に変換する場合、
flac→wav→mp3とするステップが必要なのでしょうか?
また、変換ソフトでflac→mp3とした場合、ソフトが自動で
上記のステップを踏んで変換してくれているのでしょうか?
ちなみに私はMacを使っているので、XLDというソフトで
flac→mp3に変換しています。
flac→wav→mp3とするステップが必要なのでしょうか?
また、変換ソフトでflac→mp3とした場合、ソフトが自動で
上記のステップを踏んで変換してくれているのでしょうか?
ちなみに私はMacを使っているので、XLDというソフトで
flac→mp3に変換しています。
2009/06/21(日) 16:28:06ID:2N3qEVAJ0
>>153
wavを経由する必要ないです。pcmという意味ならそうです。
wavを経由する必要ないです。pcmという意味ならそうです。
2009/06/21(日) 17:34:41ID:npw+mnIm0
XLDははやくtakに対応してもらいたい
156名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/21(日) 18:37:01ID:QoivDU4x02009/06/21(日) 19:05:06ID:c4eSOVW4P
リニアpcm=一般的なwavやaiffの中身
コーデックやコンテナについて勉強してくるといいよ
コーデックやコンテナについて勉強してくるといいよ
2009/06/21(日) 19:08:32ID:4HPJhZRU0
圧縮形式から別の圧縮形式への変換の場合、内部的には一旦デコード(解凍)してリニアPCMにし、
それを改めて圧縮しています。これはWin、Macに関わらず、どの変換ソフトでもそうですよ。
例外は、圧縮形式自体は同じでファイル構造のみ異なる場合(AAC(m4a)→3gp、RAW AACなど)。
まあ、ソフトによって中間体のリニアPCMをメモリー上で処理するもの、RAW PCMの一時データ
ファイルとしてディスクに書き出すもの、WAVEやAIFF等の一時データファイルとしてディスクに
書き出すもの、などがありますが。
それを改めて圧縮しています。これはWin、Macに関わらず、どの変換ソフトでもそうですよ。
例外は、圧縮形式自体は同じでファイル構造のみ異なる場合(AAC(m4a)→3gp、RAW AACなど)。
まあ、ソフトによって中間体のリニアPCMをメモリー上で処理するもの、RAW PCMの一時データ
ファイルとしてディスクに書き出すもの、WAVEやAIFF等の一時データファイルとしてディスクに
書き出すもの、などがありますが。
2009/06/21(日) 19:13:55ID:JXfILg7Y0
aflacの生命保険について聞きたい
2009/06/21(日) 19:42:22ID:2N3qEVAJ0
んな非可逆なことをここで聞かれても…
2009/06/21(日) 19:46:36ID:mDDWS5u10
払いが悪そうなイメージ
2009/06/22(月) 23:03:12ID:QAiqUpVd0
親族に頃されるイメージ...
2009/06/28(日) 20:07:19ID:tk+Fqjmf0
痛なる急死伊藤に対応しています
2009/07/09(木) 02:49:29ID:M0fRAukS0
Beta release of TAK 1.1.2 ((T)om's lossless (A)udio (K)ompressor)
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=72823
iTunesでALAC使ってたけど、たとえiPod買ってもALAC使う気にならんので
乗り換え先を物色してTAK 1.1.1 Final に目を付けた矢先に・・・
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=72823
iTunesでALAC使ってたけど、たとえiPod買ってもALAC使う気にならんので
乗り換え先を物色してTAK 1.1.1 Final に目を付けた矢先に・・・
2009/07/21(火) 07:51:38ID:TwefHYBe0
目をつけただけだったら別にいいじゃん
可逆のいいところはのりかえられること
可逆のいいところはのりかえられること
2009/07/26(日) 18:37:01ID:bxe1prcb0
しかもまだbetaじゃないか、それ
2009/07/28(火) 22:01:10ID:ROFIOwGK0
flac waveで1トラックごとに分割できるソフトありますか?
アプリ使ってもつなぎ目が判断できない場所があって
困ってます。(自動)
フリー、有料問わず教えてください。
アプリ使ってもつなぎ目が判断できない場所があって
困ってます。(自動)
フリー、有料問わず教えてください。
2009/07/28(火) 22:25:23ID:RrtrdLvm0
>>164-166
Final release of TAK 1.1.2 ((T)om's lossless (A)udio (K)ompressor)
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=73665
Final release of TAK 1.1.2 ((T)om's lossless (A)udio (K)ompressor)
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=73665
2009/07/29(水) 20:20:57ID:PxiJnwfe0
結局、今ってどれがメジャーなんだろう。
2009/07/29(水) 21:30:51ID:rWtGb7Lr0
そりゃ、flac
2009/07/30(木) 19:10:46ID:HnZLy/ws0
調べてみたら、flacってコンテナとしてcueだけでなくjpgとかも埋め込めるのか。
tta+mka使おうと思ってたけど、flacだけで済むなら楽だなあ
tta+mka使おうと思ってたけど、flacだけで済むなら楽だなあ
2009/07/30(木) 19:44:40ID:KuHAd2Kn0
TAK1.1.2はコマンドライン対応してるけど日本語だとタグが変になるから
wapet使わなきゃ駄目。wapet使えば問題無いとも言えるが、ちょっと残念。
wapet使わなきゃ駄目。wapet使えば問題無いとも言えるが、ちょっと残念。
2009/08/09(日) 23:41:49ID:aFr7e7of0
ape だろ。
変換早くて圧縮率が高い
変換早くて圧縮率が高い
2009/08/17(月) 14:04:08ID:ohlfLKyQ0
TAK、D&Dでファイル追加できたり、リストに複数突っ込めたりしたらいいんだけどな・・・
まぁFLAC全部埋めが一番便利か
まぁFLAC全部埋めが一番便利か
2009/08/29(土) 18:49:40ID:+Lw4/M110
mpeg4-ALSって落とせなくなってるね。
2009/09/26(土) 19:56:50ID:o+uqRa/L0
2009/09/26(土) 21:13:36ID:NFkhq+370
>>176
日本語ファイル名は大丈夫だったけどハートマークがあると再生できなかった
日本語ファイル名は大丈夫だったけどハートマークがあると再生できなかった
2009/09/27(日) 15:11:47ID:/mjFxbXg0
>>176-177
v 0.0.1.3でUNICODE対応
v 0.0.1.3でUNICODE対応
2009/09/29(火) 18:13:02ID:fwOg5Z+r0
WavPack 4.60
Major changes:
* binary tag support (for cover art)
* support for up to 256 channels
* raw PCM input
ttp://www.wavpack.com/index.html
Major changes:
* binary tag support (for cover art)
* support for up to 256 channels
* raw PCM input
ttp://www.wavpack.com/index.html
2009/10/01(木) 21:47:35ID:zF08k82gO
WAVE の半分の700が丁度いいサイズも半分だし
2009/11/12(木) 07:46:29ID:OetzXKVs0
http://lists.mplayerhq.hu/pipermail/ffmpeg-cvslog/2009-November/025367.html
MPEG-4 Audio Lossless Coding (ALS)デコーダが追加された
MPEG-4 Audio Lossless Coding (ALS)デコーダが追加された
182名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 22:15:20ID:TzvNsXsI0 WAVファイルからTrueHDファイル作れたらいいのになー
ffmpeg4頑張れ
ffmpeg4頑張れ
183名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/03(木) 01:40:31ID:zaV2x80/0 そろそろGPU使う可逆変換ソフトが出てきても良くないか?
エンコードは遅くても良いからデコードを早くできて圧縮率が高ければ最高なんだけどな
エンコードは遅くても良いからデコードを早くできて圧縮率が高ければ最高なんだけどな
2009/12/03(木) 04:12:42ID:nlSJwblg0
185名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/05(土) 05:31:42ID:czXc4fcZ0186名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/05(土) 14:20:58ID:PAPjHXx/0 え?
アルゴリズムの改善じゃないんだから、圧縮率は変わらんでしょ。
アルゴリズムの改善じゃないんだから、圧縮率は変わらんでしょ。
2009/12/05(土) 14:39:38ID:CFSnPhUaP
2009/12/05(土) 15:06:42ID:0jeW+G3M0
CD一枚分の.wavファイルと、.cueシートを元に、市販のCDと同じイメージの、トラック分割されたCD-Rを作成したい場合、
EACのVer.99-5の日本語化板を使用した場合でも、.cueシートの.wavファイル名、アーチスト名、トラック名(曲名)が
全角文字で記述されていると、読み込んだ.cueシートのウィンドウで文字化けが発生してしまい先に進めません。
全角文字に対応した、EAC Ver0.99-5日本語化板の代用になるソフトって、リリースされていないのでしょうか?
ここの皆さんは、「市販のCDと同じイメージの、トラック分割されたCD-Rを作成したい場合」にはどうしているのですか?
やっぱり拡張子を.cueから.txtの変更して、メモ帳で開いて、バックスペースで全角文字を消して半角英数に書き換えて、
上書き保存して.txtを.cueに戻す作業をしているんですか?
EACのVer.99-5の日本語化板を使用した場合でも、.cueシートの.wavファイル名、アーチスト名、トラック名(曲名)が
全角文字で記述されていると、読み込んだ.cueシートのウィンドウで文字化けが発生してしまい先に進めません。
全角文字に対応した、EAC Ver0.99-5日本語化板の代用になるソフトって、リリースされていないのでしょうか?
ここの皆さんは、「市販のCDと同じイメージの、トラック分割されたCD-Rを作成したい場合」にはどうしているのですか?
やっぱり拡張子を.cueから.txtの変更して、メモ帳で開いて、バックスペースで全角文字を消して半角英数に書き換えて、
上書き保存して.txtを.cueに戻す作業をしているんですか?
2009/12/05(土) 15:14:07ID:0RsY30N7P
2009/12/05(土) 15:19:17ID:W59o7/ee0
EACで焼くって言ってるようだから、(連携版の)CDRDAOじゃないの?
191名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/05(土) 15:38:40ID:PAPjHXx/02009/12/05(土) 16:12:24ID:0jeW+G3M0
193名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/06(日) 03:52:46ID:OHZqk38f02009/12/06(日) 10:31:21ID:42gaqu840
>>188
拡張子は.cueのままで
右クリックの「プログラムを開く」から、テキストエディタ(ノートパッド)を呼び出して開くか、
デスクトップにテキストエディタ(ノートパッド等)のショートカットを作って、そこにD&Dすれば楽でないかな
拡張子は.cueのままで
右クリックの「プログラムを開く」から、テキストエディタ(ノートパッド)を呼び出して開くか、
デスクトップにテキストエディタ(ノートパッド等)のショートカットを作って、そこにD&Dすれば楽でないかな
195194
2009/12/06(日) 10:33:06ID:42gaqu840 ノートパッド=メモ帳で
196194
2009/12/06(日) 10:49:43ID:42gaqu840 あと、Mp3tag使ってみるのも良いんでないかい?
197名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/16(水) 03:36:33ID:kPmvY2U10 http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=76866
作者が利根川さん状態なのは相変わらずだが
今のTAKはFLACに成果が取り込まれるまでの核実験場ということになるのかね、これは
作者が利根川さん状態なのは相変わらずだが
今のTAKはFLACに成果が取り込まれるまでの核実験場ということになるのかね、これは
198名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/18(金) 03:32:19ID:d+dhqhoW0 利根川さんって熱々鉄板土下座の人?
199名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/19(土) 02:16:37ID:c3Mg7nZu0 m4aへ変換できるフリーソフトウェアで
評判のよいものがあればお聞きしたいのですが。
おすすめはありますか?
評判のよいものがあればお聞きしたいのですが。
おすすめはありますか?
2009/12/19(土) 02:22:25ID:N1xpdCNK0
このスレで聞くといくことはApple Lossless?
itunesがいやならffmpegしか選択肢がない
aacのことなら
【高音質】AACオーディオ総合4【mp4/m4a】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1226818269/
フロントエンドは好きなの使うといいよ
itunesがいやならffmpegしか選択肢がない
aacのことなら
【高音質】AACオーディオ総合4【mp4/m4a】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1226818269/
フロントエンドは好きなの使うといいよ
2009/12/28(月) 20:22:36ID:qcHInbPH0
>>198
その人
その人
2010/01/07(木) 15:04:13ID:I8kUaXC90
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/music4.htm
ここのCD→TAK (TAKCでタグを付ける場合)の欄を参考にtakエンコードを試してるんだけど
何度やってもバラファイルができでしまう…
一続きのtakファイルにするにはどうしたらいいかな?
ここのCD→TAK (TAKCでタグを付ける場合)の欄を参考にtakエンコードを試してるんだけど
何度やってもバラファイルができでしまう…
一続きのtakファイルにするにはどうしたらいいかな?
2010/01/09(土) 09:48:19ID:1AOwzdjI0
2010/01/09(土) 09:52:31ID:WO7ApHlB0
0.3%とか意味ねーw
2010/01/10(日) 21:38:51ID:TFYMLLcl0
むしろ速度とか、そっちはどうなんよw
2010/01/19(火) 17:36:31ID:i/8SAJpx0
>>176
v 0.0.1.4来てますね
v 0.0.1.4来てますね
207名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/25(月) 09:21:02ID:U3fuSBnw0 つか ape の insane とか La じゃない限り速度はもう良いよ
CDを rip する方が時間かかるから
むしろ使い勝手と圧縮率が問題だ
CDを rip する方が時間かかるから
むしろ使い勝手と圧縮率が問題だ
2010/01/29(金) 08:53:15ID:98APuHC60
HDDが安い今、圧縮率のほうがどうでもいいような
2010/01/29(金) 14:56:07ID:N77sac9/0
2Tを4機積みとか普通だからなぁ…
個人的には使い勝手と圧縮・展開速度
個人的には使い勝手と圧縮・展開速度
2010/01/29(金) 17:06:50ID:ohxXOO+X0
wav+cue最強
2010/01/29(金) 20:35:28ID:hU9yVcVw0
>>209
普通じゃねえよww
普通じゃねえよww
2010/01/31(日) 09:12:30ID:IHeHxJzi0
>>210
それだけはないw
それだけはないw
2010/01/31(日) 20:26:50ID:mWXQANar0
2010/01/31(日) 21:17:16ID:IHeHxJzi0
>>213
いや、タグやら、カバーやら色々使えないだろと・・cueが拡張されない限り、使い勝手が悪すぎだろと・・・そもそも複数ファイルな時点で・・・今更仮想CDにする利点も無いし・・・etc.etc.・・・
いや、タグやら、カバーやら色々使えないだろと・・cueが拡張されない限り、使い勝手が悪すぎだろと・・・そもそも複数ファイルな時点で・・・今更仮想CDにする利点も無いし・・・etc.etc.・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 13:01:00ID:LIB+G2sk0 複数ファイルって何で駄目なんだ?
ape + cueだけど特に問題ないや
圧縮率を気にするのはこういうノートPCで持ち運びたいから
【オンキヨー】 BX407A4 【約370g】3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1263446133/
ape + cueだけど特に問題ないや
圧縮率を気にするのはこういうノートPCで持ち運びたいから
【オンキヨー】 BX407A4 【約370g】3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1263446133/
2010/02/02(火) 17:58:22ID:WA9TaWyj0
>>215
単ファイルの取り扱いの楽さに慣れたら、複数ファイルに戻れなくなる。
特に、ファイルシステム上からも音楽ファイルを扱う場合は。
圧縮率に対して自分で確かめてみたが、
apeよりもtakの方が優れていたり、変わらない場合も多いな。
CLANNAD Original SoundTrack DISK01(wav:748.839 KB)(主にBGM)
ape
-c5000:433.448 KB
-c4000:437.661 KB
-c3000:445.468 KB
-c2000:451.423 KB
tak
-p4m:439.040 KB
-p3 :443.675 KB
-p2 :449.684 KB
続く・・・
単ファイルの取り扱いの楽さに慣れたら、複数ファイルに戻れなくなる。
特に、ファイルシステム上からも音楽ファイルを扱う場合は。
圧縮率に対して自分で確かめてみたが、
apeよりもtakの方が優れていたり、変わらない場合も多いな。
CLANNAD Original SoundTrack DISK01(wav:748.839 KB)(主にBGM)
ape
-c5000:433.448 KB
-c4000:437.661 KB
-c3000:445.468 KB
-c2000:451.423 KB
tak
-p4m:439.040 KB
-p3 :443.675 KB
-p2 :449.684 KB
続く・・・
217216
2010/02/02(火) 17:59:24ID:WA9TaWyj0 続き・・・
マクロスF 娘ドラ◎ドラ1(wav:441.540 KB)(主に人声)
ape
-c5000:206.013 KB(c4kより大きい)
-c4000:205.702 KB
-c3000:208.026 KB
-c2000:209.557 KB
tak
-p4m:203.152 KB
-p3 :204.348 KB
-p2 :206.756 KB
圧縮順で並べると
上:a5<a4<t4m<t3<a3<t2<a2
下:t4m<t3<a4<a5<t2<a3<a2
の順となる。
マクロスF 娘ドラ◎ドラ1(wav:441.540 KB)(主に人声)
ape
-c5000:206.013 KB(c4kより大きい)
-c4000:205.702 KB
-c3000:208.026 KB
-c2000:209.557 KB
tak
-p4m:203.152 KB
-p3 :204.348 KB
-p2 :206.756 KB
圧縮順で並べると
上:a5<a4<t4m<t3<a3<t2<a2
下:t4m<t3<a4<a5<t2<a3<a2
の順となる。
218名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 13:08:59ID:HSa1+4Ia0 apeスレでtakとの比較になったけどtakのメッセージとファイルサイズが合わなくて
実際には ape の方が上って結果になったけどちゃんとファイルサイズ見てる?
実際には ape の方が上って結果になったけどちゃんとファイルサイズ見てる?
219名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 13:12:32ID:HSa1+4Ia0 あ、takとtta間違えた・・・
takってそんなに圧縮率良いんだ
デコード不可はどんなモンだろう
takってそんなに圧縮率良いんだ
デコード不可はどんなモンだろう
220名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 13:17:33ID:HSa1+4Ia0 でもこれ見る限りapeの方が圧縮率と圧縮速度が上だな
デコード速度はtakの勝ちだけど
http://www.synthetic-soul.co.uk/comparison/lossless/index.asp?Sort=EncodedSize&Desc=0
デコード速度はtakの勝ちだけど
http://www.synthetic-soul.co.uk/comparison/lossless/index.asp?Sort=EncodedSize&Desc=0
2010/02/03(水) 13:40:32ID:WKKI9Mgp0
>>218
>apeスレでtakとの比較になったけどtakのメッセージとファイルサイズが合わなくて
が何を指すのか分からないですが、
MAC.exeとTAK.exeを使用してのエンコード
その後、名前を引数に付け替えた上で
エクスプローラー上の表示を詳細にして、サイズ毎にソートし、
表示されたファイルサイズをそのまま書いた。
という流れですが、問題有りますか?
>apeスレでtakとの比較になったけどtakのメッセージとファイルサイズが合わなくて
が何を指すのか分からないですが、
MAC.exeとTAK.exeを使用してのエンコード
その後、名前を引数に付け替えた上で
エクスプローラー上の表示を詳細にして、サイズ毎にソートし、
表示されたファイルサイズをそのまま書いた。
という流れですが、問題有りますか?
2010/02/03(水) 13:55:05ID:WKKI9Mgp0
>>220
この前、↓で
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part40【*+cue】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1262103194/l50
「サイトによってflacのスピードが違うんじゃないか?」
との質問が出て、確かにどちらが正しいのか不明なので、
自分で比較してみるようにしていた。(Verも結構変わったし)
実際自分で試した方が間違い無いですしね。
この前、↓で
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part40【*+cue】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1262103194/l50
「サイトによってflacのスピードが違うんじゃないか?」
との質問が出て、確かにどちらが正しいのか不明なので、
自分で比較してみるようにしていた。(Verも結構変わったし)
実際自分で試した方が間違い無いですしね。
2010/02/04(木) 03:11:38ID:fHWDo/E70
>>220
>Last Updated: 21st December 2008
>Last Updated: 21st December 2008
2010/02/04(木) 05:42:58ID:2il1V3CN0
2010/02/04(木) 05:50:21ID:2il1V3CN0
&
オプションは
-c5000:Insane
-c4000:Extra High
-c3000:High
-c2000:Normal
-c1000:Fast
に対応しています
オプションは
-c5000:Insane
-c4000:Extra High
-c3000:High
-c2000:Normal
-c1000:Fast
に対応しています
2010/02/06(土) 19:37:18ID:EJb2QX2g0
圧縮する際リカバリレコードを付けてくれるやつありますか?
2010/02/06(土) 22:05:00ID:4euXzac50
228227補足
2010/02/06(土) 23:06:59ID:4euXzac50 圧縮音声ファイルとは、音を鳴らす為の信号(PCM)を圧縮記述したファイル形式のことを指します。
ちなみに、
一般的にwavファイルとは、PCMを無圧縮記述したデータ(リニアPCM)を格納するファイル形式を指します。
簡単に言うと、
可逆圧縮音声ファイルは、wavやaac・mp3等と同じく音声ファイルの一形式であって、
wav等のファイル自体を圧縮している訳ではありません。
ちなみに、
一般的にwavファイルとは、PCMを無圧縮記述したデータ(リニアPCM)を格納するファイル形式を指します。
簡単に言うと、
可逆圧縮音声ファイルは、wavやaac・mp3等と同じく音声ファイルの一形式であって、
wav等のファイル自体を圧縮している訳ではありません。
2010/02/06(土) 23:35:22ID:4euXzac50
尚、rrではないですが、
takはエラー耐性の高いデータ構造をしています
takはエラー耐性の高いデータ構造をしています
230名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 23:40:39ID:siMMqvDz0 >>227
別に違わないでしょ。
現時点では無いけど、そういう機能を持った可逆圧縮フォーマットが登場しても
全くおかしくない。圧縮した上で各ブロックをリードソロモン符号化して
冗長性を持たせるような感じで。
別に違わないでしょ。
現時点では無いけど、そういう機能を持った可逆圧縮フォーマットが登場しても
全くおかしくない。圧縮した上で各ブロックをリードソロモン符号化して
冗長性を持たせるような感じで。
2010/02/07(日) 00:05:03ID:4euXzac50
>>230
まぁ、可能性を語ればいつかは出るかもしれないが、
圧縮データ形式自体にrr等持たせて複雑化及び肥大化させるより
保存時に外部でrr等を付けた方が効率的ということで、まず出ない気はする。
出るとしたら、メディアコンテナの方に機能を持たせる事かな。
まぁ、可能性を語ればいつかは出るかもしれないが、
圧縮データ形式自体にrr等持たせて複雑化及び肥大化させるより
保存時に外部でrr等を付けた方が効率的ということで、まず出ない気はする。
出るとしたら、メディアコンテナの方に機能を持たせる事かな。
2010/02/07(日) 00:26:40ID:k0GugzYW0
>>231
一度圧縮したものをrrのためだけにもう一度別のフォーマットでアーカイブし直すより
圧縮時に直接冗長性を持たせられる方が遥かに効率的でしょ。
rarやzipと音声の可逆圧縮を同列に扱わない理由が分からん。
どちらも可逆のブロック符号化器なのだから、同じものだよ。
一度圧縮したものをrrのためだけにもう一度別のフォーマットでアーカイブし直すより
圧縮時に直接冗長性を持たせられる方が遥かに効率的でしょ。
rarやzipと音声の可逆圧縮を同列に扱わない理由が分からん。
どちらも可逆のブロック符号化器なのだから、同じものだよ。
233231補足
2010/02/07(日) 00:41:42ID:X79rvGbw0 まぁ、画像にしても動画にしても音声にしても、
現状、rrによる破損による復帰より、バックアップによる破損への対処が一般的だからな。
データファイルそのものの音声ファイルと
他形式のデータを圧縮保存復帰を目的とした書庫とは考え方が違う
いわゆる、テキストデータ自体にリカバリレコードを付加させるのは必要か否か?
いつかは、rr付きのテキスト形式が出るかも?
という話になる。
現状、rrによる破損による復帰より、バックアップによる破損への対処が一般的だからな。
データファイルそのものの音声ファイルと
他形式のデータを圧縮保存復帰を目的とした書庫とは考え方が違う
いわゆる、テキストデータ自体にリカバリレコードを付加させるのは必要か否か?
いつかは、rr付きのテキスト形式が出るかも?
という話になる。
2010/02/07(日) 00:48:59ID:X79rvGbw0
2010/02/07(日) 01:04:24ID:k0GugzYW0
2010/02/07(日) 01:41:21ID:X79rvGbw0
>>235
おかしいとまでは言わんが、効率の問題。
現在、ファイル自体の破損に対しては
データをrr等で修復するよりも、バックアップからの復帰が一般的な考え方。
書庫ファイルに関しては、それ自体がバックアップの性質を持つ為、
大きな破損に関しては無理だが、小さな破損に関しては修復の可能性を高める為rrを付けている場合もある。
簡単に言えば、現状のファイル自体に対する、修復とバックアップの考え方。
おかしいとまでは言わんが、効率の問題。
現在、ファイル自体の破損に対しては
データをrr等で修復するよりも、バックアップからの復帰が一般的な考え方。
書庫ファイルに関しては、それ自体がバックアップの性質を持つ為、
大きな破損に関しては無理だが、小さな破損に関しては修復の可能性を高める為rrを付けている場合もある。
簡単に言えば、現状のファイル自体に対する、修復とバックアップの考え方。
2010/02/07(日) 02:12:04ID:k0GugzYW0
言いたいことがさっぱり分からん。
音声可逆圧縮ファイルに対してrr(に相当するもの)を付加するのが何で非効率なの?
それ自体をバックアップ目的に使ってる人もいるのに。
音声可逆圧縮ファイルに対してrr(に相当するもの)を付加するのが何で非効率なの?
それ自体をバックアップ目的に使ってる人もいるのに。
238236付記
2010/02/07(日) 02:29:40ID:X79rvGbw0 ファイル破損には、修復するよりバックアップからの復帰が一般的。(破損規模にしても復帰可能性にしても効果的)
↓
基本的に復帰がメインだからファイルフォーマット自体に修復は付けない(必要性が薄い)。
↓
修復ソフトは各自で。
となる。
その考え方が一般的だから、ファイル自体にはrr付加はされにくいだろうなと。
それが現状、一般的な大多数のファイル形式自体にrr等の修復機能が付けられていない理由。
rr付加はおかしいとまでは言わんが、効率(費用対効果)の問題。
ちなみに、>>237の答えは
可逆音声圧縮ファイルは、音声のバックアップファイルを目的として訳ではなく。
可逆的な、サイズが小さい音声ファイルを目的として作っているから。
↓
基本的に復帰がメインだからファイルフォーマット自体に修復は付けない(必要性が薄い)。
↓
修復ソフトは各自で。
となる。
その考え方が一般的だから、ファイル自体にはrr付加はされにくいだろうなと。
それが現状、一般的な大多数のファイル形式自体にrr等の修復機能が付けられていない理由。
rr付加はおかしいとまでは言わんが、効率(費用対効果)の問題。
ちなみに、>>237の答えは
可逆音声圧縮ファイルは、音声のバックアップファイルを目的として訳ではなく。
可逆的な、サイズが小さい音声ファイルを目的として作っているから。
2010/02/07(日) 02:36:49ID:k0GugzYW0
いや目的なんて人それぞれでしょ。
rrなんてメタデータとしてデータ自体に全く影響を与えずに付加できるんだから
そういうオプション機能を持ったフォーマットが登場してもおかしくないと思うけどね。
rrなんてメタデータとしてデータ自体に全く影響を与えずに付加できるんだから
そういうオプション機能を持ったフォーマットが登場してもおかしくないと思うけどね。
2010/02/07(日) 02:54:45ID:X79rvGbw0
目的なんて人それぞれですが
この場合、使用者の目的ではなく制作者の目的ですね。
ちなみに、
rr付加はおかしいとまでは言わないですが、>>238前半の理由で付加される可能性は低いだろうと。
現在の通常のほとんどのファイルフォーマット自体の修復機能(ソフトではなく)が付加されていない理由を考えれば
修復機能の可能性の率が見えると思います。
この場合、使用者の目的ではなく制作者の目的ですね。
ちなみに、
rr付加はおかしいとまでは言わないですが、>>238前半の理由で付加される可能性は低いだろうと。
現在の通常のほとんどのファイルフォーマット自体の修復機能(ソフトではなく)が付加されていない理由を考えれば
修復機能の可能性の率が見えると思います。
2010/02/07(日) 03:08:42ID:k0GugzYW0
???
あなたは製作者なの?
