Freenet HTL=7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/06(日) 20:53:53ID:4CU5JLN40
完全匿名ネットワークを実現するフリーネット。
と、そのフロントエンド等について話るスレ。
ファイル交換の話題は厳禁。
マターリがき・ほ・ん。
テンプレは>>2-7くらい。

■■ 公式サイト ■■

◇ The Freenet Project (本家 英語)
http://freenetproject.org/
2018/01/20(土) 23:25:48.83ID:0luPPfWB0
FreenetはPDと比べて匿名性は高いですか?
2018/01/21(日) 09:43:06.03ID:P6VoECZ50
>>631
PDと比べるとずっと匿名性高いよ。
日本ではFreenetが公開されてから17年以上逮捕者でていない。
2018/01/22(月) 16:12:36.76ID:fC1UETI90
久しぶりにフリーネット入れようと思ったら
XPは無理的なことになってた…
2018/02/12(月) 20:49:06.75ID:C3jpZz4o0
FreenetはXPでも動いた

Frost
Javaが糞過ぎて
XPも7も起動しないぞ
2018/02/14(水) 12:39:38.81ID:5slx45P10
>>634
どうやって動かしたの?
バージョンとか教えて欲しい
2018/02/15(木) 16:10:45.32ID:UiWey8/40
Amoebaと間違えてない? じゃなかったら別人だけど同じく入れなおして何億風もなく動かしてる
javaは最新のインストーラーが変らしくて1つ前の1.8.0.152-b16
freenetはFreenet 0.7.5 Build #1480 build01480
再インストール時にポートが変わるからFWかルーターのUDPポートの再設定忘れの可能性はどう?
2018/02/16(金) 22:38:07.84ID:FCZtx5rZ0
>>636
ありがとうございます
javaから入れ直して試してみます
2018/02/19(月) 16:12:46.02ID:dkNwadX/0
frostの投稿者で、IDが表示されている人とanonymousになっている人の違いは何ですか?
どうすればanonymousになれますか?
2018/02/20(火) 16:00:50.46ID:9ws34UYf0
frostに仮想通貨ボード増えたのか
コインDLできるの?
2018/03/07(水) 17:33:45.75ID:ZgQZW4hf0
>>634
Java9だと動かないよ8なら問題ない
8はサポート終わるからjp.junkに
Frost-Nextを日本語化してる人がいるから見なよ
2018/03/25(日) 08:13:55.44ID:MSu1hWq00
>>640
IBMのjava8なら2022年までサポートするらしいから、まだ四年ほどは8利用できるっぽいよ。
https://developer.ibm.com/javasdk/support/lifecycle/>>640
2018/05/12(土) 18:12:59.72ID:cf6CpKe40
OS (Win10)をクリーンインストールするんだけど、Frostを含み現在使用してるFNのバックアップ&リストアってインストール先のフォルダを一旦退避させて、再インストール後にその退避させたフォルダをそのまま上書きするだけで大丈夫?
2018/05/12(土) 19:01:24.40ID:tfT/Uj110
それでいける
パスが変わってなければ
2018/05/12(土) 19:04:41.86ID:VKpI2TJa0
おそらくそれで大丈夫
2018/05/12(土) 21:10:45.66ID:cf6CpKe40
>>643
>>644

