Glary Utilities part00001
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/26(土) 12:00:25ID:hZvDSD070 あとはよろしく!
2012/10/18(木) 16:07:48.18ID:0mJbH2K60
自動うpだて切れば何も通信しない
480名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/22(月) 07:29:25.06ID:S2lWMNvC0 で、このソフト中華製だってアンインストールした香具師はCCleaner使ってんの?
481名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/23(火) 11:00:47.95ID:rQ5TsSopO 中華料理と知って削除しますた
482名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/11(木) 14:45:30.08ID:Pf67G0Or0 このスレ見て調べたら、中国製。
削除して、CCleanerに変えました。
削除して、CCleanerに変えました。
2013/04/14(日) 01:01:26.56ID:SgnPWuguO
これで削除出来なかった(検出していなかった)カスも
CCleanerでサクと削除して容量少し増えるからなw
使い勝手はライトユーザー向けで楽な方だと思うけど
CCleanerに乗り換えてしまった後に使うと物足りないのは確かだなwww
CCleanerでサクと削除して容量少し増えるからなw
使い勝手はライトユーザー向けで楽な方だと思うけど
CCleanerに乗り換えてしまった後に使うと物足りないのは確かだなwww
484!Ninjya
2013/04/15(月) 20:38:49.25ID:koXvfN5N0 レジストリ最適化が地味に便利なんだよな
2013/04/16(火) 01:16:50.88ID:jqTwngee0
更新されてたので新の落とそうと思い
複数のサーバから同じの落としてみたらなんかハッシュが違うし
怖いので更新やめた
複数のサーバから同じの落としてみたらなんかハッシュが違うし
怖いので更新やめた
2013/04/16(火) 10:52:58.10ID:6hLT79Mn0
CCleanerで削除出来なかった(検出していなかった)カスも
これでサクと削除して容量少し増えるからなw
という場合もある
これでサクと削除して容量少し増えるからなw
という場合もある
2013/05/17(金) 19:12:15.45ID:BdNGacgs0
このソフト中国製ってマジかよ…更にはAdvanced SystemCareもそうだって?
2つとも入れてたのになんかがっかり
特にAdavanced SystemCareの方はデザインもよかったのに…
2つとも入れてたのになんかがっかり
特にAdavanced SystemCareの方はデザインもよかったのに…
2013/05/17(金) 19:31:30.95ID:CruO6AVQ0
日本に親中派がいるように中国にも親日家はいる
2013/05/17(金) 19:35:52.34ID:BdNGacgs0
>>488
中国の親日派は割合的にはかなり少ないけどな
それよか、Glary UtilitiesとAdvanced SystemCareに代わるメンテナンスソフト
何か教えて
今のところCCleanerしか知らない
それとも性能的にこのままGlaryとAdvanced使い続けた方がいい?
中国の親日派は割合的にはかなり少ないけどな
それよか、Glary UtilitiesとAdvanced SystemCareに代わるメンテナンスソフト
何か教えて
今のところCCleanerしか知らない
それとも性能的にこのままGlaryとAdvanced使い続けた方がいい?
2013/05/19(日) 03:32:08.96ID:U3LWDfLk0
Wipe
ttp://privacyroot.com/software/www/en/wipe.php
Baku
ttp://pmcchp.com/baku/index.html
ttp://privacyroot.com/software/www/en/wipe.php
Baku
ttp://pmcchp.com/baku/index.html
2013/05/19(日) 20:01:26.49ID:kpJDS5PG0
OSはWindows 8なんだけど、Glary Utilities入れてファイルの上で右クリック
してもコンテキストメニューにGlary Utilitiesで消去って表示がない
設定確認してみたけどコンテキストメニューのところはちゃんと全部チェック
入ってるし、どうすればいいの?
してもコンテキストメニューにGlary Utilitiesで消去って表示がない
設定確認してみたけどコンテキストメニューのところはちゃんと全部チェック
入ってるし、どうすればいいの?