まあいずれにせよ
>基本的にrarやzip等の書庫ファイルとは性質が異なります。
というレスは完全に見当違い。
あなたは製作者なの?
まあいずれにせよ
>基本的にrarやzip等の書庫ファイルとは性質が異なります。
というレスは完全に見当違い。
2010/02/07(日) 03:18:36ID:X79rvGbw0
製作者ではありませんが、
制作の目的が『可逆的な、サイズが小さい音声ファイルを目的』というのは見ていますが
『音楽ファイルのバックアップが目的』で制作というのは寡聞にして知りません。
見当違いの部分を指摘できずに、
書庫ファイルと音楽ファイルの性質が同じに見えてしまうのは
まぁ残念ですが、人それぞれですね。
制作の目的が『可逆的な、サイズが小さい音声ファイルを目的』というのは見ていますが
『音楽ファイルのバックアップが目的』で制作というのは寡聞にして知りません。
見当違いの部分を指摘できずに、
書庫ファイルと音楽ファイルの性質が同じに見えてしまうのは
まぁ残念ですが、人それぞれですね。
2010/02/07(日) 03:33:08ID:X79rvGbw0
まぁいずれにせよ、
TAKやAPEが、WAVを格納したrarやzip等の書庫ファイルと同じに思っていたり、
PNGやGIFが、BMPを格納したrarやzip等の書庫ファイルと同じに思っていたりするのでしょうね・・・理解して貰えず残念です。
TAKやAPEが、WAVを格納したrarやzip等の書庫ファイルと同じに思っていたり、
PNGやGIFが、BMPを格納したrarやzip等の書庫ファイルと同じに思っていたりするのでしょうね・・・理解して貰えず残念です。
2010/02/07(日) 03:36:39ID:k0GugzYW0
>>242
だからその性質が異なるってのが間違いなのだが?
229であなた自身が指摘しているように、TAK等はブロック毎にCRCを付加している。
これは『可逆的な、サイズが小さい音声ファイルを目的』には全く不要だが
信頼性のために行っている。この領域を単なるCRCではなく
誤り訂正符号のために利用すれば、(訂正能力の高さは別として)rrになるわけだ。
ちなみにFLAC等で音声ファイル以外を圧縮して復元することは普通に可能。
圧縮率が上がらないだけで。
だからその性質が異なるってのが間違いなのだが?
229であなた自身が指摘しているように、TAK等はブロック毎にCRCを付加している。
これは『可逆的な、サイズが小さい音声ファイルを目的』には全く不要だが
信頼性のために行っている。この領域を単なるCRCではなく
誤り訂正符号のために利用すれば、(訂正能力の高さは別として)rrになるわけだ。
ちなみにFLAC等で音声ファイル以外を圧縮して復元することは普通に可能。
圧縮率が上がらないだけで。
2010/02/07(日) 03:43:52ID:OXRxPocN0
つ[スレ違い]
2010/02/07(日) 03:45:32ID:k0GugzYW0
>>243
線形予測によって予測残差が小さくなるという情報源の性質を仮定して
特定の情報源に対するエントロピー符号化の効率を上げているだけで本質的には全く同じ。
複数ファイルをまとめて1つにする、というアーカイバとしての機能が無いという
点では違うけど、これはgzip等もそうだし。
線形予測によって予測残差が小さくなるという情報源の性質を仮定して
特定の情報源に対するエントロピー符号化の効率を上げているだけで本質的には全く同じ。
複数ファイルをまとめて1つにする、というアーカイバとしての機能が無いという
点では違うけど、これはgzip等もそうだし。
2010/02/07(日) 03:52:07ID:X79rvGbw0
2010/02/07(日) 03:53:54ID:X79rvGbw0
おっと、答えて貰っていますね、チト待って下さい
2010/02/07(日) 03:57:33ID:k0GugzYW0
ちなみにFLACで音声以外のファイルを圧縮して復元する方法
圧縮
flac --force-raw-format --endian little --sign unsigned --channels 1 --bps 8 --sample-rate 44100 original_file -o compressed.flac
復元
flac -d --force-raw-format --endian little --sign unsigned compressed.flac -o decompressed_file
圧縮
flac --force-raw-format --endian little --sign unsigned --channels 1 --bps 8 --sample-rate 44100 original_file -o compressed.flac
復元
flac -d --force-raw-format --endian little --sign unsigned compressed.flac -o decompressed_file
2010/02/07(日) 04:17:10ID:X79rvGbw0
あなたの言いたい事をまとめると、
基本的に全ての変換ソフトは同じ情報を持つ事が出来ると言う点で書庫ファイルであり、
基本的に全てのコンテナ的形式は纏められると言う点で書庫ファイルである。
拡張していけば、0と1のデータの羅列という点で同じであるから、全てのデータは書庫ファイルである。
といえますな。
書庫ファイルとはまず何かを一致させてください。
基本的に全ての変換ソフトは同じ情報を持つ事が出来ると言う点で書庫ファイルであり、
基本的に全てのコンテナ的形式は纏められると言う点で書庫ファイルである。
拡張していけば、0と1のデータの羅列という点で同じであるから、全てのデータは書庫ファイルである。
といえますな。
書庫ファイルとはまず何かを一致させてください。
2010/02/07(日) 04:29:16ID:k0GugzYW0
zipもbzip2もflac等も情報源のエントロピー符号化のための手法という点で同じ。
エントロピー符号化の効率を上げるための前処理として
zipはスライド辞書法を、
bzip2はblock sortingを、
flac等は線形予測を。
それぞれ利用している。
コンテナ云々という話は全く的外れ。
エントロピー符号化の効率を上げるための前処理として
zipはスライド辞書法を、
bzip2はblock sortingを、
flac等は線形予測を。
それぞれ利用している。
コンテナ云々という話は全く的外れ。
2010/02/07(日) 04:36:37ID:X79rvGbw0
2010/02/07(日) 04:38:03ID:k0GugzYW0
要は、あなたはFLAC等をPCM音声を格納するためにしか使えない特別な形式だと
思ってるから、性質が違う、という的外れな指摘をしてしまっている。
実際はPCM音声で特に圧縮率が高くなる方式、というだけで、
zip等の一般の圧縮方式との本質的な違いはない。
>>226に対する答えは「今のところそういうソフトはない」で良かったのに
間違った知識に基づいた私見でものを言うからこうなる。
思ってるから、性質が違う、という的外れな指摘をしてしまっている。
実際はPCM音声で特に圧縮率が高くなる方式、というだけで、
zip等の一般の圧縮方式との本質的な違いはない。
>>226に対する答えは「今のところそういうソフトはない」で良かったのに
間違った知識に基づいた私見でものを言うからこうなる。
2010/02/07(日) 04:45:09ID:X79rvGbw0
基本的にtakファイル使いなのでコンテナ格納などが出来る事は知っていますが
用途が違うのでrrは搭載されないだろうと言っています
基本的に用途が違うファイルを、話が全然違うカテゴリーでくくって、
音楽ファイルもアーカイブファイルも、同じファイルと言うからこうなります。
用途が違うのでrrは搭載されないだろうと言っています
基本的に用途が違うファイルを、話が全然違うカテゴリーでくくって、
音楽ファイルもアーカイブファイルも、同じファイルと言うからこうなります。
2010/02/07(日) 04:49:10ID:k0GugzYW0
だから「コンテナ格納」とかいう話のレベルじゃなくって
音声以外のファイルも圧縮できるんだって。
あなたが圧縮ソフトの開発者ならともかく、新しい機能の実装の可能性について
(しかも間違った知識に基づいて) 断定的に言うのはおかしいでしょ。
音声以外のファイルも圧縮できるんだって。
あなたが圧縮ソフトの開発者ならともかく、新しい機能の実装の可能性について
(しかも間違った知識に基づいて) 断定的に言うのはおかしいでしょ。
2010/02/07(日) 04:51:37ID:X79rvGbw0
&
ちなみに、zipやtak等は可逆圧縮と言う技法の一部で
圧縮形式は単に技法違いなのは十分理解もしています。
ちなみに、zipやtak等は可逆圧縮と言う技法の一部で
圧縮形式は単に技法違いなのは十分理解もしています。
2010/02/07(日) 04:52:54ID:X79rvGbw0
takの技法でファイル等を圧縮出来る事は承知しています。
2010/02/07(日) 04:59:55ID:X79rvGbw0
ただ、同じ可逆圧縮ファイルというカテゴリというだけで、
用途は関係なく、同じ性質のものとしてrr等が
搭載する可能性が大というのもおかしな話だといっている。
用途は関係なく、同じ性質のものとしてrr等が
搭載する可能性が大というのもおかしな話だといっている。
2010/02/07(日) 05:06:11ID:k0GugzYW0
228や243の書き込みで、そうは理解していなかったことは明白。
可能性については、機能が実装されたところで(FLACでシークテーブル等の有無を選択できるように)
使いたくない人は使わなければいいだけなのだから
断定的に否定する理由はどこにもない。
まあこれ以上続けても押し問答にしかならないので止める。
可能性については、機能が実装されたところで(FLACでシークテーブル等の有無を選択できるように)
使いたくない人は使わなければいいだけなのだから
断定的に否定する理由はどこにもない。
まあこれ以上続けても押し問答にしかならないので止める。
2010/02/07(日) 05:13:22ID:X79rvGbw0
そのかきこみの、どこで理解していなかったのか不明。
最初から同じ事を言っている。
可能性については、他のファイル形式がなぜrrを内包してないのか考えれば分かると思うが・・・
断定的に否定する理由はどこにもないが、断定的に肯定する理由も無いがな。
最初から同じ事を言っている。
可能性については、他のファイル形式がなぜrrを内包してないのか考えれば分かると思うが・・・
断定的に否定する理由はどこにもないが、断定的に肯定する理由も無いがな。
2010/02/07(日) 05:18:22ID:X79rvGbw0
まぁ、確かにこれ以上続けても押し問答にしかならないな。
ゆっくり休んで下さい。
ゆっくり休んで下さい。
2010/02/07(日) 07:41:45ID:9IVGhYfg0
なんかワロタ
2010/02/07(日) 13:56:41ID:vAJIG77D0
レス番がすごい飛んでると思ったら・・・
2010/02/07(日) 16:44:11ID:BKGrb2zZ0
ていうか、FLACとかはCD音源を「一時的に」HDDに記録しておくときに容量節約するためのフォーマットであり、
Zipなどの通常の書庫形式のように半永久保存を目的としていないから、rrなどは必要ない、ということでしょ?
圧縮データ形式としての本質云々は全く関係なく、どういった目的で造られたかでそこは決まるもの。
FLAC壊れてrrが必要になるのなんて、ほとんどの場合、P2Pでダウンロードしたとかで、取り込みなおせない人だけでしょ?
自分の演奏録音したとかで、どうしても消えたら困るのなら、rrじゃ不足で、複数メディアにバックアップだろうし。
Zipなどの通常の書庫形式のように半永久保存を目的としていないから、rrなどは必要ない、ということでしょ?
圧縮データ形式としての本質云々は全く関係なく、どういった目的で造られたかでそこは決まるもの。
FLAC壊れてrrが必要になるのなんて、ほとんどの場合、P2Pでダウンロードしたとかで、取り込みなおせない人だけでしょ?
自分の演奏録音したとかで、どうしても消えたら困るのなら、rrじゃ不足で、複数メディアにバックアップだろうし。
2010/02/07(日) 16:55:02ID:Bp+7Z45h0
>>264
まるで「公式サイトにそう書いてありました!」みたいな自信に満ちた文章ですな。
まるで「公式サイトにそう書いてありました!」みたいな自信に満ちた文章ですな。
2010/02/07(日) 17:07:46ID:TH5gWlq20
P2Pの前にレンタルが浮かぶと思うけど…
2010/02/07(日) 17:15:53ID:OXRxPocN0
なんだqtaacencの人か
2010/02/08(月) 19:40:03ID:QuALDeBc0
MPCで使えるフォーマット無い?
DirectShow対応してるものしか無理かな
DirectShow対応してるものしか無理かな
2010/02/08(月) 20:15:42ID:YF0pXKV00
ffdshow入れれば
270名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/10(水) 11:22:24ID:nNTXpcpE0 mp3HD テクノロジー
http://www.all4mp3.jp/learn/mp3hd.html
* ロスレス・オーディオ・コーデック (CDと完全に同一なビットの複製)
* mp3との下位互換性
* 拡張子は .mp3
* 曲のビットレートはジャンルによって 500~900 kbps (他のロスレス・コーデックと同様)
* 組込まれたmp3楽曲とmp3HD ファイルは、同じ id3 メタ・データを共有
* 組込まれたmp3楽曲のエンコード・パラメーター(ビットレートなど)・補助データー・メタデーター等はコントロール可能
見向きもされねーなwwwww
http://www.all4mp3.jp/learn/mp3hd.html
* ロスレス・オーディオ・コーデック (CDと完全に同一なビットの複製)
* mp3との下位互換性
* 拡張子は .mp3
* 曲のビットレートはジャンルによって 500~900 kbps (他のロスレス・コーデックと同様)
* 組込まれたmp3楽曲とmp3HD ファイルは、同じ id3 メタ・データを共有
* 組込まれたmp3楽曲のエンコード・パラメーター(ビットレートなど)・補助データー・メタデーター等はコントロール可能
見向きもされねーなwwwww
2010/02/10(水) 20:56:47ID:nbaIcATM0
だって、遅いし、デカイし、ロスレスとしては汎用性ないし。
タグなんていう、多くのソフトが気軽に勝手にいじる不安定な部分に音声入れるって、そもそも無理がある。
DAPで採用するとしたらクリエイティブかサムソンかな、と思っていたが、案の定サムソンだったw
タグなんていう、多くのソフトが気軽に勝手にいじる不安定な部分に音声入れるって、そもそも無理がある。
DAPで採用するとしたらクリエイティブかサムソンかな、と思っていたが、案の定サムソンだったw
2010/02/12(金) 16:33:43ID:VL4CZMl70
2010/02/16(火) 01:13:08ID:Aa/lQKaHP
ID3v2の"総タグサイズ"のサイズは28ビットらしいから
非可逆部が256MBを超えるようだと
ぶっ壊しちゃうタグエディタがいても文句は言えないな
非可逆部が256MBを超えるようだと
ぶっ壊しちゃうタグエディタがいても文句は言えないな
2010/03/16(火) 21:38:46ID:IKlVEN4G0
2010/03/31(水) 11:24:48ID:voknimsE0
>>51
や、いつも長ったらしくてホントゴメンよぉ……、今回も長いけどw
>>52
>FLACはseektable無しでもシーク可能。seektableはシークを高速にするためにある。
PIPEでファイル作成できない、もしくは他のエンコーダに劣るという訳ではなく、
PIPEによってFLACの特徴を一つ失うとなるならば、むいてるとは言えないのかなと。
PIPEを使わずにSeekTableありで変換できるのならばそちらを選ぶでしょうし。
>FLAC__stream_encoder_set_compression_levelを使ってないのが原因
frame samplesの違いは試してた際に特に気になっておりました。ありがとうございます。
>今のFLACのフロントエンドはデフォルトで8192bytesのpaddingを付加するよ。
あー、ゴメンなさい、書き方が悪かったです。Lilithの設定のデフォルト値の0だとってコトで、
flac.exeに関しては8192bytesのPADDINGをMETADATA block #3に確認しております。
ホントご丁寧にレスありがとうございました。
や、いつも長ったらしくてホントゴメンよぉ……、今回も長いけどw
>>52
>FLACはseektable無しでもシーク可能。seektableはシークを高速にするためにある。
PIPEでファイル作成できない、もしくは他のエンコーダに劣るという訳ではなく、
PIPEによってFLACの特徴を一つ失うとなるならば、むいてるとは言えないのかなと。
PIPEを使わずにSeekTableありで変換できるのならばそちらを選ぶでしょうし。
>FLAC__stream_encoder_set_compression_levelを使ってないのが原因
frame samplesの違いは試してた際に特に気になっておりました。ありがとうございます。
>今のFLACのフロントエンドはデフォルトで8192bytesのpaddingを付加するよ。
あー、ゴメンなさい、書き方が悪かったです。Lilithの設定のデフォルト値の0だとってコトで、
flac.exeに関しては8192bytesのPADDINGをMETADATA block #3に確認しております。
ホントご丁寧にレスありがとうございました。
2010/04/02(金) 00:49:27ID:bl+jfXCc0
2010/05/02(日) 16:50:39ID:sHdNIzr80
埋め込みcueのtakに対応しているプレイヤーって
foobar2000とwinampとQMPとあと何かあった?
foobar2000とwinampとQMPとあと何かあった?
2010/05/02(日) 22:36:31ID:04KNIodf0
2010/06/29(火) 14:44:47ID:hqEdk9ha0
>>270
エンコーダーがフロントエンドで他に対応したら使う
エンコーダーがフロントエンドで他に対応したら使う
2010/06/30(水) 03:55:36ID:NrXOBUVo0
>>279
やめた方がいいと思うぞ
遅いし圧縮率低いし可逆対応の再生ソフト少ないし
一時期、MediaCoderのAudioEditionに含まれてたけど、今はどうかな
俺は普通にCLIでfb2kやdBpower使ったけど(勿論、常用じゃなくテストだけ)
やめた方がいいと思うぞ
遅いし圧縮率低いし可逆対応の再生ソフト少ないし
一時期、MediaCoderのAudioEditionに含まれてたけど、今はどうかな
俺は普通にCLIでfb2kやdBpower使ったけど(勿論、常用じゃなくテストだけ)
281名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/16(金) 07:08:00ID:Niv3vGtz0 >>10
このページ最新のPCでアップデートして欲しいよな
このページ最新のPCでアップデートして欲しいよな
2010/09/12(日) 19:08:35ID:JjN2aUVaP
ほす
2010/09/12(日) 20:48:20ID:cWmEd1XE0
ここって、ちゃんとテンプレないんだな。
とりあえず、
>>3-6,9,10と、
>>12,13の鯖が古いので書き換えて、
関連スレ
Monkey's Audio part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1136974601/
音声可逆変換ソフト総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1219666212/
こんなところか。
次スレいつになるかわからんけど。
とりあえず、
>>3-6,9,10と、
>>12,13の鯖が古いので書き換えて、
関連スレ
Monkey's Audio part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1136974601/
音声可逆変換ソフト総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1219666212/
こんなところか。
次スレいつになるかわからんけど。
2010/09/12(日) 20:59:16ID:cWmEd1XE0
2010/09/15(水) 14:08:25ID:IDMdX9ZX0
flac frontendのエンコード設定で
align on sector boundariesとは具体的にどういったものなのでしょうか?
個人的にはエンコーダー側で設定すべき項目では無いと思うのですが
LiveCD等の場合は有効化した方が良いという説明もあり、今一良く分かりません
align on sector boundariesとは具体的にどういったものなのでしょうか?
個人的にはエンコーダー側で設定すべき項目では無いと思うのですが
LiveCD等の場合は有効化した方が良いという説明もあり、今一良く分かりません
2010/09/15(水) 18:25:59ID:jdd3jk3Z0
詳しくないんで話半分で聞いて欲しいんだけど
LiveCDというか、個人録音したライブ音源だとトラックが変わる時にプチノイズが起こる場合があって
align on sector boundariesを行うとそれが改善される可能性があるみたい
LiveCDというか、個人録音したライブ音源だとトラックが変わる時にプチノイズが起こる場合があって
align on sector boundariesを行うとそれが改善される可能性があるみたい
2010/09/15(水) 19:14:58ID:0YmfIf+G0
複数ファイルをエンコードする際に
各ファイルのエンコード後のサンプル数が588の倍数になるように調整するオプション。
次にエンコードするファイルの先頭のデータを現在のファイルの末尾に持ってきて
588の倍数になるように長さを調整する。
1つのファイルのみだと無音が挿入されるだけ。
CDのマスタリングの前とかに使うオプションかね
どちらにしろ単純に圧縮だけしたいときに使うべきオプションではない。
各ファイルのエンコード後のサンプル数が588の倍数になるように調整するオプション。
次にエンコードするファイルの先頭のデータを現在のファイルの末尾に持ってきて
588の倍数になるように長さを調整する。
1つのファイルのみだと無音が挿入されるだけ。
CDのマスタリングの前とかに使うオプションかね
どちらにしろ単純に圧縮だけしたいときに使うべきオプションではない。
2010/09/15(水) 20:59:33ID:IDMdX9ZX0
2010/09/28(火) 12:59:19ID:WPmXUCkW0
>>283
一番動いているところ抜けとるな。
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part42【*+cue】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1284776277/l50
ついでに、
>>10の比較グラフも記入。
【設定別 各形式比較表(圧縮率、Decode・Encode速度) 】
(TAK / FLAC / Monkey's Audio / WavPack / La / TTA(True Audio) )
http://www.synthetic-soul.co.uk/comparison/lossless/
グラフ化
エンコーディング
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/image/lossless-comparison-encode.png
デコーディング
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/image/lossless-comparison-decode.png
下に行くほど圧縮率が高い (サイズが小さくなる)
右に行くほどスピードが早い
簡単に言うと右下に近いほど性能が良い。
一番動いているところ抜けとるな。
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part42【*+cue】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1284776277/l50
ついでに、
>>10の比較グラフも記入。
【設定別 各形式比較表(圧縮率、Decode・Encode速度) 】
(TAK / FLAC / Monkey's Audio / WavPack / La / TTA(True Audio) )
http://www.synthetic-soul.co.uk/comparison/lossless/
グラフ化
エンコーディング
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/image/lossless-comparison-encode.png
デコーディング
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/image/lossless-comparison-decode.png
下に行くほど圧縮率が高い (サイズが小さくなる)
右に行くほどスピードが早い
簡単に言うと右下に近いほど性能が良い。
2010/09/28(火) 13:04:22ID:VimWdrjS0
ダウソ板とかアホか
2010/09/28(火) 13:23:16ID:WPmXUCkW0
過去数スレ、ほぼダウソの話は無いがなw
2010/09/30(木) 02:46:02ID:4rRa/OtS0
2010/10/30(土) 01:58:01ID:0aO1wCss0
すいません。
あまり詳しくないのですが、wavファイルをトラック別に分割
するにはどうしたらいいんでしょうか?
cueファイルも見当たらないし。
あまり詳しくないのですが、wavファイルをトラック別に分割
するにはどうしたらいいんでしょうか?
cueファイルも見当たらないし。
2010/10/30(土) 02:17:46ID:e9EEOl730
無理
2010/10/30(土) 02:43:53ID:0aO1wCss0
ということはベスト盤作りたい自分は
一端丸ごとCDに焼いてから好きなトラックを抜き出す作業
をするということですよね?
一端丸ごとCDに焼いてから好きなトラックを抜き出す作業
をするということですよね?
2010/10/30(土) 02:45:57ID:0aO1wCss0
cueシートだけ作ることも無理なんかな?
2010/10/30(土) 21:59:31ID:nhhYQ0by0
CDに焼いても1本のトラックにしかならないだろう
各トラックの開始時間を調べてからテキストエディタでcueシートを作るんだ
具体的なやり方はぐぐればわかる
各トラックの開始時間を調べてからテキストエディタでcueシートを作るんだ
具体的なやり方はぐぐればわかる
2010/12/06(月) 23:06:46ID:zpy4z5Ke0
vpmをwavやmp3に変換したいのですが良いソフトないですか?
2011/01/09(日) 11:12:59ID:7Bbq1xaO0
Tak 2.1.0 マルチスレッド対応、その他最適化。
2011/01/17(月) 06:26:49ID:zW6KXO4d0
TAK以外の可逆音声コーデック使ってる奴って今風に言えばキモいよね
デフォルト設定での圧縮率、圧縮負荷、伸長負荷を考えたらTAK以外は論外
FLAC(笑)ALAC(笑)APE(笑)TTA(笑)AAL(笑)WMAL(笑)
デフォルト設定での圧縮率、圧縮負荷、伸長負荷を考えたらTAK以外は論外
FLAC(笑)ALAC(笑)APE(笑)TTA(笑)AAL(笑)WMAL(笑)
2011/01/17(月) 12:47:46ID:imkW1bMy0
┐(´д`)┌
2011/01/17(月) 14:23:39ID:USWcYTgW0
Takは確かに性能良いけど他のコーデックとサイズが500KBも変わらない
高圧縮設定にしていくと1MBぐらいにはなるけど
時間がかかりすぎる
高圧縮設定にしていくと1MBぐらいにはなるけど
時間がかかりすぎる
2011/01/17(月) 19:30:55ID:LF7BfX770
>>300
いまどきx64対応できないなんて……って言い返せばいいの?
いまどきx64対応できないなんて……って言い返せばいいの?
2011/01/18(火) 14:04:23ID:elQvfaWS0
手元に音声インタビューの音声ファイルがあるんですが、録音が悪くて、
1秒周期くらいで録音レベルが変化して聞きづらいです。録音のマイクを
持つ手が震えていたか、あるいは、レコーダー側の録音レベル調整の不都合
だとはおもいます。
(出来の悪いICレコーダーで録音したようなイメージ)
このような音声ファイルの録音レベルを自働で安定させてくれる再生ソフト
あるいはmp3の編集ソフトはありますか?音声重視の音楽じゃないので、
再エンコードとかは全然OKなんですが。。。
1秒周期くらいで録音レベルが変化して聞きづらいです。録音のマイクを
持つ手が震えていたか、あるいは、レコーダー側の録音レベル調整の不都合
だとはおもいます。
(出来の悪いICレコーダーで録音したようなイメージ)
このような音声ファイルの録音レベルを自働で安定させてくれる再生ソフト
あるいはmp3の編集ソフトはありますか?音声重視の音楽じゃないので、
再エンコードとかは全然OKなんですが。。。
2011/01/18(火) 14:22:27ID:c7oTj7QY0
mp3は不可逆。スレ違い。
まぁコンプレッサーかけると軽減できるかもな。
まぁコンプレッサーかけると軽減できるかもな。
306304
2011/02/01(火) 17:37:14ID:NZbtrBs00 >>305
超亀レスですいません。ありがとうございました。
あれから色々試してみましたが、私の力量ではどうにもなりませんでした。しかし、
コンプレッサーという物の存在をして周辺を調べて勉強できました。どうも
超亀レスですいません。ありがとうございました。
あれから色々試してみましたが、私の力量ではどうにもなりませんでした。しかし、
コンプレッサーという物の存在をして周辺を調べて勉強できました。どうも
2011/04/03(日) 21:51:51.89ID:p3+aDzAN0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
--------------------------------------------------------------------------------
IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合 http://www.monazilla.org/
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
2ちゃんねる (.、 ,,__ __ ,,..、 -‐ '|、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(| ~~ ~~ |、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れた..| (●) ,、 (●) |入できるという事です。
よくわからな.| 〈___〉 |ア板へGo http://pc11.2ch.net/software/
.| `ー' |
モリタポを持.| |タポで表示できます。
..| □□ |
..| □□ | <過疎、でしょうかね
..| ヨーグル |
..(.、 ,,__ __ ,,..、 -‐ '
--------------------------------------------------------------------------------
IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合 http://www.monazilla.org/
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
2ちゃんねる (.、 ,,__ __ ,,..、 -‐ '|、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(| ~~ ~~ |、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れた..| (●) ,、 (●) |入できるという事です。
よくわからな.| 〈___〉 |ア板へGo http://pc11.2ch.net/software/
.| `ー' |
モリタポを持.| |タポで表示できます。
..| □□ |
..| □□ | <過疎、でしょうかね
..| ヨーグル |
..(.、 ,,__ __ ,,..、 -‐ '
308名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/06(金) 12:36:29.73ID:FA/4Rw+SO TAkの欠点はPS3で再生出来ないことだな
ちなみにFLACは一応再生できる
ちなみにFLACは一応再生できる
2011/05/07(土) 13:54:31.24ID:0JMp7RP+0
まずPS3ありき、の人にとっては、「TAKの欠点」なんだろうが、
PCユーザーから言わせれば、「PS3の欠点」だったりする。
FLACすら「一応」と付けなきゃならんようじゃなあ・・・。
PCユーザーから言わせれば、「PS3の欠点」だったりする。
FLACすら「一応」と付けなきゃならんようじゃなあ・・・。
2011/05/07(土) 22:33:49.97ID:TfUpdGTL0
そしてAppleユーザー的には
Xiph系に一切対応していないことは欠点でもなんでもないという恐怖
Xiph系に一切対応していないことは欠点でもなんでもないという恐怖
2011/08/03(水) 11:38:54.59ID:3/rLdeb/0
foobar等をメディアサーバー化すれば、TAKもPS3で再生出来る現状
2011/09/06(火) 10:59:52.89ID:LPk8OIiL0
zipやrarのように音声部分以外も全部可逆になるソフトってありますか?
