>>266
それ正しい挙動
Hammer Testはしばらくの間パーセントが止まったままで
テストのセクション(多分1つのデータパターンでのアクセス)が終わったらドカっとパーセントが進む

これはHammer Testで検出しようとしてるDistrubanceエラーについて書かれた論文
>>254で出したpdfはこれをPDF化したもので、パワポをスライドショーで見ると
2枚目と3枚目のスライドのアニメーションでHammer Testが何をしているのかが分かると思う
ttp://users.ece.cmu.edu/~omutlu/pub/dram-row-hammer_kim_talk_isca14.pptx

特定のRowアドレスにひたすら読み書きを繰り返していくと、
そのうちに隣り合ったRowアドレスのメモリセルにエラーが発生するわけだ
なので全く関係ないプロセスにもエラーが発生してしまう=システムが不安定になるというわけ

これをTest13は00000000とかFFFFFFFFとかのデータパターンですべてのRowアドレスで
テストしていくわけだから時間かかって当然だわな

ちなみに自分の場合メモリ32GBだけど1Passするのに8時間位かかるので参考まで