公式サイト
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/
FFFTPには現在脆弱性があります。鯖への接続は安全を確かめてからにしましょう
前スレ
【初心者歓迎】FFFTPについてのスレ1発目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1060123347/
探検
【初心者歓迎】FFFTPについてのスレ2発目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/08/06(水) 19:56:56ID:vSZgaOqt0
2011/11/06(日) 00:31:50.99ID:/UuwaqNo0
2011/11/06(日) 05:38:04.96ID:UoZtNkGO0
ルータ越しにpasvでexplicit接続してるんだけど・・・
操作しないと割と短時間で「再接続」って出ちゃう
タイムアウトは0にしてるんだけど
改善してくれたら嬉しいっす
操作しないと割と短時間で「再接続」って出ちゃう
タイムアウトは0にしてるんだけど
改善してくれたら嬉しいっす
2011/11/08(火) 01:09:22.56ID:n0tUo/bF0
1.98cでImplicitモードに対応したな
ただ不具合があるとか言ってたけど
ただ不具合があるとか言ってたけど
2011/11/15(火) 00:08:16.70ID:D5yw2OIQ0
ホスト一覧の画面でスクロールバーを動かすと
クリック離すまで一番上が表示され続けるのうちだけ?
クリック離すまで一番上が表示され続けるのうちだけ?
2011/11/17(木) 14:06:10.67ID:0uBZwRnq0
うちはならないよ
xp sp3
xp sp3
2011/11/24(木) 17:18:06.16ID:19gXZ1ZX0
窓の杜 - 【NEWS】定番FTPクライアント「FFFTP」のv1.98dが公開、ホストとの接続にIPv6が利用可能に
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111124_493198.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111124_493198.html
2011/12/01(木) 22:48:23.60ID:xkdaEfiW0
2011/12/06(火) 08:18:25.81ID:h+d1o+yJ0
gitの方、64bit版が用意されたな
2011/12/24(土) 14:02:34.24ID:CsjmuyhuO
今持ってる古いやつを最新版にするには、最新版をDLすれば自動的に切り替わるの?
一つのパソコンにFFFTPがふたつ入ってる状態とかにならない?
一つのパソコンにFFFTPがふたつ入ってる状態とかにならない?
2011/12/24(土) 17:50:33.65ID:TC08sQCK0
リポジトリ版、アイコンが表示されるようにはなったけど
透過処理が出来てなくて表示がおかしなことになってる
透過処理が出来てなくて表示がおかしなことになってる
2011/12/25(日) 12:51:17.29ID:uKlY9tdh0
>>577
DLってのはインストールの意味で言ってるのかい?
今FFFTPをインストールしてるフォルダに
上書きインストールすれば1台のPCに2つのFFFTPが存在してしまうことはないと思うけど
万全を期すなら現在の設定をiniかregファイルとしてエクスポートしておいてから、
古いFFFTPをコントロールパネルからアンインストールした上で、
最新版をインストールするべし
DLってのはインストールの意味で言ってるのかい?
今FFFTPをインストールしてるフォルダに
上書きインストールすれば1台のPCに2つのFFFTPが存在してしまうことはないと思うけど
万全を期すなら現在の設定をiniかregファイルとしてエクスポートしておいてから、
古いFFFTPをコントロールパネルからアンインストールした上で、
最新版をインストールするべし
580名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 19:09:27.69ID:KoVBtkwPO 今持ってるの1.77なんだけど
最新版と全然違う?
最新版と全然違う?
2011/12/30(金) 19:25:45.11ID:cxyMGFl40
対応プロトコルが増えたのは大きな違いかと
2012/01/12(木) 22:45:43.01ID:JIZrfY580
お手数ですが、どなたか方法論をご存じなら教えてください。
会社のPC(WinXP)のHDDが故障(OSシステム破損で起動不能)し、復旧作業を押しつけられました。orz
HDDを交換しOSをクリーンインストール、各種APLもインストールして、その状態で元のHDDをセカンドHDDとして接続してデータの取り出し移行作業をしています。
元HDDには起動しなくなった以外に異常は見られず、データはちゃんと読めています。
その元のHDDにはffftpの1.92aがインストールされ、複数の接続情報が登録されています。
・・・が、設定データ(接続先IDやパスワード)の記録が見あたらず新規登録できない状況で、元HDDからのffftpの設定内容救出を求められています。
もちろんiniファイルとかも作って無く、データはすべてレジストリ上です。orz
この状態で、どうにかして設定情報を取り出せないでしょうか?