2013/06/27(木) 19:53:59.14ID:Cvwym88w0
2013/06/27(木) 20:13:11.53ID:aMlpJgGN0
2013/06/28(金) 17:17:24.91ID:ollSsIO30
2013/06/28(金) 19:01:39.30ID:66AB3gdP0
バク即なのは良いがポータブル版何処よ
496名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:lDjr5vIgO 少し前からバージョンアップで、付属ダウンロードするかどうかのチェックボックスが消えた。
最近はバージョンアップして日本語選択が廃止された。
正真正銘中国発の中国製品。
もう、使うのは限界だろ。
何をされてるのか解ったもんじゃない。
最近はバージョンアップして日本語選択が廃止された。
正真正銘中国発の中国製品。
もう、使うのは限界だろ。
何をされてるのか解ったもんじゃない。
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:9ixBf66/0
advanceもこっちも中国産かよ
しかも仕様超変わってるし
しかも仕様超変わってるし
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:5vhIk3ks0
尖閣で揉めてるから
新バージョンは日本語に対応しないというふざけた対応をしてきた
新バージョンは日本語に対応しないというふざけた対応をしてきた
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:PyCrDHNR0
>>498
あれそういう事じゃないんだ。各国語翻訳はボランティアがやっている。
今まで日本語化されていたのは日本のボランティアのお陰だった。
知らないで使ってたのか?クレジットに書いてあるのに。
ところがいつだかのバージョンから複数の翻訳バージョンがごちゃ混ぜになって使われ始め、
ボランティアは抗議したのだがGraly Incからは返答がなかった。(と当事者は言っている)
それに怒ったボランティアは手を引いてしまった。
Gralyが勝手に使おうにもUIが変わったから以前の翻訳はもう使えない。
なので新しいボランティアが名乗りを上げるまでは日本語言語ファイルは入らない。
使わないか、日本語以外の言語で使うか、自分が新しいボランティアになるかだ。
あれは元々そういうソフトだった。
あれそういう事じゃないんだ。各国語翻訳はボランティアがやっている。
今まで日本語化されていたのは日本のボランティアのお陰だった。
知らないで使ってたのか?クレジットに書いてあるのに。
ところがいつだかのバージョンから複数の翻訳バージョンがごちゃ混ぜになって使われ始め、
ボランティアは抗議したのだがGraly Incからは返答がなかった。(と当事者は言っている)
それに怒ったボランティアは手を引いてしまった。
Gralyが勝手に使おうにもUIが変わったから以前の翻訳はもう使えない。
なので新しいボランティアが名乗りを上げるまでは日本語言語ファイルは入らない。
使わないか、日本語以外の言語で使うか、自分が新しいボランティアになるかだ。
あれは元々そういうソフトだった。
500名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:3eM4nC4v0 Win7
試しに3にアプデ・実行してみたら英語しかない→構わないけど一応日本語の方がいいから様子見にするか、と、
前のにダウンしようとしてアンインストール→再起動したらいきなりチェックディスクスケジュールで焦った(自分でスケジュールした訳ではない)
ただチェックしただけっぽくて、badもなかったし無事立ち上がりファイルその他も変わってたりとかはなかったので安心したが、
これは3は相性が悪いということなのだろうか?
試しに3にアプデ・実行してみたら英語しかない→構わないけど一応日本語の方がいいから様子見にするか、と、
前のにダウンしようとしてアンインストール→再起動したらいきなりチェックディスクスケジュールで焦った(自分でスケジュールした訳ではない)
ただチェックしただけっぽくて、badもなかったし無事立ち上がりファイルその他も変わってたりとかはなかったので安心したが、
これは3は相性が悪いということなのだろうか?
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:igUlFzcy0
2を残したまま3を入れると
フォルダーが別になって2つ共存するようだね
日本語版が出るまで2でいいや
フォルダーが別になって2つ共存するようだね
日本語版が出るまで2でいいや
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:nATnYbVW0
なんか違うもの入れたかとビックリこいてここに来た
日本語対応願う
日本語対応願う
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:ZWoesCp70
基本的に英語表示でも使い方はあまり変わらないが
新バージョンになってレジストリ最適化がシビアじゃなくなった感じ。
新バージョンになってレジストリ最適化がシビアじゃなくなった感じ。
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:vH8VeUTn0
緩くしないと8で不具合が出たのかも
505名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:H235uxZN0 日本語非対応なのは何故だコラ!
この会社も何らかの形でチョンマネーが関係してるのか?
この会社も何らかの形でチョンマネーが関係してるのか?