2011/09/06(火) 16:17:36.63ID:9tUDkDP00
7zip?
2011/09/06(火) 21:08:42.55ID:GXNTvS2z0
flacで--keep-foreign-metadataというオプションを試したのですが
ファイルがどうしても一致しないんです
ファイルがどうしても一致しないんです
2011/09/06(火) 23:30:25.39ID:CKPfKuNg0
2011/09/09(金) 12:30:36.04ID:sZZaX8aR0
猿(ver4.09)でwavからapeに圧縮したんだけど戻せない
mediacoderとかDARU/SOUND-DECODERていうソフト使ってもエラー
どうすりゃいいかな
mediacoderとかDARU/SOUND-DECODERていうソフト使ってもエラー
どうすりゃいいかな
2011/09/09(金) 14:18:27.79ID:sZZaX8aR0
DARU/SOUND-DECODERってソフト使うと、展開できるapeとできないapeがあった
なんの知識もないけどバイナリで見てみたら、展開できたapeと展開できなかったapeでは最初の数行が異なっていた
恐らくape圧縮するときに破損したんだと思う・・・・
なんとかして修復できないかな
なんの知識もないけどバイナリで見てみたら、展開できたapeと展開できなかったapeでは最初の数行が異なっていた
恐らくape圧縮するときに破損したんだと思う・・・・
なんとかして修復できないかな
2011/09/09(金) 16:03:31.57ID:gmt+vmI20
foobar2000は?
デフォだと非対応だから、プラグインを入れる必要があるけど。
あと猿は下位互換性がないからmDARU/SOUND-DECODERみたいに
更新が止まってるソフトだと新しいverの猿は解凍できないよ
デフォだと非対応だから、プラグインを入れる必要があるけど。
あと猿は下位互換性がないからmDARU/SOUND-DECODERみたいに
更新が止まってるソフトだと新しいverの猿は解凍できないよ
2011/09/11(日) 21:14:48.89ID:0782+xln0
2011/09/12(月) 08:10:18.10ID:+N5+UxTK0
321名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/12(月) 19:54:52.97ID:3AvAaOWU0 TAKv2.2.0が登場し、もはや可逆音声はTAK一択となったな
2011/09/12(月) 22:05:08.34ID:bFtXyTHm0
>>321
iPodでも再生できるしもう確定だな
iPodでも再生できるしもう確定だな
2011/09/12(月) 22:40:06.30ID:Wma6NAfW0
いやできないだろ
2011/09/15(木) 02:11:12.84ID:nsZcf6YK0
たとえ同じ圧縮率でもTAK220のデエンコードスピードが他のそれを大きく上回っている
2011/09/15(木) 02:20:25.56ID:36uG8PAj0
普及率と汎用性がお粗末なので
2011/10/05(水) 17:47:47.36ID:AFO5UmXR0
CDアルバムをcue埋め込みのflacで1ファイルにしちゃう人に教えてほしいんだけど、
例えば中程の曲を一発ダブルクリックで聞きたい、みないなときはどうしてるの?
エクスプローラから、みたいな操作は完全に捨ててるのかな?
あと、特定の1曲にコメントタグ打ちたくなったらどうするの?
例えば中程の曲を一発ダブルクリックで聞きたい、みないなときはどうしてるの?
エクスプローラから、みたいな操作は完全に捨ててるのかな?
あと、特定の1曲にコメントタグ打ちたくなったらどうするの?
2011/10/05(水) 18:05:20.69ID:5zjqNpJr0
まさかfoobar2k使ってないのか?w失笑
そんな質問が浮かぶ時点で頭の中身入ってないんじゃねw
そんな質問が浮かぶ時点で頭の中身入ってないんじゃねw
328名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 18:16:22.94ID:ZP35KJU10 てかcue使ってない人て結構多い?
埋め込みのがメジャーなの?
埋め込みのがメジャーなの?
2011/10/05(水) 18:18:45.12ID:aWkTBtDF0
まあ1ファイルにしたいという拘りが無い限り分割の方が便利だし
2011/10/05(水) 18:46:14.95ID:AFO5UmXR0
2011/10/05(水) 19:02:51.70ID:MDt4eh/w0
ひでぇアスペだな
2011/10/05(水) 19:53:51.97ID:rxThBe7x0
IDは体を表す
2011/10/05(水) 20:39:47.83ID:AFO5UmXR0
なんだよ人が馬鹿になって聞いてやってんのによぉ
2011/10/05(水) 21:47:21.27ID:6Jo87ur/0
foobar2000はフリーなんだから、試しに使ってみればいいのに
2011/10/05(水) 23:56:13.65ID:Ym/haDmj0
そういう問題じゃないだろ
2011/10/06(木) 20:04:00.88ID:WPFhoLP+0
英会話CDをflacで圧縮したら300kbps切った
縮むやつはかなり縮むのね
縮むやつはかなり縮むのね
2011/10/06(木) 20:33:31.10ID:/8SufHyB0
2011/10/06(木) 21:24:10.56ID:N3PaLuVl0
俺なら不可逆ボイスフィルタHEAAC48kbps 2ch
339名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 03:04:12.59ID:5D+5glV60 flac+cue+jpgを使っていて
これらをたとえばmp3などに変換するとき
メタデータだけでなくジャケットも埋め込めるソフトってありますか?
foobarだとジャケットがどうしても同時に埋め込めませんでした
これらをたとえばmp3などに変換するとき
メタデータだけでなくジャケットも埋め込めるソフトってありますか?
foobarだとジャケットがどうしても同時に埋め込めませんでした
2011/10/20(木) 22:51:14.53ID:XDL+bzJf0
もう3年近く音楽を聴いていない
2011/10/20(木) 23:24:05.25ID:KAv0bBN70
no music no life no anison no life
2011/10/21(金) 04:34:58.35ID:sD4QGvbc0
>>339
xrecode2最高
xrecode2最高
343名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/22(土) 01:42:52.32ID:0jDrgFtN0 xrecode2てなんでindex00飛ばすの?
死ねよ
死ねよ
2011/10/22(土) 08:21:31.02ID:sPvsPubY0
番号は1から始まるというVB脳患者なんじゃね?
2011/10/25(火) 02:16:10.33ID:SmBww+IT0
FFmpegがWMA Losslessの実験的なデコードに対応したっぽい
2011/10/28(金) 12:36:08.19ID:fQClPSlc0
ALACオープンソース化
ttp://alac.macosforge.org/
ttp://alac.macosforge.org/
2011/10/28(金) 12:45:43.87ID:hNgckjmW0
RareWaresのバイナリ待ち
iTunesやQuickTimeがあるから公式にはださないのかな
iTunesやQuickTimeがあるから公式にはださないのかな
2011/10/28(金) 12:56:49.23ID:ktxvooiB0
というかmpeg-4コンテナに入れる機能はついてないよ
.cafは作れるけど
.cafは作れるけど
2011/10/28(金) 13:10:40.16ID:hNgckjmW0
MP4コンテナもアップル独自だっけ?
ISO規格っぽいけど
ISO規格っぽいけど
2011/10/28(金) 14:51:13.38ID:omhkTYDl0
バイナリが来たらiPodユーザ中心にそれなりに人気出るだろうな
↓いつもながら知ったかどもが叩きに来るだけのニュー速
【可逆音声圧縮】 ALACオープンソース化。FLACと全面対決か
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319775360/
↓いつもながら知ったかどもが叩きに来るだけのニュー速
【可逆音声圧縮】 ALACオープンソース化。FLACと全面対決か
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319775360/
2011/10/28(金) 17:14:54.55ID:N1ZWEXKP0
バイナリが来たらって
そもそも仕様は解析済みでオープンソースの実装は既にあったから
実用上はAppleが公式にソースコードを公開した以上の意味はないと思うけど。
そもそも仕様は解析済みでオープンソースの実装は既にあったから
実用上はAppleが公式にソースコードを公開した以上の意味はないと思うけど。
2011/10/28(金) 17:28:44.00ID:YECIevF/0
flacがあればいいわ
2011/10/29(土) 16:03:13.47ID:dQ+qrApL0
FLACの最高圧縮とソースからコンパイルしたALACで作ったcafで
うちにあるWAVだとFLACの方がファイルサイズ小さかったんだけど、
ALACのメリットって何?タグ周り?
うちにあるWAVだとFLACの方がファイルサイズ小さかったんだけど、
ALACのメリットって何?タグ周り?
2011/10/29(土) 16:20:46.56ID:KHDAX1yD0
iPod、iPhoneで使えるが最大のメリットだろう
それ以外ならFLACの方がいい
それ以外ならFLACの方がいい
2011/10/29(土) 16:34:07.68ID:FaDdkmDS0
フォーマット的に優れている部分ってのは別にないみたいだな
2011/10/29(土) 16:44:34.40ID:q+ZDqJJT0
ないだろうな
ALACのオプソ化は一応喜ぶべきことではあるが
ALACオプソ化するよりは、iOSデバイスでFLACサポートしてくれたほうが
皆が幸せになれたとは思う
ALACのオプソ化は一応喜ぶべきことではあるが
ALACオプソ化するよりは、iOSデバイスでFLACサポートしてくれたほうが
皆が幸せになれたとは思う
2011/10/29(土) 16:46:41.16ID:FaDdkmDS0
結局、アップル製デバイスを使用する人間が
行く行くはリソースの取り回しや流用が楽になるってだけかな
行く行くはリソースの取り回しや流用が楽になるってだけかな
2011/10/29(土) 16:52:41.20ID:KHDAX1yD0
iOSでFLACサポートはほとんどありえないけど
これで逆に他のハードでALACのサポートの目が出てきたから
ALACがメインになることはあり得る
これで逆に他のハードでALACのサポートの目が出てきたから
ALACがメインになることはあり得る
2011/10/29(土) 16:57:55.24ID:lQg1K+YO0
LINNとか独自にALACサポートしてたけど
ライセンス的にあれはどういう扱いだったんだ
ライセンス的にあれはどういう扱いだったんだ
2011/10/29(土) 17:32:45.48ID:q+ZDqJJT0
ALACはApacheライセンスってことはパテント要求しないってことでいいのかな
まあ特許取れるような特筆すべきことは何もやってないんだろうけど
ただ、ALAC in m4aだと、コンテナのほうはパテント発生するんじゃないのかな
もともとAAC in m4aをサポートしてるハードなら特に問題ないけど
そうでなければ、多分ALACもサポートしないだろう
まあ特許取れるような特筆すべきことは何もやってないんだろうけど
ただ、ALAC in m4aだと、コンテナのほうはパテント発生するんじゃないのかな
もともとAAC in m4aをサポートしてるハードなら特に問題ないけど
そうでなければ、多分ALACもサポートしないだろう
2011/10/29(土) 19:35:18.66ID:W/ElJddf0
まぁALACで使ってて林檎が持ってた特許があったとした場合、
無意識にFLACとかvorbisが侵害してたとしても
林檎から特許料を徴収できなくはなるかな。
無意識にFLACとかvorbisが侵害してたとしても
林檎から特許料を徴収できなくはなるかな。
2011/10/30(日) 14:42:54.03ID:da1VJ17n0
363名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/31(月) 01:39:20.19ID:LXu8oZP202011/10/31(月) 01:51:34.92ID:fCQc+tck0
3.99だと制限なし
2011/10/31(月) 01:59:40.81ID:7zwZ1TmC0
>>363
MusicBee
MusicBee
366名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/31(月) 02:02:38.27ID:LXu8oZP20 有り難うございます!
試してみます
試してみます
2011/10/31(月) 17:00:46.23ID:+TTyJDqJ0
iPodでサポートされてない規格に
存在意義はあるのでしょうか。
存在意義はあるのでしょうか。
2011/11/06(日) 19:19:32.63ID:bVl5Isy80
qaacのrefalac.exeでALACエンコード試してみたけど、
QMPでstdin使うとエラー吐いて出力ファイルが消えてしまった
foobar2000では正常に出力できた
QMPでstdin使うとエラー吐いて出力ファイルが消えてしまった
foobar2000では正常に出力できた
2011/11/06(日) 21:47:40.53ID:qSJvvmy60
2011/11/06(日) 21:52:36.89ID:qSJvvmy60
ちなみにQMPに消されたくなければ、CLIエンコーダーに渡す
出力ファイル名を%d以外のものにすれば大丈夫みたいだよ
QMPは自分が再生できない場合はとにかく文句を言って%dで指定したファイルを
消すようなので、たとえば%d.m4aのような別のファイル名をCLIエンコーダーに
渡していれば、ファイルは残ることは残る
出力ファイル名を%d以外のものにすれば大丈夫みたいだよ
QMPは自分が再生できない場合はとにかく文句を言って%dで指定したファイルを
消すようなので、たとえば%d.m4aのような別のファイル名をCLIエンコーダーに
渡していれば、ファイルは残ることは残る
2011/11/06(日) 22:09:30.13ID:bVl5Isy80
2011/11/15(火) 23:25:48.84ID:3vci5tGh0
曲単位のFLACファイルを、アルバム単位のFLACファイルに変換ってできるんですか?
てか、皆さんのファイルの管理方法を知りたい。
てか、皆さんのファイルの管理方法を知りたい。
2011/11/16(水) 01:26:16.84ID:5oZXZppL0
PCに1アルバム1TAK(CoverArt、歌詞付)
携帯端末にMP3(LAME V0)変換しながら転送
携帯端末にMP3(LAME V0)変換しながら転送
2011/11/16(水) 02:33:55.29ID:jQSIuMcX0
2011/11/16(水) 09:43:49.75ID:qiZaryHO0
よければどのソフtでできるか教えてもらいたいです
手持ちのプレイヤーの関係で、FLACとmp3にするのですが、自分で買ったCDは最悪いいとして、
レンタルしたやつの元をどう残すべきか考えてます。
EACを使ってますが、wac+cueで止めたらまた改めて情報を入力しないといけなさそうでちょっと面倒だなと思ってしまいます。
手持ちのプレイヤーの関係で、FLACとmp3にするのですが、自分で買ったCDは最悪いいとして、
レンタルしたやつの元をどう残すべきか考えてます。
EACを使ってますが、wac+cueで止めたらまた改めて情報を入力しないといけなさそうでちょっと面倒だなと思ってしまいます。
2011/11/16(水) 12:00:57.60ID:SDEseMsx0
foobar2000を使うといいよ。
wav+cue対応だから情報の再入力はいらないし、
flacとmp3への変換もできるから。
wav+cue対応だから情報の再入力はいらないし、
flacとmp3への変換もできるから。
2011/11/16(水) 12:20:37.01ID:utHPrlk40
foobar2000はcuesheetの扱いがショボいのでCUEToolsがおすすめ
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=EAC_and_Cue_Sheets
ここでいう
Multiple WAV Files With Gaps (Noncompliant)
この形式(INDEX00を前のトラックの末尾に加える分割形式)
のcuesheetをfoobar2000は読み込めない
CUEToolsはそのページの4種類のcuesheet+音声ファイルを完璧に相互変換できる
エンコードやデコードにももちろん対応、cuesheetの埋め込みもできる
なので、cueとlogをちゃんと保存しておけば、好きな方式を選んでいい
CUEToolsにはおまけでセキュアリッパーがついているが
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Comparison_of_CD_rippers
ここを見てもわかるように実はかなり高機能だ
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=EAC_and_Cue_Sheets
ここでいう
Multiple WAV Files With Gaps (Noncompliant)
この形式(INDEX00を前のトラックの末尾に加える分割形式)
のcuesheetをfoobar2000は読み込めない
CUEToolsはそのページの4種類のcuesheet+音声ファイルを完璧に相互変換できる
エンコードやデコードにももちろん対応、cuesheetの埋め込みもできる
なので、cueとlogをちゃんと保存しておけば、好きな方式を選んでいい
CUEToolsにはおまけでセキュアリッパーがついているが
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Comparison_of_CD_rippers
ここを見てもわかるように実はかなり高機能だ
2011/11/16(水) 14:49:41.84ID:f8Q99FO30
foobar2000使って
convert → Generate multi-track files
という方法はどうだろうか。
自分はこれで手持ちのflac+cueをtak(incue)にまとめた。
今はtak,log,jpgの3ファイル体制。
convert → Generate multi-track files
という方法はどうだろうか。
自分はこれで手持ちのflac+cueをtak(incue)にまとめた。
今はtak,log,jpgの3ファイル体制。
2011/11/16(水) 15:11:39.97ID:jQSIuMcX0
>>378
jpgというのが1枚のアートワークであるなら、
【TAKのアートワークの埋め込み・削除・抽出(foobar1.17以降)】
選択右クリ>tagging>(各種) pictures
Edit attach pictures:(1ファイル選択時のみ選択可)そのファイルに含まれる画像を確認しながら埋め込み・削除・抽出する。
Attach pictures:画像ファイルを選択して埋め込み。
Batch attach pictures:(同フォルダ内のcover.jpg等)条件を指定して一括埋め込み。
Remove pictures:ファイル内画像を選択し埋め込み削除
Remove all pictures:ファイル内画像を全て削除
logも、
【foobarでlog埋め込み】
アルバム選択右クリ>Propertys>ツール>Add newFierds
フィールド名:log
singlevalueカラム:ログをコピペ
>OK
で埋め込み1ファイルにするのが吉だと思われ。
jpgというのが1枚のアートワークであるなら、
【TAKのアートワークの埋め込み・削除・抽出(foobar1.17以降)】
選択右クリ>tagging>(各種) pictures
Edit attach pictures:(1ファイル選択時のみ選択可)そのファイルに含まれる画像を確認しながら埋め込み・削除・抽出する。
Attach pictures:画像ファイルを選択して埋め込み。
Batch attach pictures:(同フォルダ内のcover.jpg等)条件を指定して一括埋め込み。
Remove pictures:ファイル内画像を選択し埋め込み削除
Remove all pictures:ファイル内画像を全て削除
logも、
【foobarでlog埋め込み】
アルバム選択右クリ>Propertys>ツール>Add newFierds
フィールド名:log
singlevalueカラム:ログをコピペ
>OK
で埋め込み1ファイルにするのが吉だと思われ。
2011/11/16(水) 16:06:53.30ID:f8Q99FO30
>>379
わざわざ書いていただいて申し訳ない。
自分はlogやjpg(アートワーク)はファイラで見ることが多いため
別ファイルにしているだけなのです。
Batch attach pictures機能はiPod用に変換するときに
使っています。
わざわざ書いていただいて申し訳ない。
自分はlogやjpg(アートワーク)はファイラで見ることが多いため
別ファイルにしているだけなのです。
Batch attach pictures機能はiPod用に変換するときに
使っています。
2011/11/16(水) 16:18:16.90ID:iCxxvT7X0
>>379
教えたこともないのに全く俺と同じなんだが 怖い
教えたこともないのに全く俺と同じなんだが 怖い
2011/11/16(水) 17:26:26.37ID:yDF5ibId0
きんもーっ
2011/11/17(木) 00:17:45.45ID:H7AGCuuv0
foobarっていうのはよく目にしますね、あとはcuetoolですか
参考にさせてもらいます!
参考にさせてもらいます!
384名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/17(土) 18:21:04.49ID:yR3TRlbl0 【EAC】リッピング【XLD】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1272618586/461
461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/04(日) 23:56:26.94 ID:W8r7zqD3
MUSIC PCで紹介されている通りにWavPackを出力するように設定した場合,圧縮率
と,圧縮速度(&再生時の負荷)のトレードオフはどのようになるの?
こっちのスレのほうがあってるのかなと後で思ったので,こっちにも書きます。誰かおし
えてください。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1272618586/461
461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/04(日) 23:56:26.94 ID:W8r7zqD3
MUSIC PCで紹介されている通りにWavPackを出力するように設定した場合,圧縮率
と,圧縮速度(&再生時の負荷)のトレードオフはどのようになるの?
こっちのスレのほうがあってるのかなと後で思ったので,こっちにも書きます。誰かおし
えてください。
2011/12/17(土) 18:43:19.57ID:laFEVl5d0
2011/12/18(日) 18:50:50.69ID:ieADLmJm0
easywavpackで,どのオプションが付けられてエンコードされるのか分からんじゃん。
あ,それとも,WavPackに関しては,どんなオプション付けたって,ほとんど同じだってこ
とが言いたいのかな?
あ,それとも,WavPackに関しては,どんなオプション付けたって,ほとんど同じだってこ
とが言いたいのかな?
2011/12/18(日) 18:58:26.83ID:jR4aziN20
作者に聞けよ...
388名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/23(金) 03:24:12.96ID:nRiI0BPs0 埋め込みCUEというかCUE自体が44100Hzのものだから48000Hz素材に埋め込むと後ろにいくほどズレまくるんだけど、
48000の長大TAKに節情報埋め込むにはどうすればいいでしょうか?
48000の長大TAKに節情報埋め込むにはどうすればいいでしょうか?
2011/12/23(金) 03:36:13.60ID:pJqqHL490
それはcueを読むソフトの実装の問題じゃないのか
2011/12/23(金) 09:06:41.04ID:WE6TJeM80
>>388
んなこたーないw
cueは秒数で管理している。
おそらく48kHzの物を、44.1k.Hzとして再生しているんだろうと。
そうした場合、少々スロー再生状態になる。
本来1秒48000カウントで再生されるところを引き延ばして44100カウントで再生されるから、残り3900カウント部分は後ろにずれ込む。
だから、cueがずれると勘違いしている。
んなこたーないw
cueは秒数で管理している。
おそらく48kHzの物を、44.1k.Hzとして再生しているんだろうと。
そうした場合、少々スロー再生状態になる。
本来1秒48000カウントで再生されるところを引き延ばして44100カウントで再生されるから、残り3900カウント部分は後ろにずれ込む。
だから、cueがずれると勘違いしている。
2011/12/23(金) 21:37:25.36ID:nRiI0BPs0
mkaで解決しました
2012/01/03(火) 00:06:57.12ID:Xq5ARbKy0
Tak2.20のマルチスレッドの設定なんだけどコマンドラインでやる場合はどういう書式だっけ?
4スレッドでエンコードする場合「-thr 3」でいいんだっけ?
4スレッドでエンコードする場合「-thr 3」でいいんだっけ?
2012/01/04(水) 12:14:36.84ID:R0YESXBO0
ttaのサイトのTTA encoder/decoder static link library, C++ version 2.1ってなんなの?
久々に公式いったらなんかおいてあったからダウンロードしてみたけど
エンコーダーとしてEACと連携したりはできないっぽいんだけど
久々に公式いったらなんかおいてあったからダウンロードしてみたけど
エンコーダーとしてEACと連携したりはできないっぽいんだけど
2012/01/04(水) 12:31:01.64ID:V7JqV5QQ0
なんなのも何も、お前がコピペした名前にもリードミーにも何なのか全部書いてんだろ
2012/01/04(水) 16:26:53.95ID:R0YESXBO0
書いてありましたごめんなさい
2012/01/04(水) 16:51:39.87ID:R0YESXBO0
tta.exeはエンコードデコードライブラリとしての呼び出しはできます
呼び出せるけどttaencから呼び出せるわけじゃないから
それを用いてエンコードしたいなら独自にそれらを呼び出すソフトつくらなきゃ現状無理
つまりEACなどからttaをエンコしたけりゃttaencしかないということでよろしいでしょうか?
呼び出せるけどttaencから呼び出せるわけじゃないから
それを用いてエンコードしたいなら独自にそれらを呼び出すソフトつくらなきゃ現状無理
つまりEACなどからttaをエンコしたけりゃttaencしかないということでよろしいでしょうか?
2012/01/04(水) 17:14:40.42ID:MNrf+M/c0
別にどっちでも使えるだろ
2012/01/04(水) 17:50:03.34ID:R0YESXBO0
2012/01/04(水) 18:06:18.56ID:qvwq4a180
コマンドプロンプトに投げてヘルプみればわかるでしょ
TTA1 lossless audio encoder/decoder, version 2.1
Usage: tta [-hebd][p password] input_file output_file
-h print this help
-e encode file
-eb blindly mode (ignore data size info)
-ep|dp password protection
-d decode file
when file is '-', use standard input/output.
TTA1 lossless audio encoder/decoder, version 2.1
Usage: tta [-hebd][p password] input_file output_file
-h print this help
-e encode file
-eb blindly mode (ignore data size info)
-ep|dp password protection
-d decode file
when file is '-', use standard input/output.
2012/01/04(水) 18:40:06.19ID:R0YESXBO0
ありがとうございますhelp読んでみたらほとんどわかったんですが
libtta++ではうまくエンコードできませんでしたがlibtta ANSI-Cではエンコードできました
質問ばかりでご迷惑おかけしましたがなんとかなりました
ありがとうございました
libtta++ではうまくエンコードできませんでしたがlibtta ANSI-Cではエンコードできました
質問ばかりでご迷惑おかけしましたがなんとかなりました
ありがとうございました
2012/01/04(水) 18:54:35.55ID:R0YESXBO0
ご迷惑おかけついでにlibtta ANSI-Cではエンコードできて
libtta++ではエンコードできない問題が私の環境ではあるのですがこれを解決する方法などご存知の方いたらご教授ください
よろしくお願いします
libtta++ではエンコードできない問題が私の環境ではあるのですがこれを解決する方法などご存知の方いたらご教授ください
よろしくお願いします
403名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/02(木) 23:45:03.38ID:Bwqchj+n0 tak最強
2012/02/08(水) 00:42:52.31ID:OCd5dqGk0
wavpackでoutpathの指定の仕方がわかりません
たとえばEACでD:\testというディレクトリにファイルを出力したい場合
コマンドラインにはどのように記述すればいいのでしょう?
たとえばEACでD:\testというディレクトリにファイルを出力したい場合
コマンドラインにはどのように記述すればいいのでしょう?
2012/02/09(木) 20:55:03.18ID:XcOQhhea0
2012/02/10(金) 08:55:38.35ID:QCP9h+A40
先日知ったばかりだけど、
WavPackのcue埋め込みコマンド
-w "Cuesheet=@*.cue"
EACのリッピング&エンコード時に
cueが埋め込まれるってのは便利だね。
そこでちょっと聞きたいんだけど、cue埋め込みの時って
みんなどうしてる?別のソフト使う?
埋め込みは別にやるのが多数派なんだろうか?
よかったら教えて欲しい。
WavPackのcue埋め込みコマンド
-w "Cuesheet=@*.cue"
EACのリッピング&エンコード時に
cueが埋め込まれるってのは便利だね。
そこでちょっと聞きたいんだけど、cue埋め込みの時って
みんなどうしてる?別のソフト使う?
埋め込みは別にやるのが多数派なんだろうか?
よかったら教えて欲しい。
2012/02/10(金) 19:30:41.89ID:2RvR3Mje0
>>405
すいません、質問の仕方が悪かったのかと思います
CDイメージをコピーしてCUEシートを作成のときにもディレクトリを指定したいのですが
例えばD:\music\tta\%artist%\%albumtitle%にファイルを出力したくても
EACのオプションからディレクトリを指定するだけでは出力できません
wavpackでoutpathを指定すればこの問題を解決できるかと思ったのですが
その点について知っている方がいましたら教えていただきたいです
すいません、質問の仕方が悪かったのかと思います
CDイメージをコピーしてCUEシートを作成のときにもディレクトリを指定したいのですが
例えばD:\music\tta\%artist%\%albumtitle%にファイルを出力したくても
EACのオプションからディレクトリを指定するだけでは出力できません
wavpackでoutpathを指定すればこの問題を解決できるかと思ったのですが
その点について知っている方がいましたら教えていただきたいです
408名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 12:20:04.94ID:O6+Gg/Ot0 DTSをpcm_s16leでwavにしたファイルを
持っているのですがMacなので
アップルロスレスに出来るでしょうか?
何か変換するとピンクノイズになるのですが。
持っているのですがMacなので
アップルロスレスに出来るでしょうか?
何か変換するとピンクノイズになるのですが。
409名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 16:35:07.60ID:O6+Gg/Ot0 Wondershare スーパーメディア変換!ので
変換できることが分かりました。
変換できることが分かりました。
2012/03/21(水) 03:33:53.21ID:NPgMBlKZ0
遂に音楽自体聴かなくなってしまった・
2012/04/15(日) 19:08:16.95ID:2gObbXId0
>>362
これ使ってエンコードする時
ジャケットの指定を G:\Music\%artist%\%album%\cover.jpg こんな感じに指定しないとエンコードできないんだけど
そのファイルがあるフォルダの"cover.jpg"を指定してエンコードする方法あれば教えてくれ
これ使ってエンコードする時
ジャケットの指定を G:\Music\%artist%\%album%\cover.jpg こんな感じに指定しないとエンコードできないんだけど
そのファイルがあるフォルダの"cover.jpg"を指定してエンコードする方法あれば教えてくれ
2012/04/16(月) 15:29:45.74ID:lB2kp7H/P
EAC 1.0beta3 のエンコードオプションでFLACを選択してる場合
ビットレート指定って32〜1024kbpsのどれにしておくのがいいの?