ありがとう
パスは現在の場所から変えるつもりは無いからこのままやってみます
2018/05/29(火) 14:57:42.05ID:nIUzkbsJ0
Java有償化でこれももう終わりか
2018/05/30(水) 11:49:51.25ID:RaEurqKM0
OpenJDK使えよ
2018/05/30(水) 23:30:04.57ID:HxZcpwSX0
>>647
Freenetは何とかなると思うが、肝心の掲示板のFrostが対応できるかどうか不明。
2018/05/31(木) 00:33:08.38ID:3oTpC3wY0
FreenetもFrostもFrost-Nextも、OpenJDKで動くよ。
2018/05/31(木) 06:31:49.35ID:5s1TbvQ80
>>649
FrostはJava9以降は対応難しいんじゃなかったっけ?
不具合が多発して使いにくいらしいし、さらに仕様が変わるJava11以降でまともに動くの?
2018/06/01(金) 11:10:26.47ID:4Fp3UyPB0
たっけ?
とか馬鹿の言うこと
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 11:21:07.88ID:4GYwAaN50
他のレスで自分が有用なところを少し見せておかないと単発で人を貶めるだけのクズだぞ
2018/06/01(金) 11:28:31.97ID:4Fp3UyPB0
ageるだけが能のクズさんこんにちは
2018/06/01(金) 19:40:25.67ID:b9FoEOG10
煽るだけが能のクズさんこんにちは
2018/06/02(土) 06:37:24.80ID:sXCc3/N20
OpenJDKは複数のバージョン共存させられる仕組みだし、Javaに非互換な変更があっても大きな問題はないと思うよ。
いきなりJava8版が入手困難になったりはしないだろうし。
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 13:22:07.15ID:iGNSXtsP0
あ〜フロストネクストにプラスウルトラしちゃったわ〜
2018/06/03(日) 21:13:04.06ID:he9HWLLg0
問題はセキュリティパッチがいつまで提供されるかで
8はOpenJDKでも2020年10月までなのでその後どうなるか不明。
IBMのjava8の方がサポートが1年半ほど長いので8利用するならIBMの方がいいと思う。
https://access.redhat.com/ja/articles/1457743
2018/06/05(火) 17:10:57.87ID:mazRG1VK0
やはりJavaとともに終わるか残念だがしかたない
2018/06/05(火) 22:29:43.33ID:eu5kAB+C0
まだ猶予が4年(IBMのJava利用)もあるので、その間にFrostは有志の人が最新Java対応パッチなり新バージョンなりで対応してくる可能性高い。
仮にFrostが使えなくなってもFreenetはずっと開発が続くので公式掲示板のFMSに移行するだけだと思う。
OpenJDKのLTSも無償で提供される可能性も高く、そうなるとJava11のLTSは3年間無料でサポート受けられるので安泰。
http://www.orangeitems.com/entry/2018/02/08/152022
2018/06/06(水) 12:55:29.02ID:RlkOujGe0
>OpenJDKのLTSも無償で提供される可能性も高く、そうなるとJava11のLTSは3年間無料でサポート受けられるので安泰
まぁjavaを商用利用している企業にとっては結局カネ払うしかないんだろうが
Frostなどのフリーのツールをサポートなしで使いたいムキにはOpenJDKのLTSで十分杉だろうな
2018/06/07(木) 20:00:51.45ID:MufBO9+00
Java商用利用のところはだいぶ焦ってるみたいよ
とにかく保証される期間が短か過ぎて商談中にアプデされちゃうやんって状況なんだって
笑っちゃうよね
2018/06/07(木) 20:32:40.00ID:jNTzvirp0
これPC起動時の自動起動設定とかあるんだっけ?
勝手に起動するからオフにしたいんだけどどこに設定あるのか分からん
どこ?
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 22:45:39.10ID:MufBO9+00
crontabだったわ糞が 設定項目もねーし死ね 100回死ね 二度と死ね
2018/06/08(金) 07:14:27.00ID:d/Q7WXMm0
>>663
あれ?
FreenetアイコンクリックでPreferencesの設定の中にスタートアップに関する項目あったよ。
2018/06/08(金) 10:55:56.42ID:0h9/6uKC0
>>661
>Java商用利用のところはだいぶ焦ってる
マジウケルw
Sunが必死こいてハード売って作ったカネをjavaなどのR&Dに回しながら延命してたのに
そんな事情一切ガチ無視して全然無関係な別の会社の安鯖買ってタダでjava使ってた連中だろ
自業自得だなとしか言いようがないwww
つか大バカだろそいつらwww
2018/06/09(土) 14:09:23.05ID:i5JKjQoI0
666666
2018/07/17(火) 18:15:23.84ID:tiKvMEo/0
Freenetが終わるより先にAmoebaがまた開発終了か長期放置になった模様。
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 04:48:10.75ID:OWvOcBcG0
てすと
2018/10/18(木) 07:59:07.05ID:FcQlUBdU0
インスコしようとしたら
Javaを入れてるのに「Javaを入れろ」って出るんだが
なぜ?
2018/10/18(木) 08:01:52.48ID:FcQlUBdU0
バージョン1.91を入れてるんだが・・・
2018/10/18(木) 09:58:09.29ID:Eoqvzp6B0
Javaの32bit版
2018/10/21(日) 19:20:01.98ID:LTg5iL090
>>669
64bit版いれてるんじゃないか
wrapperのファイルにパスを通すと動く
というか64bit推奨
2018/10/25(木) 22:03:50.75ID:4apCPAOT0
Windows版インストーラーの糞仕様。
レジストリをチェックしてJREがインストールされていないと強制的にJREをインストールする。
JDKだけインストールしててもダメ。