詳しいみなさまの助言を是非ともお願いします。
会社のPC(WinXP)のHDDが故障(OSシステム破損で起動不能)し、復旧作業を押しつけられました。orz
HDDを交換しOSをクリーンインストール、各種APLもインストールして、その状態で元のHDDをセカンドHDDとして接続してデータの取り出し移行作業をしています。
元HDDには起動しなくなった以外に異常は見られず、データはちゃんと読めています。
その元のHDDにはffftpの1.92aがインストールされ、複数の接続情報が登録されています。
・・・が、設定データ(接続先IDやパスワード)の記録が見あたらず新規登録できない状況で、元HDDからのffftpの設定内容救出を求められています。
もちろんiniファイルとかも作って無く、データはすべてレジストリ上です。orz
この状態で、どうにかして設定情報を取り出せないでしょうか?
詳しいみなさまの助言を是非ともお願いします。
2012/01/12(木) 23:00:47.63ID:LVVPxlPp0
>>582
「(救出するドライブ):\Document and Settings\(ユーザー名)\ntuser.dat」
をどこかにコピーして、レジストリエディタでハイブとしてインポートして、
「(インポート先)\Software\Sota\FFFTP」以下をregファイルにエクスポートして、
regファイルをテキストエディタで開いて、
「(インポート先)」の部分を「HKEY_CURRENT_USER」で置換して保存して、
regファイルをダブルクリックすれば大丈夫。
「(救出するドライブ):\Document and Settings\(ユーザー名)\ntuser.dat」
をどこかにコピーして、レジストリエディタでハイブとしてインポートして、
「(インポート先)\Software\Sota\FFFTP」以下をregファイルにエクスポートして、
regファイルをテキストエディタで開いて、
「(インポート先)」の部分を「HKEY_CURRENT_USER」で置換して保存して、
regファイルをダブルクリックすれば大丈夫。
584名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/13(金) 01:22:12.17ID:SCDBZdYi0 >>583
ありがとうございました!
一発で完全復旧しました!!
これで上司にブツブツ言われずにすみます。<(__)>
作ったregファイル、今後のためにバックアップしておきます。
接続情報のウチ、パスワード部分だけは画面で見ても***表示でどうしようもないですから。
ありがとうございました!
一発で完全復旧しました!!
これで上司にブツブツ言われずにすみます。<(__)>
作ったregファイル、今後のためにバックアップしておきます。
接続情報のウチ、パスワード部分だけは画面で見ても***表示でどうしようもないですから。
2012/01/13(金) 18:41:13.35ID:Jx3dTIU20
>>584
っ パスみえ2000
っ パスみえ2000
2012/01/14(土) 00:06:39.81ID:ZdTOMc7U0
Gumblar対策で難読化が強化されたので目で見て救出するのが難しくなったな
2012/01/14(土) 01:41:59.74ID:ncT+HPtm0
>>585
それ、とても助かりました。
結果・・・愕然。
大きな声では言えませんが、パスワードが全部passwordでした。orz
知ってしまった以上、全部個別にちゃんとしたパスワードに変更する手続きしなきゃならなくなりました。
何となく上司には「そんな必要有るの?」か「余計な事しなくて良い!」のどちらかを言われそうな気がしますが、
私にはpasswordのまま放置する勇気がありません。
それ、とても助かりました。
結果・・・愕然。
大きな声では言えませんが、パスワードが全部passwordでした。orz
知ってしまった以上、全部個別にちゃんとしたパスワードに変更する手続きしなきゃならなくなりました。
何となく上司には「そんな必要有るの?」か「余計な事しなくて良い!」のどちらかを言われそうな気がしますが、
私にはpasswordのまま放置する勇気がありません。
2012/01/14(土) 01:54:28.02ID:klGmUG4P0
こういうのが乗っ取られるんだよ
2012/01/14(土) 02:14:31.34ID:UfHMubyv0
で、リストに載ってるP@ssw0rdとかに変えちゃうわけだ
590587
2012/01/18(水) 19:55:32.11ID:ad9M/KQi0 一応、結末のご報告を。
案の定、理解して貰えませんでした。orz
案の定、理解して貰えませんでした。orz
591名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 13:36:16.88ID:r8TmeNSI0 age