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:/FAk5W9t0
日本語翻訳誠意作成厨
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:qHgsI+qR0
>>499
日本語化できて使い勝手のいい後継ツールしらねっすか?
日本語化できて使い勝手のいい後継ツールしらねっすか?
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:7tmxU5pD0
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:CdbkxWio0
システムメンテナンスソフト「Glary Utilities」v3.7が公開、日本語サポートが復活
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130723_608658.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130723_608658.html
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:UAslItMw0
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:UaOnt7YQ0
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:MRieRoeP0
>>510
Appz
Appz
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:n04XDbnF0
>>509
このソフトを入れたら、電源をいれるたび(再起動するたび)に、自動実行される
ようになって腹が立つんですけど、どうすれば実行をストップできますか?
窓の手とか、このソフトそのものを使って、自動実行とスタートアップをチェック
したんですけど、わかりませんでした。
このソフトを入れたら、電源をいれるたび(再起動するたび)に、自動実行される
ようになって腹が立つんですけど、どうすれば実行をストップできますか?
窓の手とか、このソフトそのものを使って、自動実行とスタートアップをチェック
したんですけど、わかりませんでした。
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:01QCIeRK0
BootDefragだったら
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\BootExecute
ここにある BootDefrag.exe の記述のみを削除する
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\BootExecute
ここにある BootDefrag.exe の記述のみを削除する
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:FNlhArI50
>>514
レスありがとうございました。
昨日、書き込みをした直後に、このソフトを使って、項目を削除したら、
自動実行されなくなったので、安心して眠ってしまいました。
もう一度レジストリを確認したいと思います。
レスありがとうございました。
昨日、書き込みをした直後に、このソフトを使って、項目を削除したら、
自動実行されなくなったので、安心して眠ってしまいました。
もう一度レジストリを確認したいと思います。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:orj1mG2O0
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:ndQrC6HA0
設定をいじるたびにレジストリが復活するんだよ
自動更新も切っても勝手に始めようとする
v.3になって、かなりお行儀が悪いよ、このソフト
レジストリクリーナーも、v.3プロの追加機能を足して、v.2フリーとほぼ同じ機能
余計な機能がいらないなら、v.2のほうが満足いくと思うな
ちなみに、GOTDで配布したv.2の無期限ライセンス、v.3でも1年ライセンスとして使える
自動更新も切っても勝手に始めようとする
v.3になって、かなりお行儀が悪いよ、このソフト
レジストリクリーナーも、v.3プロの追加機能を足して、v.2フリーとほぼ同じ機能
余計な機能がいらないなら、v.2のほうが満足いくと思うな
ちなみに、GOTDで配布したv.2の無期限ライセンス、v.3でも1年ライセンスとして使える
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:RdO76qpy0
PCがおかしくなってるんでしょ
Win8とWin7に入れてるが、君のような症状は出てないし他の人mの行ってないわけで
君んちの環境依存ですじゃ
Win8とWin7に入れてるが、君のような症状は出てないし他の人mの行ってないわけで
君んちの環境依存ですじゃ
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:ndQrC6HA0
XPで3.5から3.7にしてみたが、
BootDefragのBootExecute設定は本体設定いじった後復活しなくなったようだ
まぁ、実行ファイルごと消しちゃったのであんま関係ないけど
自動更新は相変わらずだった
タスクを無効にすると起動時のチェックが復活するので
タスクに過去の時間を指定して止めた
お行儀が悪いという印象は、変わらんな
BootDefragのBootExecute設定は本体設定いじった後復活しなくなったようだ
まぁ、実行ファイルごと消しちゃったのであんま関係ないけど
自動更新は相変わらずだった
タスクを無効にすると起動時のチェックが復活するので
タスクに過去の時間を指定して止めた
お行儀が悪いという印象は、変わらんな
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:9jI7YDgE0
ま、Xpハブリの一環かな。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:RdO76qpy0
やはりXP使いだったか
522名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:262Gg4HH0 3.8でクリーンアップしたらアマゾンの表示がおかしくなった(´・ω・`)
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:262Gg4HH0
自己解決しました。スタイルの固定にチェックが入ってただけでした(´;ω;`)
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:zO7N6i7n0
日本語対応してないやん
インストール画面だけじゃないか
インストール画面だけじゃないか
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:jbEe24Hn0
と思ったら設定変えたらできた
2013/09/19(木) 18:29:24.31ID:rnKIurBX0
起動時に勝手にチェックディスクするようになった
ふふふふふざけ
ふふふふふざけ
2013/09/19(木) 18:40:20.41ID:gQ7nfKMb0
設定で切れるぞ
2013/09/20(金) 06:15:51.53ID:ZDh/cCdn0
ファイルシステムのエラーを自動的に修復する
ってやつ?