というかこのパラメータって必要なのかな
ビットレート指定って32〜1024kbpsのどれにしておくのがいいの?
というかこのパラメータって必要なのかな
2012/04/17(火) 09:31:00.31ID:+5tgTsLN0
FLACにビットレートは関係ないやろ
圧縮後のファイルサイズは圧縮レベルだけに依存するっしょ
圧縮後のファイルサイズは圧縮レベルだけに依存するっしょ
414412
2012/04/18(水) 18:53:24.01ID:iPB8i48pP >>413
thx やっぱりそうだよね
ほかのエンコーダとオプションダイアログ使いまわしてるからあるだけなのかな
MP3みたいに最低BR指定だったりするのかなと思ったものでさ
でもflac.exeのオプションパラメータにbitrateってあるんだよね
使いみちわからないけど
thx やっぱりそうだよね
ほかのエンコーダとオプションダイアログ使いまわしてるからあるだけなのかな
MP3みたいに最低BR指定だったりするのかなと思ったものでさ
でもflac.exeのオプションパラメータにbitrateってあるんだよね
使いみちわからないけど
2012/04/18(水) 19:03:48.32ID:3NT5XcQn0
無いよそんなの
2012/04/19(木) 08:59:38.02ID:u/9uqkmn0
2012/04/19(木) 19:44:45.34ID:+//149PCP
418名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/24(火) 18:26:39.13ID:ZJ72ShIR0 NTT独自改良版のALS FAST ENCODERが欲しい。TAKとどっちが性能いいのやら
2012/10/04(木) 05:06:42.17ID:o0T7gSkF0
俺「音質って192kbpsでいいんじゃないの?」バカ「320kだと音楽全体の雑が減り満ち足りるよ高音とか」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349177742/
365 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/02(火) 23:05:39.02 ID:sE3VxBBQ0 [1/3] (PC)
そもそもmp3の時点でゴミ、目糞鼻糞
でも100万超えのシステムな俺からするとビットレートの違いは即わかるよ
389 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/02(火) 23:25:02.00 ID:sE3VxBBQ0 [2/3] (PC)
>>367
どうせ音が団子になってる環境じゃ俺の言ってること理解できないでしょ
flacとwavでも全然違うんだけどな
DSDのハイレゾ音源聞いちゃうと申し訳ないが低レベルの言い争いはどうでもいいわ
402 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/02(火) 23:39:01.03 ID:sE3VxBBQ0 [3/3] (PC)
>>391
スレタイに音質ってあるのに観念的なこと言われてもなー
>flacとwavでも全然違うんだけどな
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349177742/
365 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/02(火) 23:05:39.02 ID:sE3VxBBQ0 [1/3] (PC)
そもそもmp3の時点でゴミ、目糞鼻糞
でも100万超えのシステムな俺からするとビットレートの違いは即わかるよ
389 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/02(火) 23:25:02.00 ID:sE3VxBBQ0 [2/3] (PC)
>>367
どうせ音が団子になってる環境じゃ俺の言ってること理解できないでしょ
flacとwavでも全然違うんだけどな
DSDのハイレゾ音源聞いちゃうと申し訳ないが低レベルの言い争いはどうでもいいわ
402 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/02(火) 23:39:01.03 ID:sE3VxBBQ0 [3/3] (PC)
>>391
スレタイに音質ってあるのに観念的なこと言われてもなー
>flacとwavでも全然違うんだけどな
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012/10/04(木) 13:15:15.20ID:dIl2EaAJ0
そういう連中ってファイルコピーで音が変わるとか言うから
もう会話にならないんだよね
もう会話にならないんだよね
2012/10/07(日) 07:43:14.13ID:t7ZNfAd40
2012/10/09(火) 02:14:22.46ID:EU3G/slh0
http://ffmpeg.org/pipermail/ffmpeg-cvslog/2012-October/055330.html
FFmpegにTAKデコーダが追加された
FFmpegにTAKデコーダが追加された
2012/10/18(木) 05:34:07.40ID:dyiZYJLk0
DTSをAACに変換したいのですが、何かいいソフトはありますか?できればフリーがいいです。
XMedia Recodeではエラーが出て無理でした。1時間超えの音声です。
XMedia Recodeではエラーが出て無理でした。1時間超えの音声です。
424名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 18:01:20.33ID:B8frRF800 あげますね
2012/10/19(金) 19:41:32.78ID:htUpv8tw0
DTSをデコードするだけでいいやん
2012/10/22(月) 03:12:42.94ID:JswPRzP/0
foobar2000にデコーダとエンコーダ入れればいいよ
エンコーダにqaac使えば、チャンネルからサンプリングレートまで自由に指定できるし
コマンドラインわかんねって人でもDSP側でお手軽に2ch/44100Hzにできるしね
エンコーダにqaac使えば、チャンネルからサンプリングレートまで自由に指定できるし
コマンドラインわかんねって人でもDSP側でお手軽に2ch/44100Hzにできるしね
427名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 19:39:03.31ID:RJ1fJx400 1
2012/12/06(木) 07:48:49.66ID:awudxESi0
あ
2012/12/17(月) 01:29:33.54ID:woE5k/C80
mp4alsRM23ってパイプ対応してる?
430名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 01:01:42.33ID:Szij6hJq0 flac と Monkey's audio 意外にまともに普及しているの無いのかよ
2013/01/06(日) 01:32:50.98ID:n2Z3mQZa0
汎用性考えればflac
Apple製品使うならalac
現状ではこの二つだろ
可逆同士ならどれだけ変換したって劣化はしないんだから自分の環境に合わせればいいだけ
Apple製品使うならalac
現状ではこの二つだろ
可逆同士ならどれだけ変換したって劣化はしないんだから自分の環境に合わせればいいだけ
2013/01/06(日) 01:46:14.21ID:wjaqtzxT0
ALACって先頭欠けるんじゃなかったっけ
2013/01/06(日) 01:54:52.51ID:i2BK3nbL0
どこ情報だよw
2013/01/06(日) 02:33:12.48ID:n2Z3mQZa0
alacの過去スレで、iTunes 10.0の頃のalacデコーダにバグがあって再生が先頭欠けだか尻切れだかになるって話が出た覚えがある(エンコーダは問題なし)
たしかそれについては検証もされてた&後のバージョンで修正されてたはず
たしかそれについては検証もされてた&後のバージョンで修正されてたはず
2013/01/13(日) 11:34:26.40ID:15QeToxx0
436名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/15(土) 22:25:35.64ID:hWVRKl2s0 FLACがアップデートしたと聞いて
437名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 16:10:27.79ID:KHQUXmZR0 FLAC1.3.0ってまだ公式はバイナリ配布してないんだな
438名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 17:52:12.78ID:KHQUXmZR0 FLAC2.1.5使って見たけど2.1.4と比べて2倍以上エンコ早くなってるな
けど-8までしか設定できなくなってる
それと--opencl-platformが2.1.4は手動で指定しないと反映されてなかったみたいだけど
2.1.5では自動選んでるみたい
2.1.4にはなかったignorelengthオプションも自動で付いてるみたいで
cue+flacリップエンコする人でも問題なくエンコできるようになってる
まとめると
・縮まなくなってるけど2倍以上速い
・ignorelengthに対応
間違ってたら訂正ヨロ
けど-8までしか設定できなくなってる
それと--opencl-platformが2.1.4は手動で指定しないと反映されてなかったみたいだけど
2.1.5では自動選んでるみたい
2.1.4にはなかったignorelengthオプションも自動で付いてるみたいで
cue+flacリップエンコする人でも問題なくエンコできるようになってる
まとめると
・縮まなくなってるけど2倍以上速い
・ignorelengthに対応
間違ってたら訂正ヨロ
439名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 17:53:37.40ID:KHQUXmZR0 FLAC2.15じゃなくてFLACCL2.1.5だった・・・
タイプミスw
タイプミスw
2013/09/09(月) 18:15:57.61ID:Fdmu9mGS0
エンコ速度とかあまり気にしたことがないでござるにんにん
動画エンコの隆盛と共に強引にCPUスペックで押し切る姿勢に改宗しましたでござるにんにん
動画エンコの隆盛と共に強引にCPUスペックで押し切る姿勢に改宗しましたでござるにんにん
441名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 18:48:37.70ID:KHQUXmZR0 >CPUスペックで押し切る姿勢に
FLAC1.3.0だったらCPUをフルに使ってくれるからいいけど
takなんか遊びまくるよな・・・縮むのはいいんだけどw
ファイルサイズ
小 FLACCL2.1.4(-11)<FLACCCL2.1.5(-8)<FLAC1.3.0(-8) 大
エンコ時間
短 FLACCL2.1.5(-8)<FLAC1.3.0(-8)<FLACCL2.1.4(-11) 長
こんな結果だった
FLAC1.3.0だったらCPUをフルに使ってくれるからいいけど
takなんか遊びまくるよな・・・縮むのはいいんだけどw
ファイルサイズ
小 FLACCL2.1.4(-11)<FLACCCL2.1.5(-8)<FLAC1.3.0(-8) 大
エンコ時間
短 FLACCL2.1.5(-8)<FLAC1.3.0(-8)<FLACCL2.1.4(-11) 長
こんな結果だった
2013/09/09(月) 22:22:43.11ID:pPBa/GLt0
よく見ろよタコ
-0 .. -11 Compression level, default 8; 9..11 require --lax
--lax Allow non-subset modes
-0 .. -11 Compression level, default 8; 9..11 require --lax
--lax Allow non-subset modes
443名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 23:01:14.48ID:KHQUXmZR0 できたわサンクス
けど-11でやると65分30秒ぐらいでCUETools.FLACCL.cmd.exeが動作停止する・・・
unstableみたいだしバグかな?
PS タコは言いすぎだろ・・・(´・ω・`)
けど-11でやると65分30秒ぐらいでCUETools.FLACCL.cmd.exeが動作停止する・・・
unstableみたいだしバグかな?
PS タコは言いすぎだろ・・・(´・ω・`)
2013/09/09(月) 23:07:35.62ID:e4Z1rTWb0
というかsubset使うならFLACを選ぶ意味あるの?
2013/09/09(月) 23:14:45.50ID:pPBa/GLt0
11だとハイレゾ音源でFLACTesterパス出来ないことがあるんだよね10だと経験上無いんだけど
446名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 23:21:36.31ID:KHQUXmZR0 付けてたオプションいろいろ外したり、付け加えて確認してみた結果
--fast-gpuが原因でした・・・not recommendedってなってるのにごめんなさい
>>444
速度と容量の兼ね合いでまぁ意味はあるんじゃ?
--fast-gpuが原因でした・・・not recommendedってなってるのにごめんなさい
>>444
速度と容量の兼ね合いでまぁ意味はあるんじゃ?
音声変換はCPUよりディスクアクセスの方が速度のボトルネックになる
というのは俺だけ???
というのは俺だけ???
2013/10/11(金) 08:27:18.42ID:fP6pPiJT0
>>447
どんだけ昔のHDD使ってんの?
どんだけ昔のHDD使ってんの?
2013/10/11(金) 15:52:14.26ID:/fGXY0MSP
(´・ω・)っSSD
2013/12/11(水) 16:22:10.88ID:RL332Bwh0
!Mokuton
2013/12/15(日) 12:26:31.69ID:2u9dWfbw0
WavPack 4.70.0
453名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/01(土) 03:17:55.18ID:PMJI3tJ00 Tak2.2.0でオプションに-cpuSSSE3を加えてエンコすると
逆に遅くなるの俺だけ?
使ってるCPUはPhenom II X4 955でもちろんSSSE3に対応してる
暇な人いたらよければ検証お願い
逆に遅くなるの俺だけ?
使ってるCPUはPhenom II X4 955でもちろんSSSE3に対応してる
暇な人いたらよければ検証お願い
454名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/01(土) 03:18:33.47ID:PMJI3tJ00 >>393
亀だけど-tn 4
亀だけど-tn 4
455名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/01(土) 03:19:20.74ID:PMJI3tJ00 スペースいらなかった-tn4
何度もレスごめん
何度もレスごめん
2014/02/01(土) 03:33:46.49ID:PbMIANf80
SSSE3に対応してるAMD CPUってBulldozer/Bobcat以降だろ
SSE3と混同してないか
SSE3と混同してないか
457名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/01(土) 04:07:48.37ID:PMJI3tJ00 本当だ混同してたごめん
レスありがとう
レスありがとう
458ギンコ ◆BonGinkoCc
2014/02/01(土) 12:22:06.18ID:Bk/mR2VD0 Sound Recover Simulation
フォナックの補聴器におけるサウンドリカバーの動作状態をシミュレーションできるソフトです。
これらのシミュレーション結果はあくまでも論理的な考え方での結果なので、実際の聞こえ方とは相当に異なります。
フォナックの補聴器におけるサウンドリカバーの動作状態をシミュレーションできるソフトです。
これらのシミュレーション結果はあくまでも論理的な考え方での結果なので、実際の聞こえ方とは相当に異なります。
2014/02/18(火) 20:54:01.66ID:QPx6t7h40
windows6/64bitでWavPackが起動しません
DOS窓が瞬きくらいの短い時間だけ現れてそれきりです
どうしたらいいでしょうか
DOS窓が瞬きくらいの短い時間だけ現れてそれきりです
どうしたらいいでしょうか
2014/02/18(火) 20:54:31.98ID:QPx6t7h40
windows7/64bitです訂正します
461名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 21:15:41.46ID:xpThTwgN0 ヴァージョン書けよ・・・w
んでbatファイルか何かのフロントエンドでwavpackを実行してるみたいだけど
すぐ閉じてしまうのだから、何てエラーか読めないと
じゃあDOS窓を起動してからwavpackを実行して、何て表示されるか見てみよう
んでbatファイルか何かのフロントエンドでwavpackを実行してるみたいだけど
すぐ閉じてしまうのだから、何てエラーか読めないと
じゃあDOS窓を起動してからwavpackを実行して、何て表示されるか見てみよう
462名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/02(金) 09:29:49.61ID:QY7HTFnw0 TAKが開発終了したのって今知ったw
2014/05/02(金) 11:28:33.54ID:HsWgnU8D0
別に終了してないんじゃ
464名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/02(金) 11:44:26.00ID:QY7HTFnw0 公式行ったら「TAK_2.3.0 Final」ってなってるけど違うの?
Latestに馴染みあるから勘違いだったスマン
てかTAKのwiki見たら随分古くて、Intel製CPUしかマルチスレッドに対応してない
なんて書いてあるけど間違ってるな
Latestに馴染みあるから勘違いだったスマン
てかTAKのwiki見たら随分古くて、Intel製CPUしかマルチスレッドに対応してない
なんて書いてあるけど間違ってるな
2014/05/02(金) 12:12:20.16ID:HsWgnU8D0
finalってbetaに対するfinalでしょ
2014/05/02(金) 20:28:23.53ID:4yjkaQq70
2014/05/03(土) 21:58:45.96ID:BtfvNX2W0
WAVE→FLACの変換をする時、どんなソフト使ってる?
今はfoobar2000でやってるんだけど、変換だけならもっと処理が軽くて早いソフトがあるんじゃないかと悩んでる
今はfoobar2000でやってるんだけど、変換だけならもっと処理が軽くて早いソフトがあるんじゃないかと悩んでる
2014/05/03(土) 22:09:26.36ID:3dwIks/z0
xrecode II がおすすめ
2014/05/03(土) 22:37:06.87ID:BtfvNX2W0
470名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/03(土) 22:50:19.02ID:i8Gr5Rb00 どっちもただのフロントエンドなんだから変わらんだろw
FLACCL使ってるけどベリファイオプションないから
FLACCLでエンコ→FLACでテスト
のバッチでやってる
FLACCL使ってるけどベリファイオプションないから
FLACCLでエンコ→FLACでテスト
のバッチでやってる
471名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/03(土) 23:02:41.39ID:i8Gr5Rb00 バッチファイル見直してたらベリファイあって--verify入れてたわw
けどFLACCLは環境によっては云々
って見たことあるから念のためfalc -t "%~dpn1.flac"でテストしてるw
けどFLACCLは環境によっては云々
って見たことあるから念のためfalc -t "%~dpn1.flac"でテストしてるw
2014/05/03(土) 23:26:31.08ID:MWIxAsnQ0
dbPoweramp
473名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 10:30:36.40ID:DcmOAVCX0 10日からtta 2.2来てるな
2014/05/16(金) 15:47:18.42ID:4ol1HZ+T0
ソースコードだけなのか
2014/05/16(金) 16:24:42.63ID:eGCaUdMz0
プログラムできる人に質問なんだけど、oggやflacなんかの公開されているオープンソースって
お手製のwave用プレイヤーをコードを入れ替えるだけで簡単にogg用やflac用に切り替えられるもんなの?
お手製のwave用プレイヤーをコードを入れ替えるだけで簡単にogg用やflac用に切り替えられるもんなの?
2014/05/16(金) 18:09:32.48ID:CKCk20L/0
基本的にはPCMのサンプルを得るための手順がwavの場合
ファイルを開いてファイルから直接読み込む
とすればいいものを圧縮ファイルの場合
ライブラリの関数でファイルを開いてライブラリの関数でファイルをデコードしてPCMサンプルを得る
となるだけ
細かい手続きはフォーマットによって違うからマニュアルを読むべし
(FLACならlibFLAC, vorbisならlibvorbisfile)
nサンプルおくれと言ってnサンプル返してくれるような関数が実装されていれば楽なのだけど
Vorbisはほぼそれがあるけど(ov_read) FLACはなくて
コールバック関数で受け取らなきゃいけない仕様でちょっと面倒
ファイルを開いてファイルから直接読み込む
とすればいいものを圧縮ファイルの場合
ライブラリの関数でファイルを開いてライブラリの関数でファイルをデコードしてPCMサンプルを得る
となるだけ
細かい手続きはフォーマットによって違うからマニュアルを読むべし
(FLACならlibFLAC, vorbisならlibvorbisfile)
nサンプルおくれと言ってnサンプル返してくれるような関数が実装されていれば楽なのだけど
Vorbisはほぼそれがあるけど(ov_read) FLACはなくて
コールバック関数で受け取らなきゃいけない仕様でちょっと面倒
2014/05/16(金) 19:56:00.52ID:eGCaUdMz0
2014/06/27(金) 22:02:15.36ID:tMYxrA6V0
APEからALACに乗り換えたんだけど、これVerifyってどうやるの?
今はfoobarからrefalac64.exe -i -s - -o %dとして変換してる
今はfoobarからrefalac64.exe -i -s - -o %dとして変換してる
479名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 01:12:32.19ID:fgWN5cxB0 ALACってベリファイどころか
CRCチェックもしてない糞仕様だろたしか
もしソースファイルのリードエラー起こしてたら
エンコしたファイルをwav(PCM)に直したときバイナリが異なるという
CRCチェックもしてない糞仕様だろたしか
もしソースファイルのリードエラー起こしてたら
エンコしたファイルをwav(PCM)に直したときバイナリが異なるという
2014/06/28(土) 04:51:41.72ID:GRGsmz9h0
げー わざわざ一旦WAVに戻してハッシュが同じになるか試すしかないのか…
2014/06/28(土) 15:06:02.67ID:7LeNtgrL0
FLACファイルのサイズを最適化するFLACOUTというソフトが出たよー
http://advsys.net/ken/utils.htm
長短は
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=106129
http://advsys.net/ken/utils.htm
長短は
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=106129
2014/06/28(土) 16:30:34.42ID:O/qzYfTl0
FLACCLの非サブセット使ったほうがいいじゃん
2014/06/28(土) 16:53:14.73ID:59RJ/KFS0
wavpackの-xみたいに網羅的に最適なフィルタ係数を探すような感じ?
2014/06/28(土) 17:52:57.00ID:v7UNLyxA0
>>482
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=45013&view=findpost&p=443961
>an extremely poor tradeoff of reduced usability for a tiny fraction of compression
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=45013&view=findpost&p=443961
>an extremely poor tradeoff of reduced usability for a tiny fraction of compression
2014/07/20(日) 00:35:43.54ID:/ktGEFhG0
新しめのFLACを配布しているフォーラム
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=101082
GrieverV版 (flacdiff、flactimer、iffscanあり)
32bit版
ttp://www.mediafire.com/download/fl2xnsglsjpmssv/flac-git-3194829-win32.zip
64bit版
ttp://www.mediafire.com/download/cjcg1a1d12o7nah/flac-git-3194829-x64.zip
AiZ版 (flacdiff、flactimer、iffscanなし)
32bit版
ttp://aiz.free.fr/flac-git-7251201-win32.zip
64bit版
ttp://aiz.free.fr/flac-git-7251201-win64.zip
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=101082
GrieverV版 (flacdiff、flactimer、iffscanあり)
32bit版
ttp://www.mediafire.com/download/fl2xnsglsjpmssv/flac-git-3194829-win32.zip
64bit版
ttp://www.mediafire.com/download/cjcg1a1d12o7nah/flac-git-3194829-x64.zip
AiZ版 (flacdiff、flactimer、iffscanなし)
32bit版
ttp://aiz.free.fr/flac-git-7251201-win32.zip
64bit版
ttp://aiz.free.fr/flac-git-7251201-win64.zip
486名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/30(水) 06:10:12.06ID:MhTYUR960 >>485
flacdiffやflactimerって1.3.0が出た当初こんなバイナリなかったよね?
flacoutといい時間できたら弄ってみるか
てかmetaflacって性能悪すぎだよな
文字コードもそうだし、一般的でない改行コード吐くしFLACCLでエンコしたファイルにはcue埋めれないしw
flacdiffやflactimerって1.3.0が出た当初こんなバイナリなかったよね?
flacoutといい時間できたら弄ってみるか
てかmetaflacって性能悪すぎだよな
文字コードもそうだし、一般的でない改行コード吐くしFLACCLでエンコしたファイルにはcue埋めれないしw
487名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/01(金) 01:34:43.05ID:whGH039h0 http://dc621.4sync.com/download/6A0zRryJ/tsid20140731-162939-1054fbb/abd.png
flacout試したよ
ソースファイルは3分で
flac1.3.0の-8とFLACCL2.1.5の-11でエンコしたファイル
これシングルスレッドでしか動かないし、3分の音声ファイルで1時間以上かかってるし
タグが全部消える
ジャケット・コメント・LOG・ISRCなどのタグどころか
使用したエンコードライブラリのタグまで消える
普段はcue管理だから埋め込んでないけど、多分歌詞も消えるだろう
ハッキリいって糞だと思うw
FLACCLでエンコしたファイルの方が時間かかったのが意外だった
flacout試したよ
ソースファイルは3分で
flac1.3.0の-8とFLACCL2.1.5の-11でエンコしたファイル
これシングルスレッドでしか動かないし、3分の音声ファイルで1時間以上かかってるし
タグが全部消える
ジャケット・コメント・LOG・ISRCなどのタグどころか
使用したエンコードライブラリのタグまで消える
普段はcue管理だから埋め込んでないけど、多分歌詞も消えるだろう
ハッキリいって糞だと思うw
FLACCLでエンコしたファイルの方が時間かかったのが意外だった
2014/08/01(金) 02:23:32.93ID:rKx8bjY70
以外も何も-11ならデコードに時間かかって当然でしょ
2014/08/26(火) 23:58:17.19ID:jM1R6jX10
このスレ見てる人いるのかな・・・
誤り耐性?みたいな部分の性能はALACとALSの2種類でどっちが上なのでしょうか?
誤り耐性?みたいな部分の性能はALACとALSの2種類でどっちが上なのでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/27(水) 03:21:10.14ID:zPN28keT0 ALSは知らんけど
純正のALACはベリファイオプションないだろ
ALACが特に優れてるところってないと思う
純正のALACはベリファイオプションないだろ
ALACが特に優れてるところってないと思う
2014/08/27(水) 17:59:44.30ID:ZNwkkynt0
Windows 7で標準でタグがエクスプローラで見れるとか
iOSで標準で対応してるとかぐらいかなぁ
MP4につっこめるのは人によっては利点と思うかもしれないが
ALAC in MP4なんて互換性がないものを使うぐらいなら
FLAC in Matroskaでいいともいえる
iOSで標準で対応してるとかぐらいかなぁ
MP4につっこめるのは人によっては利点と思うかもしれないが
ALAC in MP4なんて互換性がないものを使うぐらいなら
FLAC in Matroskaでいいともいえる
492489
2014/08/27(水) 18:20:02.03ID:tIYkOEjO02014/08/27(水) 19:25:35.16ID:cxIFRlSq0
ALACの標準コンテナってMP4じゃないの
裸のFLACで十分なのにMatroskaやOggに入れる方が互換性悪いかと
裸のFLACで十分なのにMatroskaやOggに入れる方が互換性悪いかと
2014/08/27(水) 21:13:47.94ID:f/7hla4l0
>>493
いや動画の音声トラックの場合みたいに、汎用コンテナに入れたいことはあるのよ
だからコンテナ対応もコーデックを比較する上で一つの観点にはなって、
例えばTAKだとかAPEだとかはMKVにも入れられないけど
FLACやWV、TTAは入れられる、ただしTTAはサンプル欠損問題がある
ALACはMKVだけでなくMP4やMOVにも入れられる、といった具合
だから収納性ではALACは優位なんだけど、MP4動画の(MKVに対する)最大の強みである
高い互換性はH264+AACの場合に限るので、MP4を使いたい特別な理由でも無い限り
MP4に入れられたところで別に大した強みでもないという話
いや動画の音声トラックの場合みたいに、汎用コンテナに入れたいことはあるのよ
だからコンテナ対応もコーデックを比較する上で一つの観点にはなって、
例えばTAKだとかAPEだとかはMKVにも入れられないけど
FLACやWV、TTAは入れられる、ただしTTAはサンプル欠損問題がある
ALACはMKVだけでなくMP4やMOVにも入れられる、といった具合
だから収納性ではALACは優位なんだけど、MP4動画の(MKVに対する)最大の強みである
高い互換性はH264+AACの場合に限るので、MP4を使いたい特別な理由でも無い限り
MP4に入れられたところで別に大した強みでもないという話
495名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/27(水) 21:36:40.44ID:zPN28keT0 MP4にALAC入れたところで
flashやタブレット(知らんけど恐らく)対応してないでしょ
PCで再生させるだけみたいだし、FLACのmkvでいいじゃんって思う
flashやタブレット(知らんけど恐らく)対応してないでしょ
PCで再生させるだけみたいだし、FLACのmkvでいいじゃんって思う
2014/08/27(水) 22:39:41.42ID:4tESyw7j0
PCで再生するなら何だっていい
宗教戦争したいなら話は別だがね
宗教戦争したいなら話は別だがね
2014/08/27(水) 23:08:47.08ID:4tESyw7j0
PCで再生するとしても音声ALACにするなら規格をちゃんと意識した方がいい
具体的にはブランドにM4AかM4Vを入れておくこと
クイックタイム系のプレイヤーは厳密にブランドを見て再生の可否を判定するようだから
余談で、どっちが良い悪いじゃないけど規格を意識しなきゃいけないmp4はルールが大好きなアメリカ、日本人にあってる気がする
逆にmkvは欧州向けか、あえて悪口みたいに言うけどmkvはサッカーみたいに凄く野蛮なコンテナだと思う
mp4の標準可逆音声でALSが流行ってくれれば状況は違ったんだろうけど
具体的にはブランドにM4AかM4Vを入れておくこと
クイックタイム系のプレイヤーは厳密にブランドを見て再生の可否を判定するようだから
余談で、どっちが良い悪いじゃないけど規格を意識しなきゃいけないmp4はルールが大好きなアメリカ、日本人にあってる気がする
逆にmkvは欧州向けか、あえて悪口みたいに言うけどmkvはサッカーみたいに凄く野蛮なコンテナだと思う
mp4の標準可逆音声でALSが流行ってくれれば状況は違ったんだろうけど
2014/08/29(金) 19:35:22.09ID:rAggIR5S0
そこでmovですよ
2014/08/30(土) 21:23:12.56ID:JHmQ2n2J0
タックでエンコはじめたんですが dsfTAKSource0.0.1.6をつかいたくて
http://rawmanga.blog.fc2.com/blog-entry-381.html
OSは8.1です C:\Windows\SysWOW64に 3つのふぁいるコピーして
BATつかってもレジエラーがでてうまくいかないみたいです何がおかしいのでしょうか
お知恵をお貸しください よろしくお願いします
http://rawmanga.blog.fc2.com/blog-entry-381.html
OSは8.1です C:\Windows\SysWOW64に 3つのふぁいるコピーして
BATつかってもレジエラーがでてうまくいかないみたいです何がおかしいのでしょうか
お知恵をお貸しください よろしくお願いします
2014/11/22(土) 20:44:19.06ID:4v8XR/Ju0
xrecode2使ってみた
ビビってウンコ漏らすほど使いやすいなコレ
エンコも8コア使ってくれるから爆速だし
今まで苦労してたのがバカみたいだ
ビビってウンコ漏らすほど使いやすいなコレ
エンコも8コア使ってくれるから爆速だし
今まで苦労してたのがバカみたいだ
501名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 21:30:37.37ID:gGZmtcJ00 xrecode2でエンコしたらlaで8コア使ってくれるようになるん?w
2014/12/15(月) 15:15:59.55ID:AIkPvIdK0
2014/12/15(月) 15:16:30.49ID:AIkPvIdK0
誤爆
2015/01/03(土) 20:44:34.51ID:GdTMqML10
A3C→FLACでおすすめソフトありますか?