592名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/30(月) 19:02:49.05ID:IU6uzebc0 age
2012/01/30(月) 21:54:49.47ID:BJW9lFRp0
新開発メンバーが作った新しいFFTPを仕事で使っているのですが、
なぜか、JRE32.DLL が入っています。 これは普通のことでしょうか。
FTPを利用しているときは、だいたい、殺気だっているというか、緊張の
真っ最中で、呑気に正規表現検索など、利用している余裕はないとおもうのですが。
うちの会社は異常でしょうか。
2012/01/30(月) 23:15:07.09ID:xvcKEdoQ0
今はJRE32使ってないと思ったが
2012/01/31(火) 11:40:52.07ID:WVujK+ay0
>jre32.dllについて
>jre32.dll は、山田和夫氏のお作りになった、正規表現検索を行うためのDLLです。このファイルは ffftp.exe と同じディレクトリに入れておいてください。
>このファイルが無い場合は、検索や選択で正規表現、ワイルドカードを使うことはできません。
ってhelpに書いてるけど
>jre32.dll は、山田和夫氏のお作りになった、正規表現検索を行うためのDLLです。このファイルは ffftp.exe と同じディレクトリに入れておいてください。
>このファイルが無い場合は、検索や選択で正規表現、ワイルドカードを使うことはできません。
ってhelpに書いてるけど
2012/01/31(火) 11:43:52.53ID:ZwU0HS6D0
■Ver 1.98
・正規表現ライブラリのJRE32.DLLは使用できなくなりました
(ライブラリがUTF-8に対応していないため)。
・正規表現ライブラリのJRE32.DLLは使用できなくなりました
(ライブラリがUTF-8に対応していないため)。
2012/02/25(土) 16:04:53.76ID:XVjQs2SU0
転送速度に制限つける機能がついたら俺得なんだが
2012/02/25(土) 17:53:38.42ID:PH+wcoYj0
1.98e - [ リリースノート / 変更履歴 ] 2012-02-23 17:11
・ホストのパスワードが正しくない場合にパスワードを手動で再度入力しても ログインできないバグを修正しました。
・マルチコアCPUの特定環境下でクラッシュするバグを修正しました。
・作業ファイルを保存するフォルダの構成を変更しました。これによりFFFTPを複数起動してもキャッシュが干渉しなくなります。
・linux-ftpdのファイル一覧形式に対応しました。
・ローカル側のファイル一覧にアイコンを表示できるようにしました。
・HP NonStop Serverに対応しました(Yuji Tanaka氏提供)。
・再接続時にいくつかのコマンドが送信されないバグを修正しました
(Yuji Tanaka氏提供)。
・UIの表記を一部修正しました(Moriguchi Hirokazu氏提供)。
・名前を指定してダウンロードでファイルの更新日時が正しく設定されないバグを修正しました。
・ファイルの削除中に、転送不可にもかかわらず、ファイルをドロップすると転送を開始するバグを修正しました。
・ファイルの転送に失敗した場合の挙動を改善しました。
・既定でメインウィンドウのソケットを再利用するように変更しました
(以前の設定が存在し、同時接続数が1より大きい場合はその設定が適用されます)。
・アップロード時にホストが名前を付けた場合に元のファイル名のファイルの属性が変更されるバグを修正しました。
・終了時にフリーズすることがあるバグを修正しました。
・フルパスでアクセスしない設定で存在しないディレクトリにアクセスするとフリーズするバグを修正しました。
・ネットワークの種類を自動に設定している場合の挙動を変更しました。
IPv4とIPv6の両方で名前解決と接続を同時に行い、先に接続が完了した方を使用します。
・ZIP版ではレジストリに設定を一切保存しないように変更しました。レジストリを使用するにはファイル"portable"を削除してください。
・ファイル一覧の種類の列が正しく表示されないバグを修正しました。
・一部のRFC 3659に準拠しないMLSDコマンドの応答に対応しました。
・ホストのパスワードが正しくない場合にパスワードを手動で再度入力しても ログインできないバグを修正しました。
・マルチコアCPUの特定環境下でクラッシュするバグを修正しました。
・作業ファイルを保存するフォルダの構成を変更しました。これによりFFFTPを複数起動してもキャッシュが干渉しなくなります。
・linux-ftpdのファイル一覧形式に対応しました。
・ローカル側のファイル一覧にアイコンを表示できるようにしました。
・HP NonStop Serverに対応しました(Yuji Tanaka氏提供)。
・再接続時にいくつかのコマンドが送信されないバグを修正しました
(Yuji Tanaka氏提供)。
・UIの表記を一部修正しました(Moriguchi Hirokazu氏提供)。
