【翻訳】 ATLAS V14 【富士通】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/01/12(土) 20:41:54ID:UtF/joXZ0
ATLAS V14 -プロユースの本格英日・日英翻訳ソフトウェア
 http://software.fujitsu.com/jp/atlas/V14/top.html

「ATLAS V14」は、高い翻訳品質と多彩な機能で、翻訳作業を行なう全ての方へ自信を
もっておすすめする本格英日・日英翻訳ソフトウェアです。

☆ 高精度の翻訳
 最高水準の翻訳品質を誇る「ATLAS V14」。業界最大級の収録語数を誇る辞書と長年の
 技術で培った優れた翻訳エンジンが高精度の翻訳結果を導き出します。
 構文解析・訳文生成を行う「翻訳エンジン」にも大幅な改良を加え、更なる翻訳精度向上を
 実現いたしました。

業界最大級286万語の基本辞書。
 専門分野の翻訳作業をサポートする専門用語辞書---28分野557万語。
 実務翻訳者に評判の「ビジネス技術英語大辞典」の専門用語辞書16万語と翻訳例文4.5万文を収録。

専門辞書 (技術・ビジネス・医学)」(28分野、557万語)
 情報処理/電気・電子/物理・原子力/機械/工業化学/プラント/土木・建築/金属/地学・天文/
 輸送/自動車/軍事/農林水産/生物/生化学/薬学/解剖学/疾患・症状/精神医学/医療機器/
 金融経済/法律/ビジネス/人名・地名/環境/ダイアログメッセージ集/バイオ・生化学/
 ビジネス技術英語大辞典

ATLAS 翻訳スーパーパック V14 税込価格:134,400円 (グレードアップキット:60,900円)
ATLAS 翻訳スタンダード V14 税込価格:92,400円 (グレードアップキット:34,650円)
ATLAS 専門辞書 (技術・ビジネス・医学) V14 税込価格:50,400円 (グレードアップキット:29,400円)
2008/01/12(土) 21:03:46ID:XYArs5nP0
IE7の右クリックから翻訳できないのが致命的
2008/01/12(土) 21:27:29ID:GdxYh+Aj0

☆ 使い勝手
「ATLAS V14」には翻訳作業を効率的に行うための多彩な機能を搭載しています。
「対訳エディタ」
 原文と訳文を左右に表示し、編集作業をしながら翻訳を行なえます。単語の登録や
 スペルチェックなど多彩な機能が使用できます。
「連携翻訳」
 Microsoft OfficeやAdobe Acrobatなどのアプリケーションから直接、対訳エディタを
 呼び出して翻訳できます。翻訳結果は、レイアウトを保持したまま反映することができます。
「ホームページ翻訳」
 ホームページをレイアウトそのままに翻訳可能
「翻訳メモリ」
 原文と訳文の対を翻訳メモリ(翻訳例のデータベース)として蓄積し、類似した翻訳例を
 原文との一致度と共に訳文として出力できます。
「対訳エディタ」
 原文と訳文を対で表示し、使い勝手のよい編集作業で好みの翻訳結果を得ることができます。
「連携翻訳」
 Word / Excel / PowerPoint、Acrobatなどのソフトウェアに翻訳機能を組み込み、これらの
 ソフトウェア上から直接翻訳を実行し、レイアウトを保持したまま翻訳することが可能です。
その他、「単位換算」「メール翻訳」「辞書ツール」「ファイル翻訳」「おまかせ記文」などの便利な
ツールもご用意いたしました。 使用目的や用途に合わせてお使いください。
2008/01/14(月) 00:03:09ID:RHbzyra20
翻訳ソフトっていつになったら実用的に使えるようになるんだろうね
10万もするソフト(ATLASに限らず)を使ってもろくに翻訳できない
まず日本語を覚えろよって感じだ
校正用のソフトと連動させたらどうなんだろ
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/14(月) 14:45:50ID:LKDd3mDA0
なにを当たり前なことを今更・・・・。

そもそも単語を一対一で日本語にできるあけないのに
きっちりした日本語に翻訳できると本気で思ってんのか?

もっとCPUがはやくなったら
ジャストシステムなんかが持ってる言語処理技術と組み合わせれば
いい線までいきそうだけどな。

2008/01/14(月) 15:31:04ID:yIl8Ax1k0
それCPUがボトルネック?
関係ないだろ
何やったっていい線止まりで結局まんまは使えない
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/14(月) 20:06:55ID:QrXt8+bf0
そこまで言うんなら自分で英語勉強すればいいんじゃねぇの?(苦笑
2008/01/14(月) 22:21:42ID:IyfigIhj0
で、この10万もするソフト買ったの?
2008/01/15(火) 19:55:31ID:NhKLwB3E0
ネットやるなら英語習得は必須
2008/01/16(水) 00:48:15ID:42VIdhCq0
で、この10万もするソフト必要なの?
2008/01/16(水) 17:30:45ID:fogzTIed0
値段には見合わないと思う
ATLASに限らずだけど

>>5
>そもそも単語を一対一で日本語にできるあけないのに

 そんな問題じゃないだろ
 それが原因だったら、人間がやっても翻訳できないはず
2008/01/16(水) 21:25:14ID:czYUo5FX0
エキ翻訳よりかはかしこいのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 07:50:25ID:pOt1hiA80
人間はコンピュータができる以上に柔軟な思考ができるだろうが。

コンピュータは与えられた情報を元に与えられた方法で
決まった処理しかできないんだから。
2008/01/17(木) 10:56:45ID:k2c6dyur0
そろそろ柔軟な思考ができるコンピュータが登場してもいいんじゃないか。
もう動作クロックとか頭打ちだし、コア数増やしてどうこうてのも限界だろうから、
別な方向に進化して欲しいな。
2008/01/17(木) 14:42:59ID:0IJ11GyJ0
そこで量子コンピュータですよ
2008/01/19(土) 02:25:29ID:HGsqr5xy0
人間にできるんだから、機械にだってできるだろ
そもそも他のソフトとか、産業用の機械だって、家電だって、
人間が行う手順を一つ一つプログラムに置き換えていったものだろ

IMEなんか結構精度が上がってきてるだろ
IMEや校正用のソフトを組み合わせればそこそこの翻訳ができそうな感じがするけど・・・
翻訳ソフトの作った文は日本語じゃないよな

IMEだと、単語に意味情報を持たせたものなんかもあって、
これは自然現象だとか、これは液体だとか、定義情報を持たせたものもある
そうやっていけば、意味の通らない文章を作ったりすることはなくなるんじゃないかな
2008/01/19(土) 02:39:56ID:HGsqr5xy0
a government of the people, for the people, by the people
(人民の、人民による、人民のための政府・・・と訳されることが多い)
の訳

ATLAS 13 (14はまだ買ってない)
人々ごとの人々の政府

LogoVista2008
人々の、人々のための、人々による政府

LogoVista2007
人々のために、人々によっての人々の政府

少しは精度が上がって切ると考えていいのかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 07:53:00ID:tjuF3C8i0
>>16
そこまで言うんならおまえ作ってみろよ。
いや処理ロジックだけでもいいから書いてみろよ。
きちんと翻訳できるロジックをな。

まぁ無理だろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況