更にFreenetTray.exeも同様なことやってて、JREがインストールされてないと起動しない様になってる。
wrapper直起動でFreenet自体は動かせるけど。

----- Anonymous ----- 2018.07.14 - 16:35:39GMT -----

レジストリの細工、実際にウチの環境で試してみた。
JRE が入ってなくてオリジナルの FreenetTray.exe (1.2.0.0)が起動しない状態から、レジストリに文字列型で

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\JavaSoft\Java Runtime Environment\CurrentVersion

を作って "1.8" (Java8 を想定)に設定したら起動できた。
こんなことでレジストリ汚すの嫌だ(何か副作用とか怖いしね)って意見もあるだろうけど、まあ最後の手段、みたいな?

----- Anonymous ----- 2018.07.14 - 16:48:18GMT -----

駄目だった場合は同様にコッチを試して。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\JavaSoft\Java Runtime Environment\CurrentVersion
2018/10/26(金) 06:58:53.87ID:aDMy1myK0
2018/10/26(金) 09:34:08.15ID:2S8nxASz0
それがあるからFreenetTrayは使ってないな
あんまり意味無いし
2018/11/07(水) 10:08:04.96ID:wCDMSzUN0
1481自動更新来た
Windowsだと絶不調って話なんでどうすべぇか……
2018/11/12(月) 07:00:46.30ID:CnlK4OWA0
デザインが変わっただけなのかな
2018/11/12(月) 12:40:38.76ID:b+GefDmm0
積極的にアップデートするようなメリットは特にない。JNAへの切り替えとか、将来への
準備といったところ。

Windowsでの動作がもうダメダメなんでWindowsユーザーは絶対にアップデートしない
ように。自分だけでなく接続先の他のノードに対しても迷惑になる(もうかなり影響が
出てる)。
今はPre-releaseで1482が出てるけどWindowsでの動作は1481と同様。
2018/11/12(月) 19:35:19.38ID:v+PYKLNW0
10年ぶりぐらいにfreenet復帰しようかと思ってこのスレ見たら>>678が書いてあって意気消沈orz
Linuxマシンを用意出来ないんだが、freenetってVirtualPC+Linuxの環境でもまともに動く?
680679
垢版 |
2018/11/12(月) 19:36:56.35ID:v+PYKLNW0
すまん書き忘れ
VirtualPC使うとしたら2007になると思う
なのでVRAMは16MB
2018/11/12(月) 19:50:58.04ID:P2sTTIee0
VirtualPCじゃないと絶対ダメ?
フツーにvboxトカ
他だとvmware playerでイイんじゃねえの?
2018/11/12(月) 20:41:24.40ID:CnlK4OWA0
Windowsでも普通に使えるが
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:48:53.30ID:b+GefDmm0
1480(またはそれ以前)を使えばいい。
自動更新を切っておくのを忘れずに。
2018/11/12(月) 23:54:00.99ID:ve1ZOa+00
>>681
もう相当長い間PC関係に疎くなってたからVirtualboxは素で知らなかった
VMWareは理由は忘れたけど有料版じゃないと使い物にならないと思ってたんだが、
軽くググってみた感じでは最近のは無料版でも結構使えるみたいね
ありがとう、検討してみます