・名前を指定してダウンロードでファイルの更新日時が正しく設定されないバグを修正しました。
・ファイルの削除中に、転送不可にもかかわらず、ファイルをドロップすると転送を開始するバグを修正しました。
・ファイルの転送に失敗した場合の挙動を改善しました。
・既定でメインウィンドウのソケットを再利用するように変更しました
(以前の設定が存在し、同時接続数が1より大きい場合はその設定が適用されます)。
・アップロード時にホストが名前を付けた場合に元のファイル名のファイルの属性が変更されるバグを修正しました。
・終了時にフリーズすることがあるバグを修正しました。
・フルパスでアクセスしない設定で存在しないディレクトリにアクセスするとフリーズするバグを修正しました。
・ネットワークの種類を自動に設定している場合の挙動を変更しました。
IPv4とIPv6の両方で名前解決と接続を同時に行い、先に接続が完了した方を使用します。
・ZIP版ではレジストリに設定を一切保存しないように変更しました。レジストリを使用するにはファイル"portable"を削除してください。
・ファイル一覧の種類の列が正しく表示されないバグを修正しました。
・一部のRFC 3659に準拠しないMLSDコマンドの応答に対応しました。
2012/02/26(日) 09:56:41.17ID:9x+uG3Rs0
XP SP3 で問題ナス
2012/02/26(日) 18:12:38.39ID:+oHI75js0
ありがたいことです
601名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/28(火) 11:20:57.85ID:RYuB+D500 FFFTPはWindows 7(64bit)で使えるのでしょうか?
またFFFTPのバージョンによっては使えないものもあるのでしょうか?
教えてください。
またFFFTPのバージョンによっては使えないものもあるのでしょうか?
教えてください。
2012/02/28(火) 11:25:12.98ID:C6cqHIM10
>>601
使える
使える
603名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/28(火) 13:35:41.35ID:RYuB+D500 >>602
ありがとう
ありがとう
604名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/29(水) 08:51:29.10ID:uTUVLxQu0 最新バージョンのffftp-1.98e.exe(日本語版)が
2012-02-23にリリースされたようです、
しかしシステム要件でWindows 7は32bitで
64bit版の記述はありませんが
ffftp-1.98e.exe(日本語版)は
Windows 7の64bit版は大丈夫なのでしょうか?
便乗質問ですみません、
2012-02-23にリリースされたようです、
しかしシステム要件でWindows 7は32bitで
64bit版の記述はありませんが
ffftp-1.98e.exe(日本語版)は
Windows 7の64bit版は大丈夫なのでしょうか?
便乗質問ですみません、
2012/02/29(水) 08:58:59.23ID:EENNJswt0
大丈夫。
2012/02/29(水) 09:19:35.10ID:EENNJswt0
32bitのソフトはx-86のプログラムファイルフォルダにインストールされる。
firefoxとかthunderbirdも同じ。32bitのソフトは動く
firefoxとかthunderbirdも同じ。32bitのソフトは動く
2012/02/29(水) 09:20:14.27ID:EENNJswt0
でも動かないソフトもある。
608名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/29(水) 16:49:34.73ID:uTUVLxQu0 >>604です
ありがとうございました!
ありがとうございました!
609名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/08(木) 17:38:11.71ID:hd9sC55B0 並列転送、8とか10まで対応してくれんかな。
設定ファイル書き換えではやっぱだめだったw
設定ファイル書き換えではやっぱだめだったw
2012/03/09(金) 20:43:20.57ID:1y3qZH5k0
2012/03/16(金) 00:30:43.26ID:+VyE0co50
>>610
同時転送想定してるわけじゃないだろうが、10まで許可してる鯖は多いな
同時転送想定してるわけじゃないだろうが、10まで許可してる鯖は多いな
2012/03/16(金) 20:26:57.12ID:a5oQ+Lwq0
というか並列転送したいと思ったことないんだけど
あれ56kb/sとかの名残りでしょ?
あれ56kb/sとかの名残りでしょ?