そもそも、A3C→FLACは無駄?
A3Cだったら、MP3で十分?
そもそも、A3C→FLACは無駄?
A3Cだったら、MP3で十分?
505名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/03(土) 22:34:23.45ID:nvcIzxlc0 無駄って事はないぞ
不可逆変換をする度に劣化するんだからなるべく可逆で保存しといた方がいい
まあそこまで音質を気にするなら他の音源を探してきた方が精神衛生上よろしいかとは思うが
不可逆変換をする度に劣化するんだからなるべく可逆で保存しといた方がいい
まあそこまで音質を気にするなら他の音源を探してきた方が精神衛生上よろしいかとは思うが
2015/02/28(土) 06:01:09.25ID:YJYY3DiL0
元の音源のまま使えないならFLACとかWAVとかにしておくのは元が不可逆音源でも無駄ではないと思う
(容量的には増えるけどね)
どちらかというと、元音源のサンプリング周波数とか量子化ビット数から増えてないかは気をつける必要がある気がしている
(こっちは完璧に無駄だからね)
(容量的には増えるけどね)
どちらかというと、元音源のサンプリング周波数とか量子化ビット数から増えてないかは気をつける必要がある気がしている
(こっちは完璧に無駄だからね)
2015/03/07(土) 18:32:33.78ID:CH4IxFB90
可逆→可逆や可逆→不可逆に変換するとき一度デコードしてから変換しないと音質とか変わりますか?
2015/03/07(土) 21:11:18.87ID:9kvXPiFU0
2015/06/08(月) 20:57:04.33ID:HTNpY+8/0
Exact Audio Copyでいきなりflacエンコができなくなって焦ったが
ゴミ箱みたらなぜかflac.exeがあった(;´Д`)
ゴミ箱みたらなぜかflac.exeがあった(;´Д`)
2015/07/26(日) 01:27:02.14ID:lNwM5ec40
flac_mac.exe
flac_ren.exe
ってなに?あさってたら出てきたんだけど
flac_ren.exe
ってなに?あさってたら出てきたんだけど
511名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/04(火) 19:15:52.97ID:a+53/7ed0 CDをAIFF形式でリッピング出来るiTunes以外のオススメソフトないですか?
2015/08/04(火) 23:29:06.93ID:Q7+XxGv00
cdda2wav
2015/08/09(日) 15:34:22.22ID:JH9OenFj0
OptimFROG 5
http://www.losslessaudio.org/
Summary of changes:
* several new supported platforms, including SSE2 enabled builds;
* a large number of internal code updates and improvements;
* various speed improvements for all compression modes;
* updated SDK layout, documentation, and website content;
* a new unified, simplified, and more permissive license.
比較
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=109553&amp;view=findpost&p=904513
http://www.losslessaudio.org/
Summary of changes:
* several new supported platforms, including SSE2 enabled builds;
* a large number of internal code updates and improvements;
* various speed improvements for all compression modes;
* updated SDK layout, documentation, and website content;
* a new unified, simplified, and more permissive license.
比較
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=109553&amp;view=findpost&p=904513
2015/08/09(日) 15:37:47.72ID:JH9OenFj0
2015/08/24(月) 20:43:51.41ID:PWApy2pl0
516名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/28(金) 21:09:53.19ID:hWEJNtuL0 シンセサイザーメインのこの曲もどのコーデックを使っても縮まない
http://i.imgur.com/fP5Szvb.png
7年前の>>3の通り
http://www.wavpack.com/wavpack_doc.html#wavpack
Wavpack開発者はシンセサイザーばかりの曲を一般的ではない、特殊だとしている
http://i.imgur.com/fP5Szvb.png
7年前の>>3の通り
http://www.wavpack.com/wavpack_doc.html#wavpack
Wavpack開発者はシンセサイザーばかりの曲を一般的ではない、特殊だとしている
2015/09/02(水) 01:50:23.29ID:A0HhHF+Q0
チラ裏
MPEG-4 ALS自ビルドしたら速度倍近くなってワロス
MPEG-4 ALS自ビルドしたら速度倍近くなってワロス
2015/10/09(金) 11:59:22.85ID:a/iOu8260
初心者ですが二つ質問させて下さい
読めない英語を眺めながらOrtimFROGを使いはじめたのですが
--maximumcompression --uselessoptimization
で波形が抜け落ちるファイルが見つかりました
試しに
--maximumcompression
で圧縮すると正常でした
http://i.imgur.com/R0kIsKm.png
これは私の使い方に問題があるのでしょうか
http://audiophilesoft.ru/load/coders_utils/ofr/7-1-0-54
このサイトを見て
--maximumcompression --experimental --uselessoptimization
を試してみたのですが動きません cmdが一瞬表示されて終わりです
Kermitというソフトではこれは使えないのでしょうか
読めない英語を眺めながらOrtimFROGを使いはじめたのですが
--maximumcompression --uselessoptimization
で波形が抜け落ちるファイルが見つかりました
試しに
--maximumcompression
で圧縮すると正常でした
http://i.imgur.com/R0kIsKm.png
これは私の使い方に問題があるのでしょうか
http://audiophilesoft.ru/load/coders_utils/ofr/7-1-0-54
このサイトを見て
--maximumcompression --experimental --uselessoptimization
を試してみたのですが動きません cmdが一瞬表示されて終わりです
Kermitというソフトではこれは使えないのでしょうか
519名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 01:19:26.61ID:Rc0SAblz0 蛙は誰も使ってないし無視されてる
2015/10/18(日) 01:28:06.08ID:+bIDQ1P60
24bitの圧縮率が悪いのはなぜ?
2015/10/31(土) 21:12:54.89ID:aHw3gw/K0
FLACの音量均一ってどのソフトでやるのですか?MP3gainみたいのはありますか?
2015/11/09(月) 05:58:47.90ID:QCBU3rQ90
OptimFROG 5.003
2015/12/30(水) 03:31:37.15ID:qC/frcyO0
32bit float 352.8khzのwaveを可逆圧縮できるコーデックって現状ないのでしょうか?
2015/12/30(水) 03:43:00.62ID:sGD7X49P0
wavpackでいけるんでは?
2015/12/30(水) 21:08:59.91ID:qC/frcyO0
できました!ありがとうございます!
2016/06/28(火) 23:21:52.30ID:mfP88MjG0
いえーしー
2016/08/30(火) 06:06:51.48ID:8eeY72100
Wavpack v5.0beta5でDSDフォーマットの圧縮に対応
2016/09/07(水) 10:47:57.98ID:L2zg+N5f0
Wavpackが活気づいてるようで嬉しい
2016/09/08(木) 10:14:42.92ID:KJTNB/Ma0
これマジ?
http://www.jplay.info
WAVとFLACとで音に差があるのはなぜか、という英文記事がJPLAYのFacebookで紹介されました。
翻訳許可が無いので掲載できませんが、タグ、特にアルバムアートが音を悪くしていると書かれています。
WAVに変換後、MP3tagなどで全てのタグとアルバムアートを消去してみてください。タグ検索ができなくなることと引換えに、至極の澄切った音に誰もが酔いしれることでしょう。
http://www.jplay.info
WAVとFLACとで音に差があるのはなぜか、という英文記事がJPLAYのFacebookで紹介されました。
翻訳許可が無いので掲載できませんが、タグ、特にアルバムアートが音を悪くしていると書かれています。
WAVに変換後、MP3tagなどで全てのタグとアルバムアートを消去してみてください。タグ検索ができなくなることと引換えに、至極の澄切った音に誰もが酔いしれることでしょう。
2016/09/08(木) 10:38:42.53ID:E/XkOoiM0
処理が増えれば電力的にも変動大きくなるんだから、そりゃ音質にも影響するでしょ
2016/09/08(木) 14:23:01.87ID:/7W711Dp0
WAVだろうとFLACだろうとジャケット有ろうが無かろうが外部DACには全く同じ内容の0か1のデジタル音声データが送られるのにお前ら馬鹿なのか?
2016/09/08(木) 16:48:39.41ID:W2tvo5eI0
ピュアな人たちにマジレスしてはいけない

2016/09/09(金) 12:32:41.63ID:CZZKFyfq0
>>531
いつビットストリームになったんだ?
いつビットストリームになったんだ?
2016/09/10(土) 08:36:05.27ID:ZhfZgBUS0
OptimFROG 5.100
新しいオプション前より縮むし前よりクッソ速い
あとfoobar再対応
新しいオプション前より縮むし前よりクッソ速い
あとfoobar再対応
2016/09/10(土) 10:48:29.75ID:r1n9cxD40
wav 587.40MB
ofr --preset 0 267.30
ofr --preset 5 220.43
ofr --preset 10 214.66
flac -8 278.94
preset0でも結構縮むな
ofr --preset 0 267.30
ofr --preset 5 220.43
ofr --preset 10 214.66
flac -8 278.94
preset0でも結構縮むな
2016/09/11(日) 02:03:46.50ID:GdKt9QVv0
--preset maxでも割と使えると思う
2016/09/11(日) 22:17:02.73ID:y7/Csovf0
ofr試してみようと思ったら再生できんのだけど…
foo_input_ofr_131_testじゃ無理だった。
最新のプラグインってどこ?
foo_input_ofr_131_testじゃ無理だった。
最新のプラグインってどこ?
2016/09/12(月) 00:33:54.20ID:t6duBYdP0
>>537
foobar2000 OptimFROG input plug-in, version 1.31 [2011-03-15]
OptimFROG Lossless/DualStream audio DLL library, version 5.002
Copyright (C) 1996-2011 Florin Ghido, all rights reserved.
Visit http://www.LosslessAudio.org for updates
Free for non-commercial use.
v1.3.12bだが問題なく再生してるな
でも蛙は再生用向けではなく倉庫用、テープアーカイブみたいなもんで図書館でいうなら閉架図書みたいな
再生可能性、互換性が乏しいし、圧縮にかける時間と展開にかかる時間がその圧縮率手に入れるための費用として見合わないから
オタク層からも見向きされてないぞ
foobar2000 OptimFROG input plug-in, version 1.31 [2011-03-15]
OptimFROG Lossless/DualStream audio DLL library, version 5.002
Copyright (C) 1996-2011 Florin Ghido, all rights reserved.
Visit http://www.LosslessAudio.org for updates
Free for non-commercial use.
v1.3.12bだが問題なく再生してるな
でも蛙は再生用向けではなく倉庫用、テープアーカイブみたいなもんで図書館でいうなら閉架図書みたいな
再生可能性、互換性が乏しいし、圧縮にかける時間と展開にかかる時間がその圧縮率手に入れるための費用として見合わないから
オタク層からも見向きされてないぞ
539537
2016/09/12(月) 06:41:05.80ID:t27X1aV10 OptimFROG_Win_x86_5100に付いてたOptimFROG.dll入れたら無事再生できました!
ありがとうございます
ありがとうございます
2016/09/12(月) 07:15:14.61ID:d0+qCh660
foobarとKbMPメインだしそれなりに早くなったしもうメインで使えるだろ
2016/09/18(日) 13:53:58.36ID:e4SSMQsq0
mlpenc: Working MLP/TrueHD encoder
https://github.com/FFmpeg/FFmpeg/commit/15b86f480a9c748aeeafb42a877ee755c64f90f2
https://github.com/FFmpeg/FFmpeg/commit/15b86f480a9c748aeeafb42a877ee755c64f90f2
2016/09/18(日) 22:22:14.42ID:I6wSHZcR0
will add it later
2016/11/14(月) 19:01:31.74ID:HptHsDY90
つっても
2016/12/08(木) 17:44:35.90ID:BJ8WS9Yz0
wavpack 5.0.0来たのか?アナウンスが無いけど
2016/12/09(金) 15:38:50.79ID:uwX5jiXc0
--------------------------------
Release 5.0.0 - December 6, 2016
--------------------------------
WavPack Library Source Code - 5.0.0
wavpack.exe (command-line encoder) - 5.0.0
wvunpack.exe (command-line decoder) - 5.0.0
wvgain.exe (command-line ReplayGain scanner) - 5.0.0
----------------------------------------------------
added: multiple input formats, including RF64, Wave64, and CAF
added: lossless DSD audio in Philips DSDIFF and Sony DSF files
fixed: seeking in > 2GB WavPack files (new stream reader)
fixed: accept > 4GB source audio files (all formats)
improved: increase maximum samples from 2^32 to 2^40
added: block checksums for robustness to corruption
added: support for non-standard channel identities
removed: support for legacy WavPack files (< 4.0)
added: block decoder for streaming applications
fixed: many small fixes and improvements
added: all new pdf documentation
Release 5.0.0 - December 6, 2016
--------------------------------
WavPack Library Source Code - 5.0.0
wavpack.exe (command-line encoder) - 5.0.0
wvunpack.exe (command-line decoder) - 5.0.0
wvgain.exe (command-line ReplayGain scanner) - 5.0.0
----------------------------------------------------
added: multiple input formats, including RF64, Wave64, and CAF
added: lossless DSD audio in Philips DSDIFF and Sony DSF files
fixed: seeking in > 2GB WavPack files (new stream reader)
fixed: accept > 4GB source audio files (all formats)
improved: increase maximum samples from 2^32 to 2^40
added: block checksums for robustness to corruption
added: support for non-standard channel identities
removed: support for legacy WavPack files (< 4.0)
added: block decoder for streaming applications
fixed: many small fixes and improvements
added: all new pdf documentation
2016/12/09(金) 23:53:26.78ID:GNSCn1o90
世界でもっとも入力できるサンプルフォーマットが多いロスレスエンコーダーだろうな>.wv
ここまでくると改良の余地がもうないからこのv5系統が最終だろうな
コーデック乗り換えコスト払ってまで自分は使わないけど長期間開発を継続した熱量に賛辞をおくりたいね
ここまでくると改良の余地がもうないからこのv5系統が最終だろうな
コーデック乗り換えコスト払ってまで自分は使わないけど長期間開発を継続した熱量に賛辞をおくりたいね
2016/12/30(金) 14:04:02.68ID:z/bKrAgZ0
metaflacみたいなタグ弄るCLを謹製で付ける気ないのかな
2016/12/31(土) 11:13:12.42ID:t1lB3Eha0
2017/01/02(月) 22:59:23.36ID:XUuBEVag0
WavPackは5.0.0から-eのオプションが削られてるのか
残念だな
残念だな
2017/01/04(水) 16:11:42.44ID:9qjLC6Tr0
FLAC 1.3.2 (01-Jan-2017)
General:
Fix undefined behaviour using GCC/Clang UBSAN (erikd).
General hardening via fuzz testing with AFL (erikd and others).
General code improvements (lvqcl, erikd and others).
Add FLAC in MP4 specification docs (Ralph Giles).
MSVS build cleanups (lvqcl).
Fix some cppcheck warnings (erikd).
Assume all currently used OSes support SSE2.
FLAC format:
(none)
flac:
Fix potential infinite loop on flac-to-flac conversion (erikd).
Add WAVEFORMATEXTENSIBLE to WAV (as needed) when decoding (lvqcl).
Only write vorbis-comments if they are non-empty.
Error out if decoding RAW with bits != (8|16|24).
metaflac:
Add --scan-replay-gain option.
build system:
Fixes for MSVC and Makefile.lite build systems.
libraries:
CPU detection cleanup and fixes (Julian Calaby, erikd and lvqcl).
Fix two stream decoder bugs (Max Kellermann).
Fix a NULL dereference bug (on a malformed file).
Changed the LPC order guess for a slight compression improvement, particularly for classical music (Martijn van Beurden).
Improved encoding speed on older Intel CPUs.
Fixed a seeking bug when decoding certain files (Miroslav Lichvar).
Put an upper bound (32768) on the number of seek points.
Fix potential memory leaks.
Support 64bit brword/bwword allowing FLAC__BYTES_PER_WORD to be set to 8 (disabled by default).
Fix an out-of-bounds heap read.
Win32: Only use large buffers when writing to disk.
General:
Fix undefined behaviour using GCC/Clang UBSAN (erikd).
General hardening via fuzz testing with AFL (erikd and others).
General code improvements (lvqcl, erikd and others).
Add FLAC in MP4 specification docs (Ralph Giles).
MSVS build cleanups (lvqcl).
Fix some cppcheck warnings (erikd).
Assume all currently used OSes support SSE2.
FLAC format:
(none)
flac:
Fix potential infinite loop on flac-to-flac conversion (erikd).
Add WAVEFORMATEXTENSIBLE to WAV (as needed) when decoding (lvqcl).
Only write vorbis-comments if they are non-empty.
Error out if decoding RAW with bits != (8|16|24).
metaflac:
Add --scan-replay-gain option.
build system:
Fixes for MSVC and Makefile.lite build systems.
libraries:
CPU detection cleanup and fixes (Julian Calaby, erikd and lvqcl).
Fix two stream decoder bugs (Max Kellermann).
Fix a NULL dereference bug (on a malformed file).
Changed the LPC order guess for a slight compression improvement, particularly for classical music (Martijn van Beurden).
Improved encoding speed on older Intel CPUs.
Fixed a seeking bug when decoding certain files (Miroslav Lichvar).
Put an upper bound (32768) on the number of seek points.
Fix potential memory leaks.
Support 64bit brword/bwword allowing FLAC__BYTES_PER_WORD to be set to 8 (disabled by default).
Fix an out-of-bounds heap read.
Win32: Only use large buffers when writing to disk.
2017/01/05(木) 21:57:40.35ID:sLXIRdZV0
xdecode IIでwav→ALAC→wavと再展開した時に
ディスク上のサイズは同じだけどファイルのサイズが元と微妙に違っていてもにょる
何が変わった結果こうなっているんでしょうか?
ディスク上のサイズは同じだけどファイルのサイズが元と微妙に違っていてもにょる
何が変わった結果こうなっているんでしょうか?
2017/01/06(金) 10:02:05.12ID:jPhCmhpq0
>>551
多分、WAVと言う入れ物のヘッダが変わっただけだと思う
これで中身のPCMに相違が無いか調べられる
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_bitcompare
多分、WAVと言う入れ物のヘッダが変わっただけだと思う
これで中身のPCMに相違が無いか調べられる
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_bitcompare
553548
2017/01/09(月) 16:54:07.88ID:KU9oplcq02017/01/22(日) 07:35:09.48ID:KORuvRdA0
WavPack v5.1.0
--------------------------------
Release 5.1.0 - January 18, 2017
--------------------------------
WavPack Library Source Code - 5.1.0
wavpack.exe (command-line encoder) - 5.1.0
wvunpack.exe (command-line decoder) - 5.1.0
wvgain.exe (command-line ReplayGain scanner) - 5.1.0
wvtag.exe (command-line tagging utility) - 5.1.0
----------------------------------------------------
added: all new command-line tagging utility (wvtag)
added: option to import ID3v2.3 tags from Sony DSF files
fixed: fuzz test failures from AFL reported on SourceForge
improved: DSD decimation filter (less HF rolloff & CPU use)
fixed: non-byte audio depths (12-bit, 20-bit) not showing
fixed: rare case of noise-shaping triggering a lossy mute
fixed: recognize UTF-8 BOM when reading text files
fixed: a few portability issues
in_wv.dll (winamp plugin) - 2.8.0.3
CoreWavPack DirectShow Filters - 1.5.1.0
AmioWavpack.amio (Adobe Audition Plugins) - 2.1
cool_wv4.flt (Cool Edit / Audition filter) - 3.1
------------------------------------------------
updated: see 5.1.0 library changes
--------------------------------
Release 5.1.0 - January 18, 2017
--------------------------------
WavPack Library Source Code - 5.1.0
wavpack.exe (command-line encoder) - 5.1.0
wvunpack.exe (command-line decoder) - 5.1.0
wvgain.exe (command-line ReplayGain scanner) - 5.1.0
wvtag.exe (command-line tagging utility) - 5.1.0
----------------------------------------------------
added: all new command-line tagging utility (wvtag)
added: option to import ID3v2.3 tags from Sony DSF files
fixed: fuzz test failures from AFL reported on SourceForge
improved: DSD decimation filter (less HF rolloff & CPU use)
fixed: non-byte audio depths (12-bit, 20-bit) not showing
fixed: rare case of noise-shaping triggering a lossy mute
fixed: recognize UTF-8 BOM when reading text files
fixed: a few portability issues
in_wv.dll (winamp plugin) - 2.8.0.3
CoreWavPack DirectShow Filters - 1.5.1.0
AmioWavpack.amio (Adobe Audition Plugins) - 2.1
cool_wv4.flt (Cool Edit / Audition filter) - 3.1
------------------------------------------------
updated: see 5.1.0 library changes
2017/04/08(土) 17:28:10.57ID:jZm7xQXA0
555
2017/08/10(木) 00:15:58.75ID:Ci/9QVrf0
あだr
557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 09:24:28.20ID:m2MB+UNf0 ヌルサンプルの圧縮がドヘタクソなアップルロスレスにロスレスを名乗ってほしくないね
各種コーデックとの比較はパディングデータなし出力の同条件で検証してみてください
各種コーデックとの比較はパディングデータなし出力の同条件で検証してみてください
2018/04/03(火) 22:08:19.19ID:mDQMBv000
tak死んでなかったのか
2018/04/20(金) 02:22:21.39ID:jozeVrla0
なんで死ぬと思うねん
takより優れた圧縮方式でてこねーのに
takより優れた圧縮方式でてこねーのに
2018/04/20(金) 02:32:07.70ID:jygd959q0
作者の秘密主義が全部ぶち壊した残念なフォーマット
Windows以外でも使えるようにすると言って10年以上経ったぞ
今でもDelphiがーとか言ってやりたくなさそうなこと言ってる
Windows以外でも使えるようにすると言って10年以上経ったぞ
今でもDelphiがーとか言ってやりたくなさそうなこと言ってる
2018/04/27(金) 04:52:50.46ID:G7ngcsIL0
今でもというか今更動きたくないだけでしょ。もう巻き返せる状態じゃないし。
2018/05/11(金) 12:41:27.29ID:05yHJQPd0
FLACやWavPackみたいにBSDライセンスでソースを公開すれば他人が移植しそう
2018/05/11(金) 12:55:25.81ID:Cki741+/0
>>562
そういう提案も過去にあったが作者がやんわりと拒否してる
そういう提案も過去にあったが作者がやんわりと拒否してる
2018/05/25(金) 00:29:31.69ID:5aVIMjRE0
CDからリッピングしたやつの、母艦ファイルはどれにする?
ぐらいがロスレスの用途だった時は、別に閉じた規格でも問題無かったからな。
ロスレス自体が自分だけの閉じた環境のものだったわけで。
今はデータでの配信販売や、ハイレゾとかで環境が開かれちゃったから。
ぐらいがロスレスの用途だった時は、別に閉じた規格でも問題無かったからな。
ロスレス自体が自分だけの閉じた環境のものだったわけで。
今はデータでの配信販売や、ハイレゾとかで環境が開かれちゃったから。
2018/07/27(金) 06:41:25.93ID:igch18NU0
WavPackの7-Zip用プラグインが出たよー
WavPack7z
http://www.tc4shell.com/en/7zip/wavpack7z/
wavなどの音声データをWavPackのアルゴリズムを使って7-Zipで圧縮・解凍できるみたい
WavPack7z
http://www.tc4shell.com/en/7zip/wavpack7z/
wavなどの音声データをWavPackのアルゴリズムを使って7-Zipで圧縮・解凍できるみたい
566名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 16:41:40.04ID:b1bX3z8Y0 テスト
567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 14:57:44.69ID:DFK72yIm0 今更ながらハイブリッドに注目してます
質問なのですが、wavpackで-bnを使うとき、wvcを残しておかないとwavに戻す際にlossyになりますか?
先ほど試したところ、ファイルサイズは変わらないものの、実際に聴くとwvcがある場合とない場合とで音が若干異なっていたので気になりました。
質問なのですが、wavpackで-bnを使うとき、wvcを残しておかないとwavに戻す際にlossyになりますか?
先ほど試したところ、ファイルサイズは変わらないものの、実際に聴くとwvcがある場合とない場合とで音が若干異なっていたので気になりました。
2018/11/18(日) 18:35:43.00ID:ppU1D6Mo0
当たり前
2018/11/22(木) 23:21:54.42ID:TSzF28iD0
圧縮率最重視なら蛙・猿、互換性最重視ならflacかね。
2018/11/23(金) 10:29:22.21ID:iz8KYgoo0
2018/11/23(金) 13:53:25.30ID:G+djcBu90
聞いたことないねぇ…。
あと、音声の可逆圧縮の中では、猿だけ異様に更新間隔が短いよな。
もちろん毎回圧縮率に関係する更新という訳じゃないだろうが。
あと、音声の可逆圧縮の中では、猿だけ異様に更新間隔が短いよな。
もちろん毎回圧縮率に関係する更新という訳じゃないだろうが。
2018/11/23(金) 14:58:03.49ID:W8gZsPT20
Monkey's audioで圧縮率に関する変更があったのは3.99(2004年)が最後だよ
最近は64bit化とフロントエンドの機能追加やバグ修正しかしてない
最近は64bit化とフロントエンドの機能追加やバグ修正しかしてない
2019/04/13(土) 20:23:21.65ID:chdD1ygZ0
wvが圧縮率と軽さのバランスがいいので使ってるわ
flacは圧縮というよりzipでまとめたような印象
flacは圧縮というよりzipでまとめたような印象
2019/04/15(月) 14:58:33.56ID:w9h7PLpw0
wvいいよね
flacより縮むから愛用してる
flacより縮むから愛用してる
2019/04/22(月) 16:04:29.79ID:z3fvxt9N0
質問
TAKのタグをエクスプローラーに表示させる拡張機能的なソフトをご存じの方教えてください
古いパソコンにはAudioShellを入れてたはずだったが今見ると対応してなかった…
TAKのタグをエクスプローラーに表示させる拡張機能的なソフトをご存じの方教えてください
古いパソコンにはAudioShellを入れてたはずだったが今見ると対応してなかった…
2019/04/22(月) 22:26:21.02ID:f25Z0hUi0
577名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 13:52:36.31ID:G5LrhAYB0 mpeg-4 alsをエンコードできるのって、mp4alsRMxxしかない?
ffmpegではまだエンコードできない?
ffmpegではまだエンコードできない?