と思ったら>>682のレスが……
とりあえずwindowsで使ってみるかな
2018/11/13(火) 00:04:16.34ID:s1/AQFfk0
それと、主に匿名性に関する事でここは昔と違うから気を付けた方がいいよっていう事があったら教えて頂けるとありがたいです
例えば、こんな新機能や設定があるけどそれは匿名性低いよとか
ちなみに自分が使ってたのは0.4stableと0.5unstableが平行して動いてた頃です
10年ぶりくらいって書いたけど、もしかしたら10年どころじゃないかも
2018/11/13(火) 03:02:23.25ID:j6CjwpA10
昔のことは知らないんで比較はできないけど、セキュリティ面ではデフォルトのままに
しとくのが無難ではないかと。それがいちばん安全な設定ってことになってるので。

あと、セキュリティじゃないけど自動更新はオフにしておくべきw
2018/11/13(火) 06:48:02.54ID:IDzDqxZr0
>>683>>686
了解しました。色々ありがとうございます。
あ、自動更新をオフにするのはWindowsに限った話で、Linuxではオンのままにしておいた方がいいのかな?
2018/11/13(火) 11:12:47.17ID:M/P6Dh7F0
>>687
犬でアップデート掛けるとOSブートがコケるようになるバヤイもあるので
必要次第で手動アップデートした方が捗る
つかとりまwin上での動作試してみてどうよ>Freenet
2018/11/13(火) 12:10:04.40ID:Xhf5WK4C0
日本語で(ry
2018/11/13(火) 19:10:03.51ID:D+1ZmmbJ0
U^・^U
2018/11/13(火) 19:48:15.82ID:E0YCKpc40
>>688
そうなのか、ありがとう
Linuxはほんのちょっと触った程度なのでそういう情報は助かります
とりあえず使い慣れたwindowsでやってみますわ
2018/11/13(火) 20:28:00.48ID:0Vf12lv+0
    /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ
    ヾ-"´       \:::::::|
    /   _     _ ヾノ
    |   /::::::ヽ    /::::::ヽ |
    l  (::::::・ノ ▼ ヽ・::::::)l あしたはうつよ!
    ` 、  、、、 (_人_) 、、、 /
      `ー 、_      /
    ピョン ( つ┳つ
     ピョン (__)‖_)
         ⊂§⊃
           §
   ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
2018/11/21(水) 12:48:00.32ID:ljYL6edh0
ごめんなさいFMSの事で質問させて下さい
FMSのポートが他のソフトと被っていたので、デフォルトの8080から18080に変更しました
その後、http://localhost:18080/を開いてみても、真っ白な画面が出るだけで何も表示されません
元のhttp://localhost:8080/では接続エラーが出るので変更自体は出来ているようですが、何か他に変更する必要があるのでしょうか?
なお、localhostを127.0.0.1に変えても同様の現象です
すみませんがよろしくお願いします
2018/11/22(木) 00:27:36.51ID:O3qUWdMs0
すみません、自己解決しました
HTTPAllowedHostHeaderの設定を見落としていました
ここに書き加えたら無事表示されました
2019/03/24(日) 21:11:08.09ID:a19qvL2j0
----- Anonymous ----- 2019.03.24 - 11:45:21GMT -----

1483 以前の Freenet と FireFox の組み合わせに匿名性を無効にしてしまう等の脆弱性があるそうな。
意固地になって古いものを使い続けるのは自由だがまあ気を付けといてくれ。

SSK@1qc3vPzbh0oWd0sm~d2T0RV0C5DDT~68kDrhW7dHc~Q,99SJ7EKWcG0vVDraaiesWhb-6f48XTFWJgWWq4MxRxY,AQACAAE/content_filer_vuln.html