2012/03/17(土) 16:39:20.78ID:L7aU4xhZ0
最近流行りの4GとかWiMAXとかXiとかのような高レイテンシだと同時転送の効果は絶大だぞ。
HTTPでも効果はあるがFTPは一回の転送に必要なやりとりが多い分効果が大きい。
HTTPでも効果はあるがFTPは一回の転送に必要なやりとりが多い分効果が大きい。
614名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 00:39:22.64ID:TPkivs1Z02012/03/20(火) 05:30:55.90ID:Vs4lWBI40
じゃあそれ使ってろ
616名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/10(木) 04:24:18.96ID:WR5JmkP70 なんかsota離れて以降、不安定(550とかでわけわからん転送失敗)になった気がするけど気のせいかなぁ。
2012/05/12(土) 19:41:52.47ID:9mKS2z530
xp+1.97a からwin7(64bit)+1.98eに変更して使用したのですが
ミラーリングダウンロードがうまくいかず、毎回全ファイルが選択されてしまいます
いろいろためしたところサーバーの管理者欄が文字化けしている時はうまくいかないようでした
文字コードをいじってみましたが結局直らず
win7(64bit)+1.98aにしたところ文字化けせずうまくいきました
(途中でwin7(64bit)+1.97aにして「管理者としてこのプログラムを実行する」
それに別のバージョンを上書きしながら確認しました)
ミラーリングダウンロードがうまくいかず、毎回全ファイルが選択されてしまいます
いろいろためしたところサーバーの管理者欄が文字化けしている時はうまくいかないようでした
文字コードをいじってみましたが結局直らず
win7(64bit)+1.98aにしたところ文字化けせずうまくいきました
(途中でwin7(64bit)+1.97aにして「管理者としてこのプログラムを実行する」
それに別のバージョンを上書きしながら確認しました)
2012/05/21(月) 23:46:30.87ID:ZnmNCYD70
SourceForgeのバグトラッカーで報告しないと認識されないと思うぞ
2012/05/25(金) 11:37:24.73ID:cjramVcG0
>>616
気のせいだ。以前から今時の環境でのマッチングは低い。
気のせいだ。以前から今時の環境でのマッチングは低い。
620名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/30(水) 08:50:08.72ID:WtbiARMm0 久々にFFFTPでロリポップにアクセスしたら
CNの一致:いいえ
と出たんですが、これは何でしょうか?
CNの一致:いいえ
と出たんですが、これは何でしょうか?
2012/05/30(水) 11:08:52.04ID:mtq3vkmA0
気にするな。
622名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/08(金) 09:57:24.15ID:csv3RfPkO 一度アップロードしたファイルをダウンロードしたいのですができません。
アップしたファイル上で右クリックし、ダウンロードを押しました。
するとffftpの左側に無事ダウンロードされているように見えるのですが、
そのファイル上で右クリックし開くを押してもファイルが見つかりませんと
エラー表示されます。
実際C:\Program Files (x86)\ffftpをたどってみても
なぜかファイルがありません。
どうしたらダウンロードできますか?
よろしくお願いします。
アップしたファイル上で右クリックし、ダウンロードを押しました。
するとffftpの左側に無事ダウンロードされているように見えるのですが、
そのファイル上で右クリックし開くを押してもファイルが見つかりませんと
エラー表示されます。
実際C:\Program Files (x86)\ffftpをたどってみても
なぜかファイルがありません。
どうしたらダウンロードできますか?
よろしくお願いします。
2012/06/08(金) 10:16:19.27ID:iing/mob0
左側を別の場所にする(例: D:\Download)
「UAC ユーザーアカウント制禦 Program Files」で検索
「UAC ユーザーアカウント制禦 Program Files」で検索
624622
2012/06/08(金) 10:47:20.63ID:csv3RfPkO >>623
できました!困っていたので助かりました。ありがとうございました!
できました!困っていたので助かりました。ありがとうございました!
2012/06/08(金) 16:35:55.73ID:iPfSorqh0
2012/06/10(日) 15:13:42.41ID:ZzYF0MPl0
アップロードするファイルのフルパスをあらかじめtxtなどに列記しておいて、
ドロップするだけで勝手に指定フォルダにアップロードしてくれる、
みたいな処理ってできないでしょうか?
ドロップするだけで勝手に指定フォルダにアップロードしてくれる、
みたいな処理ってできないでしょうか?
2012/06/10(日) 22:09:39.75ID:ojPrmOvP0
Ver 1.98f
・アップロード時にタイムスタンプを維持する設定を追加しました。
さくらでつかえたよ。
・アップロード時にタイムスタンプを維持する設定を追加しました。
さくらでつかえたよ。
2012/06/10(日) 22:35:34.70ID:Fq2b8n5I0
お、テスト版出てたのか
2012/07/22(日) 19:08:22.23ID:Rsfe1s2O0
ミラーリングアップロードというのは更新されたファイルだけをアップするものですか?