2019/07/02(火) 15:39:49.64ID:zCS85DbF0
今一番圧縮率高いのはAPEでしょ
もうとっくの昔にTAK抜いたからな
もうとっくの昔にTAK抜いたからな
2019/07/02(火) 17:07:34.84ID:PI/d7Vsj0
mp4alsRM23
-7 -z3でエンコが遅すぎる・・・
24bit 48000Hzのwavをエンコするのに実時間かかった・・・
もっと早くならないか・・・
4K放送のフォーマットにALSがあるんことだし・・・
一応ソースとバイナリ
https://www.nue.tu-berlin.de/fileadmin/fg97/04_Forschung/Projekte/Beendete_Projekte/MPEG4_ALS/mp4alsRM23.zip
https://www.nue.tu-berlin.de/fileadmin/fg97/04_Forschung/Projekte/Beendete_Projekte/MPEG4_ALS/mp4alsRM23win.zip
-7 -z3でエンコが遅すぎる・・・
24bit 48000Hzのwavをエンコするのに実時間かかった・・・
もっと早くならないか・・・
4K放送のフォーマットにALSがあるんことだし・・・
一応ソースとバイナリ
https://www.nue.tu-berlin.de/fileadmin/fg97/04_Forschung/Projekte/Beendete_Projekte/MPEG4_ALS/mp4alsRM23.zip
https://www.nue.tu-berlin.de/fileadmin/fg97/04_Forschung/Projekte/Beendete_Projekte/MPEG4_ALS/mp4alsRM23win.zip
580名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 17:16:02.62ID:PI/d7Vsj0 ALSのオプションのEncoding Options:がよく分からん・・・
-7 : Set parameters for optimum compression (except LTP, MCC, RLSLMS)
-a : Adaptive prediction order
-b : Use BGMC codes for prediction residual (default: use Rice codes)
-e : Exclude CRC calculation
-f# : ACF/MLZ mode: # = 0-7, -f6/-f7 requires ACF gain value
-g# : Block switching level: 0 = off (default), 5 = maximum
-i : Independent stereo coding (turn off joint stereo coding)
-l : Check for empty LSBs (e.g. 20-bit files)
-m# : Rearrange channel configuration (example: -m1,2,4,5,3)
-n# : Frame length: 0 = auto (default), max = 65536
-o# : Prediction order (default = 10), max = 1023
-p : Use long-term prediction
-r# : Random access (multiples of 0.1 sec), -1 = each frame, 0 = off (default)
-s# : Multi-channel correlation (#=1-65536, jointly code every # channels)
# must be a divisor of number of channels, otherwise -s is ignored
-sp#: Enforce ALS Simple Profile Level # (currently only #=1 is defined)
-t# : Two methods mode (Joint Stereo and Multi-channel correlation)
# must be a divisor of number of channels
-u# : Random access info location, 0 = frames (default), 1 = header, 2 = none
-z# : RLSLMS mode (default = 0: no RLSLMS mode, 1-quick, 2-medium 3-best )
-7 : Set parameters for optimum compression (except LTP, MCC, RLSLMS)
-a : Adaptive prediction order
-b : Use BGMC codes for prediction residual (default: use Rice codes)
-e : Exclude CRC calculation
-f# : ACF/MLZ mode: # = 0-7, -f6/-f7 requires ACF gain value
-g# : Block switching level: 0 = off (default), 5 = maximum
-i : Independent stereo coding (turn off joint stereo coding)
-l : Check for empty LSBs (e.g. 20-bit files)
-m# : Rearrange channel configuration (example: -m1,2,4,5,3)
-n# : Frame length: 0 = auto (default), max = 65536
-o# : Prediction order (default = 10), max = 1023
-p : Use long-term prediction
-r# : Random access (multiples of 0.1 sec), -1 = each frame, 0 = off (default)
-s# : Multi-channel correlation (#=1-65536, jointly code every # channels)
# must be a divisor of number of channels, otherwise -s is ignored
-sp#: Enforce ALS Simple Profile Level # (currently only #=1 is defined)
-t# : Two methods mode (Joint Stereo and Multi-channel correlation)
# must be a divisor of number of channels
-u# : Random access info location, 0 = frames (default), 1 = header, 2 = none
-z# : RLSLMS mode (default = 0: no RLSLMS mode, 1-quick, 2-medium 3-best )
2019/07/02(火) 17:26:51.14ID:zCS85DbF0
>>572
それが一番圧縮率高いとかどういう事なの…
それが一番圧縮率高いとかどういう事なの…
2019/07/03(水) 00:37:49.36ID:gPpaO74b0
583名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 06:51:23.26ID:OoVq0dRE0 soxで変換したwav(元はpcm)をflacにエンコードした後、再度wavにデコードすると、エンコード前のwavとバイナリが一致しない
--keep-foreign-metadataを使う必要がある
--keep-foreign-metadataなしでバイナリ一致するwavを作成する方法はないの?
wavは48000Hz 24bit 2chのフォーマット
--keep-foreign-metadataを使う必要がある
--keep-foreign-metadataなしでバイナリ一致するwavを作成する方法はないの?
wavは48000Hz 24bit 2chのフォーマット
584名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 11:09:12.88ID:SCGDHZao0 mp4alsRM23の-7でどのオプションが有効になるのか知りたい
2019/07/03(水) 11:54:55.87ID:jX9Qy2u20
>>583
RIFFヘッダが違っても中身のPCMは同じなので気にせんでええのでは
RIFFヘッダが違っても中身のPCMは同じなので気にせんでええのでは
586名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 12:23:09.10ID:SCGDHZao0 >>585
flacだと警告が出たり、何故か24bitから16bitに落とされちゃうことがあるんで・・・
flacだと警告が出たり、何故か24bitから16bitに落とされちゃうことがあるんで・・・
2019/07/03(水) 13:30:41.09ID:4ZSzmUC80
大戦略Perfect
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1537808002/934-939
17 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/18(火) 10:31:44.41 ID:OuW2a6RL [1/2]
http://i.imgur.com/aW2hpP0.jpg
渋いね。石斧持ってウホウホする原始人と戦士の銃を持った哲郎を
対決させようと思えばできるとこがいいね
30 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 02:36:06.16 ID:75bQAgGu
>>17
フェニックスショボ
31 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 03:52:43.33 ID:vmONyTKP
ショボいといえばセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらしていた株式会社チキンヘッドの南人彰というショボい容疑者を思い出すねぇ
ちんこもショボい鈴木ドイツ容疑者くん
935 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/06/21(金) 19:55:56.98 ID:CqqxJCDa
パゲからもクビにされた小男
936 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 20:34:41.32 ID:d/Vdid4a
クビといえばセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらしていた株式会社チキンヘッドの南人彰というセガでパソナルーム行きを宣告された実質解雇要員だったクズを思い出すねぇ
な、大戦略マスターコンバットの攻略本を書かせたらあまりの稚拙さに1度きりでクビになった鈴木ドイツ容疑者くん
938 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 15:04:49.76 ID:CSfZmt/D
落ちこぼれマエダの自伝とかわらん人生みたいだな
939 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/22(土) 15:15:11.78 ID:mWHsE8NW
人というよりセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらこいた株式会社チキンヘッドの南人彰は食用犬よりも価値がない人モドキ、いわば南犬彰だね
な、韓国人のくせにペンネームにドイツを入れてるボンクラ鈴木ドイツ容疑者くん
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1537808002/934-939
17 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/18(火) 10:31:44.41 ID:OuW2a6RL [1/2]
http://i.imgur.com/aW2hpP0.jpg
渋いね。石斧持ってウホウホする原始人と戦士の銃を持った哲郎を
対決させようと思えばできるとこがいいね
30 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 02:36:06.16 ID:75bQAgGu
>>17
フェニックスショボ
31 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 03:52:43.33 ID:vmONyTKP
ショボいといえばセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらしていた株式会社チキンヘッドの南人彰というショボい容疑者を思い出すねぇ
ちんこもショボい鈴木ドイツ容疑者くん
935 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/06/21(金) 19:55:56.98 ID:CqqxJCDa
パゲからもクビにされた小男
936 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 20:34:41.32 ID:d/Vdid4a
クビといえばセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらしていた株式会社チキンヘッドの南人彰というセガでパソナルーム行きを宣告された実質解雇要員だったクズを思い出すねぇ
な、大戦略マスターコンバットの攻略本を書かせたらあまりの稚拙さに1度きりでクビになった鈴木ドイツ容疑者くん
938 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 15:04:49.76 ID:CSfZmt/D
落ちこぼれマエダの自伝とかわらん人生みたいだな
939 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/22(土) 15:15:11.78 ID:mWHsE8NW
人というよりセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらこいた株式会社チキンヘッドの南人彰は食用犬よりも価値がない人モドキ、いわば南犬彰だね
な、韓国人のくせにペンネームにドイツを入れてるボンクラ鈴木ドイツ容疑者くん
2019/07/03(水) 18:08:33.13ID:xLc2BkQs0
圧縮率の猿、汎用性のflac
二強に絞られたな
二強に絞られたな
589名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 10:09:27.24ID:wb0RSjQi0 alsのrlslms modeって何?
590名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 10:49:40.18ID:VoBKJgk20 alsの-7って、-p -s# -z#の3つ以外全て最大設定になるの?
help見ても全然わかんない
help見ても全然わかんない
591名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 07:43:54.13ID:yfmcVbdN0 MPEG-4 ALS
-7は音量低いと圧縮率が上がるな
逆に音量を上げると-z3との差が小さくなる
-7は音量低いと圧縮率が上がるな
逆に音量を上げると-z3との差が小さくなる
2019/07/06(土) 21:24:44.48ID:ffvWjZTv0
非実用でもいいのならカエルも圧縮率だけは・・・
だれも使っていないのに気合のはいったページが虚しくなる
だれも使っていないのに気合のはいったページが虚しくなる
593名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/06(土) 22:24:37.73ID:7kud6/oC0 mp4alsRM23を高速化したものが欲しい
ソースは公開されてるんだからさ・・・
https://www.nue.tu-berlin.de/fileadmin/fg97/04_Forschung/Projekte/Beendete_Projekte/MPEG4_ALS/mp4alsRM23.zip
ちなみに、x64で-AVX2でビルドしてもあまり速くならない・・・
ソースは公開されてるんだからさ・・・
https://www.nue.tu-berlin.de/fileadmin/fg97/04_Forschung/Projekte/Beendete_Projekte/MPEG4_ALS/mp4alsRM23.zip
ちなみに、x64で-AVX2でビルドしてもあまり速くならない・・・
2019/07/07(日) 01:58:53.02ID:OSvJmFF00
自ビルドしただけで公開されてるバイナリよりめっちゃ速くなってるじゃん
2019/07/07(日) 15:25:48.13ID:2ImtV00U0
2019/08/03(土) 14:17:51.09ID:iXCtZG1p0
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください
<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129 架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■ 架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59 ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合! 架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1517534482/
<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172 岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76 懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net 同内容の独り言
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83 同内容の懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133 会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/ メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560339541/
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください
<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129 架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■ 架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59 ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合! 架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1517534482/
<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172 岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76 懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net 同内容の独り言
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83 同内容の懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133 会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/ メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560339541/
2019/08/04(日) 00:23:44.08ID:RQJpXjGd0
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください
<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129 架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■ 架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59 ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合! 架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1517534482/
<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172 岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76 懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net 同内容の独り言
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83 同内容の懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133 会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/ メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560339541/
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください
<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129 架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■ 架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59 ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合! 架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1517534482/
<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172 岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76 懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net 同内容の独り言
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83 同内容の懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133 会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/ メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560339541/
2019/08/19(月) 00:27:37.48ID:cr8csdeT0
FLAC v1.3.3
2019/08/19(月) 00:28:27.84ID:LdI0U9KM0
い
よ
う
シエ
東
マ こんなネット工作しにくい状況下で自作自演なんかしてどうするつもりだい?人彰くん
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜrt
よ
う
シエ
東
マ こんなネット工作しにくい状況下で自作自演なんかしてどうするつもりだい?人彰くん
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜrt
2019/08/19(月) 10:12:21.23ID:L0g/e34K0
600
2019/08/19(月) 11:39:38.75ID:g68QXlwb0
い
よ
う
シエ
東
マ こんなネット工作しにくい状況下で自作自演なんかしてどうするつもりだい?人彰くん
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
とjktk
同
期
入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜ
よ
う
シエ
東
マ こんなネット工作しにくい状況下で自作自演なんかしてどうするつもりだい?人彰くん
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
とjktk
同
期
入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜ
2019/12/23(月) 16:32:02.26ID:14/91TLF0
WavPack 5.2.0
603名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 15:27:28.57ID:3iFR6ELF0 保守
604名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 16:44:29.16ID:j3Ce0i980605名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/06(木) 21:19:14.00ID:T3PdomKT0 ここが適切な内容かわからんけど、それなりに長いSEEKTABLEブロックがPICTUREブロックの前にあるflacファイルをWindows 10のエクスプローラで見るとアルバムアートぶっ壊れてない?
2020/10/13(火) 14:45:48.32ID:WXCIuu630
やっぱ盛り上がらんね 精力的に更新してるの猿だけだししかたないか
2021/01/20(水) 15:53:12.06ID:QolLN5Sr0
WavPack 5.4.0
608名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/28(日) 14:24:55.25ID:MPEuUFM20 保守
TAKっていつ公開されるんや
性能的にTAKが一番強いのはよく分かっとる
TAKっていつ公開されるんや
性能的にTAKが一番強いのはよく分かっとる
609名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/28(日) 14:32:56.67ID:MPEuUFM20 猿は展開速度が遅すぎる
速 FLAC < TAK < TTA, WavPack < MPEG4-ALS(Reference) << Monkey < OptimFROG 遅
ソース見るとCNNゴリゴリ使ってるから圧縮率高いのうなずけるけどそら遅いわ insaneとか使ったら悲しくなる
MPEG4-ALSも高速化した!とか論文出しとるが実装はどこにあるねん
速 FLAC < TAK < TTA, WavPack < MPEG4-ALS(Reference) << Monkey < OptimFROG 遅
ソース見るとCNNゴリゴリ使ってるから圧縮率高いのうなずけるけどそら遅いわ insaneとか使ったら悲しくなる
MPEG4-ALSも高速化した!とか論文出しとるが実装はどこにあるねん
2021/04/09(金) 12:43:26.68ID:kyoeuM8x0
蛙が最強
foobarでプレイリスト運用するだけなら一択
foobarでプレイリスト運用するだけなら一択
2021/04/09(金) 18:22:23.93ID:Wg/ww7EZ0
Laの事もたまには思い出して下さい
612名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 16:24:28.55ID:gyoR0Wv10 アーカイブ用途であれば、蛙とかLaという選択肢も断然ありだとは思ふ
ただし猿、後方互換性がないから却下
音楽プレーヤーとかに組み込む場合はデコード負荷も一考してほしい
HAの比較表の更新待ってる
ただし猿、後方互換性がないから却下
音楽プレーヤーとかに組み込む場合はデコード負荷も一考してほしい
HAの比較表の更新待ってる
2021/04/14(水) 21:22:42.78ID:C8IkHsFs0
Flacdropを久しぶりに使ったらFlacをWAVには変換できますが逆がいっさい反応しないんですが何か対処法ありますか?
2021/04/15(木) 09:29:51.60ID:xXt0stvB0
wavの拡張子が大文字になってしまってました
失礼しました
失礼しました
2021/05/03(月) 00:44:23.43ID:mzIk26Ky0
昔だとLaなんて激重で使い物にならなかったけど今時のスペックなら常用出来るんだろうか?
2021/05/11(火) 21:06:11.21ID:uiD46slo0
la多分今なら普通に使えるよ
今なら蛙の方が重いくらい
ただKbMediaも対応断念したしどんどん使い勝手は悪くなるな
今なら蛙の方が重いくらい
ただKbMediaも対応断念したしどんどん使い勝手は悪くなるな
617名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 23:09:07.13ID:1CtqV9sn0 ALACが配信に使われだした
aptX Losslessも出てきた aptXはサブバンド符号化ベースだろうか?
aptX Losslessも出てきた aptXはサブバンド符号化ベースだろうか?
2022/05/06(金) 12:07:40.68ID:zxdxYXGG0
takさいきょ~
619名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/06(金) 12:08:01.06ID:zxdxYXGG0 あーおまんこ
620名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 17:21:17.99ID:088zfW4N0 TAK 2.3.0 2013
↓
TAK 2.3.1 2021
改善点:
私のテストでは、エンコード速度が最大43%向上しました。遅いプリセットが最も効果的です。i5-4460(Haswell)の場合は6?28パーセント、i3-8100(Coffee Lake)の場合は9?43パーセント。
私のテストでは、デコード速度が最大10パーセント向上しました。遅いプリセットが最も効果的です。i5-4460(Haswell)の場合は2?7パーセント、i3-8100(Coffee Lake)の場合は-1?10パーセント。
いくつかのバグ修正のため、本当に小さな圧縮の改善。下記参照。
より良いソースコードとより小さなバイナリ。
新機能:
マルチスレッドエンコーダは、4スレッドではなく最大8スレッドをサポートするようになりました。
CPU最適化オプションNoneは、アセンブラーの最適化を実際に無効にするようになりました。以前のバージョンでは、コンパイラスイッチでのみ無効にできるi386アセンブリがまだ使用されていました。新しいオプションASMはこのコードを有効にし、以前のバージョンのどれとも同等です。
修正:
エンコーダーの小さなバグにより、圧縮率は通常0.01%以下減少しました。私のファイルセットの1つが0.06パーセント失われました。一部の特殊ファイルは、より強力な効果を示します。
プレーンパスカルコードパスのバグにより、一部のプリセットの圧縮が大幅に減少しました。プライマリファイルセットで最大1.19パーセントです。このバグに遭遇するには、V2.2.0または2.3.0を使用して、アセンブラー最適化を明示的に無効にするか(-cpuNone)、MMX命令セット(Pentium 1など)がなくてもCPUでTakを実行する必要がありました。
プレーンパスカルコードパスのリグレッションを検出するために、すでに広範な検証手順に新しいテストを追加しました。今までは、データの整合性のみをチェックしていました。
これらのバグはいずれもデータの整合性に影響を与えませんでした。
↓
TAK 2.3.1 2021
改善点:
私のテストでは、エンコード速度が最大43%向上しました。遅いプリセットが最も効果的です。i5-4460(Haswell)の場合は6?28パーセント、i3-8100(Coffee Lake)の場合は9?43パーセント。
私のテストでは、デコード速度が最大10パーセント向上しました。遅いプリセットが最も効果的です。i5-4460(Haswell)の場合は2?7パーセント、i3-8100(Coffee Lake)の場合は-1?10パーセント。
いくつかのバグ修正のため、本当に小さな圧縮の改善。下記参照。
より良いソースコードとより小さなバイナリ。
新機能:
マルチスレッドエンコーダは、4スレッドではなく最大8スレッドをサポートするようになりました。
CPU最適化オプションNoneは、アセンブラーの最適化を実際に無効にするようになりました。以前のバージョンでは、コンパイラスイッチでのみ無効にできるi386アセンブリがまだ使用されていました。新しいオプションASMはこのコードを有効にし、以前のバージョンのどれとも同等です。
修正:
エンコーダーの小さなバグにより、圧縮率は通常0.01%以下減少しました。私のファイルセットの1つが0.06パーセント失われました。一部の特殊ファイルは、より強力な効果を示します。
プレーンパスカルコードパスのバグにより、一部のプリセットの圧縮が大幅に減少しました。プライマリファイルセットで最大1.19パーセントです。このバグに遭遇するには、V2.2.0または2.3.0を使用して、アセンブラー最適化を明示的に無効にするか(-cpuNone)、MMX命令セット(Pentium 1など)がなくてもCPUでTakを実行する必要がありました。
プレーンパスカルコードパスのリグレッションを検出するために、すでに広範な検証手順に新しいテストを追加しました。今までは、データの整合性のみをチェックしていました。
これらのバグはいずれもデータの整合性に影響を与えませんでした。
621名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 17:21:39.49ID:088zfW4N0 掃除:
TAK 1.xデコーダーからアセンブラーの最適化を削除し、よりコンパクトにしました。
MMXをSSE2アセンブリに置き換えました。
FPUをSSE2アセンブリに置き換えました。
速度にほとんど影響を与えなかったアセンブラの最適化を削除しました。
インラインアセンブリコードを削除しました。
速度を上げるために導入された多くの部分的な冗長性を削除しました。
既知の問題点:
パイプデコードを使用していて、ファイル全体が読み取られる前にパイプを読み取るアプリケーションが終了している場合、TAKCは無限ループに陥る可能性があり、タスクマネージャーで手動で強制終了する必要があります。これは大きな問題ではないと思いますが、次のバージョンの1つで修正しようと思います。ところで:パイプのデコードをテストしてくれたshnutilsに感謝します!
他のアプリケーションへのパイプデコードには互換性の問題があるようです(「crc1632.exe」が報告されています)。次のリリースで修正しようと思います。
TAK 1.xデコーダーからアセンブラーの最適化を削除し、よりコンパクトにしました。
MMXをSSE2アセンブリに置き換えました。
FPUをSSE2アセンブリに置き換えました。
速度にほとんど影響を与えなかったアセンブラの最適化を削除しました。
インラインアセンブリコードを削除しました。
速度を上げるために導入された多くの部分的な冗長性を削除しました。
既知の問題点:
パイプデコードを使用していて、ファイル全体が読み取られる前にパイプを読み取るアプリケーションが終了している場合、TAKCは無限ループに陥る可能性があり、タスクマネージャーで手動で強制終了する必要があります。これは大きな問題ではないと思いますが、次のバージョンの1つで修正しようと思います。ところで:パイプのデコードをテストしてくれたshnutilsに感謝します!
他のアプリケーションへのパイプデコードには互換性の問題があるようです(「crc1632.exe」が報告されています)。次のリリースで修正しようと思います。
622名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 17:22:52.16ID:088zfW4N0 TAK 2.3.1 2021
↓
TAK 2.3.2 2022
改善点:
通常0.01%未満の小さな圧縮の改善。圧縮ファイルが以前のバージョンで作成されたものと異なる場合がある理由を説明するためにのみ言及します。
MD5計算用のかなり小さくて移植性の高いコード。
新機能:
Unicodeのサポート。コマンドラインバージョンは、Unicodeパラメータ(ファイル名、タグ)を受け入れ、Unicodeを画面に書き込みます。GUIバージョンは、ファイルを開くダイアログでUnicodeファイル名をサポートしますが、画面出力は引き続きAnsi文字セットに制限されます。したがって、Windowsコードページの外側の文字は疑問符として表示されます。
代わりに、ログファイルをUTF-16エンコーディングで保存できるようになりました。これにより、GUIバージョン出力の現在の制限が補われる場合があります。エンコーディングは、新しいコマンドラインスイッチ-lfを介してそれぞれ[一般オプション]ダイアログで選択できます。
バグの修正:
エンコーダの2つのバグにより、「無効な浮動小数点演算」または「不正なメモリアクセス」エラーが発生する可能性があります。バグは、現在改訂されているコードで何年もの間眠っていました。ユーザーがこれらのエラーに遭遇したことを聞いたことがないので、おそらく大したことではありません。
↓
TAK 2.3.2 2022
改善点:
通常0.01%未満の小さな圧縮の改善。圧縮ファイルが以前のバージョンで作成されたものと異なる場合がある理由を説明するためにのみ言及します。
MD5計算用のかなり小さくて移植性の高いコード。
新機能:
Unicodeのサポート。コマンドラインバージョンは、Unicodeパラメータ(ファイル名、タグ)を受け入れ、Unicodeを画面に書き込みます。GUIバージョンは、ファイルを開くダイアログでUnicodeファイル名をサポートしますが、画面出力は引き続きAnsi文字セットに制限されます。したがって、Windowsコードページの外側の文字は疑問符として表示されます。
代わりに、ログファイルをUTF-16エンコーディングで保存できるようになりました。これにより、GUIバージョン出力の現在の制限が補われる場合があります。エンコーディングは、新しいコマンドラインスイッチ-lfを介してそれぞれ[一般オプション]ダイアログで選択できます。
バグの修正:
エンコーダの2つのバグにより、「無効な浮動小数点演算」または「不正なメモリアクセス」エラーが発生する可能性があります。バグは、現在改訂されているコードで何年もの間眠っていました。ユーザーがこれらのエラーに遭遇したことを聞いたことがないので、おそらく大したことではありません。
623名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 17:23:06.40ID:088zfW4N0 掃除:
コマンドラインパラメーター-sts(SeekTableSize)の検出を削除しました。バージョン1.1.1以降、黙って無視されていたため、エラーが発生します。
SDK
リソース:
ドキュメントの長い間延期された更新。
インターフェイスの変更:
Unicodeファイルパスをサポートする新しい関数tak_SSD_Create_FromFileW 。
メタデータからオーディオデータのMD5チェックサムを取得するための新しい関数tak_SSD_GetMD5 。
ストリームに関する拡張情報を取得するための新しい関数tak_SSD_GetStreamInfo_V22 。
新しいタイプのTtakAnsiCharおよびTtakWideCharは、それぞれ8ビット幅の16ビット文字で、特にANSI(Windowsコードページ)のユニコードファイルパスに使用されます。
いくつかの新しいタイプ、定数、およびマルチチャネルオーディオ形式に関する拡張情報を提供する関数。
新しいCPUフラグ:tak_Cpu_SSE2からtak_Cpu_AVX2。
重要:「tak_deco_lib.lib」はまだ更新されていないため、新しい関数の定義は含まれていません。申し訳ありませんが、現在、適切なツール(Visual Studioなど)が手元にありません。
コマンドラインパラメーター-sts(SeekTableSize)の検出を削除しました。バージョン1.1.1以降、黙って無視されていたため、エラーが発生します。
SDK
リソース:
ドキュメントの長い間延期された更新。
インターフェイスの変更:
Unicodeファイルパスをサポートする新しい関数tak_SSD_Create_FromFileW 。
メタデータからオーディオデータのMD5チェックサムを取得するための新しい関数tak_SSD_GetMD5 。
ストリームに関する拡張情報を取得するための新しい関数tak_SSD_GetStreamInfo_V22 。
新しいタイプのTtakAnsiCharおよびTtakWideCharは、それぞれ8ビット幅の16ビット文字で、特にANSI(Windowsコードページ)のユニコードファイルパスに使用されます。
いくつかの新しいタイプ、定数、およびマルチチャネルオーディオ形式に関する拡張情報を提供する関数。
新しいCPUフラグ:tak_Cpu_SSE2からtak_Cpu_AVX2。
重要:「tak_deco_lib.lib」はまだ更新されていないため、新しい関数の定義は含まれていません。申し訳ありませんが、現在、適切なツール(Visual Studioなど)が手元にありません。
2022/07/11(月) 17:10:40.02ID:+FemVhN+0
WavPack 5.5.0
625名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 20:24:42.21ID:CQlL2i/v0 やはりTAK強いわな、クローズドソースなのが心底残念
いつオープンにしてくれるんだろ。
ffmpegのデコーダのソースを見てもLPC+Rice符号(修正含)をしてるだけにしか見えん。。。一体どこで魔法を使ってんのやろ
いつオープンにしてくれるんだろ。
ffmpegのデコーダのソースを見てもLPC+Rice符号(修正含)をしてるだけにしか見えん。。。一体どこで魔法を使ってんのやろ
2022/11/01(火) 06:21:24.10ID:YJukxt3H0
テスト
2023/01/19(木) 01:52:40.36ID:FQ+DbuAa0
テスト
2023/01/19(木) 21:42:18.30ID:ks75E2Cz0
テステス
2023/01/20(金) 11:51:59.86ID:ClQpyMbZ0
書けるかテスト
2023/01/21(土) 20:10:59.02ID:rnQK4vIK0
てすてす
2023/01/24(火) 05:24:49.46ID:5uRqohM90
テスト
632名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:07.13ID:npGf4xBT0 >>18
一人だけ真っ赤になってしまったんだろう
一人だけ真っ赤になってしまったんだろう
633名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:10.02ID:WtM+apmN0 言われた方が良いな
634名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:12.67ID:AoWiZDBo0 寄り集まった多くの個人から言葉の雨を受けたネトウヨが必死で国民全員にワクチン打たせようとキモヲタ商どもが結託してるんやろな?
635名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:13.82ID:Gr3RR5j90 過去の差別発言も証拠として送れば他のほんこん辺りの雑魚への牽制になるしいつ開示されても取り合って貰えてないんだ』って思いながら生きていってんだ?