ってやつ?
2013/09/20(金) 11:29:32.81ID:8gm9tcrd0
たぶん起動時のデフラグを切ればいい
2013/09/20(金) 21:11:12.59ID:ZDh/cCdn0
あんがと
531名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/07(月) 19:10:28.09ID:6cjy/sgF0 v2であったCookieリストみたいなのからCookieを個別に保持したり削除したりする機能って
v3になってなくなったんでしょうか?
v3になってなくなったんでしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/18(金) 18:22:12.60ID:+Ex+Kwil02013/10/19(土) 23:23:56.81ID:uIluhfvk0
「かも」じゃなく実際に中共製だよ。俺も入れてるけど
2013/10/20(日) 10:17:57.63ID:IO4V90Gt0
今月からネット工作員に国家資格与える事になった中共製ですね。
2013/10/20(日) 11:18:44.47ID:9ZlirOAW0
そうだよ。おいしい中華料理をいっぱい生み出した中華製だよ。
2013/10/20(日) 11:36:54.81ID:gaoojVdX0
大陸と怪しい通信してる証拠のログでも録って開示してからにしてくれないと
たかだか作者が向こうの人間って程度じゃ全然乗れませんわ
たかだか作者が向こうの人間って程度じゃ全然乗れませんわ
2013/10/20(日) 21:12:07.26ID:gaC62hL50
中共嫌いの中国人も多いからね
2013/10/21(月) 03:05:26.34ID:1uNQRDcx0
「企業の所在地も調べられない人間がよくネットなんか使う気になるね」って話だな
2013/10/21(月) 08:38:32.99ID:+4vCe1FbO
XP SP3
Integrator.exeのエラーが出ますが
放置してよろしいのでしょうか?
Integrator.exeのエラーが出ますが
放置してよろしいのでしょうか?
2013/10/21(月) 20:19:03.25ID:burdXemG0
IE11入れてレジストリ掃除したらばぐっちまった
昔も同じようなことしたのに学習してないな俺
昔も同じようなことしたのに学習してないな俺
2013/10/22(火) 16:27:20.03ID:7cnhDG2p0
Win8.1では調子悪いな
馬鹿みたいに時間かかって、ハングしたようになる
馬鹿みたいに時間かかって、ハングしたようになる
2013/10/26(土) 13:22:12.92ID:tprkJMrD0
Windows起動時に、定期的にboot defragが勝手に起動するんですが停止する方法ってありませんでしょうか。
2013/10/26(土) 13:25:36.06ID:tprkJMrD0
すみません。バージョンは3.9.3.142です。
2013/10/26(土) 15:54:41.69ID:Y1E1T7q90
デフラグの設定で起動時デフラグと自動デフラグの設定切れ
2013/10/26(土) 16:53:50.98ID:tprkJMrD0
ありがとうございます。設定項目を見落としていました
2013/10/26(土) 22:20:26.53ID:i/jr4/S90
8.1対応版
はよ出せ
はよ出せ
2013/10/29(火) 19:19:42.31ID:oYv/k7rB0
win8.1 対応版出た
548名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/31(木) 01:19:59.70ID:7/1Fktvz0 3.9.4.144にアップデートしたらハードディスクをSSDとして認識するようになってデフラグ出来ない
2013/10/31(木) 22:14:11.42ID:4fWJyMoy0
俺のは3.9.4.144の前のバージョンからSSDと認識しやがってデフラグ出来なかったよ
2013/11/19(火) 17:26:35.56ID:Fri6BIOR0
最新のv4.0.0.53にアップデートしたらSSDの誤認識が治った
2013/11/19(火) 18:22:20.97ID:b/PHoymu0
4.0.0.53にして
ソフトウェアーのアップデートしたら
「おまいのは実は4.0.0.50で新しい4.0.0.53があるよ」と
ふざけた結果を表示する 人をなめたソフトだ><
(アップデートの確認からは最新版だと言ってくる
ソフトウェアーのアップデートしたら
「おまいのは実は4.0.0.50で新しい4.0.0.53があるよ」と
ふざけた結果を表示する 人をなめたソフトだ><
(アップデートの確認からは最新版だと言ってくる
2013/11/19(火) 20:33:32.75ID:H+qRrqes0
スタートアップの管理
30秒遅延が、機能するようになった
V4
30秒遅延が、機能するようになった
V4
2013/11/22(金) 16:13:04.96ID:dGDeXgFJ0
このソフト起動時間を集計してるけど
セキュリティーとか大丈夫なんか?