2012/07/22(日) 23:51:48.52ID:7l9GP5DS0
違う。
ローカルフォルダ以下とリモートフォルダ以下を同じ状態にするんだ。
変更されるのは必ずリモートフォルダ
ローカルフォルダ以下とリモートフォルダ以下を同じ状態にするんだ。
変更されるのは必ずリモートフォルダ
2012/07/23(月) 03:28:07.64ID:mbozEJxK0
sftpはいつ対応すんの?
sourceforge垢にアップロードしなきゃならないから
sftp対応が要るんだが
sourceforge垢にアップロードしなきゃならないから
sftp対応が要るんだが
2012/07/23(月) 04:48:47.42ID:7gvSqGlG0
お前がやれ
そうすりゃすぐだ
そうすりゃすぐだ
2012/07/23(月) 10:31:54.36ID:mbozEJxK0
そんな言い方すんなよ
FFFTPなんて馴染み深いから使ってみようかと思ってるだけだし
実際はFileZillaに乗り換え済みだよ
FFFTPなんて馴染み深いから使ってみようかと思ってるだけだし
実際はFileZillaに乗り換え済みだよ
2012/07/23(月) 13:26:49.51ID:kuM6hzUV0
2012/07/23(月) 20:27:51.21ID:aGvIF3Rz0
オプソは必ずこーいうのが湧いてきて荒れるんだよな
2012/07/24(火) 03:13:57.75ID:39uKkWnT0
オプソとはカンケーネーよ
FFFTPなんてソフトを使ってた奴らが群がってるだけ
FFFTPなんてソフトを使ってた奴らが群がってるだけ
2012/07/24(火) 17:12:39.97ID:GXQTdoBv0
FFFTP Ver.1.98fを使ってninjaにソースコードを上げようとしています。
・接続すると、右(ホスト側)にあると言われている「index.html」が存在しない。つまり空白
・しょうがないのでコードをアップ。「ファイル一覧の取得は正常終了しました」との表示。
・HPへ行くと「このサイトは準備中です」の表示が出て、アップ内容が反映されない。
・FTPサーバへアクセスすると、コード自体は存在している。動作も問題無し
(Firefox14.0.1及びIE9.0.8で確認済み)。
これはもうひたすら更新されるまで待て、ということでしょうか?
・接続すると、右(ホスト側)にあると言われている「index.html」が存在しない。つまり空白
・しょうがないのでコードをアップ。「ファイル一覧の取得は正常終了しました」との表示。
・HPへ行くと「このサイトは準備中です」の表示が出て、アップ内容が反映されない。
・FTPサーバへアクセスすると、コード自体は存在している。動作も問題無し
(Firefox14.0.1及びIE9.0.8で確認済み)。
これはもうひたすら更新されるまで待て、ということでしょうか?
2012/07/24(火) 18:48:16.90ID:af0T3Osa0
SourceForge.JPにちゃんとフォーラムがあるんだから、症状の報告してこいよ。
2012/07/24(火) 19:41:01.40ID:g3zJ6qOF0
>>637
ftpコマンドで繋いで確認しろ
それで同じならFFFTP関係無い板違いだから
該当する板・スレに行け
http://toro.2ch.net/hosting/
http://toro.2ch.net/hp/
ftpコマンドで繋いで確認しろ
それで同じならFFFTP関係無い板違いだから
該当する板・スレに行け
http://toro.2ch.net/hosting/
http://toro.2ch.net/hp/
2012/07/24(火) 22:20:45.38ID:GXQTdoBv0
641名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/29(日) 15:48:36.74ID:pzKnBjiU0 質問なのでageます。
現在、さくらインターネットを使っているのですが、
突然FTP接続ができなくなってしまいました。
最後に接続したのは確か20日か21日だったと思います。
設定などは特に変更した覚えがなく、
パソコンも自分以外に誰も触っていません。
googleで検索して出てきたサーバーの番号にしてみる方法でもダメでした。
他に何か試してみるべきことはあるでしょうか?
現在、さくらインターネットを使っているのですが、
突然FTP接続ができなくなってしまいました。
最後に接続したのは確か20日か21日だったと思います。
設定などは特に変更した覚えがなく、
パソコンも自分以外に誰も触っていません。
googleで検索して出てきたサーバーの番号にしてみる方法でもダメでした。
他に何か試してみるべきことはあるでしょうか?