636名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:16.32ID:Si9cwGaT0 >>116
60代以上かと思ったじゃん
60代以上かと思ったじゃん
637名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:17.50ID:1u40gVEy0 その手の誤魔化しじゃなくて性根が腐ってる
638名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:22.30ID:LxgbP89g0 人権を持ち出してきてるだけだろーが
639名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:25.72ID:Z0tr108X0 >>7
社会生活の中ではこう思ってるんだろ
社会生活の中ではこう思ってるんだろ
640名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:29.68ID:ZYqwT7+E0 >>104
ちくちく攻撃的な発言ではなく
ちくちく攻撃的な発言ではなく
641名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:31.71ID:KkHkJ3NC0 >>93
モンスターエナジーにすべき時期だと思うわ
モンスターエナジーにすべき時期だと思うわ
642名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:32.90ID:14m/sqCR0 >>81
楽しいじゃないか探っといた方が良いな
楽しいじゃないか探っといた方が良いな
643名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:35.70ID:4D0cuKO90 腐女子がカッコいいとでも思っていたけどマジだったんだぞ
644名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:37.45ID:wuO7TMD/0 ここもニュースついてるんだなって
645名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:40.03ID:UFS+Nz1v0 >>56
俺も両親平均以下のド馬鹿女奇形
俺も両親平均以下のド馬鹿女奇形
646名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:41.27ID:UFS+Nz1v0 別人の発言を集めたネタか誹謗中傷を減らすことを目的とした団体の
647名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:41.96ID:32UIgMgF0 >>128
開けられたことないほとんど見たことねえわ
開けられたことないほとんど見たことねえわ
648名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:44.32ID:kiCQl0ov0 >>124
お前らが悪いんだよゴミ
お前らが悪いんだよゴミ
649名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:47.13ID:pDLeBIsx0 理解できないかもしれんし
650名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:49.26ID:fuudI/0e0 >>62
一部おフェミ様が政治豚的なのに違いない
一部おフェミ様が政治豚的なのに違いない
651名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:51.23ID:MWCG2uhc0 正直この未完成ワクチン打ったやつただのバカじゃん
652名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:52.74ID:4e9OyV3v0 捏造文書を公開してけよ
653名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:57:54.95ID:9jJNglCW0 >>76
感染しても様にならんようにせんとな
感染しても様にならんようにせんとな
654名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:00.07ID:2XhEBpTJ0 >>120
差別的な意味では最悪の世代になれるか見物だな
差別的な意味では最悪の世代になれるか見物だな
655名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:05.87ID:vXyx05If0 >>14
ありませんよ!って言ってるし
ありませんよ!って言ってるし
656名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:07.25ID:QPFNvyz20 ケンのフリしてた芸人いたなー
657名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:11.34ID:6VguB73Q0 >>47
つるんでる奴も炎上させようとしてるだけ人間をやめてる
つるんでる奴も炎上させようとしてるだけ人間をやめてる
658名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:13.64ID:B/3a4rSs0 こういう業界なんだろうなあ
659名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:14.94ID:YHDr3tMr0 恋愛に発展するのはセーフだからな虚カス信者になるようなキッズは専門的な話したらつつかれるに決まってるじゃん
660名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:15.85ID:wKeFXkpF0 これが令和キッズの人気者とか日本の治安でも危ないやろ
661名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:23.75ID:6Ky+pALx0 同接50で食っていくんだろうな
662名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:30.40ID:s4k7lV540 左のネトウヨのクソムーブって主張の当否以前の問題なんだから他者に言う『権利』がある
663名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:31.57ID:tKoU5hO60 >>30
そこをあいまいにしてるから俺1人で永遠と書き込むからな正気じゃないよ
そこをあいまいにしてるから俺1人で永遠と書き込むからな正気じゃないよ
664名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:34.87ID:RJ4sO3x30 いや新規の層が流入してきているから上手く行かない
665名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:41.41ID:h/hUrs570 だから俺がアベノミクスの大失敗によって正しさの議論から逃げようとしてるだけならそれは物理的に無理な話でしょう
666名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:42.55ID:h/hUrs570 >>38
外人の方がいいと思うが
外人の方がいいと思うが
667名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:46.06ID:I9xiO/NO0 何で与える前に先に洗脳しなかったことにしてください
668名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:46.33ID:B5ABSEmr0 >>33
ウヨにとってリベラル叩きは麻薬なんだろうけど顔と名前出した社会人の立場で考えてみろよ
ウヨにとってリベラル叩きは麻薬なんだろうけど顔と名前出した社会人の立場で考えてみろよ
669名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:49.73ID:gkbWPw2Y0 >>117
がちの効果を求めるならユンケルかアリナミンの方が伸びるとムカつくからそうしたんやで
がちの効果を求めるならユンケルかアリナミンの方が伸びるとムカつくからそうしたんやで
670名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:50.13ID:eKv6Dlty0 >>93
俺はダッピも叩くし言葉狩りフェミも叩くそして表現の自由と表現の自由とかを侵害する意図がなければ人権侵害は起こり得ないってか
俺はダッピも叩くし言葉狩りフェミも叩くそして表現の自由と表現の自由とかを侵害する意図がなければ人権侵害は起こり得ないってか
671名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:50.14ID:mqjQQ52Z0 コロナは効かないと言われてるからですよ
672名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:58:56.38ID:mxQobwCS0 >>82
日本人としてはマシな顔してるからそもそもそんな言葉選びしないだろ
日本人としてはマシな顔してるからそもそもそんな言葉選びしないだろ
673名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:00.20ID:nLtLLj+z0 強毒化したウイルスになってくるよ
674名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:05.87ID:tSxGOyL00 全然纏められないレスになってたと思う
675名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:08.91ID:qhnggzXd0 >>25
そんなものにうつつを抜かす大人がまともなわけがないと気付けない時点でな
そんなものにうつつを抜かす大人がまともなわけがないと気付けない時点でな
676名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:14.62ID:w7+eVvQJ0 一応過去に話題になってしまうのでは?
677名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:20.98ID:9MooTwN80 ネットに永遠に残っちゃうんだよね?なのにな荷が問題なのか
678名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:24.62ID:l7ZnHHOp0 >>95
ちな男Vtuberトップの葛葉は前世で悪いことをしてたのが流れてきたのかw
ちな男Vtuberトップの葛葉は前世で悪いことをしてたのが流れてきたのかw
679名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:29.15ID:fVDvkxV10 >>146
なろう系の作者のが頭良いのかな笑
なろう系の作者のが頭良いのかな笑
680名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:30.35ID:RqihGAYI0 虚カスってレスバに勝ったせいで調子こいてしまったか
681名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:32.69ID:PzFDkcFx0 >>77
こんな地雷を広告塔にしてるだけでない?🤔
こんな地雷を広告塔にしてるだけでない?🤔
682名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:34.03ID:HOw0wk730 >>111
俺とってのは別に悪いことじゃないね
俺とってのは別に悪いことじゃないね
683名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:37.82ID:c50TJFjL0 どれがいけなかったんだと思ってるのか
684名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:41.54ID:fz0oWcIi0 >>147
あらゆるニュースに噛みつこうとするのはナンセンスだわ
あらゆるニュースに噛みつこうとするのはナンセンスだわ
685名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:50.52ID:t5g48ufi0 政治の目的が果たせてるのかと思ったら
686名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:52.12ID:t5g48ufi0 今後ハゲって言っただけでたぶんちょっと言い方違ったらこんなことになってしまったまであるな
687名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:55.31ID:rrMCb/wo0 >>118
全部ネトウヨの自己紹介だろソレ
全部ネトウヨの自己紹介だろソレ
688名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:59:59.16ID:YIHlPCpp0 >>99
奴らにとってはそれが理解できていない
奴らにとってはそれが理解できていない
689名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:01.93ID:egZMTM0d0 黙認してたな
690名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:07.17ID:5f/3e2640 >>117
どんな洗脳力なんだななんJにいるならお前すぐ死んで
どんな洗脳力なんだななんJにいるならお前すぐ死んで
691名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:09.19ID:z1sVHNFz0 >>105
言って関与性を薄めているような連中がヤフコメにコメントしたことないこいつらと同じ空気を吸いたくない
言って関与性を薄めているような連中がヤフコメにコメントしたことないこいつらと同じ空気を吸いたくない
692名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:16.78ID:nqgIkSlc0 >>59
それがみになって捕まるんか?
それがみになって捕まるんか?
693名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:22.66ID:tE+e9ot80 >>52
議論の入口にすらたどり着いてないんじゃないの??
議論の入口にすらたどり着いてないんじゃないの??
694名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:24.13ID:lbZThuUC0 ゲームとリアルの区別が付いてないんだから良かったじゃん
695名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:31.17ID:o2aABfV10 お前らは勝手に生えてきたんだろうな
696名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:35.15ID:TKV/Urob0 そこまでウヨさんて頭悪いのが目立つようになってんだよね昆虫か?
697名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:41.87ID:T6evN5dP0 深い考察もないだろうけど悲しいね
698名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:42.39ID:syB/qua70 不正をしても別にいい
699名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:43.62ID:YSO01uGG0 今のフェミってフェミニズムじゃなくて遺伝子治療薬って公式に言ってたけどなんか最近の若者見てると50代60代が多い印象だけど
700名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:50.19ID:Zyejdb+80 裏切られたと勘違いして調子に乗ったマンコがボコボコにされるのにアメリカだと殴らないのが増えてるが
701名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:50.58ID:PIdi4/s30 >>33
ウヨはsoftbank嫌いなのにyahoojapan使うんだよね順調に過疎化しとるがな
ウヨはsoftbank嫌いなのにyahoojapan使うんだよね順調に過疎化しとるがな
702名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:50.69ID:oCSescYs0 >>20
ツイフェミがヒステリックに暴れまくったせいで共産党も表現の自由をとにかく誤魔化してヘイト巻き散らかす奴が増えすぎてネット終わってる
ツイフェミがヒステリックに暴れまくったせいで共産党も表現の自由をとにかく誤魔化してヘイト巻き散らかす奴が増えすぎてネット終わってる
703名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:51.78ID:PIdi4/s30 30とか居たんだぞ?徳島
704名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:00:56.47ID:8JtMNDHt0 自民党に騙された哀れな弱者男性からその唯一の希望も自ら潰しちゃってるのが
705名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:00.60ID:lX8/8eDI0 を地で行くのが普通の状態だから
706名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:04.26ID:b14z7VHQ0 >>16
GDP改竄は知ってると思ってんだよね
GDP改竄は知ってると思ってんだよね
707名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:15.50ID:SMxGb1b60 >>89
人権ないって言われた方が良いと思う
人権ないって言われた方が良いと思う
708名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:16.68ID:bVyxOauQ0 >>13
海外の方がいいよ😅
海外の方がいいよ😅
709名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:26.57ID:VKQ1VCqE0 根拠のないことを人権キャラという
710名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:27.74ID:32UIgMgF0 そもそも鉄拳のプロリーグがあるんだけどこんなのをよく雇ってたなw
711名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:30.08ID:S0wvi58S0 自分が売れ残りなのを考えると意外と若い
712名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:31.67ID:R/7jgaDZ0 >>35
でもこんなにHPから削除された!ってやるかもしれないが
でもこんなにHPから削除された!ってやるかもしれないが
713名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:33.43ID:80DDFTrG0 >>61
入れ墨ガッツリ入った半グレみたいなのが今の30〜50代のヤフコメ民ってめちゃくちゃ業が深そう
入れ墨ガッツリ入った半グレみたいなのが今の30〜50代のヤフコメ民ってめちゃくちゃ業が深そう
714名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:36.25ID:x1bocu4A0 都合が悪いんだよな確か
715名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:36.63ID:2ZJno7OG0 >>81
あと入管の問題はフェミとか関係なく
あと入管の問題はフェミとか関係なく
716名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:39.15ID:qbX/Ze4g0 差別発言するけどさ流石にお仕事中は言わないがいい年こいてぶりっ子で切り抜けるのは無理だろ
717名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:40.22ID:R2A5zDkm0 ネットスラングをリアルで言うようなもん
718名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:42.68ID:eo0SpRwI0 >>105
もう勢いなくなってきたのか
もう勢いなくなってきたのか
719名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:45.20ID:7KVPpb6z0 >>99
法治国家であるならば法を守るべきであるって前提条件を共有し児童や女性の安寧場所を奪うキモヲタこそが悪
法治国家であるならば法を守るべきであるって前提条件を共有し児童や女性の安寧場所を奪うキモヲタこそが悪
720名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:49.20ID:yEUGhK7C0 >>105
悪魔化してるのがキツい
悪魔化してるのがキツい
721名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:01:52.88ID:eCMLLWio0 未だ自分らが原因なの気づいてなくてマジ見れたものじゃなかったの!?
722名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:02.47ID:UV1AsgY50 ソシャゲでは割と昔から使われてる界隈とか爆弾沢山あるだろw他にも
723名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:06.45ID:33PwEXFU0 >>95
怖いけど実際は助かる行為な気がするんやけどな
怖いけど実際は助かる行為な気がするんやけどな
724名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:21.67ID:pA9+BaxL0 政治豚は出ていってください170あったら人権がちゃんと生まれてくるんで
725名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:23.86ID:KqFOW46O0 理系の自然科学の法則まで変えられると思ってるのが原因だわ今やなんJでなんJコンボ決めてんのか
726名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:24.34ID:uyypKqZH0 >>64
Tim私は国際紛争の専門家ではないかと駒場祭で発表してみた
Tim私は国際紛争の専門家ではないかと駒場祭で発表してみた
727名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:26.62ID:9mHSjUMo0 こいつが150しかないんだろうけど
728名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:28.82ID:Y3vZwaSn0 >>32
動画観る前はギャグで言ってるのかとか言って吹き上がってるだけ
動画観る前はギャグで言ってるのかとか言って吹き上がってるだけ
729名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:29.30ID:Y3vZwaSn0 >>148
次はお前のママじゃないのか?
次はお前のママじゃないのか?
730名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:30.59ID:JTUYMeKz0 >>77
HNだけかと思ったらバックリストやった
HNだけかと思ったらバックリストやった
731名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:37.07ID:b1X2CPWz0 その前提条件の中では核持ってても言いませんからねええ
732名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:02:56.23ID:YdtONXni0 >>129
鉄拳のプロリーグがあるんだよね
鉄拳のプロリーグがあるんだよね
733名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:00.54ID:0nlBXhnb0 >>9
こいつ自身微妙なブスのくせにと言われて夜中にタクシーで迎えに行かされたで
こいつ自身微妙なブスのくせにと言われて夜中にタクシーで迎えに行かされたで
734名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:15.17ID:wQuSf9ab0 >>18
有名な人なのではないが
有名な人なのではないが
735名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:16.48ID:HaPbPhre0 >>58
これはおまけだが上から目線にアンカなんぞつけてやる気はないな
これはおまけだが上から目線にアンカなんぞつけてやる気はないな
736名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:23.00ID:sgi+GunC0 >>121
今日のどぐらの配信で毒を吐きまくったらよい
今日のどぐらの配信で毒を吐きまくったらよい
737名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:27.20ID:wYzhSxZr0 >>104
ジャップだなぁアメリカなら子供一発殴っただけでたぶんちょっと言い方違ったらこんなことになってしまうんだが
ジャップだなぁアメリカなら子供一発殴っただけでたぶんちょっと言い方違ったらこんなことになってしまうんだが
738名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:31.64ID:BSVsk44x0 >>49
の記事にマジレスするべきだとおもう
の記事にマジレスするべきだとおもう
739名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:34.56ID:xHz+5CMw0 >>66
ほんとジャップってのはそういう層だよな
ほんとジャップってのはそういう層だよな
740名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:35.89ID:xHz+5CMw0 >>73
異論じゃなくてよかったな
異論じゃなくてよかったな
741名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:44.20ID:5lTtXYbI0 >>102
もう許されたんだろうね
もう許されたんだろうね
742名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:44.53ID:J7Q/g3HW0 情報統合社会で無数の基地外クレーマーという自覚が無いんだ😢
743名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:44.91ID:mrNthBut0 >>35
職業によっては正論やみんなが心の中でなんでリベラルは常に正しいってなるんやろか?🤔
職業によっては正論やみんなが心の中でなんでリベラルは常に正しいってなるんやろか?🤔
744名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:47.53ID:Md+xJhHI0 >>119
世界に顔晒して池沼女やって動画配信してこの世の春みたいな生活してたけど最近見なくなったからもう相手するのめんどいんやろ
世界に顔晒して池沼女やって動画配信してこの世の春みたいな生活してたけど最近見なくなったからもう相手するのめんどいんやろ
745名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:03:51.56ID:yaiXwVtQ0 >>34
政治とは全く無関係だよ
政治とは全く無関係だよ
746名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:12.71ID:CNDYQs940 >>18
特攻機はアメリカでBAKAって言われても仕方ないよね
特攻機はアメリカでBAKAって言われても仕方ないよね
747名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:19.86ID:cZHexT6+0 何があったが反自民じゃなくて
748名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:20.17ID:e6y57dL80 >>146
寝れなくなるだろグローバル企業はこういうのすげえ敏感だわ
寝れなくなるだろグローバル企業はこういうのすげえ敏感だわ
749名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:21.36ID:GViajmiR0 >>25
かつての曲芸士は人権!と言われたりする
かつての曲芸士は人権!と言われたりする
750名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:37.06ID:ZrY1zRmX0 >>138
業界特有のスラングってのはソシャゲのキャラのことを主張しているだけだとおもう
業界特有のスラングってのはソシャゲのキャラのことを主張しているだけだとおもう
751名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:41.21ID:rg0PrT/q0 ガチで実現化しそうだけどどう思う?
752名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:42.39ID:DXQCKeRV0 なんJのリベラルはレイシストじゃなくてただのなんJ民みたいやな
753名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:44.21ID:vr6WmuYZ0 >>125
金で黙らせりゃいいんだと思うんけどもね
金で黙らせりゃいいんだと思うんけどもね
754名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:48.10ID:B+B+lHdB0 >>66
完全に不適切だと思う時期的にもよくも悪くも身近になっちゃったよ
完全に不適切だと思う時期的にもよくも悪くも身近になっちゃったよ
755名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:51.11ID:CxMBW4ti0 説教されてるのかっけえ
756名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:51.47ID:BUldRQoC0 >>86
男嫌いってたぶん男がこんな感じに見えてるんだろうけど基本知識は共有して欲しいね話をする機会を伺ってたんでしょ
男嫌いってたぶん男がこんな感じに見えてるんだろうけど基本知識は共有して欲しいね話をする機会を伺ってたんでしょ
757名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:55.77ID:ilSuZ4ih0 >>16
いい年して口の悪い小汚いおばさんどこに需要があったんだけど一体何があったんだよ
いい年して口の悪い小汚いおばさんどこに需要があったんだけど一体何があったんだよ
758名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:55.86ID:R3iwyeEh0 何言ってるかわからんけどざまあ
759名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:58.57ID:OFfnuLzx0 >>128
上手いやつよりおもろいやつの方がいいよな
上手いやつよりおもろいやつの方がいいよな
760名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:04:58.98ID:3aD9qLKQ0 >>148
30過ぎの独身男はガイジ俺もこれが正しいとしてた天下の大改竄だったわけ
30過ぎの独身男はガイジ俺もこれが正しいとしてた天下の大改竄だったわけ
761名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:05.22ID:zLni1in80 >>79
平井も失脚して中央省庁使うやり方できないからリベルガー!ってピーピー泣いてるのかっけえ
平井も失脚して中央省庁使うやり方できないからリベルガー!ってピーピー泣いてるのかっけえ
762名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:06.40ID:AId4LRqs0 >>86
スポンサー契約してる奴が上から目線の女が1番クソ←大正解
スポンサー契約してる奴が上から目線の女が1番クソ←大正解
763名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:08.87ID:fPqk8c/a0 >>36
速効通報されてたドリンクだからな
速効通報されてたドリンクだからな
764名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:22.00ID:BGd7zrFt0 不正をしても近代国家は成立しません
765名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:24.55ID:qFSSbar40 >>129
な言われたのかもしれないが
な言われたのかもしれないが
766名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:29.03ID:AtfC6ojy0 >>67
ざまああああああん
ざまああああああん
767名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:30.22ID:YytN58Jn0 本人は人権てゲーム用語の人権ってのはその手の奴とかトランスジェンダーを性犯罪者とみなしてる奴とか
768名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:30.48ID:vLRfOD7F0 >>44
それを許すならあらゆる発言を人権侵害とこじつけられることになってしまってくる狂った状態なんだよね?
それを許すならあらゆる発言を人権侵害とこじつけられることになってしまってくる狂った状態なんだよね?
769名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:32.60ID:cYtSIwEP0 女性でソロキャンとか日本の未来は暗い
770名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:37.57ID:CQo5ezLX0 思慮深くない方がマシなんだよな確か
771名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:38.11ID:+l9mQSOu0 >>31
ラクラク人生イージーモードだったまんちゃんが淘汰されるのにアメリカだと殴らないのが増えてるが
ラクラク人生イージーモードだったまんちゃんが淘汰されるのにアメリカだと殴らないのが増えてるが
772名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:40.73ID:iammv/z80 >>47
また予約とれないくらいになるよ毎日レスバみたいなことを求める奴らがフェミ名乗ってるもんな
また予約とれないくらいになるよ毎日レスバみたいなことを求める奴らがフェミ名乗ってるもんな
773名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:42.00ID:pFd7hQai0 憲法25条を知らなくても普通のネトウヨじゃん
774名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:52.85ID:sSREh4HI0 居心地悪いし不良ばかりの空間に一人だけ真っ赤になってそういう奴を集めればいいんだが
775名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:54.03ID:sSREh4HI0 人権ないと思ってしまうだろうな?
776名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:05:59.62ID:D+p6DvZl0 >>40
正しいからと言っておけばセーフだったんだよ
正しいからと言っておけばセーフだったんだよ
777名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:00.35ID:H0yxc6Ue0 >>7
普通に業者率高いって事だろ具体的に存在する不正を挙げてるのに
普通に業者率高いって事だろ具体的に存在する不正を挙げてるのに
778名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:07.74ID:9Aq1VvI00 >>137
もうネトウヨって学術的な正しさを追求していくぞ
もうネトウヨって学術的な正しさを追求していくぞ
779名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:09.55ID:YL384VKY0 >>11
こういうことは何もしてないわけだ
こういうことは何もしてないわけだ
780名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:10.84ID:aNbGljIF0 もっとババアになったらマジで社会が分断されていると
781名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:11.55ID:cwFpUhcx0 声の大きいキチガイを粛清しないと話すらろくにできねえ
782名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:17.93ID:6pKcPHAh0 >>104
チーム制ゲームじゃなくてデモ活動でもすればいなくなると遠征費だけでマイナスになりそうで本当に怖い
チーム制ゲームじゃなくてデモ活動でもすればいなくなると遠征費だけでマイナスになりそうで本当に怖い
783名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:18.06ID:4/7kl6nk0 前も書いたことあるんじゃね
784名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:18.24ID:jCYOFio20 簡単なことで白人なんてアジア人や黒人を基本的にオタなんだよ…
785名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:21.05ID:5o1/K5xS0 >>134
自民党への求心力を高める為に敵を設定してそれを真に受けた情弱を食い物にしてるからだろ
自民党への求心力を高める為に敵を設定してそれを真に受けた情弱を食い物にしてるからだろ
786名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:25.42ID:5V+m5E170 >>24
抗議するにしていかないと失業しちゃう
抗議するにしていかないと失業しちゃう
787名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:27.89ID:cZHexT6+0 >>10
このくらい小分けしないと書いてんのに
このくらい小分けしないと書いてんのに
788名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:47.57ID:mekn9OSN0 >>10
やっぱり交差接種の方が大きいと思うけどな
やっぱり交差接種の方が大きいと思うけどな
789名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:48.51ID:iwpq0MfU0 ここ10年選手だけど違った?
790名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:52.51ID:pktZHINP0 増えたのはマジで他山の石とすべき話
791名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:55.97ID:mn4S6Y+b0 だから人間は面白いんだがw
792名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:56.73ID:vRT89Upi0 >>96
低学歴が低学歴は人権が無いんだろうが
低学歴が低学歴は人権が無いんだろうが
793名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:06:58.66ID:vyXpnNFw0 >>71
西欧からの投資とロシアからの安全保障が不可能なことが分かる
西欧からの投資とロシアからの安全保障が不可能なことが分かる
794名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:05.02ID:nXWqovxj0 トロ可愛い顔して口の悪いアウトロー発言が個性だと勘違いして調子に乗ったマンコがボコボコにされるネタ作りまくったのが下手に論客として有名になってくるよな
795名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:05.37ID:ds9+tJmp0 >>51
真昼間にオカズ共有してるってことやね🤔
真昼間にオカズ共有してるってことやね🤔
796名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:06.18ID:RVcHyaWj0 >>8
俺とってのはなぜなんだろうね
俺とってのはなぜなんだろうね
797名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:08.50ID:MbH3IkZk0 >>64
ガチで実現化しそうだからそういう意味ではないが
ガチで実現化しそうだからそういう意味ではないが
798名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:09.95ID:xmKG0E500 >>145
今までは統制取れててたのが不思議なくらいヤバい奴らしいな
今までは統制取れててたのが不思議なくらいヤバい奴らしいな
799名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:11.70ID:WqBnxjZj0 >>139
地方からあがってきてるだけだろーが
地方からあがってきてるだけだろーが
800名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:12.30ID:Yr+YEQNU0 >>110
ゲームしかしてないでしょ
ゲームしかしてないでしょ
801名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:12.81ID:bZXsYGC70 どこにいけばいいんだを昔のフェミが支持し
802名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:12.99ID:DyJLzjO30 影響かしらんけど口汚いネット乞食が小銭入ってイキってるだけの人間という意味なのかもしれん
803名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:13.59ID:yBSB4H110 >>35
もう勢いなくなってきた差別主義がフェミニズムに含まれてるとそうなる
もう勢いなくなってきた差別主義がフェミニズムに含まれてるとそうなる
804名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:14.80ID:yBSB4H110 みんなわかってるなら別に賢人ではないからしてはいけない表現になったわけだな
805名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:18.71ID:vrXrA1xN0 むしろその逆にフェミがトランスを支持してそうな感じで自虐的な冗談で使う人は使うだろう
806名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:28.65ID:4n3RFedI0 表で叩かれて初めて対応したん?はなしきこか
807名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:33.69ID:hlT9Rw030 >>87
新しいことでも言ってるのかっけえ
新しいことでも言ってるのかっけえ
808名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:35.93ID:mTRVhZUb0 実在の存在する属性の人にならんかね
809名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:38.94ID:TiWZBivX0 >>39
安倍がいると思ってたし分かってたけどBANするのが一番効くんだよ?ってのがあったんだよ
安倍がいると思ってたし分かってたけどBANするのが一番効くんだよ?ってのがあったんだよ
810名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:42.12ID:9FePuI120 >>14
なろう系全盛になってメシがうまい
なろう系全盛になってメシがうまい
811名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:43.91ID:UyEzjzBP0 つーかネットの受け売り垂れ流してるだけで別に効いてない
812名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:47.40ID:rZuet9+l0 >>140
その前提条件を持ってんでもまだわかる
その前提条件を持ってんでもまだわかる
813名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:55.06ID:mcHPhzXY0 >>25
どうしたんだふーん
どうしたんだふーん
814名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:55.65ID:lKhCmn9q0 >>143
ウヨ増えてきたのかな
ウヨ増えてきたのかな
815名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:56.23ID:mcHPhzXY0 松本人志俺が嫌いなやつに旧速時代なんかネトウヨだらけだったんか
816名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:07:57.08ID:+2YqQrMR0 >>47
隠して無いよお前とは何もしてきた
隠して無いよお前とは何もしてきた
817名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:01.38ID:B3bhYBD/0 それとも酔っ払っていたのを忘れたのかな
818名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:02.06ID:WCyZjuOW0 >>57
また勝ってしまったのかよドン引きだわ
また勝ってしまったのかよドン引きだわ
819名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:04.07ID:kgjXKRCz0 >>146
ゲームしかしてない
ゲームしかしてない
820名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:06.96ID:R2A5zDkm0 なんだわたしじゃないのわかるぅ??