セキュリティーとか大丈夫なんか?
2013/12/19(木) 17:34:18.85ID:0Fly+hbV0
いつの間にかアンインストール機能が動かなくなってたのだけど
Glary_Utilities_v4.2.0.74 ってのにアップデートしたら直ったみたいだ
Glary_Utilities_v4.2.0.74 ってのにアップデートしたら直ったみたいだ
555名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/27(金) 14:27:40.56ID:CkGY9x730 ディスクの修復ってチェック入れた方がいい?
2013/12/27(金) 17:07:26.37ID:vdgmaCKS0
>>555 OS全体をチューニングするようなソフトを使用してる場合はそのチューニング自体を
不具合として修復してしまうから☑しない方が良い。
自動ログオン設定もとかも修復されたりしても再設定が面倒そう。
不具合として修復してしまうから☑しない方が良い。
自動ログオン設定もとかも修復されたりしても再設定が面倒そう。
2014/01/23(木) 22:50:57.90ID:i0mxb9kb0
GOMで思い出したけど、このソフトもウイルス入ってるよな
これアンインストールしたら何やっても消えなかったポップアップ広告が消えた
これアンインストールしたら何やっても消えなかったポップアップ広告が消えた
2014/01/24(金) 04:57:35.77ID:+tpiCGMv0
ずっとこのソフト使ってるけどポップアップ広告なんて出たこと無いぞ…
お前が言ってるのはもしかして有償版のアップグレードの事か?
それなら有償版買えよ
お前が言ってるのはもしかして有償版のアップグレードの事か?
それなら有償版買えよ
2014/01/24(金) 09:26:08.80ID:EONs7rB/0
>>557
無いわ
無いわ
2014/01/24(金) 14:30:30.19ID:CQuWPCY60
ブラウザの画面内でポップアップする広告が他の駆除方法試しても一切消えなかったんだが
これアンインストールしたら全く出なくなった
「スパイウェアが検出されました」的なの
これアンインストールしたら全く出なくなった
「スパイウェアが検出されました」的なの
561名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/31(金) 11:26:08.32ID:wPxo+rF90 GLARYSOFT LTDについて
GLARYSOFT LTD is a company categorized
under Nonclassifiable Establishments.
Address
30 IRONMONGERS PLACE LONDON London
United Kingdom, E14 9YD
Phone Number
information not available
Estimated Number Of Employees
information not available
Estimated Yearly Revenue
information not available
SIC Code
9999
Nonclassifiable Establishments in London, United Kingdom
Keywords
GLARYSOFT LTD
引用元:www.salespider.com/bw-27683865/glarysoft-ltd
GLARYSOFT LTD is a company categorized
under Nonclassifiable Establishments.
Address
30 IRONMONGERS PLACE LONDON London
United Kingdom, E14 9YD
Phone Number
information not available
Estimated Number Of Employees
information not available
Estimated Yearly Revenue
information not available
SIC Code
9999
Nonclassifiable Establishments in London, United Kingdom
Keywords
GLARYSOFT LTD
引用元:www.salespider.com/bw-27683865/glarysoft-ltd
2014/01/31(金) 11:42:31.04ID:wPxo+rF90
isearch.glarysoft.comの「お問いあわせ(isearch.glarysoft.com/contact.html)をクリック
Company Name: Glarysoft Ltd
Address: 17th Da Liu Shu Street, Haidian District, Beijing, China.
Post: 100081
Email: support@glarysoft.com
Tel: +86 10-62116082
だった!