----- Anonymous ----- 2019.03.24 - 12:05:05GMT -----

「匿名性を無効にしてしまう等の脆弱性」

というよりは

「やり方によっては匿名性を破ることにも利用できる脆弱性」

ってとこかな
あーウチはとっくに1484っスよw
2019/03/26(火) 23:08:34.96ID:VkgnaX1c0
>>1の導入テンプレが10年以上前のものだがあの通りに入れても問題ないんだろうか
2019/03/27(水) 02:37:46.94ID:z64PR84s0
Freenet 0.5はさすがにない
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 22:59:11.89ID:s62rJz2U0
だれかいますか?
2019/05/16(木) 23:20:32.55ID:HAVVggB90
いますん
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 08:41:34.46ID:GKkJm6jj0
いた
2019/05/17(金) 16:53:45.48ID:GKkJm6jj0
freenetの日本人コミュニティってどこに存在するの?
2019/05/18(土) 05:57:54.79ID:NWgrNMSv0
jp.junk、thank youのやつhideしてもツリー表示すると全然見られない
どうすりゃなおるのん?
2019/05/19(日) 10:24:27.68ID:cGRn9dpD0
なおりますん
2019/09/29(日) 12:22:14.48ID:zbksPl0n0
最近始めたばかりですが、管理ページの右下にある接続数メーターの数値が11/14とかいうレベルで変わりません
さすがに少なすぎる気がするんだけど、何か設定がおかしいのかな…。
2019/10/01(火) 03:50:23.65ID:vFypd33X0
つ Bandwidth
2019/10/12(土) 04:05:30.97ID:/fz3wz5O0
2007年のスレが未だにあるのすげえな………
2019/10/31(木) 23:49:36.51ID:QPFta6Lc0
日本のインターネットも最近いろいろと厳しくなってるし
こういうところで新しい楽しみを見つけたい感はある
2019/11/15(金) 09:38:55.39ID:gTH6LgnC0
児童ポルノサイト開設容疑 「ダークウェブ」に画像2万点投稿…同人漫画家・倉田いち朗(51)を逮捕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573690567/
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 02:22:04.44ID:rgzAUBXQ0
Freenet導入して高速バッチも成功して次は4GBのRAMディスク作成しようと質問があるのですが、
現在のPCのメモリが4GBで4GB追加して8GBにして
500MBのファイル4個同時DLなら4GBのメモリの購入で大丈夫ですよね?
このサイト見ると最低でも4GBのRAMディスクと書いてあるのですが
http://shingetu.0g0.jp:8000/thread.cgi/Freenet%E6%96%B0%E6%9C%88%E6%94%AF%E9%83%A8/5898f927
2019/12/04(水) 03:10:37.49ID:Pw4wVuPB0
>>709

わざわざRAMディスク構築するよりSSDにすれば十分な速度得られし、手間も掛からないよ
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 03:21:37.35ID:rgzAUBXQ0
今の速度は350~450Kbs出ています
現在のPCのCドライブがSSDなのですが

RAMディスク構築するよりSSDにすれば

というのは外付けSSDにしてそこにFreenetをインストールという事ですか?
SSDの書き換え回数の問題が発生しませんか?
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 04:16:15.39ID:rgzAUBXQ0
連投すみません
PCに外付けSSDと外付けHDDの2つ取り付けて
外付けSSDにFreenetインストールして
そのフォルダの中の ini の編集で外付けHDDへのファイル保存するための変更を
すれば良いって事ですか?
2019/12/04(水) 04:45:45.24ID:Pw4wVuPB0
ストレージ外付けなら尚のことRAMディスクなんて無駄だよ

外付けに拘るなら500GB位のSSDにFreenetのフォルダと判りやすいフォルダ作って一旦そこに入れて空きが減ってきたらHDDなり何なりに移動すればいいだけじゃん?