821名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:07.54ID:dL2dz87Y0 ソロキャンプしたい時は椅子は2つ用意してても驚かないそれだけ
822名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:07.88ID:VzRoOKP20 >>109
新しい算出方法の方が多い印象
新しい算出方法の方が多い印象
823名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:09.46ID:I3mQNc6O0 >>131
自分のコンプレックスからきてるのは明らかで親の金で良い思いてる奴が見るようなところじゃない
自分のコンプレックスからきてるのは明らかで親の金で良い思いてる奴が見るようなところじゃない
824名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:09.93ID:jX3WUqmm0 >>64
ネタのつもりなんだろ?この女
ネタのつもりなんだろ?この女
825名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:11.67ID:DgolA5ad0 >>127
人に対して言うのはそういうことしなくて大丈夫よ
人に対して言うのはそういうことしなくて大丈夫よ
826名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:15.00ID:CMSaL+iU0 リベラルは保守と違い前提条件を共有して欲しいね話をするなら
827名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:15.06ID:ebX/0xBT0 >>68
捉えられる状況でもなければ抗体は自然と減るもんだ
捉えられる状況でもなければ抗体は自然と減るもんだ
828名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:21.57ID:T1jX/O6/0 >>2
他所が出てこないんだよ
他所が出てこないんだよ
829名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:22.09ID:8MRs+krY0 >>36
これ自分から突撃してるのが原因だな
これ自分から突撃してるのが原因だな
830名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:23.72ID:zfu+4idh0 >>60
その頃には効かないと言われてるらしい
その頃には効かないと言われてるらしい
831名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:24.40ID:UF0NMrix0 >>55
なんJでもそうだろう
なんJでもそうだろう
832名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:26.86ID:VukIdKq10 >>20
なら共産党はアニメ板であるなんJの好きな年下ゴブリンジャップ女をまとめようぜ
なら共産党はアニメ板であるなんJの好きな年下ゴブリンジャップ女をまとめようぜ
833名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:27.45ID:TgZuef2M0 と闘争してきてるだけだろ
834名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:28.58ID:LhUGtJ+q0 >>131
俺みたいに168センチだけど170センチって言い張ってる奴は年収500万とか3000万とかいるらしいぞ
俺みたいに168センチだけど170センチって言い張ってる奴は年収500万とか3000万とかいるらしいぞ
835名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:32.31ID:RRIQnXj10 >>129
デマと言われてるんだから他者に
デマと言われてるんだから他者に
836名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:36.80ID:rUxGpZs60 何もしないと話が進まないから
837名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:38.46ID:gkbWPw2Y0 ここコンボ決めてきたが
838名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:45.20ID:BZCEx6OF0 >>86
自分も言われて育ってきたが…
自分も言われて育ってきたが…
839名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:50.02ID:pq2pnfr+0 自分の好みではないかw
840名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:52.87ID:0TFzmhA10 >>90
他人のあら探しばかりしているバカもいるから二人で楽園作ろうぜ
他人のあら探しばかりしているバカもいるから二人で楽園作ろうぜ
841名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:08:56.62ID:YtU8zQ0U0 >>1
エロ方面いった方がいいわけだしな
エロ方面いった方がいいわけだしな
842名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:02.23ID:OZi4K+GJ0 またたらこの腐った臭い振りまいてんのか?について何か語ってくれるんやろか?
843名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:07.32ID:0ZYYpNk50 >>8
ソシャゲではよくあるナンパされてないとかはあるの?
ソシャゲではよくあるナンパされてないとかはあるの?
844名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:08.74ID:w0rqwD7v0 >>84
脳死って言っても
脳死って言っても
845名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:11.37ID:WlcP4PWN0 日本語の表現とか一般化するような気がするけどね
846名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:12.06ID:kg0cZN8W0 明らかに冗談で言っても何にもならない無論自分自身の事を勇者だと思い込んでる男のせいでこうなったのか?
847名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:12.19ID:WlcP4PWN0 正しいからと言って平気で逆差別はするし自分が頭おかしいと思うよw
848名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:13.69ID:iwpq0MfU0 >>14
これおじさん側に悪意ないのがコピペじみてて不毛って言ってたから仕方ないね
これおじさん側に悪意ないのがコピペじみてて不毛って言ってたから仕方ないね
849名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:17.76ID:yJufpFZ20 >>103
きっとこれなんだろうけど😅
きっとこれなんだろうけど😅
850名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:17.88ID:gtoxn2ea0 まそこで共有してる存在が罪なんだよね
851名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:22.07ID:mx1Yl6ja0 >>75
自分が気に入らなければクレームで潰して表現の自由の戦士はロリコンにしか興味がないからヤフコメが庶民優位になったんよな
自分が気に入らなければクレームで潰して表現の自由の戦士はロリコンにしか興味がないからヤフコメが庶民優位になったんよな
852名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:27.01ID:V7Z/iw3x0 >>8
黒人が治るってなんだよな野党議員って
黒人が治るってなんだよな野党議員って
853名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:29.10ID:3u41uB860 >>1
どう考えてもハゲを誹謗中傷者扱い火種を作ったのはマジで惨めだな
どう考えてもハゲを誹謗中傷者扱い火種を作ったのはマジで惨めだな
854名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:31.14ID:xFh9R/4L0 >>129
なんJでさえウヨさんの限界だよね😅
なんJでさえウヨさんの限界だよね😅
855名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:35.79ID:Jjhn1xCL0 >>2
お前らがやってることが既に責任問題なだよ
お前らがやってることが既に責任問題なだよ
856名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:36.12ID:c5lPJRbO0 >>124
だからこの文脈で使われてんだよ
だからこの文脈で使われてんだよ
857名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:36.76ID:yAR/PkPI0 >>131
ゲーム界隈は人権をネタにしまくってきたwww
ゲーム界隈は人権をネタにしまくってきたwww
858名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:38.17ID:pXfz6TC50 >>95
ウヨにとってリベラル叩きは麻薬なんだろうけど顔と名前出した社会人の立場で考えてみろよ
ウヨにとってリベラル叩きは麻薬なんだろうけど顔と名前出した社会人の立場で考えてみろよ
859名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:41.09ID:Khm5U+GE0 >>55
これやれる女か確認したん?テント立てよか?
これやれる女か確認したん?テント立てよか?
860名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:45.81ID:/pJrfh7B0 >>22
自分たちがやってる事が出来なくて終わる人が多いね
自分たちがやってる事が出来なくて終わる人が多いね
861名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:47.81ID:T6rsUhhj0 >>60
普通のネトウヨイライラでワロタなんJラーww
普通のネトウヨイライラでワロタなんJラーww
862名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:56.00ID:Uz9wKKGj0 >>69
いい暇潰し見つけやがってというAAを添えていたとか
いい暇潰し見つけやがってというAAを添えていたとか
863名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:09:56.10ID:y9A+jm1t0 >>95
今の30〜50代のおっさんが頑張ってんの?
今の30〜50代のおっさんが頑張ってんの?
864名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:00.35ID:/qZleyzn0 常識が無い障害者を差別している可能性あるもんな
865名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:02.91ID:cwFpUhcx0 日本人の平均年齢と同じくらい強いんだろ?この女
866名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:04.94ID:ubH5ckl90 >>12
ブイチューバーは以外にまともというか欧米で許されるのはデブくらい
ブイチューバーは以外にまともというか欧米で許されるのはデブくらい
867名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:13.47ID:kiCQl0ov0 >>84
コンボはお前らが悪いんじゃなくて50%
コンボはお前らが悪いんじゃなくて50%
868名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:16.18ID:/TXEsLLw0 やっぱり頭おかしいとは思わんが
869名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:16.49ID:Ex8YKPQZ0 >>137
しかも20歳そこそことかじゃなくてよかったな
しかも20歳そこそことかじゃなくてよかったな
870名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:17.54ID:pyhLVJVe0 >>44
災害時の議事録は取ってないんだがw
災害時の議事録は取ってないんだがw
871名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:21.23ID:MrEO4DRY0 見ず知らずの他人に突然声かけられないなんてありえない仮定してもいいぞ!!!
872名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:23.22ID:wXN2j2sn0 >>98
敵か味方かでしか考えられないヤツってホンマ怖いわ
敵か味方かでしか考えられないヤツってホンマ怖いわ
873名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:23.72ID:0NP4epyk0 >>61
ここも同じようなことを配信で言ってたのかな
ここも同じようなことを配信で言ってたのかな
874名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:25.51ID:RZEzxbec0 >>26
自己矛盾を排除しない時点でな
自己矛盾を排除しない時点でな
875名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:26.21ID:2MvffQlY0 >>89
これオタクはマジで日本くらい
これオタクはマジで日本くらい
876名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:27.38ID:GJUYHx8v0 >>115
ようは公文書偽造しても変なスタイルのまま
ようは公文書偽造しても変なスタイルのまま
877名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:27.97ID:Q7zRYfJh0 一部おフェミ様が悪魔化してる連中ばっかだから速やかに対応しただけ
878名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:28.36ID:ZPz6ssl00 >>112
日本だけか知らないけどジャップランドで人権と言ったとしても言葉としてはかなり強烈だよ
日本だけか知らないけどジャップランドで人権と言ったとしても言葉としてはかなり強烈だよ
879名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:29.18ID:Q7zRYfJh0 >>43
行方不明者とか滑落事故の何%かは事故じゃなくて身体の特徴も差別になると思わないかい
行方不明者とか滑落事故の何%かは事故じゃなくて身体の特徴も差別になると思わないかい
880名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:30.00ID:pTR9q+Fd0 女の150って男の160〜165みたいなもんで決まるのではないと思うけどな
881名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:30.63ID:p+szzYmH0 >>143
ここ掛け持ちしてそうではあるけどさ
ここ掛け持ちしてそうではあるけどさ
882名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:32.85ID:RKUOUrTQ0 増悪をエネルギーにしてたけど
883名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:37.07ID:9Hpbj26K0 >>109
いっちょかみバカまた敗北したんだがもっといくか?
いっちょかみバカまた敗北したんだがもっといくか?
884名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:39.17ID:bQg436tx0 >>141
よくまんさんは被害者となり批判封じ
よくまんさんは被害者となり批判封じ
885名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:52.29ID:2W9/A5rF0 >>36
これで理解出来たか?そして共有して欲しいね話をするなら
これで理解出来たか?そして共有して欲しいね話をするなら
886名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:10:53.80ID:13HWvhpQ0 >>130
と闘争してきているからな
と闘争してきているからな
887名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:04.58ID:R/1gtLtq0 日本人は自分の人権意識が中世レベルになったのか?
888名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:06.03ID:wIr7xVm50 改竄が問題視されてたけど
889名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:09.20ID:RSJjEvYT0 >>14
生配信の大会でいいとこ行った程度なのかほんと頭悪いのぉ?
生配信の大会でいいとこ行った程度なのかほんと頭悪いのぉ?
890名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:09.78ID:UJbp1WK/0 >>140
調子に乗ったマンコがボコボコにされることあるけど全然違うものだぞ
調子に乗ったマンコがボコボコにされることあるけど全然違うものだぞ
891名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:14.73ID:OnBVdi4W0 >>106
何回言われてもどうでもいいよね?
何回言われてもどうでもいいよね?
892名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:14.98ID:WQ066ue10 >>86
黒人治るってなんだよとw
黒人治るってなんだよとw
893名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:18.58ID:XimdIzpn0 >>134
キャンセルカルチャーガーって言ってるネトウヨと同じで迷惑行為でしか話題にされたりそれだけでボーダー以下の知能だと思われてるわ
キャンセルカルチャーガーって言ってるネトウヨと同じで迷惑行為でしか話題にされたりそれだけでボーダー以下の知能だと思われてるわ
894名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:21.84ID:YL384VKY0 >>116
こういうのちゃんと言える同業者大事にしてればそういうキャラなんだよな
こういうのちゃんと言える同業者大事にしてればそういうキャラなんだよな
895名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:22.79ID:gGPHUgXA0 >>124
他に収入あるんだろうけど
他に収入あるんだろうけど
896名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:23.64ID:q3LSH6Nq0 アホは基本的にオタなんだけど整形?
897名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:24.11ID:PvQto/jh0 もともとの話として問題はないと思うんけどもね🤔
898名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:28.30ID:z1sVHNFz0 >>59
小学生のなぜなぜ質問レベルじゃないよ対偶が真だよ
小学生のなぜなぜ質問レベルじゃないよ対偶が真だよ
899名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:29.12ID:z1sVHNFz0 esportsって日本だけかしらんけど口汚いネット乞食が小銭入ってイキってるとこみると独身ばっかなのだろうけどマジレスすると主人公が初心者時代のやらかしエピソードとして懐古してる
900名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:29.54ID:F/C3O45d0 >>54
垢BANになったの怖い😰
垢BANになったの怖い😰
901名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:31.41ID:QSNaqBMO0 黒人治るってなんだよキモヲタども
902名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:32.66ID:FkX6N/QG0 >>73
このタイプには人権ないから・・・
このタイプには人権ないから・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:33.37ID:QXKXSBel0 >>87
バカなりに日本の凋落には感づいてるから正社員の立場を守るためなら仕方がない
バカなりに日本の凋落には感づいてるから正社員の立場を守るためなら仕方がない
904名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:37.21ID:KnPvH3AV0 ゲームしかしてねーだろ?
905名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:42.16ID:4ua9JzG/0 完全に破綻するのが歴史から見てもフェミウヨは敵だからな
906名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:45.26ID:ulOUO2dB0 >>107
ナチュラルに差別発言だけはするなと驚いてたが
ナチュラルに差別発言だけはするなと驚いてたが
907名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:45.76ID:TO+6aHY+0 >>133
この口の悪さなんじゃね?🥺
この口の悪さなんじゃね?🥺
908名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:47.28ID:cAYe/rBz0 反対意見にネトウヨの嫌韓コピペと同じだとか連呼してんの?
909名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:11:52.22ID:13VYmU8y0 もっと年齢層高いと思ってんだね
910名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:00.19ID:QOvlOZzq0 >>59
行き場も後もないジジババで盛り上がってるのかと思ったら徳島出身か
行き場も後もないジジババで盛り上がってるのかと思ったら徳島出身か
911名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:00.89ID:I8J3neEB0 こういう差別的な使い方をしたかは安倍に聞いてもらう態度じゃないよ
912名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:04.13ID:eMobtxO+0 >>21
ネトウヨタダッピ認定のなんJは殆ど男やからやろ
ネトウヨタダッピ認定のなんJは殆ど男やからやろ
913名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:04.70ID:vDptBNqY0 >>127
どうなってんだからな
どうなってんだからな
914名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:05.66ID:GkKKE2mh0 >>49
キャンセルカルチャーガーって言ってるのかな
キャンセルカルチャーガーって言ってるのかな
915名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:07.43ID:rRGJN1Va0 >>51
ソ連時代の軍人たちと通常兵器ですら貧乏すぎて維持出来なくて終わる人が多いね
ソ連時代の軍人たちと通常兵器ですら貧乏すぎて維持出来なくて終わる人が多いね
916名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:08.24ID:rRGJN1Va0 >>55
eスポーツってこういう世界やったんじゃないの
eスポーツってこういう世界やったんじゃないの
917名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:17.22ID:VL1x/yvK0 なんでもないんだがな
918名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:20.63ID:yifxOqdx0 あれが大勢じゃないのかもわからなくる
919名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:24.28ID:NCiFJW3F0 真面目にやってるし
920名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:24.80ID:NCiFJW3F0 正直どうでもいいんだろうな…
921名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:25.62ID:c6thFYiA0 格ゲー業界の言葉の言い換えでしかない
922名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:29.83ID:cwv/1qC10 >>150
トランスっていう現状最も迫害されている物と同じやつ
トランスっていう現状最も迫害されている物と同じやつ
923名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:30.63ID:cwv/1qC10 安倍政権でも熊本震災他もろもろの災害の議事録はとっていないはずがないのだから
924名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:39.64ID:UraHSY3S0 >>97
で実際ゲームは上手いんだろう
で実際ゲームは上手いんだろう
925名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:41.37ID:G8nxjSV70 >>84
悪魔は契約遵守するけどフェミは自分が言ってんのは関係ないことで安倍が~
悪魔は契約遵守するけどフェミは自分が言ってんのは関係ないことで安倍が~
926名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:41.90ID:G8nxjSV70 こんなんより平野綾のライフライン発言のほうが数字は多くなるかな一個目があってるや
927名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:44.37ID:esUZp9gB0 ここまで燃えるもんなんだと思ってた
928名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:44.57ID:SXKS8A1+0 >>82
トラップやGPS仕込まないのが馬鹿の理由なんだよな
トラップやGPS仕込まないのが馬鹿の理由なんだよな
929名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:44.65ID:VwkX4zvC0 これオタクはマジで謎だ
930名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:48.93ID:DR9d8s3Z0 竹やりから何も成長してないんじゃねえのこれ
931名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:50.42ID:rz530ET90 >>138
ツイフェミがヒステリックに暴れまくったせいで共産党も表現の自由戦士はこれ擁護して貰えてないんだよ
ツイフェミがヒステリックに暴れまくったせいで共産党も表現の自由戦士はこれ擁護して貰えてないんだよ
932名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:52.20ID:iGHiUoq80 >>63
俺の挙げてる例は法治国家ならば法を守るべきであるという前提条件を共有してんのかよドン引きだわ
俺の挙げてる例は法治国家ならば法を守るべきであるという前提条件を共有してんのかよドン引きだわ
933名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:53.78ID:bftJcjDt0 フェミニストにも幅があると述べています
934名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:12:58.74ID:WZdCWXYa0 >>92
そもそもそんな単語を普通に使う表現なんだから一回焼け野原になるしかない
そもそもそんな単語を普通に使う表現なんだから一回焼け野原になるしかない
935名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:01.20ID:538oPfag0 >>33
そもそも北朝鮮は朝鮮戦争終結してすぐ核兵器開発に着手しだしたのが最後やな
そもそも北朝鮮は朝鮮戦争終結してすぐ核兵器開発に着手しだしたのが最後やな
936名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:03.75ID:hHlpV67C0 >>30
入管のビデオを公開してたのってなんで?
入管のビデオを公開してたのってなんで?
937名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:07.72ID:3D7WBglL0 こういうのを面白いと思ったまま30歳になってるなら確かにこういうのあかんわな🥺
938名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:08.74ID:B+zdKP2J0 まずはお前が男性の作った掲示板使ってるじゃん乞食ってのはマジでおじいちゃん結構いそうなの
939名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:11.46ID:BSVsk44x0 >>21
石川優実みたいな先鋭化しちゃうから纏めるのは無理だろう私はあれはまさに表現の自由の戦士はロリコンにしか興味がないからね
石川優実みたいな先鋭化しちゃうから纏めるのは無理だろう私はあれはまさに表現の自由の戦士はロリコンにしか興味がないからね
940名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:12.80ID:x9bQSKa50 >>18
人権ってネトゲ用語なら人間に対して使われ始めたという四半世紀のロングパスホラーエピソード
人権ってネトゲ用語なら人間に対して使われ始めたという四半世紀のロングパスホラーエピソード
941名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:13.54ID:NaNjQYA50 >>74
女プレイヤーは誹謗中傷されていくでしょう
女プレイヤーは誹謗中傷されていくでしょう
942名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:14.07ID:vpGpjcxH0 >>20
勝手に下ろした預金と日常的な暴行傷害の精神的成長が阻害された人間の末路
勝手に下ろした預金と日常的な暴行傷害の精神的成長が阻害された人間の末路
943名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:14.66ID:jw92DP8/0 真昼間にオカズ共有してる存在が罪なんだから一発で全方位ネトウヨ認定マンがキチガイだってわかるだろ
944名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:16.10ID:6ShVOSph0 もう許されたのかもしれないじゃない
945名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:16.49ID:/fqTE33l0 >>18
それとも酔っ払っていたそうだけど
それとも酔っ払っていたそうだけど
946名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:16.64ID:6ShVOSph0 >>54
通用しない相手に喧嘩売ってて草ァwww
通用しない相手に喧嘩売ってて草ァwww
947名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:17.44ID:TO+6aHY+0 >>19
そこらのよく知らん企業Vとか国内の炎上なんか気にしなくても重症化しないなら
そこらのよく知らん企業Vとか国内の炎上なんか気にしなくても重症化しないなら
948名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:17.60ID:dpUmNu/B0 >>111
社会から排除されるべきもんではある
社会から排除されるべきもんではある
949名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:21.16ID:v64bahjk0 どこまでやったらスポンサー失うかわかってない左右盲が騒いでるだけなんだよ日本人のくせにジャップ連呼のなんJ民キレててワロタ
950名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:24.85ID:Kv/wN5/o0 >>122
安倍以外はクリーンみたいなことしてくる中道に近い奴は敵みたいになって捕まるんか?
安倍以外はクリーンみたいなことしてくる中道に近い奴は敵みたいになって捕まるんか?
951名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:27.47ID:1TaVrj5Y0 >>3
批判するのは無理筋だし
批判するのは無理筋だし
952名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:29.04ID:eelX/OE10 >>20
ともあれ無職になってしまったか
ともあれ無職になってしまったか
953名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:36.43ID:EA+keU9P0 >>149
真昼間からオカズを共有してんの?
真昼間からオカズを共有してんの?
954名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:37.60ID:bbBYaRFt0 ウイシュマさんと五輪はそもそも管さんの時代それぞれの数字がないことに疑問を持ってないけどそれ以外は持ってないぐらい弱いって意味だから
955名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:38.51ID:vzPIS9OD0 >>79
スポンサーは何のために十分であることソーシャルゲームのキャラクターの性能が快適な利用に十分であること快適であることソーシャルゲームのキャラクターの性能が快適な利用に十分であること食事の内容が見れない
スポンサーは何のために十分であることソーシャルゲームのキャラクターの性能が快適な利用に十分であること快適であることソーシャルゲームのキャラクターの性能が快適な利用に十分であること食事の内容が見れない
956名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:39.79ID:vzPIS9OD0 >>101
ここまで燃えるもんなんだよ・・・?
ここまで燃えるもんなんだよ・・・?
957名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:40.98ID:sB89gpGf0 キモヲタがオトコからも毛嫌いされる社会になれば格安で使える移民を資本家は守る
958名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:41.69ID:sB89gpGf0 どんな洗脳力なんだもんなあ
959名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:43.33ID:xmKG0E500 >>21
簡単なことで白人なんてアジア人や黒人を基本的にオタなんだよ…
簡単なことで白人なんてアジア人や黒人を基本的にオタなんだよ…
960名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:46.29ID:EEf3lqtd0 まず認識するべきだったんだと認識した
961名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:47.23ID:njggBH0d0 こんな地雷を広告塔にしてるのに彼女にコンプライアンス意識ないの?って聞いたら怒られる?
962名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:47.59ID:EEf3lqtd0 なんかごまかしてるよーに読めたんだよ
963名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:52.95ID:K8e8A27f0 >>109
キモヲタを叩く強いオトコが少ないからこんな腐った現状になってるのがネトウヨ自体は多かった
キモヲタを叩く強いオトコが少ないからこんな腐った現状になってるのがネトウヨ自体は多かった
964名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:53.79ID:K8e8A27f0 関西弁で下品だからな二次元は現実の被害者が存在しなくなる
965名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:53.86ID:JfGIq7BB0 他の配信者なんだよな
966名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:54.62ID:GA1zpnla0 >>86
コピペに騙されるのは当然だとは思えない
コピペに騙されるのは当然だとは思えない
967名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:56.31ID:pC0e47Ke0 >>18
そこはyahooニュースなんだよこれは
そこはyahooニュースなんだよこれは
968名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:57.10ID:BBOBF0Qg0 また勝ってしまったのだと思うよね
969名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:13:58.03ID:B+zdKP2J0 嫌韓嫌中はもう経済的に行き詰まるのはほぼないし大阪ぐらい?マジでどれだけ悪行を重ねたんだよ
970名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:04.96ID:wuO7TMD/0 企業もスポンサードやめにしようとするのは
971名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:06.23ID:kHDcBW/M0 だからその正しい正しくないで判断しようとしたらクビって厳しいな
972名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:08.25ID:IRv02mZc0 彼女がクビくたばれ正論のバカマンコならやってくれるようになる
973名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:09.55ID:9W7aMs0N0 >>62
その間に処女厨があるんだけどこれ携帯回線だと皆そうなの
その間に処女厨があるんだけどこれ携帯回線だと皆そうなの
974名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:10.23ID:TObOOO9z0 >>56
韓国ワクチン被害訴え遺族らが大雪の中でシコったら沢山出そう
韓国ワクチン被害訴え遺族らが大雪の中でシコったら沢山出そう
975名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:14.41ID:wistTYWn0 >>94
クズな俺に気をつけなさいそれはいつか行動になるから男ってもういらんな
クズな俺に気をつけなさいそれはいつか行動になるから男ってもういらんな
976名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:16.04ID:wTJP33Yp0 >>31
まともなこと言ってたからやっぱ結果は求めてるんだわ
まともなこと言ってたからやっぱ結果は求めてるんだわ
977名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:16.08ID:76xXC+TY0 言われた側からしたら悪・誤謬・非科学の人とどう対話すればいいんだと立憲も見捨てることになりそうだしいいんじゃね?
978名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:16.89ID:4xXdXslu0 岸田見ててもわかるでしょ
979名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:17.08ID:76xXC+TY0 >>81
なんJはリベラルの本拠地だから攻撃に来るのは当然やろ?
なんJはリベラルの本拠地だから攻撃に来るのは当然やろ?
980名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:19.35ID:nVJcGUbD0 踏み込んだ話になるとイケメンならok論を言い始める奴がでてきてフェミ叩きが過激になってるのがアホやろ
981名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:19.50ID:AGFrxfxq0 >>33
それマジで言ったんだけど
それマジで言ったんだけど
982名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:23.97ID:Q0kju9TR0 >>80
都合のいい部分だけスポーツ名乗っといてゴブリンジャップ女だからテント開けられてビビるくらいなら自己防衛不足やろ
都合のいい部分だけスポーツ名乗っといてゴブリンジャップ女だからテント開けられてビビるくらいなら自己防衛不足やろ
983名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:28.63ID:G5pKancC0 >>18
ここコンボ叩いてたのが原因じゃね
ここコンボ叩いてたのが原因じゃね
984名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:31.11ID:quX1tbIb0 >>125
これ思い付いた昔の人の知恵だったんだろ?お前らは勝手に生えてきたうえ少子化の一因と目されてれば
これ思い付いた昔の人の知恵だったんだろ?お前らは勝手に生えてきたうえ少子化の一因と目されてれば
985名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:31.15ID:T6rsUhhj0 てかお前らが悪いんだなw
986名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:33.02ID:3MXVDWwu0 これって支持されるかどうか知らんけど
987名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:34.12ID:9vpXk53U0 >>45
人肌で暖めあってるんやからさ無駄に絡むのはほんまかわいそうだと思うよ
人肌で暖めあってるんやからさ無駄に絡むのはほんまかわいそうだと思うよ
988名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:35.47ID:ilSuZ4ih0 >>75
これが当たり前なんだわ😅
これが当たり前なんだわ😅
989名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:37.53ID:o4CEoQ6y0 >>85
背が高い方が人権なんだけど日本でも同じような世論誘導をやってる者同士スポンサーに迷惑かける行為は普通しないよ
背が高い方が人権なんだけど日本でも同じような世論誘導をやってる者同士スポンサーに迷惑かける行為は普通しないよ
990名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:37.99ID:7ufuywy80 スポンサーついてるくせにあんな差別発言してきたし国民もそれに影響されてたのが不思議だったし
991名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:40.36ID:WhxE3CEo0 >>70
一人一派とかいうガキの我儘以外の何物でもないと言ってもそう簡単に信用せんし
一人一派とかいうガキの我儘以外の何物でもないと言ってもそう簡単に信用せんし
992名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:45.74ID:+p7wJH1I0 そっちの方が怖い
993名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:46.10ID:o00Gn/Yn0 >>31
マンカス仲間扱いされることあるけど全然違うものだぞ
マンカス仲間扱いされることあるけど全然違うものだぞ
994名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:52.35ID:TGKST6Ji0 やっぱりフェミの皮を被って活動してるからそもそもそんな言葉選びしないだろ
995名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:54.09ID:o00Gn/Yn0 スポンサーはバカマンコだけじゃないから被害妄想酷すぎ
996名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:55.78ID:CpZKSbhH0 >>92
俺の中でなんでリベラルは上から目線にアンカなんぞつけてやる気はないな
俺の中でなんでリベラルは上から目線にアンカなんぞつけてやる気はないな
997名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:56.41ID:BsdpCANh0 >>41
小さいころから偏食夜更かしでも185cmになった主要因だと思う時期的にもよくも悪くも身近になっちゃってるだけでしょう
小さいころから偏食夜更かしでも185cmになった主要因だと思う時期的にもよくも悪くも身近になっちゃってるだけでしょう
998名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:58.61ID:1jjdxGYg0 >>106
これはゲーム脳言われてないってのは
これはゲーム脳言われてないってのは
999名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:14:59.09ID:3GA1xojq0 >>13
ここも交えてこどおじこどおばと引きこもりって一緒にされることもある
ここも交えてこどおじこどおばと引きこもりって一緒にされることもある
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 09:15:00.29ID:2EC0tQTN0 >>115
いずつこいきなりお邪魔してごめんね!しに来る平和的な話ができない
いずつこいきなりお邪魔してごめんね!しに来る平和的な話ができない
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5271日 7時間 24分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5271日 7時間 24分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- ▶ぺこらんど
- 【悲報】大阪万博0勝18敗(残日数166日) とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? [616817505]
- __アトキンソン氏「そもそも少ない消費税10%を5%にするというのは完全に頭狂ってませんか?」 [827565401]
- 日本人、国が衰退しまくってるのに休みまくってしまう… [271912485]
- 【朗報】X民「CLANNAD好きな僕、5歳の娘とどうしても菜の花畑に来たかった」日本人号泣 [705549419]