2012/07/29(日) 16:57:17.71ID:LHc5JUyZ0
ぬ)違うFTPソフトを試してみる
る)FWソフト回りの設定を確認する
ぽ)FFFTPを新規にダウンロードして新規フォルダにインスコ・設定をして試す
る)FWソフト回りの設定を確認する
ぽ)FFFTPを新規にダウンロードして新規フォルダにインスコ・設定をして試す
2012/07/29(日) 17:05:27.90ID:pzKnBjiU0
>>642
ありがとうございます
ぬ)違うFTPソフトを試すはやってみました
NextFTPを試しましたがダメでした
る)FW周りのソフトというのはマカフィのことでしょうか?
特に設定を変更した覚えもなく、同じソフトをずっと使っています
(biglobe付属の月額制のやつです)
ぽ)FFFTPを新規にダウンロードして別フォルダにインストールしましたがダメでした
ありがとうございます
ぬ)違うFTPソフトを試すはやってみました
NextFTPを試しましたがダメでした
る)FW周りのソフトというのはマカフィのことでしょうか?
特に設定を変更した覚えもなく、同じソフトをずっと使っています
(biglobe付属の月額制のやつです)
ぽ)FFFTPを新規にダウンロードして別フォルダにインストールしましたがダメでした
2012/07/29(日) 17:19:17.06ID:pzKnBjiU0
自己解決しました。
FFFTPは動かなかったので、NextFTPに変更したうえで、
FWのセキュリティレベルを下げたところ接続できました。
ありがとうございました!
FFFTPは動かなかったので、NextFTPに変更したうえで、
FWのセキュリティレベルを下げたところ接続できました。
ありがとうございました!
645名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 19:52:25.05ID:dtf6Mg/P0 質問です
先日パソコンをWindows7に買い換えたところ、FFFTPで
ログインできなくなりました
Rejecting open proxy云々というエラーが出ます
以前のパソコンでは、問題なく接続できていたのですが…
どうすればいいでしょうか?
先日パソコンをWindows7に買い換えたところ、FFFTPで
ログインできなくなりました
Rejecting open proxy云々というエラーが出ます
以前のパソコンでは、問題なく接続できていたのですが…
どうすればいいでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 19:53:40.55ID:o4OEaht60 まず服を脱ぎます。
647名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/04(土) 01:07:58.27ID:YpZXjlaw0 でも靴下はそのままで(←ここ肝心)
648名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 01:07:20.99ID:k3kLAy/r0 そして・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 09:54:49.39ID:6I2zgXqGP 伝説へ
650名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/02(日) 16:27:12.41ID:VVrExxVN0 Windows 7 Ult x64
1.98f
x32/x64両方試した
で例えばWordPress等、ファイル数が多いサイトをアップした場合なんだが、フォルダ丸ごと削除を行う際に途中で
スピーカーから"ブブブブブブブブブ"ってノイズが混じったような音がなって、途中で失敗する。
ログはこんな感じ。
>RMD /html/wp-admin/images/screenshots
>RMD /html/wp-admin/images
>RMD /html/wp-admin/css
>RMD /html/wp-admin
>TYPE A
ファイル一覧の取得を中止しました.
ファイル一覧の取得に失敗しました.
ノートPCでもデスクでも発生。
原因分かるやついる?}
1.98f
x32/x64両方試した
で例えばWordPress等、ファイル数が多いサイトをアップした場合なんだが、フォルダ丸ごと削除を行う際に途中で
スピーカーから"ブブブブブブブブブ"ってノイズが混じったような音がなって、途中で失敗する。
ログはこんな感じ。
>RMD /html/wp-admin/images/screenshots
>RMD /html/wp-admin/images
>RMD /html/wp-admin/css
>RMD /html/wp-admin
>TYPE A
ファイル一覧の取得を中止しました.
ファイル一覧の取得に失敗しました.
ノートPCでもデスクでも発生。
原因分かるやついる?}
651名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 14:25:26.23ID:3ahHeDD902012/09/22(土) 09:20:32.70ID:qNnQw/px0
環境のせいなのかも分からないけど、
FFFTP1.98fのバイナリ転送で多数のファイルをダウンしてると、
サーバ側とファイルサイズが違うファイルができることがある
ハッシュチェックして10個に1個の割合でそんなことが起こるんだが
FFFTP側の問題として考えられる?