SSDの書き換え回数(TBW)に関しては書き換え頻度やSSDのスペックにも依るけど、毎日24時間ぶっ続けで使わない限り5年は使えるよ
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 05:27:59.65ID:rgzAUBXQ0
本当はメモリ4GB追加して4GBのRAMディスク作成しようかと思ってたんだけど
4GBで足りるのか問題ないのか不安でして。
2019/12/04(水) 05:58:13.76ID:yGHAEoyO0
親切に2人もSSDがいいよって教えてくれてるのに、
お前はまだRAMディスク前提の話をするなら勝手にしろとしか言えないだろ。
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 06:09:14.73ID:rgzAUBXQ0
SSD購入してSSDにインストールしてみます

SSDが良いよ

、というのが内臓SSDなのか外付けSSDなのか分からないのです
2019/12/04(水) 07:58:23.87ID:Rc87diPs0
FreenetをRAMディスクでっていうのはノードDBにdb4oというのを使ってたバージョンの頃の話で、こいつのディスクアクセスが災厄といって
いいぐらい半端なかったのをなんとかしようという試みだった。今のFreenetはdb4oを使わなくなってその辺のディスクアクセスは大幅に抑え
られてて、もはやRAMディスクで動かす意味はあまりない。ぶっちゃけSSDどころかUSB2.0のHDDだってそんなに差はない。
メモリはJavaヒープに割り当てるとかスレッドスタック用に空けておく方が利口。
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 09:12:45.78ID:rgzAUBXQ0
もう昔の話でしたか
説明ありがとぅございました
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 04:02:36.05ID:xIFd+9wl0
Freenetのブラウザ画面突然変更した?
なんかおかしいんだが
2020/02/19(水) 02:50:54.97ID:CIWcAQkj0
Java 8u241にしたらfrostは使えるけどFreenetはjava.exe起動で転けるようになったって人いる?
前verに戻したら使えるようになったし、週に何回も更新してるjava内蔵ソフトも8u241より古いし、
8u241は地雷だから古くても安定してるの使ってるのかも
2020/02/19(水) 19:56:28.74ID:XpkiGaG70
>>720
うちは問題ないなぁ
Win7/Win8/Linux(Debian10)
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 21:36:20.49ID:oqcwkWA/0
今のような世の中だからこそ必要なソフトウエア
2020/02/20(木) 13:22:09.63ID:44dVl4c+0
>>721
ありがとう
Java Uninstall Tool使用後に入れ直したら直りました
2020/03/02(月) 15:22:52.74ID:uNYHpfza0
データストアのディレクトリって変更できますか?
2020/03/02(月) 16:35:47.47ID:FlSntT3j0
freenet.ini の node.install.storeDir
2020/03/16(月) 17:48:35.78ID:3GAcKD1G0
fuqidってどこでダウンロードできる?
2020/03/16(月) 19:17:00.85ID:8WF6Y5TH0
>>726
ここから辿りなされ

USK@TY55hSSG2scFp1jQaBPIOicPYFyIU6CBLusJcEC3u7c,eXzBy-dKY9AP0NXaof-vdRFvG9MTtSW7qmhsSeDhu0g,AQACAAE/Fuqid/2/
2020/03/18(水) 12:14:25.53ID:rnBhXZLY0
>>727
thanks!
announce板辿るの面倒だから助かった
最新のmmaalfdks版と最新のoo版ってどこの板に投稿されてる?
2020/03/18(水) 14:46:47.37ID:IFEq9Cig0
そこそこ詳しいのに聞いてばかりとかこいつ怠慢だな
2020/03/18(水) 15:22:47.02ID:vTIjL2xf0
>>729
freenetとannounceとnews辿ったけど無かった
2020/03/18(水) 15:26:27.53ID:UIBvZ1Bd0
>>728
mm 版は freenet_keyed 板。
1485 の oo 版は見た事ないな。必要なら自分でソースにパッチ当ててリビルド(俺もそうした)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況