なんだやっぱり中国製なのかorz
Company Name: Glarysoft Ltd
Address: 17th Da Liu Shu Street, Haidian District, Beijing, China.
Post: 100081
Email: support@glarysoft.com
Tel: +86 10-62116082
だった!
なんだやっぱり中国製なのかorz
2014/02/01(土) 02:25:01.95ID:tzIvCwGq0
今更何言ってんだよw今やフリーウェアなんてチョンチャン物が主流だろw
2014/02/14(金) 05:54:11.72ID:AMjcfteT0
2014/02/18(火) 19:27:41.07ID:TiI1pJpx0
upgrade.exe 削除
2014/03/14(金) 17:13:19.42ID:LoJlD4GZ0
10年以上前のパソコン使っててスペックが低いんでバージョン2.56のまま使ってる
ワンクリックメンテナンスのレジストリクリーナー、一時ファイルクリーナー、利用痕跡の消去
とレジストリデフラグしか使ってない
ワンクリックメンテナンスのレジストリクリーナー、一時ファイルクリーナー、利用痕跡の消去
とレジストリデフラグしか使ってない
2014/03/15(土) 09:40:11.58ID:5xY3s66p0
勝手にタスクトレイに常駐して頑として動かないのが気にくわないのでCCleaner1本で行く事にする。
2014/03/15(土) 13:55:12.63ID:To+SSfCv0
このユーティリティーでブートタイムデフラグかけると、表示が化ける。
2014/03/15(土) 16:04:20.97ID:etTU+ZS+0
2014/03/15(土) 17:01:24.00ID:qTXGctNC0
2014/05/11(日) 02:08:38.62ID:IfzbxKm50
410
何もしなくてフリー版なのにPro番になるw
何もしなくてフリー版なのにPro番になるw
2014/05/28(水) 17:42:10.26ID:vOaQM1WB0
これ64bit環境だとProgram FilesとProgram Files(x86)の区別がうまくできないね。
573名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/29(木) 23:39:33.72ID:Q2kbJ1LE0 Windows7 64bitでこれの5.0.0.1にしたら
ハイブリッドスリープに入ろうとするタイミングで青画面出るようになったわ
手元に残ってた4.8に戻したら問題なくなった
ハイブリッドスリープに入ろうとするタイミングで青画面出るようになったわ
手元に残ってた4.8に戻したら問題なくなった
574名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/30(金) 11:37:19.02ID:oUFn63Y60 >>573
うわ、やっぱり原因がこのソフトだったのか!
俺も全く同じ環境で、全く同じ症状が出たよ。
IEの履歴は全部消えるし、ブルーレイの再生は出来なくなるし、各種ソフトの
データは全部吹っ飛ぶしで、大変だったよ。
うわ、やっぱり原因がこのソフトだったのか!
俺も全く同じ環境で、全く同じ症状が出たよ。
IEの履歴は全部消えるし、ブルーレイの再生は出来なくなるし、各種ソフトの
データは全部吹っ飛ぶしで、大変だったよ。
2014/06/02(月) 13:47:37.08ID:E2eEL6Mt0
俺もスリープできなくなった。不具合でまくり。
アンインストールしたら正常になった。
アンインストールしたら正常になった。
576名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/02(月) 15:52:31.07ID:c2zkeBLW02014/06/11(水) 23:41:06.65ID:aAGbzl0v0
マジでどーでも良い話だが、
Ver.5.1.0.4にアップデートしたら、
メインウィンドウ上の「ロゴ+Glary Utilities」と
下のアイコン8個の解像度が粗くなった。
使用には支障ないけど、なんか気になる…。
Ver.5.1.0.4にアップデートしたら、
メインウィンドウ上の「ロゴ+Glary Utilities」と
下のアイコン8個の解像度が粗くなった。
使用には支障ないけど、なんか気になる…。
578名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/14(土) 00:01:14.85ID:OVFcT/xK0 中国製ソフトだから
2014/06/14(土) 17:57:21.71ID:aQfm1yn70
つまり、黒いネコでも白いネコでも、
ネズミを捕るのが良いネコだ、ってことですね!
ネズミを捕るのが良いネコだ、ってことですね!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★9
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- カレーライスぐちゃぐちゃに混ぜる奴🤣
- もう寝る
- 女だけど眠れない
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