サーバ側のソフトウェアはMoreFTPdとEverythingとで試した.
老舗ソフトだし今になって尻切れみたいなバグあるわけないと思ってるけども
FFFTP1.98fのバイナリ転送で多数のファイルをダウンしてると、
サーバ側とファイルサイズが違うファイルができることがある
ハッシュチェックして10個に1個の割合でそんなことが起こるんだが
FFFTP側の問題として考えられる?
サーバ側のソフトウェアはMoreFTPdとEverythingとで試した.
老舗ソフトだし今になって尻切れみたいなバグあるわけないと思ってるけども
2012/09/22(土) 15:26:30.60ID:sNjzot6K0
FFFTP にはバグがあるよ。
オレは 200ぐらいのファイルをアップロード(ミラーリング)
しているときに、かなりの頻度で失敗が起きた。
ので、ミラーリングするフォルダを限定することで回避するようになった。
失敗の検出は、最後にアップロードしたファイルをダウンロードして、
ローカルのファイルと比較すればいいんだけど、
652氏のようにダウンロードが主な仕事だと、チェックできないね。
オレは 200ぐらいのファイルをアップロード(ミラーリング)
しているときに、かなりの頻度で失敗が起きた。
ので、ミラーリングするフォルダを限定することで回避するようになった。
失敗の検出は、最後にアップロードしたファイルをダウンロードして、
ローカルのファイルと比較すればいいんだけど、
652氏のようにダウンロードが主な仕事だと、チェックできないね。
2012/09/22(土) 15:32:14.32ID:sNjzot6K0
とにかく FFFTP は100を越えるファイルを一度に扱わせるとヤバイって感じ
検証していないけど、経験的にそんな気がする。
検証していないけど、経験的にそんな気がする。
2012/09/22(土) 19:17:31.51ID:qNnQw/px0
2012/09/22(土) 22:58:05.28ID:sNjzot6K0
2012/10/10(水) 11:37:46.57ID:EkP7azFk0
FFFTPでファイルをサーバーからデスクトップにドラッグ&ドロップすると
2回に1回くらいはファイルがデスクトップにダウンロードされないんですけど
なぜでしょうねー
2回に1回くらいはファイルがデスクトップにダウンロードされないんですけど
なぜでしょうねー
658名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/10(水) 11:47:43.49ID:gUr/Gx3M0 ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
2012/10/14(日) 23:43:25.93ID:S1gDtAod0
ちょとお聞きしますが、1.97fに1.98fを上書きした際に、レジストから設定をインポートしますか画面で、いいえを押してしまって設定が初期化されちゃったのですが、
もう一度レジストからインポートできるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
もう一度レジストからインポートできるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
2012/10/15(月) 00:05:13.45ID:PIqqT7nc0
レジストリ復元
2012/10/15(月) 11:56:30.48ID:ao8AGUh80
レジストリは消えてないはずだからffftp.iniを削除してもう一度インポートの確認からやりなおせるから、そこではいを選ぶ。
あるいはインストール版に切り替える。
あるいはインストール版に切り替える。
2012/10/17(水) 11:57:54.33ID:Xr2BAhXv0
663名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/22(月) 20:14:40.71ID:7quAZkKI0 メールフォームをCGIプログラムで作ってます
アップロードの方法なんですが、他HTMLファイルと同じように
マウスを左クリックしたまま、右にドラッグすればいいのでしょうか?
アップロードの方法なんですが、他HTMLファイルと同じように
マウスを左クリックしたまま、右にドラッグすればいいのでしょうか?
2012/10/31(水) 16:31:28.35ID:HfaGPXJ4P
>>663
それって人に聞くようなこと?
それって人に聞くようなこと?
665名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 06:16:41.72ID:YhiEGrSf0 ぼちぼちの安定性が売りだったのに、エラーメッセージすら出ないわけわかんないフリーズとか増えちゃったな。
まぁ開発終了したみたいだし。
まぁ開発終了したみたいだし。
2012/11/14(水) 22:44:44.48ID:t5qSeRAc0
sourceforgeでの開発もやめちゃったの?
2012/11/14(水) 23:46:49.25ID:7IOTLHaS0
お前がやれ
それが開発を継続する最も確実な方法
それが開発を継続する最も確実な方法
668名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 18:50:16.23ID:VGg2MPyp0 CNの一致:いいえと出たのですが>>621にある通り本当に気にしなくて大丈夫でしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 生活保護ぼく、お金がない😨
